08/11/20 23:20:33
>>166
>>157のレスに対しての疑問を投げかけただけなんですけどね。
168:農NAME
08/11/21 10:44:47
国立のほうがはるかに学費が安い
学生の質は農大よりは良い
馬鹿はいない
169:農NAME
08/11/25 19:10:05
俳優の永井大は東京農大農学部や。
昔クイズ番組で小学生でもわかる問題を間違えていた。
170:農NAME
08/11/28 14:45:55
>>138
これか? URLリンク(r.pic.to)
171:農NAME
08/12/26 00:05:34
有機農法カルト 東京農業大学の教授が こちらのカルト組織に肩入れしているようです。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
172:農NAME
09/01/09 01:00:11
農業高校生徒の全ケース
①一生懸命真面目に勉強するけどテストは30点しかとれない =農業高校
②中学で不良でどうしょもない…が、高校だけは行こうかな?と考え=農業高校
③真面目なんだかチョイ悪なんだか解らない奴、しかし勉強はできないアホ=農業高校
④ 希少なケースだが実家が農業をしている…頭は悪い、勉強はできない=農業高校
⑤農業高校が近い、しかも偏差値が40前後で馬鹿=農業高校
↑このケースが嘘付きが多い、この擦れの主だろう
有名大学に行けると言う妄想を2ちゃんねるで唄う
①~⑤以上の例以外は絶対にない。 農業高校は馬鹿の集団である
ほとんど間違っちゃいないなwww
でも⑥大学受験がだるいので楽に推薦の取れる高校を選んだバカ
もいるよね。
173:農NAME
09/01/17 01:41:27
>>172
①のケースはありえないでしょ。まず39点以下ばかりしか取れない子は切り捨てられます(留年)。
②のケースも実習態度があまりにも悪いと補習させられるのでそんな不真面目な子はすぐに自主退学するか不登校になるでしょう。いずれ切り捨てされる運命です。農芸高校では実習がメインなので実習ができなければいくら他教科で点数をとっても無駄です。
③のケースはありえるかもしれません。ですが、農芸高校に限ったことではありません。農芸よりレベルの低い高校はいくらでもあります。
④ ③に同じ。
⑤農芸高校の生徒の過半数は電車や自転車で何十分もかけて通学しています。農業学科からその分野の有名な大学に行く人は多いです。また、実現するかしないかはこの際どうでも良くて、妄想するのは人の勝手。
⑥推薦入試を受けられるのは農芸高校の生徒の中でも努力して成績・役員として学校側に貢献したような人ばかりです。また、専門学科の推薦枠は少ないので決して“楽”に推薦が取れるわけではありません。
174:農NAME
09/01/17 01:52:18
農芸高校を批判する方々は何が悔しくてここまで批判なさるのでしょうか?
(ここからは勝手な想像ですが)
毎日生き生きと楽しそうに実習に励む生徒達をみると、毎日退屈な日々を送っている自分が嫌になるからですか?
夢に向かって一生懸命物事に取り組む姿をみるのが嫌なのですか?毎日家にこもってパソコンばかりする自分に嫌気がさしているからですか?
農芸高校に恨みでもあるのですか?
確かにレベルは低い高校だけど普通科の高校よりも生徒達は皆生き生きとしていますよ。
逆に、こんなにも必死になって高校生を批判する方々のことが心配でなりません。
175:農NAME
09/01/20 18:24:11
>>172
なんでそこまで必死なの?
おれはただ単に農園芸関係で将来飯くっていきたいとおもたから農業高校入学したけど
>>172は確かに一理あるけど、農業高校生徒の全ケースとしてはおかしいと思う。
そこまでして何か恨みでもあるの?
176:農NAME
09/01/23 20:19:23
173、174は教諭
悪口書いてんの君が代問題で処分食らった社会科教諭じゃねぇの
177:農NAME
09/01/25 23:15:03
>>173,174ですが、私は教諭ではありません。
保護者側からの意見を言わせていただいたまでです。
178:まつ
09/02/14 09:17:40
農業高校に行こうと思うんだけど
179:農NAME
09/02/17 17:40:32
>>178
>行こうとしたけど
何!?
180:農NAME
09/02/17 17:42:30
>>179
訂正
行こうとしたけど じゃなく
行こうと思うんだけど
181:農NAME
09/02/18 01:17:40
農芸高校の受験生です
P科に願書提出してきました
赤本の点数が86/150で、内申点が72/180です
担任の先生からは大丈夫だと言われましたが、不安です
あまり学校に行ってないので、内申点が30点程足りないようです
偏差値は3教科で49.6でした(Vもしです)
在校生、卒業生の方などおられましたら、ご意見を伺いたいのですが
どうかよろしくお願いします
182:農NAME
09/02/18 13:50:19
>>181
今二年
多分受かるな
183:農NAME
09/02/18 16:53:16
>>181
在校生ですが、農芸は普通に勉強してたら大丈夫だと思いますよ~^^
でも、去年よりは倍率が高いと予想されるので油断は禁物です。
私は模試とか受けたことないし偏差値とかもわからないけど、入試のときの点数は50点満点中、国語が43、数学が18、英語が36でした^^;
私のときはこんな点数でも合格できました。
184:181
09/02/18 21:25:54
農芸高校の入試得点の平均は45~50/150だと聞きました
>>183さんは農芸の中では高得点だと思います
今日20年度分の入試問題にチャレンジしました
結果は、数学23、英語26、国語40でした
火曜日までにラストスパートをかけて合計で7点は上がるようにします
学年で1位は無理でも、10番以内には入りたいです
頑張ります!
185:181
09/02/18 23:20:26
英語、26点から36点に上がりました
いよっしゃぁぁぁ
186:181
09/02/26 09:05:21
昨日自己採点しました
国語が45(作文がどうなのかわからないので41~49)
英語が28 orz
数学が23 でした
今年は数学が去年より難しかったそうですが、
合格確定だそうです
187:農NAME
09/03/27 20:28:43
受かりました
ありがとうございました
3年間精一杯頑張ってきます