04/01/23 03:50
age
151:農NAME
04/01/25 22:17
オーキシンが農薬として使われるとき、生長促進作用は活用されないの?
教えてください。
152:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/25 22:29
>>151
作用しますよ。劇的にという訳でもないけど。
生長促進系の農薬でも品目を問わない万能タイプのものは、ホルモン剤が入っています。
ただこれも一長一短があって、多用すると収穫物に障害がでたりしますので調整が難しいですね。
ちなみにホルモン系で面白いのが2-4-D。
これ除草剤なんだけど、10万倍に薄めればトマトトーンとして利用できます。(もしやる人がいたら一応調べてね。)
153:151
04/01/25 23:28
>>152
ありがとうございました☆
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
植物ホルモンを阻害する物質より
植物ホルモンの代謝や受容体との結合を阻害する物質の方が
農薬として利用しやすいのはなぜなんですか?
154:農NAME
04/01/26 00:31
鬱
155:農NAME
04/01/26 22:07
151さんの質問に便乗なんですが、
農薬の植物成長調整剤について、
植物ホルモンの中で、エチレンが一番活用しやすいらしいのですが、
その理由って、なんなんでしょうか?
156:151 153
04/01/26 23:19
>>155
もしかして大学生ですか??
157:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/26 23:24
>>153
>>152の補足だけど、私が述べてるオーキシンはいわゆる「合成オーキシン」の事なのであしからず。(生産の過程でダイオキシンが含みやすいのが難点だけど。)
天然のオーキシンは植物体内で不安定で,自然界では用意に分解する為,農業上の利用は見込めません。
>植物ホルモンを阻害する物質より 植物ホルモンの代謝や受容体との
>結合阻害する物質の方が 農薬として利用しやすいのはなぜなんですか?
物質や農薬の種類にもよるので具体例を示してもらえれば分かりやすいんだけど・・・
一般的には
低コスト
環境負荷がより軽減(他生物に対する毒性が低い。←特に除草剤ね。)
植物固有の生理機能に直接働きやすい
こんなところじゃないかな。
>>155
エチレン・・・正確にはエテホンでしょ。農薬使用の場合。
商品としてはエスレルが有名だけどね。
これって一番活用しやすいの?私はそうは思わないけど。
キクや果実を栽培してる方にはありがたいものなのかな・・・
158:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/26 23:29
農薬といっても、例えば植物ホルモンを利用した除草剤もある訳なので・・・
具体的な用途・利用目的も述べてくれたら嬉しいかなぁ。
私自身もレスみてて勉強になるし・・・
159:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/26 23:35
ちなみに私はジベレリンが一番用途が広いと思うんだけど。
色々な意味で。
ところで大学でブラシノステロイドの研究をしてる研究室あるのかな?
160:155
04/01/27 00:05
>>151
はい、大学生です。
むむぅ、私もいろいろと調べていたのですが、
夜盗虫さんのおっしゃるように、
ジベレリンの用途が広いっていう結果が;;
正直な話、レポートの課題なんですが・・・、
この課題自体がおかしいってことなんでしょうか^^;
161:151 153 156
04/01/27 00:20
>>160
もしかして応植?
考える事は同じやね(笑)
がんばろー!
162:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/27 01:12
>>160
なる程。レポートの課題ですか。
それだと無難な答えがいいでしょうね。
とりあえず・・・
「植物ホルモンの中で、エチレンが一番活用しやすい理由を述べよ」
この問いという事で。
1.生理作用の多様性から、栽培品目を問わず、また植物体のあらゆるステージで利用できる。
2.病原抵抗性の付与が期待できる。
3,収穫物の貯蔵性を高める効果がある。(品質保持の観点から極めて重要)
4.比較的安価である。
等
ここらあたりかなぁ。
レポートを更に肉付けしたいのなら更に詰めていけばいいんだけど・・・
163:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/27 01:18
補足
エチレンを上手く利用する事で様々な相乗効果も期待できる点も述べた方がいいかも。
164:農NAME
04/01/27 01:21
>>162
どうして貯蔵効果もあるのですか?
果物・野菜など流通の過程で老化防止のため
エチレン除去剤入れるのでは?
素人ですみません。
165:夜盗虫 ◆ZHJ3ved3EQ
04/01/27 02:07
>>164
あ・・・ごめん。
>>162の3はまったくの逆。
あなたのおっしゃる通りです。
166:155
04/01/28 16:17
夜盗虫さん、164さん、どうもありがとうございました。
実際は、自分のレポートなので、
自分でやらなければいけないのは分かってるんですけどね・・・。
151さん、お互いがんばりましょう^^
167:151
04/01/28 20:12
>>166
誰なのかすごく気になる(笑)
レポートの課題全く同じってことは…
168:農NAME
04/02/07 01:43
age
169:農NAME
04/05/22 03:09
揚げ
170:農NAME
04/05/22 13:13
殺虫剤でも、農業用は家庭用に比べ圧倒的に叩かれる。科学的根拠は見当たらない。つまるところ、
家庭用のはTVでCMをしている→つまりマスコミのスポンサーである→スポンサーは叩けん
という図式ではないかと思う。衆人はこのマスコミの刷り込みにより農業用ばかりを気にするのでは。
家庭用薫蒸剤を焚いた家庭で、野菜の残留農薬を気にするなんてナンセンス。
厳密には、同じ成分が農業用にも家庭用にもつかわれている例は少ないが、
構造系という観点では両者共有している(ピレスロイドとか)。
殺菌剤の農業用VS医療用においても同じ関係があるかな。
171:農NAME
04/05/23 00:06
農薬、やっていて中には目にしみたりこりゃ毒だなって思うものもありますよ。
しかし、やっていて怪我の直りが早いかなって
思う農薬もあるなぁ、○グ○マイシンとかね~農薬の大半が毒性が弱いから
特に悪い気はしないなぁ、きついのは結晶イオウくらいのもんだ
172:農NAME
04/05/27 23:50
農薬は何年くらい土に残留するのですか?
173:農NAME
04/05/30 19:42
ものによっては、半永久的にです
174:農NAME
04/09/23 03:16:33
この中で有機農業と減農薬農業でやってるやつっている?
詳しく教えて欲しいんだけど
175:農NAME
04/09/23 18:44:33
やり方間違うと農薬使う以上に(ry
176:農NAME
04/09/24 17:08:09
農薬の害について知りたい人は
シーア・コルボーンの「stolen future」と
レイチェル・カースンの「silent spring」と
有吉佐和子の「複合汚染」を読んでくれ。
177:農NAME
04/09/24 17:21:15
毒毒!と叩かれているが、では、どうして農薬が必要なのか、やめられないのかも考えてホスィ。
178:農NAME
04/09/24 21:22:50
単純に収量が下がるからだろ。
農家の生活はいつもギリギリってことさ
179:農NAME
04/09/24 22:06:50
人口を支えられない罠
180:農NAME
04/09/25 07:58:59
>>176 WWW
181:農NAME
04/09/25 08:08:25
>>176 だから古いって。指摘されて1つ新しい著作を入れたみたいだけど、
環境ホルモンさわぎには、最近になって反論が噴出している。
ごく近々の話題についても勉強しましょう。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
検索キーは「中西準子」とか「西川洋三」
182:大豆農家
04/10/09 20:11:39
俺は無農薬、無肥料、雨水だけの大豆作りやってるけどな。20%やそこら虫に食われても 産直なので スーパー卸より収入は多いぜ。
ラウンドアップ除草剤とラウンドアップ耐性遺伝子組み換え大豆は抱き合わせ販売だから。どっちが怖いって、ラウンドアップかな。
とにかく枯れ草を養分に分解する 生物が死に絶えるんだからな。後は肥料買ってまくしかないわな。
ミミズの糞が保湿と養分固定するのに、それもなくなり大雨の度に養分が地下に漏出するんだぜ。
ほんと、農薬メーカーのやつら マッチポンプ商売上手だよな。教科書でうまくみんな騙しやがって。!
お願いだから その農法で1億人食わせることができるのか? なんてくだらん質問するバカは出てくるなよ。
どちらがましか? 考えられるやつだけ、この農法おしえてやる。
183:農NAME
04/10/09 21:36:03
キボンヌ。
184:農NAME
04/10/09 21:58:46
枯れ草入れてるのって無肥料って言うの?
185:農NAME
04/10/09 23:06:23
その農法で1億人食わせることができるのか?
186:農NAME
04/10/10 10:38:57
>182 とりあえず、アメリカのイリノイかどっかいけや
187:農NAME
04/10/10 10:53:02
無肥料区のとなりに肥料たっぷりの畑があった。(どちらも大豆ではなかった記憶)
無肥料区を指差し「愛情だけで肥料なんてここ数年やってない、肥料やったのと大差ない出来だ(満面の笑み)」
調べてみると、予想通り隣の畑の肥料がタップリ雨水で染み出していた。
水槽に土入れてやったんなら兎も角ねぇ、これ無肥料ちゃうやん・・・。
この農家さんと同じ落ちじゃないの?>>182大豆農家さん
188:大豆農家
04/10/10 13:08:19
あのなあ 食物を乾燥させてみろ 吹けば飛んでゆくんだぜ。その源といえば 土だ。畑に森林の腐植土と同じものをつくればよいだけ。
草を根元上10センチくらいで刈って刈って刈りまくることで腐葉土は 放置より圧倒的に増える。
10センチ上で刈るのは楽だぜ。あっというまだ。刃は痛まないしな。
作物を植えるところだけ 草の根を取ればいいのだ。
草も自給さ。やりもしないで ケチつけるな 無農薬やりたいか やってるやつだけ 出てこい。
植木鉢の排水を貯めて見たことあるやついるか、 茶色だろ。 液肥と同じ色だ。 田んぼでも同じことが起こってる。
特に農薬まいた畑でな。
農薬でミミズがいなくなっていたら、ミミズを通販で飼って 投入して、草で土を覆えばあっというまに増える。
俺の畑はテントウムシで一杯だ。
無農薬を3年以上やったことないやつは 己の無能を棚に上げて みんなの足をひっぱろうとするがほっとけ。
無農薬の可能性を追求しようぜ。
189:農NAME
04/10/10 13:59:46
やりもしないで ケチつけるな って農薬使ってる人も言いそうだね。
190:農NAME
04/10/10 14:01:37
あはは、食物を乾燥させたら土かよw
191:農NAME
04/10/10 14:03:14
農家はミミズ嫌うって聞いたけどな。ミミズ食いにモグラが来るから。
192:大豆農家
04/10/10 21:06:08
農業知ってるやつおらんようだ。2chってこの程度だったんだね。じゃばいちゃ。
193:農NAME
04/10/11 00:36:57
まずは話してみれ。そうでなければ誰も足を止めん。
それとも初めから何もなかったのか。
194:農NAME
04/10/13 13:34:01
>>191
モグラ自体は農産物に害を及ぼさんが
やつらが作るトンネルが厄介だ
195:農NAME
04/10/13 16:13:19
農薬で遺伝子に異常がおきていてそれで子作りするもんだから
病気になりやすい子供が生まれやすいってどっかで言ってたぞ。
実際俺は20の時、脳腫瘍になったけど。
だから農家の息子は難病にかかりやすい。
196:農NAME
04/10/13 16:34:06
よいねぇ~このスレ
197:農NAME
04/10/13 17:41:36
>>195
昆虫と哺乳類と植物に発現性をもってる農薬が許可されてるっていうの?
具体的にどれ?どこの何ていうやつ?
検査しないと登録できなくて、登録のないものは使えないんでしょ?
だから輸入品に未登録の農薬が付いてると問題になると。
198:農NAME
04/10/13 23:04:56
>>195
農薬で遺伝子に異常が起こることはありえない
199:農NAME
04/10/16 13:37:07
>>195
マダー
200:ろばくん ◆8464266182
04/11/17 00:11:11
200 ロバーツ
201:農NAME
05/02/24 11:13:05
6tりうkちゅいjj
202:農NAME
05/02/24 11:14:12
やっほーーーーーー
203:農NAME
05/02/24 11:15:15
農薬ってたいへんですよね!!!
204:農NAME
05/02/24 11:21:12
誰か返事かえせよ!
205:農NAME
05/02/24 11:24:06
ねえ、返してよ
206:農NAME
05/02/26 19:44:48
URLリンク(www.web-will.jp)
総力特集
「朝日新聞を裁く!」
■上坂冬子 vs. 秦 郁彦
朝日・NHK戦争の原点 「従軍慰安婦のまぼろし」
■告発レポート 安田隆之
「売国のトライアングル 朝日・総連・バウネット」
■西村幸祐 「朝日 本田雅和記者への公開質問状」
■本誌編集部 「朝日の天敵『週刊新潮』」
■田村研平 「朝日新聞 虚報、誤報全史」
■渡部昇一 「信念で始まる朝日新聞への疑念」
■金美齢・塩田丸男・八木秀次・麻生千晶・篠沢秀夫
「私が朝日を嫌いな理由」
■勝谷誠彦 「あっぱれ! 築地をどり」 拡大版
■蛭”芸子 「毎月更新! 三面記事リンク集」 拡大版
「朝日新聞」
きょう発売キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!!
207:農NAME
05/03/26 21:48:15
あげるぞ
あげるぞ
208:農NAME
皇紀2665/04/01(金) 22:20:35
農薬が嫌いな人手を挙げて。
209:農NAME
皇紀2665/04/01(金) 22:27:37
農薬は危険だというわりには平均寿命が延びているのはなぜ?
210:農NAME
皇紀2665/04/01(金) 23:43:27
しかし、反農薬東京なんたら・・と言うグループのオバハン何考えてるの?
今の国土で、今の人口で、江戸時代のような農業をやったら何人生き残れるのだろう。
輸入100%の国になるのかな?
211:農NAME
05/04/04 00:31:07
>>210
死にたく無かったら、農業をやれ とそういうことでしょう。
江戸時代のような農業とはどんな農業ですか?
いい所は学んで、改良しなくてはいけないところは改良したらいいと思いますが。
私たちは江戸時代に生きてるわけではありませんから。
212:農NAME
05/04/04 01:46:32
以前どこかのメーリングリストで有機農業の人口扶養力が試算されていたな
213:農NAME
05/04/04 03:10:29
イッチーことI原憲克氏によって
Winny、Winny2、Share上にセフレ☆ハメ鳥写真大量公開中!
I氏の母曰く、「私たちはどこへ訴えたらいいんでしょうか・・・・」
・・・・・・もう絶句です。
まさに”自分たちのことしか考えていない”ですね!
ハメ鳥を晒された女性(I氏=イケメンゆえに相応の美女達)
の立場をまったく理解していないばかりか
既に被害者ヅラ・・・これがエリート公務員の実態なのでしょうか?
こいつらには最善の選択肢「自主」という概念がまったくないようです!
詳細は痛いニュース板の専用スレッドで・・・
URLリンク(news18.2ch.net)
214:農NAME
05/04/05 18:47:33
環境ホルモンの2/3は農薬。
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
ごく少量でも、生殖機能や免疫機能に障害を生じさせ、人間の精子減少や子宮内膜症、
不妊、自己免疫疾患等への影響も指摘されています。
将来赤ちゃんが産まれなくなることを危惧して欧米では「人類滅亡のシナリオ」とも言われ、
切実に議論されている問題でもあります。
215:農NAME
05/04/05 23:09:00
>>211 江戸時代のような農業とはどんな農業ですか?
世の中には農薬を全否定する方がいますが、彼らの言い分どおり農薬を使用せずに生産を行った場合国内の生産力はどおなる?
と言う例えです。生産力激減
>>211 私たちは江戸時代に生きてるわけではありませんから。
ですから、農薬の全て肯定するつもりは有りませんが、江戸時代に生きている訳ではないのですから全否定をしてしまうのもいかがかなと思います。
漏れは農薬全否定の様な思想に?で提議したつもりです。
216:農NAME
05/04/05 23:31:57
>>214
確かに環境ホルモンの影響と排出元(農薬含む)は考えて行かなければならないと思います。
HPを一読させて貰うと農薬が多く記載されていますが、DDT,BHC,アルドリン、エンドリン、ディルドリンなどは製造も使用も禁止。
回収も行っている等少しづつではありますが対策は行われていると思います。
また、ケルセンも最近規制され回収したと思います。
努力をしている事も理解願いたい。
214さんは全否定派なんですか??
217:農NAME
05/04/05 23:54:03
環境ホルモン自体が否定されつつあるぞ
218:農NAME
05/04/06 06:44:14
>>217
元ネタあったら教えてちょ。
219:農NAME
05/04/07 00:18:55
とりあえずこのあたりを読め。
URLリンク(www.env.go.jp)
URLリンク(www.env.go.jp)
220:農NAME
05/04/07 17:42:31
勉強になりました。
221:農NAME
05/04/08 15:06:02
江戸時代って金肥でしょ。魚とか葉っぱとか。
農薬が出たのはもう少し後かと。
そんなのじゃ人口支えられないよ、オーガニックが良いとかいうが、下手糞だと逆効果。
222:農NAME
05/04/09 06:34:24
いわゆる環境ホルモンなどガセ
>241
「欧米」では、とか、オマエ、「欧米」の一流の研究室にでもいるのか?
オレは、米国のトップクラスの大学の教官を何年もやっているが、「環境ホルモン」など
話題にも上らないし、まともな研究者は相手にしていない
原著に当たってみろ、いかに下らないデータを元に話しているかがわかる
理系スレでこの程度の理解だとすると、一般人は酷いものかもな、それとも一般人が混じり込んだのか?
223:農NAME
05/04/10 10:13:14
「無農薬に多いアレルゲン」
URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)
農薬を使って病害や虫の食害を防いだりんごよりも、無農薬で育てたりんごの方に、りんごアレルギーを起こす原因物質(アレルゲン)が多く含まれるとの研究成果を発表。
京都大などのチームがまとめた。
漏れは、農薬全否定でも、農薬至上主義でもないが、興味のある内容だね。
アトピー = 農薬原因 なんて短絡思考の人が居るのは泣けるね・・・
224:kurorokuro
05/04/11 00:28:23
無農薬=付加価値
ブランドもんを身に着けると自分が高級に見えると勘違いしてるやつの
ブランド買いよりは、はるかに理にかなってる付加価値だとは思うが。
225:kurorokuro
05/04/11 00:38:12
農薬って、純度が高いから、良くも悪くも結果がわかりやすい。
だから、つるし上げやすくもあるし、有効活用しやすくもある。
何にせよ最終的に選ぶのは消費者。
理由が定かでも気まぐれでも、買いたくないものは買いたくないものは消費者の自由。
その代わりかそれ以上にいいものがある限り、あれば、そっちを選ぶ。
消費者は生産者やセレクトショップの保護者じゃないし、鞍替えするのにわざわざ言い訳する義理もない。
226:kurorokuro
05/04/11 00:40:32
訂正
買いたくないものは買いたくないものは×
買いたくないものは買わないのは○
227:農NAME
05/04/11 08:56:53
一般人の認識
食の安全安心について語るスレッド
スレリンク(food板:482-番)
228:農NAME
05/09/05 20:53:43
農薬が駄目だと最初に言い出したのは世界メシヤ教という宗教団体です。
229:農NAME
05/09/05 21:37:22
世界中が洗脳されたんだな。凄い伝播力だ。
230:農NAME
05/09/14 04:18:17
>>209
それだ。少なくとも昔よりはずっとマシって事だな。恐らく人間にとって最も
重大な「長寿」という命題に関しては、良しという事だろう。今のところは。
231:農NAME
05/10/04 19:50:23
>>188
農薬でミミズは死なないよ、大体ロータリーで真っ二つになっても死なないし。
某ドラマで「ミミズが帰ってきた」なんて大袈裟なこといってたけど。
ああいうの信じる人中にはいるんだろうな。
232:農NAME
05/10/05 04:03:48
モグラが来るからミミズを嫌う人も多いよ。
モグラが来ると畑駄目になるしなー
233:農NAME
05/10/06 13:50:48
農薬使わないと桃は収穫できません。
234:農NAME
05/10/07 01:50:40
ももって害虫に弱いの?
235:農NAME
05/10/11 21:59:03
農薬は害虫だけに使うわけじゃないだろ
236:農NAME
05/10/12 20:05:44
そうだ病気になるのな。
(・∀・)親近感沸いてきた。
237:農NAME
06/03/05 11:45:57
お尋ねしたいことがあります。
どなたかDDTの使用を肯定している図書、論文を知りませんか?
238:農NAME
06/03/05 12:05:07
www.ddt.or.jp/
239:農NAME
06/03/05 12:34:45
>>238 そっちじゃないやつ。
240:農NAME
06/03/05 13:09:09
URLリンク(www.ddtpro.com)
?
241:農NAME
06/03/05 13:11:45
>>5
wwwwしょうがねぇなロリコンはwwwww
ググッてやったぞ。URLリンク(www.freepe.com)
とりあえず日本じゃ一番安いのはここしかねーなwww
すげーサイトしょぼいけどwwww 幼女ハァハァ
まぁ買ったらwinnyにでも流してくれやノシ
242:農NAME
06/03/05 15:18:04
>>240 違う。
てか本or論文だって!
243:農NAME
06/03/06 01:19:21
日本国内ではないよね。
農薬変えない発展途上国でそ?
244:農NAME
06/03/06 03:22:10
うん。わかってるんだ。
規制されてる農薬の使用を肯定する本なんか無いって・・・
でも教授からこの春休みの課題として
「沈黙の春、奪われし未来、さらに上記の全く逆の意見を述べた図書2冊
を読み、DDTの使用の是非について述べよ」
って指示されてる。
どうしよう?
245:農NAME
06/03/06 16:10:43
うちの教授を紹介してあげたいよ。
しかし彼の書いた本にそう言うのはないんだよな。授業中には思いっきり言ってたけど・・・。
誰が書いてるんだろうな。
246:農NAME
06/06/23 09:10:06
【無農薬】農薬を使った野菜は虫の餌【万歳】
スレリンク(food板)l50
247:農NAME
06/06/23 22:56:39
リンゴは農薬使わないわけにはいかないらしいね
248:農NAME
06/06/26 13:09:56
そこのコテは典型的な経験不足からくる視野狭窄だな。
無農薬で食味が落ちるものも少なくないのを知らないのだろう。
249:チンポ百姓
06/06/27 08:12:55
スーーーー
アウッ
250:農NAME
06/06/29 14:23:23
いいんだよ
251:農NAME
06/07/02 11:14:16
農学部に籍はおいた事がありませんが、作物の栽培経験はあります。
たとえばきゅうり。
アザミウマ(?)やうどん粉病、べと病、かっぱん病が大変ですね。
農家の人が商品価値のある作物を栽培するのはかなり大変でしょうね。
無農薬で栽培するのは食糧事情を考えると不可能でしょう。
無農薬=ブランドと考えて、欲しい人が買うので良いと思います。
昔はDDTやBHCといった毒性の高い化合物、危険性の高い化合物を
使用してきたため、たたきやすいし、農薬=危険は浸透しやすいでしょうね。
最近は「植物工場」という考えが少しづつ広まっているようですが、
コスト面でペイできるようになるのは当分先でしょうね。
ここで疑問なんですが、無農薬栽培って本当に無農薬なんでしょうかね?
252:桃の樹の悲劇
06/07/06 22:45:55
桃の樹にマシン油を散布して薬害がでました。
症状としては激しいもので枯死したものから
部分的に枝が枯れこんだ状態まで様々
使用方法として、
H17 12月13日 希釈倍数25倍 で散布
被害の多発樹齢 6年生(写真有り)
落葉果樹にも被害が有るのか無いのか。
県の農業試験所の検分した上での回答は「わからない」の一言。
マシン油の使用によって植物への危険性はあるのではないでしょうか?
ここに専門家、関係機関の方々がおられましたら意見をおねがいしますm(__)m
253:農NAME
06/07/08 00:53:57
半年以上前のことを今頃引きずり出すのか
よほど精神を病んでいるに違いない
254:農NAME
06/07/08 05:30:01
>>252
正確にはわからないけど、葉っぱがとろけたような感じになって
すぐに死んでいったのなら、それが原因ですね。
255:農NAME
06/07/11 22:02:49
>>237
DDT良く効きます。頭にかけてよし、畳にまいてよし。
製造販売は禁止だけど、こんな安くて良いもの自分で造って使わにゃ。
毒性? 問題なしだしょ。
URLリンク(www1.accsnet.ne.jp)
256:農NAME
06/09/26 07:57:25
>>252
とりあえず何処のマシン油使った?
販売元の会社(メーカー)にクレーム出しとけ。
製品作った会社が一番知ってるだろうから。
257:農NAME
06/09/26 09:10:27
(`・ω・´) シャキーン
258:農NAME
06/10/12 19:42:51
259:農NAME
06/11/04 19:00:31
カナダでの新聞記事の中に【世界中の科学者が先進国における最近の乳癌の蔓延の説明に苦労している。】
とありますが、毎年増えている乳癌の危険は今テレビで行っている公共広告機構の【乳癌検診広報広告】
がこの問題の深刻さを物語っていると思います。日本でも乳癌は年々増加しており、2000年からは
女性のガンの発生率1位、乳癌の中でおよそ6割の乳癌は、成長ホルモン(女性ホルモン)によってガン細胞が
増殖するホルモン感受性の乳癌です。
ジベレリンは、1958年に米国からジベレリンの製造技術を導入、農薬用として用いる「ジベレリン」もしくは
「ジベラ」として販売されているものは、ジベレリンA3 (C19H22O6) をジベレリンと称する。天然のものではない。
【スイスのアルビノネズミのジベレリンA3の発癌性がある効果】
動物学の部、科学、エジプト・アレキサンドリア大学の教授陣。
ジベレリンA3は多くの国で使用される植物成長調整剤です。
果実と野菜の成長を増加させるようにエジプトでも使用していて。
ジベレリンA3の発癌性がある効果はスイスのアルビノネズミによる
この研究で調査されました。 22カ月の胃管栄養法によるジベレリンA3
の投与はそれらの体重のかなりの増加を引き起こしました。
腫瘍は、女性36%、男性18%で引き起こされて、腋窩部(脂腺腺腫)、
胸(悪性腺腫)、および肺(胸の腫瘍からの悪性腺腫と二次転移性の固まり)
の皮膚の中に位置しました。 Bronchocentric肉芽腫は14カ月ジベレリンA3
に誘引された動物で引き起こされました。 これらの結果は、ジベレリンA3に
ネズミで発癌性があったのを示します。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
乳癌のリスク 農場で働いたことのある女性で高い、農薬が関連かーカナダの新研究。
農薬情報研究所・WAPIC 2006.10.12
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
260:農NAME
06/12/22 15:58:03
自然農法はピンキリだからあてにならない
減農薬は農薬を例えば30回を28回にしてもその分農薬濃くしてるから意味なし
低農薬も農薬を減らしても回数を増やしているから意味無し
自殺率1番多いのは秋田
次に新潟
農薬使用の食物は生きる気力が無くなる副作用がある
一家全滅も多い
遺伝子組み替え?
論外!
農家に
聞いた
261:農NAME
06/12/27 23:30:41
秋田県における「クローン人間の大量養殖と食肉化・臓器化」容疑
スレリンク(soc板:169-197番)
262:農NAME
07/01/09 20:12:52
263:農NAME
07/02/12 09:26:23
納屋で農薬をこぼしてしまったら、どうしたらいいですか?
拭き取ろうかと思ったけど、喉が痛くて苦しくなり怖くて逃げ出してしまった!
コンクリートの地面だから乾く?乾いたら無毒になりますか?
それとも業者とかに頼むべき?
264:農NAME
07/02/12 09:29:50
業者に頼むべき。
265:農NAME
07/02/12 09:30:36
あと、念のため病院で検査を受けたほうがいい。
266:農NAME
07/05/16 03:10:34
これどうよ?
【社会】「食べても健康に影響はない」 パセリから使用不可の農薬検出、農協が自主回収…浜松
スレリンク(newsplus板)
267:原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中
07/05/16 12:27:47
農薬はやはりあまり良いイメージはないですね。
ですから無農薬とか農薬を使っても出来るだけ少量にしてくれると
消費者としてはありがたいですね。
268:農NAME
07/05/16 18:42:32
これ他の農作物にも応用出来ないの?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
269:農NAME
07/05/19 12:22:50
俺は新陳代謝がすさまじいから農薬なんてうんこと一緒に出しちゃう
270:農NAME
07/05/20 21:37:57
>>268
リスク自分持ちなら可能
271:農NAME
07/05/21 07:37:55
良スレage
272:農NAME
07/05/22 14:15:53
>>269
ちょwww
273:農NAME
07/07/01 20:38:07
中国より日本の農薬使用量がはるかに多いらしいけど大丈夫なの?
274:農NAME
07/07/02 04:41:05
春休みのネタだから賞味期限切れだろうけど、DDTの販売当初の
宣伝文句が書かれた資料を企業から取り寄せればいいんだよ
優秀な図書館司書というのは資料の探し方も知っているから、
そういう稀少な職員がいる図書館を押さえておくといいね
パソコン検索しかできないのは使えん
学生はもっと思い切って大人にいろいろ聞いてみる方がいい
「研究のためですから」と言えば伝家の宝刀みたいなもんだから
うるさがられるくらいの方が学生生活を満喫できるぞ
すぐに卒業なんだから漫喫なんかに行っとる場合じゃない、
と昔を振り返って若造に説教垂れるのが節介ジジイの戯言
自分に出来ないことを押し付けるくらいでしか自尊心を保てない
大人の悲哀が解ると、死んだ尾崎の歌詞が哀愁と共に甦るんだよなぁ...
275:農NAME
07/07/03 10:26:29
宣伝文句よりも、当時はどんな安全性基準で使われていたのか。
現在はどう変わっているのか。
安全性試験の厳しさとか、認可基準の差異とかを調べた方が、
実のある調査になると思うよ。
276:農NAME
07/07/03 22:28:37
日本はどのくらい、残留農薬の検査してるの?
結果発表とかは?
277:農NAME
07/07/07 16:14:43
中国産キクラゲから農薬 基準値の2倍検出
URLリンク(www.sankei.co.jp)
278:農NAME
07/07/14 14:19:17
これは例え話なんですが、虫もつかない野菜を食べたいですか。
という問いと同じに草生えない所で作られた野菜を食べたいですか。
っていう問いが生まれれば、農薬使用や田畑の回りの生態系にも目がいくんじゃなかろうか。
279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:14:45
無農薬の野菜が旨いってのはデマだな。
その例に出るものがキュウリだが、無農薬のキュウリは不味い。
家の畑でなったものを食うが、皮が厚いわ蔕はえぐいわ中身はぐにゃぐにゃだわ、いい所がない。
市販の農薬を使ったキュウリは皮が薄めで蔕もえぐくなく、シャッキリしている。
280:農NAME
07/07/29 20:53:32
>>279
それは一部正しく、一部間違っていると思う。
無農薬で育てれば様々な病害虫に晒されるため、植物は自身の
いわば免疫を高めることで抵抗性をつけようとする。
これは病害虫耐性が比較的強かった昔の品種に特徴的な
エグみを含む様々な二次代謝産物が蓄積することとほぼ同値である。
ゆえに、無農薬栽培を行うと皮が厚く渋みも強い果実ができる「可能性がある」。
ただし中身がぐにゃぐにゃなのは慣行・無農薬の違いで説明しづらいので
やめておく。
無農薬でまともな作物を育てるには、幸運に恵まれ、栽培条件を考慮し、
とりあえず手間をたくさんかけなければならない。
それが結果としておいしい作物を作ることにつながる「可能性がある」。
無農薬だからおいしいのではなく、単に手間をよくかけたから
おいしくなったという可能性を無農薬信者の人はよく考えて欲しいものだ。
281:農NAME
07/07/31 16:53:06
野菜・果物の農薬対策
URLリンク(vision.ameba.jp)
282:農NAME
07/07/31 18:28:17
心を読み取る装置は実在する!!
僕、実は思考盗聴されているんですけど!その3
スレリンク(jinsei板)
283:農NAME
07/08/01 16:52:42
洗剤メーカーのQ&Aで、合成洗剤で洗えば、野菜の皮の残留農薬を落とせると聞きましたが
ただの水洗いとで差はあるのでしょうか?
あと、スーパーや八百屋で、水ナスで妙にツヤツヤしたのを見かけますが、
これは自然のものですか?それともワックスかけてるのですか?
ワックスかけてるとしたら、落とすには洗剤か石けんで洗うのがいいのですか?
284:農NAME
07/08/01 18:35:47
>>280
アカシアは葉をキリンに食べられ続けると、これを防ぐためにタンニンが溜まって不味くなるらしい。
結局は野菜も同じ事なんだよな。虫に食われるような環境の野菜がそれを甘んじて美味しく食べられるはずがない。
285:農NAME
07/08/19 08:09:16
>>280
少なくとも、無農薬で病害虫に晒されていない食べ物ならまだしも、
無農薬で病害虫に晒された不健康な虫食い野菜をありがたがる農薬電波には近寄りたくない。
286:農NAME
07/09/16 20:56:34
『自殺大国に潜む影…』
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
低レベルの有機リン系農薬を長期間浴びると、「うつ」を発症し、自殺を引き起こす恐れがある
アメリカのCDC(疾病予防対策センター)でも、ホームページに「有機リン化合物の慢性中毒」が
「うつを引き起こす」と警告を発している。
287:農NAME
07/09/21 04:17:43
ピレスロイドなんか良く使うけれど、農薬反対派は蚊取り線香も使わないのかな?
288:農NAME
07/10/05 04:18:16
DDT DDTA VXガス は 油性?
289:農NAME
07/10/05 04:31:28
??
290:農NAME
07/10/20 18:56:45
291:農NAME
07/11/30 23:14:39
昨年から、庭にバラを育ててます。
虫が葉を食い荒らしていたので、地面に散布するタイプの薬を説明書を読まずに
まき散らしたら、薬の臭いがプンプンしてきて、たいへんです。
これって、やばいですか?
どなたかマジレスお願いします。
292:農NAME
07/12/01 00:23:06
臭いはともかく、説明書を読まないのはやばい。
293:農NAME
08/03/02 19:49:58
誘導
農学質問スレッド
スレリンク(nougaku板)
294:農NAME
08/09/24 01:06:08
295:農NAME
08/09/24 08:29:34
スレリンク(sakud板:118番)
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
296:農NAME
08/10/20 07:04:54
297:農NAME
08/10/20 14:05:28
スレリンク(sakud板:118番)
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
298:農NAME
08/11/28 22:19:29
ume
299:農NAME
08/11/29 10:02:08
スレリンク(sakud板:118番)
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
300:ああああああああ
09/02/23 14:31:21
うYFK、い。ぉ」:^0DXRM、おい
301:農NAME
09/02/23 16:28:06
スレリンク(sakud板:118番)
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
302:農NAME
09/02/25 15:21:18
モンサント 遺伝子組み換え農業を乗っ取るロックふぇら~の子会社
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
モンサントは数百年前から金貸しで大金儲けし世界支配しておる
ユダヤ末裔の子会社、毒農薬、化学肥料を日本世界に広めて
品種改良した毒野菜や毒お肉、最近は毒バイオ魚も造って
海にばら撒いておるワニ、人口減らして脳チップ埋め込み
奴隷世界にするのが昔からの目的ワニよ
303:農NAME
10/02/09 19:54:07
推奨age
304:現役農家
10/04/10 20:54:36
減農薬が散布回数減らして、希釈倍数を濃くする?バカじゃない。
コスト感覚ないのか?1000倍で効果ガあるものを誰が500倍で散布するものか。
どうしても多くかけたい場合は倍率薄めてその分丁寧に散布するわい。
殺虫剤はほとんどが身体に触れなければ意味が無いので・・・・
低農薬?そんなカテゴリがアルノ?現役農家としては知らん!!キッパリ
殺菌剤でも、殺虫剤でも、はたまた肥料分の葉面散布でも、散布回数は少ない方がベスト!
散布回数増やすほど、農薬薄めても、効果無いので意味は無い。
305:農NAME
10/05/08 21:12:14
農薬はダメだ。ダメ過ぎる。
306:農NAME
10/05/10 16:33:46
ダメなのはわかってるんだけど
庭木にケムケムが沸いたのを、農薬なしでスルーは
なかなかできんよね。
農家の人は財布に直結だからもっとだろう。
長い目で見たら逆効果なのもわかるんだけど。。。
307:農NAME
10/05/19 18:41:30
土壌の健康状態から見直せ。
「安易に」農薬に頼るのはダメだ。ダメ過ぎる
308:農NAME
10/05/26 05:15:11
>>306
どうわかるの?w