【再び】山形大学農学部【復活】at NOUGAKU
【再び】山形大学農学部【復活】 - 暇つぶし2ch2:農NAME
08/11/27 13:54:48
過疎

3:農NAME
08/11/30 01:31:19
鶴岡だっけ?買い物はどこまで行くの?

4:農NAME
08/12/04 10:54:22

三ジャ(川スコともいう)で買い物


5:農NAME
08/12/04 15:27:41
URLリンク(adult.agesage.jp)

6:農NAME
08/12/07 00:33:39
過疎
人が少なすぎるw

7:農NAME
08/12/11 09:34:19
農学部ファイト!


8:農NAME
08/12/15 22:00:35
農学部一年ですが、二年生は講義忙しいですか?

9:農NAME
08/12/17 13:32:50

学科によって違う
生産は忙しい、環境は比較的暇


10:農NAME
08/12/18 03:21:22
生産です!
先輩たちはバイトは鶴岡行ったらすぐ始めましたか?忙しいとバイトしてる時間ないですよね?私は金銭的にやらなきゃいけないんですが><

11:農NAME
08/12/18 09:36:08

バイトする時間は作ろうとすれば作れる
どんなバイトを選ぶかじゃね

12:農NAME
08/12/18 21:42:31
やるならあるバイトだな

13:農NAME
08/12/20 03:28:18
どんなバイトしてます?
やっぱり飲食店ですか?

14:農NAME
08/12/22 22:58:47
URLリンク(jp.youtube.com)

15:農NAME
09/01/07 02:00:58
飲食店は山形より時給が安い。

塾講師を始めるやつが多いよ。
ただ、向き不向きがあるからハマると楽しいけどやめる人も多い。

夏は短期のダダ茶豆のバイトがいいと思う。朝の仕事だから飲食店とかとも並行できる。

16:農NAME
09/01/13 16:54:17
資源っていそがしいんでしょか?


17:農NAME
09/01/14 00:02:50
俺も資源志望
パソコン使えないとやばいのでしょうか
すごく機械音痴なんだけど

18:農NAME
09/01/14 01:07:09
資源って1番暇な気が…
農場とか行かないしね。
パソコンは気にしなくていいと思う。

19:農NAME
09/01/16 01:50:22

春から農学部です。
一般教養って大変ですか?


20:農NAME
09/01/18 01:08:41
教養は全然楽。勉強してちゃんと出席してれば、ほぼ単位とれる。
むしろ1年の時楽すぎて、2年になって油断してると単位落とす場合も。

21:農NAME
09/01/18 18:55:14
小論ってそんなに差がつかなそうだし
センター悪かったら終わりですよねしにたい

22:農NAME
09/01/18 22:30:40

そうなんですか..
がんばります

数学はどのぐらい使いますか?



23:農NAME
09/01/18 23:08:26
入学するまでの課題ってありますか?

24:農NAME
09/01/19 00:07:54
生産は2年に基礎物理数学というのがあるらしい。資源だから難易度は知らん。
資源は高校レベルの化学の計算ができればおk。
環境は知らん。

推薦は知らないけど普通にに試験で入るなら課題はない。

25:農NAME
09/01/19 00:20:21
男女比はどのくらいですか?

26:農NAME
09/01/19 20:59:44
男女比は半々くらいじゃね。

27:農NAME
09/01/22 22:02:09
ここの就職状況ってどうですか?

28:農NAME
09/01/22 22:44:30
入学式ってどんなかんじですか?

29:農NAME
09/01/22 23:02:21
初日の出暴走に近いもんがあります
純白か水玉模様のスーツなら薔薇色の学生生活を送れます

30:農NAME
09/01/23 10:38:23
初日の出暴走って
どうゆう意味ですか?汗))



31:農NAME
09/01/24 16:43:14
就職とか…そろそろ言っていいか?
自 分 で 調 べ ろ
自分時は入学式にゴスロリがいたね

32:農NAME
09/01/24 18:45:35
代ゼミのセンターリサーチを見たのですが
受験希望者数の欄を見ると76人中15位なのですが
全体で見ると68位だしC判定です…

担任も諦めろみたいな事を言うのですが
受験希望者の順位を見ると行けそうな気もします

これから増えるとは思いますが15位でも駄目なのでしょうか

長々と失礼しました
どなたか回答お願いします

33:農NAME
09/01/24 19:48:07
小論は差がつかないからC判定で出願は危ないと思うよ。
今年のセンター難易度知らないけど、難化の場合はみんな
出願する大学のレベル下げるから山大みたいな入りやすい
とこは受験希望者増えると思うよ。

34:農NAME
09/01/24 21:02:07
ゴ、ゴスロリ!
マジすか!!

学科ごとに並んだりするんですか?

35:農NAME
09/01/24 22:57:12
どうだったっけ。
学部ごとの受付した後、勝手に新入席に座る感じだったよ。
高校とかみたいにかっちりしてない。

36:農NAME
09/01/24 23:20:04

けっこう適当なかんじなんですね笑


体育の授業はどんなかんじですか?


37:農NAME
09/01/24 23:52:15
>>33そうですよねorz
2次の配点が大きい所も探してみます

回答ありがとうございました!

38:農NAME
09/01/25 00:08:55
>>36
大学だからね
体育はとったことないから分かんない
友達はいちいち着替えるの面倒いとか言ってたが

39:農NAME
09/01/25 01:00:09
1年生のうちにやっておいたほうがいいことや、小白川キャンパスで気をつけたほうがいいことなどありますか?

40:農NAME
09/01/25 23:46:41
自分がやりたいって思った事はしておくべき
就活の時に『自分って何してきたっけ・・・』
ってなった、俺は。


41:農NAME
09/01/27 01:07:14
そうですね。
がんばります!

女子率が低いのは何学科ですか?

42:農NAME
09/01/28 20:47:03
農学部希望者です。二次の小論文って大体何割はとれるものなんでしょうか?平均とか知ってる方いたら教えてくださいυ

43:農NAME
09/01/28 23:03:06
現役の人いる?K明寮は健在かしら

44:農NAME
09/01/29 13:10:33
おれは去年、小論80/200で落ちたw

45:農NAME
09/01/29 18:20:33
>>44
何学科受けたんですか?

46:農NAME
09/01/29 23:56:25
自分資源希望なんですが、センターリサーチで後5点でB判定のレベルなんです。
これって受かるもんなんでしょうか?
予備校の教師は小論で平均取れば大丈夫とか言ってるんですが…


47:農NAME
09/01/30 13:05:52
>>45 生物環境だよ(^o^)/

48:農NAME
09/01/30 20:09:37
>>47
滑り止めはどこ受けたんですか?



49:農NAME
09/01/30 22:46:27
>>48 受けてないよ(^o^)/ だから今浪人中 笑

50:農NAME
09/01/30 23:55:53
>>41
このくらい調べろよ
URLリンク(www.tr.yamagata-u.ac.jp)

51:農NAME
09/01/31 00:21:17
ありがとうございます!

52:農NAME
09/02/01 12:01:25
>>49
今年はどこ受けるんですか?

53:農NAME
09/02/02 19:33:37
>>52 農工大っすよ(^O^)

54:農NAME
09/02/02 21:00:06
>>53
お互い合格めざしてがんばりましょう!

55:農NAME
09/02/03 03:25:51
>>54 そうだね!お互いあと3週間がんばろう(^O^)

56:農NAME
09/02/03 21:06:26
私も今ギリギリB判ってとこなんですが今年の生物資源の倍率なんですか!?なんで今年はあんな高いんですか(;_;)
小論文って7割とかとれますか?

57:農NAME
09/02/03 23:10:36
資源3倍でしたね(^^;)
私も知りたいです!


58:農NAME
09/02/04 17:15:32
調査しる

【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
スレリンク(newsplus板)
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
スレリンク(scienceplus板)

携帯電話の電磁波を浴びていると、ニワトリの卵の半分が孵化しないという
論文が三つある。日本の論文が一番古く、フランスから二つ論文が出ている。
 ショウジョウバエに携帯電話の電磁波を与えていると、産卵能力が落ちると
いう論文を2004年、パナゴプウロスが発表した。さなぎの平均数を数えて調べ
た。非変調電磁波でもさなぎの数が減ったが、変調電磁波だと、さらに減った。
 スペインの2005年の論文では、シュバシコウというコウノトリの仲間の鳥の巣
を調べた。携帯タワーの周辺200m以内の巣でヒナがいなかったのが40%もあった。
300m以上離れた巣では、ヒナがいないのは3.3%、つまり30の巣のうち一つだけだった
(Electromagnetic Biology and Medicine,24:109-119,2005)。

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告
スレリンク(engei板:13番)

59:農NAME
09/02/04 19:48:57
自分は小論170/200とれたから頑張ればいけるんじゃない?
資源そんなに倍率高いんか。生産とかの方が楽しそうな気がするけど。

60:農NAME
09/02/04 19:50:53
みんなランクを下げてるからだろう。不況で地元に残るとかも影響してるのでは

61:農NAME
09/02/06 17:21:31
59の方

全部埋められましたか?

62:農NAME
09/02/08 16:04:40
2問目が分かんなくてそこだけ空欄にした気がする。
あとは大体埋めたような。

63:農NAME
09/02/08 18:04:29
ありがとうございます。

ちなみに今私は基本的な用語の論述対策のようなものを練習しています。でも過去問を見ると全然解けません。

とても不安です。農学部の論述には発想力とかも必要なんでしょうか?
どなたか教えて下さいν

64:農NAME
09/02/09 00:21:34
俺は院はトンぺー行くけどな

65:農NAME
09/02/09 10:09:49
あそこに行く気がしれない
あげ

66:農NAME
09/02/11 15:37:15
皆レベルたけえな・・・


67:農NAME
09/02/13 11:56:22
河合のバンザイシステムでは生物資源がちょうど濃厚ラインなんですけど、出願者数が予定出願者数よりもかなり増えてるので、ヤバいですかね?

68:農NAME
09/02/13 19:52:02
ここで聞くより周りの人に聞いた方がいいと思うんだ…

69:農NAME
09/02/14 14:20:22
2006年の過去問見て
八百万の神の具体例といったらおいなりさんか?
と思ったけどそういう事を書くのではないのかorz

70:農NAME
09/02/14 17:13:59
小論って段落いらないですよね?そして解答用紙に升目はありますか?

71:農NAME
09/02/16 01:18:47
要約には段落は必要ないですが、普通の小論には必要だと思いますけど?

72:農NAME
09/02/16 09:01:24
ありがとうございます。

農学部の小論文って100字200字はないとして400字も段落いらないですかね?

73:農NAME
09/02/16 17:14:57
おばあちゃんの足を蹴った。

74:農NAME
09/02/18 23:26:26
ここって学士編入とかやってないのでしょうか??

75:農NAME
09/02/19 09:13:48
ここの生物資源と東京農大の応用生物ってどっちが評価とか就職いいの?

76:農NAME
09/02/19 11:50:22
農大の応用生物でしょ、普通に考えて

77:農NAME
09/02/19 12:18:02
>>76

そうなの?
国立のほうが高いと思ってた。



78:農NAME
09/02/19 21:12:53
小論文って何かしら書けば、点数貰えるんですかね?

79:農NAME
09/02/20 00:23:32
五時奪痔を泣くして産めれば桶

80:農NAME
09/02/20 01:06:46
内容的に若干ズレてたりしてても、とりあえず書けば大丈夫なんですか?

81:農NAME
09/02/20 01:11:02
羞恥心、羞恥心、俺達はー!!

82:農NAME
09/02/20 20:03:56
質問多すぎいい加減うざいね
調べれば簡単に出てきそうなのばっか

83:農NAME
09/02/21 00:01:01
去年の300文字以内とか250文字以内の問題は反論とか挙げるべきなんでしょうか?

足らない気がするんですが……。

84:農NAME
09/02/25 15:20:31
小論文ミスりますたぁ
\(^ー^)/

センターもそんなに良くないのから落ちたな

さよなら、山形大学
(T_T)ノシ

85:農NAME
09/02/25 22:31:47
オレも一応全部埋めたけど、微妙だった

86:農NAME
09/02/25 23:33:03
センターC判定の上に
しっちゃかめっちゃかな事書いた俺は終わりか

87:農NAME
09/02/25 23:37:09
全部埋めた?

88:農NAME
09/02/26 00:08:51
大問2と3がんばった結果、大問1がほとんど書けてないという現実

89:農NAME
09/02/26 00:10:19
かなり時間足んないよな、悩んでるヒマないし

90:農NAME
09/02/26 00:18:07
合計1100文字だっけ?
時間なくて下書き用紙全く使わなかったw

91:農NAME
09/02/26 00:19:23
オレも直で解答用紙に書いた

92:農NAME
09/02/26 00:25:57
埋めるので精一杯
構成考える暇ないwwww

93:農NAME
09/02/26 00:27:33
受験番号書いたか?

94:農NAME
09/02/26 00:29:40
流石に書いた、みんなセンターと合わせてどんな感じ?オレは生物資源だけど、去年の最低点いけば良い方だな

95:農NAME
09/02/26 00:37:46
駄目だ氏にたくなってきた

最低でいいから拾っていただけますように

おやすみ

96:農NAME
09/02/26 00:49:07
自分も資源\(^O^)/
小論6~7割とれれば去年の平均いく

97:農NAME
09/02/26 08:39:04
最低点って去年より下がるかな?

98:農NAME
09/02/26 20:52:25
上から流れてきてレベル上がってるんじゃないか?

99:農NAME
09/02/26 20:55:49
上から流れて来てんの?

100:農NAME
09/02/26 21:22:28
上から流れてる人っていつ頃志望変更したの?河合の第一志望だけのリサーチかけたあと?

101:農NAME
09/02/26 22:33:31
>>98今年はセンター難化だから結構いるらしいな

で、俺が自動的に押し出されると

102:農NAME
09/02/26 22:44:26
そうなんだ、何人ぐらい下りて来てんだろうな?20人くらいきてんのか?

103:農NAME
09/02/26 23:24:18
ちょっとそこまではわからんな
ただ代ゼミの受験希望者数と実際出願した人数見比べると
生産はあんまり変わらないけど資源は結構増えてるみたいだ

104:農NAME
09/02/26 23:30:45
オレ資源なんだけど、下りて来るとしたら、どのラインが来るんだろうな?

105:農NAME
09/02/26 23:51:43
A判が30人合格ってなったら死ぬんだけど。。

106:農NAME
09/02/27 00:12:28
さすがにAはそんなにいないんじゃないか?

という願望をもつCの俺がいる

107:農NAME
09/02/27 00:12:30
確かにそれはヤバい、でも流石に上からだけ20~30人下りて来てるとは考えにくくない!?

108:農NAME
09/02/27 00:15:59
きっと下にいっぱいいると信じたいですね。

109:農NAME
09/02/27 00:19:42
今年はきっと去年よりは多少多く取るよね、ていうかみんな小論どうだった?オレは問題2の1以外は埋めた

110:農NAME
09/02/27 00:22:37
一応全部埋めたけど多分ごちゃごちゃだと思う(笑)

111:農NAME
09/02/27 00:31:21
あの木の葉のやつだけ全部埋められなかったです(;ω;)
三分の一ぐらいしか書いてないかも…。
他のも支離滅裂だしたぶんかなりひどいです。

センターでマークミスしてたらと思うともう…!!

112:農NAME
09/02/27 00:47:45
小論で発表原稿書くとは……
しかも小学生いるとか言うからやたら簡単で当たり前な事しか書いてねぇww

113:農NAME
09/02/27 01:20:58
自分もw
難しい用語使わないように必死だった
しかも『です』『ます』口調で書いちゃったんだがw


114:農NAME
09/02/27 01:40:33
…あれ。
発表用だからって、ですますで書いちゃった…
やっぱりダメなのかな?

115:農NAME
09/02/27 02:16:01
発表相手が小学生~ならいいんじゃない?別に学会に発表するようなものじゃないし。ちなみに自分語りかけ多いし(笑)

116:農NAME
09/02/27 08:28:04
オレも問題3だけは、『です』『ます』で書いた、今年は全体的に書きにくかったな。

117:農NAME
09/02/27 14:44:36
良かったー(・ω・`)
確かに、知識があれば書けるってわけじゃなかったから書きづらかった


118:農NAME
09/02/27 16:30:29
環境問題とかのキーワード集読んでたのに全く出なかった(;_;)みんなできた?

119:農NAME
09/02/27 17:41:47
部活で発表とかしてたから3はなんとかなったが、1はほとんど書いてすらいない

120:農NAME
09/02/27 18:24:18
どうせ皆A判定なんだろ…

121:農NAME
09/02/27 18:34:39
オレは問題2の(1)も書けなかった

122:農NAME
09/02/28 18:57:05
みんなA判ばっかなのかなー、めっちゃ不安だわ

123:農NAME
09/03/02 11:11:14
過疎ってるねー
みんながA判、ってわけじゃないでしょ
てかみんな合否発表まで何してるの?

124:農NAME
09/03/02 11:40:02
読書

125:農NAME
09/03/02 11:48:59
後期に試験があるとこ受けるなら、その勉強じゃないかな?
勉強しといて悪いことはないですし。
前期終わると気抜けますけどね(・ω・;)

126:農NAME
09/03/03 15:54:26
発表まであと3日

今更マークミスが不安で仕方ない

127:農NAME
09/03/03 16:23:20
資源の最低点いくつぐらいになりそう?

128:農NAME
09/03/03 17:38:06
センター平均下がってるから630くらいかな…低い?

でも資源は上から降りてきた人が多そうな気がする

129:農NAME
09/03/03 18:41:14
そうなるとなんだかんだいって640くらいかな

130:農NAME
09/03/03 19:13:50
小論の採点基準ってむずい。。

131:農NAME
09/03/03 23:55:26
また演習林に行きたい

受かれー受ーかーれー

132:農NAME
09/03/04 02:31:22
みなさん何科受けたんですか?
わたし環境です!

133:農NAME
09/03/04 07:05:27
私も環境ですよー
受かったら宜しくです。
でも落ちてる気がする~…
皆で合格発表までもう少し耐えましょう!

134:農NAME
09/03/04 08:20:03
資源です!倍率ヤバいから最低点上がらないか不安でしょうがない

135:農NAME
09/03/04 09:00:24
農学部で受かる人ってほぼ全員A判だよな
ボーダー以下は皆無に等しいし

そんな俺は生産C判定

136:農NAME
09/03/04 11:35:27
Cでも受かる人は受かるだろ。

第一去年E判で筑波受かった人2人もいるし(内一人は自分の先輩)なんとかなるよ。

137:農NAME
09/03/04 12:57:39
>>136

筑波と山大じゃセンターの配点違うだろ

138:農NAME
09/03/04 14:14:01
小論じゃ差もつかないだろうしね

139:農NAME
09/03/04 15:29:19
>>134
私も資源です(・ω・)
今年の倍率、何があったんだろ?w

140:農NAME
09/03/04 15:35:18
受かってると思いこんで、只今幸せ噛みしめてます

落ちたらと考えると………

141:農NAME
09/03/04 16:27:23
昨年、一昨年って資源の倍率低かったから、集まってきたのかもね

142:農NAME
09/03/04 17:56:50
みんな受かればいいのにな~(;ω;)

143:農NAME
09/03/04 18:17:38
自分が受かればそれでいい

144:農NAME
09/03/04 19:02:15
つか合格発表ってどうやってみるの?

145:農NAME
09/03/04 19:04:41
募集要項68ページを
よく見ようね

146:農NAME
09/03/04 19:39:30
あと2日

147:農NAME
09/03/05 10:58:09
いよいよ明日ですね!
今日寝れない気がする…

148:農NAME
09/03/05 11:07:14
今年の合格者は何人だろうね。そして補欠合格はでるか。

149:農NAME
09/03/05 14:12:02
担任の残念な顔しか思いうかばない

150:農NAME
09/03/05 15:51:34
俺後期ここの農学部なんだけど、鶴岡って雪ヤバい?
あとテレ東抜かした民放四局全部放送局揃ってる?
青森みたいにテレビ局少なかったらかなりショック

151:農NAME
09/03/05 16:05:10
てか山形って降雪量全国でNo.1じゃ?

152:農NAME
09/03/06 00:45:05
ホテルでは全局見れた気が…
局の名前違ってたから良く分からん(・ω・`)

いよいよ今日だね…

153:農NAME
09/03/06 01:01:38
合格発表のとき最高点最低点平均出るかな

154:農NAME
09/03/06 01:09:00
最低点いくつだろ。

155:農NAME
09/03/06 01:42:10
どっきどきだー

156:農NAME
09/03/06 03:34:58
>>152
ありがとー
まあ前期で受かるにこしたことはないな
ここの人みんな受かるといいね

157:農NAME
09/03/06 05:59:39
平均は多分まだ出ないんでないかなー?
本当にみんな受かれば良いですね!
あと5時間…!!(・ω・)

158:農NAME
09/03/06 07:13:50
合格通知っていつ頃届くの?番号見るの怖い。。

159:農NAME
09/03/06 08:49:41
3日以内には届くっけよ

160:農NAME
09/03/06 09:26:14
ありがとうございます。

つか精神的に色々きつい。

161:農NAME
09/03/06 10:00:39
無理やり二度寝したら夢の中でも合格発表の時間のカウントダウンが…
夢ならあと数分だったのにな(;_;)
あと1時間こわいなぁ。

162:農NAME
09/03/06 10:07:12
やばいやばいやばい

163:農NAME
09/03/06 10:18:35
やっぱ携帯じゃみるの無理?パソコン?

164:農NAME
09/03/06 10:33:17
携帯からならパソコン版のHPで見れるよ

165:農NAME
09/03/06 10:47:21
今起きたw
ドキドキ(゜Д゜;)

166:農NAME
09/03/06 11:21:32
どうだった?

167:農NAME
09/03/06 11:33:42
生物資源
受かったー!!!

168:農NAME
09/03/06 11:38:04
落ちたorz


169:農NAME
09/03/06 11:50:53
どーん

170:農NAME
09/03/06 11:55:22
>>167
センター何%だったの?あと山形大学の農学部の評価ってどんなもんなのかな?

171:農NAME
09/03/06 12:08:38
上の人ら志望下げないでよ。。

172:農NAME
09/03/06 12:19:45
>>170
何%って、得点率が?


173:農NAME
09/03/06 12:22:04
>>172
そうです
自分もここの農学部後期なんで
まだ前期は分からないんだけどね


174:農NAME
09/03/06 12:31:32
>>173
65%
でも前期と後期じゃ全然ボーダー変わってくる
自分は後期だとD判定だし…

175:農NAME
09/03/06 12:52:29
>>174
後期七割越えてれば受かるよね?
神様お願いします前期か後期どっちか受かってください…

176:農NAME
09/03/06 16:56:12
>>175
7割以上あれば後期でも大丈夫だよ(^^)


177:農NAME
09/03/06 22:47:50
魔の資源以外は大丈夫

178:農NAME
09/03/07 15:58:37
環境の人よろしく

179:農NAME
09/03/07 16:39:12
私も環境なのでよろしくです(^-^)
友達できるといーな…入学式の日がんばろう。
入学式はやっぱり皆スーツなのかな。

180:農NAME
09/03/07 18:57:59
この前後期の質問したものです。前期受かりました。
質問答えていただきありがとうございました。

181:農NAME
09/03/07 19:51:20
tea-party来てね(^O^)

182:農NAME
09/03/07 23:05:16
>>179
私はスーツ仕立ててきますよ

山形農生命環境受かりました
今日アパートとか申し込みに大学行ったけど
意外に女の子率が低くてすっごい不安orz

183:農NAME
09/03/07 23:19:41
私も環境で女子ですよ!
がんばりましょ笑

184:農NAME
09/03/07 23:26:17
あ、微妙に学科名間違えてる…
>>184
少し安心しました
現地で会えたらいいですね

185:農NAME
09/03/08 00:22:47
>>182
あ、なら良かったです!普通のスーツで良いのかなーてちょっと不安だったので(^-^)

入学式でお会いできるのを楽しみにしてますー

186:農NAME
09/03/08 21:01:51
さて公務員試験の勉強スタート

187:農NAME
09/03/10 21:26:16
ティーパーティとは
何をするのでしょうか

188:農NAME
09/03/10 23:00:09
友達づくり?

189:農NAME
09/03/11 08:59:07
学部ごとに席別で顔合わせみたいな感じじゃないかな
とりあえずニコニコお茶飲めばいいのだろうか

190:農NAME
09/03/11 10:58:47
というかティーパーティって入学式の日…?
強制参加なのかなー。
詳細が全然分かんないや(・ω・;)

191:農NAME
09/03/11 12:07:25
農学部はたしか3日

192:農NAME
09/03/11 12:09:34
強制じゃないよ(^-^)

193:農NAME
09/03/11 23:10:45
>>191ー192
ありがとうございます!3日なら行ってみようと思います^^
参加率高いと良いなぁ…

194:農NAME
09/03/12 20:58:09
3日って、4月3日?


195:農NAME
09/03/13 00:47:31
うん!

196:農NAME
09/03/13 13:52:21
>>195
ありがとう!

3日までに山形行ってるかなぁ…(・ω・`)


197:農NAME
09/03/21 22:04:03
今日後期の発表だったよね。
クラスメイト決まったな

198:農NAME
09/03/23 23:53:49

センターとか二次の話とかでなくて、農学部の話しようぜ・・・

199:農NAME
09/03/24 02:18:07
いいよb

200:■ ■ 誘 導 ■ ■
09/03/24 13:33:24
あいあい、
学問カテゴリにある農学板は、農学を語る為の板です。
農学部について話をしたい方は、大学学部・研究板へ移動して下さい。
このスレッドは、いつスレストされてもおかしく無いので、
混乱しないようにお早めの移動をお勧めします。

201:農NAME
09/03/24 17:47:07
だって。移動するか。
勝手にたててもいい?

202:農NAME
09/03/24 19:01:28
いいよー

203:農NAME
09/03/25 23:43:21
たててきた。
山形大学農学部
スレリンク(student板)

204:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch