09/03/07 22:06:20
園芸学科受かったけど何も期待してないから大丈夫
452:農NAME
09/03/07 23:42:22
>>451
不幸の始まり
453:農NAME
09/03/08 19:09:34
食資源後期受ける人いる?
センターできまり?
454:農NAME
09/03/08 22:07:37
昨年の食資はおにゃのこ天国だったけど、
駿台の合格分布ではC判D判にも合格者が居たと思う。
がんばれーい。
455:農NAME
09/03/09 16:33:52
456:農NAME
09/03/09 17:13:22
本文に書こうとしたのか・・・?
それとも何かを狙って・・・
457:農NAME
09/03/09 19:18:28
緑地後期受けますけどーなんかやる気なくなってきた(笑)
てか就職悪そう…
一年次西千葉キャンパスなんですか初めて知った
458:農NAME
09/03/09 22:10:31
>>457不況で文系就職も中小が決まれば御の字。営業嫌とも言ってられない。卒業しても仕事に役立つものはない。
造園や林業公務員は多浪がいる上に募集は0か1。行政公務員は法律や経済が必須。
造園事務所はブラック。かと言って建築学科や土木学科のような推薦で楽々大手ゼネコンの道もない。むしろ受けることさえできない。
さて君はどうする?よかった09卒でw
459:農NAME
09/03/10 11:34:55
>>458は緑地の造園系のみでしか考えてないな。
まぁここは2ちゃんねるだし。
とりあえず受かってから考えたら?
別に合格しても私立に行けるわけだし。
460:農NAME
09/03/10 13:27:10
>>459リョッカンの造園以外ってリアルニートの巣窟じゃん(笑)
461:農NAME
09/03/10 14:01:10
>>460
造園が一番進路未定が多いw
ただ人数も違うからねー
462:農NAME
09/03/10 14:07:31
アーアー (゚Д゚) キコエナーイ
463:農NAME
09/03/10 14:47:58
とりあえず、私立は東京農業大学の生物応用化学科なんですよ
だからぶっちゃけ金の問題抜きなら農大が好いんすけどね
464:農NAME
09/03/10 15:44:27
受かってから考えればいいよ
今は小論の勉強でもしとけ
465:農NAME
09/03/10 16:44:09
それなら応生受ければいいのに…
緑地はそれなりに造園系の公務員には強いと思うんだけどなぁ
466:農NAME
09/03/10 16:49:52
どうせセンターで失敗して学科落としたんだろ
緑地は東京農大で言うと森林あたりなんじゃないか?
467:農NAME
09/03/10 16:50:06
応生後期受けるにはちょっときびい()んですよ。緑地は英社の配点が高いということで…
まぁ受からないことには何とも
調子のってすみません
小論文やってきます
468:農NAME
09/03/10 19:44:02
>>465募集1人に対して強くてもなw
469:農NAME
09/03/10 23:09:17
中に出すよっ…!
470:農NAME
09/03/10 23:34:31
(`;ω;´)
471:農NAME
09/03/11 12:39:52
やめて種ができちゃううううううううううううううううううううううううう