獣医の年収at NOUGAKU
獣医の年収 - 暇つぶし2ch2:農NAME
08/05/12 22:34:22
>>1
チンコ切れ

3:農NAME
08/05/12 22:35:38
なんかイラッときて気に食わんから獣医になるな。
そう決めた。

4:農NAME
08/05/12 22:36:14
>>2
チンコ切るくらいなら自殺する。

5:農NAME
08/05/13 00:42:15
重複スレだし

6:農NAME
08/05/13 08:54:46
>>1
勤務医でも徐々に給料も上がってきてるしこれからも少しずつ上がっていくんじゃないかな?
自分の周りの開業している人たちは大体年収1500~2500くらいかな
もちろんこれ以上もこれ以下もいるんだろうけど


7:農NAME
08/05/13 16:06:11
>>1
金ほしいなら、ふつうに公務員やリーマンに転職。
シュミで仕事できるってのが開業のいいとこ。

8:農NAME
08/05/13 16:57:05
>>7
趣味っていっても動物の命を預かるわけだから精神的負担はでかいだろ・・・
まぁやりがいを持ち続けられれば最高の仕事になるけど・・・

9:農NAME
08/05/14 19:33:46
野村先生の名前は最近きかないねぇ。TVとかにも出なくなったし。

>>7
マジで言ってるのか?それともネタか?
血が好きで手術をするとボッキするとかならともかくさぁ
動物が好きだからって趣味で開業できるわけじゃないよ。

もし趣味で臨床やりたいのなら
たいして受験勉強せずに入れる地方の国公立か私立の獣医科に行って
さらに博士課程に進んでさんざん親のスネかじった挙句に
他の私大に就職。
そこで獣医以上の存在になった錯覚に浸ってればOK。

10:農NAME
08/05/14 20:50:25
俺たちが引退するころには高くなってるかもナ。マジ糞スレこれ。

11:農NAME
08/05/15 00:36:38
ノーサイ稼ぎいいよ。仕事キツイけど。

12:農NAME
08/05/15 01:25:28
高くならないよ。今後人の医療費が上がる見込みが無いので犬畜生の診療代はこれ以上上がりません。
ただ、惜し気もなく支払う年寄りが増えるかもねぇ。

13:農NAME
08/05/15 04:57:07
臨床なんかに未来なんてねーよ。
ある先生が言ってた。「ワクチンだけで食える時代は終わります」

14:農NAME
08/05/15 16:00:32
っていうか上がってきてはいる
一昔前は修行という名のもと、月給十数万、ボーナスももちろんなしとかだった
今は初任給で25万、ボーナスありとかなんて別に珍しくもないでしょ
今後も少しずつ上がっていくんでない?
最近の学生は昔と違って優秀だからあんまりふざけた条件のところにはいかないでしょ


15:農NAME
08/05/15 16:42:43
>>14
代診の給料の話?

病院一件あたりの平均の話じゃねーのか。

16:農NAME
08/05/15 23:15:15
>>15
俺、新卒。先月の初給料もらった内訳。
基本給23万、交通費1万、家賃補助27000(家賃半分)、残業1万5千。所得税と労災保険と雇用保険で2万近く引かれていたが、何も出来ない新卒には十分だと満足している。
願わくは健康保険だが。

17:16
08/05/15 23:17:18
ちなみにボーナスは年間で3か月分。
夏に1か月分、冬は2か月分らしい。


18:農NAME
08/05/15 23:20:40
>>16
代診の待遇よくなったとしても、病院一件あたりの平均は横ばいだよ。

19:農NAME
08/05/15 23:48:06
>>16
そんなのじゃ公務員や企業には到底およばない。


20:農NAME
08/05/15 23:55:33
資格系は独立開業が前提な部分が多いから出来るようになるまではしょうがないよ
自分の知り合いの獣医は5年目で700マソもらってる
これって一般の社会からみてもまあまあじゃないかな
一方友達の税理士は月十数万で頑張ってる
そいつ曰く「開業するまでは修行みたいなもんだからしょうがない」だってさ
頑張って腕を磨いてれば金は後からついてくるんじゃないかな

21:農NAME
08/05/15 23:58:22
>>20

わかんねーならもういいや。

22:農NAME
08/05/16 00:07:21
開業できれば(成功する・収入が増える)という前提がそもそも崩れつつあるんだけどな。



23:農NAME
08/05/16 00:41:15
>>22
そうそう、どの業種もね

24:農NAME
08/05/16 00:45:04
町商売はみんなそうなんだよね。
既に資格持ちだから強いともいえない状況。

25:農NAME
08/05/16 00:47:54
そうだね
まあ無資格でベンチャーを立ち上げようなんていうのよりは全然堅実だけどね

26:農NAME
08/05/16 07:56:58
まぁ俺は開業して5年だが
年収300万だよ
これからあがることもないだろう。

27:農NAME
08/05/16 09:28:21
俺は開業して3年だが徐々に伸びてきて年収1000万オーバーした
今年度も上がってきている
とりあえず5年で2000万目標

28:農NAME
08/05/16 17:22:36
そこから伸び悩んでジリ貧の一途

29:農NAME
08/05/17 00:00:13
>27
年収1000万ぐらいで長くやっていきなー。
月60~80万もあれば十分贅沢できるよ。
欲出したら寿命あかんよ。

30:農NAME
08/05/17 01:17:06
役員報酬ぜんぶ合わせて3Kだけど使う時間無し
夜中も急患・・・
借金無し1Kくらいが一番良いと思うよ
もうそのころには戻れそうにないけどね

31:農NAME
08/05/17 01:32:11
>>30
それは自慢にしかならない。
使う時間無ければ貯蓄によってはいつでもやめられるし、若くしてセカンドライフが楽しめる。
家族がいたら1000万というのはそう楽な額でもないし。
金の話だけで言うなら、獣医入れるなら私立なら早慶、国立なら旧帝は視野に入るので1000万なんてそう大した額ではない。

32:農NAME
08/05/17 09:16:36
>30
夜中の電話に出なけりゃすべて無問題。
でなくても、3kが2kにはならないよ。

33:農NAME
08/05/17 09:56:22
3kだと金銭感覚が成金趣味になってない?
やっぱ1kくらいでノーマルな感覚を保っていたほうが
家族とか友人とかとよい関係でいられる。
しあわせってひとそれぞれだけど。

34:農NAME
08/05/17 19:06:03
自営の1000万は実質リーマンの1500万位だからね

35:農NAME
08/05/18 23:16:18
>>34
確かに。車や生活費も会計士が有能なら経費で誤魔化せるし、知り合いの院長は趣味の釣り具も経費で買ってる。 サラリーマンは天引きなのが可哀想だよね。楽だけど。

36:農NAME
08/05/18 23:37:09
>>30
自宅を病院とは別のところに作りなよ。
気持ちの切り替えが必要。

37:農NAME
08/05/19 17:40:30
20数年1kそこそこ、こつこつと。
転院されて、同業に余計なこと言われて
いやな思いもしたくないから、
いつの頃からか、留守もしなくなり、引きこもり。
使うこともないから、気がついたらいつやめてもいいぐらい、貯金がたまった。
なんか、ペイオフなんて考えて、貯金通帳だらけ。
心磨耗した代償がこれか。

38:農NAME
08/05/19 18:54:50
うちと同じような状況ですが、そんなに貯金はありませぬ。

39:中国産の海産物は如何ですか!
08/05/21 16:08:18
【海外】四川地震:瓦礫の下の放射性物質、30個を回収。
「安全な状態にある」と中国環境保護相[5/20]
新華社電によると、中国の周生賢環境保護相は20日、
四川大地震で32個の放射性物質ががれきの下に埋もれ、うち30個を回収したことを明らかにした。
残る2個も場所を特定し、周囲を立ち入り禁止にして専門家が回収作業を進めており、近く安全な場所に搬出するという。

周環境相は「地震後、適切な防護措置を取り、
四川省内の民生用核施設と放射性物質は安全で制御可能な状態にある」と述べた。
被災地視察のため訪れた成都で語った。
URLリンク(www.jiji.com)

四川省綿陽市周辺は、中国初の核実験に貢献した中国工程物理研究院や大陸間弾道ミサイル(ICBM)
の核弾頭を製造しているとされる821工場など10カ所以上の軍事関連施設が集まり、
複数の原子炉が稼働しているとみられている。香港紙・成報は18日、同研究院の核廃棄物貯蔵施設が
震災で損傷、核専門家らが緊急避難したと報じた。

URLリンク(www.asahi.com)

実際の数や規模は中共にしかわからんがな

40:農NAME
08/05/24 12:31:04
獣医としてなら、個人所得が3Kというのは多い方だけど。
でも獣医と産婦人科医ほど、勤労に対する報酬単価が低い職業はないからね。
もし労働基準法がこの世になくて、大手商社で獣医と同じくらいの労働をしたら
3K以上あって当たり前でしょ。

ここの先生諸子のGW明けの連休はいつ?うちは暦どおりだから、GW明けたら
次の連休は2ヶ月以上先の7月20日ですわ。たぶん引退するまで、旅行には行けないと思う。
新婚旅行も行けませんでした。泣いてる新婚の嫁さんに土下座して謝りました。
2連休なんて連休とは言わないよ~というのは、完全週休2日制の仕事してる友人談。
ワーキングプアですな。

41:農NAME
08/05/24 17:05:02
獣医はもっと休む勇気が必要だと思う。
1、2日臨時休診したって年間じゃ大して変化はないよ。
さすがに開業初年度は旅行で休診はなかったけど、
2年目以降は、最低でも国内2泊3日以上、海外3泊4日以上は
年に1回ずつは行くようにしている。
まぁ6年目以降売り上げはあまり変化ないが、さがることもない。
10年目を超えて、当院でできることはできる、できないことは
紹介する。時間外は極力見ない。休診日やっている病院を
電話案内している。以外にそういう人でも治ったらまた帰って来る人も
意外に多いよ。

42:農NAME
08/05/24 17:08:21
毎日輸液しないといけない症例とかあると、
1日休んでも大丈夫だけど2日間連続で休むと不安なんだよ

43:農NAME
08/05/24 17:24:29
それがいけない。どうしても出席しないといけない学会が
北海道かハワイであるんだと言って休みなさい!
それでも心配なら、近所に点滴してくれる仲のいい人を作るしかない。

44:農NAME
08/05/24 18:10:35
>40.41
ご意見、もっともではあるが、大衆にとって産婦人科医はお医者様なのに
対し、獣医は獣医さん、役所になると医師は○○先生、獣医は○○さんとなってしまう。

とりあえず、職業分類上はサービス業であり、歯医者以上に先行きが厳しそうなことはわかった。

45:農NAME
08/05/24 18:24:00
>>40
働く量を三分の一にして1000万なら十分なんじゃない?

>>44
薬剤師、弁護士とかも先行き暗いね

46:農NAME
08/05/24 18:24:32
そんな言葉尻をとって自分をさげすむ必要はないよ。
でも役所で、一応先生って呼んでくれなあい?
うちの近所は地方都市なので、昔からある人の診療所は
その医院の名前でみんな○○さんにいって薬もらったという
所が結構回りにあるので、獣医でさん付けで呼ばれても
さほど気にはならないが。
よび方なんてどんなんでもいい気もします。
まぁ、さすがに診察中に携帯に飼主さんが出られて「今いぬ屋さん」
と言われたときは、ん?と思ったが・・・

47:農NAME
08/05/24 18:33:38
というか別に先生って呼ばれたいとも思わないが。

48:農NAME
08/05/24 18:39:52
開業して自分のペースでやれて1000~1500あれば十分
普通のリーマンなんて全国転勤の嵐、50歳代の年収の最大瞬間風速が1000万いくかどうかだよ
55くらいになったら給料も減らされちゃうし

開業してると自動車、ガスとかも経費で落とせるし定年もないし満足


49:農NAME
08/05/24 18:44:38

社会保険制度で報酬が担保される歯医者でさえ、最近は新規開業が難しい。
ましてや全額自由診療で保険もない。。。。

50:農NAME
08/05/24 18:58:44
っていうか嫌なら公務員とか企業のサラリーマンになれば?
それか大動物
知り合いの大動物獣医は年収2000マソ以上だって
激務みたいだけどね

歯医者と獣医は数が全然違うでしょ
歯医者は毎年誕生する数が多い上にほとんどが臨床→開業
獣医は毎年誕生する数が少ない上に臨床は半分位、最近は女性も多いし
ちなみに薬剤師なんて毎年10000人以上誕生
アメリカの倍以上、人口は半分以下なのに
国は何考えてるんだか・・・



51:農NAME
08/05/24 19:04:05
>>40
大手商社も死ぬほど働かされるよw

52:農NAME
08/05/24 19:13:36
獣医なら民間でも公務員でも就職には困らないんだからまだいいんでね。
理系で6年てのがネックだけど、所詮農学系なんだしさ。
文系出て物売りになるよりいんだよきっと。

53:農NAME
08/05/24 19:56:25
>47
だから気にするなといってるでしょ。
どっちでもいいことだと!

54:農NAME
08/05/24 20:00:09
>毎日輸液
ウチの地域みたいにご近所の病院と休日ずらしておけばいいんでないか。


55:農NAME
08/05/24 20:25:25
>>49
自由診療ゆえの自由と可能性もあるが。
俺の親父が整形外科医なんだが、保険点数が1割以上減らされたらしい。自由診療も少ない分野だし、収入が国に制約される仕事だと言ってた。

56:農NAME
08/05/24 20:38:15
>>51
だね。
大手の商社なんて日本全国の転勤どころか世界中に否応無く転勤させられるよ。
その他電通など大手の会社は労働基準法なんて無視って位働かされる。
給料のいいところはそれなりに超激務なんだよ。

57:農NAME
08/05/24 21:38:56
獣医の社会的意義は認めるが、偏差値とその後の収入との見合いでは
ライブドアのような過剰評価が発生しているようだな。

ロータリークラブでは獣医の人が少ないようなので入りやすいとは聞く。

58:農NAME
08/05/25 00:10:34
確かに獣医関連スレが多いことからすると、日本の場合獣医の受験生評価は
インフレだろう。

それでも公務員であれば楽勝ということからすると、就職機会の少ない
森林や畜産などよりはずっと恵まれている。

59:農NAME
08/05/25 01:08:20
インフレ後に、高止まりで安定する事も多々ある。


60:農NAME
08/05/25 01:28:56
>>56
獣医と違うのは大手商社も電通も給料が半端ないこと


61:農NAME
08/05/25 01:31:00
しかし資産デフレにゃひどい目に遭ったよな。

62:農NAME
08/05/25 01:34:58
開業すると、経費使えるメリットはあれど
公務員やサラリーマンがもらえる年金、その他社会保障はないから
老後の備えをその分蓄える必要がある
トータルで見たら経費使えるメリットもたいした差ではない

63:農NAME
08/05/25 01:35:02
電通は自殺者が多いことで有名だけどな。
商社マンも体力勝負。

64:農NAME
08/05/25 01:37:34
年収800位あればそこそこ暮らせるんだから忙しくない方がいいわ。

65:農NAME
08/05/25 01:39:39
>>63
獣医でも臨床業界では過労死寸前、鬱発症くらいは珍しいものではない
自殺した例は知り合いではいないけど、鬱発症者は数人いる

66:農NAME
08/05/25 09:03:19
小動物開業獣医の年収は他の職業に比べて非常に恵まれてる思う。
もちろ能力による差は激しいけど、世の中みればフリーター、底辺派遣社員と一流企業の正社員の
格差の方が残酷だろう。

今の自分は30代半ばで年収は1Kそしてまだ伸びてる(現在開業3年目)
おそらく自分の能力では他の業種で今の年収を手にするのは不可能だっただろう。


67:農NAME
08/05/25 12:18:38
自殺者が多い職業ってのは知ってる?

68:農NAME
08/05/25 12:57:02
スマンがそういう話は興味ないんだ
よそでやってくれないか

69:農NAME
08/05/25 13:15:18
真面目な人に自殺は多いね。
意地も誇りも借金も家賃もテナント代も無しでのらりくらり仕事して、
うちの場合1K弱の年収だから開業も悪くないわ。
代診はいないから、近所の先生と連携を取っても長期の休暇は難しいが
それは諦めた。それでも年2回一週間ずつ休んでるけどね。
いい時期もあって、返済を早めにしたから言えることだけどね。


70:農NAME
08/05/25 14:53:55
>>69
年2回一週間ずつの休み

これ以上の長期の休暇ってどれぐらい。
十分だと思うけど。

71:農NAME
08/05/25 16:58:52
厚生労働省では月の残業時間が80時間を越えると過労死ラインというが
開業も代診もほとんどが越してるだろうな
もちろん1日8時間労働をベースにした上での計算だから
月80時間残業だと毎日の残業が4時間程度
むしろこれ以下の臨床医なんて完全に少数派だろうなあ

72:農NAME
08/05/25 17:09:54
だから自宅開業はかろうじて我慢。通いは夫婦離婚の危機。
代診は限界が来て退職もしくは開業。
時代は繰り返している。

73:農NAME
08/05/25 17:16:58
最近は代診も給料くれるようになってきたよね
企業化したところが増えて経営的に安定してるとこが増えてきたせいかな

やっぱり開業するなら自宅開業がいいな
一緒に旅行に行ったり出来ない分そばにいたいし

74:農NAME
08/05/25 17:50:08
>>73
自宅開業は難しいよ。 嫁が病院に口出しすれば、スタッフに負担が掛かるし、動物を扱う以上、臭いや鳴き声で近隣トラブルもある。 深夜の電話や急患も対応せざるを得ないし、万が一ミスしたら悪評立って終了。

75:農NAME
08/05/25 18:09:17
じゃあ家の近くに作って通うほうがいいのかな?
自分の知り合いはそういう人の方が多いな
なんか通うとプライベートと仕事の区別がついて仕事モードになれるみたい
しっかり休むこともできるし

76:農NAME
08/05/25 18:24:58
自宅開業は大都会ならまだしも地方だと町場でもお付き合いが大変だよ
特にお祭りがあったりすると寄付とか医者並みに要求されるからね
子供の小学校も獣医の子供はうちだけになるから
何かと目だってしょうがない

77:農NAME
08/05/25 18:31:01
だいたい、開業で1000万ってありえねえだろ。うそつきどもめ。
粗利益の話ならわかるが、手取りならいいとこ500万。
なっつってもコストがかかる。やってられん。
自分の時間はまったくないし、気は休まらない。
獣医業よりも営業が主となるし。
おすすめは農済入って大動物だ。これなら年収1000万は軽いし、
休みも保障されてるし。人間関係はあるけどな。

78:農NAME
08/05/25 18:38:25
>>77
嘘じゃねーよ
うちは経費差し引いた俺個人の年収が1500万だ
まだ伸びてる
自分と自分の周りが粒栗だからってそれを基準に考えるな

79:農NAME
08/05/25 18:48:31
>>77
激しく共感したw

80:農NAME
08/05/25 19:05:08
>>77
手取りて500万って、俺の勤務医時代より少ねーよ。
1000万以上って普通だぞ。




81:農NAME
08/05/25 19:48:12
ノーサイは収入いいが、仕事キツイぞ。

82:農NAME
08/05/25 21:28:38
>>78
投資はいくらしたの?
1.5kの収入は、保証人を立てて借金をして大金を突っ込んだ賭けの報酬だよ。
その意味で全くリスクを負っていないリーマンの収入と比較出来ない。

それと粒とウハは紙一重。何が明暗を分けたか分からないこと多いです。
勢いあるのはわかるけど程々に。




83:農NAME
08/05/25 21:37:52
大動物開業でも500以上は軽いな。
1000万も普通にいるし。
世間一般でキツい仕事と言われている酪農家が、獣医に比べたらぜんぜん楽だと言うくらい激務ではあるけど。
365日24時間、客単価は犬猫の半額、手間は倍、薬は百倍、労働時間の1/3は車の運転、トイレは野原、食事は車内、ときに車中泊。

84:農NAME
08/05/25 22:31:27
労働キツイ
ノウサイ・大動物臨床>小動物臨床・公務員酪農>製薬・公務員食肉>企業>公務員
精神的になら公務員・保健所が

収入
ノウサイ>公務員>企業>臨床

85:農NAME
08/05/25 22:59:21
食肉はイメージが悪いだけで、あんな楽な仕事ないだろ。
NOSAIも認定メインか診療メインかでぜんぜん別の仕事だから、くくれない。
保健所と小動物は電波を相手しなくちゃならないから精神的にはしんどいかもな。


86:農NAME
08/05/26 00:21:50
収入
獣医以外の仕事>ノウサイ>公務員>企業>ネカフェ難民>臨床

87:農NAME
08/05/26 19:30:00
あー

88:農NAME
08/05/26 21:45:41
うー

89:農NAME
08/05/26 23:02:51
大きな二次診療病院で6,7年頑張っても月45万ぐらいしかもらえない。
まぁこれが動物を扱う仕事の限界なんだろうけど。

90:農NAME
08/05/27 00:08:48
年収500もあれば生活するにはいいほうだとおもうけどな。

91:農NAME
08/05/27 00:22:07
診療しないNOSAIだったら事務仕事だろ

92:農NAME
08/05/27 00:52:39
普通のサラリーマンなんか40歳で40万いくかいかないかだから全然いいんでない?
ってかそろそろ開業すれば?

93:農NAME
08/05/27 10:33:30
免許もらって窓口とか事務とか嫌すぐる

94:農NAME
08/05/27 12:56:31
獣医の平均年収が650万ほどらしいが、公務員の平均で700くらい
企業もピンキリだけど製薬なら軒並み高い。800くらいは普通にいく
ノウサイも高い。1000万は場所によって余裕
開業は一部大儲けしてる
これだけとったら平均は900くらいになってしまう
平均を下げるほどの勤務、開業獣医が多数いるっていう事実

95:農NAME
08/05/27 13:52:12
これか。

収入
獣医以外の仕事>ノウサイ>公務員>企業>ネカフェ難民>臨床

96:農NAME
08/05/27 13:57:48
公務員や企業の獣医と開業獣医は分けて考えるべきじゃないか。
サラリーマンなら平均年収に意味があるかもしれないけど、独立開業してる
場合、能力により差があるのが当然で、ひとくくりに開業獣医は儲からないとは
言えないだろう。
いくらぐらいを大儲けと考えてるかは知らないけど、年収1000万程度の院長なんて
普通にいるよ。
年収1000万ない院長が一部だろう。

97:農NAME
08/05/27 14:39:47
俺の周りの開業獣医はみんな普通に1000万以上は稼いでるよ
1000~2000くらいかな
平均を下げているのは勤務医とかじゃないかな
最近は上がってきているとはいえ海外と比べるとまだまだ低いよね
平均660位だけど資格職の平均の中では高いほうなんだけどね
薬剤師、歯科医なんて悲惨な状態だろう
ただ女性に限っていえば社会復帰しやすい分薬剤師がいいかなとは思う
増えすぎて未来はないからあくまで現時点でだけどね


98:農NAME
08/05/27 15:03:09
開業で1000万とか言っても、社会保障はないし、借金も背負ってるしな
リーマンや公務員の借金なしである程度もらえること考えると
確かに一緒くたに考えるものでもないか

99:農NAME
08/05/27 15:09:16
重要なのが開業でいくらか稼いでも
当たり前だけど公務員やリーマンのように完全週休2日だの長期連休などは望むべくものない
こんなの気にしたら臨床やってけないと言うのも当然ではあるけども
今更だけど好きじゃないと、やってけないわな本当に

100:農NAME
08/05/27 15:32:38
これ読んでがんばんべえ
一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。
一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。
一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。
一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。
一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。
一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。
一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。


101:農NAME
08/05/27 15:50:33
そうだよ
休みなし、ボーナスなし、退職金なし、年金少ない

これで年収1000万程度ではやってられない。

102:農NAME
08/05/27 15:57:56
世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

103:農NAME
08/05/27 16:28:16
>>101
退職金ない代わりに定年もないよ
サラリーマンの寿命は短いからね・・・
自分の親戚で生き生きしている60以降の人たちはみんな自営だよ

でも嫌ならサラリーマンになればいいだけの話だよ
みんなごく一部の一流サラリーマンと比べて愚痴愚痴言ってるのが痛いよね・・・


104:農NAME
08/05/27 16:42:04
開業獣医の平均寿命いくつだろう。
平均を下回ってるような気がすんだが。

105:農NAME
08/05/27 20:00:54
世の中で一番みにくい事は、他人の平均寿命をうらやむ事です。

106:農NAME
08/05/27 20:19:51
製薬会社勤務最強

まで読んだ。

107:農NAME
08/05/27 21:17:25
経営もやり方次第じゃない? 車や生活費はおろか、趣味のヨットやゴルフも経費で落としてた院長や、薬の仕入れを名目に、年に2回ハワイに行く院長を知っている。
厚生年金にしても、掛け金上昇、強制天引き、保険の一元化…とメリットは低い。


108:農NAME
08/05/28 00:56:02
>>107
でもそこまで行くと完全に少数派だよ
たいていの開業さんはそれなりに稼いでても
病院にほぼ毎日のように出てる人が多い
休みがち、院長不在が多い病院なんか人がくるわけないけど


109:農NAME
08/05/28 01:12:45
うは院長で、飼い主さんに「あんたも代診長いわね。」と言われた人知ってる。
代診だけで、よく病院回してるわ。

110:農NAME
08/05/28 04:44:12
代診に全てまかせて、自分は経営に専念
なんて人は開業の何%だろうか

111:農NAME
08/05/28 08:27:12
後期高齢者制度で『年金からの健康保険天引き』の大改悪!なんて言われてるが、サラリーマンは皆、給料からの天引き。
その分開業は、民間の保険なり投資なりに自由に貯蓄できる自由がある。

112:農NAME
08/05/28 08:28:15
後半は厚生年金の話ね

113:農NAME
08/05/28 08:33:45
自営最強


114:農NAME
08/05/28 09:40:15
つくづく開業獣医はいい職業だとおもうよ。
仕事はやりがいあるし、収入もそれなりだし、自由度も高い。
こんなにいい職業ほかにあるか?

115:農NAME
08/05/28 10:16:31
たしかに
患者に感謝もされるしやりがいある

116:農NAME
08/05/28 12:10:11
世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

117:農NAME
08/05/29 03:18:51
文句垂れてんのは獣医師になれなかった奴や、金だけを求めて獣医師になった奴だろ。
獣医科入れる頭があるなら早慶辺りにでも入って金稼げる企業にでも就職すりゃ良かったのにな。
情けねえ。

118:農NAME
08/05/29 06:54:49
>>117
獣医落ちが多そうだな
ってか獣医師免許持ってて食っていけないなんてことはありえないよ
獣医が嫌なら普通の企業に文系就職でもすればいいじゃん

119:農NAME
08/05/29 07:19:53
文系就職って具体的にどこよ

120:農NAME
08/05/29 07:23:44

   ケツロン

変にプライドが高いなら医学部イケ。
アタマないけどカネあるなら歯学部イケ。
ラクしてカネほしいなら薬学部イケ。
カネはないが使命感あるなら看護イケ。
アタマはないが看護はチョットなら理学作業イケ。

   イジョウ


121:農NAME
08/05/29 07:25:42
>>119
会社の事務や経理や営業


122:農NAME
08/05/29 07:29:17
>>120
歯学部や薬学は未来ねーだろ
なんか国が需要と供給のバランス考えないで大学の乱立を容認してるからどんどんおかしなことになってるな・・・
弁護士、公認会計士しかり

123:農NAME
08/05/29 12:49:51
今年度から獣医学生増えたのも知ってるか?

どうせノーサイとか小動物臨床とか都会の公務員しかいかねーだろうけど。

124:農NAME
08/05/29 13:26:47
>>117-118
こういうこと言う奴って必ず臨床志望(1~4年)の学生なんだよな
知り合いにもいたよ、こういうの
5年や6年になって将来決定が差し迫ると、考え方に多様性も多少はでてくるんだけど



125:農NAME
08/05/29 13:43:13
まぁ上級学年になってくると、開業資金とそのペイの割を考えて
臨床志望から他の道を考え出すからな。


126:農NAME
08/05/29 13:58:43
学生の就職活動で臨床志望の奴は動物病院に実習に行くよね。
獣医募集する病院はウハクリが多いから、実習先の院長はみんな羽振りがいいわけだ。
そこで勘違いしちゃうと、気づくのは自分で開業してからなんだよね。
気づいた時にはもう遅いけどww。

127:農NAME
08/05/29 14:53:22
まあね。

128:農NAME
08/05/29 17:06:25
ウハクリに実習に行ってウハになるための極意を見てこいと。
間違ってもツブクリに行って底辺を見て堕落することはなきようと。
わかります。

129:農NAME
08/05/29 17:53:05
ツブクリ院長たちもウハクリに実習に行けばツブ卒業できるかもね。

130:農NAME
08/05/29 18:35:48
↑頭いいな。

131:農NAME
08/05/29 19:55:29
あぁ、贅沢したいよ~

132:農NAME
08/05/29 20:37:48
>>122
確かに弁護士は厳しくなるね。
医師は、勤務医は売り手だけど開業医師は厳しくなるね。


133:農NAME
08/05/30 08:32:19
>>130
でもツブ院長ってウハ出身が多くないか?


134:農NAME
08/05/30 09:27:29
ツブ出身のウハはいないというか、存在したら出身先はツブじゃなくなるでしょ。
ツブに代診は存在しない。
 
結果として、ウハ出身のツブ>ウハ出身のウハ
世の中、単純にウハよりツブが多いってことでしょ。

135:農NAME
08/05/30 09:32:31
>>133
俺もそんな気がする。
努力しなくてもたくさん患者が来る病院でしか働いたことないと、
患者の扱いがぞんざいになってるんじゃないかな?
ウハクリの勤務医って、ウハクリというバックがあるから自分に患者がついてきてくれてるのに
自分の魅力で患者を引きつけてると勘違いしちゃってるんだよね。



136:農NAME
08/05/30 09:38:43
>>134
勤務医雇えるならツブではないけど、フツは勤務医雇ってるところ多いよね。
そして、世の中フツが一番多いんだし。
ウハでしか働いたことないと、個人病院のスタイルが分からないんじゃない。

137:農NAME
08/05/30 10:25:21
開業して25年、同期の公務員との収入の差が・・・
10年前には少しいいかなと・・・
これから死ぬまで差が開くばかり・・・
退職までの収入の差と退職金、年金・・・
65才で仕事辞めるつもりが・・・
若いときはサラリーマンが嫌だったけど・・・
暇なのはいいが、先立つものがないと・・・
今日もフィラリアの薬7ケ月分と血液検査で1万と言ったら患者さんが
びっくりした表情でお金を出してた。今日の収入は確保できたが、何か
複雑な気持ちでした。後5年何とかつぶクリで獣医人生終わりたい。


138:農NAME
08/05/30 10:30:31
私もあと10年で同じ状況にたどり着きますが、
養育費と借金なければ、きらくに行こうじゃありませんか。

139:農NAME
08/05/30 13:30:57
>>137
やり方次第でしょ?収入なんて。
愚痴ってんの?つぶがいいと主張してんの?
つぶの状況を公務員と比べ、うじうじしてるのはみっともないですよ。

140:農NAME
08/05/30 17:54:25
まぁそういうなよ。
愚痴くらいいわせてやれよ。



と同じく粒のおいらが庇ってみる。

141:農NAME
08/05/30 19:17:02
ごめん、あんまりひまで、つい、いらっときてもうた・・

142:農NAME
08/05/30 20:14:25
>>139
お前はグチを言ったことはないのか?
いいじゃないか、グチくらい


143:農NAME
08/05/30 20:18:16
>>142

まぁまぁ。
>>139=141でしょ。

悪気があるわけじゃないわけだし。
同族嫌悪みたいなもんじゃないですか。

144:農NAME
08/05/30 20:31:21
>>143
同族嫌悪 悲しい言葉ですね。
ここ数日の空のよう。

145:農NAME
08/05/30 21:41:56
ここ数日の空のよう。


146:農NAME
08/05/30 22:36:02
URLリンク(www.ganvaru.com)
獣医師
平均年収 582万円

147:農NAME
08/05/30 22:44:13
年収が高い資格ランキング 平成18年データ(平成19年調査)
順位 資格 平均年収(万円)

1 医者 1,101
2 アクチュアリー 1,050
3 公認会計士 818
3 税理士 818
5 弁護士 772
6 不動産鑑定士 716
7 司法書士 700
7 弁理士 700
9 獣医師 656
10 土地家屋調査士 550
11 歯科医師 549 
12 一級建築士 538
13 診療放射線技師 530
14 薬剤師 497
15 臨床検査技師 483
16 中小企業診断士 480
17 看護師 465
18 歯科技工士465
19 社会保険労務士 447
20 管理栄養士 426

URLリンク(nensyu-labo.com)


148:農NAME
08/05/30 23:57:06
URLリンク(blog.osamutti.com)

149:農NAME
08/05/31 09:50:00
誰?わかる人には判るんだろうね。狭い業界だもんね。

150:農NAME
08/06/01 14:05:38
知り合いの院長もストレス発散のために、ポルシェで環状線ぶっとばしてたわ

151:農NAME
08/06/03 10:44:51
>>103
医療系の自営業者の定年は、能力に限界を感じた時だろうな。
記憶力が衰えて、医学の進歩についていけないとかさ。
気力が衰えて、非常識な患者や飼主の対応に疲れたり。
体力が衰えて、徹夜の治療ができなくなったり、目がかすんだり・・・。

オレはまだ40前なんだけど、体力に限界を感じ始めてる。
急患で徹夜すると、次の日がツライ。
リーマンならこんな時に有休取れるんだろうなぁと、思ってしまう。
休みは火曜だけ。日祝も午前は診療で、土曜は夕方まで診療。これで年収は1200万。
やっぱり疲れるよ。

152:農NAME
08/06/03 11:23:52
>>151
俺の知り合いの外資の企業に勤めてる友達も年収それくらいだって言ってたよ
でも365日ほとんど休みなし、毎日終電、又は終電逃してタクシー帰りだってさ
あまりに忙しすぎて家庭も崩壊しかかってるって嘆いてた
楽してお金もらえる仕事なんてないよね
少しペースを落としてみたら?


153:農NAME
08/06/04 01:04:35
>>151
年齢に応じたスタンスでいいんじゃない? 近日の大正生まれの小児科の婆さん先生。病院は古いけど、経験と人柄で病院はいつも混んでる。

154:農NAME
08/06/04 13:39:50
>>151
獣医は1人?
であれば、疲れそうね・・
頑張りすぎやで

155:農NAME
08/06/04 20:56:19
>151
稼ぎの多い土日を午前午後にして、平日のどこかで休日入れるのと他の平日を午前だけにしてみたら?

156:農NAME
08/06/05 09:49:42
おれは40過ぎだが、年収1500万。もう患者数減ってもいいと思って、
40歳と同時に、ほぼ時間外はでないことにした。非通知は着拒は当たり前、
携帯はでないが原則、留守電入っていて、優良飼主で緊急そうなら相談し、
2次病院紹介。固定電話なら、家にいれば、顧客ファイルを調べて判断。
外出して診察不可なら放置。

今のところ数年経ったが、売り上げに変化なし。
ここのところ、完全週休2日にしたらどうかと考えている。
完全でないにしても、下半期だけでもいいかな。

157:農NAME
08/06/05 12:19:51
>>156
開業何年目でその境地に達しますか?

158:農NAME
08/06/05 12:36:50
私も下半期だけ休診日を増やしました。年齢も同じ。超VIPのみ携帯教えている。
後は救急病院に行ってもらってる。

年収は約3000万(家族みんな役員でトータル)

開業11年。患者数は年々増えている。客単価8000~9000円位。近くでは高いと評判だが、全然気にしていない。

159:農NAME
08/06/05 14:24:25
携帯からかけてくる客の電話に出ないってこと?

160:農NAME
08/06/05 16:20:14
>157
開業10年目の40でそうしました。

>159
基本そうです。緊急電話してきて、でてあげなきゃと思わせてくれる
飼主さんには、固定でかけてねと明言してます。
その時気づかないでも、折り返し電話もあげれるのでと説明してます。

161:農NAME
08/06/05 17:36:45
>>158
いいねぇ。獣医業だけで年所得3000万だと多い方だと思う。
すると売り上げは5000万以上って事かな。
私は開業6年目で所得1200万、売り上げ2700万。休みは日祝+第2・4水曜日。土曜は午後から休み。
親から相続した不動産の不労所得が本業の倍以上あるから、本業にやる気が出ない。
携帯は誰にも教えていないし、聞かれても「携帯はプライベート用です」と断ってる。

162:農NAME
08/06/05 19:25:03
一人暮らしだと固定電話持たずに携帯だけだと思うんだけど・・。

163:農NAME
08/06/05 19:43:47
うちの地域は携帯のみの人は確かにいるが、数は少ない。
それと、引越しありきだから、優良と呼べる飼主の範疇にはほぼ入らないことが多いから無問題。

164:農NAME
08/06/05 19:53:35
俺も40過ぎだが年収500万。
患者の単価は5000円。

165:農NAME
08/06/05 22:44:16
>161

5000で3000は無いでしょう。

ちなみに売り上げは9000弱。

親からの遺産は0、融資も0。

166:農NAME
08/06/05 22:52:06
>>165
かっこいい
惚れた

167:農NAME
08/06/05 23:48:50
俺も開業したいが、担保なし、親のスネもなし。
どうやって銀行に助けてもらおうか思案中。

168:農NAME
08/06/06 08:57:54
うにゅり

169:農NAME
08/06/06 10:56:54
お前ら嘘つき過ぎ。そんな儲かるわけないだろ。

170:農NAME
08/06/06 11:28:04
165とは別ですが、うちは売上げの35~40%程度は純利益になるけど。

171:農NAME
08/06/06 11:38:46
借金なし、償却資産ほぼなし、リースなし、人件費最小限、開業10年以上なら、
50%近くはいくぞ。

172:農NAME
08/06/06 12:36:15
手取りでそこまでいったら最高なんだけどなぁ。。。

173:農NAME
08/06/06 13:54:36
爺つぶのとうちゃんかあちゃんなら手取り50%いっちゃうよ。
先細り必至だけど、隠居仕事に移行すると思えば気が楽。

174:農NAME
08/06/06 16:02:46
なぁ何はともあれ、借金は早く返せってことだよ。
そんだけ、さきに物買っちゃってるってことだから、
病院のものにしろ、個人のものにしろ。

175:農NAME
08/06/06 23:37:04
質問なんだけどみんな開業した人って何年勤務獣医してたの?

176:農NAME
08/06/07 01:12:34
俺、8年

177:農NAME
08/06/07 01:13:52
関西のコンサル、アイル~、お世話になったことあるひといます??

178:農NAME
08/06/07 01:54:25
>>176
8年って長い方??
まぁお金貯めたりと人によって違うんだろうけど

179:農NAME
08/06/07 08:15:35
最近は8年ぐらいが普通じゃないかな。


180:農NAME
08/06/07 09:23:51
個人的主観、代診期間50才代2~3年、40才代4~5年、30才代6~7年て感じがする。

ちなみに私は7年で40才代。当時はそんな長いこと代診してて開業場所がなくなるぞと
知人からは冗談交じりにちゃかされました。
ここ2~3年で近隣市内で開業した人を見渡すと30才半ばの人も多いかな。

181:農NAME
08/06/07 17:05:06
176です。
30代です。
私は親のすねも頼れなかったし、自己資金集めもまったくのゼロからのスタートだったので・・
あと、代診先で副院長としての立場をいただけ、なかなか動けなかったのもあります。

182:180
08/06/07 17:18:59
それで円満退社&開業できた?
長いこと代診してて、院長に気を使ってずるずるいると、
最後には何かしらごたついて、下手するとぶちきれて、開業って
パターンはよくききます。ちなみに私もその口です。

183:農NAME
08/06/07 17:19:44
質問させてください。
今学生なんですが、学生のころの勉強って社会にでて役にたっていますか?
年収に反映していますか?

自分の周りはあまりに勉強が好きでない人がおおいらしく(私自身も好きというわけではないですが)
今いい成績とっていたって将来社会にでたら関係ないといわれます。
自分の努力が無駄なのかどうか今悩んでいて書きこまさせていただきました。
よろしければ教えてください。

184:農NAME
08/06/07 17:36:03
私は30台。
病院を譲って頂きました。
借金はなかったけどそれ以上の苦労をしましたよ。。。。

185:農NAME
08/06/07 17:39:07
役にたってはいますが年収には反映していません。
一番わかりにくいのは数学かもしれませんね。
数学の場合、数学自体が役に立つというよりも、
数学的な思考がものを考えたりするときに役立ちます。
もちろん数学的な思考は数学以外でも身につけることは
可能ですが、数学で身につけるのがもっとも簡単なのです。

186:農NAME
08/06/07 18:11:33
獣医に限らず、知識はあるに越したことはないと思います。
漢字を知らない、書けない。簡単な計算が暗算でできない、遅い、間違ってる。
社会情勢がわかってない。物の理屈、自然原理がわかっていないなど、
その人の社会人としての常識力がいろんなところで、試されていることは
現実としてあると思います。ある面、サービス業、接客業である動物病院は、
そういった知識が直接的ではないにしても、いろんな作用を及ぼしている
ことはあると思います。そういったところで、売り上げに作用することが
あれば、いくらかでも年収にも影響を及ぼすこともあるかもしれません。
特に世の中”先生”とよばれる職種は世間が狭く、常識力がないと叫ばれる
ことも多々ありますから。

187:農NAME
08/06/07 19:08:31
学生時代の勉強がそのまま将来役に立つというよりも将来の社会に向けての頭のトレーニングと思ったほうがいいんじゃないの?

数学とか今になって微分とか必要ないけど思考論理は役立ってるよ。
というより受験勉強や戦争自体がいい経験にはなってるよ。

愚痴るより与えられたことをこなせる人間でないと仕事ができると認められない社会だからなぁ。。。

188:農NAME
08/06/07 19:08:34
学生の時の勉強が社会で役に立つかなんて小中学生かよ。
とりあえず、国家試験に合格するように勉強しなさい。

ある意味、獣医は知識と技術を売る商売だから幅広い知識をもっていれば
収入に反映すると思うけどね。

189:農NAME
08/06/07 19:42:57
>185さん
数学の思考力、数学は苦手分野なので、高校のころの教科書引っ張り出してこようと思いました。
受験時代の勉強も必要なのですね、ためになります。ありがとうございます。

>186さん、
今勉強している獣医学だけではいい獣医にはなれませんよね・・
自分がどれほど常識をもっているのかよくわからないのが現状ですが、
この6年間のうちにある程度の常識が身につければと思っています。
でもそのためには勉強ばっかではだめなんですかね、やはりバイトとかいい経験なんでしょうね。
ためになしました、ありがとうございます。

>187さん
そう思うようにしています、よく獣医になったら毎日が勉強だからねと先輩の方から言われます。
ですが、勉強が嫌いでいつも単位取れるか取れないかのぎりぎりのところの人でも国家試験通れば
みな獣医なので、いい成績とる努力はどこに反映されるのかなぁって勉強しながら思ってしまいます。
ってあさってウイルス学のテストなのに2ちゃんねるをしている自分はあまいのかもしれないですが(笑)
回答してくださりありがとうございます。

>188さん
はい、がんばるつもりです!といってもまだ三年後ですが。
その知識は学生の時の紙面上の勉強だけで身につきますか?
卒業後の勉強が重要だと友達はいいますが、じゃあ今の勉強はおろそかにしていいのかどうか、
私自身よくわからないんです。
大学時代の成績がいいからなんになるのかなって細菌よく考えてしまいます。
ご回答ありがとうございます。


190:農NAME
08/06/07 20:45:53
>>184
どんな苦労がありました?

191:184
08/06/07 22:19:37
ある約束事についての当方の最高期待値と先方の最低限とのギャップ

192:農NAME
08/06/08 00:58:17
>>184 わからん。具体的に・・

193:農NAME
08/06/08 16:36:58
ただより高いものはない?

194:農NAME
08/06/08 16:40:24
>>180
もめるまではいきませんでしたが、やっぱり向こうとしては残って欲しかったようです。
で、「雇われのままでは、人間的成長も収入の増加も、これ以上は見込めない。僕は院長みたいにBIGになりたいんです!「
と、口説きました。

195:184
08/06/08 17:45:57
ある程度レンタルで、その後購入という形だがその期間はやっぱり貸主はそれに対する収入があるわけで。
その辺の約束事がなんだかんだで延びていくのよ。



196:農NAME
08/06/08 18:00:36
結局、経営的なことにも口出しされて・・
うざそうね。

197:180
08/06/08 18:34:22
まぁ、どこの経営者(院長)もいろいろ引きとめようとして、少しでも
先延ばしにしようと考え、雇われているほうも今まで世話になったという
感情でなかなか決断できず、我慢の限界、開業年齢の切迫に駆られて
最後には決断せざる終えなくなるのですね。

もう私事10年以上前になることですが、最後やめる一年は、泥沼、針のむしろでしたよ。
普通は、開業後代診先なんかには、賀状、中元歳暮の類はあると思いますが、
恥ずかしながら、私は完全決別状態です。

198:農NAME
08/06/09 08:10:16
昨日「親が子供に就かせたい職業」で獣医の年収出てたね
その他医者、薬剤師、看護師も出てた
救命救急の医者 900万
沖縄の離島の医者 900万
開業医 2000万
勤務薬剤師 600万
看護師 440万
開業獣医 1500万
って感じだった


199:180
08/06/09 09:27:53
さしたる誤差かもしれんが
 開業医2000万→2800万だった。


200:180
08/06/09 09:29:02
すんまそ。
さいしたる誤差ではないかもしれんがでした。

201:農NAME
08/06/09 09:34:51
>>199
そうだっけ?
確か2000だったような気がしたけど

202:農NAME
08/06/09 10:05:23
>>198
そうか、院長の年収は平均1500万もあるのか。
うちは1000万あるので安心していたけど平均以下だったとは。
もう少しがんばろう。

203:農NAME
08/06/09 11:17:00
開業薬剤師は2000万なんてゴロゴロいるよ。

204:農NAME
08/06/09 11:29:29
でもさ、薬剤師なんて医師の指示を粛々と履行するだけで、なんの創造性もない仕事じゃない。
そう考えると、僕たち臨床医の仕事は動物と、飼主の事情に合わせた診療をカスタマイズして、大変やけど変化に富んでて楽しいじゃない。

しかし、コトー先生、自宅まで来られる時の顔が欝入っててかわいそ。

205:農NAME
08/06/09 11:30:21
自営なんだから、どんな職種だって、2000万ぐらいはゴロゴロいてあたりまえ、
大半もしくは半分以上がどうだっていうのが平均じゃないのか?
単純に薬剤師でくくったら、その半分以下でしょ。

206:農NAME
08/06/09 11:44:33
薬剤師は個人で開局なんてほとんどないよ。
今は企業のチェーン店ばかり。
将来性はないね。

207:農NAME
08/06/09 11:58:42
>>203
薬剤師の開業は現実的ではない
とても厳しいよ

>>206
その通り

あの離島の医師の人、大変そうだよね
自分で全ての科を見なくちゃいけないんだから

208:農NAME
08/06/09 14:21:47
>>206
田舎町には個人で開業、いっぱいあるよ。
最近チェーンが増えてるけどね。

209:農NAME
08/06/09 15:00:46
せっかく薬学部でて国家資格とったやつも、コクミンやマツキヨで朝から終電までこき使われてる姿は痛々しかったなぁ
給料もそんなによくなかったみたいやし・・

210:農NAME
08/06/09 15:04:59
薬剤師は女性にはすごくいい資格だとは思う
仕事の内容が高度な技術を使わない分、出産などでいったん辞めても社会復帰しやすいし
ただ薬剤師は増えすぎてこれからどうなるかはわからんが・・・


211:農NAME
08/06/09 15:50:20
>>207
>あの離島の医師の人、大変そうだよね
>自分で全ての科を見なくちゃいけないんだから

ほら、だれかつっこんでやれよw


212:農NAME
08/06/09 15:55:57
>>208
ここで言ってるのは調剤薬局のことだよ。


213:農NAME
08/06/09 15:57:04
>>211 え~~~とぉ うちらもかい

214:農NAME
08/06/09 15:57:42
>>210
薬学部が6年制になった時点で女性は離れたけどね。


215:農NAME
08/06/09 16:19:56
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その気持ち悪い姿で世間に顔出すなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)

216:農NAME
08/06/09 16:22:39
なんかこの話題とこの流れ、どこかで見た覚えが・・・

217:農NAME
08/06/09 16:52:28
>>213
動物種が1種類だけだからまだまし とかじゃないのか?うちのヤギを~とかだったら笑うしかないけどな

218:農NAME
08/06/09 16:55:30
ちなみに、その年収晒されるTVで、獣医師は何位やったの?

219:農NAME
08/06/09 17:09:16
ド田舎では個人でやってる調剤薬局も結構あるんだよ。

220:農NAME
08/06/09 18:21:32
これがまた3位なんだよ>>218

221:農NAME
08/06/09 18:27:35
>209

>211

え~~~とぉ うちらもかい

222:農NAME
08/06/09 22:15:20
>>214
約30年前、獣医師が4年制から6年制になるときもそういう話(女子学生の獣医学科離れ)
はあったそうです。

現実はその後約10年間の女子学生の比率はほとんど変動なく推移し、20年前から女子学生が
激増、現在に至るとのことです。

実際、薬学がどうなるかは気になるところですが。

223:農NAME
08/06/09 23:43:25
薬剤師漫画が出来れば、定員割れを回避出来そうですね。

224:218
08/06/10 00:50:04
ありが㌧
しかし思いのほか、上位なのね・・

225:農NAME
08/06/10 02:02:45
URLリンク(nensyu-labo.com)
獣医師の平均年収は656万円


代診(研修医)時代の獣医師収入は250~300万円ほど。
            ↓
獣医師独立は数年は300~400万円。その後は、才覚次第。
年商1,000万円のハードルは非常に高く、数年は年収300~400万円程度が現状。
            ↓
大きな動物病院では600万円くらい
最近、獣医師に増えているのが勤務医としての選択。
比較的大きめの動物病院であれば、年収600万円くらいは可能。





>>198は開業獣医限定だけど、それでも1500万はモリすぎだと思う。

226:農NAME
08/06/10 08:53:39
> 代診(研修医)時代の獣医師収入は250~300万円ほど。

これって新卒の初任給でしょう。



227:農NAME
08/06/10 09:24:04
でも、全国放送で、私の年収200万ですっていうのも、20代前半ならまだしも、
60歳の爺さんがいえんだろ。
高級寿し店だって、高級割烹だって、大将の年収1500万とか2000万っていってたし、
ある程度、いってもいいよいうぐらいの年収でないと放送できないというか
いってくれるひともいないと思うよ。

だれかツブクリ院長、現実は、年収500万ですって、言える人いる?
それも、一日取材ありで。

228:農NAME
08/06/10 09:29:08
>>227
年収400万って平気でいえるよ。
別にやましいことは何もしていない。

229:農NAME
08/06/10 09:33:34
>>227
それはどの職種でもピンキリだろう
ただ働き同然の弁護士だっているわけだし
確か前に開業歯科医の年収やってたけど結構低かった気がする

230:農NAME
08/06/10 09:33:39
出演料によるなあ
40代、家族5人でカミさんと合わせて500万台
放送見たら近所の人も動物病院は高いって言わないでくれるかなぁ

231:農NAME
08/06/10 09:48:06
>>227
モザイク入りならかまいませんよ。
暇だし、出演料も貰えるし。

232:農NAME
08/06/10 10:00:05
ここでいう年収って税金引かれる前?

233:農NAME
08/06/10 10:03:24
そうでしょ
でも手取り600くらいあればそこそこのリーマン以上だね
っていうか自営は車、ガス代その他もろもろも経費で落とせるから手取り少なくても実質高かったりする

234:農NAME
08/06/10 10:39:54
でも、放送は”子供につかせたい職業ベスト20”だったよ。
それが、60の爺さんがでて、200だの500だのって、
放送側も夢・希望もなくなっちゃうじゃない。

現実はそうだとしらせて、将来のライバルがいなくなっていいという人も
いるかもしれんが、免許取得者数に変化はないだろうから、
個人的にはいい職業ですねって言われたほうがいいけどね。

235:農NAME
08/06/10 10:42:06
>>230
ウチと全く同じ・・・

236:農NAME
08/06/10 10:46:26
まあ人間の病院やクリニックも普通につぶれる時代だしね
儲けてる人もいればそうでない人もいるでしょ
でも獣医はやりがいもあるしいい仕事だと思うよ
感謝もされるし
そういうところが大事

237:農NAME
08/06/10 11:15:14
潰れる動物病院がでてきたことはいいことではないか。
健全な業界になってきた証拠だ。


238:農NAME
08/06/10 11:17:08
>>237
そうそう
でも普通の飲食店とかの店舗開店とかよりは全然堅実だけどね


239:農NAME
08/06/10 12:28:57
実際につぶれた病院の院長って、次の仕事は何するのん?
また代診?


240:農NAME
08/06/10 12:32:59
>>239
大動物とかかな
大動物は結構給料いいし
それか公務員とかかな
年齢制限ないとことか結構あるしね

241:農NAME
08/06/10 14:50:37
>>239
自分の周りでつぶれたなんて話は聞いたことないな
みんなそれなりに成功してる
都内とかは飽和してるみたいだからこれから潰れるとことか出てくるだろうね

242:239
08/06/10 15:52:22
僕の周りも、つぶれた先生いません。
知り合いの、めちゃくちゃ暇そうな病院でも年商2500はあるから。
だから、粒栗スレの先生たちのコメントがどうも都市伝説なのです。

実際につぶれた先生をご存知の方、いらっしゃいますか?

243:農NAME
08/06/10 15:56:11
なんだかんだいって獣医は少ないからね
年間1000人って数も少ないけど、全員が小動物臨床行くわけでもないし
年間3000人誕生してほぼ全員が臨床に進む歯科医とは違うよね

244:農NAME
08/06/10 17:58:16
>>242
つぶくりスレに年間の病院売り上げ500万と書いて
ふつくりスレに年間の個人所得3000万と書いたりするからね。
ワタシもその1人なんだけどさ。
動物病院は初期投資をかけすぎなければ、つぶれて飢え死にする事はないんじゃない?
ただし>>1にあるようなDr野村などは別格として、本業だけでン億の所得てのは
1件あたりの診療単価と獣医1人が1日に診療できる症例数を考えると現実的に無理だよね。
売り上げUPにはスタッフ増員と設備拡張が必要で、するとそれに金がかかって無限ループ。

245:農NAME
08/06/10 18:17:15
大体2ちゃんで書いてあることなんて本気で信じたらだめだよ


246:農NAME
08/06/10 19:43:52
昔は粒クリスレの自虐的な書き込みも面白く感じてたけど、
最近は同業者を貶めてる気がして不快だね。

247:農NAME
08/06/10 19:51:45
>>245
税務署に勤めてる友人に聞いたら、2chも参考にしてると話してた。
ホントかなぁ

248:農NAME
08/06/10 21:05:18
税務署も仕事するのは2月と3月だけでしょ

249:農NAME
08/06/10 22:17:10
1000人増えて、何人ぐらいやめてるんだろ。
定年は無いけど、年齢的な問題で。

250:242
08/06/10 23:54:13
>>244,245
な~んや、どおりで・・
結構真に受けちゃってましたよ、2ch・・

引き続き、経営的問題により廃業を余儀なくされた病院情報募集

251:農NAME
08/06/11 00:44:16
非常に単純な質問ですいません。
獣医の方の話は、家畜試験場で云々と開業したら云々ばかりなのですが、
一部製薬に行かれる方以外はそういう進路になっているのですか。
もう一つ、偏差値の割りに公務員は割りに合わないとは本当でしょうか。

252:農NAME
08/06/11 06:39:52
公務員になるなら、獣医じゃなくてもいいじゃん。
その方が出世もできるし。
公務員試験だって、一般職は倍率が高いけど、獣医の国家試験みたいに気合を入れて
勉強すれば大丈夫だよ。

253:農NAME
08/06/11 09:28:41
私立獣医科いって、3000万?今はそれ以上?かけて、安定求めて公務員
なってどうする?
みな、自分は成功すると思って開業へ進むのはごく自然なこと。

254:農NAME
08/06/11 09:37:21
最近は勤務獣医師の待遇も良くなってきてるしね


255:農NAME
08/06/11 10:07:27
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士



256:農NAME
08/06/11 10:46:49
>>255
A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大




257:農NAME
08/06/11 17:09:42
四国に公務員獣医養成大学ができるとか、、、

258:農NAME
08/06/11 17:23:01
防衛大学みたいですね。
まさか私立じゃないだろうね。
また都築がからんでたりして。

259:農NAME
08/06/11 18:16:14
家計

260:農NAME
08/06/12 09:46:10
>257
ありえん。

261:農NAME
08/06/12 10:07:20
>>260
禿同

そんなふざけたこと獣医師会とかが許すはずない


262:農NAME
08/06/12 14:52:29
特区構想でしょ。もめてるそれは。

263:農NAME
08/06/12 15:56:57
マジなアホが増えるだろうに・・
偏差値60もとれないような本物のカスには獣医と名乗らせたくないので大反対です。

264:農NAME
08/06/12 16:20:16
「東京DC特区」構想
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)
くれタコラに箱物ばら撒く結果になりゃせんかと小一時間

265:農NAME
08/06/12 21:24:51
それ初耳。公務員の獣医を輩出する学校?
すると国試の必須科目は公衆衛生だけで、卒後は強制的に公務員?

266:農NAME
08/06/12 21:30:03
不足している大動物もやらんとまずいんじゃね。

267:農NAME
08/06/12 21:33:15
待遇わりぃから公務員行く学生いないっしょ。

268:農NAME
08/06/12 21:35:54
>>267
どっかの畜産系団体に奨学金を出してもらってる学生がいたわ。
卒後はその団体に勤めるって条件付きで。
もし断ったら違約金。
そんな感じになるんじゃない?

269:農NAME
08/06/12 21:59:23
今日NHKで大動物獣医が足りないとニュースでやってたよ


270:農NAME
08/06/13 21:07:37
>>268
公務員でも返済不要の奨学金出してる所は少なからずある。

271:農NAME
08/06/13 21:51:30
>269

そりゃ待遇悪いからな。小動物は収入少ないし、大動物は労働がきつい。

272:農NAME
08/06/14 18:48:11
皆さん、どちら方面に開業されていますか?
開業されている場所によってもかなり違ってくると思いますが…
因みに、私は(私の主人はですが)23区内。ハッキリ言って激戦です。
挙句果てに、最近では猫の飼い主様が減ってきて5年前とは色々な意味で
ずいぶん変わってきました。
野良猫の不妊手術の助成金のお陰で、野良猫が減ったのはいいのですが、
野良猫を拾ってきて飼うという方もとても減りました。
フィラリアなんて滅多どころか、ほとんどありませんから、飼い主さんも
フィラリアの予防薬なんぞ飲ませませんし、猫が外に行かなくなった関係で
猫のノミ予防薬も出ません。
周りに一軒家が少なくなり、マンションが乱立するというのも考えものですね。

273:農NAME
08/06/14 19:58:53
>>272
そのうちフィラリアとCDVが流行るかもしれません。
地方ですが、フィラリアの予防率低下してからピッチピチの子虫を
以前よりよく見るようになりましたよ。
病気は治療してナンボですからね。


274:農NAME
08/06/14 20:06:55
都会の人はペットにお金をかけるというのは
都市伝説じゃったのか・・・

275:農NAME
08/06/14 21:31:54
建前:病気は予防するもの
本音:金銭としては病気ほしいよなw

276:239
08/06/15 19:35:45
やっぱり都心部は消耗戦ですね。
うちは郊外型ですが、依然、F予防もノミダニもよくでます。
病気も怪我もそこそこ来ますので楽しいですよ。
思ったほど、飼主の動物に対する意識も低くないし。

277:農NAME
08/06/15 20:05:18
>>276
同意。
開業するなら地方の県庁所在地くらいが丁度いいと思う。

278:農NAME
08/06/15 21:57:22
地方ってどこからが地方?
大阪は地方なのかな?

279:農NAME
08/06/15 22:10:53
>>278
大阪は厳しいだろ。
大阪人ではないから解らないけど。


280:農NAME
08/06/15 22:54:09
ばーか大阪は県庁あるわけない

281:農NAME
08/06/15 23:45:40
>280
頭いいな。

282:農NAME
08/06/16 11:03:51
地域の高齢化が怖い
今時暴走族が出る地域位が良いのではないか

283:農NAME
08/06/16 16:55:11
暴走族が金払うとは思えんが。。。

284:239
08/06/16 17:13:23
ばーか
暴走族は患者としてくるわけない

285:農NAME
08/06/16 17:45:10
暴走族の彼女や嫁は動物好きが多いんだぜ

286:272です。
08/06/16 18:33:11
272です。

239さん
>>242で書かれていることですが…
主人の知り合いの先生で潰れかかって、都内から地方に移転したという先生は
います。負債を大きく抱えるよりも、思い切って地方に移ってしまった方がいいという
考えだったらしいのですが、その先生はうまく成功したみたいですね。
私が思うに、開業されていた獣医師で再度勤務医にはなれない(なりたくない)のでは
ないのでしょうか?それに採用する側も躊躇されると思いますが…

ノミはまだいますが、マダニはまずいません。たまに郊外に遊びに連れて行ってマダニを
くっ付けてきてしまうのがいるぐらいですが、それでも年に5頭いるかいないか…ですね。
最近の飼い主さんはあちこちに連れて行く方も少なくなので、フィラリアに感染してしまう犬も
いると思うのですが、それでもフィラリアの感染犬は年に1頭来ればいいほうです。
病院周辺で飼われている方でフィラリア予防をしていなくても感染しない方なんてザラですし…

郊外や地方と違うのは、寄生虫疾患(内部・外部含む)や交通事故等がかなり少ないということでしょうか。
それから大型犬はまず少ないです。マンションの規約とかがある関係か、来ても14~15kgぐらいで、ほとんどが
Mダックスやトイ・プードル、シーズーやチワワ等の小型犬です。

>>274さん
まず、若い方が飼われていると、あまりお金をかけないような気がします。
特に、ファッション感覚で飼われている女性の方は…
知り合いに港区の某所で開業されている方がいるのですが、お金をかける方と
かけない方の差が歴然としているそうです。でも、緑が少ないせいか、まずフィラリアや
ノミの予防はしないそうですよ。

287:農NAME
08/06/16 19:05:35
長いのぉ 乙

288:農NAME
08/06/17 00:44:00
銀座で売る物とアメヤ横丁で売る物は違うの
それだけ

289:農NAME
08/06/17 19:15:32
>>272
239です。
レスありがとうございます。
院長先生の奥様は獣医さんですか?
いろいろお詳しいですね。
つぶれる、あるいは経営難の一番のネックは地代だとよく聞きます。
都心部は地代に加え、おっしゃっておられる予防関連が少ない、
大型犬が少ないので単価も上がりにくい、
等々の、ハンデが大きいですね。
地方はまだまだ楽チンです。


290:農NAME
08/06/17 22:15:29
都会は、トリマーやドッグカフェなんかがウハウハなんだろうな

291:農NAME
08/06/17 22:37:33
>>290
カフェはともかく、トリミングは儲かる仕事ではないよ。


292:農NAME
08/06/17 23:19:10
>>272
関係ない話なのですが ひょっとして十位の医療   にカキコされた方ですか
小児科で診て上げましょうかという反論に書かれた方?
すぐ消されてしまったようですが、こぴぺしてここのほかのスレに乗せたほうがいいんじゃないかしら
と思ったものですから 

293:農NAME
08/06/17 23:19:53
だからトリミングの客に時計や宝石を

294:農NAME
08/06/18 01:01:52
サンデーに1月まで
 「ワイルドライフ」を連載していた藤崎聖人さんは、3月のブログ日記で、努力して描いてきた
 ことを喜びながらも、「5年間ワイルドライフを描いてきて ぶっちゃけ心の底から"よかった"と
 思ったことなど ひとっつもないくらい、忘れたいくらい いい思い出のない作品」と漏らした。
 藤崎さんは現在、小学館のビッグコミックスピリッツで別作品を連載している。

 また、現在サンデーに「神のみぞ知るセカイ」を連載している若木民喜さんは、自らのブログの
 4月5日付日記で、上京して9年目でも原稿料が上がらない苦悩を明かした。この日、「銀行の
 残高が1万円を切った」とも。
 URLリンク(www.j-cast.com)

295:農NAME
08/06/18 01:21:52
■ J-CAST関連スレ ■

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
スレリンク(mass板)

【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
スレリンク(seiji板)

J-CAST ジェイ・キャスト
スレリンク(koukoku板)

296:272です。
08/06/18 10:00:14
>>292
いえ、書いていません。と、言うよりも、そちらのスレ自体知りませんので…

>>289
(239さん)
私自身は獣医師ではありません。4大卒の元OLです。
ただ、叔父は開業獣医師ですので元々その業界のことは多少なりとも知っていました。
主人は叔父の病院で勤めていて、そこで知り合いました。(叔父の病院は23区内ではありませんが)
地代というのは関係ありでしょうね。でも、都内某S区では、あまりにも開業医の方が多く、診療単価が
他区に比べて高いとかよく耳にします。
狂犬病の予防接種ですら、まともにしていただけない飼い主さんが多いですから…


>>290
ドッグカフェで儲かるお店はほんの一握りみたいですよ?(詳しくは知りませんが)
青山・表参道・恵比寿・駒沢公園とかで最近はやたらと増えてきていますが(あと大型ショッピングモール内とか)
それ以外の場所では撤退してしまうお店も少なくありません。
近所のドッグカフェは僅か10ヵ月ほどで辞めてしまいましたし。
ドッグカフェは衛生面のこととか、鳴き声や糞尿のことで近所とトラブルが発生するケースも
よくある…と耳にします。(保健所での指導はしりませんけど)
トリミングサロンも動物病院と同様で過当競争ですよ。うちの病院を中心に半径300mぐらいの円内に
独立したトリミングサロンが5件あります。動物病院も含めると…


297:農NAME
08/06/18 10:09:46
>>296
まんこ発見

298:農NAME
08/06/18 10:11:32
>>296
トリミングやドッグカフェは簡単な免許取得で簡単に開業できちゃうからね・・・
やっぱ資格免許は需要と供給を考えて人数を抑えないとだめだよね
最近は規制緩和だかなんだしらないがどの免許も大幅に数を増やしすぎてるよね
弁護士、会計士、薬剤師、歯科医など
歯医者なんてうちの家から20メートル半径に3件もあるよ
医と獣は数少ない定員を少なく抑えてる資格だと思うけど医も50%増員するみたいだね
病院の特定の分野の勤務医は足りないのかもしれないがクリニックなんてそこらへんにいっぱいあるね
近くで潰れた病院も結構ある
どの資格分野にしろ多少の競争原理が働くのはいいことなのかもしれないけど・・・


299:農NAME
08/06/18 10:18:44
まんこ!まんこ!

300:農NAME
08/06/18 10:34:06
>>299
おまいお下劣だな

301:農NAME
08/06/18 10:40:39
医療に関しては、競争の激化が安くいいモノを供給できる元になるのかな?

甚だ疑問だ。



302:農NAME
08/06/18 10:41:15
えーと、23区内。
フィラリア予防もワクチン接種も決して減っていませんよ。
たぶん、病院の2極化で、取り残されている病院なのでは?
たしかに、ドロドロの鼻水減らした子猫の保護は減ってきたようですが、
それにかわって、純血種のペットショップ経由猫は増えているように感じます。
小型犬ブームとネットを発信とする?避妊、去勢奨励で、犬の避妊去勢するひとは、
10年前の数倍に増えているのでゃないでしょうか?

303:農NAME
08/06/18 11:25:07
>302

まあその、去勢避妊を推奨していくと、かなり病気が減ってしまうのだが。

と、最近思うようになった。

304:農NAME
08/06/18 12:27:18
>>303
スペイキャスト増える→肥満増える→慢性疾患増える→持続的通院増える、処方食売れる ってのも事実。


305:農NAME
08/06/18 13:32:36
そこでウェルネスプログラムですよ


306:農NAME
08/06/18 15:26:00
おたくも悪よのう・・・

307:農NAME
08/06/18 16:40:55
ふじわらまんまん

308:農NAME
08/06/18 17:08:30
寄り道せずに横浜線でお帰り

309:農NAME
08/06/18 18:03:03
>>303

衛生状態良化する→長生きするようになる→慢性疾患増える

だと思う、のだが…あとはそうなるまで持つか…。
15年先の話だからね。

310:272です。
08/06/18 18:21:16
>>302さん
23区内でも場所によるのでしょうね。
あまり書くと特定されていまう可能性があるので控えますが、近所のある動物病院では
(実は複数あったりすのですが)フィラリアの予防薬を全く勧めないのですね。そこに
通っている飼い主さんは、その先生の言っていることを公園で広めたりしていますから…
(因みに、その先生曰く「フィラリアの予防薬なんて飲まさなくてもここらじゃ(都内じゃ)
100%フィラリアに感染なんてしないから、フィラリアの予防薬を処方しているのは獣医が
儲けたいだけ。地方に連れて行かないという条件で5年飲まさないでいてごらん?
もし仮にその間に万が一感染したら俺が無料で治療してやるから」と言い切っているようで…)

仰るように猫に関してはブリーダー経由かペットショップ経由の純血種が圧倒的に多いですね。
犬の去勢&避妊は認知度が確かに上がって増えました。
ただ、ワクチン接種も昔よりも減りましたよ?同じ区内の獣医師会の先生も同様のことを
言っていると主人は言っていましたけど…
302さんはこの時期1日平均何頭ぐらい来られていますか?うちは15頭前後です。

311:農NAME
08/06/19 20:20:46
>>309
でも避妊して太るのはほぼ確実じゃね?

312:農NAME
08/06/19 21:03:35
>>310
ペットショップではまず確実にワクチン打ってるから、少なくとも初年度の接種率は昔より高くて当然。
狂犬病ワクチンは接種率落ちてるのは確か。 フィラリアに関しては無責任極まりない。都内の獣医が『釣りだし法』をできるのか?
内科で治療するにも、間違いなく犬は辛い思いをする。
モノじゃないんだから、感染しても治療すればよいって事では無いじゃん。

313:農NAME
08/06/19 21:33:09
今は郊外でも釣りだしできない人が多いよ。
色々な疾患の予防が普及したせいで、獣医師が訓練できる機会が減ったよな。
HBCも減ったから骨折手術だって滅多にないし。

314:農NAME
08/06/19 21:34:24
予防しないで感染症になってから治療を勧める悪徳がいるのはここですか?

315:柳 ◆hmih5cLT42
08/06/19 22:06:50
柳専用スレッド5
スレリンク(bobby板)
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ~しよしよし
よしよしよしよ~し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY

316:農NAME
08/06/20 10:02:54
>>314

飼い主が予防しないことのリスクよりも
予防することのリスクばかり気にして
予防したがらない、という話の流れでしょ。
予防を強要したって
「予防類で荒稼ぎしようとする悪徳」扱いは間違いないしね。
と、素人はスルーして…。

整形とかそういうリスクのある分野は
専門医がちょこちょこでて請け負う時代になるんだろうね。
「眼の専門医を受診させなかった」が敗訴の原因になるんだから
やっかいな病気は
「専門の病院に行って下さい。
場所は東京です。遠い?行けるときには手遅れになる?
それは私の知ったことではありません」
ということになるだろうね。
良い時代だな。

317:農NAME
08/06/20 11:23:38
この時期に15頭/日て・・・
なら冬場は・・・

318:農NAME
08/06/20 12:29:05
>>316
予防によるリスクって??

319:農NAME
08/06/20 12:48:10
>>318
ワクチン注射ならともかく、フィラリア症薬(内服)のリスクって……お金?

320:農NAME
08/06/20 13:08:34
>>319
多分そうでしょ

321:農NAME
08/06/20 13:12:04
東京は単価高いからいいよな

322:農NAME
08/06/20 13:26:49
就職先、年収とか教えてください。獣医学生だけど将来不安になってきたので。

323:316
08/06/20 14:46:06
ほれ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

ほんま馬鹿じゃないの?って思うけどな。
歩道を歩いていても交通事故に合うことがあるからって
車道の真ん中を歩くようなもんだよな。
まぁトンデモさんにそんな理論は通用しませんけど。

324:農NAME
08/06/20 16:55:54
>>323
この人ひどいね。
先のだれかが言ってたように、これは権威有る業界団体からクレームつけてもらう価値ありだと思われます。
これはひどい。

325:農NAME
08/06/20 17:47:54
開業25年昨年の年収150万、嫁助手年収200万夫婦で何とか
食べていけます。毎年20%売り上げが落ちています。
開業して10年ぐらいは、サラリーマンや友達の公務員をなんだこんな
給料かと・・・
今は収入が公務員の方が5倍いいです。
嫁がいないと仕事ができません。人件費ゼロだから何とか食べていけます。
つぶでいいのは、暇と昼寝です。
開業の半分は将来消えてなくなると思うけど・・・


326:農NAME
08/06/20 17:53:59
開業10年は荒稼ぎをされたようなので
老後にむけて良い動きなのではないか
と思われます。

327:農NAME
08/06/20 18:28:32
ウチは開業10年目で年収は500マンです。
現在40歳。

こんなもんじゃないかな。

328:農NAME
08/06/20 18:35:47
>>325
つりでしょ

そうじゃないなら去年の年商を教えてください

329:農NAME
08/06/20 18:49:43
6年目年商2400万
毎年20%ずつ増加してたけど去年くらいからすこしトーンダウン
今年は去年より同じか少しダウンくらい。
近所の方中心なもんで、不妊手術が減ってきたのが悩み
(対象動物はほとんどオペ済み、新患はそこまで増えてない)
あと、狂注は増えてきてるけど新規登録は激減。

年収夫婦で800~1000くらいかな。困ってないけど貯金はできない

330:農NAME
08/06/20 19:01:34
>329
5年目を過ぎる頃からスケールの差こそあれ、どこも水平飛行に向かう。
どんな商売も10年右肩上がりを続けるのは一割あるかないかと
税理士はのたもうていた。
そのペースなら3000万前後がピークでは?
できるなら、ここ数年で繰り上げ返済がんばった方がいいよ。
うちは10年過ぎだが、借金終了なので、年収1500万程度で
結構ゆとりはもててます。


331:農NAME
08/06/20 19:09:16
325です。昨年の年商は1200万でした。
余りにも暇なので、AHTさんから辞めますと言われ
思わずありがとうと心の中で言ってしまいました。
昨年はAHTを雇っていたため人件費が、250万掛かってました。
今年の売り上げは約1000万ぐらいかな?
なんとか来年は消費税を払わなくて済むように思っています。


332:農NAME
08/06/20 19:10:13
>>329
住宅ローン等があるのですか?
確かに5~6年目で頭打ち感は出て来ますよね。
前向きに設備を進めるか、借入金返済で負担を減らすか、診療対象を広げるか。
このご時世ですから悩むところですよね。

333:農NAME
08/06/20 19:18:45
>>331
私の場合借入無し副収入ありですが、売り上げ開業年数とも似たようなものです。

334:農NAME
08/06/20 19:31:10
331ですが、なぜ売り上げが落ちているか、私なりの分析です。
開業の時より周囲の病院が5倍になった。
外科が不得意。飼い主にオペを勧めない。
口が下手。気力がない。
休診日が日曜・祭日お盆正月休みもしっかり取っている。
勉強が嫌いで、勉強会などに出て積極的に知識を取り入れない。
借金がない。儲けようとする気持ちが少ない。

335:農NAME
08/06/20 19:43:04
>>325さん
人件費250万は大きすぎますね!もしや一人にその額ですか?
うち週休2日+祝日休みで月14しかないです‥
一人に月20だとやってけなくないですか?

336:農NAME
08/06/20 19:56:01
>>325ではないですが
勤続何年かにもよりますけど
いくら週休2日とはいえ
月14でまともな人に
働き続けてもらうのは難しくないですか


337:農NAME
08/06/20 20:02:31
>>329

世の中広いもので、同じような境遇の方がいらっしゃるものですね。
このくらいだと、自分でやるより勤務でした方がいいのかな?て思います。
もっとも他の業種に比べたら笑える位対価は少ないですね。
貯金もできない上、老後の保障もなし。
旅行なんて、最後に行ったのは学生時代。
弁護士や医者になった高校の同級生は、忙しいながらも高い生活レベルで楽しく
暮らしている。公務員になった同級生は、それよりは生活レベルは低いかもしれない
が、所帯をもち人間として充実した生活を送っている。
隣の田圃はなんとやらだけではないのかな、と思います。グチですけどね。


338:農NAME
08/06/20 21:43:54
土日はあけておくべきだろうに。
休診日は土日以外にするがよい。

339:農NAME
08/06/20 21:59:33
開業者の上位2割に入る自信があるなら、開業を薦めます。
開業するのに、親のお金6000万以上つぎ込んで・・・
25年前の6000万を郵便局の定期にしていれば・・・
手元に2億以上のお金が残っているはず・・
現在の資産は土地代のみで約3000万・・・
将来を読めなかった自分自身が一番悪いのです。
でも、後悔しても仕方がないと思っています。



340:農NAME
08/06/20 22:53:34
私が感じた開業していて良い点
診察時間中でも患者さんがいなければ好きなことができる。
私は一日平均12時間以上インターネットとテレビが観れる。
昼休みに昼寝ができる。
経費で5割以上生活費が落ちる。
ガソリン代、外食、食費、服など・・・
冬は暇なので、旅行や海外に薬を買出しに行ける。
他人にぐちゃぐちゃ言われない。
お山の大将でいられる。
嫁さんや子供と何時も一緒にいられる。




341:農NAME
08/06/20 23:20:36
お金以外は開業は恵まれている。
お金は公務員は恵まれている。

どちらにしても、それ以外にも大事なものがあるだろう。

342:335
08/06/20 23:52:17
>>336
うちは恵まれてるんですね、4年勤めてくれてます。1言う前に10用意してくれてるような子です。
毎年月5000円ずつの昇給です。
その代わり残業はさせませんし旅行などで休みを取るのには寛大です。
でも本といい子なのでこの子がやめたらと思うと夜も眠れません。やっぱりいつかは結婚するでしょうし。
ところで皆さん新卒AHTでどのくらい出してるんですか?

343:農NAME
08/06/21 00:59:53
>>342
嫁か養女にしたらどうですか。
この仕事は向き不向きがありますね。
後継者がいなければ先細りなのが自営業ですから末広がりは難しいですよね。
現場監督兼土方みたいなものですから。


344:335
08/06/21 02:09:54
>>343
私もAHTさんも女です(^^)
最近は募集をかけてもなかなか集まらないし、集まってもこれはちょっと
さんが殆どなので困ってます。昨日まで来てた実習の子が400円の消費税が
幾らなのか暗算出来なかったのでちょっと驚きました。



345:農NAME
08/06/21 07:08:23
休診を何曜日にするかは、地域差があるんじゃないかな。
ウチは土曜も平日とかわらない、日曜にいたっては、平日の
半分だよ。

346:農NAME
08/06/21 19:26:17
週末の午後って意外に暇よね。
午前中は忙しいけど・・
火曜日を休診日にすると、ハッピーマンデーがあると、2連休とれますよ。

347:農NAME
08/06/21 19:58:29
今日は雨、午前も午後も関係なく暇だったというより、
今月は例年になく落ち込みが激しい気がする。ガクッ!

348:農NAME
08/06/21 20:38:23
マルビの土曜でつから
給料日明け期待

349:農NAME
08/06/22 00:11:58
獣医は自分を犠牲にして、最低限度の金で動物に身を捧げよ


ってな風潮をなんとかしろ!

350:農NAME
08/06/22 00:40:31
そうか?自分を犠牲にしたぶんは、きっちり請求してますけど?
説明が悪いんじゃない?

351:農NAME
08/06/22 16:15:16
質のいい仕事をして、しっかり請求すればいいのよ。
来院件数は減るが、総売り上げは上昇中。
件数減るからそんなにバタバタもしなくて済むし。
質が悪けりゃ、ぼったくり獣医の悪評確実ですが・・

352:農NAME
08/06/25 11:39:28
みなさんご多忙のご様子で・・

353:農NAME
08/06/25 12:05:52
しまだ午前0

354:農NAME
08/06/25 18:42:25
午前1、午後10。
結果として取り繕えたが、こういうのは心臓に良くない。
逆パターンは、多少残念な気持ちは残るが、精神的にはいい。


355:農NAME
08/06/27 12:01:14
結局のところ、獣医になればいくら稼げるんだ?

院長では?
勤務医(副院長、医長クラス)
代診



356:農NAME
08/06/27 12:59:05
院長 億~200
勤務医(副院長、医長クラス) 1000~300
代診 300

こんなもんじゃねーの?



357:農NAME
08/06/27 13:02:50
院長 1000~3000
勤務医(副院長、医長クラス) 700~1000
代診 300~600



358:農NAME
08/06/27 15:34:25
俺も357に1票だわ

359:農NAME
08/06/27 15:59:33
つぶや駆け出しの赤字は院長じゃないのね

360:農NAME
08/06/27 16:58:01
開業25年つぶ院長、昨年の年収150万。
院長100~3000に訂正してください。


361:農NAME
08/06/27 18:34:08
>>360
ちゃんと診察してて年収150万?!
年商はおいくらですか?

もうセミリタイアで、片手間の診療報酬であることを祈願します。

362:農NAME
08/06/27 23:47:48
>>360
よく見かけてますが でもネタでしょ
結構若い頃は凄かったんでしょ
その経過教えてください 年商でいいです 年収はあてになりません
ちょっと少なめ開業年のおいらが言ってみる
5年で謝金完済機械導入なしよXREYぼろぼろよの
子供に重い学資が仕送りgついでくれないのおいらが聞いている

おいら建前上は奥とあわせて2000ですわん年収
実際は結構会社に貸してます 
やめるとき返してもらってなんて表いるのですが原始が亜rのか知らん

363:農NAME
08/06/28 00:58:42
事務経理だけやってれば?

364:農NAME
08/06/28 07:23:20
360じゃないけど、昨年の売上1350万。
開業6年目です。
最初の3年は1000万以下、ジワジワと伸びてきてこの
売上まできました。

365:農NAME
08/06/28 09:25:37
まぁ、帳簿上いくらあるかじゃなくて、実質額としての
可処分所得がいくらかが重要でしょうね。
売上2000万借金なしで、可処分所得1000万と
売上4000万で年間借金500万返済して、償却資産多数で
可処分所得1000万以下だったら、
売上2000万の人の方が、少しゆとりがあるだろうしね。
まぁどんな業種も借金ははよ返して、自分とこの売上上限を
気極めることが肝心でしょうね。
一昔前のように、延々右肩上がりはきわめて可能性少ないだろうし。


366:農NAME
08/06/28 16:21:04
>>365
ひょっとして、関西のセンター病院の先生ですか?


367:農NAME
08/06/28 22:16:00
うちの病院、公務員の嫁のほうが稼ぎ多いわw

368:農NAME
08/06/29 00:47:42
>>364
差し支えなければ、地域と周辺人口を教えてください。
VET1のAHTは2?

369:農NAME
08/06/29 01:52:30
>>368
364じゃないけど、何でそんなに気になるの?
開業すればだれでも成功するわけではないよ。
そこは他の職業と同じ、向いてないと思ったら違う道を探すべき。

370:農NAME
08/06/29 11:35:14
>>368
周辺人口3万人(面積は東京23区よりはるかに広い)。
VET1、AHTの代わりにかみさん一人。

371:農NAME
08/06/29 14:03:18
■文科省認定!! グローバルCOE大学ランキング■
 ◇国が最終決断を下した国内最高峰“TOP20” (2件採択以上、19大学) ◇

【北海道】 北海道大学⑥ 
【東北道】 東北大学⑫
【首都圏】 東京大学⑯ 東京工業大学⑧ 一橋大学② 千葉大学② 横浜国立大学② 早稲田大学⑦ 慶応義塾大学⑦
【東海圏】 名古屋大学⑥
【近畿圏】 京都大学⑫ 大阪大学⑪ 神戸大学③ 立命館大学③
【中四道】 鳥取大学② 愛媛大学②
【九州道】 九州大学④ 熊本大学③ 長崎大学②

【以下1件採択、21大学】
 帯広畜産大学 ・ 山形大学
 筑波大学 ・群馬大学
 東京医科歯科大学 ・ 東京外国語大学 ・ お茶の水女子大学
 信州大学 ・ 山梨大学 ・ 豊橋技術科学大学
 政策研究大学院大学 ・ 奈良先端科学技術大学院大学
 大阪市立大学 ・ 兵庫県立大学 ・ 静岡県立大学
 明治大学 ・ 東京理科大学 ・ 玉川大学 ・ 東京工芸大学
 関西大学 ・ 近畿大学
 (新潟、金沢、岡山、広島、首都、府大、上智、立教、青学、中央、法政、同志社、関学は完敗)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.wasedajuku.com)
URLリンク(www.jsps.go.jp)
URLリンク(www.jsps.go.jp)


372:農NAME
08/06/29 17:52:44
>>369
開業に向いてる向いてないって何?

人口3万、6年目の現実(平均)ですかね。
もうちと夢もちたい
By 勤務医

373:農NAME
08/06/30 08:46:41
>>372
すごく勉強出来て、人当たりがいいからといって必ずしも勝ち組になれるわけではない。
実際学生時代、勉強もそこそこで人望も大してない奴が成功することもある。

経営となると毎日が教科書には載ってない未知との遭遇。
そのあたりを上手に往なして乗り越えて行く能力ある奴がウハになった気がする。

374:農NAME
08/06/30 15:32:28
なるほど・・

375:農NAME
08/06/30 19:03:19
なるほどか?
>>373はある例外的な事象を例にしただけで、
トータルでカウントしたら前者の方が圧倒的にうはになる確率は高いだろ。

376:農NAME
08/06/30 21:47:45
経済学を勉強するんだ。

377:農NAME
08/06/30 22:08:55
>>375
勉強熱心で企業努力を怠らないヤツが勝つんだよ。

378:農NAME
08/07/01 03:12:00
まいこ

379:農NAME
08/07/01 09:29:43
いとうまいこ好き。
口周りが犬っぽい。

初学者向きの経営や起業のお勧め本、ぷりーず。

380:農NAME
08/07/01 17:11:06
確かに売上1350マソで
AHT2も雇えると思っているあたり
経営経験ないとみた。

381:農NAME
08/07/01 17:18:42
月の売上が110マソ。
仕入値が25マソ。
光熱費5マソ。
雑費10マソ。
借金返済30マソ。

手元に残るの40マソってとこ?

382:農NAME
08/07/01 18:32:39
AHT2人に20マソずつ払うと・・・

383:農NAME
08/07/02 09:54:42
我が家
 月平均売上220万
 仕入れ40万
 雑費60万
 AHT20万(ボーナス含む)
 
ここ5年変化なし


384:農NAME
08/07/03 09:29:46
てことは、月100万の利益?
充分でない?

385:農NAME
08/07/03 09:58:31
まーね。のんびり行くにはちょうどいいかも。

386:農NAME
08/07/03 10:04:37
我が家
月平均売上80万
仕入れ20万
雑費30万
嫁の給料8.5万

ここ数年売上2割減

387:農NAME
08/07/03 18:05:18
のんびりって・・
年収1200じゃんかよぅ

388:農NAME
08/07/03 19:04:09
>>387
税金で持ってかれて
ほとんど残らないもんなんだぜ・・・
たぶん600万位に落ち着くはずそれくらいだったら

389:農NAME
08/07/03 19:12:15
386です。
今年の所得税はゼロ
市民税は5000円でした。
今年からワーキングプアの仲間入りです。
税金を納めないことは恥ずかしいことですが仕方ありません。
10年前は人並み以上に税金納めていたのに・・・
のんびりを通り越しています。
開業したころと同じ生活してます。


390:農NAME
08/07/03 20:07:22
>>388
でも食事、車、ガス、電気代その他を経費で落とせるから1200万から税金で引かれてもかなりいい

391:農NAME
08/07/03 20:12:49
>388
雑費の中に、償却資産もふくめてるので、他に引くものはありませんよ。
もち借金も完済しております。

392:農NAME
08/07/03 21:10:15
日本は獣医師の待遇悪いよな。

393:農NAME
08/07/03 22:05:36
医師にも悪いからしょうがないよ。
日本人は形のないものにはお金出したがらないから。



394:農NAME
08/07/04 01:27:49
北海道の開業さんは年収どれくらいですか?

395:農NAME
08/07/04 11:24:18
>>394
手取りで1700万

396:農NAME
08/07/04 12:52:15
>>393
確かに医師も可哀想だよね。報酬はお上の気の向くまま。 開業医師が儲かったのはバブル時期まで と元開業医のじいさんが言ってた。 これからは医師は増えるし、診療報酬は減る、と。

397:農NAME
08/07/04 14:19:16
五分ルールとかいうお笑い規則もできちゃったしな。

398:3770ザッパラス
08/07/04 20:42:16
>>462
別に臨床だけで儲かるなんて、そんな時代じゃないからな。
時代は株式投資だよ。銘柄、特別に教えてやるよ。
3770ザッパラスだ。1株¥30万だからおまえだったら5株位は買えるっしょ。
この株は野村證券が推奨してる株だからな。
目標株価は¥180万 5株なら¥900万になるってこと。
別に臨床に固執しなくてもいいっしょ。
左うちわでじゃんじゃん金なんて入ってくるよ。
で、いつその株価になるかって。
来年の4月には。6倍になるんだからな。すげ~よな。

399:農NAME
08/07/04 21:47:03
誤爆?

400:農NAME
08/07/04 21:53:27
>>462

401:農NAME
08/07/04 23:34:05
獣医師はワーキングプアー
URLリンク(nichiju.lin.go.jp)

402:農NAME
08/07/04 23:37:33
>>401
獣医がワープアなら、地方公務員の殆どがワープアって事になる。 コビペじゃなくて、ちゃんと中身を読めよ。

403:農NAME
08/07/05 02:06:32
ネタじゃなくて本当の話。
うちの父は月給約200万
だから年収は2400万だよ。ちなみに高卒のサラリーマンだよ。

404:農NAME
08/07/05 12:21:36
>>395
やっぱり大きな病院ですか
それとも意外と獣医は院長一人でこの収入だったり・・・
北海道は内地よりも収入が低めのイメージだったんだけど
395さんは、特別なほうなのかな??

405:農NAME
08/07/05 19:19:10
>>403
だから?何?
そりゃ世の中にはいろいろいるんじゃない?
中卒サラリーマンの月収200万だっているかもしれん。
そんな個人の事話されてもねぇー。

406:農NAME
08/07/05 21:24:24
>>405
同意。
契約社員同然のポスドク(博士)や、就職難の弁護士なんて現実もあるからね。

407:農NAME
08/07/06 01:12:01
年収たくさん稼いでる人って大学生時代どれくらい勉強してましたか?
成績はやはりとっぷレベルだったのかな。

勉強だけじゃないだろうけど、どれほど大学の勉強が臨床でつかえるのかなと。
あと、臨床でてすぐ使える人材になるには大学時代どんなことをしておけばいいでしょうか?
よければ教えてください。

408:農NAME
08/07/06 01:23:37
就職するなら勉強。余裕があれば英語。
小動物いくなら接客業のバイト。
大学や代診先にゃ銭が落ちてると思って欲を出すこと。


409:農NAME
08/07/06 01:27:27
>年収たくさん稼いでる人って大学生時代どれくらい勉強してましたか?
>成績はやはりとっぷレベルだったのかな。
んなこたーない。
社会ってそれだけが全てじゃない。
税について勉強したw

>勉強だけじゃないだろうけど、どれほど大学の勉強が臨床でつかえるのかなと。
まず最初はなにもできないことを知れ。
技術職における一人前は3~5年後だ。

>あと、臨床でてすぐ使える人材になるには大学時代どんなことをしておけばいいでしょうか?
すぐ使える人材だという慢心を捨てろ。
人を敬え、謙虚になれ、客や上司だけでなく同輩や年下にも。

>よければ教えてください。
ってことでいいかい?

410:農NAME
08/07/06 02:27:49
>>408
銭が落ちてて欲を出すってどういう意味ですか?
すんません教えてください。

>>409
頭が下がります。
そのとおりっすね。
あんまり大学時代の努力って反映されないみたいですね。
努力する能力を鍛える感じなのかな。



411:農NAME
08/07/06 03:07:59
>>410
小学校のとき勉強できても東大に入れるわけではないだろ?それと同じだ。
そのつど勉強する、知らなければならないことは変化するものだ。
あまりにサボりすぎると、獣医にさえなれないぞw

まあ、基礎になっていることは確実だし、この世界勉強をやめたらそれで終わりだから。

412:農NAME
08/07/06 05:04:13
>>410

ケツ青いクン。
とにかく今は今出来ることを精一杯頑張っておけ。

「大学時代は落ちこぼれだったが
卒業してからの立ち回りが上手く
今ではウハクリの院長」
なんて偶像を描いたところで
自分がそうなれるわけじゃないだろ。

努力が反映されるか、されないか、
なんてことを考えている暇があったら
とりあえず努力しておけ。

413:農NAME
08/07/07 01:47:01
めっちゃためになりましたm(_ _)m
まだまだ考え甘いみたいですね。

答えていただいた先生方ありがとうございます。とりあえずめっちゃやります。
またよかったら教えてください。

414:農NAME
08/07/07 18:12:08
あーあ、どっかに気の利くAHT紹介してくれるとこないかなー。

415:農NAME
08/07/07 19:53:57
アメリカで生まれたス鯛リー
私に電話して下さい嫁を紹介しますどうぞヨロシク


416:農NAME
08/07/07 20:26:22
修行は長いほうがいいとも限らないし、早すぎてもいけない。
人間それぞれ熟すときってあるもんだよ

417:sage
08/07/08 00:52:52
そうそう自分のペースが1番いい。
石の上にも三年なやつもいれば五年かかるやつも二年なやつもいるいる、人と比べちゃダメ、技術職はあせらずにな。

418:農NAME
08/07/10 10:49:00
あと開業場所とのタイミングもあるっしょ。
いいとこ見つかれば、3年でも5年でもそのとき踏ん切りつけて、
決断するしかない。


419:農NAME
08/07/10 11:19:04
いかに金を借りるかも大事かも・・・一億!

420:農NAME
08/07/10 21:04:49
開業する時は大金持ちになるんだと思っていたが・・・
25年後には年収150万になるなんて・・・
年金なし、国民健康保険も今年は短期になりそうです。
65才でたぶん年収120万あれば・・・
今のままだと65才で年金4万です。
収入と年金で14万です。
なんとか生活できそうです。
死ぬまで仕事しないと・・・


421:農NAME
08/07/10 22:41:45
>>420
あんたの自業自得だろ。貧乏なのは能力や運が無いから。もしくは先見の明がなかったから。
年金が減額されるのは国民の義務を果たしていないから。
全部あんた自身が悪い。

422:農NAME
08/07/10 23:01:53
>>420
ネタ乙


423:農NAME
08/07/10 23:42:17
自営業は後継者がいなけりゃ先細りに決まってるでしょ
サラリーマンでも給料が下がっていく時代だもの


424:農NAME
08/07/11 00:03:00
年収200万とかぬかしてる奴は明細うpしてみろよ。
獣医の年収は世間が思ってるほど高くないのは事実だが、
架空の低さを演じるなクズ

425:農NAME
08/07/11 00:04:10
>>423
まあ歯医者は勿論、人間の病院も普通に倒産してるしね
でも資格持っての開業は、無資格者の起業に比べたら全然安全だし健全だと思う

426:農NAME
08/07/11 00:21:09
>>424
思ってる程高くはないかもしれないけど低くもないと思うよ
俺の周りはそこそこ金持ちが多いな

427:農NAME
08/07/11 00:44:43
よし!開業するぞーーーーーーー

428:農NAME
08/07/11 08:41:07
うはクリの先生とは余り付き合いがない。
勤務医を雇える先生は開業医の2割りぐらい
でしょう。他の8割りの先生は売り上げ減少
に悩んでいると思います。
獣医の集まりでも見栄をはって売り上げ
落ちたけど、まあまあ食べていけますと
言ってます。責任は全部本人にあるけど、
世の中時代の流れの中での不景気は、自分
自信の努力では無理なこともあります。
19年の所得は130万でした。
経費での生活費の計上がなければ生きていけません。



429:農NAME
08/07/11 08:49:38
>>428
ネタだろうけどまあ頑張ってね
医師、歯科医、弁護士、どんな職業だって開業して普通に潰れることもあるからね


430:農NAME
08/07/11 10:05:37
428の所得は事実です。
決してネタではありません。
売り上げが落ちているので、AHTは雇っていません。
生活費の半分は経費で落としています。
6月までの売り上げは350万ほどでした。
経費税金を差し引くと手元には10万ぐらいしかありません。
ネタならいいんだけど真実です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch