【香川大学・農学部】at NOUGAKU
【香川大学・農学部】 - 暇つぶし2ch471:農NAME
09/02/10 20:57:53
でもリサーチの志願者数と受験者数ほとんど変わらないぜ?

472:農NAME
09/02/10 21:53:56
>>469
1年生は農学部キャンパスに通う回数は前期週1回、後期は週2回
2年生は前期週3回、後期からは毎日になるはず

473:農NAME
09/02/11 01:19:23
農学部のあの環境で3年から地獄ですね。
ご飯的にも、娯楽的にも

474:農NAME
09/02/11 19:34:41
>>472


475:農NAME
09/02/12 00:44:43
なんで地獄なの?

476:農NAME
09/02/12 01:00:11
三木町に引っ越したら、ってことじゃない?

477:農NAME
09/02/12 16:35:50
>>471
今年の倍率すごいよ

478:農NAME
09/02/12 19:47:25
倍率上がったからって上位層が増えたとは限らない

479:農NAME
09/02/13 01:03:07
生協で販売しているパソコンって必要ですかね?
20万円も出せそうにないのですが、学部内での使用割合はどのくらいなのでしょうか?

480:農NAME
09/02/13 01:53:20
授業に関してはほとんど使わない(と思う)
レポートの提出にWordを使う程度だから、大学のPCルームの共用PCでこなせる

3年以降の研究室分属時には、ノートPCがあるといいけど
それも台湾メーカーとかhpとかDellの低価格ノートで十分
Office(Word, Excel, PowerPoint)つけても10万でおつりがくるよ

ただ、生協PCと違ってサポートは充実してないので、
これからPCに詳しくなるか詳しい友達を作ること推奨

481:農NAME
09/02/13 03:07:42
ほうほう、あまり使われないのですか。
では今使っているものを持っていくことにします、ご丁寧にありがとうございました。

(その前に前期通らなくては・・・;;

482:農NAME
09/02/13 03:19:14
今はIT活用概論とかいう講義があったはず
それはおそらくPCが必要になるよ

生協PCの使用率は割と高いはず
メリットは保証が充実してることと周りに使ってる人間が多いから操作方法を聞きやすいことかな

ぶっちゃけPCに詳しければ生協PCより他のPC選んだ方が安くつくよ

483:農NAME
09/02/13 04:06:20
むむむ、ここは素直に生協のものを買うことにします、ご指摘ありがとうございました。

484:農NAME
09/02/13 16:13:39
宮崎の巨乳って?

485:農NAME
09/02/13 16:17:58
淑子

486:農NAME
09/02/13 16:50:20
人気あるの?

487:農NAME
09/02/13 17:17:55
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

488:農NAME
09/02/16 00:56:52
香川

489:農NAME
09/02/17 19:14:40
入試のとき、解答用紙切り離したりめんどくさいことしました?

490:農NAME
09/02/18 03:14:17
それはなかったな、配布されたのは問題冊子と解答用紙が何枚かだった。
ただあの解答用紙は大学の期末試験とかで使うのと同じなんだけど、若干使いにくい希ガス。薄っぺらいし、表面はツルツルしてるし。

491:農NAME
09/02/18 08:52:35
ありがとう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch