04/06/27 19:40
その半分にしても大した報奨金だな
それでもボランティアなのか?
106:農NAME
04/06/27 21:54
URLリンク(www.jica.go.jp)
2年派遣なら99700*24=2392800円。
2任期4年で倍額4800000円。
107:農NAME
04/06/28 08:51
普通に働いてたら4年で1000マンは貯まるよ
108:農NAME
04/06/28 18:11
>>107
ちゃんと就職できてそれなりの給料もらえる人はこんなとこのぞかないでしょ
109:農NAME
04/07/01 04:01
農学・林学・水産学系出て協力隊に行った人いる?
110:農NAME
04/12/26 21:00:55
漏れは農学部の林産出て協力隊逝ったけど
111:農NAME
04/12/28 01:58:48
学部卒でも技術的に対応できるものなんですか?
112:農NAME
05/03/24 10:06:36
何処へ行っても最初は修行だ
113:農NAME
05/03/30 01:38:07
畜産の私は何か役に立てますかね?
114:農NAME
05/03/30 05:52:58
ぜひ行ってください
115:農NAME
05/04/16 03:22:05
帰って来てから開発系の院に進んだけど勝手が違うなー、経済難しい。
116:農NAME
05/04/17 00:33:18
公務員とか学校の先生で在職のまま協力隊行った人いますか?
在職で協力隊参加って、やっぱり許可もらうの厳しいでしょうか?
何年以上働いてからでないとダメとかありましたか?
117:農NAME
05/04/17 01:15:55
農村開発普及員って何するんでしょうか?
開発経済学とかですか?
118:農NAME
05/04/17 20:54:11
>>116
地方公務員、30歳過ぎ(勤続10年弱か)ぐらいの教師隊員が多かった。
あと大企業、NTTとか。
>>117
人によって色々、村人になんかさせて現金収入をゲトさせるとか。
高学歴(海外の開発系の院卒とか)の人が多い。
119:農NAME
05/06/08 23:43:25
恐ろしい!遺伝子組み換え作物 ③
日本での作付けを許すな
組み換え作物で「農薬の使用量が減る」と宣伝されていますが、実際には農薬使用量
は増大しています。また作物の収量も減っていると報告されています。
「除草剤耐性」の種子は、モンサント社の除草剤「ラウンドアップ」とセットです。
アメリカでは子どもに永久歯が生えないということが起こっていますが、ラウンドアッ
プの使用量増大が原因と考えられています。
いま日本ではモンサント社の遺伝子組み換え大豆の作付けがねらわれています。
いったん栽培されれば、遺伝子汚染が拡がり、他の作物や環境に深刻な打撃を与えます。
せっかく努力して無農薬有機栽培で作っても、殺虫性作物の花粉が飛んできて、殺虫成
分を含んでしまうということが起こってしまいます。
組み換え作物の規制を強化し、全世界の農民、消費者といっしょに安全な食といのち
を守りましょう。(了)
120:農NAME
06/01/26 21:53:16
age
121:農NAME
06/06/23 23:17:35
こちらもよろしくです
【JOCV】青年海外協力隊の武勇伝【JICAボランティア】
スレリンク(volunteer板)
122:農NAME
07/10/07 04:35:34
おそろしくのびないスレ
123:農NAME
07/10/07 05:19:37
〉〉177
124:農NAME
07/10/20 18:13:53
125:農NAME
07/11/13 03:20:54
>>122
最近はともかく、昔からそうだったよ。