農業高校の低レベルさについてat NOUGAKU
農業高校の低レベルさについて - 暇つぶし2ch731:農NAME
08/11/01 05:13:38
まず教科書を使用して受験勉強したい農業高校生のために進学校で使われている
主な教科書を書いておくね。
クラウンECⅠ・クラウンECⅡ・クラウンEリーディング・クラウンEライティング(三省堂、開隆堂、東京書籍など)
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B・数学C(数研出版、東京書籍、第一学習社など)
詳説世界史B・詳説日本史B(山川出版)
新詳地理B(帝国書院)
政治経済・倫理(東京書籍、山川出版など)
物理Ⅰ・物理Ⅱ・化学Ⅰ・化学Ⅱ・生物Ⅰ・生物Ⅱ・地学Ⅰ・地学Ⅱ(第一学習社、数研出版、啓林館など)
現代文・古典・古典講読(桐原書店、明治書院、大修館書店など)
※数学・理科・国語・公民の教科書を購入する場合に注意することは教科書名の前に新編~、新版~、新高校~、
 改訂~という修飾語句の付かない教科書であることを確認することです。どの教科書会社でも1冊の教科書につき
 レベル別に3冊作っているからです。教科書を取扱っている書店に行けばあなたの住んでいる近くの進学校の教科書が
 わかるかもしれません。またその書店で進学校の教科書ガイドも売っている可能性もあるので参考になるはずです。
※教科書は教科書供給所や教科書取扱書店で購入できます。


732:農NAME
08/11/03 04:03:12
生きるために農業は欠かせない。しかし今の生活環境や水準を維持するために経済活動が
第一であり、何よりも日本人の生活に豊かさをもたらしたのは戦後の経済成長だからであろう。
資源の無い日本にとっては工業立国と貿易によって国の将来を考えていく必要がある。
温暖化の影響もあり水や食料不足も問題である中で、やはり自分で食べていけるだけの
農地と農業の知識は大切であると改めて認識した。農業高校は偏差値でみれば全体的に低いが
勉強を頑張りたい人は頑張りなさい。そして何らかの形で日本の社会に貢献しなさい。

733:農NAME
09/01/03 20:17:05
私も、10年ほど前に、農業高校から国立大学に入学しました。
とにかく成績は酷いものでしたが、なんとか4年間で卒業しました。
仕事もまぁ、人並みに生活できています。

確かに職業高校から大学に進学すると大変なこともあるかもしれません。
しかし、自分の目的意識を持って、勉強をして欲しいと思います。

今30歳になりましたが、仕事の傍ら、今でも、勉強を続けています。
後輩となる農業高校生の人達には、少しでもモチベーションを高く、
勉強して欲しいです。


734:農NAME
09/01/05 15:31:40
‘ライオンの尻尾より犬の頭’w

735:農NAME
09/01/11 00:30:23
農業高校は、食や農、自然、などといったキーワードに関心を持つ子。
点数的な輪切りできた子、家から近いからといったことできた子。
本当にさまざまな動機で入学してきた子がいます。
そういった点で、進学校とは異なる多様性があると思います。
進学校では勉強のできない子は相手にされないと聞きます。
農業高校では、それに比べ多様な”ものさし”があって勉強ができなくても実習で活躍する子。
農業クラブで活躍する子などがいます。
いわゆる学力は学ぶ時間が少ないためどうしても進学校には負けてしまいますが、
英語の単語はわからなくても、花の名前を知っています。
要はどのようなものさしで見るかだと思うのです。
進学校も偏差値のものさしだけでなく、農高も専門分野のもんさしだけでなく、
世の中は多様なものさしがあって自分自身もそれらを認めることが必要なのでは。

736:農NAME
09/01/11 19:18:51
宇都宮大学講師だった横田哲治は、自らが創価学会幹部という立場を利用して
自分の子供たちを創価高校から宇都宮大学農学部に進学させた
あとでそのスキャンダルが発覚して宇都宮大学の教職を追われた
ちなみに、横田哲治は現在、慶應義塾大学講師だが最終学歴は諫早農業高校卒

737:農NAME
09/01/14 11:24:52
>>735
>進学校では勉強のできない子は相手にされないと聞きます。

それはないから。

738:農NAME
09/01/14 20:14:35
そもそも>>1はなぜ農業高校に…?
自分は農業高校出身でそれなりの国立大学に入ったが、
とても農業高校には満足してる。
低レベルなのは認めるが、普通校にはない豊かさには自信を持ってる。
>>1が合わなかったのは農業高校ではなくた農業高校の生徒でしょう。
他の学校行っても上手くいかないんじゃないか。

739:農NAME
09/01/17 12:12:12
農業高校で一生懸命とりくんでいる生徒が下を向いてすごすことがないように。
いわいる”勉強”をする雰囲気は全体としてはあまりないが、農業や食、環境、動物といいたものに興味を抱いて
一生懸命やっている生徒もいますよ。朝7時過ぎには登校して、植物、動物などの世話をする。
放課後は部活動を終えて、研究活動に8時ころまで取り組み帰宅する。
生き物相手ですから土日も登校して活動する。
そうしたがんばっている子が社会からの冷たい視線によって下を向いて、
萎縮してしまわないように願っています。
何をしたいかなど考えず、ただ回りに流されて受験勉強をやっている人。(もちろんそうでない人も多いですが・・)
それと比べても仕方ありませんが、どっちが有意義にすごしていると思いますか。
何を目的に、何に目標や興味関心を持って、取り組んでいるのか。
スポーツだって、勉強だって、農業分野だって、同じ。


740:農NAME
09/01/22 17:41:57
生きる!
大前提だな、すべてを備えている教育現場じゃないか。
他と比較しちゃあまりダメだ、スレリンク(insect板)

741:農NAME
09/01/28 12:58:34
来月アメトーークで農業高校芸人をやるってさ。

742:農NAME
09/01/29 20:17:03
農業高校出身の女性を好きになりました

743:農NAME
09/02/08 22:02:05
age

744:農NAME
09/02/09 09:33:37
学生よりも、専門教科の先生がかなりのDQN。

ヤンキーも居たが比較的大人しかった。(あまり学校に出ない。バイト
で忙しいらしい)

うちの場合、専門教科の先生の方が教え子を孕ませたり、授業なんて自分が
もってる本をただ書き写してるだけで、授業をおこなってるなんてザラ。
実業だったが、親が「来るべき食料危機」に向けて「農業を学べ」で送り
出されたが、実際教えてくれるレベルは「実践には程遠い」と云えるので
「農業したい」とromってる香具師は、真剣に「農業系大学」へのシフトを
検討した方が良いと思う。

私の場合は元々「デザイン系」行きたかったのだが、無理矢理「農業系」
行かされただけあって、農業の実習にはついていけなくて、植物の絵を
描いて先生に点数貰ってたから、確実に歩むべき人生間違えた。



745:農NAME
09/02/09 20:59:53
農業高校のメガネ娘萌

746:農NAME
09/02/10 00:44:57
普通の高校に行ける幸せ。農業高校に通って肉体労働の不幸せ。人間って平等じゃねぇなぁ。普通科高校→勉強してるだけ。 農業高校→夏でも冬でも休まず働け。

747:農NAME
09/02/10 02:12:26
肉体労働の不幸せってか
それをしたくて農業高校選んだんじゃないの??

748:農NAME
09/02/10 05:58:43
>>744
>私の場合は元々「デザイン系」行きたかったのだが、無理矢理「農業系」
>行かされただけあって、

「勉強ができなかった」ということにも
いろんな言い方があるんだなあと感心。

749:農NAME
09/02/10 08:57:12
勉強してるだけ(笑)

750:農NAME
09/03/07 01:18:54
農業高校の生徒をDQNと言って蔑むが、進学校は精神的DQNが多いのでは?

751:農NAME
09/03/07 23:07:40
DQNってのは内面が行動に表れちゃった人だからね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch