08/07/09 21:51:40
>>1
チンコ切れ
3:農NAME
08/07/09 22:50:23
>>1
乙
4:農NAME
08/07/10 22:59:25
んで、移転の話はどうなりましたか?
5:農NAME
08/07/11 07:20:29
松戸駅前に『千葉大学移転反対!』ってはってあったよ
6:農NAME
08/07/11 13:48:26
URLリンク(www.city.matsudo.chiba.jp)
7:農NAME
08/07/12 00:04:27
>>4
やんわり聞いてみても、はっきりとは教えてくれない。
「移転するとしても、何年後に移転するかはわからない」という程度。
どうやら、移転が決まっているとしても10年先とかになりそう。
8:農NAME
08/07/12 07:52:28
とりあえずMCYは解体だな
9:農NAME
08/07/12 18:20:17
MCY?
10:農NAME
08/07/13 09:47:05
これはひどい
URLリンク(www.asahi.com)
11:農NAME
08/07/13 23:01:23
はやく夏休みになんないかなー
12:農NAME
08/07/14 00:44:59
集中は?
13:農NAME
08/07/17 08:04:30
いつの間にか過疎ってるな
とりあえずTむき
14:農NAME
08/07/17 15:29:49
ι(´Д`υ)アツィー
15:農NAME
08/07/18 23:57:10
なんか涼しい話題は無いかのう
16:農NAME
08/07/19 09:12:36
いつも昼に食堂行くと混んでて
「冷やしうどんのお客様ー」って呼んでるな
やっぱりあそこで麺類頼むのは時間がかかってどうかと思う。
17:農NAME
08/07/19 17:44:46
いつのまにか次スレが…>>1乙
>>16
3人でそれぞれ違うラーメンやらそばやら同時に頼んだら、
「麺類のお客様ー」って言われたぞ
18:農NAME
08/07/19 20:31:50
>>17
そうなのか?ww
俺はいつも番号で呼ばれるが。
19:農NAME
08/07/19 23:12:18
西千葉では冷たい麺類は作り置きされていると聞いた…
20:農NAME
08/07/20 09:08:00
>>16ざーめんはないの?
21:農NAME
08/07/20 23:41:21
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
22:農NAME
08/07/22 15:47:20
生物のテストヤバイ
BY 一年
23:農NAME
08/07/22 16:01:23
>>22それはⅠ Ⅱどっち?
24:農NAME
08/07/22 18:13:46
どっちもです
25:農NAME
08/07/22 19:31:12
Ⅰは持ち込み可のほうは問題ない
もうひとつのほうは昨年は(植物の形態)はなんか高校のテストっぽい
語群の中から記号で選ぶやつ
シュートの基本構造を覚えるといいかも
Ⅰはあまり不可を聞かない
Ⅱは不可の人が昨年ちらほらいた
Ⅱは確か稲の根っこを書けって問題あったな
26:農NAME
08/07/23 15:33:41
Ⅱはシラバスによると出席点の割合が高いらしいけど?
27:農NAME
08/07/23 16:44:17
出席7割以上とテスト60点以上なくちゃ単位あげないよ
ってことじゃない?だから出席7割切ったらテスト受けても無駄じゃん
わかんないけど…
28:農NAME
08/07/23 17:47:49
高校までは授業さぼること無かったもんね
29:農NAME
08/07/23 19:45:07
松戸のサークルってどれがいいんだろ?
30:農NAME
08/07/23 20:19:42
>6
移転反対署名112,360名(7/22(火)現在)ってすげぇな
ぶっちゃけ卒業までに変わることは無いから関係無いっちゃ無いんだが…
31:農NAME
08/07/23 20:48:31
俺自身も移転は反対だが、外から文句言われてもなぁ…
正直、園芸学部が松戸市にあって良かったと思える材料が見当たらない。
32:農NAME
08/07/23 21:28:15
松戸市にあるというよりも、今のままの木で囲まれてまったりとした園芸学部のキャンパスが好きだな
33:農NAME
08/07/23 21:42:58
西千葉団地には馴染まないよな
34:農NAME
08/07/23 23:36:48
>>31
警備員がいない松戸キャンパスだと、近隣住民がゴミを捨てにやってきたり
自転車・バイク置き場を勝手に利用しているのを頻繁に目撃するしね。
35:農NAME
08/07/24 01:44:30
学生食堂で食事するオバハン集団もな。
松戸の人間にとっての園芸学部って、只の便利な施設程度の存在じゃないか。
そりゃ無くなったら困るから反対するよなw
歴史とか誇りとか本気で考えてる奴はどれだけいるのやら。
36:農NAME
08/07/26 14:35:18
さよならまつど
37:農NAME
08/07/26 15:30:16
さよなら競輪
38:農NAME
08/07/26 21:59:55
篤姫のおかげで慶喜さん評判悪いし
39:26
08/07/27 11:24:33
>>27
今シラバス確認したらそのとおりだったわ
全回出席したからって油断してた自分
単位ヤバスwwwww
40:農NAME
08/07/28 19:13:26
生物Ⅱの単位99%落とした
41:農NAME
08/07/28 21:48:58
生物Ⅱとかどうでもよくね?
どうせ似たようなことを2年でもやんぞ
ただ成績はwww
42:農NAME
08/07/31 21:35:32
たんいが とってほしそうに こちらをみている
たんいのために れぽーとや しけんを がんばりますか?
はい
いいえ
43:農NAME
08/08/02 21:48:37
千葉大のオープンキャンパスを見たものですが
園芸学部の就職っていいほうですか><
院いかないと辛かったりしますか><
44:農NAME
08/08/03 01:58:47
>>43
本人次第。
だめなヤツは、どこいってもだめ。
努力するヤツは、それなりにみちは開ける。
45:農NAME
08/08/03 03:56:10
>>43
就職したきゃ自衛隊行きな。
その方が大概儲かるから
大学ってあんまり金目当てじゃ意味ないよ
46:農NAME
08/08/03 06:22:43
>>43
頑張る人は公務員試験も余裕で受かってる
ダメな人はとことんダメ
47:43
08/08/03 09:29:20
皆さんありがとうございます!
園芸第一志望で頑張ってみます><
48:農NAME
08/08/03 11:11:47
なんかこういう後輩が入ってきたらうれしいよな
今の気持ち忘れんなよ
大学生になったら堕落するから
49:農NAME
08/08/04 00:16:34
まったくだ。
50:農NAME
08/08/05 01:22:27
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
51:農NAME
08/08/06 19:49:18
>>48ニートも留年もいるからなぁ
52:農NAME
08/08/11 20:45:09
数理大好き学生応援プロジェクトってどうよ。
53:農NAME
08/08/14 10:25:36
news:ニュース速報[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:126番)
54:農NAME
08/08/14 12:17:33
>>52
2年から研究室入ってシコシコ実験やるやつだろ?たしか論文は書かないけどちゃんと発表はするんだと。
あれは応生だけなのか知らんけど、2年の時点でやりたいこと決まってる学生ならいいんでない?そんな学生僅かだと思うけどなwww
55:農NAME
08/08/14 17:23:59
論文書かないけど発表はするって
いいようにつかわれているだけじゃないか
56:農NAME
08/08/15 13:56:27
>>52,>>54-55
今年の応募学生(B1)は自主応募だから、どうなのか知らないけど来年度からは
高校在学中に千葉大からの課題をこなして受験資格になるみたいだね。
卒論は書くらしいが、ゼミや論文書き始めの時期が従来より早くなるらしい。
院への進学希望者にはメリットがありそうだが、就職組にはかなりの負担だと思う。
57:農NAME
08/08/17 16:18:49
「松戸市長は政治生命を懸けて」 千葉大園芸学部の移転問題…移転反対に人口の3割超15万人が署名
スレリンク(newsplus板)l50
58:農NAME
08/08/18 03:57:09
>57
「出てけ」って言われなくて良かったよw
59:農NAME
08/08/18 12:54:23
そんなに必要とされてるようには感じなかったがw
60:農NAME
08/08/18 19:07:17
公園・緑地が欲しいだけ
61:農NAME
08/08/20 17:49:52
野菜が欲しいだけ。盗れなくなっちゃうもんな。
62:農NAME
08/08/20 20:41:51
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
千葉大柏農場 16.7万平方メートル
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
千葉大学松戸キャンパス 14.9万平方メートル
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
東大西千葉実験場 9.2万平方メートル
東大検見川運動場 27.3万平方メートル
東大検見川植物園 5.1万平方メートル
63:農NAME
08/08/20 20:58:17
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
千葉大柏農場 16.7万平方メートル (公示地価20万円)
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
千葉大学松戸キャンパス 14.9万平方メートル (公示地価20万円)
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
東大西千葉実験場 9.2万平方メートル (公示地価20万円)
東大検見川運動場 27.3万平方メートル (公示地価20万円)
東大検見川植物園 5.1万平方メートル (公示地価20万円)
64:農NAME
08/08/20 21:30:46
でっていう
65:農NAME
08/08/21 11:57:48
あまのでえす
66:農NAME
08/08/22 08:58:56
15→9か…。
67:農NAME
08/08/22 10:20:29
果樹の木どうするんだろう?もって行くのかな?
68:農NAME
08/08/22 19:26:23
>15→9か…。
薬学部の校舎が使えるのでは?
69:農NAME
08/08/22 20:36:25
放医研を接収するんだ
70:農NAME
08/08/23 15:52:19
>67
できるわけねーべwwwww
果樹の圃場は柏オンリーになると思う。
71:農NAME
08/08/23 16:13:04
test
72:農NAME
08/08/24 16:58:01
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
73:農NAME
08/08/26 14:23:13
実際のとこ、松戸派と西千葉派ってどっちが多いんだろう。
74:農NAME
08/08/26 20:16:56
つーかアンケートとったのはどうなったんだ?
75:農NAME
08/08/27 19:47:07
千葉大の園芸学部の就職率ってどうなの?
色々探したんだけど見つからないんだけど
76:農NAME
08/08/27 21:16:15
松戸のほうが上野にも近いし、新幹線で帰省するときにも楽。
77:農NAME
08/08/28 11:06:34
~2004ぐらいのは園芸学部のサイトにのってるよ、ちゃんと探してみ。
78:農NAME
08/08/28 15:32:59
常磐線が東京駅に乗り入れするのなら松戸だな
79:農NAME
08/08/28 20:35:37
2013年だっけ。
まあ、移転するなら今回が最後の機会ってことになるんだろうな。
80:農NAME
08/08/29 17:40:04
イケメン農大生のウンコから
下肥つくりたいなぁ
81:農NAME
08/08/30 00:05:19
千葉人ならば、ふさおとめの新米を食べよう。 (もうすぐ出荷、現在予約受付中)
URLリンク(www.okomenavi.jp)
URLリンク(www.ja-town.com) (JA農協はちょっと高い)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
関連スレ
スレリンク(mascot板)l50
82:農NAME
08/08/31 15:32:10
OBのはしくれで関係業界の片隅で飯を喰っている者です。
大学が独法化されて園芸学部の予算が厳しいのは重々承知のつもりだが、
やれ金を寄付しろだの、共同研究の予算をとってくれ(大学側の都合優先の)だの
せこさや、たかり体質の教官が目立つようになってきた。
これまでは、母校に恩義を感じてそれなりにやってきたつもりだが
馬鹿馬鹿しくなってきたので、そろそろ縁を切らせていただこうと思っています。
現役学生諸君には何の恨みもありませんので悪しからず。
83:農NAME
08/09/03 10:35:52
>>76とうほぐ乙
84:農NAME
08/09/06 23:24:37
君の微笑みは 草原の匂いがする
85:農NAME
08/09/07 01:35:21
寮って二人か四人部屋なんですか?
86:農NAME
08/09/08 19:24:21
男男女です
87:農NAME
08/09/08 22:11:03
嬲
88:農NAME
08/09/08 23:17:04
URLリンク(nagamochi.info)
89:農NAME
08/09/13 22:28:54
違う!こうだ!よくきけ!
男女男男女男女
90:農NAME
08/09/14 20:51:26
研究室の人間関係が複雑
91:農NAME
08/09/15 00:01:57
研究室内から過去何組の婚姻が発生しているか研究しよう!
92:農NAME
08/09/18 10:32:08
>>91男男もありです
93:農NAME
08/09/23 10:33:47
24日から成績表もらえる
94:農NAME
08/09/23 11:35:05
>>93確か自宅にも届くんだよな~
95:農NAME
08/09/23 13:34:31
やべ 夏休みおわる
96:農NAME
08/09/24 06:54:55
>>94
生徒は窓口行かなくてはダメなのでは?
『俺はずっとそうやって過ごしてきた』
頼めば郵送してくれるのかしら?
97:農NAME
08/09/26 22:57:04
松戸の寮ってどうなのよ?
98:農NAME
08/09/27 12:41:38
>>97
アッー
99:農NAME
08/10/02 22:48:27
T大農場やっちゃったみたいですね。
100:農NAME
08/10/04 10:21:34
100ならおっきすすむ
101:農NAME
08/10/04 16:36:00
おっきすすむ
102:農NAME
08/10/04 23:46:33
おきっ(゚Д゚)
103:農NAME
08/10/05 20:04:40
>99
ってか水銀検出できてなかった保健所も怠慢だよな
104:農NAME
08/10/09 17:07:45
関西方面に就職できるの?
あと地価って高い?
105:農NAME
08/10/09 18:08:04
園芸学部って就職強い?
どんなところ行くの?
106:農NAME
08/10/11 02:54:24
園芸と名前を変えたピペド養成所。
就職先なし。
特に新任教授のラボは辞めとけ。
人生を棒にふるぞ。
107:農NAME
08/10/11 07:43:35
>105
頑張る人は国家公務員も余裕。地方公務員とかあとは食品開発会社とか、育種関係とか、
あとは分析関係とかね その他いろいろ…学科によるんじゃない。
ともかくどこの大学だろうと高卒だろうと頑張る人はいい就職みつかる。
めんどいとか遊んでばっかりの人はダメだ。
108:農NAME
08/10/16 15:04:13
内部から院に行くのは楽なのかな?
109:農NAME
08/10/16 18:00:55
いくらか楽だと聞いたが…
110:農NAME
08/10/17 01:51:32
マジで?とりあえず院行っときたいだけど、何をすればいいんだか…
111:農NAME
08/10/17 20:28:02
>>110
景気悪くなってるからもし今B3なら就職するべき
就職氷河期来るぞ
112:農NAME
08/10/17 20:48:57
B3?
113:農NAME
08/10/17 23:45:02
Bachelorのことじゃなかろか。
114:農NAME
08/10/18 02:15:32
新任教授は公務員なんて考えてないよー
公務員行く奴はバカだと思ってるからねー
自分が社会不適合者なのを気づいてないからねー
学生の実験データをサイエンスに書いちゃうからねー
まさに・・・ういっしゅ
∩___∩
| ノ 凶授 ヽ ( ) 何を勘違いしている。良い教授に巡り合えて幸せ者め!
/ ● ● | ( ) 考えるんじゃない、信じるんだ!
__| ( _●_) ミ__ ( ) たとえ、両手が使えなくても、「出来る」はずだ!
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!!
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
| |-------------------| |
115:農NAME
08/10/20 00:43:09
大半の教授が就活の恐ろしさを知らない
116:農NAME
08/10/22 16:10:32
>>108定員割れ。3次募集あったことも
117:農NAME
08/10/22 16:11:41
>>102なつかしすぎ
118:農NAME
08/10/23 07:08:43
>>116
そんなこと初めて聞くな~
119:農NAME
08/10/23 19:29:58
少なくともここ数年は二次募集すらないのにね
120:農NAME
08/10/25 16:21:32
>>119いまのM2のみどり専攻の大半は3次募集合格者
121:農NAME
08/10/26 20:58:49
受験生です
園芸学部の受験を考えているのですが、
ここって雰囲気千葉大からは孤立しているものなんでしょうか?
また、寮での4人生活は楽しいですか?
122:農NAME
08/10/26 22:45:02
初めましてこんばんは。受験生の者です。
センターで上手く行ったら、千葉大園芸学部に挑戦してみようと思っています。
したがって、そろそろ受験時の宿の手配を考えているのですが、園芸学部は松戸キャンパスが試験会場となるのでしょうか?教えてください。
123:農NAME
08/10/27 07:15:08
松戸キャンパスが会場になると思うよ!
俺のときはその日がめっちゃ寒くてやばかった。
センターは英語を頑張って!
124:農NAME
08/10/27 16:06:15
>>121
孤立していますよ
寮は男の場合、基本的に2人部屋になってます。
125:農NAME
08/10/27 22:23:41
>>124
ありがとうございます
4人部屋っていうのは女子の話なんですか?
友達作りつつ勉強しつつな生活を送りたいんですが、
孤立しているもんだとやっぱり厳しいでしょうか?
126:農NAME
08/10/27 23:02:32
>>124さん
ありがとうございます。英語は割と好きな方なので頑張ります。
127:農NAME
08/10/27 23:04:12
>>123
間違いました。
ありがとうございます!
128:農NAME
08/11/03 00:15:29
>>125
女子は2人部屋。
男子は現状2人の部屋が多い。まれに3人部屋がある。
友達とか勉強とかは普通にやってりゃそこそこできるはず
他学部の友達欲しいなら西千葉のサークルに入ればいい。
129:農NAME
08/11/04 00:40:44
おっき☆すすむ
130:農NAME
08/11/08 01:56:14
>114
なんで教授の言いなりに東大で実験
しないといけないんですか?
131:農NAME
08/11/14 10:09:34
移転費捻出困難に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
132:農NAME
08/11/14 11:17:21
>>131のニュースより
稲毛の学生寮売る気だったのかw
133:農NAME
08/11/16 01:02:35
いま1年なんだけどそろそろ松戸の家さがし始めようと思ってます
それにあたって何かポイントとかありますか?
場所、不動産屋、家賃、間取りetc
先輩よろしくです
134:農NAME
08/11/16 01:14:54
一階の部屋は辞めた方がいいよ。
常磐線の北松戸駅や新京成の上本郷あたりでもいいと思う。
家賃は五万円台あたりでいいとこあるから何件か内覧して決めよう。
変な不動産屋よりもちゃんとした大手の不動産屋の方がいいよ。
聞きたい事があれば聞いてくださいな。
135:農NAME
08/11/18 17:47:55
亀レスすいません
>133です
やっぱり治安はあんまり良くないんですね
空き巣とか多いんですか?
上本郷らへんは遠いかなぁと思うんですけどチャリでどのくらいかかります?
20世紀が丘の南のほう(矢切?)とかはどんな感じですか?
136:農NAME
08/11/18 20:21:21
追加で質問です
不動産屋は学校に来てるやつ(ハウスコム、ハウスパートナー)で大丈夫でしょうか?
ほかに何かあれば教えてください。
137:農NAME
08/11/20 13:47:14
>20世紀が丘の南のほう(矢切?)
市川・国府台に出るとか北総線には便利だが松戸駅には遠い。
利用交通機関や西千葉逝く頻度にもよるが。
マッドシティとしては静かで落ち着いたいいところ。
138:農NAME
08/11/22 00:42:57
>114
灯台の享受になれたった落ちこぼれなのです。
享受なれなくて千葉大行って享受になったが
プライドは許せないのです。
院生にも灯台・院生という箔をつけて、ピペドという奴隷にしたいのです。
ほら、いまも卒研生を灯台ピペド養成所に派遣してるだろ?
灯台という肩書きを失った享受は、学生を将棋の捨て駒のように遣うのですよ・
139:農NAME
08/11/23 10:23:05
>>133キャンパスの目の前のライオンズが安くていいよ。
140:tomatomato
08/11/23 13:43:20
◎ホネット
○ゲレイロ
▲カンパニ
ワイド1 17 20000円
3連複 1 16 17 5000円
馬単 1 16 3000円
3連単 17 16 1 2000円
霧島たん…
ブルメンとドーパーもあやしいと思うけど時間ないからこれで。
141:農NAME
08/11/24 23:38:27
市橋先輩ってどうなったん?
142:農NAME
08/11/25 00:09:07
おきっ(゚Д゚) すすむ
143:農NAME
08/11/26 09:19:38
>>142もういいから。
そこの研究室OBより
144:農NAME
08/11/26 09:25:18
おきっすすむ
こやばし勃つあき
市橋勃つやん
145:農NAME
08/11/26 17:19:38
はじめまして、こんばんは。
園芸学部志望の受験生です。
学部HP見て思ったんですけど…
園芸学部で高校中学の教員なる人って、めっさ少ない(ていうかいない!?)んですか??
あと国家公務員の人数も少なめで…何か理由があるのですかね…?
院に行く人数が結構多いから、っていうのも理由の一つなんでしょうが…
146:農NAME
08/11/26 19:30:44
>145
普通、教員志望なら教育学部に行くかと。
まぁ教職課程のコマ取ってると他学部の友達作れるよ
147:農NAME
08/11/27 07:34:10
応生はほとんど院いくみたいよ。
国家公務員いく人少ないのは学部の人数がそれほどいないからそう感じるんじゃない
ってこともある
148:農NAME
08/11/27 11:14:38
146さん、147さんどうもありがとうざいます!
>146
普通そうですよね(^^;)
なんとなく、教育学部=教育「を」学ぶ学部…みたいな固定観念がありました。
教育学部も視野に入れて考え直してみます!
>147
つまり、国家公務員になりたがる人間自体がそういなくて、それが学生の絶対値に比例してる
…ってことでしょうか?
149:農NAME
08/11/27 11:39:32
国Iの農学って各区分の最終合格者50人くらいかな。
その中で東大、京大、北大あたりと勝負するわけで…
150:農NAME
08/11/27 20:15:20
例えばでっかい私立大学なんかはたくさん受かってるように見えるが
実際はかなりの数受けて落ちまくってる。(受かった人)/(受けた人数)かなりの人数が受けるんだからね。
(受けてる人)/(学校の人数)で見るとほかの(私立とかでかい所)は意外と少ない。
合格率で見ると千葉大は結構高いと今年のいつだったかの新聞に出てた。
151:農NAME
08/11/27 20:27:04
中学教員志望なら教育学部だろうな
「教育学」系の単位がたくさん必要だし
高校理科・農業なら園芸学部の専門単位を充当できる
152:農NAME
08/11/28 00:14:44
松戸から西千葉に通わなきゃいけないってのも結構でかいと思う。
153:農NAME
08/11/28 03:13:07
>149~152さま
皆様の親切な回答に大感謝です!!(> <)
国家公務員になることの厳しさorzと、
千葉大で教員目指すならのいろは、概ね理解です。
確かに、松戸から西千葉にいちいち行くのは相当根気要りますよね(^^;
それらについても考慮しつつ、とりあえずセンターに向けて猛勉強してきます!
ありがとうございました!
154:農NAME
08/11/28 17:32:48
国家1種の農学は行政や法律よりはるかに広き門 かな
155:農NAME
08/12/02 20:51:50
後々絶対問題になるから創立100周年事業はやめた方がよい。
勇気ある撤退が求められている。集めた金は返還せよ。
156:農NAME
08/12/03 00:05:57
おまいらレベルが低いな。
俺が花火を打ち上げようって言うのに・・・
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
京都嵯峨芸術大学 part10 [美術系学校]
【さあ】千葉大学総合【夏休み】 [大学受験]
お前ら千葉大学なめてないか? [学歴]
by もと灯台準享受
157:農NAME
08/12/04 20:18:26
松戸にいいリサイクルショップとかない?
158:農NAME
08/12/05 15:29:21
本日13時、園芸学部推薦の合格発表です。
どなたか合格者(4人の合格者だと思いますが…)
の受験番号を教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
159:農NAME
08/12/05 15:38:34
園芸学部の掲示板にないっすか?
160:農NAME
08/12/06 15:22:41
>>158
先輩方をぱしるなよ
非常識なやつ
161:農NAME
08/12/08 22:20:06
朝日の夕刊見た?
162:農NAME
08/12/10 15:10:05
>>158は不合格
163:農NAME
08/12/10 17:54:08
>>161
T下D学君ね
164:農NAME
08/12/10 21:28:07
ほら、自分のHPで偉そうに写ってる珍享受。
天下りと変わらないのになw
165:農NAME
08/12/12 00:33:03
院生の実験ノートを奪って
sienceに論文を書いた奴だからな。
166:農NAME
08/12/16 00:56:00
本当ですか?
167:農NAME
08/12/17 20:15:42
本人に聞いてみたら?
168:農NAME
08/12/18 11:32:06
また移転話が本格化してきた様子。
どうやら今度は西千葉本部が実現のために動いているらしい。
169:農NAME
08/12/18 22:45:00
松戸が移転したいって言い出してるならまだしもそうでないなら西千葉はこちらに構うなよ
もともと別の学校だったわけだし
亥鼻売ればいいだろ
圃場狭くなるとか阿呆かと
170:農NAME
08/12/19 18:53:20
俺は移転賛成派なんだが
やはり、圃場が狭くなるのはネックだが、園芸学部のこれからのことを考えると移転がいいと思う。
今の松戸留まる派は圃場だろ?大学だって優秀な人材が集まらないといい研究だってできない。
西千葉だったらいろいろな関連講義も受けられるし、他の学部との共同研究だってしやすい。
そう考えるとさっさと移転を決めるのが懸命だと思う。
171:農NAME
08/12/20 16:16:17
検見川に東大薬学部植物園があるから
それと柏の農場交換しろよ
172:農NAME
08/12/20 20:26:29
ついでに演習林も欲しいな
173:農NAME
08/12/21 01:54:55
>>170
西千葉の工作員乙
移っても他学部と共同研究なんかしないだろ
西千葉に移転した方が優秀な学生集まる根拠が分からない
174:農NAME
08/12/21 08:10:56
松戸にはない西千葉キャンパスにある施設などの利用もしやすい。放射線のあれ何て言うんだっけ?
まあいいや、そういうのは西千葉にしかない。それに、西千葉の図書館のほうが充実している。
資格を取るのに都合が良い。さっきも言ったが、前にも書いてあるが、関連講義も受けやすい
きっと融合科学的に共同研究もする。いい事尽くめで学生はそちらのほうが集まると思う。
いつまでも松戸に留まったって昔のまんまじゃん。昔に留まったって発展しないよ。
早く移転を決めるべき。まあ、俺の考えだけどね。
175:農NAME
08/12/21 08:25:33
やる気があれば片道1時間半の移動は無理ではない
と教職課程を取ってるオレが言ってみる。
同じ場所にいたってって言うが
松戸でロクな研究ができないやつが
西千葉に行ったところで無駄な件について。
176:農NAME
08/12/21 08:49:38
松戸に留まる利点って何?
177:農NAME
08/12/21 11:52:54
一ヶ所に集まっていた方が何かと便利なんだけど
松戸にこだわる理由がわからない
178:農NAME
08/12/21 16:35:45
西千葉の図書館が充実(笑)
圃場が広いのか松戸にある利点だろ?
融合科学のやつらだけ移動すりゃいいじゃないか
柏にいるやつらは講義のためだけに西千葉まで行くのは遠いだろうし
179:農NAME
08/12/21 20:44:46
西千葉 キャンパスが魅力的になるから移転して欲しい
園芸学部 どっちでも良い
西千葉本部にすればあの土地是非とも欲しいところ
180:農NAME
08/12/21 22:03:44
学生のためなんて建前で土地が欲しいだけなんだろ?
圃場なくていい医学部が移ればいいよ
西千葉の方が都内まで出にくいから就活の時不便そうだな
在学中に移転しなくて良かった
181:農NAME
08/12/21 23:31:00
久しぶりのカキコだが、
まぁ、西千葉の図書館が充実ってのは(笑)だな
俺はいつも家に近い他大学の図書館を利用している(西千葉の比ではない)
西千葉にキャンパス移転ねぇ~、松戸に家がある先生方or家族?は嫌だろうし、
移転って、要は引越しなんだから、面倒すぎる
土地ないし、西千葉なんて実験器具借りには行くけど、そんだけだし、
このままでおk
まぁ、極論、合併しないで、園芸学部がなくなるなんてことになるのは
俺がいなくなってからだろうしな、このままでいいってのに一票だな
182:農NAME
08/12/22 07:22:32
>>合併しないで、園芸学部がなくなるなんてことになるのは
俺がいなくなってからだろうしな
そんなこと言わずにちゃんと考えてあげようよ。
新規一転新しい所ではじめるのが良いと思う。
ここを受ける受験生だって、「何で園芸だけ松戸にあるの?」
ってなるでしょ? (医学部は考えずに(笑))まあ、ネタには困らないがな。
まあ、合併しないと、極端に言うと最悪、学部がなくなるな。
まだ、わからんけどな。
183:農NAME
08/12/22 07:37:32
↑それはないな。wwwあっ!極論かwwwそんなこといったらほとんどの大学なくなるぞwww
でも、おれも移転賛成。
184:農NAME
08/12/22 15:18:01
移転に固執する西千葉の工作員の方々お疲れさまです
185:農NAME
08/12/23 09:40:38
そんなお金ないだろうけど、もし園芸学部松戸支部と西千葉支部を
つくったらどうなるだろう?松戸派は松戸西千葉派は西千葉に行く
感じで!もしできたら面白そうじゃん。
186:農NAME
08/12/23 19:53:07
今、稲毛区役所になっちゃった土木研究所跡地を分捕ればよかったのにな。
畜産試験場跡地もチャンスだったし。
放医研は動くの?
187:農NAME
08/12/23 20:17:06
お前ら将来はピペドになるの?
188:農NAME
08/12/23 21:10:44
あるとおもいます
189:農NAME
08/12/25 21:53:38
ピペドにすらなれない予感
190:農NAME
08/12/26 22:43:45
園芸学部合格のためのセンター試験得点は?
2次で逆転されない得点は?
191:農NAME
08/12/28 00:32:20
>>190
予備校の先生にでも聞けよ
192:農NAME
08/12/28 10:36:17
農水内定OBだけど、こんなとこいかずに別の大学行った方が、楽しいキャンパスライフ送れたわ
193:農NAME
08/12/28 14:11:05
たしかに高校までリア充だったやつには物足りないだろうな
でもそもそも農学選んでる時点で華やかなキャンパスライフ(笑)なんてあり得ない
地味だし就職も良くない千葉大
194:農NAME
08/12/29 00:06:05
まあ移転は確実らしいな。
反対するには具体的な理由が必要だが、それができない。
圃場は確かに重要だが、正直圃場関係ない研究室も多い(学部長なんてモロ)。
195:農NAME
08/12/29 01:05:42
柏の人たちカワイソス
院生なんか授業のために西千葉まで行かなきゃいけなくなるんだろ?
圃場いらない部屋だけ西千葉逝って手打ちにしたらいいよ
196:農NAME
08/12/29 09:12:42
西千葉本部から見たらあの土地は必要
反対しているのは松戸の一部の者だけ
197:農NAME
08/12/29 10:52:48
と、西千葉の中の人が申しております
198:農NAME
08/12/29 22:44:28
松戸の一部の人ってw
今正に、議論の対象にされたんだから、当たり前だろww
そんな俺も移転反対
199:農NAME
08/12/29 23:26:54
>>195
それは無謀だな。ただでさえ園芸の運営はギリギリなのに、圃場必要組だけで
どう施設管理費を捻出するんだ?
施設管理費が嵩んだ結果、園芸の研究費が削られ今や1教員あたり20万しか
ないのに(他学部は少なくとも100万はある)、分割したら研究費が0円になるだけ
でなく、学生も学費負担が増えるぞ。
それでまともな教員が残るのか?学生も来なくなるぞ。
200:農NAME
08/12/30 10:49:34
>>199
俺はキャンパスが西千葉なら園芸は選ばなかったな^^
田舎過ぎる
201:農NAME
08/12/30 13:47:57
>>194
学部長、来年度で定年だしな。10年後移転だと、発言力のある教授陣の
多くは退官して無関係になるので、この件は興味なさそう。
202:農NAME
08/12/30 15:09:10
>俺はキャンパスが西千葉なら園芸は選ばなかったな^^
西千葉キャンパスが魅力的になって他の学部の人気が上るからいいの
203:農NAME
08/12/30 20:49:06
もう決まっちゃったの?移転?
204:農NAME
08/12/31 19:02:03
>>202
なんという稚拙さ
結局他学部の利益ための移転ということですね
まあ園芸が移転したところで西千葉の文系学部は大抵就職良くないし人気は出ないとは思うがな
205:農NAME
09/01/01 17:35:57
ここって就職あるの?
206:農NAME
09/01/02 02:39:09
読売の千葉版に特集あり
207:農NAME
09/01/02 17:06:54
>206
kwsk
208:農NAME
09/01/02 22:22:25
>207
YOMIURI ONLINE
地域 → 千葉
「緑のパイオニア 千葉大園芸100年」
新聞と同じ内容
209:農NAME
09/01/03 17:52:20
>>205
逆にだ、お前はないと思ってるのか?
そう思ってるなら(ry
210:農NAME
09/01/03 20:49:29
園芸といってるのがまずダメ。
211:農NAME
09/01/03 22:25:29
∩___∩
| ノ 凶授 ヽ 千葉大園芸でやっと凶授になれたよ。
/ ● ● | 灯台の天下り先としてはまあまあ居心地いいな。
__| ( _●_) ミ__ お前ら、俺について来い!
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 能力ないと真っ先に首切るぞ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ わかったか?この馬鹿野郎シモベどもが。
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
212:農NAME
09/01/04 02:52:15
>208
情報さんくす
他人様に紹介されているのをみると
バイオエンジニアリングとかもマジメに受ける気が出て来…
まぁ未だかつてマジメに聴いたコトは無いんだが
213:農NAME
09/01/05 04:49:42
>>205
ねーだろjk
214:ジキル
09/01/08 02:08:18
ジキルは移転を進めるぉ
改革派の称号が得られれば天下りもできるしなぁ
215:道三
09/01/08 02:16:51
1)移転決定で、松戸への施設整備 打ち切り
2)実験・研究環境の悪化
3)受験生激減でイエローカード
4)学科統廃合の検討
5)移転実施するも、査定でレッドカード
6)学部解体&他学部への統廃合
9学部を8学部へスリム化
臨時事務員の大幅解雇
年間3億の削減成功
ジキル、よくやった!
216:道三
09/01/08 02:19:23
まぁ こんなことが通れば ラッキーだよね。ジキル。
ばれずに出来るかなぁ
馬鹿な連中が多いから気づかないかなぁ
217:園芸解体案
09/01/11 09:38:46
園芸学科→理学部生物科、理学部地球科へ
応用生命化学科→理学部生物科、化学科、医学部へ
緑地環境→工学部デザイン系、文学部史学科、理学部生物、理学部地球、看護学部、包茎学部へ
経済→包茎学部へ
218:農NAME
09/01/11 16:45:41
ジキルよ。落ち着け、そしてよく狙え。お前はこれから一つの学部を壊すのだ。
ジキルは うまくいけば経済大に行けるかもな。
卑下は もう終わりだ。道三が1期である以上。
219:農NAME
09/01/11 17:07:22
>214-218
学外の人乙ですw
220:農NAME
09/01/11 19:03:42
>>219あまの乙
221:農NAME
09/01/13 00:30:11
なんで今回の移転騒ぎは京都大学卒で進めてるの?
222:農NAME
09/01/13 22:36:54
ちょ 農学は理学とはいっしょになれないだろ
223:農NAME
09/01/14 00:42:44
>>222
>>217
が言ってるのは 退職後のポストが
多額部に配られるつてことだに
今の人が行ける訳ではないのかに
行けると思っている人の方が無知、妄想
だしょ
それより、ぜんがくぶの定員減を一気に
演芸に背負わすということの方がアリエル
かもに
224:農NAME
09/01/14 03:36:17
>>219
これこそジキルか卑下(^^w
225:農NAME
09/01/15 13:12:04
バイト始めようと思うんだけど松戸でここはやめとけってのある?
226:農NAME
09/01/16 02:00:53
さぁ 君の出番だ。
演じてくれ。そして泣け。
多くの大衆は君を哀れに思い、同情するであろう。
道三と君が仲間だとも知らないで。
この間の君はなかなかの役者だったが、メタノールくさい
田舎芝居の匂いがいただけなかった。
たぶん君は興奮して今日も寝られずにいるだろう。
今度は期待しているよ。君の熱演を。
君は大昔を思い出し、悦に入っているだろう。
それでいいんだ。そしてそれで満足するんだ。
これで十分だろう?
もうおしまいにしてくれ。
227:農NAME
09/01/16 18:29:56
以前ここで、心の病で休学中だと書き込んだ1年生です。
あの時ここで話した人まだいるかな?
自分…退学することになりました。
やはり普通の学校生活を送るのは困難です。
あの時はたくさん話し聞いてくれてありがとう。
228:農NAME
09/01/16 23:03:24
休学でもいいと思うんだ
229:農NAME
09/01/17 02:28:50
>>227
よく考えて選んだ道ならそれもいいかと
しかしどこへ行っても大変なこととか辛いことはあるだろうけど楽しいこともあるだろうから適度にがんばって
230:農NAME
09/01/19 19:26:03
園芸学部の園芸学科に受かった人達に質問がるのですが
センターは何割取れましたか?
231:age
09/01/19 23:16:22
>>230
6割。心配するな。
所詮こんなもんだ。ここはw
232:農NAME
09/01/21 00:29:43
センター6割ちょいしかとれなかったんですが
食料経済きびしいですか?
233:農NAME
09/01/22 15:26:11
>>231
二次はどのくらいでした?
234:農NAME
09/01/23 00:28:14
ここはかなりノンビリしてるって聞いたんですが
具体的にどんな感じなんですか?
実習とかレポートとかがあんま無いんでしょうか?
235:農NAME
09/01/25 09:58:52
浩気寮にネット環境はありますか?
ただでさえ男4人部屋でむさ苦しそうなのにネット使えなくなると考えると・・・
236:農NAME
09/01/25 10:06:04
若い今時の男の子4人と毎日夜、輪姦プレイできるのかぁ。うらやましい。
237:農NAME
09/01/26 10:40:14
今年はセンター7割5分ないとキツイな
異常な人気だ レベルがバブルしてる
入ってガッカリしないといいが・・・
238:農NAME
09/01/26 17:18:12
>234
レポートや実習とかは他大と変わらないと思う
だけど、なぜかただよう空気が緩いんだよぅ~
多分だけど、刺激になるような他大学がないから
ガラパゴス的なポジションを持っている様な…
239:農NAME
09/01/26 17:53:36
お邪魔します。
県外受験した先輩方に聞きたいんですが、下宿先はどのあたりにしましたか?
松戸と西千葉の位置関係を考えると船橋あたりが妥当かと思ってるのですが、
交通の便など、実際の移動時間などはどんな感じなんでしょうか?
ちなみに、1年目は西千葉に住み、2年目に引っ越すということは考えていません。
ご教授お願いいたします。
240:農NAME
09/01/26 23:52:57
>>239
中間は不便だぞ。どっちのキャンパスに行くにも手間がかかる。
途中で引っ越すのが嫌だったら、松戸に住んでしまった方がいいと思う。
1年目は多少不便だけれど、中間なんかに住むとその後の3年間が不便になる。
松戸から西千葉(みどり台)は京成・新京成乗り継ぎで一時間程度。松戸~津田沼間は大体座れる。
逆に途中の駅から乗ると混んでいて座れない。
241:農NAME
09/01/27 00:58:45
ここの園芸学科か農工大の生物生産で迷っているんですが、ここってお買い損な所なんですか?
>>106とか>>193とか>>237とかのレス見るとそんな感じがするんですけど・・・
242:農NAME
09/01/27 01:50:50
>>241
キャリアプランにもよります
院行かないで即就職なら農工大
しかし農工大もキャンパスライフはかなり地味
243:農NAME
09/01/27 02:05:30
>241
何をやりたいかによるだろ
就職が気になるなら文系の楽な学科に行って
楽しいキャンパスライフを送りながら
公務員試験の勉強なさい
244:農NAME
09/01/27 09:41:51
>>240
ありがとうございます。
西千葉に拠点のあるサークルに興味があったので迷っていたのですが、
1時間ほどで移動が可能ならばなんとかなりそうですね。
駅情報も加味して決めたいと思います。
245:農NAME
09/01/27 19:58:34
>>238
>ガラパゴス的
m9(・∀・)ソレダ!!
学生人数が少ないから出席は他大より厳しいぞ
講義に皆勤し、課題を残らず提出する真面目な人のほうが有利
246:農NAME
09/01/28 01:04:27
園芸学科から応用生命化学科に転科は可能だと思いますか?
(真面目で成績が良かったらの話)
247:農NAME
09/01/28 06:47:13
>246
できるよ
園芸どころか他学部からも来てるし
ただ、GPA3.4↑
248:農NAME
09/01/29 12:07:00
相当成績よくないとな
しかも大学の成績は、真面目ならとれるとはかぎらん!
教授・講師との相性で、↑も↓も
自信があるのに評価がめちゃ低いのも
ヤバイはずがよかったり・・・意味不明だらけ
転科前提で受験考えてるなら辞めたがいい
今年は園芸人気でみんな大変そうだけどな
食経なんか中途半端なセンター点数じゃヤバイもんな
全く安全パイじゃなくなってるよ
249:農NAME
09/01/29 12:14:39
園芸学部は理科の教員免許が取れるそうですが、講義は西千葉まで
出向かないといけないのでしょうか?
また、講義を受けるとして、何年間の受講が必要ですか?
ご教授お願いしますm(_ _)m
250:農NAME
09/01/29 12:34:55
教職とってないからわからないけど
理科はだめじゃねーの?農業・学芸員とかじゃね?
教育の代わりに園芸???
みんな園芸を抜け道に考えてんじゃねーの?
ムリムリ! そんなに都合よく利用できるもんじゃないよ!
園芸なめられてるなぁ・・・
でも特に今年は難易度急上昇だぞ!
センター7割チョットの奴はやめたがいいぞ
2次の問題は逆転できる難度じゃないよ
251:農NAME
09/01/29 12:58:13
>249
中・高理科取ってて今2年だけど
今日の4・5限のテストが通れば
教育実習(←コレは卒業年次までできない)以外コンプよ。
英語がどうしても教職関連講座にカブるから
1年次でフルコンプは無理だと思う。
忠告するが免許が欲しかったら
大人しく教育学部いった方が…
252:農NAME
09/01/29 13:06:16
>>251
いえ、別に教員免許が欲しいわけじゃないです。
千葉大学園芸学部規程というのを見ていたら教員免許が取れるって書いてあったので
どんな制度なのか気になっただけです。
もちろん、持ってて損をするわけでもないので余裕があったら取ろうとは思いますが。
2年間は西千葉に通わないといけないということでいいですかね?
253:251
09/01/29 13:09:48
補足だけど1年次は教養で西千葉にいるから
1年のウチにガッツリ取っておけば楽。
でも3年生でも
西千葉に通ってる人もいることも付記。
>250
むしろ農業取ってる人の方が
少ないような…
254:農NAME
09/01/29 13:23:46
っていうか教育より園芸のほうが難しいんじゃないの?少なくとも俺ん中じゃそういう認識。
取得可能な資格も知らない辺り、どうも>>250に受験生の工作みたいな臭いもするし。
255:農NAME
09/01/29 13:58:11
取れるもん取っとけばいいんじゃねぇの?
256:農NAME
09/01/29 14:11:27
>>253>>255
ありがとうございます。
いずれにせよ、合格しないことには始まらないので頑張りたいと思います。
257:農NAME
09/01/30 09:26:35
さてニート養成所のりょっかんたちよ
とうとう廃止が決まりましたねw
258:農NAME
09/01/31 02:23:55
ソースは?
259:農NAME
09/01/31 09:57:50
>>257
つか本当に廃止とかあんなら新しい選抜方法(理系大好きなんちゃら)とか始めないだろ普通(-.-;)
260:農NAME
09/01/31 10:54:15
>259
理プロとか予算を取るための算段だろ、どうせ
261:農NAME
09/01/31 11:33:38
俺もはじめから教職とか興味なかったから
何にも知らないよ、そんなもんだろ
262:農NAME
09/01/31 12:33:01
>>242-243
やりたいことはまだ漠然としてるので大学行って探そうと思っています
あと院は行く予定です
ちなみに園芸学科は何が強いんでしょうか
>>243
すいません就職は気になりますが安定してればなんでもいいと言うわけではないので・・・
263:農NAME
09/02/01 15:44:29
今年難しいのか…
264:農NAME
09/02/01 16:20:17
ここの人たちって遊ぶときどこで遊んでるんですか?
265:農NAME
09/02/01 16:32:53
後期に食料資源経済学科を最後の砦として受けるからヨロシク
一応A判定でてるから大丈夫だと思うが
266:農NAME
09/02/01 18:26:08
07年度前期の生物、園芸学部は何番指定か分かるかたいますか?
267:農NAME
09/02/01 19:18:39
>>2661256
268:農NAME
09/02/01 19:53:34
例年は余裕で合格平均届くのに2006年だけ到底最低点にも及ばないのはなぜ(?_?)
過去問(理科は物理)も平年並みに思えるんだけど…。センター簡単だったとかかな?
269:農NAME
09/02/01 21:13:41
千葉大園芸学部を受ける人は、どういう大学を併願している(いた)のですか?
270:農NAME
09/02/02 00:31:20
>>267
ありがとうございます。
あと、06年のも教えていただけませんか?
271:農NAME
09/02/02 09:28:01
赤本見れば載ってるが
272:農NAME
09/02/02 10:12:23
赤本のコピーしかないんです。学部と解答番号の対応表が載っているページはコピーしていなくて。
273:農NAME
09/02/02 12:37:29
赤本ぐらい買いなよ
2000円で買えるんだし
274:農NAME
09/02/02 12:56:49
何で対応表の載ってるページはコピーしないわけ?
275:農NAME
09/02/02 13:50:43
分かりました、もう良いです(笑)
276:農NAME
09/02/02 14:21:47
何コイツ?うぜぇ
277:農NAME
09/02/02 18:12:20
聞けば何でも教えてもらえると思ってんだろ。つまり、阿呆だ
278:農NAME
09/02/02 19:24:41
>>264
北千住
279:農NAME
09/02/02 22:34:57
金町も
280:農NAME
09/02/03 07:52:05
常盤平だろjk
281:農NAME
09/02/03 16:40:15
>>269
前期理Ⅱ
後期園芸
前期は完全に記念受験でしたサーセン
282:農NAME
09/02/03 17:42:52
>>281
後期の小論の対策なにやりましたか?
283:農NAME
09/02/03 19:58:22
>>269
俺は早稲田と理科大、その他を併願した。学部は理工系とか農業と関係ないが…
284:農NAME
09/02/04 10:37:02
食経前期いきます!
センター667点 二次450点目標!
でも2次キツイっす!
センターの分布表見ると合格ラインかなり上がりそうですよね
285:農NAME
09/02/04 12:26:41
園芸学科なんてすでに3.4倍。
もしかして確定は4倍超えるんじゃないか?
286:農NAME
09/02/04 13:26:03
食経前期、すでに5倍いってるな
287:農NAME
09/02/04 14:43:52
まじ今年すげーな。
288:農NAME
09/02/04 14:45:25
>>284合計で65%じゃキツくね?
289:農NAME
09/02/04 15:49:10
食経は去年も3倍超えてたからそうでもないけど、園芸なんて去年、1.6倍だぞ?w
去年が異常に少なかったのもそうだが、去年の2.5倍の志願者数とはw
290:農NAME
09/02/04 16:34:17
理系なのに3C要らないのはデカイよな
291:農NAME
09/02/04 17:10:08
調査しる
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★3
スレリンク(newsplus板)
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
スレリンク(scienceplus板)
携帯電話の電磁波を浴びていると、ニワトリの卵の半分が孵化しないという
論文が三つある。日本の論文が一番古く、フランスから二つ論文が出ている。
ショウジョウバエに携帯電話の電磁波を与えていると、産卵能力が落ちると
いう論文を2004年、パナゴプウロスが発表した。さなぎの平均数を数えて調べ
た。非変調電磁波でもさなぎの数が減ったが、変調電磁波だと、さらに減った。
スペインの2005年の論文では、シュバシコウというコウノトリの仲間の鳥の巣
を調べた。携帯タワーの周辺200m以内の巣でヒナがいなかったのが40%もあった。
300m以上離れた巣では、ヒナがいないのは3.3%、つまり30の巣のうち一つだけだった
(Electromagnetic Biology and Medicine,24:109-119,2005)。
URLリンク(sumidatower.org)
292:農NAME
09/02/04 17:48:33
まぁなんだ
こっちに行くといいかもよ
大学受験◆◇千葉大学総合スレ[4]【西千葉亥鼻松戸柏の葉】
スレリンク(kouri板)l50
293:農NAME
09/02/04 22:35:27
卒研配属のときは
TKだけは
やめとけ
お前らの将来がなくなるぞ。
千葉大学生は馬鹿じゃないよな?
自分の先を見ろ。
294:農NAME
09/02/04 23:35:48
やっぱり今年は65%じゃ無理ですかね・・
でも二次はなかなかとれそうになくて
過去問も自己採点し辛いし(問題の出し方が)
295:農NAME
09/02/05 01:09:41
>>294日本語でおk
まぁ、もう出願したもんはどうしようもないわな
296:農NAME
09/02/05 09:10:47
>>294
出願しちゃったんなら とりあえず全力で頑張れ
297:農NAME
09/02/05 14:54:09
>>293てつやこむろ
298:農NAME
09/02/05 21:49:16
センター70%しか取れなくてただでさえ欝なのにで、ここ見てたら更にナエテキタ(-.-;)
みんなどんくらい取ってるの?ちなみに俺は緑地
299:農NAME
09/02/05 23:10:57
84%
300:農NAME
09/02/06 12:09:25
今年の84%は超A判定だな
そんな奴と勝負する気はもともとない
そもそもそんな奴がなんでココ?
オレは74%だから当落線上をフラフラしてる感じ
実はかなりビビってるよ~
301:農NAME
09/02/06 14:19:35
>>299
84%とか神w農工とかにすればよいのに<笑>
>>300
74%かぁ。やっぱり7割+αが多いんだろうな(>_<)
ふたりとも学科はどこなの?
みんなで受かろうp(^^)q
302:農NAME
09/02/06 14:51:33
>>299です
農工は後期で受けるよ、
数学3C要らないから前期は千葉にした。
学科は言ったら特定されそうだからな…
303:農NAME
09/02/06 16:43:03
センターの得点率なんて他人にわかるわけないんだから、
特定なんてありえないので大丈夫だ。ちなみに俺は78%園芸学科。
あと、過疎ってるから、そこまで目くじら立てなくてもいいかもしれないけど、
>>292に書いてある受験板においで。ちょっと心無い人間がいて気分悪いけど
あくまでここは学部在校生のスレだからね。
他の学部志望の人間がいるのが嫌なら、受験板に新しいスレを建てればいいし。
304:農NAME
09/02/07 12:14:08
各学科の男女比ってどのくらいですか?
305:農NAME
09/02/07 15:16:06
合格者のデータなら赤本に載ってるよ。
実際にどんな割合になってるかは知らないけど。
306:農NAME
09/02/07 15:22:37
受験生よ
自分で調べられるコトは自分で調べてくれ。
それくらいできない様な奴は入試の得点以前に
大学に入学を希望する人間としてどうかと思う。
307:農NAME
09/02/07 15:47:42
合格者のデータなら、昨年度のはHPで見ました
赤本持っていないので、それ以前のが分からないので聞いているんです
308:農NAME
09/02/07 16:14:17
お前この間、生物の解答番号聞いて叩かれた挙句、涙目になってた奴だろ?
何でも聞けば答えてもらえると思ったら大間違いだって教わっただろうが。
そもそも、男女比に何の意味があるわけ?在校生がわざわざ学科内の男女比を
数えると思ってんの?
その辺のことも含めて赤本ぐらい買えって言われてるんだよ。学習しろ。
309:農NAME
09/02/07 16:20:43
そんなバカ相手にカリカリするお前もどうかとw
310:農NAME
09/02/07 16:37:23
だが、赤本持ってない自慢がムカつくのもまた事実。
こういうのを追っ払うために、テンプレ作ったほうがいいかもな
311:農NAME
09/02/07 16:44:02
ん?赤本持ってないのが自慢?
312:農NAME
09/02/07 19:37:56
>>298は将来ニート候補だな
313:農NAME
09/02/07 19:42:54
5年前の入試で、開示したらセンター736/900、本試495/600だった。
まわりにはもっと上がいたよ~。
例えば789/900と543/600とか
314:農NAME
09/02/07 20:16:55
>312
緑環ってだけでそれはないだろw
全体的にレスが荒んでないか?
315:農NAME
09/02/07 20:55:45
>>304ですが、『男女比になんの意味があるわけ?』とかじゃなく、ただ気になったから聞いただけです。それを、赤本持ってない自慢とか勝手に決めつけないで下さいよ。(笑)
316:農NAME
09/02/07 21:38:12
去年の食経の後期試験合格者は
男子は一人だけで、女子天国
なんか政策的なものがあるのかな
あるなら要綱に載せないといかんだろうが
317:農NAME
09/02/07 22:23:59
>>312
大学での努力次第だろ
てか園芸と言えど、千葉大でニートだったら他大はどおなるんだよ(笑)日本中ニートだらけになっちまうさヽ(´▽`)/
318:農NAME
09/02/08 01:00:13
>>317本人次第と言えばそれまでだが、りょっかんはニートになりやすいのは確かだぞ
学科の中身が中途半端すぎて目標を見失いやすい
専門をいかした仕事に就くのが専門学校卒より難しい
なぜか全体的にテンションがきもい
中国語か日本語かわからない言葉で話す教授が多数
どこが環境学科なのかがわからない
唯一研究室がぼろい
剪定もできないのかと叱られる
芋掘りはなんのための必修科目なのか
MCRは宗教団体なんだろ?
まぁこんなとこだ
319:農NAME
09/02/08 01:18:34
>318
学科が違うから内情は知らんが
学科の特徴と個人の指向で
論旨を摩り替えてるよな
298がどうなるかは298次第だ
320:農NAME
09/02/08 10:50:39
>>318
緑環だけど、ある程度同意できるなw
やる気無く、単位落としている奴が多い
そんなのだから就職率も悪い
研究室の多くがD棟なので汚い
1年のときに柏の葉で芋掘りがある
テンションがきもいのは、318のテンションが他の人と違うだけでは?
まともな日本語が話せないのはごく少数。だが必修科目にいるので困るw
剪定ができないといけないのは造園系だけだから他だったらおk
321:農NAME
09/02/08 11:03:26
要は、入りやすい(合格最低点が低い)から緑地に来た→実はあんまり緑地に興味ない→飽き飽きしてやる気喪失→ニート予備軍→ニート
が多いってことかな?
322:農NAME
09/02/08 15:35:31
>>321旧生物生産はロンダの巣窟だった
りょっかんはニートの巣窟だった
円形は転科の巣窟だった
べっかは基地の巣窟だった
どれを選ぶ?w
323:農NAME
09/02/08 18:23:09
>>318
環緑時代からの伝統だな
324:農NAME
09/02/08 20:34:15
MCRってなに?
325:農NAME
09/02/09 00:14:49
>>324松戸キャンパスをりょくする会
326:農NAME
09/02/09 04:18:51
後期ここです。結構頭良さそうで安心しました!
前期と私立頑張ります!
327:農NAME
09/02/09 15:15:01
頭良さそうで安心しました、って…
うぜぇ落ちろ
328:農NAME
09/02/10 10:02:46
ちょっと最近ネガティブ
329:農NAME
09/02/10 17:01:30
>>315
だが断る(笑)
330:農NAME
09/02/10 19:33:09
>>327
そういう言い方はないんじゃないかな~
331:農NAME
09/02/11 09:31:24
合格得点開示してくれてるやついるが
大学公表の最高得点を超えちまってるのがスゴイ!
たいしたもんだ!
332:農NAME
09/02/11 10:13:07
年によって違うやろ~。
333:農NAME
09/02/11 21:31:07
ここ受けるならもう一年浪人して東大行った方がいいよ
334:農NAME
09/02/11 23:33:46
>>330
うぜぇ落ちろ
335:農NAME
09/02/12 01:32:19
>>333
浪人したからって大幅に点が上がるわけではない
現役で園芸受けるやつは1浪しても良いとこ農工だ
336:農NAME
09/02/13 10:56:21
園芸学部を受験するのですが、駅から松戸キャンパスまでは行きやすいですか?
337:農NAME
09/02/13 17:02:22
同じく受験者だけど、わかりやすいとは言いづらいね。
近くなら一度くらい行ってみたほうがいいかもしれない。
それがムリなら、パソコンが要るけどグーグルの
ストリートビューっていうので駅からキャンパスまでの道を辿ってみると
いいと思う。
338:農NAME
09/02/13 18:51:43
最初はわりと直線だけど、急に複雑になるよね。
そして暗いから夜は危ない。
願書を松戸まで取りに行った時、変な人についてこられてすごく怖かった
339:農NAME
09/02/13 20:14:48
それは付いてこられたってより学部関係者だっただけなんではw
340:農NAME
09/02/13 21:20:50
>>337
ストリートビューが対応しているのは葬儀屋の十字路までだぜ。
それ以降はけっこう複雑だな。道なりにいけば着くけど。
341:農NAME
09/02/14 01:22:37
葬式屋以降迷う必要がないような…
342:農NAME
09/02/14 14:07:21
基本的に道なりに行けば着くってことだな。
343:農NAME
09/02/14 16:09:03
皆さんレスありがとうございます。試験は午後からなので、早めに行くようにします。
344:農NAME
09/02/14 19:48:50
頑張れ~
345:農NAME
09/02/14 22:00:21
かわいい
346:農NAME
09/02/15 15:40:40
>>339
それが違うんだよ!w
独り言をずっと言ってて本当怖かったんだってw
347:農NAME
09/02/15 17:17:09
白田貴郎氏死去(千葉大名誉教授、聖徳短大名誉教授・倫理学)
白田 貴郎氏(はくた・たかお=千葉大名誉教授、聖徳短大名誉教授・
倫理学)11日午後9時55分、肺炎のため千葉県内の自宅で死去、93歳。
東京都出身。葬儀は15日午前10時から
船橋市海神町西1の1100の1のライフケア船橋会堂で。
喪主は妻とよさん。(了)(2009/02/12-16:19)
348:農NAME
09/02/16 12:41:57
英語の問題またchangeするかな?
英作文はまた変えるだろうな
349:農NAME
09/02/16 13:25:29
>>348
食料経済か(^ω^)敵じゃない(^^)
そこは文系と理系どっちが多いんだろうね?
倍率高いけどがんばれよ(^o^)俺も頑張る
350:農NAME
09/02/16 16:27:26
倍率ってどこでみれる?
351:農NAME
09/02/16 16:38:48
千葉大学のHP
352:農NAME
09/02/16 20:36:50
2次での逆転を狙うも、英・数共に半分では・・遠い
353:農NAME
09/02/16 20:59:39
あと1週間しかねーぞ?w
354:農NAME
09/02/17 14:02:33
応生うかりたい
355:農NAME
09/02/18 13:29:40
あのなが~い英語の長文を2~3日でスラスラ~と読める
画期的な勉強法はないものか・・・・・
筆記解答にも時間食うし、キツ過ぎですら
356:農NAME
09/02/18 22:06:34
>>355
英英辞典つかってみ!
英英にでわからない単語も英英で調べる!
357:農NAME
09/02/18 23:12:02
西千葉移転の話はどうなったの?
358:緑環3年
09/02/19 01:11:23
就活はじめた。技術職に就こうと思ったら高倍率の公務員か庭師にしかなれないらしい。営業やだしオレオワタ(^O^)
359:農NAME
09/02/19 02:01:56
>>358
君誰?
360:農NAME
09/02/19 08:45:59
>>359は?
361:農NAME
09/02/19 15:26:44
>>358
>>323
362:農NAME
09/02/21 00:23:03
どれくらいで落ちるのか知らんけど、とりあえず保守
363:農NAME
09/02/21 02:31:31
>>357
資金的に折り合いがあえば移転する。
ちなみに、松戸だけでなく柏も西千葉移転。
教授会でも移転賛成だから、問題は資金面のみ。
364:農NAME
09/02/21 10:58:59
>>363
でも当分先だよな
365:農NAME
09/02/21 12:05:01
費用の捻出の仕方とか、詰めることがまだ山ほどあるからすぐにはムリ。
土地の引き取り先も探さないといけないし、反対派と揉めたりで少なくとも
数年はかかると予想。
366:農NAME
09/02/21 17:06:07
松戸に柔道サークルないですか?
367:農NAME
09/02/21 21:45:24
世の中には表と裏があり、対面と本音は違う
教授会が実質どういう気持ちなのかは文部科学省も承知のはず
そんな無駄な議論に文部科学省がつき合うとも思えない
園芸は少なくとも全国の農学部に与える影響が大きいから率先してどうの言うとも思えない
かといって園芸移転中止は学部安泰でもあり、他学部にとっては頭の痛い話だろう
特に○鼻の弱小学部にとってはね
368:農NAME
09/02/21 21:58:46
今回の移転話は猪○の内紛に巻き込まれているだけでしょ
それを花瓶に飯能していることが信じられない
○鼻の学部と附属施設を統合すれば政権の土地くらいかえるでしょ
本当に園芸のためを思うのであれば、正規に文部科学省に相談にいってるでしょ?
それをしないで、土地を売ってといってるのは、何かキナ臭いよね
軍事の鉄則;仮想敵国を作り内政を強化する。
違約が結束して悪巧みを考えているとしか思えないぴょん
まぁ 本部は園芸のゲバラ、寝た子を起こさない方がいいとおもうじょ
369:農NAME
09/02/21 22:20:23
>368
日本語でおk?
370:農NAME
09/02/22 22:46:03
保守
371:農NAME
09/02/22 23:49:19
何度か保守してくれてありがたいけど
農学板自体が過疎ってるから
1~2週間ほっといても落ちないんだな、コレがw
372:農NAME
09/02/23 02:49:00
>>364
早くても7年後らしい
>>365
園芸の教授会で移転賛成だからねぇ。
東大跡地を購入するに当たって、税金が特例で低く抑えられる期限が
差し迫っているから、年度内に結論を出したいらしい。
373:農NAME
09/02/23 08:42:22
移転するなら畜産水産も足して千葉大農学部にしてよ
園芸とかダサいし
374:農NAME
09/02/23 10:27:49
そう簡単に行くかよw
375:農NAME
09/02/23 12:49:29
試験開始の1時間前くらいに大学到着していれば問題ないでしょうか?
376:農NAME
09/02/23 13:25:19
いいと思います
377:農NAME
09/02/23 13:38:24
お邪魔します。
試験の翌日に賃貸を探してあたりをつけておこうと思っているのですが、
オススメの仲介業者もしくはここだけはやめたほうがいいという仲介業者はありますか?
松戸駅周辺の仲介業者を重点的に見て回ろうと思っています。
378:農NAME
09/02/23 18:56:11
>>377
千葉大生協のサイトも参考に
URLリンク(cbucoop.com)
379:農NAME
09/02/23 19:12:25
>>372 園芸の教授会で移転賛成だからねぇ。
額面どおり受け取っても意味ないぞな
総合大学の学部として、移転しないと正式に言うことは紳士としてできないじゃろ
何かしら外の理由をつけて「移転しなかったこと」が実は本心であって、そんなことは文部省も知ってる
本心から移転賛成な人は園芸学部に居ること自体が「たまたま」の通行人
380:農NAME
09/02/23 19:18:45
>>ここだけはやめたほうがいいという仲介業者はありますか?
地価が底値の時に土地を売ろうとしている自称経済通は知ってるが、不動産屋さんは知らないなぁ
ごめん
381:農NAME
09/02/23 19:32:50
西千葉に1年住んで2年から松戸に移るのが
普通だと思うんだ
不動産屋なんてどこでもイイけど
部屋は自分で確かめなよ
382:農NAME
09/02/23 19:50:27
明治キープしたし、心おきなくここにぜんりょくだ
383:農NAME
09/02/23 19:56:06
>>378>>380>>381
ありがとうございます。
384:農NAME
09/02/23 20:36:18
>>376
ありがとうございます!
385:農NAME
09/02/23 22:04:20
>>382
明治池。後悔するぞ。
386:農NAME
09/02/23 23:28:33
>>382
何学科?
387:農NAME
09/02/23 23:33:56
りょっかん行くくらいなら明治だな
388:農NAME
09/02/24 01:05:06
花屋に行くくらいしかない学科よりも、りょっかんの方が数段いいぞ
農家でも無い人間が就農することを考えたら、産業界でも安定しているりょっかんか つぶしのきく経済だろ
うなぁ
りょっかんの学生は就職先にこだわりすぎ
経済みたいにこだわらなきゃ もっと就職先は良いぞ
昨年倍率が低かったから某学科は今年は倍率が高かったが、来年は大変だろうな
マジレスでごめん
389:農NAME
09/02/24 01:18:19
>388
花屋しかってw
工作員乙
390:農NAME
09/02/24 01:43:12
>>388
>>323
391:農NAME
09/02/24 09:27:52
りょっかん志望だけど、なんかここ見てたらほかにすればよかったような気もしてきたけど、まぁお金払ったし農工目指して1年頑張ってセンターミスったから千葉大にしたんだから取りあえず受かるように尽力するぉ(・ω・)
392:農NAME
09/02/24 13:35:57
>>391
393:農NAME
09/02/24 13:36:25
>>391日本語話せよベギラゴン
394:農NAME
09/02/24 13:39:53
りょかんのおっき先生起きてますか~(´・ω・`)
395:農NAME
09/02/24 16:06:41
物理予想
☆ばね単振動絡みの力学
☆ドップラー
☆熱力学
396:農NAME
09/02/24 18:24:15
おっき(゚Д゚)
397:農NAME
09/02/24 23:05:53
土地売却に流れる人々に一言。
分を越える罪人のわざ、たとえば一攫千金のパーリア資本主義的暴利に直面しても、
羨まず、妬まず、神信頼をかき乱されて思い煩うことなく、心穏やかに生業にとど
まって日々の糧をえるようにせよ。
398:農NAME
09/02/25 20:39:27
おっきでえす
399:農NAME
09/02/25 23:41:07
>>397
田んぼにマンション建てるだけ金借りるのやだし
金貸しに利息払うのやだし
俺不動産業やってるから
ご先祖様の土地売って毎日風俗行っちゃう
せっかく水飲みが農地改革で成金になったんだもの
そのまま持ってたって相続税で俺の孫の代にゃみんな無くなっちゃうんだから
現金か金の地金に変えて壷に入れて埋めといたほうがいいよ
相続税逃れにはこれが一番
農林中金と農協と自民党の底力を知らねえな
農地で農業やって貧乏しろとは何様のつもりだ
知識があっても知恵の無い糞小市民よ恥を知れ
ばーか
400:農NAME
09/02/26 09:10:24
食料資源経済受けた人いる?
英数とも若干易化の希ガス
ただ数学の2項は・・・
401:農NAME
09/02/26 09:28:38
食料資源経済じゃないが、数学は難しく感じた。
というか俺の苦手分野ばっか出たんだけどなw
402:農NAME
09/02/26 10:01:27
>>401ちゃんと全問書いた?
ここの採点アマアマだから部分点たくさんつくよ
403:農NAME
09/02/26 10:29:31
園芸科いる?
数学難しかったと思ったけど皆どうだったか知りたい
404:農NAME
09/02/26 11:24:00
りょっかん
数学爆死
理科まあまあ
合格最低が去年並なら受かる
405:農NAME
09/02/26 17:10:35
資源
数学あぼーん英語よーし
406:農NAME
09/02/26 22:26:46
食経だが、ここの数学は別に例年並みだよな?ほとんど
407:農NAME
09/02/26 22:31:45
ここは受験板か?
まずは合格しろ。
書き込んでる奴のレベルが知れる。
408:農NAME
09/02/26 23:46:59
>>407
07H乙
409:農NAME
09/02/27 09:52:41
食料資源経済の最低合格点、上がらないといいなあ
今年のレベルどうなんだろ
食料経済関係の学科はどこも軒並み競争率大幅アップだからね
410:農NAME
09/02/28 09:10:33
>>405
だからなんだよ
411:農NAME
09/02/28 09:28:25
食経入ったら、農政関係の役所系と
食料関係の企業と、どっち目指すのがおもろいかな
楽しみ! まず入らないといかんが
合格最低点は変わらないとみてるよ
412:農NAME
09/02/28 20:01:20
>>411どっちもかなり厳しいよ
413:農NAME
09/03/01 00:20:45
園芸学部も1年次は西千葉なんですか?
414:農NAME
09/03/01 02:25:11
そうだよ
415:農NAME
09/03/01 11:17:12
ありがとうございます。
あと、1日の授業の時程を教えていただけませんか?
416:農NAME
09/03/01 12:36:35
千葉大HOMEを活用してやれよ
417:農NAME
09/03/01 16:52:09
後期にここの園芸学科に出願したんですが、小論の対策ってなにやりましたか?
後期で応生か園芸学科受かって入学した方いたら教えてください
418:農NAME
09/03/01 18:07:25
>>415
なんでもかんでも聞いてんじゃねぇよ。ちったぁてめぇで調べろ。
だいたい1限が8時50分からで90分授業とか聞いてどうすんだ?午後の3限は12時50分からだぞマヌケ。松戸では13時00分からだけどな。
ちなみに西千葉キャンパスは広いから、駅前とは言っても通学時間を多めに見積もっておけよタコ。
419:農NAME
09/03/01 18:12:08
ありがとうございます!助かりました。
HP見てても時間割りが見つからなかったので。
420:農NAME
09/03/01 19:38:36
これはいいツンデレ
421:農NAME
09/03/01 20:16:30
>>417
俺は特に何もしてなかったなぁ
センターで点取れてればそうそうひっくり返されないと思うよ
422:農NAME
09/03/01 21:00:22
センター690なら後期園芸園芸科きびいかな…
どっかの予備校でボーダー650だったから普通に出願してしまったがよくよく考えたらそんな甘いことないよな
423:農NAME
09/03/02 11:33:16
それはきびいな・・・
424:農NAME
09/03/02 13:03:41
>>422-423
自演?
きびいって何だよw
425:農NAME
09/03/02 16:09:23
よし、皆できびいを食べにこう~~
426:農NAME
09/03/02 16:17:29
ビキニがどうした
427:農NAME
09/03/03 01:34:02
あれだけ郵便局建て替えでもめてるのに 園芸の庭園を壊わしてまで
移転しろなんて文部省も言えなくなっちゃったね。これで移転は自然消滅。
428:農NAME
09/03/03 03:01:21
>>367
学歴コンプ乙
429:農NAME
09/03/03 14:00:13
緑地の小論ムズイのぉ(T_T)
430:農NAME
09/03/03 19:09:19
>>429感想文かきゃうかるよ
431:農NAME
09/03/04 00:11:52
自分も緑地ノシ
2006全く書けなくて目から汗出た
2005意味不明でシャーペン投げた
432:農NAME
09/03/04 12:39:07
受験板の千葉大学スレ見てみたら、バカばっかりで呆れた
これだからゆとりは…
433:農NAME
09/03/04 14:00:20
まぁ小論なんて白紙は落ちるけど、それ以外は点差なんてつかないよ
センター順にほぼ決まる
434:農NAME
09/03/05 07:27:54
>>433とある教授に聞いたら、100(筋が通っている)か50(一部論理が欠落)か0(意味不明または全く書いていない、量が足りない)って言ってたよ
435:農NAME
09/03/05 09:40:31
>>434
じゃあ
(それ)×2=園芸・応生
(それ)×4=りょっかん
て感じなのかな
436:農NAME
09/03/05 10:10:17
発表が近づいてくる
どきどきどきどきどきどきどきどき・・・
たまんないよー お願いします 合格下さい
437:農NAME
09/03/05 17:44:50
>>436
受験板行け
ここは在学生のスレ
438:農NAME
09/03/06 02:19:47
>>436不合格オメデト
439:農NAME
09/03/06 21:39:38
なんか殺伐としたカンジ
440:農NAME
09/03/06 23:51:25
>>439
いや、そんなことは無い
昨今の農業見直しの話、園芸学部には追い風
ここでどう頑張るかが正念場
これからの10年、新入生の君たちが頑張り、次世代に繋げる、それが大切。
みんなで頑張ってみないか?
441:農NAME
09/03/07 02:54:00
新2年ですが上級生に質問です
新年度のシラバスってまた配られるんですか?ガイダンスみたいのがまたあるの?
調べたけどまったく掲載されてないんだが・・・
442:農NAME
09/03/07 10:36:10
ガイダンスがあるから大丈夫だよ。
2年、3年は8日にあったはず
443:農NAME
09/03/07 10:48:17
ガイダンスにでなくても、事務行けばたくさん置いてある
444:農NAME
09/03/07 11:30:30
食料資源経済うかりたーーーい!
受かって千葉大生活に参加したーーーイ!
445:農NAME
09/03/07 13:42:11
今日発表か。
そういやキャンパスにちらほら受験生っぽいやついたな。
もうキャンパスには貼り出されていたけどHPにはまだなのか?
募集よりも幾分か多く採ってたぞ。
446:農NAME
09/03/07 14:55:49
平成2 1 年度千葉大学合格者受験番号一覧表(前期日程)園芸学部(3月7日発表)
園芸学科
HH 2 HH 3 HH 5 HH 8 HH 11 HH 12 HH 15 HH 16 HH 18 HH 20
HH 23 HH 24 HH 26 HH 27 HH 31 HH 39 HH 46 HH 49 HH 50 HH 51
HH 52 HH 54 HH 57 HH 59 HH 65 HH 66 HH 69 HH 74 HH 77 HH 79
HH 84 HH 86 HH 89 HH 90 HH 95 HH 96 HH 102 HH 109 HH 121 HH 125
以上40 名
応用生命化学科
HC 1 HC 6 HC 8 HC 9 HC 14 HC 15 HC 18 HC 20 HC 21 HC 22
HC 23 HC 25 HC 26 HC 27 HC 28 HC 29 HC 33 HC 34 HC 37 HC 38
HC 40 HC 46 HC 50 HC 52
以上24 名
緑地環境学科
HG 1 HG 2 HG 3 HG 4 HG 6 HG 8 HG 10 HG 14 HG 16 HG 18
HG 19 HG 27 HG 34 HG 37 HG 39 HG 41 HG 42 HG 44 HG 45 HG 48
HG 49 HG 55 HG 56 HG 61 HG 63 HG 64 HG 66 HG 68 HG 71 HG 72
HG 74 HG 75 HG 76 HG 82 HG 89 HG 93 HG 99 HG 106 HG 107 HG 116
HG 127
以上41 名
食料資源経済学科
HE 4 HE 5 HE 11 HE 12 HE 18 HE 21 HE 22 HE 24 HE 25 HE 26
HE 41 HE 52 HE 55 HE 56 HE 60 HE 65 HE 68 HE 73 HE 74 HE 82
以上20 名
447:農NAME
09/03/07 14:57:24
まぁ2chに貼られる合格者受験番号なんて八割方は釣りなんですけどね!!
448:農NAME
09/03/07 15:59:59
合格しました。来年からよろしく
449:農NAME
09/03/07 16:15:53
キャンパスライフに期待すんなよ
期待しなければ裏切られることもない
450:農NAME
09/03/07 16:16:52
ああ、一言忘れてた
おめっとさん
451:農NAME
09/03/07 22:06:20
園芸学科受かったけど何も期待してないから大丈夫
452:農NAME
09/03/07 23:42:22
>>451
不幸の始まり
453:農NAME
09/03/08 19:09:34
食資源後期受ける人いる?
センターできまり?
454:農NAME
09/03/08 22:07:37
昨年の食資はおにゃのこ天国だったけど、
駿台の合格分布ではC判D判にも合格者が居たと思う。
がんばれーい。
455:農NAME
09/03/09 16:33:52
456:農NAME
09/03/09 17:13:22
本文に書こうとしたのか・・・?
それとも何かを狙って・・・
457:農NAME
09/03/09 19:18:28
緑地後期受けますけどーなんかやる気なくなってきた(笑)
てか就職悪そう…
一年次西千葉キャンパスなんですか初めて知った
458:農NAME
09/03/09 22:10:31
>>457不況で文系就職も中小が決まれば御の字。営業嫌とも言ってられない。卒業しても仕事に役立つものはない。
造園や林業公務員は多浪がいる上に募集は0か1。行政公務員は法律や経済が必須。
造園事務所はブラック。かと言って建築学科や土木学科のような推薦で楽々大手ゼネコンの道もない。むしろ受けることさえできない。
さて君はどうする?よかった09卒でw
459:農NAME
09/03/10 11:34:55
>>458は緑地の造園系のみでしか考えてないな。
まぁここは2ちゃんねるだし。
とりあえず受かってから考えたら?
別に合格しても私立に行けるわけだし。
460:農NAME
09/03/10 13:27:10
>>459リョッカンの造園以外ってリアルニートの巣窟じゃん(笑)
461:農NAME
09/03/10 14:01:10
>>460
造園が一番進路未定が多いw
ただ人数も違うからねー
462:農NAME
09/03/10 14:07:31
アーアー (゚Д゚) キコエナーイ
463:農NAME
09/03/10 14:47:58
とりあえず、私立は東京農業大学の生物応用化学科なんですよ
だからぶっちゃけ金の問題抜きなら農大が好いんすけどね
464:農NAME
09/03/10 15:44:27
受かってから考えればいいよ
今は小論の勉強でもしとけ
465:農NAME
09/03/10 16:44:09
それなら応生受ければいいのに…
緑地はそれなりに造園系の公務員には強いと思うんだけどなぁ
466:農NAME
09/03/10 16:49:52
どうせセンターで失敗して学科落としたんだろ
緑地は東京農大で言うと森林あたりなんじゃないか?
467:農NAME
09/03/10 16:50:06
応生後期受けるにはちょっときびい()んですよ。緑地は英社の配点が高いということで…
まぁ受からないことには何とも
調子のってすみません
小論文やってきます
468:農NAME
09/03/10 19:44:02
>>465募集1人に対して強くてもなw
469:農NAME
09/03/10 23:09:17
中に出すよっ…!
470:農NAME
09/03/10 23:34:31
(`;ω;´)
471:農NAME
09/03/11 12:39:52
やめて種ができちゃううううううううううううううううううううううううう