生物勉強しないで農学部逝った人っている?at NOUGAKU
生物勉強しないで農学部逝った人っている? - 暇つぶし2ch2:農NAME
01/01/13 15:45
大変です。

3:球大脳
01/01/13 16:01
大丈夫だよ。

4:腐れボカシ
01/01/13 16:10
別に、普通に勉強すればテストは問題無し。
ただ生物選択で入ったヒトは、勉強しなくてもいけるだろうから非常に楽かもね。

5:F700
01/01/13 16:16
去年から北大では高校で履修してた人とそうでない人が
別々に履修できるカリキュラムにしたので、特に問題無し。
寧ろ、物理を知らずに入った人が、化学で焦ってた。
物理選択だった人でも結構大変だが、生物選択は地獄。

6:灯台
01/01/13 16:52
俺、そうだけど

7:球大脳
01/01/13 16:59
むしろ物理・化学でよかったと思ってますよ。

8:農NAME
01/01/14 01:56
東農大はへ~きです。
自分の周りには、化学で受験してきたやついます。
でもたいして問題なく優とか取れてるよ。
別に、高校の生物が役に立つような生物系の科目はうちにはあまりないと思う。
あっても洗濯科目が多いかな。
ほとんど作物だとかそんなもんばっか。

9:農NAME
01/01/14 03:50
逆に生物選択で農業土木・機械にいった人の方が大変そう。

10:農NAME
01/01/14 04:38
この板の下のスレによると、新潟大学農学部の造林は馬鹿でもドクター
コースに上がれるらしい。チミも頑張りたまえ。

11:農NAME
01/01/14 23:12
化学やっといたほうがいいと思う
僕は化学受験でよかったと思ってる

12:農NAME
01/01/15 13:57
>>7
激しく同意。
化学だけとか化学&生物の人は
化学、有機化学、物理化学など
基礎科目でつまづきます。

13:名無しさん@1周年
01/01/15 14:11
大学の生物は高校の化学
大学の化学は高校の物理
大学の物理は高校の数学
大学の数学は高校の・・・哲学???

14:農NAME
01/01/15 14:57
>>13
だな。大学の数学はまさに哲学。実験などなく、
ひたすら考えて考えて考え抜くだけだから。

農学と関係ないレスでスマソ。さげ。

15:農NAME
01/01/15 18:40
高校の時は化学選択だったけど、
結局受験勉強もしていない生物で受けた農学しか通らなかった。
そんなに化学の才能がないのか自分…。

16:農NAME
01/01/15 19:56
クッキーくれ

17:ガッツ
01/01/15 20:05
 私はなんと世界史受験です。私は東京農業大学農業経済学科(現食料環境経済学科)出身です。農業経済は完全な社会科学なので,公務員の農業職めざすとか農学科に転学科等考えないなら大丈夫でしょう。作物学等も今でもたぶん選択科目です。

18:農NAME
01/01/16 12:07
つうか、高校生物なんて自分で勉強できる。簡単。

19:農NAME
01/01/19 21:53
18>>
本当にそう思う?研究室に配属された学生が、高校生レベルの智識も備わっていないときには、一体どれだけ教官の負担が高いか考えたことある?すっごく迷惑。せめて学部で勉強してから研究室に来てくれ。低レベルの指導を集中的にしなければならないので、他の学生に時間をかけられなくて困る。

20:18
01/01/19 21:57
誤解があるようなので、補足。
専門なんだから、研究室歯遺族の前に自分でやるつもりがある。というか普通はやるだろ?
ということを前提に答えたまでです。

21:名無しさん
01/01/20 01:12
生物を全く知らないやつは困るが、英語できないやつの方がもっと困る。

22:農NAME
01/01/20 09:23
つーか、そんなので農学部入ったって、つまらんよ。>1
たぶん、講義や研究には全く興味持てないだろね。
生物系目指す事自体、間違ってるような気がするよ。

23:19
01/01/20 12:37
納得。
ところが20さんみたいに、頑張れない学生が多いんだよな。はあ。

24:農NAME
01/01/21 01:31
ああ、しんど。
20さん、あなたのような学生なら、うちに配属されても文句はいわないし、応援するし、私的ゼミで暗くなるまで付き合っちゃる。けどさあ、そういう学生ばかりではないのよ。しかも、困ったさんは大抵生物学だけでなくほぼ全教科できないんだよな、そういう学生に限って。自分の能力の無さを棚にあげ、「教官が指導してくれない」「就職の世話がなっていない」「俺は優秀なんだ、おまえら尊敬しろ」などと訳わからんことを叫ぶ。
20さん、君みたいにやる気のある学生が欲しい…

25:農NAME
01/01/21 14:03
京大農の一部の学科では、生物が入試で必修になるそうだ。

26:化学/物理選択
01/01/23 07:56
生物好きなら、確かに、後からでもラクラク勉強できると思う。
とは言え、大学最初の生物講義で「5'末端」とか聞いたときは焦ったけど。
「ダッシュって何だ?」って。今ではそれも思い出。

>>24
ドキュソ学生、ほんと多い。ちなみに以下は全部違う人。
「失敗しないように指導しなかったのが悪い」
「中学では創立以来の天才と言われていたのでそう扱え」
「本当は薬学志望だから此処には興味ない」←この人院生
見かねて関連文献をコピーして渡すと「時間がないので読めません!」

新入りで何も分からないのは当然で実験もできないが
扱いは先輩諸氏と対等にしろとわめく4年生が、今年いた。

27:Mrs.名無しさん
01/01/23 08:46
高校では物理・化学で
農芸化学に逝きました。
生物学の授業は最初難しく感じたので、
弟の高校生物の教科書と問題集をもらって
高校の生物を独学で補いました。
結果、生物学ではAの評価をもらいました。

28:うし男
01/01/23 11:49
獣医師ですが高校では物理・化学でした。

今遺伝子組換えとかしてます。
一応現在生物系の先端にいるとは思いますが、

高校生物は解りません。特に植物の形態・分類学とか。

高校生物って役に立つのですか?
高校で生物得意でしたというやつより、物理・化学得意でしたという
ヒトのほうが、扱いやすいです。

高校生物は完全暗記教科というのは偏見ですかね??



29:うし男
01/01/23 11:53
28の補足
ちなみに、「役に立つのですか?」というのは、高校の生物の教科書
とかを一度も見たことのない私にとって、読む価値があるかな?
という意味です。
別に煽る意思はございません。



30:a
01/01/23 12:28
ge

31:高校生物
01/01/23 22:16
本屋で参考書を立ち読みした。
いろいろある中、絵が綺麗で説明がわかりやすいものを。
ベースはこれで必要十分だった。
聞きに行ったらいろいろ教えてくれたし。>大学の講義
A取れた時は感動した。

32:うし男
01/01/30 19:50
3年前ぐらいのモノですが、教科書目を通してみました。
正直、少しショックを受けました。以下感想です。長くてすいません。

理科三角形(?)の2番目「生物」・・・。
高校生物が重要という風潮だからどんなすごいことが書いてあるのかと思えば・・・。
これでは、博物学じゃないですか。ある意味獣医学よりも詰め込み系。
PCRぐらい書いてないの?ホント??

私は物理/化学で正解だったなぁと思いました。

大学で生物やる分には、物理/化学選択のほうがいいような気がします。
現在、遺伝子・タンパク質・品種改良と分子生物の知識とか視点がないと
生物学の研究はかなり難しいのではないでしょうか?

ジュラ期とか古生代とか詳しくても、使えません(こんなこと教えてるんですね)。
基本的な原子の原子量やmol計算が身についているほうがよっぽど・・・。

物理/化学できるひとに分子生物教えるのは楽だが、
高校生物でDNA知ってるという人に化学教えるのはつらいですよ。
molやらアボガドロ数とか。水和物の計算とか。pHの意味、pKaとかも?

私(記憶偏重学科である獣医学科卒)としましては、
「高校程度の生物の知識」は、学部生時代に必要に応じて独学で十分。
という意見です。というか、生物系にいくなら、科学雑誌とか
テレビとかでそれなりの知識はあるでしょうに。
ある意味完成して成熟した学問である物理/化学を理解した上で、進行形の
生物を学んでいくほうが自然ではないでしょうか?


33:24
01/01/31 19:47
うしお様>>
私は、「高校生のときに生物学を専攻していなかった学生が、生物学の知識が必要な学科に進学するに当たり、何らかの目的意識があって志望するのだろうか?」という疑問を持っています。

農学部でも、農業環境や農芸化学は物理や化学の知識こそが必要でしょうか、偏差値教育の延長で、自分たちの「勉強したいこと」や「将来やりたいこと」を全く考えていない人が多い現状に、危惧を感じています。生物を勉強していたかどうかという事よりも、まず「目的意識」をもって進路を決めてもらいたいのです。


34:農NAME
01/02/01 00:32
水産系だったけど、生物はどうにでもなったなぁ。
うし男氏も書いてるけど、物理/化学(特に物理)の勉強を
しておいたほうが入ってから楽そうにしている人が多かった。
高校で生物をやってなくて苦労している人もいたけど。
まぁ、いらん勉強つうのもないんだろうけどね。
自分は学会で海外に行ったときに、
世界史(その国の歴史)ダメダメでイタイ思いした。

35:名無しさん@旧課程
01/02/06 18:03
高校一年 理科Ⅰ 地学化学物理生物をちょこっとだけやる
高校2年  化学
高校3年 物理,地学,生物から一つを選択するのだが
教師が,理系なら物理化学の方が生物化学より受験できる学部範囲が広がる,といったので
物理選択. ほんで農学部来ました.大学入学前に高校生物教科書一通りよんどけばいいのでは


36:うし男(1さん・・安心しろ、大丈夫だ!!)
01/02/06 20:20
予告「長いです。暴言等が多々あります。オナニーレスです。決して獣
医学科にいて、暗記星人とペットバカと汚いのを嫌がる勘違いが多いの
でむかついているわけではないです。毒毒毒・・・」

>24さん
たしかにおっしゃる通り。目的意識がないやつは、くるな。というか、
目的意識がないのに、理系にくると、遊べねーし、忙しいし、勉強しな
きゃいけないし、実験大変だし、汚いし(獣医にきて直腸検査嫌がるや
つ大学やめろ)、危険だし、給料いいわけでもないし、つらいだけだ。
が、高校生時代に教科選択で一生決めちゃうのも・・・。
ぼんやりと、「実験すきだし、数学・理科的な考えに興味あるなぁ」
ってのない?そうなると、生物選択ってのは必須なのかね?

あの程度(失礼??)の内容(覚える量はすごいね。ある意味能力をはか
ってるのか?)で、「高校生物を理解(暗記ではなく理解だよ)してない
学生は大学でついてこれない」っていうのは、よっぽど学生の質が悪い。
それか、暗記でやり過ごせる程度、暗記で十分の講義内容実験内容なんだろうか?
興味があって、自ら探究するのが研究-学問でしょ?目的意識のないやつ
は、学問の実践なんてしないんだろうし、授業ついてこれないんじゃない?
ついてこれねぇやつは、留年させろ。興味ないなら大学やめろ。
理系にきたら以上、探求するために勉強しろ。勉強して学問に生かせ。

>>35 おおお!!同志よぉぉ。
ベストだと思います。理科Iで大まかに教養つける。で、理系に
行く上でより必要であろう基礎教育として、化学・物理を選択ってのが
いいのではないか!!(なぜか演説調・・・)進路指導上も先生は正しい。
高2で進路絞れるか?

ゆとり教育反対!特に農学系(お願い獣医も仲間にいれてよ)にくるやつ
は、社会意識もて。新聞ぐらい読めぇ!ふうすっきり。

37:うし男
01/02/06 20:29
36は
最後に改行入れてるだけで、省略されてないよ。
癖ですな。

すっきりは一時だけだなぁ・・・。はぁ鬱・・・

落ちます。今から細胞継代しなきゃ・・・。


38:農NAME
01/02/17 21:05
年がばれるが、共通一次は生物、化学。
二次試験は物理、化学で受験。

39:名無し
01/02/21 12:24
9 に同意。
ほとんど、留年しました。

40:農芸化学
01/02/21 21:21
生物は大学に入ってからでも何とかなります。

41:F700
01/02/22 20:47
同意

42:農NAME
01/02/23 04:36
物理は高校時からやってないとヤバっぽい。
生物は何とかなりました(実体験)。

43:名無しさん
01/02/24 00:09
理科選択として何が必要かは同じ農学部といっても何するかによって違うんちゃう?

農業機械や農業土木なら生物・化学より物理・地学の方が遙かに必要な知識だと思うんだが.


44:花咲か名無しさん
01/02/24 07:37
高校を出て10年ほど遊んでいたので,「物理」「数学」で受験しました。
「生物」「化学」は暗記科目で現役高校生に勝てないのでした。
そんな私でも,成績は全優だった。

45:農NAME
01/03/01 00:40
物理せずに入って中退した…

46:農工大
01/03/07 11:29
高校の生物をやっていなくても、問題なし。それよりを、物理や化学を
とっていない方が大問題。生物は範囲が広いからそれこそ関連のあると
ころをピックアップして学べばよいし、高校の生物など所詮は暗記物で
しかないから、大学に通ってからでも参考書でも読めばよい。物理や化
学は思考法が入っているので身に付くまでに時間がかかりる。高校では
物理と化学を両方とっていたほうがよいでしょう。一つしかとらないな
んてもったいない。
>>21 同意します。一般的に英語のできる奴は、他の科目の成績も良い
ですね。
>>26 研究室の平等とは、データーのある奴や運営に協力してくれる学
生に手厚く遇することですね。国際学会で発表する学生の旅費をこちら
が出したら、その先輩であまり実験をしないのが、発表もないのについ
て行きたい、ついては自分の旅費も出して欲しい、と言ったので、叱り
とばしたことがあります。

47:農NAME
01/03/07 18:29
>>46
>研究室の平等とは、~

今時そういう教官って少ないかも。学生を懐柔するために不必要な旅費を出したり、逆に学会発表を強要しながら旅費を出さなかったり。

でも一番腹が立つのは、物見遊山で学会に行くのに、旅費を当然のように請求する学生。まいったでぇ。

48:浪人太郎
01/03/23 14:43
獣医学部は何かはブラれているのですかい?
獣医学部でも物理は必要なんでスカイ?
化学だけじゃ不十分?

49:農NAME
01/03/23 14:47
物理も生物もいらん

「化学」が一番重要

50:農NAME
01/03/23 15:26
つか、高校で「化学」を履修してなかったら、大変だろうね。
受験科目は何でもいいけどさ。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
01/03/31 01:22
苦手科目(もちろん高校で履修せず)はあったけど
テストは過去問と友人のノートまる暗記でのぞんだ。
単位はとれた。
農業実習や実験好きだったから楽しかった。
基本的知識をおぼえながらなので
たしかに指導者なかせではあったと思うが。

52:農NAME
01/03/31 01:48
私は獣医学科ですが、高校時代、生物は選択してませんでした。
物理・化学をとってただけです。
でも大学の授業で別に困ったことはなかったです。
他のみなさん同様、一番重要なのは化学ではないかと思います。
物理は、「放射線学」などで「理解の助けになった」程度かな。


53:農NAME
01/03/31 04:47
俺は生物のみしか選択してなかったが(高校は文系・論文入試)、
何とかなった。化学はそんなに苦労しなかったが、物理はかなり
苦労した。(微分積分も選択してなかったので)

54:農NAME
01/04/01 06:00
物理は怠け者が選択する科目だよ。
センスだけで世の中生きていけると思った
勘違い野郎が多いよね。物理は。

55:54
01/04/01 06:03
さらに言うなら、一般市民には
特殊相対性理論と量子力学以外は必要ないのでは?

56:54
01/04/01 06:05
>>53
物理は努力ウンヌンじゃなくてセンス・オンリー
だから微分積分は関係ないよ。

57:農NAME
01/04/03 00:05
>54
高校物理程度でセンスを云々する方が(藁
微積分と物理が関係ないなんていってる程度のやつが(藁藁
しかもレス続けて3つもあげてるわりに、このスレの趣旨と全く関係なし(藁藁藁
物理苦手なら、正直に苦手だっていえばいいのに(藁藁藁藁
おーい53、あんたの方が偉いぞ!お互い頑張ろうな!

58:農NAME
01/04/03 00:43
54、もういっぺんさらしたろ(藁

59:農NAME
01/04/03 01:53
物理選択して生物切っちゃうと、理2後期が受験できなかった。
一応、浪人はしたくなかったので、物理・化学選択。
ただの受験テクニック。


60:農NAME
01/04/03 02:02
>>59
で、理2後期は受験したの?

61:農NAME
01/04/03 11:51
>60
聞かないでおいてあげなさい(泣)

62:ぴろしま大学生物生産学部
01/04/03 13:14
俺は生物地学
だって地学おもしろいし

63:農NAME
01/04/03 13:38
>>62
俺は地学とってなかったけど、
俺の友達は地学好きが高じてそのまま地学科に逝ってしまった(笑
で、そのまま院に逝って、地質の調査で日本全国飛び回ってるってさ。
そういうの、かっこいいなと思って。


64:農NAME
01/04/03 14:04
地学は面白いマジで。
でも物理や化学に比べると高校で学ぶにしては
あまりに専門的過ぎるゆえにドマイナーな学問である。
農学部に行くにしても、土壌関係の研究室に配属した場合は
決して無駄にはならないし。

65:農NAME
01/04/03 15:36
移転先発見!
URLリンク(tokyo1.virtualave.net)
URLリンク(tokyo1.virtualave.net)
URLリンク(tokyo1.virtualave.net)
URLリンク(tokyo1.virtualave.net)
URLリンク(tokyo1.virtualave.net)
URLリンク(tokyo1.virtualave.net)

66:農NAME
01/04/03 15:48
>>64
マイナーかメジャーかは、学問そのもののおもしろさとは別だよね。
そういう意味では、俺は地学選択しなかったけど(物理・化学選択)
>>64の言うことはよくわかるよ。
一方で、>>54みたいな言い方って、俺も気にくわない。
自分が何の科目選択したか言ってないし。
ただの批判なら他逝ってやりゃいいのに。
そりゃ、さらしあげもくらうわな(藁


67:農NAME
01/04/03 17:35
代ゼミの中嶋の東大生物はマジで使えた。
大学受験のレベルは超えていたけど、大学受験にも使える内容も大学入学入学後にも使える内容も同時に学んだ。
久し振りに開いてみたが、大学で習っていた講義に近いものがたくさん載ってた。
よくあんなの受験生時代にやってたな、って自分でも思う。
でも、おかげで受験も楽勝だったし、大学入った後も楽だったし、何よりも大学での生物学に対する興味をわかせてくれた。
ただ、東大生物以外の授業は雑談だらけで良くなかったけど、、、

68:農NAME
01/04/22 04:07
物理化学で入学したけど、何とかなったよ。

農学部には生物の知識が必須という所もあるけど、そうじゃないところもあるから。
大丈夫だと思います。

69:農NAME
01/04/22 11:53
化学や英語できずに大学入るやつってヴァカ
つかなんで受かってるんだ??

70:農NAME
01/04/23 02:26
推薦に決まってるだろ。

71:農NAME
01/04/23 02:30
面接のみ。

72:農NAME
01/04/23 02:33
しまいには農学部なんて来たくないでしょなんて聞かれたしな。
思わず、「ええ」って答えたけど、もちろん入学。

73:農NAME
01/04/23 12:42
>72
warata

74:農NAME
01/04/27 13:11
>67
ちろさんかあー。。。
彼の東大生物は良かったと思う。
でも、あれが大学レベルだって?
あのレベルを大学でやっているようでは低すぎますよ。
あれは初歩です。学部一年、前期ぐらいまで。
まあ、でも大学によっては専門が3年からってところもあるんだよね。
今のカリには問題があるね。


75:農NAME
01/04/27 18:50
私は高校時代、物理・化学履修でしたが、あまり困りませんでした。
むしろ、化学をやってない人が困ってましたね。
学生実験のとき。(mol濃度がわからない)

76:農NAME
01/04/27 18:55
生物なんて大学入ってから何とかなるもんだよ

つーか受かって暇な1ヶ月間でもマスター可能十分

77:名無しさん@1周年
01/04/27 23:44
生物・化学・物理全部やらないで入学してやったぞ。(脳化)
文系だったからな。
そんな俺も今年卒業。

78:農NAME
01/04/28 12:50
そんくらい開き直ってるとカコイイネ

79:名無しさん
01/04/28 13:29
俺、文化系だったけど農業工学行ったよ。生物関係ないよ。
それより、数学と物理をちゃんとやってなくて苦労した。
関係ある仕事に就いたけど、就職してからの方が毎日ホントに
勉強し直したから、今では職場の人間の中でも詳しい方になったよ。

80:農NAME
01/04/28 20:19
>>77
農化は文系ではないと思われ

81:77
01/04/28 21:32
>>80
ちょっと書き方が悪かったか。
高校のとき文系だったと言う意味です。


82:mage
01/04/29 10:10
>>80
あなたはもっと国語を勉強しましょう(w

83:ラーメン大好き@名無しさん
01/04/29 10:42
中学から遊びに溺れて何にも勉強しなかったら
命じ脳化けしか入れませんでした

なんとか4年で出れました

84:農NAME
01/05/02 14:16
数学と物理をしっかりと勉強しておきなさい
化学も必要かな
生物については、専門に入ってから勉強してもいいのでは


85:農NAME
01/05/22 18:18
ナルホド

86:名無しさん@1周年
01/05/23 18:43
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここを見てください。

87:天之御名無主
01/05/28 19:46
数年前のことだが、博士課程のゼミで紹介した生化学の論文の実験が東大の入試に出ていた。
私が1週間かかったことを高校生が15分で理解するのかあ。(藁
ちょっと無理があるような気もしたよ。

88:ああああああああああああああああああああああ
01/06/04 12:37
物理化学選択で農学部に入ったが、農業工学のコースに入ったから物理死活川根ー。農村計画のコースとかはまじで文型の授業だぞ

89:名無しさん
01/06/04 19:59
農業工学や物理化学系以外は物理数学は使えなくても支障は無い気はするが,統計の知識無いのは致命的.鬱だ子嚢.でも頑張ってマスターするよう努力しよう

90:農NAME
01/06/04 20:31
>統計の知識無いのは致命的.

禿しく該当ダ、 アイタタ・・・

91:太郎
01/06/05 17:16
私は中学当時、バイオテクノロジーに魅せられてしまった。

しかし、高校では理系は化学物理と決まってたため、
その影響でか大学でも農業工学のコース。農業機械を選択。
さらにその関係で農水の研究所入り。

今の環境には大満足だが、
もし高校で生物やってたら、どんな風に変わっていただろう・・・

92:華α
01/06/05 18:23
物理・化学・生物、どれか足りないものがあったら大学に来て勉強してからでも
間に合うものと思われ。先は長いんだしさぁ・・・

93:農NAME
01/06/15 20:47
確率・統計をやっておけば良かった・・・・・・

94:農NAME
01/10/05 17:25
ごるか!

95:農NAME
01/10/05 18:47
生物・化学で受験したけど
大学入ってから物理がわからず、
物理化学もわからず苦労した……。
物理化学受験で正解!!

96:農NAME
01/10/06 02:42
いや、基礎系で将来研究に進みたいなら物理・化学だね、絶対。
生物は大学の講義を真面目に勉強すれば何の問題もない。
てゆーか大学の生物は物理化学が分からないと理解できんのでないか?
少なくても幅は広がるよな。
物理と化学はさー、数学とか英語とかと一緒で大学受験で本気で勉強しないと
身に付くものじゃないからな。そう思わん?

97:農NAME
01/10/07 02:49
とにかく化学をやっててほしい。
高校化学を理解してないと、教養化学もまったくわからず、あげくに
f=10.0なんていう滴定溶液を実験で作ったりする。
モル計算と有機化学の基礎がわかってないときついんでないかなあ。

統計は、むしろ教養で線形代数をちゃんと勉強して、あとは実用しな
がら学んだ方がいいかと思う。

98:農NAME
01/10/07 15:33
>モル計算と有機化学の基礎がわかってないときつい
禿同。寧ろ「モルって何?」って奴が結構いる。
高校からのエスカレーター組だが。あいつらみたいなのが
>f=10.0なんていう滴定溶液
を作るんだろうなぁ…

99:農NAME
01/10/07 16:08
ちゅうか、大学で覚えなきゃならない情報量って高校で習うことの数倍あるっしょ。ちょっと勉強すれば高校の科学なんてマスターできちゃうからなにも心配ないです。

100:農NAME
01/10/07 17:03
物理はちょっとやって身に付くものかな……。
生物系の知識はざらっと教科書読めば済むけど……。
俺は教養で物理必須だったけど進むスピードが
早すぎて付いていけなかった……。
物理受験のやつらは楽勝だったらしい。
量子力学とか未だにわからん。自分でもやばいと思う。
まじ物理化学での受験を進めるよ。

101:農NAME
01/10/07 22:09
でも、化学で軌道論をやっておけば、物理学の量子もわかるのでは
ないかと思うのだが?

高校化学の基礎があれば、大学レベルの生物学と化学はフォロー
可能と思われ

102:gene
01/10/07 23:25
どんなことやりたいかによるんじゃない?

103:農NAME
01/10/08 13:12
>>101
ボーアの半径とか電磁気やってないと無理じゃん。
シュレーディンガーの波動方程式もわからなかったし、
古典力学の破錠とか言われても「は?」だった。
軌道論しってたけど、チンプンカンプンだったぞ。
教養の必須単位に物理がある大学受験者は
絶対物理化学で受験することお勧め。

104:農NAME
01/10/09 02:12
生物勉強してなかった人は春休みから入学後の夏休みの間に
生物の高校教科書よんでたらいいのでは。
専門まで時間あるし。後は生物の有無に関わらず
農業高校教科書読破かな

105:農NAME
01/10/10 02:35
関係ないけど。実験のTAやってたら、獣医の学生で、「ナスってジャガイモのように土の中で出来るんじゃないんですね?」って聞いてきた人がいたよ。
その人は、生物をやってこなかったみたいだけど。(藁)

106:あひゃひゃひゃひゃ
01/10/10 08:09
sage

107:農工8310324
01/10/11 20:42
生物地学入試で
入学してから化学が分からずに大変でした
有機全然ダメ
ブルーバックスとかやたら読んだ記憶が…

108:物理で
01/10/15 19:08
物理と化学で大学受験
現在、PCRで組換え遺伝子増殖中

大学合格後の生物の勉強
・一般教養「基礎生物学」
・NHK教育「高校生物」(ただし1回しか観ていない)

卒論で使った生物の知識(記憶にある限り)
・メンデルの法則
・F1ハイブリッド

109:農NAME
01/10/15 19:25
>>108
やっぱひどいね。そんなもんだろうな。
悪い例として書き込んでくれてありがとう。

110:物理で
01/10/15 22:09
>>109
だろ?卒論のテーマ決まってからかなり苦労したよ。
本当は学部1年のうちに高校生物は一通り勉強しておくつもりだったんだけど。
教育実習も友達はほとんど生物だったのに、オレは化学でやったよ。
あっ、大学合格後の生物の勉強2つ追加。
・河合塾の夏季集中講座の生物(大学1年の夏)
・英国ケンブリッジ大でのキャベンディッシュラボ(だっけ?ワトソン・クリックの)の見学

111:108
01/10/16 16:18
そうじゃなくて、

>物理と化学で大学受験
>現在、PCRで組換え遺伝子増殖中

......ここがひどいね。

112:農NAME
01/10/16 18:01
生物学は高校生には理解ができないかもな。
農学部だって生理学をやる人は多いけど、生物学はいないもんなあ。

113:物理で
01/10/16 20:05
>>111
勉強はしたよ、一応。
なぜ物理と化学で今PCRかって?
興味が変わったからかな?
高校で物理を選択したのは俺には点が取りやすい科目だったから。
まぁ、言い訳に聞こえるだろうけどね。

114:ぽりめらーぜちぇーんりあくしょん大魔王
01/10/17 01:28
PCRって、器械にチューブ突っ込んで時間と温度とサイクル設定
したら終わりぢゃん

って言ったら怒るですか??
ひーん

115:農NAME
01/10/17 01:33
URLリンク(www.f2.dion.ne.jp)

116:腐れボカシ
01/10/17 02:25
>>114
いや、怒らないよ。
当たりだから。(w

117:農NAME
01/10/17 09:57
「遺伝子増殖」...ププッ

118:農NAME
01/10/24 13:33
高校の生物?簡単です。
二週間もあればセンター試験で使えるレベルにできます。
高校時自分は化学・物理でしたが生物のほうが簡単でした。
因みに事故祭典92点でした。

119:222
01/10/25 11:13
北大だけど大丈夫だよ。

120:農NAME
01/10/25 12:49
↑同意。最近は高校で履修してない人向けの講義もあるので
更に余裕。でも入学前の暇な時期に、高校の生物の教科書ぐらい
読んでおこう。すぐに読めるから。

121:府大池
01/10/25 12:59
数学・化学・物理は、積み上げていく学問だけど、
生物は違うやん。高校の生物は「博物」に改めるべき。
オレは獣医だが、物理・化学受験でなんの不自由さも感じなかった。
だって生理学・生化学ってほとんど高校の生物につながってないやん。

122:農NAME
01/10/25 21:50
今の高校の教科書、分子生物学ってどの程度扱ってるの?

123:ぶつり
01/10/26 11:41
学科やコースによっては意外と物理は重要です。
生物勉強しなくても生きていける。
物理をやっておかないと苦労する。

でも、大学受験のめちゃくちゃやさしい参考書を持っておけば苦労しない。

124:農NAME
01/10/30 19:28
>>123
うげ。思った以上に物理が大事と言われつづけると
全く勉強してなかったから焦るなぁ。
どの程度できるようになったら生化学で苦労しなくなる?

125:農NAME
01/10/31 13:23
ミハイルスメンテンが解る程度ならよろし。

126:農NAME
01/10/31 20:20
>>124
物理化学の基本的なことがわかればよろし。
オレは物理化学が全くわからないので
エネルギー云々を計算する有機化学の問題が出た
他大学の院試でやられた。

127:農NAME
01/11/01 15:49
物理化学の基本的なこと。
その「基本」というのはセンター試験レベルが解ければOKということかな?

128:農NAME
01/11/01 16:22
それは初歩であって基本ではない

129:農NAME
01/11/01 20:12
有機化学や分析機器の最適化に関わる仕事をしなければ、
物理化学の知識なんて要らない。

130:農NAME
01/11/01 20:24
化学勉強しないで入ってくる人もいるんだ…

131:農NAME
01/11/02 09:04
物理・化学選択だったけど、生物やらなかったことで
その後のテーマや解析手法の選び方が、物理・化学系に偏るようになってしまっている。

132:農NAME
01/11/02 22:14
>>131
生物・物理・化学・地学
本当はどれも面白いんだろうね。
それにみんな、少しずつ学問ってつながりあってるんだろうな。

133:農NAME
01/12/01 12:02
俺は高校の時は生物・化学選択だった。
周りの奴が化学苦手なのが結構いたんだが(モルがわからんとか)、俺は結構できた方だったと思う。
今は遺伝子関係の研究室に居るけれど、高校の生物の知識も化学の知識も役に立ってる。
どっちかっていえば化学系の知識の方が役に立っている気はしないでもないが。

農学部を選んだ理由は、間違いなく「高校で生物を勉強してバイテクに魅力を感じたから」。
今考えると、ちと愚かカナーと思うよ…。
ビミョーに農学部以外に行けるところも行こうと思うところもなかったのもあるがネー

134:屁理屈男
01/12/01 16:47
ちなみに、”化学・生物”で受験したものだ。
このスレは、あくまでも”生物を勉強していない者”が対象なんだろうが、あまりにも”生物”を軽んじているみたい(笑)なので以下に述べる。
かなり長文なので、その点は許してくれ。

そもそも農学部に逝く奴って・・・根本的に動植物や自然に興味がある奴が逝くところじゃあないのか?
かくいう俺自身は、小さい頃から動植物が好きだから、自然と”生物”が得意科目となって受験した。
それゆえ、高校の時に”生物”を選択しないコースは考えた事がない。
専門前の基礎知識だからな。(化学も同様だ。)
そもそも、物理を選択して農学に入った連中は、根本的に”農学”に対する考えに甘えてる奴が多かった。(俺の周りね。)
単に農学部がはいりやすい、他学部で失敗した、とりあえず知名度のある大学に籍をおいとこう・・・そんなところか?
はっきり言ってこれは俺の偏見だが、高校で生物を選択していない者が”農学部”を受ける事自体おかしい!
生物に興味のない奴が、なんで農学部にくるの?・・俺には理解できないぞ。
そーゆー奴に限って、農学実習で地味な作業(除草とかね)に不満たれる奴が多かった。(これも、俺の周りね)
当たり前だろう?この学部は最先端の研究もするけど、基礎(研究室所属前)はあくまでも地味な作業をするところじゃん。
今や学科はかなり分かれてるけど、基礎はやっぱフィールドワークだよ。
そこから、分野ごとに分かれていくわけだから。
もし、それが嫌なら、外作業にあまり重きをおいていない工学部や理学部にいけよ、の世界だな。
生物工学や培養学なんざ、今や農学部だけの世界じゃあない訳だからな。
・・・そう考えると、農学部に逝った”物理自慢連中”は、所詮中途半端な”理系くずれ”と判断するのはやっぱまずいのだろうか?

ま、以上、辛らつな表現だったら素直に詫びる。
あと、かくいう俺自身は、”物理学”そのものは全く否定してないし、研究者になるのならどの分野でも”物理学”的な考え方が必須である事も十分承知している。
ただ、農学部に逝く連中で”生物”をしてない人間に疑問を感じたまでの事。
本当に興味があって学部を選んだのか?

135:屁理屈男
01/12/01 16:59
>1
ま・・・こうえらそうに述べておきながらも(134)、生物は所詮丸暗記科目。
物理は理科4科目の中で理解するのに1番時間がかかると思うので、それに比べると大学からやる分は楽勝でしょう。
正直、高校の生物は無駄が多すぎ。
必要分野さえ押さえとけば問題なし。

136:医学部ですが
01/12/01 19:33
私の大学の生化学の教授は,静岡大の物理学科から東大の
生物学の院に進んだ方ですが,本人いわく「やる気さえあれば
どの学部を出てたって苦労なんかしない」と言ってました.

137:兆次
01/12/01 19:46
物理で農学部いくのは農業工学科ぐらいでしょーがー!その他の学科へ行くのは外道でしょーがー!!

138:農NAME
01/12/01 19:49
要は本人のやる気次第。

139:屁理屈男
01/12/01 19:59
>137
全く同感。
要は、それが言いたかった。

140:農NAME
01/12/01 20:07
なんで生物好きだったら高校で生物とるのが当たり前なの?
生物は好きだけど高校の生物学は嫌いと言うのもあるでしょ。
あんなの教科書読めば分かることだけだから。
研究者になった今は余計に高校生物のあほらしさを感じるぞ。
生物は自分で好きな本読んで勉強して、高校では物理をやった方が
ずっといいと思うが。

141:屁理屈男
01/12/01 20:30
>140
それは、あなたの”研究者”である現在から、あくまでも結果としての物理選択の過去をそう解釈してるのではないでしょうか?
しかし140さんが、本当に自分の意思で、当時”生物が好きだけど、あえて将来の為に物理を選び、農学部に逝った”のであれば、これは尊敬に値する。
これは嫌味でもなんでもないよ。
というのも、実際のところ、そこまで先を考えて物理を選ぶ奴もそうはいないと思うよ。
ちなみに、134はあくまでも一般論なので、この際例外もある事を付け加えておこうか。

142:屁理屈男
01/12/01 20:37
>141
最後の一文の訂正。
”一般論”じゃあなく”俺の偏見”。
よって、相手にする必要なし。

143:農NAME
01/12/01 21:01
生物なんて1ヶ月あれば充分よ‥‥‥

144:農NAME
01/12/02 02:39
>141
選択した時点で進路は決まってなかったな。
生物学には興味はあった。物理も嫌いではない。

ただ高校で生物を選択したからどうのこうのという考え方自体
がくだらないんだ。

145:農NAME
01/12/02 17:11
自然には興味があったが、何科とかの分類、真菌がどうとか
そんなのを覚える気にはなれなかったし、物理の方が化学とか
の勉強に役立つし、工学部行きもあったから当然物理選択。

146:屁理屈男
01/12/02 18:42
>144
うーん、・・・っていうか、俺はあくまでも純粋な意味で”農学部に逝く奴が生物を選択するのが自然の流れ”と言いたかったんだが、ちょっと誤解があったかもしれん。
不適切な文章があったら素直に詫びるよ。
ま、144さんからすりゃあ、くだらないのは分かるけど、勘違い野郎が実際多いのよ。
そこまで言わせるかって、の奴がさ。
>145
はっきり言って正論。生物選択系は、進路がどうしてもせまくなるからな。
君みたいにストレートに”進路目的”で意見を述べるなら俺も反論の余地はないよ。
ま、俺からすりゃあ物理も生物も同じ学問だから、その優劣はないと思うのだが、それも人それぞれでしょ。
”物理は優れて、生物は駄目”みたいに論じる奴って・・・自らの見識の狭さをさらしていると俺は思うのだが、どう思う?

147:農NAME
01/12/02 19:38
俺D1だけど、生物なんて勉強したこと無い、と言うか全く必要ない。
専攻名に「生物」って書いてあるんですけど…
こんな俺って何?

148:農NAME
01/12/02 20:15
140=144です。

>”物理は優れて、生物は駄目”みたいに論じる奴って・・・自らの見識の狭さをさらしていると

というのはたしかに分かるが、過剰に反応するのは物理に劣等感があるのかなあと思ってしまう。

授業なんか関係なく好きなことをどんどん勉強しろって言っても今の学生さんには無理があるかも。

149:屁理屈男
01/12/03 12:41
>148
劣等感か・・ないといえば嘘になるかな。(俺の場合)
というのも、実際勉強していない以上、同じ土俵では語れないからな。
145の意見を正論と認めてるように、俺自身はやっぱ純理系といえば物理だと思う。(一般論かな)
それは十分認めてるし、高校生物もそれに比べて簡単というのも承知してるよ。
ただ、それでも好きで”生物”を選んで2年間必死(笑)で勉強してきた者にとって、頭ごなしに否定されたら・・・やっぱ反論したくなっただけだよ。
148の様に全体を理解した上で各科目を判断する分(あとのレスで気付いたんだけどね)は文句ないが、所詮は学生レベルで”物理選択者”にえらげにされた日にゃあ、一言いいたかったまでの事。
実際本格的に勉強して同じ土俵で競争もしてないのに、軽軽しく否定するなってな。
それは、逆の場合もそうでしょ?
ま、過剰に反応してたとしたら、俺の修行不足。他意は全くありません。

150:農NAME
01/12/03 16:49
英語、国語、数学、日本史
農学部いった。
もちろん農経だ。
農学部だったらいい、というならこういう選択問ある。
ちなみに過去レス読んでない。

151:農NAME
01/12/08 14:06
私は、物理、地学でしたが、
生物の研究をやってます。
ゲル流している人が、端子みて回路の直列、並列も
判断できないのはどうかと思う。
電気分解を理解してないし。
電子伝達に関係のある蛋白扱っている人が、
電位の計算が出来ないのはどうかと思う。
分子やるんであれば、基本的な物理化学の
知識は必要だと思う。
がっくりする。

152:屁理屈男
01/12/08 18:39
>151
実際に社会で高度の研究をされてる人は別問題。
えらそーな事をまた言ってすまないが、その分野で食っていくならば、職場で必要知識の”物理化学”をしてない奴って、論外じゃあないの?
いわば、プロなんでしょ?
個人的に”苦手”だとか”好かない”では済まされないと思うが・・・。
151さんがそー批判(?)するのも納得するし、がっくりされるのも無理ない。
高校で物理を選択したとか、してないとかの問題じゃあなく、その人の人間性(やる気)を問いたい。

153:151
01/12/08 21:25
それが、結構いるんですよ。
俺らは生物学やってんだからいいんだっていう人が。
実験を自分でカスタマイズ出来る人はみんなすくなくとも、
化学の感覚ありますよ。
時代の流れは、生命現象を物質に還元するって方向です。
それに、抵抗のある人たちがいるのも知っています。
けれど、その抵抗感が素養が違うと良く分からないんですよ。
僕みたいな者に欠けているものが何か示してもらえると、
ありがたいと思います。

154:屁理屈男
01/12/09 03:58
>151
いや・・・そうおっしゃられると(なぜか敬語)、”物理”とか”生物”どうこうでこだわっていた自分がすごく恥ずかしくなるんですが・・・(笑)。
前レスでも社会人の方(140さん)が指摘してたんですが、やっぱ学生レベルの意地の張り合いはさぞ滑稽に映ってるんでしょうね。
高校生が大学の偏差値にこだわってむきになってるのと同様、私自身も所詮は同じ穴のムジナだった訳ですね。
結局妙な”こだわり”を抱いたまま社会にでると、かえって自分の首をしめる事になる。
ま・・・私も151さんに幻滅されない人間にならないよう、意地にならず頑張りますよ。
実は”屁理屈男”といいながら・・・案外素直な男(笑)。

155:屁理屈男
01/12/09 04:00
>154
”151さんに幻滅されない人間になるよう・・”の間違いです。
大ぼけですな。

156:農NAME
01/12/09 05:08
必要な勉強なら、ちゃんと全部やれ。
時間をかけても良いから。

過去にやったかやらないかで、ウダウダ批判や正当化するのは、
最も非生産的だと思うが。

157:屁理屈男
01/12/09 12:54
>156
このスレの結論。

158:151
01/12/09 14:10
それでは、sageときます。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
01/12/09 14:25
これのこと?
URLリンク(www.geocities.com)

160: ◆/ePrfQ4o
01/12/10 03:01
>>1
お前が逝って第一号になるつもりでやってみろ。

161:兆冶
01/12/23 00:57
物理で農学部入ってくるヤツって、結局、理工系に入れなかった落ちこぼれってことでしょがっ!

162:農NAME
01/12/23 14:12
農芸化学だったら物理 生物 どっちがいい?
農学科なら生物?

163:農NAME
01/12/24 10:08
あげ

164:農NAME
01/12/24 10:34
本当は物理、化学、生物 3つともしっかり勉強しておくのが良い。
受験で使うか使わないかは別として・・・
高校の理科は「基礎教養」だよ。決して無駄にはならないから。

165:農NAME
01/12/24 11:45
土を理解するには、地学も勉強しておきなさい。

166:農NAME
01/12/24 15:40
「生物」という授業は大学までにとったことなかったですね。
でも、農学部卒>農学研究科修了で、生物系の講義担当してます。
高校でとっておくと楽だが、とらなければ、あとから自分で学べばおっけー

167:農NAME
02/02/01 02:26
生物勉強しないで農学部逝った人っている?

168:農NAME
02/02/16 17:40
農芸化学は化学と生物が中心ですが・・・

169:kswa010n049.ppp.infoweb.ne.jp
02/02/21 23:48
test test

170:農NAME
02/06/08 19:24
農学部にくるやつは、生物勉強してね!

171:農NAME
02/06/08 19:43
生物嫌いだから勉強しなかった。いまも授業でとってないし

172:NO NAME
02/07/08 17:52
俺は工房の時は生物勉強しなかったけど、農学部に逝くのに生物勉強する必要はないと思われ。正確にいうと、減数分裂とか、メンデルの法則くらいでいいと思う(動物に関することは知らなくてもいいと思う)。

173:長文スマソ
02/07/08 22:24
興味、志向なんて何がきっかけで変わるかなんてわからん。
高校で生物勉強したかしなかったかなんて大して重要じゃないと思うよ。
俺は物理やってて高3のとき原油流出事故がたくさんあった年で、そのとき微生物
を利用して原油を分解するという感じのことをテレビで見て、それで微生物を利用
した環境修復に興味を持ち微生物はどこで勉強できるのか調べた結果農を選んだ。
結局今はまたまた方向転換して食品系の研究室で分子生物学的なことをしてるけど。
高校で勉強することなんて関係なく、大学で学べるし、自然と身につく。
必要なことは自分で調べれば十分じゃないかな?どんなことに対してもいえるけど。




174:農NAME
02/11/29 00:19
生物の勉強をしていなかった人が今、教授しています。それも@@生物学をバリバリ
やってます。学会賞も持っています。おいらも生物しらないままDまで来てます。
論文だって書けます。余裕です。

よっぽどTEの作り方のほうが必要では?

生物の勉強しようと思ったら別にたった今からでもやればいいだけ・・・

細胞生物学や発生生物学、分子生物学も1990年代の論文は今となっては教科書です。。
研究室の論文紹介も今時1900年代のことは紹介しないだろ。。
といっても1950年とかの論文や洋書は本当に良く観察されていて素晴らしい
とも思うが。。





175:農NAME
02/11/29 01:09
俺は高校で生物とりたかったが、とらせてもらえなかった。
教師はアホだから物理のほうが簡単だとか、志望校の範囲が広がるという間違った理由で無理やり物理やらされた。
おかげで、志望校には入れず地元の名大農にしか入れなかった。
大学入ってから生物は自分で勉強したし、院試も余裕で受かったので高校で生物とらなくても一応やっていける。
だけど、高校でとっていたほうが、講義についていきやすい。


176:農NAME
02/11/29 10:00
名大農の資源はひどいね。
全く基礎を教えてないというか、とにかくレベルが低い。
ミトコンドリアの機能を知らないような奴がドクターで生物扱ってたり、アミノ酸言えないような奴がいたり・・・。
実験方法は知ってても、その原理を全くわかってない奴が多い。
お前等なあ、直接関係ないから知らなくてもいいなんて言ってんじゃねえよ、生物扱ってる以上、最低限の基礎知識くらいは持っとけっつーの。

応用はしかり勉強してるから問題なし。

177:農NAME
02/11/30 00:34
>>176
名大農の応用もひどいね。
起訴を教えられていてもそれを応用することができないヤシが多い
結局、名大農は応用も資源も逝ってよし

178:農NAME
02/11/30 10:08
応用は知らん。
資源がカスなのは確か。

179:農NAME
02/12/06 19:43
物理・化学で大学受験。現在農学のマスター在籍中です。
農学ということで、大学1年の夏休みに河合塾と代ゼミで生物の講座をとってました。
別に、仮面浪人ってわけじゃなかったんですが、そのうち必要になるだろうと思って。
高校の生物の教科書も入手して勉強しました。


180:名無しゲノムクローンさん
02/12/06 19:50
高校の数学や科学や英語の方がよっぽど役に立つ。
生物を研究するのに、高校生物の内容なんて関係なし!

181:農NAME
02/12/06 19:51
現在ドクターです。
農学部にいながら動物生態学的な研究をしてますが、
結局のところ、生物、化学、物理、地学、すべての知識があったほうが有利です。
うちの教授が高校生のころは全部やってたみたい。
私は化学と物理。生物なんてのはあとからでも何とかなるが、
物理はちゃんとやっておいた方がいいです。あとで研究の幅が広がります。

182:農NAME
02/12/06 20:32
大学の教職課程で一応全て勉強しました。
教育実習を化学でやって研究内容が生物で物理の教員募集に応募したら
筆記試験は合格したんですが、面接で
何で研究内容と教育実習の科目と希望科目がバラバラなの?
って突っ込まれたけど、ムシしました。

183:農NAME
02/12/06 20:38
で、教員にはなれたの?

184:182
02/12/06 22:04
面接官の質問をムシする受験者が合格するはずもなく・・・。
電気泳動が終わらず困っている今日この頃でした。

185:農NAME
02/12/06 22:32
物理&化学3年間やって生物はまったくやってない。
行くとこなくなったから農学部逝った。
問題なし。

186:農NAME
02/12/06 22:45
高校の生物の知識程度を知っているいないで不自由する分野ってあるの?
こんなことでガタガタ言っているようでは、レベル低すぎ。
大学で生態学や遺伝学などの基礎をみっちりやる方がいいと思う。
ところで「病原体進化論」って本おもしろいよ、読んでみな。

187:農NAME
02/12/06 23:11
地方駅弁だけど、一回生で物化生地のうちから3つ選択
私は高校で生物化学だったから生物以外を選択した
物理化学受験の友達は生物取ってる
これ役に立つのかな…
がんばってる人とそうじゃない人の温度差がぜんぜん違う

高校で化学やってた人は生物も必要なとこだけ自分で出来ると思うよ

188:農NAME
02/12/07 00:06
高校時代に生物やってなかった奴は、大学入ってから勉強してそれなりのレベルに達していたが、高校時代に化学をやらずに農芸化学に入った奴は、結局化学ができないまま卒業して行った。

>>186
生態学や遺伝学の基礎の基礎が高校生物になります。

189:農NAME
02/12/07 14:13
大学の生態学や遺伝学の講座って受講生全員が高校で生物をやったものとして展開されているので、正直ついていけなかった。
講義している講師が高校生の頃は、学習指導要領で全て(物理化学生物地学)を勉強することになっていたらしい。


190:農NAME
02/12/07 16:58
高1まではやってた

191:農NAME
02/12/08 20:25
森林科学科って生物どうですかぁー?
東大京大にあるからそこに在学しているひとが1人ぐらいいるとおもうんdなけど・・

192:農NAME
02/12/08 22:52
私の場合、高校時代(20年前)の生物の授業自体が無かった。
それで、大学入学と同時に遺伝学や生態学の基礎的なテキスト
を読んで独学をした。
今は進化生態学などを勉強して、研究にいそしんでおります。

193:山崎渉
03/01/11 17:28
(^^)

194:山崎渉
03/03/13 13:39
(^^)

195:農NAME
03/04/17 02:31
シンジュシンジュシンジュシンジュシンジュ

196:山崎渉
03/04/17 08:50
(^^)

197:農NAME
03/04/17 20:13
シンジュシンジュシンジュシンジュシンジュ

198:超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス
03/04/17 20:15
URLリンク(asamade.net)
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      URLリンク(asamade.net)
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ-を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
~継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      URLリンク(asamade.net)   




199:農NAME
03/04/17 22:38
本当に生物好きで行く人は
生物と英語で推薦入試!とか。
俺は生物満点英語40くらいだろうなあ
はっきりいって化学、物理は大切だと思う。
後、高校のころの微分積分の考えかたを
マスターしていたら。実験のデーター処理のとき
役に立つ。物事をパズルのように組み立てて
うまく動かせるような考え方の人がいいと思う。

200:農NAME
03/04/19 09:13
生物も物理も化学も勉強せずにそこそこの大学受かったよ。
授業ついてくの結構きつそう

201:山崎渉
03/04/20 04:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

202:山崎渉
03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

203:なまえをいれてください
03/07/23 17:44
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

204:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:29
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

205:農NAME
03/08/08 16:29
生物はついていけないから農業経済に進むしかないよ
だめぽ・・・

206:農NAME
03/08/09 15:02
生物は独学で大学学部レベルはマスターできる。
化学は独学で大学学部レベルのマスターは大変。
物理は独学で大学学部レベルのマスターはかなり難しい。

207:あさがお
03/08/09 21:40
URLリンク(elife.fam.cx)




208:東京農大卒業生
03/08/10 03:53
地学も農学には必要不可欠な科目です
勉強しといてね
開講していない高校の人は独学しましょう

209:_
03/08/10 04:07
URLリンク(homepage.mac.com)

210:_
03/08/10 05:01
URLリンク(homepage.mac.com)

211:農NAME
04/01/06 21:17
俺があと一年早くこのスレを見ていれば…
いま高校2年で、化学生物選択。
学校側は物理を勧めていたけど、
「農学部っつったら生物だよな(゜∀。)アヒャ」的な考え方だったんで、、
まぁ何だか知らないがうちの学校の生物は大学に行って簡単な実験したり
大学の教授が来て講義したり(なんだか難しくて寝てるのもいるが…)と
それほど悪くはないけどさ。

物理どうしよ


212:農NAME
04/01/06 21:24
まさに俺のことだな。高校では物理化学で、農化系に進んだ。
今は宮廷農学部生物系の助手をやっております

213:農NAME
04/01/07 22:20
> 「農学部っつったら生物だよな(゜∀。)アヒャ」


(´Д`)ノ ココニモバカガヒトリイルヨー

214:農NAME
04/01/08 21:51
物理化学生物全部教えるようにして下さい>文部省

215:農NAME
04/01/09 21:27
生物は絶対必要

216:濃厚太郎
04/01/10 11:31
はい。生物しないで都内国立農学部入りました。しかも生物系専攻。入ることは楽ですが、あとが大変。
東大入れなかった生物マニアとか、生物部出身とか多かったりします。
教官によっては高校生物を前提として講義するからマジギレ寸前。結局独学しますが。
何の説明もなく呼吸とかTCAとかいう単語が飛び交っていた生化学はサイリしました。
生物やらなくても化学やってればいいとは思いますが、オタクにはついていけん。
高校で物理得意だったから工学部行けばよかった。就職も困らないし。


217:住意
04/01/10 18:39
生物ノータッチで獣医受かりました。 入ってからもこれといって苦労はしませんでしたね。
 ま、独学はしましたが・・・生理とか勉強してるうちに徐々にわかってきた気がする。

218:農NAME
04/01/10 23:11
結局本人のやる気次第だと思うのだが。
だからそんなに気にするな>>211>>213

219:農NAME
04/01/19 22:04
文系なのに入っちまった。進む道は農経しかないもうだめぽ

220:農NAME
04/01/23 04:31
age

221:農NAME
04/01/25 01:11
農経でも一般経済でも学部レベルなんて大差ないんだから
(当方ドクター在籍中なり)、もうだめぽとか弱音はく前に勉強してみい。
農経の本流は「応用ミクロ経済」。一般経済よりも現場に近いだけあって、
題材さえうまく拾ってくれば農経のほうが面白い勉強ができるよ。

222:農NAME
04/01/25 09:11
>>219
文系→農学部進学→農経専攻
これ最悪のパターンだよ。
もともと研究志向な訳でもないだろ?
何となく入りやすい農学部に入学して、何となく自分がついていけそうな分野を選ぶ・・・
実際後手後手に回ってる人が多いんだよね。(結果ろくな就職もできない。)
農経は本気でやる人(>>221氏の様な)を除いては明らかに不利な分野ですよ。
元文系の人なら正規の「経済学部」の方がつぶしが効き易い事ぐらい分かるでしょ。



223:農NAME
04/01/25 09:13
そんな君(>>219)に朗報だよ。
ココに行きなさい。

スレリンク(nougaku板)l50

224:農NAME
04/01/25 11:09
昔、生物どころか、物理・地学で東北大農学部(畜産)に
入った奴いるよ。
当然苦労もしたけど、今は博士号も取って研究者として
頑張ってる。

225:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/25 22:49
大学に入ると時間が自由に使えるからね。(この時間をどう過ごすかは皆さんの気持ち次第。)
高校の参考書読んで理解してゆく程度なら問題ないと思いますよ。
受験と違って問題集を解く訳でもなし、そんなに時間はかからないでしょう。

実際私は化学・生物選択者でしたが、在学中物理や地学も興味をもってやってた記憶があります。
それが時々今でも役にたってますので、有用な知識と思われるものはどんどん習得すればよいかと。





226:農NAME
04/01/26 04:15
文系なのに農学部入学→昆虫生態学

馬鹿です。

227:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/26 23:38
>>226
別に馬鹿でもないでしょ。
高校までの・・・いわば勉強が義務付けられた(本当は中学まででいいんだけどね)期間は終わった訳だし、これからは本当に自分の興味ある分野を見つけ勉強すればいいだけの話でしょ。
頑張れ。

228:農NAME
04/01/31 10:11
やっぱり農学でも高校で物理履修した方がいいな…
でも生物も捨てられないから、理系は社会を削って
理科三科目にするべきだと思う。

生物選択者だが、一年次の講義は生物系はほとんどなく
物理(力学、熱力、波動、化学結合)のほうが多かった。


229:農NAME
04/02/01 00:05
農学部に行きたいのに
2年から物理選択にしてしまいました。
先生にどうお願いしても変更は出来ないと
言われてます。
物理でも大丈夫なんでしょうか?

230:農NAME
04/02/01 00:09
>>229
農=生物じゃないよ

231:226
04/02/01 00:17
>>227
あとが㌧。頑張ります。

私はきまぐれで農学部きちゃいましたけど、生物くらいは
まともにやっておけばよかったかなぁと思いますた。

232:農NAME
04/02/01 01:26
>>229
大丈夫だよ!
俺が229さんの立場でも、
もう一回物理と化学を選択して、
生物は選択しないよ。
でも、生物は研究に必要なものだよ。
逆に物理が卒論とかに直接いい影響をもたらすかと言ったら、
そんなことはないと思うけどね。

233:農NAME
04/02/01 02:51
>>232
化学と物理学的な側面から光合成と環境を研究している先生もいますけどね。

234:農NAME
04/02/03 15:34
うちの学校は物理も化学も必修、1年で生物は履修済。
来年の選択は科学必須で物理か生物の選択なので
生物選択。一応これで正しいと思う…よね?

235:農NAME
04/02/07 03:51
age

236:農NAME
04/02/07 21:47
ウチの学科は物理・化学必修なんだが。

237:農NAME
04/02/17 23:05
生物選択してるけど、物理もかじってみたいという人向けに
何かお勧めの本がありましたら教えて貰えませんか?

238:農NAME
04/02/17 23:15
<<基礎固め>>物理 澤田肇著 化学同人

239:農NAME
04/02/18 00:29
農学に来るなら化学は勉強してきてくださひ・・・
生物はたいていの先生が教えられますが、化学は・・・(´・ω・`)

240:農NAME
04/02/22 17:13
脳系に進めばいいよ('A`)

241:農NAME
04/02/23 18:19
生物?もちろん。
化学?大丈夫ですよ。

物理?ナニソレオイシイノ?_| ̄|○

242:農NAME
04/03/07 17:58
同学科に「ATPって何?」と3年にもなって言ってるヤツがいたが、
ちゃんと卒業できたよ。
まあ、屈辱にまみれることにはなるだろうがな。

243:農NAME
04/03/09 16:56
大学の一般教養は高校のテキストの
続きみたいなところから始まるのでしょうか?

244:農NAME
04/04/20 19:25
マジレスするとATPって何かわからん

245:農NAME
04/04/28 02:08
今高3で、生物、化学、世界史とってます。物理は2年の時2単位で
応用生物化学に行きたいと思ってるんですが、スレの流れからすると物理取らないとやばいそうなんですが今から先生に聞いたり独学でも間に合いますかね?
というか先ずは受験勉強頑張らないとダメなんですけどね・・・
具体的にどの辺りは勉強した方がいい、ここはしなくても大丈夫、ってありますか?

246:農NAME
04/04/28 03:10
学科入ってから基礎科目で物理化学とかあるでそ。
そんときに勉強すればよかれ。
講義時間+予習復習の時間を含めて半期で2単位。そういう建前になってるんだし。
~をやってなきゃ~ができない。なんてことは大学教育ではナンセンスな考えだと思うね。

大学の一般教養は今「教養教育」に変わってきてる。
高校時代の延長じゃなく、各教授のやってることを教養レベルで扱ったりな。
今まで一般教養専属で置いていた教官がいなくなって、
各学部から担当教官を出すとかいうシステムになりつつある。
まぁ語学に関しては別だけど。英語は長文読解とコミュニケーション能力。
つっても大したレベルじゃない。普通にやってればまず単位落とさないだろう。

高校生は大学の講義に関してあらぬ想像を抱きがちだが、
実際やってることはそう大したもんじゃないことが多い。
入った後でどうにでもなるから、気にせず受験汁。

247:農NAME
04/04/28 08:10
ATPアデノシン三燐酸じゃなかった?アデニンと糖に燐酸が三つくっついてて、それが高いエネル(略 簡単にいえばエネルギーの通貨。

248:農NAME
04/04/29 13:51
高エネルギーリン酸結合

249:農経
04/04/30 17:49
農経ってなにがいけないの?
今年、就活したかぎりでは農経で苦労したことはなかったし。
まあ地方大だからかもしれんが大学の勉強でもあまり苦労しなかったし。
農経したい人なら迷わず来ればいいよ。



250:農NAME
04/04/30 20:56
農経は農機に次いで文科省の「農学部潰し」で標的になってるわけで。
農学部つぶして生命科学一本にするそうですよ。
もうね、アフォかと。

251:農NAME
04/05/07 20:57
1983年、共通1次 数学+物理+科学=397/400 で 唾大学に入学できました。
2次も数学と化学で英語なしでした。

252:農NAME
04/05/10 04:43
生物って結局暗記物じゃん
勉強してたとか関係ないじゃん

253:農NAME
04/05/13 13:48
>>252

役に立てなければ、ね。

数式に感動を覚える人がいれば国語の奥深さに心動かされる人もいる。
感動を受けるものでさえ個性があるんだから、
勉強してたとか関係ないんですよ。確かに。
だって興味ない人には全ての教科がただの暗記テストだもん。

大事なのは

 勉 強 し て 何 を 得 た か

だ。

254:農NAME
04/07/21 03:48
学科系統にもよるけど、今の農学系の主流(生命科学系)という視点から考えると、

化学>物理≧生物>地学

ホントは、全教科満遍なく勉強しとくのが理想だけどね。

255:農NAME
04/07/22 21:59
私、専門は物理化学なんで・・・

256:農NAME
04/07/24 14:25
生物勉強しないで東大院いきましたが修士取れました。
ぶっちゃけ高校までの生物とかどうでもいいです

257:農NAME
04/07/24 14:52
共通一次世代だが、

共通一次:生物・化学
二次試験:物理・化学

という選択をした。




258:農NAME
05/02/12 01:19:13
はい、僕もです。

259:農NAME
05/02/12 08:47:43
はい、僕も逝きます

260:農NAME
05/12/07 18:58:48
私は文系から農学部いきます…大丈夫かしら?

261:農NAME
05/12/07 19:53:00
260は「貼らねーよwwww」のやつだろ。大丈夫かしらだってw

262:農NAME
05/12/07 20:13:11
>>261 アンカーも出来ない奴は一生ROMってろ

263:農NAME
05/12/07 22:13:14
森林科学やりたいんだけど、生物ⅠⅡ・地学ⅠⅡで大丈夫?
化学・物理はⅠで挫折
Ⅱはやってないorz

264:農NAME
05/12/07 23:12:44
いけるいける!森林は特殊だから

265:農NAME
05/12/10 23:01:47
age

266:農NAME
05/12/10 23:17:44
物理化学ⅠB・Ⅱ受験
生物は高校で全く習っていない。

かなりアレルギーを感じるし、
テストは生物受験者が断然有利だとは思う。
生物学はD取って再履修。
生化学とか生物有機化学とか中心の履修だと、
高校の知識の重要度では
化学>生物≫物理≧地学
て感じだと思う。

267:農NAME
05/12/10 23:30:58
高校では物理・化学を選択していました。
大学は植物病理を専攻し、特に問題ありませんでした。
学科によっては、生物が必要かもしれませんが、必ずという
ことはないと思います。

268:農NAME
05/12/12 22:48:23
おれ物理で

269:農NAME
06/05/18 07:40:38
理科自体大嫌いだが、農学志望です。

270:農NAME
06/05/18 22:09:03
おれ生物だけはセンターで87点だったお
天才だお

271:農NAME
06/06/10 03:48:28
そもそも農学は生物だけの分野じゃないが?


272:農NAME
06/06/10 04:25:27
>>269
理科が嫌いじゃ大成しないだろうね。農業経済なら別だが。

273:農NAME
06/06/10 08:30:39
実際二次で満点近く狙うなら生物より物理のほうがいい

274:農NAME
07/03/24 22:37:52
農学部でも物理が必要なのか。。
俺は、生物・物理・化学それぞれで一通りⅠを履修していて
生物・化学のⅡを選択しようと思ってたんだけど
やっぱ物理のⅡは必要?

275:農NAME
07/10/20 15:12:43


276:農NAME
08/02/27 11:51:37
まんこ

277:農NAME
08/03/10 18:23:14
age

278:農NAME
08/03/10 19:05:02
大丈夫だよ化学より物理より簡単だから

279:農NAME
08/11/30 11:40:53
物理、化学は必要だよ。少なくとも高校レベルの物理は。

280:農NAME
09/01/03 11:04:14
しないでもいいよ。入ってからで十分だから。

281:農NAME
09/01/03 11:35:59
生物暗記じゃないでしょ
東大京大の問題見ればわかる

そのほかは暗記といってもいいけど

282:農NAME
09/01/03 11:36:59
こんなの知ってて当たり前だから暗記だよっていう論はやめてね

283:農NAME
09/01/03 22:48:13
まぁ、大学入ってからも、
一般教養の生物落として、専門入ってから生理学落として分子生物学落として微生物落としてと、
生物系で散々苦労した俺が通りますよ。

ちなみに某国立獣医。国語と世界史で大学はいったようなもんだった。

284:農NAME
09/01/04 15:31:23
この前のマーク模試の数学二科+理科二科の合計が150いかなかったんだが他の科目のおかげで某国立大の判定がAだったんだがあきらめた方がいいでしょうかね?

285:農NAME
09/01/04 15:33:58
>>284
訂正
この前のマーク模試の数学二科目と理科二科目の合計が150いかなかったけど他の科目のおかげで某国立大の判定がAだったんだがあきらめた方がいいでしょうかね?

ちなみに二次は小論文

286:農NAME
09/01/15 10:04:21
糖尿病
急性合併症
糖尿病性ケトアシドーシス

血糖が増加しない糖尿病
腎性糖尿病
検査所見 血糖値正常
       尿糖 陽性 腎臓の閾値低下
       OGTT 正常

HbAlc
成人のヘモグロビン HgA HgA2

HgAのβ鎖 N末端のバリンのアミノ基とグルコースのアルデヒド基が可逆的にアルジミンを
生成。その一部がアマドリ転移を経て、非酵素的にゆっくりとケトアミンとなる。
6~8週間前の血糖値を反映する。

287:農NAME
09/01/15 10:31:21
マグネシウム 
生理的意義 ALP Kの補因子
測定法 キシリジンブルー
      チタンイエロー

P(無機リン)
2.5~4.5mg/dl
フィスケ・サバロウ法 モリブデンブルー法
P増加 副甲状腺機能低下症 腎不全 P減少 副甲状腺機能亢進症

カルシウム 存在 骨や歯 99% ハイドロキシアパタイトとして存在
役割 神経筋肉の興奮 血液凝固、酵素活性
血中Ca 1/3アルブミン結合型

288:農NAME
09/01/15 10:37:41
パラソルモン 血清PやCaの上昇 骨吸収促進
         腎臓において血清P排泄促進
                  血清Ca排泄抑制
 結果血清Ca上昇、P減少

カルシトニンの作用 骨吸収抑制 血清PとCa減少
 腎臓 排泄を促進 血清PおよびCa減少
結果CaもPも血清濃度減少

活性化ビタミンDの作用
活性化ビタミンDがないと腸管からCaが吸収されない。血清Ca濃度低下
活性ビタミンDの低下。小児:くる病 成人:骨軟化症

測定:OCPC法 
イオン交換電極 MXB アセルナゾⅢ法

基準値 8.5~10.2mg/dl
4.2~5.1mEq/l

289:農NAME
09/01/15 10:41:51
Caの増加
副甲状腺機能亢進症
サルコイドーシス
骨破壊

減少
副甲状腺機能低下
腎不全 Ca再吸収できない
ビタミンDの低下

Na、K、Cl

水、Naの再吸収に関与するホルモン
水 ADH>アルドステロン
Na ADH<アルドステロン

測定 ガラス膜電極 Na
固体膜電極 銀・塩化銀電極 Clの測定
液体膜電極 クラウンエーテル膜電極 Na K バリノマイシン膜電極 K
第四級アンモニウム塩 CL

290:農NAME
09/01/15 10:48:38
基準値 
Na 139~147mEq/l
K 3.5~5.0mEq/l
Cl 98~108mEq/l

Na
血液の濃縮・希釈はないか。
循環血漿量の増加
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 浮腫性疾患

循環血漿量の減少
尿崩症、下痢、脱水。寝症

Naの減少
アジソン病 
副腎皮質の機能低下症→アルドステロン分泌低下 低Na血症
Na喪失 下痢 利尿剤

Naの増加
原発性アルドステロン症

291:農NAME
09/01/15 10:51:21
Kの濃度調節 腎臓
Kの増加
外因性 輸血過剰投与
細胞外Kの放出
クラッシュ症候群

アジソン病

Kの減少
原発性アルドステロン症 Na吸収促進→K排泄促進
クッシング症候群

292:農NAME
09/01/15 11:02:34
Clの減少
腎臓が原因でアルカローシス
体内の陰イオンの総量は一定
HCO3-が上昇→Cl-の排泄促進→低Cl血症

呼吸性アシドーシス
CO2が体内に溜まる HCO3-がpHのバランスをとって増加 Cl-排泄促進→低Cl血症

嘔吐 外部に胃液がでていく。胃液の主成分はHCl(H+とCl-)
Cl-がでていく 低Cl血症

Clが増加
代謝性アシドーシス
HCO3-が減少→Cl-の再吸収促進→高Cl血症

呼吸アルカローシス
過呼吸でアルカローシス
CO2が過剰に排泄される→HCO3-がpHのバランスをとって減少→Cl-再吸収促進→高Cl血症

アニオンギャップ
AG=Na+ー(Cl-+HCO3-)
14mEq/l以下

293:農NAME
09/01/15 14:44:23
抗精神病薬とパーキンソン病との関係
パーキンソン病は黒質のドパミンニューロンが変性し、脱落・消失することにより、ドパミンが線条体のドパミンD2受容体を刺激できなくなって
錐体外路系が障害されることによって生じる
統合失調症、躁病に用いられる抗精神病薬は新皮質のドパミンD2受容体を遮断することで幻覚や妄想を抑制し、
症状を改善させる。
しかし、新皮質だけでなく、線条体のドパミンD2受容体も遮断するために、副作用としてパーキンソン症状が生じる

気管枝拡張薬
β受容体刺激薬
テルブタリン、サルブタモール
気管支のβ受容体を刺激して、cAMPを増やして、気管支を拡張させる。

テオフィリン
ホスホジエステラーゼを抑制することでcAMPを増やして気管支を拡張させる。

抗コリン薬
イプラトロピウム、フルトロピウム
アセチルコリンの気管枝収縮をとめる。

294:農NAME
09/01/15 14:49:28
アスピリンの薬理作用と作用機序
薬理作用
①解熱作用②鎮痛作用③抗炎症作用④血小板凝集抑制作用⑤胃障害・胃潰瘍作用

作用機序
シクロオキシダーゼを阻害し、プロスタグランジンの生成を抑制することにより、
薬理作用を発揮する。
シクロオキシダーゼにはCox1とCox2の2つがあり、アスピリンは両方とも抑制する。
Cox1は出血防止、胃粘膜保護、腎血流維持など常時体を調節しているプロスタグランジンをつくる。
Cox2は炎症・発熱・痛みなど異常時のみに働くプロスタグランジンをつくる。
胃潰瘍・胃障害という副作用はCox1を阻害するために生じる。

295:農NAME
09/01/15 14:53:05
狭心症の治療薬
狭心症とは動脈硬化や冠血管のれん縮により一時的に心筋が
酸素不足に陥る病態である。
狭心症の治療薬は3種類

ニトログリセリン系血管拡張薬
静脈と動脈の両方の拡張を行い、心臓を休ませる。
労作性狭心症を抑制する。

β遮断薬
β遮断により心臓を抑制し、心臓の酸素消費を抑える
労作性狭心症の予防に用いる

カルシウム拮抗薬
冠血管のL型カルシウムチャネルを遮断することで血管を拡張し、れん縮を抑制する。
異型狭心症を抑制する

296:農NAME
09/01/15 14:55:32
アセチルコリンの薬理作用
ムスカリン受容体とニコチン受容体の両方を刺激

ムスカリン作用
M1を刺激
胃液分泌亢進
M2を刺激
心臓抑制
M3を刺激
消化管・膀胱等の平滑筋を収縮
汗・唾液の分泌亢進
瞳孔括約筋の収縮→縮瞳→眼内圧低下

ニコチン作用
自律神経節の興奮

297:農NAME
09/01/15 14:58:51
プロドラック 
そのまま投与すると強い副作用がでたり、吸収されないなどを改善するために、
他の分子を結合させて加工した薬

インドメタシンは胃障害を起こすので、ファルネシルを結合させて、インドメタシンファルネシルにして
安全に作用部位までとどける

薬の利き方に影響する因子

個体差、個人の状態、年齢・体重、適用方法、投与量、併用薬の影響、プラシーボ効果

298:農NAME
09/01/15 15:02:29
薬物を併用したときの相互作用
代謝
ファノバルビタール 睡眠薬は肝臓の薬物代謝酵素CYP3A4を強め、
併用薬の作用を弱める。

吸収
ノルフロキサシン 抗菌薬と水酸化アルミニウム 胃薬を併用すると
不溶性の化合物をつくり、ノルフロキサシンの吸収が減る。

分布
ワルファリンは血漿タンパクに大部分が結合しているが、フェニブタゾン 抗炎症薬を併用すると、
競合によりワルファリンは結合場所より追い出されて遊離型が増えて薬理作用が増強する。

排泄
プレベネシドはペニシリンの尿細管分泌を抑制するため、両者の併用でペニシリンの薬理作用が強まる

299:農NAME
09/01/15 22:37:57
マンユニット食塩培地 ブドウ球菌
レフレル培地 ジフテリア
TCBS培地 コレラ菌
PPLO培地(ペニシリン) マイコプラズマ
SS培地(胆汁酸塩) 赤痢菌、サルモネラの分離

300:農NAME
09/01/25 17:47:09
生物勉強してなくても農化系なら大丈夫


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch