09/01/23 01:19:58
そうかな?
獣医の方が世間知らずで、そう言うことに無頓着だと思うけど。
むしろ、歯薬の方が将来ていうか、現時点で厳しくて勝ち負けどころか現実に大変だよ
190:農NAME
09/01/23 01:23:49
ま、歯医者も言われるほど悪くない。
五人に一人は年収300万以下。
しかし、五人に3人は年収900万以上。
卒後3年で時給4000円の世界。
月200時間働けば年収1000万前後行きます。
結構良いよ。
191:農NAME
09/01/23 02:15:22
>>189
薬がどう思ってるか知らないが
少なくとも獣医側から見たら、歯薬の悪いとこと比べることで「そこそこ、お勉強も頑張ってきたし
歯薬より絶対にいいんだ!」と己を正当化するために
自分に向かっていい聞かせてるようなレスが結構、目につくし実際にいるからさ
ほら、低学年なら希望に満ち溢れてるけど
高学年になって現実を知ってくると、自分を正当化する奴が少なくない数が現れるだろ
または完全に見切りをつける人とか
歯薬だってうらやましいところはある
歯は医療一だし、潰しという面では薬剤師の方が強い
実質、獣医は臨床にしか潰しはきかないからな
公務員は年齢制限あるし、臨床だって経験なければダメ
だからどっちもどっちと言ったわけ
192:農NAME
09/01/23 02:20:21
>>191
臨床じゃないと潰しきかないって、それイメージ?
現実は高齢でも獣医は募集してるよ。公務員とかは。
193:農NAME
09/01/23 02:28:22
>>192
高齢でも募集してる公務員は、産休とった職員とかの穴を埋めるための一時的な採用
正職員採用は、たいていは35まで。たまに40まで。求人表見たことないの?
だいたい臨床だって経験が命なんだから、
40くらいになって公務員や企業から転職といっても実際はハードル高いだろうし
まあ、いるにはいるんだろうけど
194:農NAME
09/01/23 02:34:28
>>193
最長60歳まで見たことあるよ。
35まで求人あって、倍率一倍切るのにどこが潰しきかないのか…
195:農NAME
09/01/23 02:40:47
>>194
正職員で60?
数多くの公務員求人表見てきたが60までの正職員は見たことないな
どこだよ
逆に言えば35越したら、ほぼ臨床に限られるってことだけどな
臨床は好き嫌い激しいしな
「潰し」ってのをお前がどう捉えてるかはわからんけど
196:農NAME
09/01/23 02:57:44
>>195
柏市
197:農NAME
09/01/23 03:04:33
>>196
みたけど職務経験ある人限定の採用だろ
いわゆる中途採用
経験ってのが臨床も含めてるのか、公務員としてなのか不明だが
「潰し」ってのをどう捉えてんの?
一応は生きていけるという意味か?
それなら言いたいことがわからんでもないが
198:農NAME
09/01/23 03:07:45
ああ経験については記述があったな
ただ60までなのは柏だけだろ
全国にたくさんある市長町で
35までの年齢制限ある自治体なら腐るほどあるけど
199:農NAME
09/01/23 03:08:08
>>197
何の経験もなく60になる人いるの?ここは、おそらく畜産及び衛生業務だろうとは思うけど。
むしろあなたの言う潰しを聞きたいよ。
200:農NAME
09/01/23 03:10:17
>>198
島根県は40だってさ。
つーか、おおっぴらな採用で35、40、60で求人があってなおかつ潰しが利かないって、お前の基準でなにが潰しが利くんだよ。
201:農NAME
09/01/23 03:20:02
>>200
だから35か、よくて40までが限界と書いたけど?
俺は「潰し」というのはとりあえず生きていけるという面では考えてない
それまでに培った経験がどれだけのフィールドに適応できるか、という面で考えてる
そういう意味で獣医の潰しはきかないと言ったわけ。新卒時点ですら職種の多様性はないんだから
どうにかして生きてはいけるという考えならわかるが
202:農NAME
09/01/23 03:26:09
>>201
全然わかんね。
薬剤師が年齢不問の薬局に勤めてあなたのいう通りの潰しなの?
職種の多様性?大小市中病院、農業団体、製薬、食品、飼料、検査、国、自治体、商社、保険などなど…
多様性無いの?
203:農NAME
09/01/23 03:27:04
だいたい「潰し」ってのを生きていけるということで考えるなら
薬剤師も歯科医も潰しがきくってことになる
解せないのはそこだよ。だったら他と比べることもねえだろ、と
歯薬の悪い面と比較して、自己正当化をはかる輩が2chにも現実にもいるからうんざりすんのよ
またか、って。
204:農NAME
09/01/23 03:31:02
>>203
歯はともかく、薬が潰しきくのは誰も否定せんだろw
歯薬に比べて、獣医が潰しきかないのってどういう根拠があって言ってんの?
205:農NAME
09/01/23 10:08:35
途中でわりこんですいませんが、薬って、卒後の就職先割合って
どんなもの?製薬会社、公務員、よくわかんないけどその他。
あと、調剤薬局開業って、修業的なものはするの?
脱サラしていきなり調剤薬局開くとかもあるのですか?
向学のために教えてください。
206:農NAME
09/01/23 12:10:21
販売士制度もできたから、薬もいままで通りってわけには
いかないだろうね。6年制にもなったし、低偏差値の学校も
あるしな。
207:農NAME
09/01/23 13:15:54
薬の伝統校出て大手製薬のMRになれば2,3年で1000万以上は堅いよ
208:農NAME
09/01/23 15:55:16
大手ならいいけど、友人は中堅どころの私立薬学卒業し、
就職先はチェーン展開中のドラッグストア。
早朝から、終電のれるか逃すかぐらいの時間帯まで、声張り上げてた。
国家資格のやる業務じゃないと思ったな。
209:農NAME
09/01/23 17:01:06
中堅私立でも
外資製薬なら学閥とかないんじゃない??
お友達に再就職がんばるように伝えてください