私大農学部対決!at NOUGAKU
私大農学部対決! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
00/08/25 02:51
1>
学歴板でやって下さい。

---------------------------終了-----------------------------

3:名無しさん@1周年
00/08/25 11:16
ここじゃ、OB(学歴になっちままうが)のこの業界の評価がフィードバックされると思ったんだが、



4:農NAME
00/12/10 20:30
牛のことなら、名前のとうり酪農学園大学がナンバー1.

5:農NAME
01/05/24 01:01
数はそんなにないし・・・

6:農NAME
01/05/24 01:39
対決というよりも各大学農学部の特徴が知りたいな。
あくまで特徴でランクはいらないよ。

7:生命科
01/05/24 03:00
理科大がナンバー1
あ…農学部じゃないか…

8:農NAME
01/05/28 01:50
獣医を除けばそりゃ明治でしょ?
誰がなんと言っても。

9:名無しさん@1周年
01/05/28 05:22
設備がショボイじゃん。農学科だけだし、やっぱ農大だろ。

10:農NAME
01/05/28 06:08
牛のことなら、酪農学園
生命科学なら、理科大
設備のショボさなら、明治大
全般的に、農大

ということですね。


11:農NAME
01/05/28 06:43
>>9,10
明治は設備はしょぼくないです。
ただ、設備を使える人がいないんです。



12:農NAME
01/05/28 09:25
訂正
機械も使えないほどの人材のショボさなら、明治大

13:名無しさん@1周年
01/05/28 19:23
最底辺は南九州大、かと思ったら以外に造園は就職良いみたいね。

14:農NAME
01/05/28 20:40
牛のことなら、酪農学園
ペットのことなら、麻布・日獣医
ミツバチなら、玉川大
生命科学なら、理科大
設備のショボさなら、明治大
数なら、日大・近畿大
造園なら、南九州大
全般的に、農大


15:農NAME
01/05/28 21:22
>>14
ミツバチならてワラタ。いや、確かにそうだが。

16:農NAME
01/05/28 22:34
農大は特筆する特徴がないの?全般的って・・・・

17:農NAME
01/05/28 22:54
っつーか明治は日本に数台というすごい機械なんかはあるけど、
日常に使えるような機械はない。

18:農NAME
01/05/28 23:39
明大って、バイオ全盛の頃に「じゃ、うちも」
って、作ったしねぇ。
>>16
農大は、醸造がある

19:農NAME
01/05/29 00:31
いや、明治の農学部は結構歴史はあるだろ?

20:名無しさん@1周年
01/05/29 05:46
>バイオ全盛の頃に「じゃ、うちも」

九州東海大だな。

21:農NAME
01/05/30 00:17
阿蘇の麓まで、行く勇気が無かった。

22:北海道の私立の農業大学
01/06/06 20:46
酪農学園大学と東京農業大学オホーツクキャンパス、逝くならどっちがいいかな?

23:農NAME
01/06/06 22:16
酪農だろ

24:22
01/06/07 15:44
>23
その理由を教えてください。今、本気で、どっちに行こうか悩んでいるので。、

25:一ヘルパー
01/06/08 08:33
>1
気持ちも分からなくはないけど対決してどうするの?



26:農NAME
01/06/08 08:35
>23
大麻の方が都会だから

27:22
01/06/08 12:40
>26
札幌に近いって理由だけなのはなんか…

28:農NAME
01/07/06 15:41
>>22
酪農大と東農大、どっちにいくのか悩んでいるってことは多分、
畜産系に進みたいんですよね?
個人的意見だけど、私は酪農代のほうがいいと思うよ。
>>26さんのいうとおり、札幌に近いしね。網走はちょっと遠い…。

それに酪農大には獣医学科がある。
獣医学科のある農大は結構評価されてると思うし。
獣医学科をのぞけばどっちも同じレベルだと思う。だからやっぱり酪農大。

29:名無し
01/07/13 04:48
明治の農の設備はすごいんだぞ。ハイテクリサーチセンター構想に選定されているし。
無いのは、IRとX線結晶解析装置くらい。そろそろ新しい電顕も入るし。この前は東大
の学生が機材を借りにくらいなんだぞ。ちなみにその機材はまだ日本に3台しかない!
すごいだろ。シークエンサーなんて、むっちゃくちゃあるぞ。キュピラリー泳動装置
もあるんだぞ。ただ、学生が院にのこんないのが問題。教授もショボい。飯がまずい。
長くてすいませんでした。

30:農NAME
01/07/13 13:47
>>29
いろいろな意味でお金がもったいないですね。

31:名無しのオプ
01/07/13 19:20
>>29
飯の心配はするな
モスが入るってよ

32:名無し
01/07/14 01:32
モスはほんとかね。牛丼のY屋というネタもあるが。どちらも学食以下だな。
生田の学食、それほどまずくねえよ。

33:○経
01/07/21 05:46
偏差値的には明治って認識が多いみたいだけど、
東農大に入ってくる学生は明治の農学蹴ってる人多いよ。
明治ってとりあえず大学はとりあえず大学は行ってこうかって
人多いみたいだし。農業会議所がやってるインターシップに
参加したことがあるけど明治の学生いなかったし、
明治の農学部の人って何を考えてべんきょうしてるの?

34:農NAME
01/07/21 22:36
>>33
農業やりたくて明治に行く人はいないってことです。
農業以外の就職には東農大よりは有利だから。

東農大;農業に従事したい人
明治農;一般企業に就職したい人

ということでしょうか?

35:名無的発言者
01/07/23 02:46
>>33
さっきasahi.com見たら、こんな記事が出てたYO!

大学入試、人材求め北へ首都へ 明大と北大

 明治大学農学部が今秋、受験生の住所や卒業後の活動拠点
を北海道に限定した「Uターン入試」を始める。一方で、
北海道大学大学院は、試験会場を初めて東京にも設ける。世界
で活躍しそうな受験生を見つける「Iターン入試」とか。とも
に、大学の生き残りと人材発掘をかけた「北・東交流」になる。

 明大農学部は川崎市にキャンパスがあり、卒業生の多くは一般
企業に就職する。都市型大学としてはやむを得ないものの、
「学んだ知識を将来農業に生かす学生も欲しい」と農業経済学科
の募集人員140人のうち5~10人を「地域農業振興特別入試」
で選ぶことにした。

 将来、地域の農業に貢献し指導者となることを志し、北海道内に
住んでいることなどが受験の条件。9月26日に帯広、翌27日に
は札幌で1次試験を行う。まずは国内最大の酪農地帯である北海道
を選んだが、03年度以降は、農業県が多い九州や東北でも実施を
計画している。

 問題は、たとえ受験時に農業に進むつもりでも、4年後そうなる
とは限らないこと。「職業選択の自由」もあり無理強いもできない。
1次試験の集団討議や個人面談に教授陣6人が参加して見極めるこ
とになる。責任者の北出俊昭教授は「本当に問われるのは、受験生
よりも、我々の先見性であり眼力の方でしょう」と話す。

    ◇

 北大国際広報メディア研究科の東京会場入試は、地方の国立大と
しては北陸先端科学技術大学院大学(石川県)に次ぐ試みだという。

 同研究科は、企業や国際機関のPR活動に携わる専門家や国際的
に活躍するジャーナリストを養成しようと、昨春開校した大学院。
今年度の試験会場は札幌だけだったが、「潜在的な人材は首都圏に
多い」と9月15日の前期1次試験のみ、東京を加えることにした。


 広報や報道に従事する人口は、情報やメディアが集中する東京が
圧倒的だが、大平具彦・研究科長は「実務はともかく、研究や人材
育成では、どこの大学にもないものを提供できる自信がある。北海道
から世界へ羽ばたくという新たな道筋を提案したい」と話している。(13:09)

36:○経
01/07/24 02:36
ナンダカンダ言って農大がナンバー1。
歴史だって国立のぞけばの農学部の中で一番古いしね。

37:○経
01/07/24 02:45
あと、35は地域限定で生徒募集していいのか?。
しかも、何で北海道なんだ?。我が国の資本主義経済農業先進地域
ではあるが…。農業が盛んな地域いいが、本当に地域の指導者を育成しなきゃならんのは
過疎であえぐ中国・四国山地の地域ではないのか?。農業経済
だったら自明の理であるはずなのに…。農業・農村の発展を願うなら
全国規模で募集してAO入試が妥当だろう。

38:欝です
01/07/24 17:48
農大(東京農大に非ず)最低。テスト中にも私語がうるさいし。
平気でカンニングしてるやつもいるし。終わってるね。ホント。

39:オレは麻布じゃないけど
01/07/24 23:31
>>36
でも獣医学科がないじゃん。私立では麻布が1番じゃない?
国立では、東大、北大あたりかな?

40:農NAME
01/07/26 00:49
麻布ってどこにある大学ですか?

41:農NAME
01/07/26 00:59
大学の計るものさしは、いろいろあると思いますが、研究内容や、社会にでた時有利になるかならないか
ってところだと思います。研究内容は比較的先生で決まるところがあるので、新設大学、または私立でもかなうところだとおもいますが、
社会にでた時のいろいろは、歴史や実績が大切になります。明治は商学の学校だし、日大はたくさん学部があってなんだかわからないし、
はっきりいって、農大くらいではないでしょうか?中央官庁は、国立に負けますが、地方は強いようです。

42:農NAME
01/07/26 02:17
小動物なら麻布、大動物なら酪農かな。

43:農NAME
01/07/26 02:38
農大の醸造科の学生で、酵母って何かわかってない3年生いたぞ。
>41は農大の学生か?農大になんか実績があんの?impact factorどのくらいの教授がいんの?
教えてくれ。
>34今時、農業に就きたければ大学行く必要無いと思うが。

44:農NAME
01/07/26 04:37
>>43
農業やるのでも、逝っとくに越した事は無いと思うが?

45:農NAME
01/07/26 04:51
牛のことなら、酪農学園
ペットのことなら、麻布・日獣医
ミツバチなら、玉川大
生命科学なら、理科大
知名度と偏差値なら、明治大
数なら、日大・近畿大
造園なら、南九州大
獣医以外なら全般的に、農大

46:農NAME
01/07/26 14:20
>>45
獣医ならどこなの?やっぱり麻布がいちばんなんですか?
そういえば麻布ってロシナンテの災難のロケ地でしたよね。

47:酪農からの回し者
01/07/27 22:58
>46
「やっぱり麻布がいちばん」ってあなた。
世間知らずもいいとこ。
偏差値からいったら酪農学園がいちばん。
環境、実習の質、研究材料等からいったら…やっぱ酪農か。
ということで酪農学園獣医が1番かな。
ちなみに今年の獣医師国家試験合格率、
国立私立合わせて全国3位だって。
1位は東大?2位は北大?農工大?3位は酪農。これすごいね。

麻布で凄いのは、野鳥を数える人達くらいかな。

48:農NAME
01/07/27 23:16
だから、大動物なら酪農で、小動物なら麻布じゃないの。

獣医師国家試験
2000年(6年生受験者のみ)
1 北海道大学 100.0%
1 岩手大学 100.0%
3 鹿児島大学 96.8%
4 酪農学園大学 96.4%
5 帯広畜産大学 95.2%
5 北里大学 95.2%
7 日本大学 94.8%
8 日本獣医畜産大学 93.0%
9 東京農工大学 92.9%
10 岐阜大学 92.6%
11 東京大学 82.8%
12 麻布大学 81.3%
12 大阪府立大学 81.3%
12 宮崎大学 81.3%
15 山口大学 76.5%
16 鳥取大学 70.3%

49:農NAME
01/07/28 00:11
48 スレ違い

50:農NAME
01/07/28 00:20
>44 逝ってても別に構わんが、34が言ってるみたいに、就農セミナー
に大勢逝く大学の何がすごいの?何の自慢にもなってないと思われ。

51:酪農からの回し者
01/07/28 00:44
それにしても、3割が落ちる鳥取大学獣医って、
行く価値あるの?

52:農NAME
01/07/28 09:11
>>1
学歴板でやってください。

53:農NAME
01/07/28 09:13

■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■

54:農NAME
01/07/28 16:47
すげぇ、酪農学園大学ってそんなにすごいのか。
雪印と関係が深いってことは知っていたけど。

55:農NAME
01/07/29 00:18
sage

56:農NAME
01/07/29 00:27
学歴板でやってください。


■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■

57:終了スレうざい
01/08/13 15:43
>>38
>農大(東京農大に非ず)最低。テスト中にも私語がうるさいし。
>平気でカンニングしてるやつもいるし。終わってるね。ホント。

その大学ってどこ?もしもホントなら、かなりヤヴァイんじゃ…。

>>45
>牛のことなら、酪農学園

でもクローンやってないらしい。

58:農NAME
01/08/14 15:14
>57さん

>>牛のことなら、酪農学園

>でもクローンやってないらしい。

この間、酪農大で初乳からクローン牛が生まれたって、
テレビでやってたけど。
世界ではじめてだって。

59:農NAME
01/08/14 16:20

>>1
学歴板でやってください。

■■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■■

60:農NAME
01/08/14 20:52
学歴板でやったって、クローンがどうとか、どの分野が得意だとか
ちっとも有意義な議論にはならないよ。偏差値オタクのガキばかり。
このスレの今までの流れを見ると、十分に有意義だと思うよ。

61:終了スレうざい
01/08/15 14:31
>>58
ゴメン。知らなかった。

>>60
同意。ただでさえ農学版は閑古鳥なんだから、
大学スレがたってもいいと思うんだけどなぁ。
まあ、それを嫌う人もいるみたいだけど。

偏差値じゃなくて、各私大農学部の特徴がわかるので優良スレだと思う。
「○○大農学部」とかのスレみたいに内輪ネタに偏らないしね。

62:農NAME
01/08/24 01:30
どうした、近農。
がんばれ、近農。

63:農NAME
01/08/24 01:51
低レベルな争いはやめましょう。By東北大

64:アンパパ
01/08/24 14:00
本気で新規就農したかったら九州東海大学かな。
近くに木内農園もあるし

65:農NAME
01/08/24 14:53
おっ?現役?俺OB。木ノ内農園はバイトにいったな。

66:農NAME
01/10/27 16:46
正直、農大網走の存在意義がわからない。

67:wp004g.ecc.u-tokyo.ac.jp
01/10/29 11:55
お勧めは北大、農工大、酪農学園、東農大の順かな?
東大は進学振り分けがあるためにある程度点数を取らないと
行きたい学科に行けないし・・・
獣医の国家試験の結果見てもわかると思うけど
東大は教養にこだわりすぎている分専門に特化している
北大、酪農学園に遅れを取っているのは悲しい限りである。

68:農NAME
01/10/29 14:55
なんで東大の串さしてんの?

69:農NAME
01/10/30 00:23
農大の入試はどこよりも簡単だった。蹴った。

70:農NAME
01/10/30 04:08
地帝農出身者なんだけど意見してゴメンね。
このスレ見た感想なんだけど、酪農大生が必死に
アピールしてる気がする。
酪農獣医は確かに優秀。これは誰の目にも明らかだよ。
でも他はどう考えてもダメだよ。畜産のカテゴリーキラー
にもなれてないと思う。
私大なら東農大が研究や規模からいっていいんじゃない?
他は日大や近大。何を目的にするかによるけどね。
初めから研究目的でなく一般企業の就職を考えるなら明治だよね。
これは余計かもしれないけど、研究目的なら学部からなるべく
国立地方大、私大より地帝、農工、神戸、岡山等がいいよ。
まあロンダすればいいことだけど。

71:農NAME
01/10/30 11:38
神戸は外して筑波を入れよう。

72:農NAME
01/10/30 13:12
帯畜も入れよー!

73:農NAME
01/11/01 00:38
東農大のバイオサイエンス学科は明治の偏差値越してたぞ。(合格判定基準では)
いつの間に・・・。

74:農NAME
01/11/02 11:43
帝京バイオサイエンスは?

75:農NAME
01/11/02 22:11
 明日は農大の『収穫祭』です。受験生の方は是非、一度足を運んでみてください。

76:農NAME
01/11/04 16:24
 農大の収穫祭 行ってきました。山菜研究会の山菜弁当旨かった!感動ものだったな。

77:農NAME
01/11/06 11:43
S:北大
A:東京農業大,酪農学園大,日大,東京農工大
B:麻布大,日本獣医畜産大
C:近畿大,北里大
D:明治大

78:農NAME
01/11/06 13:04
>>77 いいかげんにしろ!
   おまえ酪農ワッショイだろ!

79:農NAME
01/11/08 22:22
 文系(農業経済系)なら明大、理系なら迷わず東京農大だな。やりがいのある
学科が揃っておる。キャンパスの華やかさ、施設の充実度、都心とのアクセス、
第1志望できた学生の比率、女子学生比率、学食の充実、教授のレベル、大学院
博士課程の充実度でいえば、農大で決まりでしょう。
 21世紀のキーワードはずばり脱偏差値であります。上位20%の農大の学生の実
力はどこの大学にもひけをとりませんし、これからの日本を背負っていくことに
なるものと確信しています。あと10年から20年で食糧危機が先進諸国に来ること
は意外に知られていませんが、確度の高いお話であります。

80:農NAME
01/11/08 23:16
農大生、あたま悪すぎ。。

81:農NAME
01/11/08 23:43
まあまあそう言うなよ80さん。
農大は不思議なんだけど仲が良いちゅーか、
家族的で心地いいんじゃよ。先生と学生、
先輩と後輩など結びつきが強いんよ。
おいらなんかも先生の家に遊び行って
奥さんの手料理ご馳走になったり、飲んで
泊めてもらったりしたりして(何度も)。
地方から出てきた者としては家族的な学風が
ありがたいもんじゃよ。
だから農大は愛校心のある学生が多いんだよ。

82:農NAME
01/11/09 00:31
おいっ、おまえら明治の生命科学を忘れてるだろ。

83:農NAME
01/11/09 02:25
 まあ私大に優秀な人も確かにいるけど、79さんの言うような事はちょっと?
 愛校心があるのは素晴らしいですが、農大の上位20%と言っても学部から東大、京大と比べると一軍と二軍の差があると思います。ただ中には例外があるのも事実です。農大の方は現場で日本を支えていって下さい。
日本の未来はエリートたちに任せましょう。そんないきがらずに。農大の役回りはあくまでも東大、京大へのつなぎ役なんですから。明治に関しても同様です。

84:農NAME
01/11/09 03:01
おっ!出たね!東大・京大を引き合いに出して(w
まあ多少厭味だが大枠では合ってるんじゃん。

でも本当の東大生・卒業生がスレしたとしたら閉口ものだね。
昔から東大はトップ研究者養成機関。明治・農大は実学教育
が主体でしょ。まあこれは必ずしもとはいえないけど。
それを敢えて明言しちゃうの?
まさかロンダしてくる私大生に脅威を感じている訳でもない
でしょ。
83さんがその他国立大なら納得できるけどね(w

85:農NAME
01/11/09 04:04
実際に灯台印を荒らしてるのは、農大ではなく、
明治と農工大。

86:農NAME
01/11/09 12:45
農工・明治・東農は五十歩百歩。
きばって学部からTに来なさい。

87:農NAME
01/11/09 13:45
明大はともかく、東農大はファンダメンタルズがしっかり
しているので怖い存在だと思う。
農学界の中国みたいな気がしてならないんだけど。

88:農NAME
01/11/09 20:16
アメリカ=東大
ロシア=北大
ドイツ=京大
イギリス=筑波大
フランス=東北大
スペイン=名大
日本=九大
韓国=農工大
中国=東農大
インド=明大

89:農NAME
01/11/09 23:16
京都府大も仲間に入れて!

90:農NAME
01/11/10 00:31
>>82
代ゼミの判定ではバイオサイエンスと同じだったYO!

91:農NAME
01/11/10 17:10
>>all
将来的には、みんな私大になるものと思われ。
そうなると私学化した灯台が、最強になるのか?

仮に、各大学の農学部が現在のまま存続する
としても、かなりのところは、Fランク化するもの
と思われ。

92:農NAME
01/11/10 18:19
>>91 旧帝や地方国立でも得意な分野があるところは残る。
   私大でも大規模なところは大丈夫だろう。
   問題なのは小中規模私大。真っ先にFランクしそう。
   特色のない地方国立大もやばいだろ。

93:農NAME
01/11/10 21:28
ん~きびしいお話ですね

94:農NAME
01/11/10 21:53
○酪農学園
×北里
○東京農業
×明治
△日本
△日本獣医畜産
○麻布
△名城
○近畿
×九州東海
×南九州

○勝ち組、△ボーダー組、×負け組

95:農NAME
01/11/10 22:50
>>94
チミの出身って、
酪農学園?
東京農業?
麻布?
近畿?  みんなFランクじゃん(w

96:農NAME
01/11/10 23:57
>>95
東大だよ。
どこの教員が生き残るか,占ってみただけ。

97:農NAME
01/11/11 01:18
>96
わかった。東(農)大の方ですね。納得。

98:農NAME
01/11/11 01:29
生き残りの条件

・得意分野がハッキリしている。
・地域的な競合がない。
・学生・教員のレベルが高い。

北里は、医療系が中心なので獣医畜産と水産は整理対象。
明治は、文系中心でコストダウン。
九州東海・南九州は、学生・教員のレベルが低すぎて生き残れない。

日大も悪くはないが、組織が肥大化し過ぎ。
日本獣医畜産は、ライバルの麻布に勝てそうにない。
名城も立地的には有利だが、有能な私立進学者が集められない。

酪農・東農・麻布は、得意分野がハッキリしていて競争力がある。
近畿も立地的に有利で、私立進学希望者も集まる。

99:農NAME
01/11/11 17:46
醜い争いに熱くなるなボケ

100:流木太郎
01/11/11 17:53
100GET

101:大山
01/11/11 17:54
くっそー

102:松竹子
01/11/11 18:09
南九州大学出身だけど偉いぼろくそに書いてくれたね。
こうみえても俺は農政局に勤めてるんだぜ(某係長、32歳)

103:農NAME
01/11/11 18:09
>>99=醜い。

104:農NAME
01/11/12 17:18
個人的に麻布が一番だと思う。
カキコの多い大学は優秀とは思えない。

麻布は獣医ではトップだと思うけど、「獣医以外」だと、どこが一番だろう?
やっぱり農大が一番なの?

105:農NAME
01/11/15 23:23
 私立農学部なら、東京農大が守備範囲の広さ、活きのよさ、好感度、学生の数、
卒業生の活躍度で一番といっていいのではと思います。きっと8割の方が首肯してくださる
でしょう。

106:農NAME
01/11/15 23:34
獣医がないよ。 >東農大

107:農NAME
01/11/16 01:14
>105
東京農大関係者の内、きっと8割の方が首肯するでしょう(w

108:農NAME
01/11/16 15:09
酪農学園の酪農学部ってどうなんでしょうか?
分野が分かりません。(畜産系?なんでしょうか。)

109:農NAME
01/11/16 23:56
>106
きっと東農大は食と環境が全体のテーマだからでしょう。

110:農NAME
01/11/17 01:04
獣医さんが居ないと、酪農はできないよ。

111:農NAME
01/11/17 02:18
偏差値で言えば明治がトップ。明治の農は東工大と偏差値が同じ。
2002大学ランキング朝日、駿台進研共催)<理数系>
72 東大・理1、早稲田・理工[物理]
71 東大・理2
70 京大・理
69 慶應・理工[学問]
67 早稲田・教育[理/数学]
66 筑波・第二学群[生物学類]
65 阪大・理、上智・理工[化学]、東京理科大・理工[応用生物科学]
64 東工大・第1類、東北大・理、明治・農[生命科学]
63 名古屋大・理、北大・理
62 九州大・理、神戸・理、筑波第1学群[自然学類]、立教・理
61 東京理科大・理
60 関西学院・理
59 千葉大・理、都立大・理、明治・理工[数学]、立命館・理工[応用化]
58 横浜市立大・理、学習院・理
57 鳥取・医[生命科学]、津田塾・学芸[情報数理科学]
56 大阪市立・理、金沢大・理、熊本大・理、広島大・理、青学・理工[化学]
55 岡山大・理、静岡大・理
以下省略

112:農NAME
01/11/17 02:32
私立センター方式

東京工科・工(3教科) 情報工79%
明治・農(3教科) 農業経済75%

東京工科大>>>>明治大

113:農NAME
01/11/17 02:53
2002大学ランキング朝日、駿台進研共催)<理数系>
72 東大・理1、早稲田・理工[物理]
71 東大・理2
70 京大・理
69 慶應・理工[学問]
67 早稲田・教育[理/数学]
66 筑波・第二学群[生物学類]
65 阪大・理、上智・理工[化学]、東京理科大・理工[応用生物科学]
64 東工大・第1類、東北大・理、明治・農[生命科学]
63 名古屋大・理、北大・理
62 九州大・理、神戸・理、筑波第1学群[自然学類]、立教・理
61 東京理科大・理
60 関西学院・理
59 千葉大・理、都立大・理、明治・理工[数学]、立命館・理工[応用化]
58 横浜市立大・理、学習院・理
57 鳥取・医[生命科学]、津田塾・学芸[情報数理科学]
56 大阪市立・理、金沢大・理、熊本大・理、広島大・理、青学・理工[化学]
55 岡山大・理、静岡大・理
以下省略

114:農NAME
01/11/18 01:27
>110
それを言ってしまったら、日大のようにほぼ全学部全学科が揃わないとダメって
ことになってしまわないですか?一つの学問だけでは何もできませんから。

115:農NAME
01/11/18 02:34
獣医は、農学系以外にない組織じゃないの。

116:農NAME
01/11/18 21:36
麻布のスゴイところは鳥の数を数える人達ぐらいですか?

117:農NAME
01/11/19 13:48
酪農獣医は東大並みの難易度です。

118:とーりすがりの阿呆より
01/11/20 10:27
・・・煽るわけでもないけど・・・なんか・・・
特定のもの叩きが横行してません?
酪農をアピールするのも・・・
妙に燈台を誇示されるのも・・・
その他、一般の私立・国立は基準以下と判断しているのでしょうが・・・
間違いではないですが・・・
それに、その偏差値と実際の入試問題のレベルって
統一取れてませんよ。
日大。受けたはいいけど寒くて(暑くて俺が上着脱いだら、試験官が窓開けやがった)
まあ、俺が悪かったんだけど。調子崩して。
かなり適当に答え書いて・・・絶対落ちたと思ったけど受かってたし・・・
燈台の方たちからすれば雑魚の遠吠えでしょうが・・・
下のほうでも諍いはあるわけですよ
それに、燈台って世界レベルでは通用してるの?
日本国内ではテレビ番組で一般大衆に対して喧嘩を売っていられますけど・・・
本当に真面目な燈台の人頑張ってください
レベルでは絶対に俺達では敵いませんので。
で、ここで下を叩くのに躍起になって自分たちの優位を確保しようとなさる方
それはかまいませんが、もっと研究にお力を注がれては?
そんなことをしているから・・・・
あと。酪農の人?何がどうすごいのかを詳しくアピールしないと
意味不明ですが。

119:農NAME
01/11/23 11:03
名城の農学部は?

120:農NAME
01/11/23 21:05
農大ワッショイ!

121:農NAME
01/11/23 21:50
>>112

2002年度河合偏差値(栄冠目指してvol1&vol3参照)
(センターパーセンテージ):私大偏差

明治-農-生命科学(88.7):60.0
東京降下-工-情報工(70.8):40.0

122:農NAME
01/11/27 03:56
そんなことより研究しろ。

123:農NAME
01/11/30 22:01
>>119
ここはやる気のある先生があまりいない。
その先生についていこうとする学生もあまりいない。
ひどい奴は昼11時頃に来て研究室でPCの麻雀ゲームで遊び
4時には帰る。
これがほぼ毎日続いている。
こんな奴に学生が付いて行くはずがない。
いずれは奴はクビになるだろうという噂があるが、
名城は教授、学生共もっとやる気を出さないと、
今の地位からの向上は望めない。
真面目にやっている人達が損をしている状態が続いている。
今名城はISOの何番か忘れたけど、取得しようとしている。
これで少しでもイメージアップをしようとしてるんだろうけど、
正直学校からのやる気が伝わってこない。

こんな感じだよ。
でも普段の生活はなかなか面白い学校だけどね。

124:農NAME
01/12/02 12:47
>>123
えっ? マージャンって教員が?
だとすればすげぇひどいな。
雑用すらないの?

125:農NAME
01/12/02 21:16
>>124
そう。教員が。
どの教員かはわかんないんだけど、
考えられる奴は2人。
2人共評判は悪いから多分何にもやってないんじゃないかな。
っていう話だよ。

126:農NAME
02/01/01 22:52
 とどめは東京農大ですね

127:農NAME
02/01/02 00:13
>>126
意味がわかんないんだけど。

128:農NAME
02/01/02 06:11
1には申し訳ないんですが、某地方国立大学卒です。
これは純粋に、私大在学生や卒業生に聞きたいかな。
ずばり!
・・・私大って設備は充実してるとは思うけど、農学部の現場(笑)はどうなの?
はっきり言って、国公立は貧乏だったよ。(当然、そうじゃあない大学もあるんだろうけど、俺の聞く範囲ではほぼ共通。)
俺の場合は、スライドグラスなんか再利用あたり前だったし、圃場では機械の類は一切なし。全てが人力だった。
卒論研究なんかずいぶん安くあがった観はあったっけ。(そういえば、K大卒の子は120万以上かかった実験だと自慢してたなぁ。)
特に東農大あたりどうなの?
各研究室の圃場、充実してる(笑)?

129:K
02/01/03 11:32
明治大学の生命科学ってどんなことやってるんですか?
明大のHPみたけど、いまいちわかりません。
ご存知の方、教えて頂けませんか

130:私大農学部
02/01/06 03:29
>>128
そうですね。インキュベータとか300万くらいの分析機器なんか年1で買ってますね。
研究費もよくあるな、という感じですしスライドグラスは使い捨てですね。

131:農NAME
02/01/25 04:15
私大農学部対決!

132:農NAME
02/01/25 18:01
農大バイオ最強。(国立・獣医除く)

133:あはは マジすか
02/01/25 21:15
スライドグラスって、使いまわすものじゃないでしょう!!?
国立でも普通にお金あるところは、それなりの設備だよ。
あと、設備はともかく、受験である程度の質の学生が集う私立
は明治くらい。それでも大半は国立おちでしょう。


134:農NAME
02/01/25 21:50
近畿・名城も地域の落ち武者を拾い上げてる。
だから意外と浪人組が多いとか。

135:農NAME
02/01/25 23:19
意外というか,予想どおり。

136:農NAME
02/01/25 23:32
国立にゃあ勝てねーよ
ってか私立行ってまで農業勉強すんなっての

137:農NAME
02/01/26 11:46
136>
確かに
農学平均したら国立のほうが絶対いいよ

でも、某県庁を農業系の職種で受験したら
筆記試験のとき痴呆国立の奴がいっぱいでびびったが、
そいつらは就職ないとか話してたよ
そんで2次試験で残ってたのは俺含めて私大の奴だけだった。
国立でも就職に落ちこぼれると悲惨



138:農NAME
02/01/30 19:37
129>
学外の方かな?
学内では生命はまともな先生だらけ、最先端だともっぱらの噂だ。
ただし能・農芸脳系の「隣の家の芝生は青い」的先入観もかなり含まれ
ており、実際はトントンなんじゃないかと漏れは見ている。

(いや、わからない。おいしい思いしてるから2ちゃんへのカキコも
少ないのかも。)

まだ入ってないのなら
間違っても偏差値の高さに釣られて入らないほうが良い。

139:農NAME
02/05/17 00:46
a

140:農NAME
02/06/05 19:13
g

141:A
02/06/06 14:12
tesuto。

142:農NAME
02/11/08 15:12
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
スレリンク(newsplus板)

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
スレリンク(news板)

143:農NAME
02/11/12 01:51
適当に勉強して適当に就職するなら明大。少なくとも東京○大より就職先は良い。


144:あぼーん
あぼーん
あぼーん

145:私大→国立大の院生
02/11/13 00:55
はっきり言って、私立の方がパソコンなどの施設は圧倒的にいいです。
旧帝大系でもパソコンのひどさに驚きました。俺の知る範囲ではみんな自費で買ってるみたいです。
次第にいたときは、やはりDQNな奴もいたが、施設は揃っててありがたかった。
ただ、私大生がみんなその環境に甘えるのか、研究が教授頼りになっている気がした。
学生は教授の奴隷ではないんだから、しっかりと勉強して研究の楽しさをわかって欲しいです。
結局研究するのは自分なんだから、偏差値がどうとか私立、国立云々よりも自分次第だと思います。
私の意見と食い違う人もいると思いますが、とにかく学校の名ではない!ということを私大生には分かってもらいたいです。


146:農NAME
02/11/13 00:57
予算配分は、国立の方が桁が違うぐらい多いよ。
パソコンとか自分で使うものは自分で買えば良い話。
その分,私立は学費ボッタくってるだけ。


147:農NAME
02/11/13 01:10
国立のパソコンはひどい!

148:農NAME
02/11/13 01:19
↑禿同 OSは窓95、USBなんて使えません。
HDが1Gしかないのに何するんだよ!


149:農NAME
02/11/13 02:33
国立の学費=年間50マソ
私立の学費=年間150マソ

差額の100マソで好きなだけパソコン買え(苦笑

150:農NAME
02/11/13 11:22
どうせろくでもない私立の補助やめて、国立に金回せ!


151:農NAME
02/11/13 11:39
うざいね~駅弁の僻みはw

152:農NAME
02/11/13 14:44
近畿大学の農学部は結構いいよね

153:山崎渉
03/01/12 00:49
(^^)

154:農NAME
03/02/06 00:52
>>152
いいんですか?奈良ですよ?大阪じゃないんですよ?
院に行く人はたいがい外を選ぶんですよ?

155:山崎渉
03/03/13 13:42
(^^)

156:農NAME
03/04/17 02:29
かかってこいやー

157:山崎渉
03/04/17 08:51
(^^)

158:農NAME
03/04/17 18:48
明治!

159:農NAME
03/04/18 17:24
>>158
禿同

160:山崎渉
03/04/20 04:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

161:農学人
03/05/16 23:59
近大の農学部は本部と違ってさびしいよ~
パソコンとか充実してるとは思えない…
でもやっぱお金があるのか
生徒の金銭感覚がないのか
いろいろ節約せんのが気になる…
ちなみに研究室によってどんなもんか
まちまちです。
私は友達とかいろんな面を含めて
この大学好きだけどね~
ただ就職はかなりなさげ。

162:山崎渉
03/05/21 21:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

163:山崎渉
03/05/21 23:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

164:t-akiyama
03/06/11 11:35
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

165:山崎 渉
03/07/15 13:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

166:なまえをいれてください
03/07/23 13:37
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

167:なまえをいれてください
03/07/23 15:39
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

168:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:11
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

169:山崎 渉
03/08/15 18:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

170:農NAME
03/09/07 11:05
南九州大学は、のんびりしていい所ですよ~!

171:農NAME
03/09/28 19:45

マターリし杉

172:農NAME
04/01/23 03:48
age

173:農NAME
04/02/07 03:41
age

174:ピロリ菌
04/02/12 13:39
名城も悪くないぞ。なんたって作物研究室が熱いよ。おにぎり頭の教授がなかなか熱心でね。
まぁいつも一言多いところが玉に傷だけど・・・


175:農NAME
04/02/29 11:24
明大の淫死受かりますた


176:農NAME
04/02/29 15:07
ねえ、この手のスレもうやめませんか。


177:農NAME
04/02/29 18:45
明大の院に行って何をやろうというんだ??
そんなやつが居ることが信じられない


178:農NAME
04/03/01 16:08
九州東海大農学部応用動物学科は、どうですか?
下宿のお勧めとか教えてください。

179:農NAME
04/03/01 19:26
九東大の下宿にいいとこはないやめとけ。
いいのは最初だけ大家の汚いとこしか見えないから。


180:178
04/03/01 23:21
>179様
九州東海大の方ですか?
いろいろ教えて下さい.お願いします.
大学はどうですか?

181:農NAME
04/03/05 20:16
南九州大学では、樹木医補の養成機関として申請中~。樹木医目指すんだったら南九大!

182:178
04/03/08 08:05
他に意見は?

183:農NAME
04/03/08 09:38
農学はお先マクーラ。

184:農NAME
04/03/12 08:52
東京農工大の人はおらんかえ~

【府中】東京農工大学【小金井】
スレリンク(student板)l50

185:農NAME
04/03/13 17:07
明大の農芸の就職ってどうでしょうか?

186:農NAME
04/03/31 15:10
玉大ものんびりしてていいよぉってことにしておく。

187:農NAME
04/04/01 03:05
180へ
もう、決めた?
和歌他家寮は、やめた方が。

188:農NAME
04/04/02 22:41
尾張名古屋はトヨタと名城で持っているんだぜ。

189:農NAME
04/04/03 00:38
>>188
尾張だけにもう終わりにしな!

190:ゲーニッツ
04/04/13 22:12
おもしろいですね

191:農NAME
04/04/14 13:44
2004入試結果
千葉園芸×
明治農農◎
東京農応用生物○
日大応用生物○



192:農NAME
04/04/14 20:09
国立後期は?

193:農NAME
04/04/14 22:39
やっぱ農大でしょう!


194:農NAME
04/04/16 23:02
東京農大って名前がださい。 それにバイオサイエンスだけじゃなくて合格者全員の平均偏差値でみたら麻布、酪農や明治の方が高い。自分の学部における一番偏差値が高い学科を引き合いに奴はよくいるな。

195:農NAME
04/04/16 23:47

伝統以外自慢する物がないもんな・・・

196:農NAME
04/04/17 03:37
今年、東農大に入学したが、歴史位しか良いとこない気がする…要はマンモス大だね。

197:農NAME
04/04/17 23:16
マス教育なのに学費高額杉ね。


198:農NAME
04/04/18 01:44
学費は私大の農学の中じゃ安い方だと思うけど…。
日大とか明治の方がやや高い。
ま、比較してってだけだから
価格に見合う価値があるかないかはその人の判断次第だけど。

199:農NAME
04/04/18 17:32
かれこれ15年前のことだけど
明治農と東農の農に受かって
東農いってしまった私は失敗でしたかね
いまは大学で学んだこととぜんぜん関係ないことしてるんですが・・・


200:農NAME
04/04/19 21:54
200

201:農NAME
04/04/20 21:25
>>http:www.nankyudai.ac.jpをご覧ください。いかがでしょう?

202:農NAME
04/04/20 23:09
問題外!

203:農NAME
04/04/20 23:13
>>199
そう言うあなたは、どこに行っても同じだったと思われ。
学校がどうのってワケじゃないんじゃないかな~

204:農NAME
04/04/21 10:25
203に激しく同意。。

205:農NAME
04/04/21 19:52
農大、いい学校だと思うけど。学校が本当に好きな人が多いし。

206:農NAME
04/04/21 20:08
>>202
どこが問題外なのかHP見てから指摘してください。


207:農NAME
04/04/21 20:43
まあ国立が一番いいわけだが

208:農NAME
04/04/21 23:28
あっすんません。
>>201=206さん、でしたか。
見てくださいと言われて見たんだけど・・・・
南なんとか・・・だったんで、ここでは問題外かな~と
ではなにが問題外なのか、と切り返してくるわけだが
・・・

209:農NAME
04/04/22 06:07
ヌー速で農大の話が出てるね。

210:農NAME
04/04/22 12:30
農大って我々農学で教鞭とってる側から見ると、

研究施設や機材などの「種類」は揃ってるが、「数」が足りない。
学生数が多過ぎるから学生一人一人が満足に利用出来ない。
教員の数も少な過ぎる。農大で非常勤やってた同僚が、農大の専任の教員が
たくさん授業を受け持ってるのを見て、まるで高校の教員だ、と言ってた。
学生の学力のレベルの差が激しい。頭いい人と馬鹿の2とおりしかいない。真ん中レベル
が他の大学と比較して非常に少ない。
研究成果を学外にもっとアピールすべき。

こんな感じ。

211:農NAME
04/04/22 16:50
>>174
M山だろ?
あいつはヒマ人だ。
わかるか?

212:農NAME
04/04/22 23:27
あの~南なんとかだって、ちゃんとした農学系大学なんですけど。学部は園芸学部、環境造園学部をもっています。お見知り置きを。

213:農NAME
04/04/24 21:56
日大生物資源は論外ですか?(´・ω・`)ショボーン

214:農NAME
04/04/30 01:16
2004年受験結果
筑波第2学群×
東京農工大生物生産○
明治農農◎
東京理科大基礎工生物工○
農大応用生物○
東邦大生物×
日大生物資源○

215:農NAME
04/05/01 23:43
就職は明治だな。
やっぱネームバリュー?!

216:農NAME
04/05/03 00:14
>214
まあ順当な選択か。農工大ってのもありかな?

217:農NAME
04/05/03 00:40
私大農学部のピラミッド

                  明治
                 麻布 日獣 
               酪農 日大 東農 
             北里 近畿 名城 玉川 
        東農短大 東海 石巻専修 南九州 九州東海 
日大短大 専修北海道短大 拓殖北海道短大 西日本短大 大分短大

218:農NAME
04/05/03 03:09
俺も昔、明治と東農大合格して、結局明治卒業したけど、世間受けは東農大の100倍はいいと思うよ。心から実感してる。明治だと文系の卒業生とも仲良くなれるしね。高卒の女の子なんかには頭いいですねとか言われちゃうし。はっきり言って知名度は群を抜いてるよ。

219:農NAME
04/05/03 23:59
>>218
でも学内の環境でいえば断然農大だよ~。明治の生田Cって離れじゃん。。



220:農NAME
04/05/04 00:02
                  日獣
                 東農 麻布 
               酪農 日大 明治 
             北里 近畿 名城 玉川 
        東農短大 東海 石巻専修 南九州 九州東海 
日大短大 専修北海道短大 拓殖北海道短大 西日本短大 大分短大


221:農NAME
04/05/04 22:55
農大ほど学生の質に開きがある大学も珍しい。
利口なやつは利口だが馬鹿は・・・。

222:農NAME
04/05/09 02:53
>>221同感。
特に獣医崩れはひねくれてて使い物にならないのが多い
(知ってる獣医崩れ3人中3人がダメ)

就職についてはまだよくわかんない。まだ学部生なものでスミマセヌ(´Д`;)
農大なんですが、就活してる人を見る限りでは高卒とたいして変わりませんな。
せいぜい飲み会の経験が増えたくらいでは?

まともに研究しないならなんで農大なんだろ?素直に明治行けばいいのに。
ま、研究費払ってくれてるから文句言わないけど。

223:農NAME
04/05/09 05:01
>>222
どんな学会でもいいから農学系の学会の大会に出席したり
学会誌を読んだこともないだろ?

224:農NAME
04/05/09 05:57
農学系のどの学会でも明治は殆ど活躍してないぞ。
学会での勢力では断然、東京農大>明治。
そうでない学会があるというなら、具体的に学会名を挙げてれ。

225:農NAME
04/05/09 15:05
外部者だけど・・・・
農系の学会を見た限り >>224 のいうとおりだね。
全部見たわけではないので、なかにはあるかと思うが(あってくれたら良いが)
それと、「私大農学部ピラミット」だけれど
「石巻専修」と「南九州」は、もう一段下じゃないかな~(恨みはないけど)内容と俗に言う偏差値などからして。
違っていたら、ごめんね。

226:農NAME
04/05/09 15:28
農大の内部上がりはバカばっか。
必修の英語の授業でビックリしたよ。
聞けば内部の推薦入試試験も高校受験レベルだとか。。
こいつらの入学を厳しくすれば、農大はもっとレベル上がるよ。
地方国立や明治を蹴って、農大に逝く奴も実際少なからずいるんだから。

227:農NAME
04/05/09 16:28
世間一般的に明治>農大だからな。
国立、明治受かっていて農大へ
行く理由が知りたい。


228:農NAME
04/05/09 17:07
俺は高校の時酒が本当に好きだったから農大(醸造)にした.
入試結果は
明治(農芸)○
農大(化学)○
農大(醸造)○
国立は受けなかったけどな.

229:農NAME
04/05/09 19:53
九州東海大は昆虫が勉強できるから選んだ.

230:農NAME
04/05/09 20:20
>>229
昆虫学と言えば、それこそ東京農大だろ。
厚木に、昆虫生態学、昆虫分類学、昆虫生理学と3つ昆虫学の研究室があって、
世田谷には、熱帯害虫防除学、進化生物学、短大部にも農業昆虫学の
研究室があって、昆虫学の研究室がこれだけ細分化してる大学は珍しいと
思うぞ。 特に昆虫分類学は九州大学、北海道大学と並ぶ位強いぞ。


231:農NAME
04/05/09 20:25
>>230
東京農大には、オホーツクキャンパスにも、水生昆虫を研究してる研究室が
あるぞ。オホーツクを忘れるでない。

232:農NAME
04/05/09 20:30
>>230
そ、そうだったんすか、応用昆虫があるってだけで九州東海大選んだorz

233:農NAME
04/05/09 21:15
>>232
でも、応用昆虫学(害虫の防除と、益虫の利用の学問)は東京農大は
層は薄いかも…。
東京農大は、害虫、益虫に関係無く(例えばオサムシとか、アメンボとかも含め)
昆虫そのものを研究する基礎昆虫学(昆虫分類学、昆虫生態学)が伝統的に
層が厚く強い。
例えば東京農大の進化生物学研究所は、(勿論、害虫とかでもないのに)
外国産カブトムシなんかの所蔵標本は日本でもトップレベルの所蔵数だよ。

234:農NAME
04/05/10 01:11
明治生命科の1年ですが、農大バイオ蹴った人結構いるよ。俺もだけど。

235:農NAME
04/05/10 20:06
明治のテッペンって四年生?俺学校の先生になりたいんだが明治からいける?あと明治の生命応用どうよ?
あと農大のバイサイあたりは学校の先生結構でてる?意外と力入れてるみたいなこと聞いたからさ。
だれか教えてください。

236:農NAME
04/05/11 23:03
>>235
生命応用でなく生命科学な。

教職課程は国が定める授業内容もある程度あるから、どこ行ってもある程度同じ
内容はやるだろう。本気で先生なるなら教育学部行くほうがましかと。
学芸とか早稲田の教育とかじゃダメな理由は?

237:農NAME
04/05/12 13:02
国立落ちて明治と農大受かって明治行った
国立落ちたけど6大学の明治なら同格以上だろうっていう
へんなプライドで行った
マジに勉強するなら農大だったかもしれんが
明治に走ってしまった

238:農NAME
04/05/13 02:04
妥当な選択だよ。オレも良く似た経緯で明治に入った。俺の場合農大は
受けてないけど。っていううかオレは地方出身で農大なんてほとんど聞い
たこともなかったから受ける気にもならなかった。それに農大はピンきり
だからな。バイオは偏差値高めだが低いとこはとことん低いから。そんな
やつらと同一視されるなんてまっぴら。

239:農NAME
04/05/13 02:47
俺の時は農大蹴り明治は当然だったけど、千葉、農工大蹴りも多かったね。
あっ、でも農大落ち、国立落ちも結構いたけど。

240:農NAME
04/05/13 05:28
明治と東京農大での選択では、だいたい、
偏差値とか、文型人間にも通じる充分過ぎる知名度など、外づら重視なら絶対、明治。
農学部で本当にやりたい研究がある人なら、農学系の各学会での活躍などからも、絶対、東京農大。
という感じだと思うよ。
実際に、農大の偏差値が低い学科でも醸造学科や造園学科などは、
やりたい研究や勉強ができるからと、明治を蹴って農大を選んだ人は多い。


241:農NAME
04/05/13 13:32
さて、偏差値とは何ぞや?

242:北里男児
04/05/13 21:41
クローンや再生をやりたいなら技術面からしても北里大動物資源学科が一番いいです。
あとは食品関連でもこの学科は日ハム、プリマ、伊藤ハムが大きな支援をしていますよ。
獣医科は世間から冷たい目で見られますけど…

243:農NAME
04/05/14 04:03
明治には、入学前にやりたい研究があって明治の農学部に入ったっていう人はいるの?

244:農NAME
04/05/14 11:33
高校の知識で最先端の研究を選ぶのはムリです。

俺も大学入るまでは食糧生産に行こうかと思ってたが、今は趣向が
かわり生体分子の研究をしている。

難しいこと考えないで「設備がきれい」とか「かわいい子が多い」
とかで決めたほうが無難。ほんとにやりたい研究があったら大学院
から決めればよし。

245:農NAME
04/05/14 20:08
明治コンプが多いな

246:農NAME
04/05/14 20:35
農工大蹴り農大が多かった時代って、いつごろの話なの?

247:農NAME
04/05/15 02:06
>>246
自分は農大だけど、醸造学科、造園学科、畜産学科を中心に、
やりたい勉強ができるからと明治を蹴ったという人や、
その他、農学科なんかでも昆虫の分類の研究がやりたいとかの理由で
明治大を蹴って農大に来たという人はかなり居る反面、国立大を蹴った
という人は殆どいません。そんな時代も無いんじゃないかな。
(東京農大の教授の娘で、農大が好きだがコネで入ったと思われるのが嫌で
筑波大を蹴って農大に入って来た子がいると聞いた事があるけど、
かなり特殊な例だと思う。)

248:農NAME
04/05/15 17:29
明治大農学部生命科学科マンセー!農経のせいで農学部のレベルが下がる。
早く切り離すべき。理工の校舎きれい過ぎ。
農大娘>明治農娘

249:農NAME
04/05/15 22:22
>>248
馬鹿が多いのは否めないが就職はいいぞ
農農なんて・・・
スレ違いか

250:脳NAME
04/05/17 03:24
農大娘>>明治娘!! 理工男のせいでB女がもてると勘違いだYO!
_| ̄|○ 。。。  つまり青春するなら農大じゃ


251:農NAME
04/05/18 20:19
日大生物資源も文系学科イラネ(゚⊿゚)

252:農NAME
04/05/19 01:36
>>244
同感。それが現実的なところだろうね。

強いて言うなら、やりたいことがどこでできるか知ってそうな研究室を選ぶ、とか
コネもってそうな教授を選ぶ、とか?

検索エンジンで学会名入力し始めたらもう一人でもやっていける気がする。

253:農NAME
04/05/19 01:44
とにかく明治で研究はできません。理系は特に。
まあ設備としては悪くなかったけど、研究施設は貧弱な。
アイソトープつかえない時点でかなり終わってんだけど。
代謝研究とかどうしろってのさ。

254:農NAME
04/05/20 01:25
明治は研究はできないから、大学院に行った先輩の多くは国立大の大学院に行ったね。

255:大根踊り
04/05/21 22:57
ていうか、農大いいぜ。
環境もいい、春は桜、秋にはイチョウが舞うの。いい友人もできる。
いい友人て言うのは自分が成長できる友人てこと。
明治農学部は友だちが行ったけど卒論も書かずに卒業したとか言ってた。
卒論はやったのとやってないのではかなり違う。
絶対にあれは経験したほうがいい。特に実験のほう。
曲がった人間に成らないように農大をお勧めする。
教授も熱い人たちが多い。学生のためを思ってくれる先生が多いと思うな。
環境問題にも積極的でリサイクルボックスがあちらこちらに置いてある。
生協で買ったお弁当箱はセロハンをはがしてポイとボックスに入れるだけ。
こんな大学ってそんな無いよ。農大に入って本当によかった。
ちなみに国際農業開発学科卒業です。


256:農NAME
04/05/22 01:40
>>247
地方国立(いわゆる駅弁)蹴って入るのは結構いるよ。
造園や醸造など特殊な学科で見ます。
ただ、プライド高い。スポーツ推薦の人を馬鹿にしてる。

257:農NAME
04/05/22 12:38
ここは農大マンセースレですか?
普通に
明治>農大=日大ですよ

258:農NAME
04/05/22 16:25
↑偏差値の上ではそうかもしれないが、
農学研究自体では農大のほうが上。
明治に誇りがあるのはMARCHの看板だけ。
ただ、農大という名前自体、一般からすれば受けが悪い。

259:農NAME
04/05/23 00:35
>258
農学研究も明治の方が上。
あんたの書き方は負け惜しみに聞こえるよ。
明治コンプ丸見え。

260:農NAME
04/05/23 00:49
農大生って2chan依存率高いな

261:農NAME
04/05/23 00:52
単純に、PC所有率高いとか?
他大に比べて学生数が多いというだけかも。

262:日大
04/05/23 00:52
農大も明治も研究レベルでは日大に負けてるねw
日大マンセー!!

263:農NAME
04/05/23 01:57
>>259
だから明治は、どこの農学系学会で活発に活動をしているのか、
煽りでは無く本当に聞きたい訳だが。

264:農NAME
04/05/23 04:26
てか去年明大生田でけっこう学会やってなかった?日本農芸化学会なんて明大の先生バリバリ発表してるじゃない。農も農芸化学も生命科学も。農大なんてぜんぜんいないじゃん。

265:日大
04/05/23 06:45
?俺が去年見に行った時の農芸科学会の発表では、
私大は日大と農大しか見なかったが。
いや学部なんで詳しくは知らないけどね。

266:農NAME
04/05/23 11:10
まぁ農芸化学なんて学科があるのは日本で明治くらいだからね。
そりゃ日大や農大は明治に比べりゃ少ないんじゃないの?
日大も農大も研究成績はいいし特に日大は獣医があるし
農大もかなり有名な教授が多々いるし
正直明治って農学部とは別な学部な気がする。
生命学部とかに名前変えたほうがいいかも

267:農NAME
04/05/23 11:22
それとこれは学部を超えた話になるけど
日大は医学部や薬学部、歯学や獣医などさまざまな看板学科があるし
農大もバイオや醸造、栄養など看板学科がある。

しかし明治はあるのか?広く浅く集めた学科な気がする。
正直今のご時世明治の名前ですげーとか言う奴おらんよw

私は私大獣医でありますが、獣医だから偏差値は高いけど研究が優れてるか
といったらまた別の話しだし、明治は偏差値が一番高いから研究が
優れてるっていってる奴がうえにいたけど見当違いも甚だしいと思います。
むしろ明治は理系より文系の学科のほうが目立ってる、理系の学部はとって
つけたような感が否めないよ。
それに俺自身三年前に受験を体験したから言えることだが
大体明治の農学部を受ける奴って大抵獣医や農大のバイオなども併願して
る奴多いでしょ。学科別で見りゃ私大獣医>バイオ>明治の生命
って感じで並ぶと思うんだ。ってことは明治の生命や農芸化学など
にいるやつや農大の畜産などにいるやつって大抵は獣医崩れや
バイオ崩れの集まりでしょ?何よりたかだか少ししか変わらない
偏差値で明治が一番といってるやつはおかしい。
明治の名前ですごいねと言われた時代はもはや昔の話だ。
俺は正直入るなら日大か農大を選ぶな

268:農NAME
04/05/23 11:39
明治の農学部は生命科学以外やる気なし。
受験生を集めようと必死なのはよいが、改革とかいっても
中身がたいして変わってない。というかなんで農学で明治?
という感じだ。

orz

269:農NAME
04/05/23 11:51
普通に考えれば
明治=あら優秀ね。
農大=農業やるつもり???
日大=・・・
明治>農大>日大

270:農NAME
04/05/23 13:55
>>269
それは今の農学部受験事情を知らない人の考えでしょ。
ちゃんと考えれば明治がトップはありえない。
もちろん生命科学は非常に優秀な学生が多いが。
そもそも根本的な間違いがある。
明治が優秀ねというのは30年以上も前の話。
今は早稲田慶應旧帝国公立などしか優秀とは言わんのよ。
ほんとに優秀ならそっちいくんだし。
しかし農学という点で考えれば
やはり日大や農大のほうが優秀だと思う。
日大や農大は海外大学とも姉妹協定やら結んでしょっちゅう国際
シンポジウムやらなんやらで研究成果を相互交換したり
学会でも相当な数を発表してるし。
研究成果みりゃ一目瞭然だろう。
むしろ明治って文系色が強いのだが俺だけか?そう感じているのは

271:農NAME
04/05/23 14:13
明治コンプの農大、日大クン必死だね。

272:農NAME
04/05/23 15:12
正直、農大や日大獣医に居て国立大にコンプを持ってる奴は居るかもしれんが、
明治は蹴って来てる人も多い訳だし明治の農学部にコンプを持ってる奴は居ない。
このスレは明治農の勘違い書き込みに対して、それをを正したい書き込みが多いだけ。

273:農NAME
04/05/23 15:22
明治には農芸化学があるから農芸化学会で発表する人が多いって言っている時点でその人はおばかじゃない!?農芸化学分野の本質をまったく知らない学部1年生レベルの発言じゃない。一人の人が書き込んでいるのもばればれよ。

274:農NAME
04/05/23 20:09
当然、明治も受かって蹴った人たちの書き込みですよね?
俺は受験のとき明治と農大はどっこいどっこいだと思ってて
結果としては明治という名前に惹かれて行きました。
別に後悔はしてないっつーかやっぱ社会ウケはよかったね。
農大もわかる人にはウケいいんだよね、学科によりますが・・・。
農大はわかるけど日大はどうなん?明治の理系はとってつけたとか書いてるが日大が言えることなのか?理工も含めて言ってるん?

275:農NAME
04/05/24 00:14
>>273
馬鹿はお前だと思うが、農芸化学なんてやってる人間
農学部広といえども明治と他の学校のごく少数のみ。
現実農芸化学の学会にしょっちゅういってる教授がいっとった。
あと一人の人が書き込んでるのもばればれと書いてあるが
普通に違うぞ。思い込みはよくないと思うな。

>>274
俺は明治も受かっていないし農大も受かっていないが国公立の
獣医学科に所属している。書き込むのも初めてだ。
しかし俺はこう思う。日大や明治や農大のどこが上かと
対決などしているのは根本的にないものねだりであり、
自分の研究に没頭していれば他の学校のことなど気にはならないのだろうと

ここのスレみていて思うのだが
明治対日大と農大の連合軍という形ですね。
明治には明治のプライドがあり
農大や日大にもプライドはある。だからこんな風になったのだろうけど
あまり争うことはよくないと思う。
刺激しあうのはいいことですが

276:農NAME
04/05/24 00:39
東京農大の応用生物科学部は、農芸化学科が更に「バイオサイエンス学科」
「生物応用化学科」「醸造科学科」「栄養科学科」に細分化され4学科
まとめて学部に昇格されたようなもので「農芸化学部」と言ってもよい感じの
ものです。
特に「生物応用化学科」はつい5年位前までは「農芸化学科」という名前だった。
農学部畜産学科にある畜産物利用学研究室も他大学なら農芸化学科で
やっているような研究分野を研究しています。
東京農大は農芸化学の分野でも層の厚さや研究の活発さでは誇れるものが
あると思いますので忘れないで下さい。


277:農NAME
04/05/24 00:56
ということは農大の農芸化学>明治の農芸化学ということか。
農大つええ

278:農NAME
04/05/24 01:00
農大わっしょい!!!
大根わっしょい!!!


279:農NAME
04/05/24 01:18
農大健児mannse-

280:農NAME
04/05/24 01:56
併願対決みても
明治>農大
結局
明治落ちて農大行った奴がほとんど
両方受かって農大選ぶ奴は皆無だって。

281:農NAME
04/05/24 02:07
>>276
東京農大の生物産業学部食品科学科も、他大学だったら農芸化学科の中にある
1つの研究室がやってる分野を、学科として独立してやってるようなものだと思う。

>>280
皆無は言い過ぎです(笑)。実際に学科によっては結構いる。
偏差値では明治が上とは承知でも、明治を蹴って東京農大に入った人は
「農学部でやりたい勉強がはっきりしている」人が多いです。

282:農NAME
04/05/24 02:07
皆無ではないが、皆無に近いのでは、とは思うな。

283:農NAME
04/05/24 02:57
>>282
確かに明治の農学部を蹴って東京農大に入った人で「偏差値で大学を選んだ」
と言う人は「皆無」だと思う。
繰り返しになっってしまうけど「農学部で勉強したい事がはっきりしている人」
では明治大を蹴って東京農大に入いる人は結構、居ます。
例えば、明治大農学部農学科の授業カリキュラム表を見て「動物育種学」
「緑地計画学」「熱帯農学」をそれぞれの受験生が興味持ったとすると
明治大だと、それぞれの授業1~2コマ(2~4単位)分しか勉強できませんよね?
東京農大なら、
「緑地計画学」→造園学科
「動物育種学」→畜産学科
「熱帯農学」→国際農業開発学科
に、それぞれ進めば、他の興味が無い農学分野の授業は殆ど選択せずに、
興味のある分野のみで、しかも深くまで勉強できて4年間、
元々興味があった学問のみで卒業単位を揃えることができます。

284:283
04/05/24 03:21
同じように、農芸化学分野だとカリキュラム表を見て
別々の3人の受験生が「醗酵食品学」「食品工学」「栄養生化学」に
対して、それぞれ興味が出てきたとすると
明治大だと農芸化学科へ進んでも、それぞれまた授業1~2コマ
(2~4単位)分しか勉強でき無さそうだけど
東京農大だと、
「醗酵食品学」→醸造学科
「食品工学」→食品科学科
「栄養生化学」→栄養学科
に、それぞれ進めば、他の興味の無い農学分野は選択せずに
興味のある分野のみを4年間、深く勉強できて、やりたい研究も
卒論でほぼ間違い無くできる。

だから、明治を蹴って東京農大に入った人は「やりたい勉強や研究が
はっきりしてる人」が多いんです。




285:農NAME
04/05/24 06:21
275 :農NAME :04/05/24 00:14
>>273
馬鹿はお前だと思うが、農芸化学なんてやってる人間
農学部広といえども明治と他の学校のごく少数のみ。
現実農芸化学の学会にしょっちゅういってる教授がいっとった。

??????????????????????????????????????????????????????????

286:農NAME
04/05/24 06:23
農芸化学の学会にしょうっちゅういってる先生って誰?
農芸化学領域の研究やってる人間めちゃ多いよ!

287:農NAME
04/05/24 06:26
ちなみにわたしは名大生命農学研究科応用分子生命科学専攻M2です。

288:農NAME
04/05/24 06:34
嘘つくな
ここは私大の話
嘘つきやろうはすっこんでろ

289:農NAME
04/05/24 07:25
おkすっこんでる。

290:農NAME
04/05/24 18:39
農大生は
農大Love組と我関せず組に分かれる

農大Love組は、また眼鏡組でもあり、やたら「マジっすか?」を連発する

291:農NAME
04/05/24 19:14
もうわかったって。なんか必死にしか見えなくなってきて明大生には逆効果な気がする。
明治蹴って農大の人はまぁ人それぞれ自由ですしちゃんと目的あって素晴らしいと思うよ、マジで。
でもさー明治落ちといて言ってるやつ、受かってたらまずほとんどは明治行ってると思うよ。
っつーか、ちゃんと目的ある人ならしっかり勉強してたんだろうから両方受かってるどころか国立受かると思うんだが・・・
明治だってそんなに言うなら受けなければいいのに・・・とマジレス。

292:農NAME
04/05/24 19:59
スレリンク(msports板:77番)

293:農NAME
04/05/24 22:34
膿台卒は多いがリー万で成功した香具師は居ない罠。
結局、コネで膿凶勤務程度しか居ないだろ。
もっと社会を広くみなはれ。

294:農NAME
04/05/24 23:30
じゃあ終わりにすっか!

295:農NAME
04/05/24 23:50
日大にも農芸化学あるよ
近畿にもあったような希ガス

296:農NAME
04/05/24 23:57
不毛ね

297:農NAME
04/05/25 22:41
明治の生命の初の卒業生の就職とか見たけどなんとか私立最難関のメンツは守ったね。
まぁ大学院ばっかなんだろうけど・・・

298:農NAME
04/05/26 00:51
2000年開設の生命科学科だから就職実績はみんな学部生のじゃないの?

299:農NAME
04/05/26 15:41
就職実績といってもしょせん私大農学

MR・SE・外食・不動産・ディーラー・警察官のオンパレード

よくて食品メーカーの営業・運がよくて研究

そんなもんだ

300:農NAME
04/05/26 16:39
それが、なにか?
それすら行けない○○いるんじゃないの
国立(他人の税金使って遊んで、それか・・・・)

301:農NAME
04/05/26 17:01
企業の目

国立 ⇒ センター突破総合力あり
私立 ⇒ エスカレーター・総合・専門性も中途半端

私大の農学いってる連中が自分の学部・学科のモチベーションの低さを
目のあたりにしているからわかるはず。

302:農NAME
04/05/27 00:15
親父がSONYの人事やってるけど
国立や私立で301みたいな考えで採用する大手はないと言っている。
国立→センター突破総合力有り

あぁそう。だから?君何ができるの?って話になるんだとさ。


303:農NAME
04/05/27 00:43
SONYの人事だかなんだか知らないけどさw
明らかにあるよ。SONYだって蓋をあけてみりゃ宮廷・早計ばかりだろ

エスカレーターより一般入試が評価されるのは自分で努力して
入ったということ。これぐらわかるよね?

スポーツ推薦にも当てはまる。もち一般私大にもいえることだ

付属あがりの寝ぼけた馬鹿が多い大学はどこいってもレベルが低い
その証明に成績の低い付属の学生が一番多い学部は、レベル的にも低い。


304:農NAME
04/05/27 01:22
あのねぇ、君は偏差値の高さと採用を結び付けているけど
違うのよ。結果的には偏差値の高い学校にいる学生のほうが
何ができるかといわれればこれができるあれができるというスキルが
高いだけ。


>>エスカレーターより一般入試が評価されるのは自分で努力して
入ったということ。これぐらわかるよね?

これぐらわかるよね?w まぁこんな揚げ足取りはおいといて
ここの部分についてはおれは一切触れていませんしそんなこたぁ
よく分かっていますよ。馬鹿にしすぎもいいところ。


>>付属あがりの寝ぼけた馬鹿が多い大学はどこいってもレベルが低い
その証明に成績の低い付属の学生が一番多い学部は、レベル的にも低い。

付属付属とこだわってるけどなら早稲田慶應はどうなのと聞きたいのですが。
矛盾してますよ?
旧帝・早慶ばかりだろといっておいて
付属上がりの寝ぼけた馬鹿って…



305:農NAME
04/05/27 01:28
もういいや、やめたばかばかしいからこの話題は終了。
言い争うの面倒だし。君の勝ち。

ここ私大農学部対決だから話をそこに戻すとします

306:農NAME
04/05/27 02:00
結局総合的に見て
明治(生命)>農大(バイオ)>明治(他)>農大(他)>>>>>>>日大(獣医除く)
こんなかんじ。高校の時から具体的にやりたい研究内容まで考えてる奴はそう多くない。
そういう奴らはこんなランクづけは気にならないはず。だから一般的に見て、社会で役立つ
のはこれで決まり。
明治の理系は取ってつけたようなものと言っていたバカがいたが、日大なんて大学自体が
とってつけたようなもんだろ。別になくたっていいんじゃない?

307:農NAME
04/05/27 10:30
ってか
明治の生命と農大のバイオが全く同じ研究の方向ではないので
どちらかが上とか下とか比べようもない気がする…

極論いってしまえば獣医になりたいやつなんて獣医学科なら
どこでもいいわけだし

308:農NAME
04/05/27 10:42
あいかわらずわかってねーなぁ

早稲田慶応の内部進学者の割合と
日大・農大の内進の割合は比較にならねーよ。


研究でランキングできれば、社会でやくだつランキングがでてきたり
馬鹿ばかりだ。結局、明治がすがるところはネームバリューしかない
ってことだろ。そこらへん研究がしょぼいことを暗に認めたようなものw

309:農NAME
04/05/27 15:29
308はさっきから何を言ってるの?

粘着厨もいいところだなW

310:農NAME
04/05/27 18:47
たしかに…ここまでくると見苦しいの一言に尽きるな

311:農NAME
04/05/27 19:18
どうでもいいだろ…
自分のことやれ

312:農NAME
04/05/27 20:52
311=308

313:農NAME
04/05/27 22:18
私立に限って言えば明治の生命なかなか初就職結果いいじゃん!!(農学部にしては上等だろ?)



314:農NAME
04/05/27 22:20
私立に限って言えば明治の生命なかなか初就職結果いいじゃん!!(農学部にしては上等だろ?)



315:農NAME
04/05/27 22:59
世の中で一番偉い人は百姓これ不変の真理

316:農NAME
04/05/27 22:59
世の中で一番偉い人は百姓これ不変の真理

317:農NAME
04/05/28 00:34
ってかここ
明治農大日大で争ってるけど他の私立って農学部ねぇの?
北里とかの獣医畜産も農学部ではないけど農学じゃねぇの?

318:農NAME
04/05/28 02:44
結局総合的に見て
明治(生命)>明治(他)>農大(バイオ)>>>>>農大(他)>>日大(獣医除く)
上のほうで農大(バイオ)>明治(他)ってすり替えている奴がおるな。
併願対決では
明治農7-0農大バイオだぞ。

319:農NAME
04/05/28 05:19
>>318
明治生必死だなw

320:農NAME
04/05/28 05:49
必死だぜ!イエイ!

321:農NAME
04/05/28 10:17
COEの日大 (農) 二件
明治 (農)  申請すらしてません

科研費の採用みても明治はCばかり芋w

322:農NAME
04/05/28 10:47
就職→ブランド力もある明治 やりたいことやるなら→学科が豊富な農大 研究→日大・農大 どの大学も長所・短所があるわけで、一概にどれがトップかは言えないな。

323:農NAME
04/05/28 14:42
結論

トップにたちたきゃ東大か京大行け。
行く力がない奴らが低い次元で低レベルな争いしてんじゃねぇよ。
見てて笑える

324:農NAME
04/05/28 16:36
それいっちゃあおしまいだ

325:農NAME
04/05/28 17:46
>>323=明治

326:農NAME
04/05/28 17:58
>>325
いや、農工大。
期待を裏切ってすまんw

327:農NAME
04/05/28 18:25
>>326
たいして変わんないからどっちでもいいよ。

328:農NAME
04/05/28 20:02
明治は2科目受験だったから楽だったな

329:農NAME
04/05/28 20:03
明治は2科目受験だったから楽だったな

330:農NAME
04/05/28 20:05
明治は2科目受験だったから楽だったな

331:農NAME
04/05/28 20:06
明治は2科目受験だったから楽だったな

332:農NAME
04/05/28 20:07
明治は2科目受験だったから楽だったな

333:農NAME
04/05/28 20:53
え、昔は2科目で受けれたの?玉川じゃなくて?
まぁ2科目だろうが3科目だろうが私立農学部は問題簡単だから変わらないか。

334:農NAME
04/05/28 22:17
東大 京大 北大
名大 九大 東北
農工 筑波 神戸
千葉 阪府 広島 
岡山 信州 鹿児島 
岐阜 三重 静岡 
新潟 京府 帯畜 
岩手 鳥取 愛媛 
宮崎 山口 弘前 
山形 高知 香川 
島根 佐賀 琉球
明治 東農 日大
近大 玉川 南九州


335:農NAME
04/05/29 00:46
>>327
ごめん。獣医だから圧倒的に違うんだわ。
再度期待を裏切ってすまんなw

336:農NAME
04/05/29 00:48
ってかここの私立の人々って相当プライド高いよなw

337:農NAME
04/05/29 02:37
>>335
獣医学科の奴がこの板にいること自体場違い。獣医じゃなかったら明治や農大とあんま変わんないし。とマジレスしてみる。

338:農NAME
04/05/29 09:33
>>337
335ではないのですけどマジレスになってないと思う。
別に掲示板なんて誰が書き込もうが自由だしむしろそういう制限してるほうが
違うと思う。
それとやはり国公立と私立じゃ違うと思う

339:農NAME
04/05/29 09:45
東大 京大 北大
名大 九大 東北
農工 筑波 神戸
千葉 阪府 広島 
岡山 信州 鹿児島 麻布(獣医) 日大(獣医) 日獣(獣医)
岐阜 三重 静岡   酪農(獣医) 北里(獣医)
新潟 京府 帯畜 
岩手 鳥取 愛媛  
宮崎 山口 弘前 
山形 高知 香川 
島根 佐賀 琉球
明治 東農 日大(その他) 麻布(その他) 日獣(その他)
近大 玉川 酪農(その他) 北里(その他) 南九州


340:農NAME
04/05/29 10:26
これって順位表?だよね…


341:農NAME
04/05/29 12:23
ここで話題になってる3校まったく
話になってねぇじゃんw

342:農NAME
04/05/29 13:23
東大 京大 北大
名大 九大 東北
農工 筑波 神戸
千葉 阪府 広島 
岡山 信州 鹿児島 麻布(獣医) 日大(獣医) 日獣(獣医)
京府 三重 静岡   酪農(獣医) 北里(獣医)
新潟 岐阜 帯畜 
岩手 鳥取 宇都宮
茨城 愛媛 広島県立 
宮崎 山口 佐賀   明治(農・生命科学) 東農(農化・バイオ) 
弘前 山形 香川   東農(農) 麻布(その他) 日獣(その他)
琉球 島根 福井県立 秋田県立 日大(生物資源) 近畿(農) 玉川
酪農(その他) 北里(その他) 東農(生物産業) 南九州


343:農NAME
04/05/30 13:03
明治厨房が必死ですねw

344:農NAME
04/05/30 15:01
東大 京大 北大
名大 九大 東北
農工 筑波 神戸
千葉 阪府 広島 
岡山 信州 鹿児島 麻布(獣医) 日大(獣医) 日獣(獣医)
京府 三重 静岡   酪農(獣医) 北里(獣医)
新潟 岐阜 帯畜   明治(農・生命科学) 東農(農化・バイオ) 
岩手 鳥取 宇都宮 東農(農) 麻布(その他) 日獣(その他)
茨城 愛媛 広島県立 日大(生物資源) 近畿(農) 
宮崎 山口 佐賀   玉川 酪農(その他) 北里(その他)
弘前 山形 香川   東農(生物産業) 東海(水産) 近畿(水産)
琉球 島根 福井県立 秋田県立 南九州 石巻専修(水産) 九州東海


345:明治太郎
04/05/30 15:15
東大 京大 北大
名大 九大 東北
農工 筑波 神戸 明治(農・生命科学) 東農(農化・バイオ) 
千葉 阪府 広島  岡山 信州 鹿児島 
麻布(獣医) 日大(獣医) 日獣(獣医)
京府 三重 静岡   酪農(獣医) 北里(獣医)
新潟 岐阜 帯畜   明治(農・生命科学) 東農(農化・バイオ) 
岩手 鳥取 宇都宮 東農(農) 麻布(その他) 日獣(その他)
茨城 愛媛 広島県立 日大(生物資源) 近畿(農) 
宮崎 山口 佐賀   玉川 酪農(その他) 北里(その他)
弘前 山形 香川   東農(生物産業) 東海(水産) 近畿(水産)
琉球 島根 福井県立 秋田県立 南九州 石巻専修(水産) 九州東海

346:農NAME
04/05/30 15:27
明治(農・生命科学)  
東大 京大 北大 名大 九大 東北
農工 筑波 神戸 千葉 阪府 広島 
岡山 信州 鹿児島 麻布(獣医) 日大(獣医) 日獣(獣医)
京府 三重 静岡   酪農(獣医) 北里(獣医)
新潟 岐阜 帯畜   東農(農化・バイオ)  
岩手 鳥取 宇都宮 東農(農) 麻布(その他) 日獣(その他)
茨城 愛媛 広島県立 日大(生物資源) 近畿(農) 
宮崎 山口 佐賀   玉川 酪農(その他) 北里(その他)
弘前 山形 香川   東農(生物産業) 東海(水産) 近畿(水産)
琉球 島根 福井県立 秋田県立 南九州 石巻専修(水産) 九州東海


347:農NAME
04/05/30 16:21
>>343
そりゃ必死になるんじゃないか、こんなアホどもと同レベル扱いされてりゃあ・・・
と煽ってみるw。むしろ生命科学科って理学系だから理工学部じゃねぇのか?
農学板よりも生物板のが話合うんじゃない?望んで農学部来たんじゃないだろうし。
っつーかそっち逝けよ・・・。

348:農NAME
04/05/30 17:23
明治農=最下位公立農ぐらいだね。

349:農NAME
04/05/30 18:12
千葉園芸蹴り明治農ですが、何か?

350:農女
04/05/30 18:29
私じゃないですが、明治農蹴って千葉園芸行った人いたなぁ。
どっちがよかったんでしょうかねぇ。

351:農NAME
04/05/30 18:51
都内在住で明治農に受かったら、東大以外は全部蹴るんじゃないのかな?

352:農NAME
04/05/30 19:49
うんおれもそうするな。旧一期校から明治のMへロンダするのはいまや定番だしね。

353:農女
04/05/30 20:37
そうなんだぁー

354:めいじくん
04/05/30 22:07
御三家 ⇒ 農工大 ⇒ 蹴る ⇒ 明治(B) ⇒明治(M)

というのがエリートこーすでつ、実際に僕のともだちにいまつ。

でも僕の先輩には

明大中野 ⇒ 農工大(B) ⇒ 明治(M) ⇒ 明治 (D)

という成り上がりをしている方もいまつ。

355:農NAME
04/05/30 23:26
B M Dってどういう意味ですか?

356:農NAME
04/05/31 00:03
>>355 = 明治

357:農NAME
04/05/31 18:08
>>356
明治にはそこまでバカはいねえよ。
>>355=東農


358:農NAME
04/05/31 18:45
もう笑いが止まらないよww
かってにやってろ。

359:農NAME
04/05/31 23:42
東京農大は院生が多いし、>>355は違うって。
>>355は農学部志望の高校生だろ。

360:農NAME
04/05/31 23:51
少なくとも5年前までは(今もそうかもしれないが)
明治は、昆虫学の研究室は在っても、大学院生の指導はしない(できない?)
(当時、昆虫学担当は助教授が1人のみだったから?)
ということで、明治のBから、東京農大や茨城大のMへ昆虫学専攻者だけでも
少なからず進学していた。
(もちろん旧帝のM(D前期)にも何人かは行ったうえでだろうけど)

361:農NAME
04/06/01 00:23
>>359
おしい。とりあえず高校生目指してる中学二年生です

362:361
04/06/01 00:52
ちなみに明大付属明治中学です

363:農NAME
04/06/01 16:04
>>362
きもっ!!!
もろ別人やんw

364:農NAME
04/06/02 15:28
>>362
ってか寒すぎ

365:農NAME
04/06/04 00:01
明治が二匹つれました

366:農NAME
04/06/04 00:05
>>365
つれたって言いたかったんだねw


367:農NAME
04/06/04 00:24
鶏の研究やりたいんだけど、
酪農大って牛だけじゃなく鶏を結構飼ってるって聞きました。
牛の先生ばかりと思ってたんだけど、ここって鶏の研究もできますか?



368:農NAME
04/06/04 14:04
>>367
鳥の研究は農大がいいと思う。
あそこは鳥専門の先生がかなりいるから

369:農NAME
04/06/04 16:33
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

370:農NAME
04/06/05 03:14
>>367
「鶏」の研究と言うように、やりたい事がはっきりしているという意味からでも
私も東京農大をお勧めします。
授業も畜産学科に入れば、「家禽論(一)(二)(三)」「家禽疾病学」、
「家禽繁殖学」「卵利用学」・・・等々、
「鶏」専門の授業だけで、かなりの単位が揃える事が可能です。
(興味が無ければ「園芸作物」は勿論、「乳牛」「肉牛」「豚」・・・等の授業は
あまり選択せずに)「鶏」の分類、繁殖、飼養、利用、遺伝、生理、環境、
飼料、流通・・・、と「鶏」のみの勉強や研究に専念できると思います。


371:農NAME
04/06/05 19:51
農大の女がテレビにでてた
かなりわらわせてもらった

372:農NAME
04/06/06 15:27
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

373:農NAME
04/06/10 15:12
屋上緑化についてすすんでいる大学、学科わかりますか??

374:農NAME
04/06/10 19:11
千葉大園芸

375:農NAME
04/06/10 20:19
規模は小さいけど明治の院でやってたな。

376:農NAME
04/06/10 22:00
屋上緑化なら明治農のK水先生じゃないの。
良く名前聞くよな。

377:550
04/06/11 00:14
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

378:農NAME
04/06/11 03:30
>>373
屋上緑化の勉強・研究がしたいのなら実績・規模・層の厚さからも
断然に東京農大の造園科学科または生産環境工学科をお勧めします。
現在の東京農大の学長の元々のテーマが「屋上緑化」でもあり
大学をあげて取り組んでいるテーマのうちの一つでもあります
有名な六本木ヒルズの屋上緑化に携わったのも東京農大の造園科学科の
スタッフです。↓
URLリンク(www.okujyou-kuukan.net)
URLリンク(www.n-dricom.co.jp)
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
URLリンク(www.nodai.ac.jp)

379:農NAME
04/06/12 08:26
N大の屋上緑化研究で評価されたものってあるのか??
人工基盤土壌の先行研究は宮廷大で出されたものばかり
じゃないかよ。その研究をカジって学会発表するから
評価が・・・(以下省略)オリジナルの物を出せよな。



380:農NAME
04/06/12 10:50
なんでN大w
農大でええやんw

381:農NAME
04/06/13 01:30
農大の学生が老人をホームから突き落として逮捕されたな・・・。退学だな。


382:農NAME
04/06/13 01:48
まあ農大だからな。

383:農NAME
04/06/13 01:57
なくなったの?

384:農NAME
04/06/13 02:01
>>379
別に旧帝が駄目だとか、旧帝より農大が優れているとは
>>378で一言も言っていませんし思ってもいません。
>>373さんが、あえて私立大学スレで質問しているので
造園学科を始め、環境工学関係の独立学科だけで3学科ある
東京農大を勧めただけです。

ただ、東京農大は造園学の研究では伝統的な観点からも
後追いやカジリでは無いと思う。
具体的に人工基盤土壌の先行研究をした旧帝大名を具体的に挙げて、
どの農大の学会発表がオリジナルではなく、カジリなのか
省略せずにぜひ書いて欲しい。


385:農NAME
04/06/13 02:16
俺は、農大だけど所詮私立は私立!偏差値比べたいなら宮廷行け!明治だろうが日大、農大だろうが大差無し!問題は実際卒業後の進路や就職先でしょ。どこの大学行こうが一生懸命やった奴が良いトコ行くし、そんなこと比べる香具師はアホだ。

386:農NAME
04/06/13 03:39
俺は西日本の公立大卒の人間だけど、
就職とか社会の評価でいえば明治が一番だったな。
あと、西日本では近大がいろいろと有名な研究をやっている。
東農大はねぇ・・・大根のイメージしかないww

387:農NAME
04/06/13 04:25
自分も西日本の国立大の人間だけど、就職とか社会の評価でいえば明治が一番だ
なんてありえない。アホくさ。
>>386は明治の工作員という事だけは確かだね。


388:農NAME
04/06/13 14:22
緑地系の研究者を多数排出しているのは東大緑地創成学研。
URLリンク(www.es.a.u-tokyo.ac.jp)
学位論文を見れば一目瞭然。
学会での要職も仕切っているしやっぱ東大がNO.1。


389:388
04/06/13 14:26
1997年度までの卒業/修士/博士論文リスト
URLリンク(www.es.a.u-tokyo.ac.jp)
あなた方が農大でお世話になった先生方の名前もあるよ。

390:農NAME
04/06/13 15:53
>>388-389
偏差値が高いからとか、卒業生が多数だからといって優れているとは
必ずしも限らないと思います。
また、>>378では他大学のことは触れていなく東京農大がNO.1とは
一言も書いていません。
ただ、>>388さんが屋上緑化の分野で東大がNO.1と思うのなら
>>373さんに最初から東大を勧めるなり、紹介すれば良いのであって、
東京農大の人工基盤土壌の研究はオリジナルの物は無く、
先行研究のカジリばかりというのなら、それはそれで具体例を
挙げて欲しいと思ったです。



391:農NAME
04/06/13 15:57
農大生見苦しいぞ。自重しろよ。

392:旧帝院生
04/06/13 16:04
いや、農大は他大学を叩いてないぞ。
農大は内容の無い書き込みにより叩かれているだけ。
他大学の農大叩きや煽りが有っても、農大生は
他大学を貶めるような書き込みはしていないので個人的には
好感を持っている。


393:農NAME
04/06/13 16:11
確かにそういう考えかたもあるかもしれない。あんたの言うとおりだよ。

394:農NAME
04/06/13 18:08
農学部の実態を知らないからよく聞く明治や日大のが良いイメージあるんだが、
そんなに農大がすごいっつーなら就職結果教えてくれないか。後輩が生物系の大学
行くみたいなんで参考までに・・・。

395:農NAME
04/06/13 18:17
自分で調べたらどうですか?

396:395
04/06/13 18:24
>>394
URLリンク(www.nodai.ac.jp)
就職情報の所をクリックすれば見れるよ。



397:農NAME
04/06/13 18:25
「就職率」は良いが「就職先」は?!だね。

398:農NAME
04/06/13 18:40
>>394
基本的に292さんに同意ですが、東京農大生の書き込みは自分の所の
学科や研究室の紹介のような書き込みは多いが、明治や日大よりも
農大が凄いとか、他大学を貶めるような事は書いてないです。

399:農NAME
04/06/13 18:46
自然科学自体可能性が∞なんだから何処が良いか悪いか
は別としてその学問(研究)が社会に役立って
いれば良いと思うが・・・。


400:394
04/06/13 21:07
>>395
見ましたが、就職は・・・明治のが良くね?

401:農NAME
04/06/13 22:02
関西の国立大の者だけど、明治の人の書き込みは「他大学叩き」
「農学とは関係の無い」「主観での書き込みが多く客観性が無い」
って感じで、どんどん明治のイメージが悪くなるって感じ。

客観性のある話をするには明治大農学部の就職率や就職先も
客観的なものを示すべきだし、それ以前に>>394=400は
後輩云々言ってるけど、明治の奴でしょw

402:農NAME
04/06/13 22:45
私は農大ですが。
国立の、しかも関西の人がそんなにこの2校に関心あるのかな、
と401さんには(意見自体はうちに好意的で嬉しいけど)懐疑的です。
多分明治の人も、401さんとか392さんは農大の人だろうと考えているだろうし。

でも明治の就職には興味ありますね。HPには詳しく載ってないから。

403:401
04/06/13 23:02
>>402
>>386で自称・「西日本の公立大生」が明治を持ち上げてるのをみて、
このスレや明治に興味を持ったというか、386は西日本人ではないなと
思っって書き込みをしたのであって、本当に関西人だよ。
西日本では、国公立大信仰が強く明治(農大もね)も駅弁農学部より
低く見てるのが事実だし・・・。
でも、明治の他大学叩きは、この板の荒れに繋がっていると思っている人は
多いんじゃないかな。

404:農NAME
04/06/13 23:48
「何処何処の大学出ています」が通用するほど
今の社会は甘くは無い。
それより己を鍛えろよ。

405:農NAME
04/06/14 00:23
東京はこの国の首都。
ですから、本社採用部門にアタックできる回数が多ければ、多いほど
就職は有利です。
個々の大学の研究成果とは,別の意味で。

406:農NAME
04/06/14 00:37

某大手乳業から内定貰ったがそれは言える。
地方からの就活はつらいかもね。

407:農NAME
04/06/14 04:29
偏差値ランキングや序列の話がしたいなら、「学歴板」に行ってすれば
よいのであって、ここは「農学板」なのだから、本来、農学の学問的な
話をする板のはずなのに、すぐに偏差値ランクを前面に押し出して話を
したがる明治の人達を良く思ってない人は、どこの大学の者かは
関係なく居るのでは?

408:農NAME
04/06/15 16:08
私立はそんなに研究においては国立に比べ盛んじゃないからどうしても就職や偏差値で決めたがるんじゃないの?
ただ、学歴は一生つきまとうからな。
あと農大生、仮に明治も受かってたらどっち行ってたか知りたいな。

409:農NAME
04/06/15 16:47
>>408
よりけりじゃないの?
どっちに行ってたか?ってかなりの愚問だよな

410:農NAME
04/06/15 21:24
毒法化で駅弁大(除く宮廷)も終わりだ。
これからは研究内容も厳しく査定されるそうだし
有益な?!な研究以外は氷河期突入~!
教授も頭痛めてる罠。



411:農NAME
04/06/15 21:28
おいおい、落ち着けよ・・・。明治も受かってる人しか言えないわな。たかが私立で研究がすごいわけない。
408の言う通り国立でもなきゃ就職や偏差値でブランドは決まると思うなぁ。
私立から研究職なんてかなり狭き門。ほとんどは結局は普通に就職ですよ・・・泣。
農大も明治もHPで就職載っんじゃん。すぐに偏差値ランクを前面に押し出して話を
したがる明治の人達って農大生だってそうだろが。だいたい勝手にアイツは明大生
だって決め付けてるだけじゃん(もちろん逆もあってアホばっかだと思う)。
農大は幅広いから選択肢多いね。私大農学部対決っていうんだから別にいいじゃん。
余談だけどこのまえの農大のマウスのメスだけで子供誕生の記事(ちょっと違うかも)すごくね?
オスの存在意義がねぇ~(´・ω・`)

412:農NAME
04/06/16 00:33
>>411
で?明治必死だなw

413:通行人 A
04/06/16 01:30
両者、就職どうのこうのと申されているようなので(言ってないか)
拙者、暇だったのでチョットまとめてみました。
以下 長いので次も見てくれ。
では、明治から
【明治大学】
国家公務員〔Ⅱ種〕 キンレイ サカタのタネ カネコ種苗 
日立製作所日本新薬 ジョンソン・エンド・ジョンソン 
ホクレン農業 ヱスビー食品 杏林製薬  山崎製パン 持田製薬 
森永乳業 神奈川県警察本部 東海テレビ放送 日本配合飼料 
片倉チッカリン 豊田通商 北興化学工業 理化学研究所 協同飼料 
全国農業協同組合連合会 多摩中央信用金庫 神奈川県信用農業
フジテレビジョン りそなホールディングス アツギ カネボウ 
タキイ種苗 トステム 旭化成 中村屋 大正製薬 中外製薬 
日本たばこ産業 日本信販 野村ホールディングス 丸大食品 
日本食品分析センター キューピー シマダヤ 高砂香料工業 
理研ビタミン 麒麟麦酒 山本海苔店 日清製粉 ヤマサ醤油 
杏林製薬 関西ペイント 丸大食品 山之内製薬 東京特別区 
日本水産


414:通行人 A
04/06/16 01:38
>>413  つづき
【東京農業大学】
サカタのタネ 積水ハウス 森永乳業 なとり 雲海酒造 
協和発酵工業 大正製薬 クミアイ化学工業 青年海外協力隊
日本放送協会 KDDIテレマーケティング 応微研 教員 
公務員(国家 地方)農業団体 伊藤ハム 敷島製パン 協同飼料 
日本配合飼料 エーザイ 大鵬薬品工業 小野薬品工業 
日本全薬工業 帝人東京研究センター 森久保薬品 
JR東日本フードビジネス 那須どうぶつ王国 東京大学医科学研究所 
横浜市緑の協会 日本食肉格付協会 全国肉用子牛価格安定基金協会
住金バイオサイエンス 日本チャールズ・リバー 
須山警察犬・愛犬訓練所 ヤクルト本社 オハヨー乳業 
タカラ キッセイ薬品工業 持田製薬 日本製薬 和光純薬工業 
ツムラ バンダイ 中外薬品工業 三井農林 慶応義塾大学医学部 
カネコ種苗 東京ミツカン キユーピー 正田醤油 キユーピー醸造 
ニチレイ カネボウ 日産化学工業 三井物産アグロビジネス 
日本食品衛生協会 日本食品分析センター 日本肥料検定協会 
にんべん紀文フードケミファ 日本食研 霧島酒造 麒麟山酒造 
サッポロビール 理研ビタミン 萬有製薬 日清キョーリン製薬 
資生堂 一ノ蔵酒類販売 日本ペプシコーラ販売 JR九州 
東洋水産 味の素冷凍食品 慶応義塾大学病院 病院栄養士 
エバラ食品工業 ヤマキ ハウス食品 世田谷中央病院 
東京医科大学 アイリスオーヤマ サンゲツ 京都府森林組合連合会  森林調査設計事務所 循環社会研究所 大和ハウス工業 
ヤンマー農機 三菱農機 サタケ 共栄火災海上保険 
JR東日本 日本郵政公社 第一生命情報システム 
NECネクサソリューションズ 毎日コミュニケーションズ 
住友林業緑化 住友林業緑化 光園緑化 本田技研工業 
三井住友銀行 UFJつばさ証券 JTB 公園緑地管理財団 
協同組合 日本中央競馬会 プリンスホテル 杏林製薬 日本農薬 NECシステムテクノロジー 伊藤園 丸美屋食品工業 
ミズノ 藤沢薬品工業 ゼリア新薬工業 日本化学研究所 
日立製作所 紀之国屋 富士通エフ・エス・オー 


415:通行人 A
04/06/16 01:41
>>412~413
あんまり変わりないんじゃないの?
目クソ、鼻くそ・・・・・
まぁ~、親から出してもらった高い金で勉強してるんだから
頑張ったら。

416:農NAME
04/06/16 17:20
他大学叩きも確かにいいが結局、「自分の大学が一番」こう考えているのが良いこと何じゃないか?

417:農NAME
04/06/16 21:13
401と412は明治に恨みでもあるのか?なんでも明大生だと思っちゃあいかんよ。
お前、明治落ちたろとか煽られてまた祭りが始まるって・・・。
413はいつの就職実績だ?古いぞ。

418:農NAME
04/06/16 22:32
>>413
2003年3月卒業者実績(大学院含む)・・・明治大学農学部HPより
>>414
2003年3月卒業者実績・・・東京農業大学HPより
両校とも、学科間での重複しているもの等はひとつにまとめました。
>>417・・・・古い・?
古くても、最近でもたいして変わりないと思われる
そりゃ、一つ二つは違うと思うけど・・・・
明大製が鼻の穴を大きくして、当校は就職がどうのこうのと言う割には
たいして差がある訳じゃないんじゃないかな~ と。
そりゃ、内容まではわからないから表面上だけの話だよ。

419:農NAME
04/06/16 22:51
ちなみに農大大学院のデータもあったので晒します。

宇宙開発事業団 国際協力事業団(JICA)
(財)理化学研究所 水資源開発公団
都市・基盤整備公団 緑資源公団
(財)伊丹市公園緑化協会 (財)公園緑地管理財団
(財)自然環境研究センター (財)新潟県環境衛生研究所
(財)東京都新都市建設公社 (財)日本冷凍食品検査協会
塩野義製薬 三菱東京製薬 小野薬品工業
中外製薬 日本ケミファ 味の素ファルマ
住友製薬 全薬工業 ヤクルトマテリアル
ショーボンド建設 ミサワホーム 伊勢丹
井村屋製菓 合同酒精 日清製粉 伊藤ハム
日本ハム 丸美屋食品工業 日本食研
伊藤園 キヤノン 東洋紡績 東京電力
大日本紙業 三菱農機 西日本旅客鉄道
全日本空輸 東海旅客鉄道 住商情報システム
ニイウス 情報技術開発 日本フイッツ
セントラル・コンピュータ・サービス
ソニー・ミュージックシステムズ 科学情報システムズ
富士通ディフェンスシステムエンジニアリング
富士通テクノシステム 富士通ワイエフシー
京セラコミュニケーションシステム
東芝情報システム 日本ユニシス・ソフトウェア
日立INSソフトウェア 日立物流ソフトウェア

420:農NAME
04/06/16 23:02
>>419
就職実績出す場合は最低限のマナーとして年度や人数、男女別等もくっつけてちょ

421:農NAME
04/06/17 00:27
>>413
初卒の生命科学科は載ってないね。
URLリンク(www.meiji.ac.jp)から
就職データ→農学部4学科就職先へどうぞ。
他の3学科よか良いみたい。


422:農NAME
04/06/17 00:33
↑有名な企業20社しか載ってないので注意してね。
俺は明治のが就職良いとおもうんだけどなぁ・・・そうであって欲しいだけか・・・。

423:農NAME
04/06/17 00:43
両大学とも有名企業に就職するのは所詮は各1~3人だから結局のところ
農学系はやっぱ就職不利なのかなぁと思う今日このごろです。

424:農NAME
04/06/17 02:23
明治農も農大も農学部って時点で厳しいぽ。

就職考えるなら工学部逝けばよいさ。
みんな単に農学部の何かの分野に興味があったからきただけでしょ。
それかすべりどめか。

425:農NAME
04/06/17 02:29
明大ですが、男の人は大手に決まってます。
女の子は就活苦労してるって感じです。
明治でよい点は、今の時期とか学校推薦で
募集がきてるとこかなー。


426:農NAME
04/06/17 14:42
大学院でると結構いいとこ行くんだね
農学部の人は大学院へ行っといた方がいいってことか

427:農NAME
04/06/17 17:20
>424
就職考えて農学部にしましたがなにか?
ほんと明治理工って馬鹿が多いよね~


428:農NAME
04/06/18 00:21
>>424
「ぶっちゃけ農大バイオと明大生命は別格だよ。
いやむしろ農学部より理学系だよ。424の言うとおり
(農大は農学系学部しかないからしょうがないけど)
明治大学理工学部生命科学科だったら理工学部ってだけで
今年よりもさらに就職よいかも・・・農学部のない大学は
みんな理工系に属してるじゃん?」と言ってた友人の言葉を
思い出した。でもまぁ明大生命は代ゼミのランクでは理工系
に載ってるよな。なんなんだこの学科。それから425は嘘言うなって。


429:農NAME
04/06/18 02:09
>>428
無知はおまえ

生命~とついた時点で就職はない。

生物系全体にいえること。

430:農NAME
04/06/18 15:35
まぁまぁ。
お前ら落ち着け

431:農NAME
04/06/18 21:58
就職ぜんぜんあるじゃないか!!
ちゃんと見てみろ。

432:農NAME
04/06/18 22:28
宮廷の漏れでも苦労したのに
ましてや明治や東農なんて何百倍も苦労するはず
まあ、ないこともないんじゃない?ガンガレYO

433:農NAME
04/06/18 22:33
>432それはあんたの人間性の問題だろ?
宮廷で苦労ってことはよっぽど人間性に乏しいんだなw

434:農NAME
04/06/19 01:40
>>433
激しく同意

435:農NAME
04/06/19 02:10
432 名前:農NAME :04/06/18 22:28
宮廷の漏れでも苦労したのに
ましてや明治や東農なんて何百倍も苦労するはず
まあ、ないこともないんじゃない?ガンガレYO

こんな人もいるんだ!
天然記念物よりすごいよ。

436:農NAME
04/06/19 11:21
完全に墓穴掘ったよなw

437:農NAME
04/06/19 12:00
432が間違ってるのは
宮廷とマーチじゃ狙うレベルが違うってことだ
学歴コンプ必死だなw
まあ、ないこともないんじゃない?ガンガレYO

438:NEET ◆mkSlAKVcCY
04/06/19 13:56
>>435
>>437
これが学歴コンプの実体だ
URLリンク(202.212.248.37)

439:農NAME
04/06/19 22:03
>>438
学歴コンプってのはすごいな

440:農NAME
04/06/19 23:41
明治蹴って農大行ったやつは立ち上がらないのか
いねえんだろそんなやつ

441:農NAME
04/06/21 05:21
理系就職

工学部・理学部化学・理学部物理・薬学部>>>農学部ALL学科・理学部生物

442:農NAME
04/06/21 17:18
>>440
言ってて悲しくならないお前に拍手
>>441
完璧にすれ違い

443:農NAME
04/06/23 02:26
しっかし、お前ら農学部の連中の会話って貧弱やな~。
農学系で獣医なれるやつ以外が理系を名乗るな。就職しても実際
文系と変わらない仕事すんだろ?世の中でたら文系卒の方が
仕事能力的には全然上やぞ。

444:農NAME
04/06/23 04:51
>>443
そ、そうなの?

445:農NAME
04/06/23 05:22
まあ、農学系って言うのは
農業生産全般に関する理系、文系領域の複合分野の事なのだが。


446:農NAME
04/06/23 17:32
>>443
お前は獣医落ちの畜産学科なわけだが

447:農NAME
04/06/24 20:02
まぁそうだろうな。
少なくとも獣医落ちの農学系は確実だw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch