07/11/04 21:50:39
カッケー奴、カワイイ子ほとんどいないよね。
193:農NAME
07/11/06 22:07:06
>>192
上の学年わ知らんが1年はかなりいい感じだと思うぞ
194:農NAME
07/11/07 00:06:23
>>193
192ではないが、和泉キャンパス行けば目が覚めるぞ。
先輩より。
195:農NAME
07/11/11 14:06:53
11月2日って休みだったよな?
196:農NAME
07/11/21 17:42:29
ここにAOとか特別推薦で入った人いませんか?
197:農NAME
07/12/22 20:20:36
女は研究続けるほどブサイク率が高くなる。研究に没頭しすぎて化粧とか身だしなみが雑になるからな。
大学では一日中、白衣羽織って誤魔化してる女多いからな
たいてい女は人生のどっかで結婚して家庭に入る
30越えても研究バリバリしてる女ってマジ引くわ。男は研究で飯食っていかなきゃいけないから分かるが女は悲惨だな。
結論として女が農学部受験するのは馬鹿だから。女は文系でテキトーに遊んで3~4年OLやって寿退社が理想だろ?
何で農学部なんかにいるの?
198:農NAME
07/12/24 05:43:10
多分、
・数学の範囲が狭いから
これだとオモ。
てか、浦和第一女子出身のオニャニョコとセックスしました。
199:農NAME
07/12/24 12:31:40
ついに、ヤフーのトップページに掲載!
【 明大・元応援団員自殺、下半身裸にし暴行 ビデオ発見 】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた
理工学部3年の男子学生(21)が今年7月に自殺した問題で、同部の複数の
元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが23日、
分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。
大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」
との結論を出したが、ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。
(12月23日 産経)
200:農NAME
07/12/25 15:43:40
ここ目指してるんだが、ほかに誰かいるかな?
201:農NAME
07/12/25 20:46:13
)*(
202:農NAME
07/12/29 03:27:30
ケツの穴に見える
203:農NAME
08/01/07 10:58:17
受験生は余裕を持って早めに出願して下さい。
204:農NAME
08/01/08 23:26:09
農学部の化学の過去問についての難易度は?
205:農NAME
08/01/16 01:39:54
☆☆☆☆☆☆ってとこかな
206:農NAME
08/01/16 02:41:38
在学生だが、農学部の過去問見て「馬鹿にするな」って思えたら絶対受かるよ。
てか特待狙う気で受けろ。
207:農NAME
08/01/20 23:51:53
センター8割でうかりますかね?
208:農NAME
08/01/22 19:03:30
俺も今年明治農受ける
化学は難しくはないが量が異常に多い
まぁでも合格者平均そこまで高くないから大丈夫かと
209:農NAME
08/01/23 02:22:26
生物の生態の問題が嫌いだ
210:農NAME
08/01/24 21:21:33
去年の合格最低点は197だそうですが、今年も同じ位でしょうか。
国語と生物(遺伝以外)は物凄い得意なのですが、英語はセンターでギリギリ100に乗る位苦手です orz
211:農NAME
08/01/27 01:51:53
今年も200点前後だと思う。いって210点くらいじゃない!?
3科目中得意な2科目で高得点出せば1科目ミスっても全然入れるよ。多分。
212:農NAME
08/01/27 17:34:40
>>211
有難う御座います。
生物過去問見てみましたが、計算がややこしそうなので知識問題を落とさない様に頑張ります
213:農NAME
08/01/29 02:45:16
学部ガイド読んだら進学者数37.8%としか書いてないんだけどみんな明治の大学院行くのかな?
国公立行く人どれくらいいる?
214:農NAME
08/01/30 01:33:59
★2008年度一般入試の出願締切は、明日1月31日(木)の消印有効です★
215:農NAME
08/01/30 12:28:34
216:農NAME
08/01/31 02:23:00
(`・ω・´)
217:農NAME
08/01/31 02:28:40
>>213
まぁだいたいは明治だね。
あとは研究室しだいでは先生に頼んで旧帝大へロンダリングも可。
218:農NAME
08/01/31 11:14:07
(`・ω・´)受験生がんばれ
219:農NAME
08/02/03 01:38:30
去年の生物は遺伝出てなかったけど、若しかして遺伝自体出ないのかな?
220:農NAME
08/02/03 14:24:58
明治に行きたいんですけど東京農業大学の応用生物よりいいですよね??将来食品の会社にいきたいんですけどそういうことではどちらがよいのですかね?
221:農NAME
08/02/03 21:39:30
一般だったら数学化学英語でOKだよな?
222:農NAME
08/02/04 12:15:36
>>220
ダントツで明治。
>>221
おk。
223:農NAME
08/02/04 13:41:02
>>220
どっちもどっちだけど、大学生活を満喫できるのは明治。
ネームバリューはでかい。どこの業界の企業受けても門前払いはないよ。
あとマーチや東京六大学に入ってるからいろいろありますよ。
224:220
08/02/04 23:00:26
ありがとうございます
225:農NAME
08/02/06 00:03:36
出願締め切りを4日も過ぎてるのにまだ志願者が増え続けてるってどういうこと?
226:農NAME
08/02/06 00:58:13
全学部入試どうだった?
227:農NAME
08/02/06 13:18:17
age
228:農NAME
08/02/06 13:55:13
野菜農家批判【倖田來未】総合スレ2
スレリンク(musicjf板)
229:農NAME
08/02/07 00:29:55
生物の計算記述部分はどの位の配点でしょうか。
あそこがネックです orz
230:農NAME
08/02/07 03:14:43
最新 12.8 URLリンク(video.google.com)
231:農NAME
08/02/09 00:38:10
計算問題は捨てる勇気もいるかもな
俺はたまたまやりやすい問題がでたけど
232:農NAME
08/02/09 01:53:39
個々、葉は先制の建久の手津代に楽聖撮ってるだけだろ。
233:農NAME
08/02/09 17:32:12
2005年の生態の計算は捨て問?
234:農NAME
08/02/09 22:55:31
受験票の右半分のビラビラ、切り取っちゃったけど問題ないよね?
>>233
もう計算は全部適当www
赤本手に入れたのが一昨日だから問題見て放心状態
235:農NAME
08/02/09 23:52:57
>>234
遅杉だろw
もしや滑り止め?
236:農NAME
08/02/10 00:04:55
>>235
いや、もう何処も受けないから滑り止めって訳でもないけど。
私立医の推薦墜ちて以来気が入らないよw
237:農NAME
08/02/10 00:16:11
>>236
オレは第一志望が明後日発表なんだがそれが気になって勉強できん・・
まぁお互いがんばろう(`・ω・´)
238:農NAME
08/02/10 13:38:39
数学100点取ればいいと思うよ
239:農NAME
08/02/10 20:34:24
生物やってみたけど農学だけあって生態系の問題が多いね。
人体が得意なのにこれじゃ勝ち目が無いよ ('A`)
240:農NAME
08/02/10 23:14:05
もう生物諦めた
赤本2007年の答えの最後の所に「問題レベルからして7割は取って欲しい」とか全体の傾向についての所でも「8割方は基本的な問題である。これらを間違うようだと合格は難しい」とかさ・・・・・・・・
なんなのこれ?オワタ\(^o^)/数学と国語で受けてくるわwwwwwwwwwwwwwww
241:農NAME
08/02/10 23:36:27
数学出来るのか。裏山wwwww
数学なんざ半年以上放置してるから尚更勝ち目茄子 orz
242:農NAME
08/02/10 23:38:30
>>241
いやセンターレベルしか無理ww
他の入試だったら迷わず生物選ぶけど今回だけは泣く泣く生物を手放す
243:農NAME
08/02/11 01:00:17
ここの生物はとにかく問題が多い!
数学40分で終わらすしかないな。
244:農NAME
08/02/11 18:48:19
てか化学むずかしくね??
みんな何割解ける?
245:農NAME
08/02/12 01:25:53
在学生よりアドバイス。
とりあえず数学は100点狙いで。でも行き詰まったらチェック付けて次に進むべきかな。理科もあるからね。
数学と理科は得意科目から先に解いたほうが、試験中に安心感が生まれて気が楽になる。
オレは化学受験だったけど、生物よりは明らかに有利だと思う。
生物の問題の『適切なものを全て選べ』は化学に無かったからな。
あと英語は落ち着いて読めば十分時間あるし、内容も簡単。てか去年は速単(青)から出たよ。
数学80、化学70、英語70 → 計220 はい、合格。
頑張れ。
質問あったら答えるよ。
246:農NAME
08/02/12 01:48:12
国語&生物選択の俺はやや不利って事ですね orz
247:農NAME
08/02/12 02:36:22
>>246
いや、そういう友達もいるよ。
もしここが第1志望なら、ラスト3日は徹底的に基礎確認だけでいいと思う。
248:農NAME
08/02/12 19:55:26
そうかーじゃあ本番まで基礎を復習しておこう
明日全学部の発表あるよね・・・多分だめだと思うんだけど、もしかしたら受かってるんじゃないかなって期待しちゃう
249:農NAME
08/02/12 20:11:37
>>247
英語は簡単と言っても特に苦手な教科なので生物の基本に専念しますね
250:農NAME
08/02/12 21:22:52
明治行こうとしたが、筑波にしたわ。
まぁおまいら、親不孝ものがんばれ
251:農NAME
08/02/12 23:46:02
生物暗記しなきゃいけないのに一昨日買ってきたメカ娘組み立ててる俺は・・・ orz
252:農NAME
08/02/13 00:04:13
国立>私立は常識ある国民なら誰もが知り得ている事
253:農NAME
08/02/13 00:19:03
ただし就職で企業うけするかは微妙
関東で東工や一ツ橋以上の国立は別格だけど、
旧二期校や駅弁の学部によっては???
底辺私立は問題外だけどね。
254:農NAME
08/02/13 11:23:24
落ちた
255:農NAME
08/02/13 20:42:01
>>252 >>253
まあ受験生の視野なんかそんなもんだろうな。
大学行けば少しは目が良くなるぜ。
256:農NAME
08/02/15 15:52:57
1000人近く受けて700人が6割未満って考えるとある意味すごいね
257:おのぼりさん
08/02/15 19:37:54
生田キャンパスに通うかもしれないです(∵)/大学楽しいですか?サークルなど。都内たくさん遊びにいきたいなあ
258:農NAME
08/02/18 13:09:18
楽しくはない。
他の場所しらんから比較して行ってる訳ではないが、楽しくないことは確かだ。
259:農NAME
08/02/18 18:56:53
>>257
258の言う通り,何もしなきゃつまらんのは当たり前。
でも1年の後期くらいから学校に慣れてきて、オレとしては楽しいよ。
楽しいか楽しく無いかは、魅力的なサークルとか入って、どれだけ友達と仲良くなれたかで99%決まる。
260:農NAME
08/02/24 12:00:04
ここの舞踏研究部って男性しか入れないって本当ですか?
261:農NAME
08/02/24 16:47:44
そうだよ アッー )*(
262:農NAME
08/02/24 21:58:15
生命科学科の大学院進学率わかる人いますか?教えていただけるとありがたいです。
263:農NAME
08/02/26 11:49:37
今高2で数学苦手なんで国語で受けようと思ってます。
数学受験じゃなくても大学入って授業についていけますか?
264:農NAME
08/02/26 20:42:05
生物を高一でやったきり受験勉強科目にはしなかったんですが、大学は生物が良くて志望し生命科学に受かりました。これから入学までに生物を再度勉強したいんだが何を勉強したらよいか、大学での授業内容を加味して、教えて下さい!!
265:農NAME
08/02/28 00:17:40
>>264
オレも入学前にはりきってたけど、内容しぼってなかったからほとんど意味なかったw
一番いいのは、生物Ⅱの遺伝をマスターしとくと多少ラクになるよ。
あとはほとんどが新しい知識かな。
266:農NAME
08/02/29 03:12:54
国語なんかで受けて合格しちゃった奴は研究室に配属されたあと苦労するよ。
もしくは研究室に属さない。
ほんと研修室に配属されてから差が歴然としてくるわ。
ここは数学や物理・化学系の科目を全然学ばせない。履修するかは個人に任せてる。
授業もただ暗記だけのようなのばかり…こんなんで研究者なんて育つわけない。
稀に有名企業に研究職いく人が出るが、やっぱ優秀だ。
というより、優秀な教授の下で研究してるのがデカイ。推薦はさすがにないが。
研究室選びは重要だぞ。
267:農NAME
08/03/01 02:18:34
・加藤研
・澁谷研
・長嶋研
・日野研
以上が事実上の4強。
268:農NAME
08/03/01 02:31:09
4強って、何に強いの?セックス?要は鞭打ってるだけでないの?かわいそ。
269:農NAME
08/03/01 17:42:50
>>268
卒論単位もない奴は黙ってろよw
恥ずかしい奴
270:農NAME
08/03/23 22:21:40
ここで 化学系できる? もう 入学決まっちゃったが
271:農NAME
08/03/24 17:07:42
正直ここの学生しょっぺえよ
272:農NAME
08/03/24 17:36:00
どういうこと?
273:農NAME
08/03/28 01:05:36
>>267
4強の名声は、同じ明大農学部の他学科にも響いてこないぜ。
澁谷研以外存在をしらねーよ。
乙
274:農NAME
08/03/28 01:09:15
超有名企業にいく人も、いるにはいるけど
150人いて3人くらいじゃね?
今年は森永製菓きまった人いたんだっけな。
明治といっても学部生じゃ過半数が微妙な就職先
という印象だがどう思う?
275:農NAME
08/03/28 10:21:26
>>274 今年から行くが 賛成
276:農NAME
08/03/28 11:29:57
補欠合格って決まったの?
277:農NAME
08/03/28 12:30:09
4月3日から 始まるから 普通に考えて 終わっただろ
278:農NAME
08/03/28 17:29:00
明治大学内で編入ってできるんですか?
例えば理工から農とか
279:農NAME
08/03/28 18:58:38
>>274
おまえ、森永で超有名企業だとするなら
3人なんてもんじゃねぇよwwwどんだけ低レベルだと思ってんだよwww
もっといるお。
280:農NAME
08/03/31 00:16:02
>>278に誰か答えて下さい。お願いしますm(_ _)m
281:農NAME
08/03/31 00:17:19
できるよ。でもそんな例はきいたことがない。
学部内ならよくあるが。
282:農NAME
08/03/31 02:26:51
北京五輪大会資金を十分確保 63社協賛企業に2社が日本企業
URLリンク(72.14.235.104)
日本からのスポンサーは、IOCの公式ルパートナーの松下電工、BOCOGのサプライヤーとなったコクヨの2社だった。
283:農NAME
08/04/01 10:46:15
>>281答えてくれてありがとうございますm(_ _)m
284:農NAME
08/04/01 12:46:05
>>281何年の時に編入できますか?あと編入に条件とかありますか?
質問ばかりすいませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
285:農NAME
08/04/01 23:34:23
明治大学校友会の先輩で外資系社員のHN「リッキー」という方が
来る4月4日、livedoorねとらじ(URLリンク(live.ladio.livedoor.com))
において、「自称イケメンの『ラッパーラジオ』w」
というタイトルで100回記念放送をされます
明大生の皆様、よろしければlivedoor提供のこのラジオをお聴き下さるようお願いします
只今放送中こちら(URLリンク(203.131.199.131:8070))
をURLに入れて頂くとすぐに聴けます
なお、多重起動というものが分かる方はそちらもお願いします
どうぞ校友の放送を楽しくお聴き下さい
286:農NAME
08/04/19 13:12:49
age
287:農NAME
08/05/31 23:00:19
age
288:農NAME
08/06/03 09:39:50
高校生ばっかだな
お前ら大学受験板でもいけよ、ここよりずっと情報あるぞ
289:農NAME
08/06/08 09:20:25
【このままじゃ】生命科学専攻者就活24【ピペド】
スレリンク(recruit板)
【地獄から】生命科学専攻者の転部【抜け出そう】
スレリンク(life板)
【ピペドに】生命科学専攻からの専攻ロンダ【No!】
スレリンク(life板)
290:農NAME
08/06/12 15:47:17
偏差値下がってきたな
他の大学が生命系やってきたからな
シュウカツが大変でつねwww
291:農NAME
08/07/05 09:03:19
2009年度 農学部「公募制特別入学試験」
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
292:農NAME
08/07/12 16:47:04
バイオ技術者認定試験
スレリンク(lic板)
293:農NAME
08/08/15 20:48:31
>>250
よう俺
294:農NAME
08/09/30 20:27:29
ここって受験数学ⅡBまでですよね。入って数学ⅡB以降できないと苦労することありますか?
295:農NAME
08/10/01 22:24:43
いらん
農学部は 選択しない限り 数学やらない
296:農NAME
08/10/10 14:09:43
>>288
大受には農学部だけのスレがないからね。
297:農NAME
08/10/26 16:15:45
どういうヤシが就職成功するの?
やっぱ勉強頑張ったヤシ?
298:農NAME
08/10/27 05:48:02
商学部なんだけど、農学部って菌の培養とかの実験ってやる?
299:農NAME
08/10/27 08:02:01
やるよ~
なんで?
300:農NAME
08/10/27 12:52:12
>>298 ㌧ 最近知り合った人が授業でやってたっていうからもしかしてそうかな?って思った。
301:農NAME
08/10/27 12:54:27
連投ごめん。理工学部じゃやらない…よな多分?
302:農NAME
08/11/06 21:10:44
東大院に学歴ロンダリング。これ最強。
303:農NAME
08/11/07 03:44:39
>>302
実際できるのか?
304:農NAME
08/11/15 01:42:28
向井理ってここの卒業なんだな。
305:農NAME
08/12/12 10:36:14
Molecular pipedology
306:農NAME
09/01/03 16:29:06
どなたかいます?
307:農NAME
09/02/03 00:39:41
すいません
獣医の国家試験ってうけられますか?
308:農NAME
09/02/15 12:11:20
数学解く気しないわーww
309:農NAME
09/03/13 21:49:29
国立後期が無理そうだぜ…
お世話になりますですm(_ _)m