01/01/14 09:24
馬鹿ではないが、あまり役に立ってないことはたしか。
酪農家に役に立つ情報を御役所の研究機関が教えてくれることないです。
農試や畜試いろんな酪農に関する発表するが、すぐ役立つ情報ない。
御役所の農業に関する研究は、民間の研究みたいに利益、収益ださなくても誰も
リストラされないし、日本の農業を助けようとがんばっている人なんているのかな。
研究機関と違うかもしれないが、家畜保健所も伝染病出た時以外,不用なものだ。
家保も地域によっては、活躍してるとこあるらしいが、北海道では伝染病が出た時
活躍してくれる。
1回だけおじゃましたことあるだ、御役所だからしかたないが、偉そうに、
ピントのはずれたこと聞いてくるし、失礼な態度とり、とにかくうざい、
その後は、多少あやしいことあつても、検査依頼することなく、
1度もおじゃまするこなく過ぎてます。特に45歳以上の職員偉そうでだめね。
いざとなった時は御世話にならざるをえないが、人数減らしてたら。
話題ずれましたが御役所の研究に期待しないし、酪農は情報あふれてる。
酪農家は正しい情報選らんでね。
3:非公開@個人情報保護のため
01/01/14 10:33
>酪農家は正しい情報選らんでね。
・・「自分たちにとって都合のいい情報を」でしょう。
で何か支障がでるとお役所に泣きつくんでしょ。
4:非農家事情通
01/01/14 18:06
泣きつくぐらいならまだかわいい。
行政や農協にごろついて賠償金や見舞い金として、お金脅し取る酪農家もいる。
農協の職員は酪農家にとって、奴隷ぐらいしか考えてない。
農協の職員ストレス溜まってかわいそうだが、強い農家にゴマすった分、
おとなしい農家にえばってる。馬鹿VS馬鹿。
癒着した農家には、ただの餌まで暗くなった夜配達してくれる優しいXXXXXもあるらしい。
農協職員は、大きな声脅かせばどうにかなると思ってる酪農家いる。
話題ずれてすいません。
5:農NAME
01/01/14 21:29
>2
国・都道府県の補助金全く無しで成り立っている酪農家は皆無。
えらそうなこと言うなら自力で酪農してみろ。
6:農NAME
01/01/15 00:38
>>2
役立つ成果が上がらないのは、技術的に基本のキの字も出来ていない
低レベルなドキュソ農家の要望に応えるような試験課題を組まざるを
得ないからです。
農家がやるべきことをきちんとやっていれば、もっとレベルが高く
役立つような試験研究ができるんですよ。
「現場の要望に応える試験研究を」という声が強まるほどに試験研究
のレベルが低下していくのが嘆かわしい今日この頃です。
7:非公開@個人情報保護のため
01/01/15 20:56
>6
>農家がやるべきことをきちんとやっていれば、
>もっとレベルが高く役立つような試験研究ができるんですよ。
「やるべきこと」とは具体的に言うと?
まさかあんた、欧州での酪農視察ツアーとかあちらの学会に
出席して「清潔」かつ「レベルの高い」酪農家に感激して、
舞い上がっている低能君じゃないよね。研究職とか大学の先
生とかに多いんだよね。
欧州の酪農家の多くは直接所得保障されているし、ha当たり
使用頭数も少なくて環境負荷も少ない。向こうの酪農家が一
見、好印象なのは手厚い保護と好条件(平野部面積、高い飼
料自給率)があるから。さらに伝統的に酪農家という職業が
認知されていることもある。
それと比較して日本の酪農家がレベル低いというのはお門違
い。日本の酪農家は(特に北海道)基本的に棄民なの。維新、
敗戦など、内地で人があぶれる度に、新規就農させられたこ
とでもわかるでしょ。だから今になっても酪農家がもつ劣等
感というのは深く、大きい。
思えば酪農って便利だよね。絶対飼養地から離れられないし、
基本的に僻地に居住しなければならない。厄介者を処理する
にはもってこい。草地開発、農地整備は絶対的に国に依存し
なければ不可能。国に生死与奪をに握られている。まあ、奴
隷だね。これに気がついた人はとっくにやめてます。
今いるのはそれが出来ない人。
だから、愛郷心もなし、自然に配慮することもなし、糞垂れ
流し。タカリまくり。誇り高い欧州酪農家とは全然ちがう。
だからさ、酪農研究なんてやちゃえば?
滅びるままにさせておこうよ。もともと日本には酪農なんか
必要ないんだからさ。ねぇ。
8:農NAME
01/01/15 21:07
>>7
自分がドキュソだって認めてるようなもんだね。ププ
9:Miss名無しさん
01/01/15 21:17
>>2
酪農家に役に立つ情報ってなんだろうね?
こんなに輸入濃厚飼料をいっぱい使って、
乳牛は病気だらけになったけど、酪農家は、
どういった情報を選択したんだろうね。
あなたの言う正しい情報ってなに?
10:非公開@個人情報保護のため
01/01/15 23:11
>8
だからさ、私の言いたいことは貴方の現状認識が甘すぎる
ということ。農家が低レベルだから自分がハイレベルな研
究ができない、というのは脳にプリオン詰まってるんじゃない?
あんたが低レベルだから、研究も低レベルなんでしょ。
この期に及んで酪農家のせいにするのはどんなもんでしょ。
大体研究職ったって農高卒でたまたま研究室の雑役やっている
のを研究と間違えているのも結構いるよね。
まあ、低能君と奴隷ちゃん同士でいがみ合って、
肥培タンクの中に沈みなさい。
11:名無しさん
01/01/16 00:17
>>7
一度、日本の酪農の歴史を勉強してみて下さい。
あなたの認識がいかに間違っているかわかるでしょう。
12:農NAME
01/01/16 00:35
>>10
> 大体研究職ったって農高卒でたまたま研究室の雑役やっている
> のを研究と間違えているのも結構いるよね。
ブッブー、研究職と技能職を間違えるようなヴァカは少なくとも
ウチなんかでは採用してもらえませ~ん。アナタの所じゃそんな
ドキュンな技能員がいるんだ?カワイソウだね~。
まぁ、これ以上煽って脳の血管がプッツンいってもカワイソウ
だから、もうヤメといてあげる。あ~、面白かった。あんまり
にも予想どおりの反応だったから。
いいストレス解消、あっりがっとさ~ん♪
13:農NAME
01/01/16 00:46
>>9
7が認めているとおり、日本の(酪)農家は自分の頭では物事の判断が
できないドキュンばかりなのです。農協や霞ヶ関のバカ役人の言う
ことは全て正しいと信じ込んできたのです。
それを自分がまんまと騙されたことに腹を立てキーキー騒ぎ立てて
いるのです。
騙される前に少しは自分の頭で物事を考えろ!
自分の頭の悪さをお上のせいにするドキュン酪農家は逝ってよし!
14:非公開@個人情報保護のため
01/01/16 20:09
言い訳ではないが、
大学の畜産の研究室は設備の古さでは農地工学(土木屋)
の研究室と1、2を争っているくらいで、農芸化学とかバイテク
関係の「日の当たる農学」とは雲泥の差。学内被差別民族か?
というかアメリカの大学なんかと比べると「極貧」といっても
いいのではないだろうか。
ある程度ハードルの高い研究にはやはり設備(と時間)は必要。
日本では酪農・畜産先進国並の画期的な成果を望むのは難しい。
それを大した仕事していないとか、馬鹿呼ばわりするのはどうかと。
無論、こちらも協力してもらってる(あくまでうちの場合)農家
を低レベル呼ばわりすることは出来ないけど。
酪農家がいなくなったら、国外にでも行かない限り即、酪農
研究者の存在価値はなくなるしね。
もっとも日本から来た酪農研究者なんてまるで相手されないの
ではなかろうか(←みなさんではありません。私のことだと思
ってください)。
15:通りすがり
01/01/17 21:10
14>>
しゃあないじゃん。大抵の大学では、学科やコース選択のときに、一番頭が悪い学生が志望のかなえられる順位が低く、不人気分野に流れるんだし。
16:非公開@個人情報保護のため
01/01/17 21:30
↑
正解。
つまり出自が畜産・酪農学の研究者って、農学系で一番頭の悪い
学生のなれの果てってことね。
17:獣医さん
01/01/19 02:07
国産酪農研究無駄。やめましょう。
農家に合わせた程度の低い研究うんぬん言っても無駄な論議。
酪農家はレベル高いところはいろんな情報持っているし、その他いいかげんな酪農家は、
何言っても無駄。結局御国の酪農研究無駄。
酪農研究の大先生上手に牛飼えるなら、模範牧場造って見本見せて欲しいが、搾乳さえもできないと思う。
御国の酪農研究やってもまったく役に立たない。
研究者5年ぐらい酪農実習生になって、現場見て、万が一勤まれば、その後本当の役立つ研究できるかも。
酪農は、農家によりいろんなパターンあり、酪農家による、超微妙な匙加減が成否を決める。
牛自分で飼えない人のお話説得に欠ける。
子宮脱で夜中の往診帰りの疲れた獣医さんより。
18:名無しさん@1周年
01/01/19 06:27
>>子宮脱で夜中の往診帰りの疲れた獣医さんより。
ごくろうさま。
でも、仕事でストレスたまっているからっていって
こんなところで発散しないでね。
19:名無し丸
01/01/19 08:47
>>17
>> 酪農研究の大先生上手に牛飼えるなら、模範牧場造って見本
>> 見せて欲しいが、搾乳さえもできないと思う。
農家と同じ事ができなきゃダメっていうんなら、ほとんど全ての
研究者は役立たずということになりますな。
なんつー浅薄な考え(藁)。
よっぽど仕事で疲れ果てて頭が働かないんだね、可哀想に。
20:獣医さん
01/01/20 00:13
ちょっとはずして、申し訳ありません。
確かによっぽど疲れ果ててますが、名無し丸さんに心配してもらい
ありがたいです。まだ頭働くので、今日も朝6時ー20度の暗いうちから
夜7時までフル稼働、四変、蹄病など力仕事で腰痛です。
酪農研究待ってる人いないので、御役所の酪農研究止めても、誰も気が
つかないと思います。
21:非公開@個人情報保護のため
01/01/21 15:20
公的機関の畜産研究者叩きかもしれませんが、、誤解があるようです。
というのは、元来公的な研究機関というのは、あまりに独自で前例の無い
ものは予算つかないし、またその成果を直接的に農家に還元するような
仕組みにはなっていない。未熟な技術の実施時点での失敗は許されない。
よってまあ、安全牌というか、身内同士の論文引用、惰性的に何十年も
続けている研究という形になる場合もある(全てではない。中には畜産
の分野において独創的、世界的な研究を展開しているところもあります)。
そんな状況下にある研究者に対して、「今」「すぐ」に画期的な研究成果
をあげて、非常に苦しい状況にある自分たちの状態を救ってほしいとの
気持ちはわかりますが、できない。
それは、言うなれば、酪農家関係者の皆さんが研究が出来ないのと同様、
研究者が終日牛馬の給餌、搾乳が(酪農家ほどには)出来ないのと同じ。
それぞれの役割の中で最善を尽くすしかない。
ただ、今の状況が看過できないものであることは間違いない。あまりに
も限られた予算、偏見等。同じ農業の研究者でも畜産関係をあからさま
に見下す連中もすくなくない。
22:非公開@個人情報保護のため
01/01/21 15:23
続きます。
では、研究者としての価値はないのでは?
と思う人がいるかもしれないが、今後徐々に「知識の蓄積・応用」
程度以上のことは難しくなるでしょう。例えば、
某国で家畜の原意不明の伝染病が発生したとする。
国の公的な機関の研究者の出来る事ととしては、
情報の収集、既存の知識の幅広い公開、治療法の入手国内展開、
防疫機関への情報提供、人員の派遣、などがメインであって、
治療法開発等、強力な実効性のある(かつ時間と多額の費用の
かかる)研究は出来なくなり、畜産の盛んな国の研究機関か、
民間のそれに依存するようになるでしょう。
かつての養蚕部門のようにこれから畜産関係の研究機関への予
算は減ることとはあっても決して増えることがないし、公的な
試験場も減少していく以上、それはやむを得ない。
だからといって研究者不要という事にはならないのであって、
実効性のある研究に主体的に関わることはこれから少なくなる
にせよ、先に述べた新しい形で関わりを持っていく以上、存在
価値は無くならないと思います。
23:農NAME
01/09/18 01:19
狂牛病はどうなるの?
24:別の獣医さん
01/09/18 03:22
研究内容を勉強する必要のない治療獣医さんの言う事は的はずれ。
「レベルの高い農家」を育成するものにとっては十分役にたつよ。
治療獣医の所に行く時には形を変えて行っているが、恩恵にあずかっていることは間違いなし。
25:農NAME
01/09/18 08:19
こうゆうバカ臨床獣医、
本当に多いよなー。
農家にセンセイセンセイって
いわれてるから大勘違い。
臨床一番!現場一番!ってか。
26:農NAME
01/09/27 00:09
臨床一番!現場一番!ってか。
27:農NAME
02/02/01 02:42
官公庁の酪農研究機関
28:農NAME
02/02/20 22:41
o
29:農NAME
02/10/29 22:16
| \
|Д`) ダレモイナイ・・ハァハァスルナラ イマノウチ
|⊂
|
?
???? ハァハァ ハァ
????? ハァハァ ハァ
???? ハァハァ ハァハァ
??? ハァ
?
???? ハァハァ ハァ
????? ハァハァ ハァ
????? ハァハァ ハァハァ
??? ハァ
30:農NAME
02/11/06 17:08
最古のスレ捜してマス
スレリンク(mog2板)l50
31:農NAME
02/11/06 23:47
さー、みんなでお国の税金を食いまくるぞ!
国庫がある限り僕たちは安泰だあ。
32:山崎渉
03/01/12 00:49
(^^)
33:農NAME
03/02/20 19:11
税金の無駄使い
34:山崎渉
03/04/17 09:51
(^^)
35:山崎渉
03/04/20 04:11
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
36:農NAME
03/05/04 21:19
>>35
山﨑やざい
37:山崎渉
03/05/21 22:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
38:山崎渉
03/05/21 23:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
39:農NAME
03/07/01 16:12
URLリンク(www.nobullshitmovies.com)
URLリンク(www.nobullshitmovies.com)
URLリンク(www.nobullshitmovies.com)
URLリンク(www.nobullshitmovies.com)
URLリンク(movies.hydroporn.biz)
URLリンク(movies.hydroporn.biz)
URLリンク(movies.hydroporn.biz)
URLリンク(movies.hydroporn.biz)
URLリンク(users.skynet.be)
URLリンク(users.skynet.be)
URLリンク(users.skynet.be)
URLリンク(users.skynet.be)
URLリンク(users.skynet.be)
URLリンク(users.skynet.be)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
URLリンク(www2.adult-jam.com)
40:山崎 渉
03/07/15 13:07
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
41:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:11
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
42:山崎 渉
03/08/15 18:48
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
43:農NAME
03/11/23 22:01
>>17
さぞハードヘルス、プロダクションメディスンにかぶれたのでしょうね。
「欧米では・・・」と理屈をこねる「新しい情報を持っている」酪農家ほど
酷い経営な感があります。
蹄病四変の多発、発情の見逃し、
栄養学や繁殖学の「知識」は豊富なのですけどね。
44:農NAME
04/01/23 04:08
age
45:農NAME
04/02/07 04:07
age
46:農NAME
04/02/07 09:15
地球温暖化対策と牛のゲップの研究
47:農NAME
04/02/07 23:07
1 名前:名無しさん@1周年 2001/01/13(土) 04:23
官公庁の酪農研究機関で働く人々は、やはり馬鹿なのでしょうか?
3周年ですよ
48:農NAME
04/06/28 18:14
>>43
それ以前の酪農家も依然として多いわけだが。
49:農NAME
04/09/14 03:50:52
保守
50:農NAME
05/03/23 09:53:30
age
51:農NAME
06/01/25 04:41:54
age
52:農NAME
06/01/25 05:07:56
age
53: ◆IVEroVideo
07/04/29 23:31:24
age
54:農NAME
07/06/20 23:21:23
>官公庁の酪農研究機関で働く人々は、やはり馬鹿なのでしょうか?
はっきり言って馬鹿です。
機関自体が必要ないです。
税金の無駄です。
55:農NAME
07/10/10 00:22:14
ヨーネ病検査キット「ヨーネライサ2」(共立製薬)は欠陥品だった!?
《研究所》 動物衛生研究所ってどうよ?
スレリンク(nougaku板)
56:農NAME
07/10/20 22:01:02
57:農NAME
08/02/18 20:55:23
保守
58:農NAME
08/02/19 14:08:12
URLリンク(www.2ch.net) より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
59:農NAME
08/02/20 21:24:06
革新?
60:農NAME
08/02/21 07:59:45
このスレ、日本で古いほうのスレに位置してるな
61:農NAME
08/03/30 19:54:23
そうだね