09/02/17 15:59:56
2期の応用生命科の動物、資料見たら去年の合格者8名で倍率10倍とかなんですけど・・・
今年もそんな感じなんですかね?
115:農NAME
09/02/17 17:03:44
大丈夫
超難関大学の方が低倍率なのだ
116:農NAME
09/02/18 07:29:06
>>114
動物の2期はそんなもの。それよりか獣医の倍率見てみな。
ほとんど詐欺だぜ。金返せの世界
117:農NAME
09/02/18 16:21:15
去年何倍だった?
それでもほとんど落ちるけど、その人たちって国立も×だよね…一浪、二浪、三浪…
118:農NAME
09/02/18 19:26:59
数年前の獣医2期で85倍とかふいたwwwwww
119:農NAME
09/02/20 00:54:36
獣医学科の先輩にお聞きしたいんですが、バイトは普通に(というか無理なく)できますか?
できるとしたら何年までが苦しくないでしょうか?
120:農NAME
09/02/20 19:30:14
>>119自分一年だからこれからのことは知らないが、とりあえず一年の内は平気だったよ。
というか自分でしっかりバイトと学校の両方のバランス考えて計画出来れば何の問題もないんじゃない?
今年のNの卒業生。
結局どうなったの?
皆上手く就職出来たんかいね
121:農NAME
09/02/20 20:17:24
日獣に通わせてもらうのですがアパートとか皆さんはどの辺りに住むのでしょうか?あと平均いくらぐらいなのでしょうか?
122:農NAME
09/02/20 22:22:58
>>120
ありがとうございます!
自己管理ができれば大丈夫って感じですね。
参考になりました。
123:農NAME
09/02/20 22:28:53
春からVなのですが、自分用のノートパソコンはやはり必要になるのでしょうか?
124:農NAME
09/02/21 00:16:36
>>今年のNの卒業生。
>>結局どうなったの?
>>皆上手く就職出来たんかいね
結局、就職率ほぼ100%
動物病院行くのは三分の一くらい(?)
125:農NAME
09/02/21 00:17:47
100%は言い過ぎかな
そういや院に行った子もいるか。
126:農NAME
09/02/21 03:05:11
>>124情報サンクス
動物病院に勤めるとなると別に専門でも良かったのでは?と考えてしまうな。
127:農NAME
09/02/21 08:50:25
最近はいろいろみたいだよ
大きい病院だと、大卒の子を採って長く勤めてほしいって話もあるそうな
128:農NAME
09/02/21 10:46:09
その1
>ばいと
バイトはできる。
3年生から研究室に所属するようになると授業以外の拘束時間が増えるが、
外科系でも内科系であっても6年生の夏頃までバイト続ける強者も結構いる。
その2
>一人暮らし
一人暮らしするひとのほとんどが三鷹~東小金井のアパートかマンションで生活している。
はじめに少し離れたとこで生活してた人も、
学年があがるにつれて武蔵境周辺に引越ししてくることが多いので、
初めから学校の近くの不動産で物件探しをしてみると良い。
ちなみに家賃はアパートで6万から、マンションで7万から。
その3
>パソコン
低学年時は無くてもなんとかなるので、必要になったときに買えば十分。
生協の変な型落ちは間違っても購入しないように。
ちなみに学内で無線はないけど、
図書館でケーブル借りれば自分のパソコンでネットすることが可能。
129:農NAME
09/02/21 11:38:12
>>128
答えて頂きありがとうございます
やはり女子だと安めのところはやめた方がいいですかね?
親がなかなか日獣に行くことに賛成していなくて良いところを探してくれないので
130:農NAME
09/02/21 12:04:12
なんで賛成してないのかが気になる
131:農NAME
09/02/21 12:08:04
パソコン、必要になったらかうことにします
ありがとうございました
132:農NAME
09/02/21 13:44:18
>>130
なかなかマイナーですし
自分は何も気にしてませんし是非行きたいのですが
133:農NAME
09/02/22 06:49:16
武蔵野賞って、具体的にはどうしたら取れるんですか?
学年で総合成績一位とかですか?
134:農NAME
09/02/22 07:54:41
>>132
「マイナー」ねぇ。確かに知名度は低い。けど、学内では「業界では有名」
と言われている。ってどこの業界だよ?
>>133
どうやらその年の成績と取得単位数で決まるらしい。だから単位を少なくして
成績を上げるのはダメ。沢山取って、かつ、良い成績らしい。それと人物も
あるらしい。オレは人物は最高なんだが、成績が最低なんで取ったことはない。
135:農NAME
09/02/22 09:27:48
>>134
業界って獣医とか農業の人たちですかね?
でも自分は行きたいので春から通わせて頂きます
136:農NAME
09/02/22 15:29:03
>>127
大卒だから専門卒より長く勤めるってことはないと思うけど
ってか男連中がかわいそすぎる。
この前テレビに出てたのもそうだけど、何も考えずに入ったんかな
137:農NAME
09/02/22 16:00:02
>>136
テレビって?
kwsk!
138:農NAME
09/02/22 22:01:07
ぐっさんの番組
獣医のいない島に学生が行ったが、看護ばっかだった
139:農NAME
09/02/22 23:36:03
1、2年は授業ある時期にバイトして金貯めろよー
んで長期休みに思う存分遊べよー
あと免許、長期休み中に取るなよー
拘束されて、旅行とか行けなくなるからね。
これ先輩からのアドバイスな。
140:農NAME
09/02/23 01:32:21
だいたい看護に♂が来るなよ!
141:農NAME
09/02/26 17:47:34
↑おにゃにょこですかー?
142:農NAME
09/02/28 08:43:27
今年は看護の一般の倍率どのくらいだったんですかね?
センターで何人くらい取ったかわからないですが、受験者数も大分減ってますし、2~3倍くらいですかね。
むしろ今年は動物科学のほうが問題も難しかったし、倍率も高くなったような感じがするんですけど。
偏差値でいえばおそらく、今年で看護と動物科学は逆転しましたかね。
143:農NAME
09/02/28 10:38:23
来年から日獣入ります。
浪人ってどれくらいいますか?詳しく教えてほしいです。
144:農NAME
09/02/28 11:11:19
>>143
学科によって違うよ
145:農NAME
09/02/28 11:32:34
>>144
食科はどれくらいでしょうか?
146:農NAME
09/02/28 13:45:04
食料
147:農NAME
09/02/28 23:56:52
今の社会人1年目の連中の頃は河合塾の偏差値で
Zは65、Fは55あったのにな。現4年の連中からNの
4年制の入試が始まって、Zが没落していった。
というか、少子化にもかかわらず金儲けのするために
学科も定員も増やしたから、ZもFも偏差値がガクッと
下がってしまったわけだ。
まぁ合格最低点を下げず、質を落とさないようにして、
優秀な卒業生を輩出できるように、これからの時代に
生き残りをかけて日獣ガンバレってこった!
148:農NAME
09/03/01 07:06:15
どっちつかずのNは限界かもな?
149:農NAME
09/03/01 08:46:10
しかしNが無くなる事はないだろ
150:農NAME
09/03/02 07:29:07
定員割れしている学科に新校舎建ててあげる意味がよくわからん。
(1)Nを完全に女子のみとする。
(2)2校舎閉鎖とともにショッカーを廃止し、食品経済学部(文系)を設置する。
これしかないな。
151:農NAME
09/03/02 07:40:46
確かにNの野郎は何を考えて入学しているのかわからん。
卒業後の進路を考えてNに進んだんだろうか
152:農NAME
09/03/02 09:50:22
獣医入れなかったからじゃないの?
実際、Nから(他大学を含め)獣医に入りなおす奴はポツポツいるみたいだし。
153:農NAME
09/03/02 20:25:55
いねーし
154:農NAME
09/03/02 20:51:00
いるから
155:農NAME
09/03/05 10:54:24
さて酷使の結果はどうなるかね…
156:農NAME
09/03/06 01:37:17
本校開校以来の最低ライン到達に一票
157:農NAME
09/03/06 09:11:12
受けさせてもらえなかった人っているの?
158:農NAME
09/03/06 12:49:29
前レスとかこのレスに「真面目に勉強したいのですが~」って言ってる新入生(?)多いが、入学したらどうなるか?
159:農NAME
09/03/06 14:39:45
>>156
オレも一票
160:農NAME
09/03/06 21:18:21
>>158
×レス
○スレ(スレッド)な。
161:農NAME
09/03/07 02:37:32
結局あまあまだから受けさせてもらえなかったのは一人だけらしい
こりゃ合格率は期待できないなw
162:農NAME
09/03/07 07:10:40
みんな入学時には「真面目に勉強したい~」と思っていた。
入学したら...。じきにお前にもわかる。今の気持ちを持続させるのは
難しいぞ。
163:農NAME
09/03/07 09:22:54
受けられなかったってどういうことですか?
164:農NAME
09/03/08 09:08:05
「受けられなかった」ではなく、正しくは「受けさせてもらえなかった」だよ
極度の成績不振者は合格率を下げる原因になるから卒業認定を国家試験終了後にだすんだよw
165:農NAME
09/03/08 17:52:32
ここのスレみてたら5年になんか残してやろうって気が完全に失せたわ
166:農NAME
09/03/08 20:02:44
>>165
本当にやりたいと思ってたわけじゃないってこと
167:農NAME
09/03/09 10:02:38
ま、おれは最初っからくれてやるつもりは全くないけどね
研究室のパソコンにあるデーターは全部捨ててやったぜ~
あんだけ上の学年を馬鹿にしてたんだ・・・ゼロから資料集めをするんだな
168:農NAME
09/03/09 11:35:48
春から日獣に行く者です
入学早々テストとかありますか?
またそれは何かに使われたりしますか?
169:農NAME
09/03/09 11:42:42
テストは7月と1月の学期末試験だけ
教科によっては中間テストみたいなもんがあるけどね
170:農NAME
09/03/09 14:50:42
わかりました
ありがとうございます
171:農NAME
09/03/09 17:16:36
v
172:農NAME
09/03/09 21:58:58
>>167
さすが03
バカにされる理由を考えてくれよ
173:農NAME
09/03/09 23:36:00
まぁまぁ、全ての03がバカなわけではないんだし
確かにアホが多い気がするけどねw
174:農NAME
09/03/10 19:59:22
はいはい、同期の5年のみなさん、
このスレいろんな人が見ているので
いくら6年がバカでも批判は避けましょうねw
175:農NAME
09/03/11 00:13:48
そういって来年さらに合格率が下がったらわらえるw
176:農NAME
09/03/11 00:16:40
自演乙ww
177:農NAME
09/03/11 07:17:52
で、今日は卒業式どす
みんな、おめでとさんどす
178:農NAME
09/03/11 07:24:23
>>みんな入学時には「真面目に勉強したい~」と思っていた。
>>入学したら...。じきにお前にもわかる。今の気持ちを持続させるのは
難しいぞ。
先輩として助言すると、流されずに自分をしっかり持つことかなあ。
卒業したら、厳しい世界に出て行かなきゃならないわけだからね。
この大学で人気のある先生ほど、外の世界ではやっていけない人が多い気がする。
そういう雰囲気にどっぷり浸かってしまうと、結局困るのは自分自身だから。
179:農NAME
09/03/13 04:43:17
結局、卒業まで情熱を維持できるのは一握りってことか
180:農NAME
09/03/13 07:38:50
進級判定の季節ですよ!不安なヒトは担任にgo!
181:農NAME
09/03/13 18:04:09
もうおそいだろw
182:農NAME
09/03/13 20:55:54
友人がウザい。
なんであんな低レベルなんだ。
デリカシーが全くない。
183:農NAME
09/03/13 22:16:34
それは友達ではありませんw
184:農NAME
09/03/14 13:12:36
ウザイやつは避けられるよ
で、国試のときに誰にも助けてもらえない・・・・と