切実な悩みです。at NOUGAKU
切実な悩みです。 - 暇つぶし2ch2:通りすがり
01/01/17 21:07
 え?なにそれ?
 要は、あなたが必要も無いのに、誰かに対して卑屈にならないこと。それに尽きる。

3:1
01/01/17 22:19
私は卑屈になりすぎているのでしょうか?
どうしても、最近のマスコミ報道などにおける農業の位置づけを、
また若い人がなかなか農業に天職を見出さない状況を鑑みるにつけ、
なかなかどうして切実に悩んでしまいます。もっと明るい農業、今話題の
モーニング娘。のような楽しいイメージを持った農業にしていきたく、日々
精進いたしておりまする。

4:農大生 いくら
01/01/18 19:00
たしかに農業っていうと3Kのイメージがまとわりつくよね。
わたしの家は農家なんだけど小学生のころはそのことクラスのみんなには
話さなかったよ.だって農家ってことが分かるときまって暗くて地味なイメージで「おまえんち農家なのー」みたいに
いわれるんだもん。
中学生のときだって、「農家の娘」とかいってねたにされたしね。
いまでこそ、農業系の大学に入ったからふつうに言えるようになったけど.
いままでばかにしてきた奴らにいいたいね。
おまえらが毎日くってる食物のほとんどは農家がつくったものなんだぞ!って。

5:農NAME
01/01/18 19:31
 もっと明るい農業、今話題のモーニング娘。のような楽しいイメージを持った農業にしていきたく、日々
精進いたしておりまする。
>どんなイメージやねんっ!


6:1
01/01/18 22:00
>>5
若い人からお年寄りまで、楽しくお茶の間の話題になるような農業
という意味を込めて、言ったつもりです。ツッコミありがとう。
でも、やはりイメージ悪いのは切実です。最近は、遺伝子組替え作物
などがマスコミに取り上げられるようになり、某モン○ント社など
の影響もあってか、、、どうしよう........

7:1
01/01/19 17:42
今気付いたのですが、おいどんの悩みについての具体的な
解決案が全く持って示されておりませんだ。巷を跋扈する
憎むべきプロパガンダを如何にして排除・根絶し、我等が
農民の地位向上を果たすか、積極的・発展的な議論を一発
かましてやろうでは有りませぬか!

8:農NAME
01/01/19 21:40
職業としての農業のイメージアップ
 →跡取息子の教育。まあ、言わんとする事は解るだろう。善処してくれ。

農業全体のイメージアップ
 →信頼を得ること。偽有機農法、トマトの味がしないトマト、馬鹿の一つ覚えで農協の指示に従って市場性の無い作物を一斉に植え付ける部落主義。なんとかせい!

頑張って、信頼を築くことだ。一人一人ではなく、地域単位の強力な力が要るのだ!

9:1
01/01/20 01:12
>>8
「地域」なんぞと甘い事を言ってはいけませぬ。
「国家」を挙げて放送電波にサブリミナル効果などの手法を
用いて働きかけを行って欲しいものです。

10:普及員
01/01/20 08:30
わたしが知っている農家は、自分の生産組織の旗をつくりました。
その組織で、請け負った田んぼには、その旗が立てられており、
旗たてたコンバインで作業をしにいく。

かっこいいと思わない?

11:農NAME
01/01/20 12:38
10>>
確かにかっこいい!

12:1
01/01/20 22:34
>>10
なんだか全体主義的組織が思い出されてある特定の人々、
それもそう少なくない方々に対してあまり良いイメージ
を持たれるとは到底考えられませんので、私の抱くイメージ
とは根源的に異なるものであります。

13:農NAME
01/01/21 00:11
農業というとどうしてもじいさんばあさんや田舎というイメージが浮かびがちだ
都心を農業地帯にして農業会社をつくりサラリーマンが畑を耕せば・・

まあそんなことは無理だろうが

14:農NAME
01/01/21 01:11
全体主義ねえ。そうかい。
けれどもある産業全体のイメージアップを図ろうという時に、一人で出来ることは限界があるだろ。
地域や農協単位でまとまらねば、行動力は制限されるだろ。


15:農NAME
01/01/21 02:54
でも旗はなぁ。惨めさ倍増計画ならともかく。

16:農NAME
01/01/21 09:36
帽子をそろえるとかっこいい

17:1
01/01/22 18:25
>>14
蛇足ですが、一人でするつもりがありません。
地域等のある程度の単位(ここでは敢えて農協は除外させて戴きます)
でまとまると言うのはわかりますが、そこで旗・帽子等の統一など
は先日申し上げたような理由から使用は考えられません。そのような
小道具を使わない方法を模索していると言うのが現状なので、それ以外
のなんらかの手段について議論しましょう。それに、イメージアップに旗や帽子
などというのでは、表層的に統一の感を醸し出そうとするこちら側の
目論見が見え見えで、より一層、悲壮感が増すと思われます。
そうではなくて、より自然な方法で、人民の無意識下に訴えかけるような
、なおかつ非全体主義的方向性を探りつつ歩み始めたいと考えます。

18:素朴な疑問
01/01/22 20:48
1さんは農家ですか?
もし農家ならなにを作ってるんでしょうか?規模はどれぐらいでしょうか?
出来れば何代目か教えていただきたいです・・・
悲壮感が増す??ってよくわからんな(すみません)

19:農NAME
01/01/22 21:41
正確な日にちが思い出せないので恐縮なんですが
朝日新聞の論説に川勝平太が
農地を農民の手から解放してサラリーマンの週末農業生活を
支援してはどうか、というような論を載せていました
たしかにガーデニングやら何やらで
農作業愛好家がいることは確認されているのですから
そういう層を取り込んで、商品としての農作物を流通させるのでなく
農作業込みで消費者を取りこむのもありじゃないでしょうかね
農家は平日だけ畑の面倒見てやる、って感じで

20:1
01/01/23 16:53
>>18
私は農業を生活の糧と致しておりませんので貴殿の最初の
ご質問にのみ答える形をとり、それ以降の質問に対する
解答に関しましては必然的に割愛させて戴きます。

>>19
それも一つの農業振興策として良い方法ですね。まぁ、
それ1本で逝くのは危険だとは言うまでもありません。

21:農NAME
01/01/23 21:47
20>>
はあ?
俺は農業を生活の糧として、「土に根ざした」人を支援するのが仕事。
畑にあなたが「根付いて」から話をしたい。


22:1
01/01/24 15:43
>>21
そうですか。あなたの希望は了解しました。
聞いは覚えは御座いませんが。

23:名無しさん@1周年
01/01/24 17:08
>>21
補足。貴殿は「土に根ざした」方達とのみ「話をし」て、
精一杯、閉塞して下さい。

24:まじれす
01/01/24 18:54
はて。この板は2chにしては珍しく皆真剣にレスしているのに。

21さんは、「あなたは休日の趣味の園芸をしているに過ぎないのでは?実際に農業に携わって苦労してる人ならば、一緒に努力しましょう(以上、意訳)」と言っているようです。

みんなかなり真面目に書き込んでいるのに、「相談をする」もしくは「意見を聞きたい」という姿勢が1さんからは感じられません。逼塞?耳の痛い意見に背を向けるのはどうかと思います。

というわけで、sageでupします。


25:21
01/01/24 19:45
ありゃ、なんか変な事にになっている。
24さん、まさに言うとおり。
地元の農家の人と地域振興についてマジに話し合っている俺としては、このスレはたんなる煽りにしか見えない。
俺は実際に農業を含めた地域振興に、本当に人生をかけて(じゃあなきゃ人口数千人の村で働くかって)いるのに、なんか面白くない。
みんなマジにカキコしているのに…


26:農NAME
01/01/24 20:01
農家:ドキュソな連中、ろくに勉強しなかった奴が、安全パイとして選ぶ職業。

1よ、炒って良し!

27:農協
01/01/24 20:59
26>>
学歴とか才能とかは関係なく、この数時間の批判は、1が一見弱者を装っていながら、「単なるわがまま」に過ぎないと言うこと。

不快です。

28:1
01/01/24 21:52
米を肩に担げる?(30kgのやつ)

29:↑すみません28です
01/01/24 21:59
>>28です
間違って名前欄に1と入れちゃいましたm(__)m
「米を肩に担げる?(30kgのやつ)」は1さんへのメッセージです
ちなみに私は農業従事者なので担げますよ
ごめんなさい


30:1
01/01/25 02:05
>>24
別に耳は痛くないですね。
まぁ私が「園芸をしているにすぎない」かどうかは
どうでもいいんですが。意訳中に「実際に農業に携わ
って苦労してる人ならば、一緒に努力しましょう」と
ありますがこのような発言がでたとするなら、発言者
は私の過去の発言を見て頂きたい。そもそも、一緒に努力
なぞするつもりもないですし、ここでは単なる思考実験的
、机上の理論的方向を指向しています。

31:1
01/01/25 02:07
>>27
単なるわがまま、ですか。まぁそう感じられたんなら
それはそれでいいです。感情の発露は、ここでの言説に
些かも寄与する所のないものであります。

32:1
01/01/25 02:09
>>28
米を私が担げるかどうか、それをここで述べるつもりは
ありませんし、またその必要性もありません。
補足しますと、このような「米を担げる」か否かのような
質問は26のようなレスを誘起します。

33:農NAME
01/01/25 02:59
私もまじめなレスつけて肩透かしを食らったので1の全レスを検討してみました。
レス番32までは起承転結になりどらまちっくでした
起:
・「衰退しつつある農業」の「農業の悲哀」を感じさせずに
販促するにはどうするべきか(>>1
・マスコミ報道の農業の位置づけ・若い人が農業を天職と見出していない(>>3
・もっと明るい楽しいイメージを持った農業にしていきたい(>>5)
・その解決案を議論しよう(>>7
承:
10さんによる例の提示→旗(>>10
・イメージが根源的に異なる(>>11)・目論見見え見え(>>17
転:
18さんによる素朴な疑問(>>18)・どんな農家なの?
・農業は生活の糧でない(>>20
21さんの問いかけ(>>21)・趣味の園芸者ではないのか?
生活かかってないのならこのスレは煽りとしか思えない
結:
一緒に努力するつもりなぞないし単なる思考実験的
検討を指向しているのである(>>30




34:つづいてマジレス
01/01/25 03:07
私自身は農業従事者ではありません
ですが1の書き込みではてっきり1が農業従事者だと思い
非農業者からどう見られているかを知りたいのだと思って
返答しました。それは私の読みが浅いと言えないこともないですが
もし最初から1が非農業者だと知っていれば
論の建て方はまた違ったと思うのでできれば最初に提示してほしかったです。

また1が非農家であるなら
何の検討もなく農業の現状をネガティブなものと捉えるのには
強い疑問を感じます。まあその他もろもろつっこみたいところは
あるのですがただのあらしちゃんかもしれないし
この辺にしときます


35:1
01/01/25 04:25
>>34
御指摘感謝します。以後注意致します。

36:農NAME
01/01/25 07:34
一生懸命農業全体のPRやイメージupに取り組んでいる人は、ここにはいないのか?



37:農NAME
01/01/25 18:42
>>36
いますよ
上のレスから何でそう判断するわけ?

38:農NAME
01/01/25 19:06
37>>
なんだか空しかっただけ。
僕らは頑張りましょう!(本気)

39:農NAME
01/01/27 23:25
38>>
このスレッド立てた奴が、単なる煽りだったということか。
本気で書き込んだ人、そりゃあ空しいよね。俺は応援する。頑張ってくれい。


40:1
01/01/27 23:27
>>39
その判断根拠を示せ。

41:39
01/01/28 10:19
40>>
判断根拠とやら:30にて、「そもそも、一緒に努力 なぞするつもりもないですし、ここでは単なる思考実験的 、机上の理論的方向を指向しています」
とあなたが書いているから。



42:農NAME
01/02/01 23:04
こんなスレにレスしてるひとたちぃー
君達、知性がないねぇ~


43:農NAME
01/02/02 19:53
イメージアップしたいなら、まず農村の後進性を改めるところから始めたら?
因習的で排他的、よそ者苛め。こすい、せこい。金、金、金
知性も文化もない。どぶの水より汚い政治家との癒着。脱税。
何かと言えば、補助金むしり取りしか頭にない。
そんなんじゃ尊敬のされ様がない。しかも販促とか言っても、
要するにてっとり早く、おいしい思いをしたいだけ。
努力して何とかしようという気がない。産業が衰退とか言う以前に
精神が衰退しきっている。
いくらでもやる事、チャンスはあるだろうと言っても、
できないできない、やる気ナシ。

44:1
01/02/02 20:08
>>43
まさに鈴木宗○ですな、ははは。

45:sage
01/02/03 10:03
43>>
あげるなっていうの!

46:名無しさん@ここはどこ?
01/02/03 15:32
百姓は自分たちを食料を供給してやってる公務員とでも勘違い
しているようだ。

ナンダカンダ言っても郷に入れば郷に従えって感じで
農家に嫁いだ友人は車のローンはおろか町内の会費や
友人への電話さえジジイババアに断らないといけないそうで
子供ができる前に離婚すると言っている。

47:農NAME
01/02/03 20:34
ここは日本。でも明治憲法なんだよね。
嫁なんかに何の権利もない。
牛・馬は高いけど、嫁はただ。

48:農NAME
01/02/04 16:39
嫁は所詮よそ者。孫は大事だけど。

49:1
01/02/05 20:14
なんか煽りスレに間違われてますが、本来の悩みについて
相談に乗って下さい。お願いします。

50:農NAME
01/02/05 21:52
1は笑ってるが43の意見こそ核心をついてると思う。

51:43
01/02/06 01:19
>1
言い方は過激ですが、これが実体です。
本来立派な仕事をゴミにしているのは、あなた方農家です。

52:21
01/02/06 20:13
49>>
あなたの本来の悩みとは一体何?農業や農村の社会構造に真剣に取り組むつもりが無いのでしょ?

43=51>>
51はちょっと言い過ぎ。あなたも研究者か普及員?言いたい事はわかるけど、そういう言い回しはちょっとやめようよ。

でも43のカキコは、農業従事者が多い地域社会での問題点を指摘したという点では、同意する。よってROMらずにアゲする。

53:1
01/02/06 20:22
>>52
私の意図する所の『本来の悩み』とは、一番最初にここに
書いた通りで御座います。「農業や農村の社会構造に真剣
に取り組むつもりが無い」と言われても、それは私の心の
内と一致致しません。本当に、私は悩んでいるのです。そ
の悩みは確かに、私は農業を生活の糧にしていない以上、
私の実生活に影響を及ぼすとは言えないでしょう。しかし、
以前述べた様に、この問題はあくまで思考実験的な性質の
ものであり、それは私を悩ませるのであります。ひとつ例え
を挙げるとすれば、数学の問題に何ヶ月も没頭するのに似
ているのかもしれません。ここで、一言言わせていただく
ならば、真剣に農業イメージアップの為に現実になんらか
の事を実践する気が無いからと言って、この現実に存在する
問題に目をつぶるのは、些か一社会人として、あまりにも
無責任とは言えないでしょうか。

>>51
農家じゃないです。全く縁の無い世界の者です。誤解の無いよう。

54:43
01/02/06 20:48
>1
何なんだコイツ、ふざけるのもいい加減にしろ。
都会に住むインテリぶりっこか。こういうのが一番悪質。

55:21
01/02/06 20:57
「農業に無関係だからといって、農業振興を肯定しないものは有罪」だなんて、誰も言っていないでしょう!無関心な人は別に無責任でもなんでもなく、漁業(まあなんでもいいけど)のイメージアップに取り組んでいるかもしれないでしょう?あなたが非難されているのは、実際に真剣に取り組んでいる人に向かって「机上の空論につきあえ」と平然と言えるという点です。

端的に書くと、あなたの文章からは「社会人としての責任」とやらは感じられません。私はスレッドの話題は割と身近な仕事をしています。「質問」「意見」は歓迎しますが、「ひまつぶし」や「からかい」には反感を覚えます。

あなたは「なぜ悩むのか」「誰に何をどうしてもらいたいのか」「どういう方法が望ましいと考えるのか」をまだ一度も書き込んでいませんね。次回はきちんと書いていただけますね?、「ひまつぶし」や「からかい」ではないと証明するべきでは?

ご返信お待ちしておりますが、いいかげん次回でまとめましょう。あなたの正直な意見をお待ちしております。

56:農NAME
01/02/06 21:50

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || バカは         Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は~い、先生。
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


57:43
01/02/07 00:38
>1
ここまで最低で思い上がったふざけた奴は初めてだよ。
とにかく最低。最悪。心から腐っている。
これじゃあ農家でさえも迷惑そのもの。人の真剣な職業をおもちゃにしている。



58:1
01/02/07 06:30
どうやら思いあがっていたようです。
真剣に農業に取り組んでいる皆さん、
ごめんなさい。

59:21
01/02/07 20:24
このスレッド結局これで終わり?そうなのか。わかった。よって終了する。

60:農NAME
01/02/12 05:19
1にホントウにむかついたのであえてあげ
すごくすごくすごくすごくむかつきました

61:農NAME
01/02/12 09:11
このスレは、1も反省しているじゃないのさ。だからsage

62:農NAME
01/02/12 17:54
>>60
馬鹿じゃねぇの、なに煽りにマジで反応してんの?
あげんな猿。さっさと逝け。

63:21
01/02/13 20:11
このスレは1の勘違いによって作成されたもの。

しかしながら誰でも、何かに対して義憤を感じることはあるはず。1はそれが極端に的外れだったというだけ。謝っているんだから、許しましょう。

64:農NAME
01/02/14 16:25
でも1が最初の発言で言ってるようなことはたしかにあるとおもう。

65:農NAME
01/02/14 21:10
↑このような発言するやつがいることが根本原因

66:農NAME
01/02/15 06:36
>>64
それは途中のレスで、適切なカキコがあり、十分解決したと思うぞ

67:農NAME
01/02/17 06:24
そういや、
今週の地球少女アルジュナはフェルマーの定理だったな…

68:
01/02/22 00:28
定期age

69:農NAME
01/02/22 01:52
農業に大量の資金援助、反○。

70:農NAME
01/03/04 22:19
B

71:農NAME
01/03/21 13:10
久しぶりにワラタ
>>43=>>54=>>57
のドキュソブリがイタイ(ワラ

72:農NAME
01/03/21 21:00
>>71
それは違う
勘違いしてスレッドを立てた1に対して、多くの住民が真剣にマジレスを返した結果、1は自分の勘違いを認めて撤退したのがこのスレッド。

何をもってドキュソ呼ばわりするのかは理解できません。

73:農NAME
01/03/22 16:51
でもさ、農作業自体は嫌われていないと思うんだ。
イメージを悪くしているのは、農村社会のあり方だよね。

74:膿NAME
01/04/21 02:16
名スレの予感。。。

75:農NAME
01/04/21 02:24
クソスレの予感的中…


76:農NAME
01/04/21 02:25
TOKIOに任せろ!

77:農NAME
01/04/21 07:21
任せられん

78:unko
01/04/24 21:26
unko

79:農NAME
01/10/05 17:25
そりゃ重要だ

80:榛暈
01/11/26 07:34
age

81:榛暈
02/01/12 02:02
名スレの予感。。。

82:農NAME
02/02/01 04:11
切実な悩みです。
               

83:農NAME
02/02/24 18:06
うるせぇ リストラないんだから楽な商売じゃねぇか

84:農NAME
02/03/15 17:55
定期age

85:農NAME
02/03/15 21:11
切実な悩みです

         

                 大学に受かりません






86:農NAME
02/03/15 23:38
うんこをまきませう


87:ひで蔵
02/03/16 08:03
>1へ
簡単じゃん!
百姓に徹せよ。

88:1
02/07/31 19:21
まだこのスレあったのにはビクーリ!
 
まえの方で嫌な思いをなさった農家関係の諸兄に謝罪します。
ご め ん な

89:農NAME
02/08/27 00:01
感心ないね。生産現場。。

90:農NAME
02/08/27 00:43
というかさ、職業に格好よい悪いなんかないぞ。
働いてみれば分かるけど、どの職種・どの会社にも問題や苦労はある。
理想的な職業、職場などこの世に存在しない。
特に男だったらデスクワークだけでは使い物にはならん。(肉体労働や営業、人付き合いも勿論しないとあかん。)
リーマン辞めて独立狙うならなお更自分自身が率先して行動しないと先がないのは明らか。

ま、今は医者や弁護士が花形なんだろうけど、大農家ともなると何千万ももうけてるし、農家自身も勉強している奴は多い。
結局成功する奴はどんな職業でも努力しているという事だ。

はっきり言って職業差別の発言している奴をみると、そいつが実社会でどの程度やれるか見てみたいものだ。
どうせ口だけで行動がともわないだろうよ。
できる奴は物事を柔軟にとらえ、知識に対し貪欲だ。
少なくとも自ら苦手意識もなく差別発言はしないものだ。






91:農NAME
02/08/29 19:52
農家になりたい

92:農NAME
02/10/18 09:46
外国の食品の問題が今後大きくなっていくから、
あと20年もすれば百姓も脚光を浴びるかもしらんな、
アメリカ産の飼料もレンダリングプラントでぐっちゃぐっちゃにした
動物の死骸混ぜている。
安い牛肉ばっか食ってるとアルツハイマーになる。
中国産の野菜は農薬食ってるようなもんだし、大陸のウーロン茶畑は
異様に汚い、
アメリカ大陸が数万年にわたって蓄えてきた数Mにわたる腐葉土も
数センチの単位まで落ち込んできている、いつまで食料を安定供給できるか怪しい。
食料がやばくなったらいやでも花形産業になる。
ネックは農業機械を動かすのに燃料だけは確保しないといけないことか。

93:農NAME
02/10/19 03:23
マジで何に金を使っていいのかわからんらしい。
政府に発言権のある経済学者が見てるぞ!

【経済】バイオ研究に2兆円投資-政府
スレリンク(newsplus板)

政府はバイオ産業を自動車や情報産業に次ぐ中核産業に育成する「バイオ産業立国」の国家戦略の
概要を固めた。2006年度までに研究投資を現在の5倍の約2兆円に増額、日本が弱いバイオの基盤
技術と人材育成などに重点投資する。新薬審査などの規制緩和も進め国際競争力を持つ企業を育てる。
国内企業主導で2010年に25兆円と試算されるバイオ市場を育成、関連産業を含め新たに100万人の
雇用創出を目指す。引用元
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
275 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/16 22:28 ID:rXeA5GOc
いまさら遅いと言ってる人に質問。
それでは今、何に金をつぎこむのが良いでしょうか?
278 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/16 22:33 ID:Y+SPKaPE
>>275
彼らは批判するしか能の無い口だけ人間なのでまともな答えは返ってきません(w

94:山崎渉
03/01/11 17:35
(^^)

95:農NAME
03/01/24 16:00
age

96:農NAME
03/02/19 15:13
生きろ

97:農NAME
03/02/23 06:52
ほとんどほったらかしにしてもうまい作物が安定して生産できる方法を開発したい。
なぜなら自分がぐうたらだから。

98:農NAME
03/02/27 12:14


99:山崎渉
03/03/13 13:16
(^^)

100:山崎渉
03/04/17 09:42
(^^)

101:山崎渉
03/04/20 04:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

102:山崎渉
03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

103:山崎渉
03/05/21 23:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

104:あぼーん
03/05/21 23:19
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを発見しますた。
URLリンク(www.tctv.ne.jp)
URLリンク(www.yakuyoke.or.jp)
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.2ch.net)

105:山崎渉
03/05/22 00:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―


106:山崎渉
03/05/28 15:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

107:山崎 渉
03/07/12 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

108:山崎 渉
03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

109:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:24
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

110:山崎 渉
03/08/15 18:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

111:農NAME
04/01/23 03:52
age

112:農NAME
04/02/07 03:46
age

113:1
04/09/19 20:35:25
このスレまだ残ってたんですね。

久しぶりに昔立てたスレを探す旅をしてるんですが、
まさか残ってるとは思いませんでした。

俺も来年から社会に出ます。
時が経つのは早い・・・

114:農NAME
05/04/14 22:32:34
なんだとこの野郎!

115:農NAME
05/04/15 19:45:00
農業高校に進学したいのですが、かなり遠いし、進学や就職も望み薄なので反対されてまつ・・・
これって切実な悩み?普通科行って大学で農学部行くしかないんですかねぇ・・

116:05004010305274_ma
05/09/24 12:33:55
予想してくださいな

117:農NAME
05/12/11 13:03:22
はあ

118:農NAME
05/12/13 10:49:04
あは

119:農NAME
06/07/06 02:04:00
ほそおとうげ

120:農NAME
06/08/26 12:07:16
農家だけど、仕事は3Kの上、農家は仕事に融通が利くからって消防団やら青年団やらほかいろいろ地域活動に
引きずり回されてほんとうんざりだよ。やらなきゃ村八分だし、なにかと理由つけて酒飲むから
体も壊すし。役所から補助金出るけど、ろくな使い方してないよ。
あほくさいことばっかり。仕事と付き合い付き合いで自分のことが何もできないよ。

正直最悪、俺の代になったら農家やめたいなぁ・・・・。


121:農NAME
06/10/28 11:00:46
A:「今年のキヌヒカリは美味いかなあ」
B:「いやいや、やっぱりヒノヒカリこそ最強」
C「いや、やっぱりここは日本晴でしょ」
A・B:「おまえは新米の一瞬以外は糞まずい日本晴を改善するために、どれだけの血と汗と涙が(小1時間略)」
C:「キヌヒカリやヒノヒカリの美味さの持続力に比べれば、日本晴の美味い期間なんて一瞬かもしれない。
   だけど、俺は味わうんだ!閃光のように美味い日本晴を!」
A・B:懐古厨乙

・・・と、同年代と漫才もできないほど、米に関する知識が農民の息子娘に無い、この現状。
この現状…

>>120
昨今の飲酒運転禁止の影響で、酒を飲まなくなりつつあるらしいよ。

122:農NAME
07/10/20 17:02:40
 

123:ihatemymate
07/11/10 02:52:49
ihatemymate=NippleOfNippon=Asshole

124:農NAME
07/11/29 04:32:16
3Kは変わらないけど自給率40%以下で世界的食糧難が起これば自ずと高給取り。
その代わり窃盗が増えるからセキュリティー強化。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch