08/06/07 22:04:20
A日程の都道府県政令市などの専門試験は国試と比べて問題のレベルどうですか?あとC、D問題みたいな実地系や家禽の問題って出ますか?
350:農NAME
08/06/08 10:13:50
>>349
出ない。
俺が去年受けたとこは酷使より簡単だった。
351:農NAME
08/06/08 18:06:32
>>350
ありがとうございます。
出ないのは鶏の問題もですか?
352:農NAME
08/06/08 21:56:42
>>351
鶏はわからん。
とにかくABを簡単にした感じ。
353:農NAME
08/06/09 00:06:54
>>352
参考なりました。感謝です!
354:農NAME
08/06/10 20:22:36
地方の専門って特に公衆衛生が出やすいとかはなくて
国試と同じようなもんですか?
355:農NAME
08/06/10 21:48:45
公衆と伝染病と繁殖、あとは意外と産業動物(特に養鶏に注意)で解剖学とか生理学とか家畜衛生とかの配点高いよ。
356:農NAME
08/06/10 22:50:09
>>354
地方によってかなり違う。
受験するところによっては、
国試>卒論>>>(越えられない壁)>>>採用試験
状態だし…。
普通に試験するところは>>355のカキコ参照。
選考採用のところは、受験者の負担を軽減するとかいうことで、
一般教養試験免除とか、専門試験の問題が少なかったりするらしい。
論文・面接のみのところで授業の試験問題レベルの大問1つを
論述形式で解答して終わりというのも聞いた事がある。
既卒の先輩とかにいろいろ聞いてみるといいと思う。
357:農NAME
08/06/10 23:17:51
>>355
ありがとうございます。
国試のように外科や解剖は流すか迷ってました。
養鶏ですか。受けるとこは食鳥検査とかないみたいで家禽も出題科目に入っていなくて、
でも伝染病や家畜衛生の範囲で出るのかが気になるんですよね。><
358:農NAME
08/06/10 23:20:07
>>356
ありがとうございます。
関東なので倍率もなかなかなんです。
教養と専門の勉強の配分難しいですね。
専門の方が配点高そうですけど教養の足切りもどの程度か分からず。
359:農NAME
08/06/14 14:23:34
皆さん教養はどのくらい、どのようにして勉強しましたか?
360:農NAME
08/06/16 21:25:47
専門択一、専門記述、教養、総合問題、全て4割以下で足切りです。
一つでも4割切ったらアウトだよ。
全試験4割ギリギリで試験通過するかどうかは分からないけどね。
361:農NAME
08/06/17 03:08:18
>>360
どうもです。
地方の場合も教養足切り四割ですか?
六割って話も聞くしどうなんでしょうか。
362:農NAME
08/06/17 07:10:50
>>356
授業の試験問題レベルってさ、どのレベルかわからんよ。
簡単な試験問題だと国試レベルだし、難しいのはとことん難しいだろ。
363:農NAME
08/06/17 11:43:07
秋田市は59歳まで募集してる。実質無試験だろ。
364:農NAME
08/06/17 12:29:49
>>363
だよ。毎年定員割れてる所は形式だけ。
でも、面接=人間性は合格点を取らなくては厳しい。
365:356
08/06/18 01:51:03
>>362
大問レベル、書ければなんとかなる程度。
家畜の下痢症や自然毒中毒についてとか、特定の細菌
(属だったか種だったかは知らない)の説明とか、
そんなかんじの問題がででーんと1問だけ出題されたらしい。
366:農NAME
08/06/24 08:04:44
>>360
4割の足切りとは別に、合格基準点(だったかな?)があるみたい。
とりあえず、六割取ってれば、通過するんじゃないかな。
367:農NAME
08/06/24 08:12:08
教養試験は、自分のタイプによって戦術を考えるべき。
数的推理・判断推理に抵抗がない or 教養のための時間があまり取れないなら、
文章理解の読解スピードupと資料解釈の四則計算のスピードupに専念すれば、
知能分野でほぼ満点狙えるよ(時事以外はね)。
数的推理・判断推理が苦手なら、文章理解と資料解釈の精度を上げて、
知識問題をスキルアップするのが良いと思う。
知識問題は、思想、芸術、音楽、文学あたりは比較的マスターしやすいと感じた。
…個人的にはだけどね。
368:農NAME
08/06/24 11:17:24
厚労省の専門って正答でないの?
369:農NAME
08/06/24 11:20:27
な、無い内定だろ!
370:農NAME
08/06/24 18:21:46
同窓会で人妻が隠れてフェラした
URLリンク(avguy.blog61.fc2.com)
371:農NAME
08/06/28 02:37:42
農水・厚労の教養試験って、正答発表されないんですかね?
7/8までに発表発送って言ってたけれど待つのはつらいナァ・・・
372:農NAME
08/06/28 16:33:54
>371
国税or労働基準の教養と同じ問題だから、人事院に行けば解答あるよ
373:農NAME
08/06/29 01:23:45
そうなんですか。それは知らんかった。
ありが㌧
374:農NAME
08/06/29 01:53:09
正答表を発見し、無事祭典終了しますた。あーすっきりした。
これで明日(もう今日か)の試験も心置きなく受験できます。
改めて>372に謝意をば。サンクス。
375:農NAME
08/06/29 17:52:59
教養ではあまり判断推理とか数的推理とか
出題少なかった気がする。
むしろ、英文.古典の要約。
最近の(サブプライム問題も絡んだ)世界情勢。
1980年代の時代背景など。
が多かった気がする。
数的推理、判断推理。併せても10はなかった。。。
今日、ある地方の試験を受けたんだが…。
376:農NAME
08/06/29 17:53:56
順番はめちゃくちゃ。
全て40問。五択
1.各条虫について
2.犬の股関節に関する各病気について
3.家畜の肝臓について(葉の数・構造について)
4.WHOがどこまで食品に関係してくるか?
5.乳の殺菌について
377:農NAME
08/06/29 17:54:28
6.オステオン(骨単位)について
7.豚胃腸炎について
8.各家畜の胆嚢について
9.日本の粗飼料量と濃厚飼料の自給率…%で
10.アルボウイルスについて
11.メタズーノーシスについて
12.HACCPの定義について
13.精子の貯蔵部位は?
14.プリオンとプリオン性状について
15.馬インフルエンザについて
16.軟骨について
17.筋について(筋小胞体などでアクチン・ミオシンではない)
18.わが国の公害について
19.毒物について(ソラニンとか)
20.薬物代謝について(チトクローム450Pとかが選択にあった)
21.喉嚢がでた。
22.と畜じょう法について(廃棄基準…有コウ条虫・無コウ条虫。部分廃棄。全部廃棄など)
23.牛流行熱について
24.牛の第一胃の環境について
25.牛の対向や難産の対処方法について
26.牛の卵胞嚢腫について
27.リケッチアとクラミジアの違いについて
28.各ダニについて(ヒゼンダニとか。犬が神経症状なるとか)
以上 あとは思い出せへんし。
378:農NAME
08/06/29 17:59:10
そういえば、
上の書き込み見て思い出したが
鶏の疾病。マレックとか鶏痘などでた。
1問だけど。
付けたしね。
379:農NAME
08/06/29 21:15:37
・公衆衛生:7
・臨床繁殖:6
・伝染病:5
・微生物:4
・衛生:2
・解剖:2
・生理:2
・薬理:2
・病理:2
・寄生虫:2
・外科:3
・内科:3
数えたけど、配分はこんな感じだったと思う。
一般教養、普段と配分が違っていたね。
数的処理、判断推理、文章理解が減って、政治、経済が増えていたみたいだね。
380:農NAME
08/06/30 19:23:47
昨日の試験、だんだん不安になってきた。
教養も??な問題多かったし。数的頑張って勉強したのに少なかった!
専門はすごく難しいと感じたよ。国試の過去問より難しかったような。
先輩たちは出来なくても合格するんだよっていってるけど・・・。
381:農NAME
08/06/30 19:43:01
↑同様
でも、落ちる人は募集人数に満たなくても
バッサリ切るから。
出来なかったら、やっぱり落ちます。
382:農NAME
08/06/30 20:11:07
だよね。アシキリがねー。
平均点が問題だな。
383:農NAME
08/06/30 22:28:56
だね。
平均点だけ見ると
かなり低いはず。
ただ、県によっては
獣医師不足という大問題があるから
はっきりいって
人員選択の余地がないという
こちらにとってはラッキーな面もあるよね。
384:農NAME
08/07/01 00:10:19
自分の受けたとこは募集人員の倍くらいしかいなかったな・・・
何とか面接までいってもなんだかんだで点数順だろうし、甘くはないよな
385:農NAME
08/07/01 08:22:49
ただ、臨職で働いているという事は
ある意味、プラス材料である事は確かだ。
現に何年か前にこれに該当する人、
全員合格した。。。
386:農NAME
08/07/01 22:32:54
小動物臨床→開業厳しいなw→公務員
という収入増加コース。
387:農NAME
08/07/01 23:13:12
公務員のベースは別に高くはないが…。
今日、上司の話を聞いたところによると。
時間外を併せて
50万をもらった月があったそうな。
ベース以上にもらったって…。
開業よりもVIP。
388:農NAME
08/07/02 07:17:47
たしかに手当てが手厚いからな~
389:農NAME
08/07/02 08:08:49
手当?
5分着れば汗だくになる防護服着て何時間も衛生業務にあたる仕事で1日あたり数百円
はっきり言って1日あたり1万もらっても割にあわない仕事
まあ、やらざるをえないから仕方ないが
この仕事が続くと確実に体調が悪くなる
当たり前だが倒れた奴も普通にいる
しかし、どんな人間でも絶対に痩せるから、太りたくないならオススメ
390:農NAME
08/07/02 08:47:17
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!
69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
391:農NAME
08/07/02 14:13:10
>>389
そんな仕事。1年間で何日やるの?
それより、
ドキュンの飼主の世話してたほうが
ストレスで体調おかしくなるワイ
392:農NAME
08/07/02 18:42:25
>>389
本当に獣医か?
防護服着たって。。。
393:農NAME
08/07/02 22:29:46
>>392
はあ?
普通に獣医の仕事
現実として獣医の俺がやっている。夢であったらどんなにいいことか
説明会とかじゃ絶対に言わないだろうね。
鳥インフル関連で白い防護服着た人が消毒剤散布してる映像をニュースとかで見たことないか?
あれ獣医
394:農NAME
08/07/02 22:35:54
>>393
多分受験生で何も知らないんだよ。
395:393
08/07/02 22:40:20
百聞は一見に如かず
さっき拾ってきたんだが、感染疑いのある白鳥を扱う獣医
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
396:農NAME
08/07/03 03:52:50
32歳小動物臨床医です。
もう疲れ果てました。
かといって、開業する金もないし・・。
今から公務員は可能でしょうか?
独身なんでどこでも働きます。
397:農NAME
08/07/03 06:50:18
>>393
へ~。あれ、毎日やってるんだ~。
もう、インフルの消毒作業は
とっくに終わってるんじゃ。
そっか、韓国の話か…。
あ~た、チョンなのね。
398:農NAME
08/07/03 06:52:00
>>396
なんか、自分とかぶってて
いやなんだけど…。
年、書かなくていいから…。
399:農NAME
08/07/03 06:58:00
よく講演で
獣医師の地位・向上とかいって
上に住んでるこんな連中ばっかだから
向上できるはずもなく。
当然、重要な仕事はするが、
給料は上がらないわな。
だいたい、獣医学部で公務員を目指す人のカテなんだから
公務員はカキコするなよ。
特にやる気のない奴のはな。
400:農NAME
08/07/03 10:20:09
>>397
涙拭けよ。毎日なんてどこに書いてあるのよw
401:農NAME
08/07/03 10:59:13
396君十分に臨床経験も積んだし、これからは
ストレスの掛からない生活もいいんじゃないの?
今なら十分に間に合います。
転職を真剣に考えた方が良いと思います。
うはクリふつクリになる自信が無いなら、開業のお金がないなら
なおさらです。
小生は開業のつぶですが、これから先どうしょうかと・・・
若い時は給料安いけど、退職前にピークが来る公務員が将来安全です。
細く長く生きるのも良いと思います。
402:農NAME
08/07/03 12:20:35
>>400
この仕事が続くと確実に体調が悪くなる →毎日じゃないの?
っていうか、体調悪くなって逝ってよし。
403:農NAME
08/07/03 14:23:58
>>402
残業が続く→毎日残業なの?
今どき逝ってよしとかw
404:農NAME
08/07/03 14:32:42
どうでもいいが、
今、働いて残業か…。
言ってる事とやってる事、
違うんやないか。
もまい、勤務中にネットすんなや。
割り当てて、晒すぞ。
405:農NAME
08/07/03 14:43:45
>>404
もまいw
割り当てて晒す?何を割り当ててくれんのw
406:農NAME
08/07/03 14:46:12
さ~、新しいカテでも作ろうかな。
↑相当、馬鹿な獣医が公務員やってます。
407:農NAME
08/07/03 14:51:22
>>406
いや、バカはお前だろ。割り当てるの意味を調べてご覧なさいw
で、こっちのドコがバカだって?
割り当てて晒すんでしょ?何を割り当てるのかは知らないけど、早くしろよ。
408:農NAME
08/07/03 14:53:38
>>403
残業が続く→毎日じゃないの?
じゃー、続いてないべ。馬鹿ちん。
409:農NAME
08/07/03 14:56:13
>>407
いや、馬鹿はお前だろ。
自分で調べろ。
馬鹿に急かされたくないし。
馬鹿。。。。。。。。。。
410:農NAME
08/07/03 14:58:33
>>409
割り当てるの意味間違えてたことくらい認めたら?見苦しいよ。
割り出すと間違えたんでしょ?素直になりなよ。
411:農NAME
08/07/03 14:59:37
え?
今、気づいたよ。
だいたい、俺に対して熱くなるところが馬鹿なんだよな。
412:農NAME
08/07/03 15:02:54
>>411
極めてクールなんだが。
脊髄反射でバカって言っちゃった自分が真っ赤になってるよ。
413:農NAME
08/07/03 15:05:28
>>413
へ~。もまいは脊髄反射で言葉を発するんだ~。へ~。
人間じゃね~な。
なんだ、これ。
414:農NAME
08/07/03 15:07:33
>>413
自己レスドンマイw
早く晒して見せろ。化石みたいなヤツだなお前。
415:農NAME
08/07/03 15:08:47
>>414
晒して見せてる、己を。
どうだ。俺の本性を、ほら。
よく見えるだろ。
416:農NAME
08/07/03 17:33:50
>>414
高校で習わなかったか。
×Don't mind
○Never mind
417:農NAME
08/07/03 17:53:48
>>416
お前はミスったヤツ励ますとき、ドンマイじゃなくてネバマイって言うのか。
通じなくて大変だろうな。
418:農NAME
08/07/03 18:01:23
>>417
大変じゃない。
帰国子女だって知ってるから
大丈夫。
それに、ユーはネバマイって省略しちゃうんだ…プっ
419:393
08/07/03 18:04:00
変なのが沸いてるが事実を事実として受け入れられない時点でもうね
>>397なんて防疫が鳥インフルしか対象としてないと思ってるのか?
獣医学生とは思えない。学年最下位レベルの子ですらここまで馬鹿じゃないと思うが
ちなみにこんなの毎日やってるわけなかろう。みんな死ぬ
あと、名前欄に「393」と入ってないのは俺じゃないから混同すんな
420:農NAME
08/07/03 18:05:27
>>418
ドンマイとは言うけどネバマイとは言わないね。
最初からお前は日本語不自由っぽかったけど帰国子女かい…フフッ
まぁ頑張ればw
421:393
08/07/03 18:07:11
そうです。私は学年最下位でした。
422:農NAME
08/07/03 18:08:15
>>420
おいおい。
他の帰国子女に失礼だろ。
ふざけるなよ、この野郎。
423:農NAME
08/07/03 18:10:32
>>420
誤れ、この野郎。
424:農NAME
08/07/03 18:11:58
>>419
学年最下位レベルの子って。
どんだけ、目線、上なのよ。
425:農NAME
08/07/03 18:13:11
>>422
はぁ?なにが?
426:農NAME
08/07/03 18:13:21
>>419
どんな仕事ぶりか
見てみたいもんだ…。
427:393
08/07/03 18:14:10
すいません。
私は帰国子女に対して誹謗中傷しました。
謝ります。
428:農NAME
08/07/03 18:15:29
わかればよろしい。。。
429:393
08/07/03 18:47:56
まあ俺としては理想と現実のミスマッチを減らそうと思って
事実を書いたわけだが、頑なに認めたくないのがいる理由がわからん
そんななら最初から入らないでほしい
数ヶ月で、思ってたのと違う!と辞めるのは珍しくないが、それをされると既存の獣医全員が困る
本当に困るんだ、学生が想像する以上に
430:農NAME
08/07/03 18:59:35
>>429
もまいは堅物オヤズか?
そんなん別に獣医に限った事ではない。
もまいの言っている現実が
間違って伝わっていたら如何する?
別に自分の目で確かめてから
辞めたって別にいいだろ。
既存の獣医全員がなんで困るんだよ。
困るのは既存の獣医全員よりは
試験に落ちた生徒だろ。
何を勘違いしてるんだか…。
現実っていったって
自分の中の現実だろ。
大層な事言ってるつもりだろうけど、
ちっぽけな池での話だから。
みんな、100%聞かなくていいよ。
色々な意見があるんだから。
最初から入らないでほしいって
抜け抜けと言いやがって。。。
431:農NAME
08/07/03 19:04:45
>>430
加勢させてもらうと、別にやめなくてもいいけど、現実を目の前に出されて怒り出されてもそれは筋が違うよ。
こんな獣医になりたくないとか、勝手な獣医のイメージで語られてもね。
432:393
08/07/03 19:10:12
>>430
>別に自分の目で確かめてから 辞めたって別にいいだろ。 既存の獣医全員がなんで困るんだよ
お前の方がよっぽどヌケヌケとしてる。ふざけんな
公務員をどれだけナメてんだ
もうそんなに現実を受け入れないで勝手に怒り狂われても現実は現実でまったく変わらんからな
433:農NAME
08/07/03 19:40:29
>>430
別に自分の目で確かめてから
辞めたって別にいいだろ
これは社会生活を営もうとする人間の言葉じゃないよ。自分の目で確かめたけりゃ実習行けばいいじゃん
何のために実習なんてものがあるんだよ。。。
434:農NAME
08/07/03 19:45:34
>>431
俺が言ってる意見で
どこが公務員、なめてるってなるんだよ。
おまえ、逆に後ろめたい事あるんじゃね。
ま~、ネットに四六時中カキコできる環境が怪しいがな。
別になめて~よ。
じゃ~よ。
聞くけど、
このカキコ見た学生がいたとしてだ。
そいつが獣医の進路やめて
おまえは、あ~、よかったって思うってことか?
2ちゃんねるで情報収集するのもいいが、
別な所でも情報収集したほうがいいぞ。
獣医職である公務員も立派な仕事だが、
例えば、家畜が生産されて食卓に並ぶ流れがあったとして
公務員はその流れのごく一部、ポイントでしか仕事としてしないからな。
もっと、農家を面倒見てる開業獣医師。
家畜が給餌している飼料会社に勤めている獣医師。
食肉の検査をしている獣医師。
様々な場所で働いている獣医師の話、考えを聞いたほうがいい。
こんな2ちゃんだけで進路決める奴なんて
いるとは思えないしな。
435:農NAME
08/07/03 19:49:51
>>433
他の会社でもよくあることだよ。
我慢する事だ。
436:農NAME
08/07/03 20:19:37
>>434
お前は深読みが過ぎるぞ。
ナメてるなんて言ってないし、他の職の獣医師をバカにすることなんて一言も言ってないし、かけらも考えてない。
437:農NAME
08/07/03 20:37:16
訂正
>>432
俺が言ってる意見で
どこが公務員、なめてるってなるんだよ。
おまえ、逆に後ろめたい事あるんじゃね。
ま~、ネットに四六時中カキコできる環境が怪しいがな。
別になめて~よ。
じゃ~よ。
聞くけど、
このカキコ見た学生がいたとしてだ。
そいつが獣医の進路やめて
おまえは、あ~、よかったって思うってことか?
2ちゃんねるで情報収集するのもいいが、
別な所でも情報収集したほうがいいぞ。
獣医職である公務員も立派な仕事だが、
例えば、家畜が生産されて食卓に並ぶ流れがあったとして
公務員はその流れのごく一部、ポイントでしか仕事としてしないからな。
もっと、農家を面倒見てる開業獣医師。
家畜が給餌している飼料会社に勤めている獣医師。
食肉の検査をしている獣医師。
様々な場所で働いている獣医師の話、考えを聞いたほうがいい。
こんな2ちゃんだけで進路決める奴なんて
いるとは思えないしな。
438:農NAME
08/07/03 20:53:53
>>437
そりゃロクに知ろうともせず、イメージと違ったら辞めたらいい、なんて発言は仕事をナメるなって思われても仕方ないよ。
439:農NAME
08/07/03 21:04:44
あの、そろそろ本題に戻りませんか?
440:393
08/07/03 21:05:31
>>437
なんだ、こいつは・・・。
もうお前に関わりたくないから、お前はお前の道を勝手に進んでくれ
万が一獣医学生で公務員志望というなら、お前が俺の働いている県には来ないことを本当に願う
自分の考えが本当に正しいと思うならば、公務員試験の面接でぜひ語ってくれ
「イメージと違ったら辞めます。なんか文句ある?」と。
441:農NAME
08/07/03 21:08:42
つまりは日本の扱いではどの道いっても獣医師は仕事がキツいし低所得。
442:農NAME
08/07/03 21:09:08
普通ルート(メール)前にきた
コネ元の人に ○日面接いくんだって? て言われてポカーンとなった(笑)
443:農NAME
08/07/03 21:34:16
>>440
おいおい。
別におまえにそんな事
言われる筋合いはない。
ま~、一緒に働く事になったって
お前に直接言う度胸はないだろうな。
こんなとこに書いてるご身分だからな。
イメージと違ったら辞めますなんて言うはずないじゃん。
俺なりに猫かぶって
仕事するよ。
お前もそうだろ。
乙。チーン。
444:農NAME
08/07/03 21:37:35
>>396
ぶっちゃけ、人手不足で60歳まで募集してるぜ
445:農NAME
08/07/03 21:38:50
>>440
もともと、俺はお前に関わりたくないし。
最後には投げ出すんだから、
はじめっから関わってくるなっつうの。
ま~、お前の仕事っぷりもそうなんだろうな。
普段話してる会話で
2ちゃんって出たら要注意人物だな。
〝こいつだ〟って心の中で思ってやる。
446:農NAME
08/07/03 21:45:43
>>444
秋田市以外にどこあるの?
447:393
08/07/03 21:50:56
私は馬鹿な偽獣医職、公務員です。
448:393
08/07/03 21:51:35
嘘ついてました。
本当は獣医の免許を持っていません。
449:農NAME
08/07/03 22:51:17
なにここ
汚物まみれの公務員現職も志望者もどっちも馬鹿でしょ
何を醜い人間同士で醜い喧嘩してるんだかねえ
アホだね
450:農NAME
08/07/03 22:57:01
薄給、出世限界は明らか、汚物まみれ
どうせ立場は同じになるんだから現職も志望者も仲ようせえよ、な
頑張ったって頑張らなくたって給料同じやん
底辺の争いは醜いのお
451:農NAME
08/07/03 23:05:12
>>443
チーン、は汚物まみれの仕事を志望するお前の人生に対しての音やろ
6年大学通って3Kの仕事 チーン
452:農NAME
08/07/03 23:07:32
ついでに現職もチーン
453:農NAME
08/07/03 23:51:15
公務員獣医志望(笑)6年通って排泄物まみれ(笑)
チーン(笑)チーン(笑)チーン(笑)
454:農NAME
08/07/04 00:04:41
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは楽で給料高くて華々しい仕事がしたいんだお… | (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも臨床はつらいお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから公務員になるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
455:農NAME
08/07/04 00:33:05
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 公務員だって大変だろ…
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
456:393
08/07/04 05:06:58
>>451.>>452.>>453
そして、君らがどんな職についているか非常に興味があるがな。
457:393
08/07/04 05:11:51
>>457
だいたい、それ以下なんだよね。笑
458:農NAME
08/07/04 09:20:36
>>456>>457
おまえ>>443だな。>>393はほぼ一貫して句読点つけきてないのに、>>456>>457は句読点つけて>>443と同じ形。
自演恥ずかしい
459:443
08/07/04 09:27:31
>>451
おいおい。何言ってんの。
俺が公務員になるわけないし
煽りに乗っただけ。
勘違いしないでくれ。
俺は臨床行くから公務員なんてしらね~よ。
安い給料に耐えれるわけないじゃん。
公務員の獣医って負け組だよ。
勝ち組は俺みたいに臨床いくこと。
負け組 乙。 チーン
460:443 ◆1XyW/1CgQE
08/07/04 10:34:06
偽物の443が現れるかもしれないからトリップつける。
俺に意見できるのは臨床獣医のみだ~よ。
公務員とか消えろ。
461:443 ◆1XyW/1CgQE
08/07/04 11:40:06
チーン ポコッ
チーン ポコッ
ポクチン~
ポクチン~
臨床行かない獣医って何者だよ笑
462:443
08/07/04 12:24:31
公務員なんてなるわけないじゃ~ん。
薄給だし、やりがいもないし。
まともな頭してたら受験すらしないって。
俺が公務員受験者の振りをして笑ってたのに
釣られてる連中を見ると笑っちゃうよ。
流行ってる開業臨床以外の獣医の意見は無視でいくから、よろしく。
負け犬の遠ぼえ 乙。 チーン
463:443 ◆1XyW/1CgQE
08/07/04 12:25:46
あ、トリップ付け忘れてた
464:428
08/07/04 13:19:25
ウンコ食べてええええ
465:農NAME
08/07/04 13:26:14
>>443
うざい死ね
466:農NAME
08/07/04 13:56:23
まあ443は酷使どころか公務員試験にまず受からないだろ
臨床?プッ
467:443 ◆1XyW/1CgQE
08/07/04 14:02:49
>>460
公務員くらいしかなれない負け犬の遠吠え 乙 チーン
468:農NAME
08/07/04 14:14:37
臨床獣医師も公務員も希望すりゃまずなれるが上流階級にはまずなれない。
それが獣医師のイメージ。そろそろまじに卒業後の進路決めねば。
469:428
08/07/04 15:06:59
>>467
キチガイの人か
470:893
08/07/04 16:31:14
>>460
カテが獣医学部で公務員を目指す人でつが…
471:893
08/07/04 16:31:55
>>461
カテが獣医学部で公務員を目指す人でつが…
472:893
08/07/04 16:32:54
>>462
カテが獣医学部で公務員を目指す人でつが…
473:893
08/07/04 16:34:59
>>459
臨床の中でも
今では勝ち組、負け組があったはず…
公務員でベンツに乗ってる俺は負け組か…
あ~あ残念…俺負け組だよ~
474:農NAME
08/07/04 16:52:33
>>468
中の上~上の下くらいまではいけるぜ
ってか医歯薬獣ではどれも上流階級は無理だな
土建屋の社長でも目指せば?
475:893
08/07/04 16:57:01
>>465
おまいもな
476:443 ◆1XyW/1CgQE
08/07/04 18:56:53
>>473
ローンに追われた生活 乙。チーン
477:農NAME
08/07/04 19:13:33
おまえ、獣医学的な事はわかってるかもしれないが…
経済学的な事は全然だな
たとえ、借金があったとしても
これから、インフレになるんだから
現金より借金の方が有利なの
それで開業するつもりなの?
で、無借金で経営するつもり?
全く賢くないね 乙 南無阿弥陀~
478:893
08/07/04 19:29:51
>>462
黙ってても臨床で失敗するな、こいつ
小物だよ、こ・も・の
479:農NAME
08/07/04 19:54:39
>>443なんて、臨床行ったところで文句たれてすぐ辞めるからどうせ開業しないっしょ。 イメージと違ったら辞める考えを持ってるみたいだが死ぬまで自分が納得できるところ(実際はそんなとこない)を探し続けるんじゃん。
臨床なんてイメージと現実のギャップが激しい最たるものだしなー。
480:893
08/07/04 19:55:52
>>479
臨床行くつもりない。携帯米乙
481:456
08/07/04 19:56:48
>>479
別にライバル減るからいいじゃん
482:456
08/07/04 19:57:25
>>478
おまえは大物
お・お・も・の
483:農NAME
08/07/04 19:58:39
>>480
てめえにゃ言ってねえよ、お馬鹿さん。>>443に向かって言ってるの。関係ないのに首つっこむな
484:320
08/07/04 19:58:47
>>479
臨床なんてイメージと現実のギャップが激しい最たるもの?
おまえのイメージと現実のギャップの方が激しい自信あり 笑
485:320
08/07/04 19:59:54
>>479
開業したら2ちゃんねるで報告よろしく、いつになるかな~、一生なし
486:475
08/07/04 20:01:01
>>483
いいじゃん、同一人物なんだから藁ww
487:856
08/07/04 20:02:49
>>483
番号の羅列にも気づかないお馬鹿丸出しさん
だいたい、おめー、大学どこだ
国立大ではね~だろな
488:443 ◆1XyW/1CgQE
08/07/04 20:03:21
>>486
偽者死ねよ。
>>483
お前も死ねよ。
489:111
08/07/04 20:04:46
>>459
そうか、そうか、小さいとき貧乏で苦労したか…藁藁wwwww
490:489
08/07/04 20:05:55
すいません。新聞奨学生です。頑張ってますからたたかないでください
491:487
08/07/04 20:09:29
実はまだ大学にも入ってません。
492:487
08/07/04 20:11:03
実は大学1年生でした。
493:999
08/07/04 20:11:26
俺の友達で新聞小学生いたな。名前はアキラだけど…
494:487
08/07/04 20:14:10
>>492
4年だよ藁藁wwww
495:農NAME
08/07/04 20:21:24
>>999
もう卒業してるけどなm、埼玉県在住だし…
496:487
08/07/04 20:25:13
獣医学部は獣医学部でも動物応用科学科4年でした
497:農NAME
08/07/04 20:39:48
ほかの学科と違って別に公務員だろうが病院だろうが自分の希望するほういけるわけだから。。
言い争いしてる意味分からん。
498:3770ザッパラス
08/07/04 21:15:40
別に臨床だけで儲かるなんて、そんな時代じゃないからな。
時代は株式投資だよ。銘柄、特別に教えてやるよ。
3770ザッパラスだ。1株¥30万だからおまえだったら5株位は買えるっしょ。
この株は野村證券が推奨してる株だからな。
目標株価は¥180万 5株なら¥900万になるってこと。
別に臨床に固執しなくてもいいっしょ。
左うちわでじゃんじゃん金なんて入ってくるよ。
で、いつその株価になるかって。
来年の4月には。6倍になるんだからな。すげ~よな。
499:ドロップ臨床医
08/07/04 22:05:57
396です。励まして頂き、涙が出そうです。
当面は後輩・後釜の育成や試験の勉強期間も欲しいので
受験は来年を考えています。もう一年夜勤頑張る事にします。
秋田ですか~。雪国に骨を埋めるものいいかなぁ~。
一つお聞きしたいんですが、試験勉強は何を中心にしていけば
良いのでしょうか?公衆衛生・衛生は必須として、
その他、薬理や繁殖なんかも勉強した方がいいのでしょうか?
臨床一本でやってきたので、何もわかりません。
申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
500:農NAME
08/07/04 22:21:28
>499
まんべんなくというか。
伝染病と公衆衛生と衛生と繁殖。
作文で文字数以内におさめる勉強も。
牛豚馬はやるだろうけど。
あと鶏の解剖学や伝染病をよく勉強しとき。
501:農NAME
08/07/04 22:37:30
来年の国試終わってから大学へ行って、公務員受かって国試落ちた人いるから
そこのところへ無試験で入るのが一番楽して公務員になれる方法だと思います。
502:農NAME
08/07/04 22:43:02
大学の先輩がいれば、その先輩(公務員になっている
管理職、できれば部長クラス)に口聞いてもらえば入りやすいと
思うけど・・・
503:農NAME
08/07/04 22:54:45
口利きしてもらわんでも、獣医で公務員になりたければなれるだろ常考
504:農NAME
08/07/04 23:26:44
市町村だと人気あるよね、移動する範囲狭いから。
倍率割れしてて、実はいつでも募集してるとこが多い。
都道府県レベルだと。
505:農NAME
08/07/04 23:32:18
URLリンク(nichiju.lin.go.jp)
506:農NAME
08/07/04 23:40:58
>>504
逆に、転勤が無くて、人が少ない。 つまり、職場の人間関係がうまくいかない場合、『転勤までの数年頑張ろう』的な逃げ場が全く無い。
507:487
08/07/05 00:59:24
>>506
そうなったら他の県に行けばいいだろ・・・藁藁wwwww
508:農NAME
08/07/05 07:51:01
北海道って何人募集してる?
509:農NAME
08/07/05 15:15:44
72
510:農NAME
08/07/05 21:28:47
>>507
アホか? 公務員の旨みは終身雇用があってこそ。 それに昇進を考えても再就職は不利。
511:農NAME
08/07/05 23:33:02
北海道は59歳まで受験OKだそうですよww
512:農NAME
08/07/06 00:28:28
年齢制限の最大緩和したところで、体力落ち始める40以降の人間が
寒い上に、北海道全域が転勤範囲の北海道で仕事できるのかね
独身で若いうちならまだしも
513:農NAME
08/07/06 00:55:28
北海道だけはやめとけ。
どんなに体力根性あっても2年以上もたない。
・日本一安い公務員獣医師の賃金
・物価はいまや全国同じなんだけど
・でも暖房費かかるよ
・広い転勤先
・ということは車の維持費かかるよ
・むしろ車ないと生活できないから
・牛が多いので朝から徹夜まで仕事
514:農NAME
08/07/06 00:59:32
URLリンク(nichiju.lin.go.jp)
515:農NAME
08/07/06 01:16:50
夏場からももひきはいても体壊すよな
516:農NAME
08/07/06 01:43:35
なんだかんだいって家賃は安いから、独身は持つけどね。
田舎暮らしもそれなりに楽しい。
結婚して子供を持ち始めるあたりから道外出身者はみんなやめ始める。
都会出身のプライドみたいなのがあると、妻を巻き込んで辺境を転々が嫌になる。
インテリのプライドがあると、田舎の馬鹿高校に子供出すのも抵抗がある。
517:農NAME
08/07/06 02:03:46
仕事量は日本一
低賃金さも日本一
それが北海道で公務員獣医をやるということ
転勤=引越しなので余分な金がかかる(範囲が狭いところなら転勤しても引越しはする必要ない。電車があれば尚更)
つまりマイホームは意味がない(どうせ単身赴任)
支給される暖房費以上に暖房費を使う
家畜の多さの割に獣医いない=超激務
ただでさえ低い給料なのに、現在進行形で減給中
518:農NAME
08/07/06 02:20:45
誇り高き屯田兵よ蝦夷の地で食料自給の神兵と散れ
519:農NAME
08/07/06 10:17:18
公務員って県民、道民、都民のために
働いているのですか?
民間同様、お金のために働いているのですよね?
520:農NAME
08/07/06 10:26:34
日本のため命を削っている公務員もいるんだよ
521:農NAME
08/07/07 15:03:35
やたら進んでると思ったら基地外が発生していたのか
とりあえず地上は明後日発表だな
522:486=487
08/07/07 18:00:06
>>521
おめー、死ねよ
523:農NAME
08/07/07 19:51:23
>>522
御国のために俺と命を捨てよう
524:486≠487
08/07/07 20:39:47
すぐ、死ね、とか言うなよ
525:農NAME
08/07/08 03:23:56
5.6年に言っても意味がないけど、公務員をするのであれば医師の方が
ずっといい。
基礎は一緒だから、研究者志望も医学部の方が研究者の才能がない時に
つぶしが利きます。
出先課長で定年前で1000万、医師であればその倍。
526:農NAME
08/07/08 08:03:29
私立医に行ってももとが取れるよ、公務員でも。
527:農NAME
08/07/08 20:46:25
>>509
平成18年12月募集が40名程度
平成19年12月募集が50名程度
平成20年7月募集が72名程度
すごいな…
528:農NAME
08/07/08 22:39:56
>>527
確かにすごい。
で、給料は?
529:農NAME
08/07/08 23:59:44
>527
>528
つまりそれだけ人が辞めるという労働条件なんです。
530:農NAME
08/07/09 06:52:48
>>529
辞める原因はやはり、
1.やりがいがない
2.つまらない
これが、主な原因ですか?
531:農NAME
08/07/09 06:55:11
獣医職公務員で
医学に入りなおした方いましたよ。
既婚の女性でした。
理由は聞いていませんが…。
532:農NAME
08/07/09 14:41:37
>530
いえ、最新50レスぐらい読みましょう。
533:農NAME
08/07/09 18:29:54
>>498
これが一番気になりましたが
やはり、株でご飯を食べていく時代なんでしょうか?
534:農NAME
08/07/09 22:17:58
当たり前のことだけど、勝つ奴がいる背景には負けてる奴もいるわけで
素人が手を出したって負けるだけ
素人が株に手をだして、喜ぶのは知識経験豊富なその道の連中
素人はすぐ買った負けたと右往左往するから赤子の手をひねる如く、いくらでも操れるらしい
と雑誌に書いてた
535:農NAME
08/07/10 14:48:40
地方上級一次合格!
よかった~
536:農NAME
08/07/10 15:56:25
オメ~
面接って何が重要なんだろうな。
併願先の状況とか聞かれてるけど正直に答えるもんなんか。
537:農NAME
08/07/10 19:48:12
中には他を受けますって
言った人もいるみたい。
で、落ちたって聞いた。
とはいっても、それで落ちたかは不明。
538:農NAME
08/07/10 20:07:44
>>531 すごいよな そういう人 やる気の問題なのかな?
539:農NAME
08/07/10 20:51:21
>>538
最近の医者の問題で
発奮となったか…。
産科希望って聞いたが…。
向上心は見習いたい。
公務員の中でも少なからずそういう人がいる事だけは
確かだ。
540:農NAME
08/07/10 22:09:38
臨床に未練あって
途中で公務員辞める人って多いの?
541:農NAME
08/07/10 23:44:21
いるけど少ないんじゃない
542:農NAME
08/07/10 23:57:16
>>540
結構いるよ
公務員は確かに安定してるみたいだけどやっぱり仕事がつまらないみたい
せっかく獣医になったんだしやっぱり臨床に行きたいって人は自分の周りにも結構いる
最近は臨床も待遇も良くなってきて勤務医の環境も整備されてきてるしね
543:農NAME
08/07/11 00:27:59
>>541
少ないどころか普通にいる
逆に、臨床辞めて公務員に転職する人も普通にいる
544:農NAME
08/07/11 01:33:17
開業するんだったら医師。医療保険があるから取りはぐれなし。
公務員でも医師の方が待遇が絶対にいいし、何よりも組織特有の序列が
ある。
動物大好きでなければこういう面も考えたらどうだ。
年をとればとるほど組織の序列は気になるものだ。
545:農NAME
08/07/11 16:41:04
>>542>>543
なんという隣芝青
546:農NAME
08/07/11 17:08:06
先輩方にお聞きします。
今度地元の県庁を受けるのですが(獣医)
茶髪はやはりNGでしょうか?
黒染めすると黒すぎてかえって不自然な気がして・・・
暗い茶髪にしようか迷っています。
面接は皆さん黒髪で受けられましたか?
また、面接での黒髪・茶髪の比率を教えてください。
どなたかよろしくお願いします。
547:農NAME
08/07/11 17:56:54
去年、受けた先輩は茶髪でしたね
もちろん、受かりました…
私は黒髪で行きますが…
548:農NAME
08/07/11 18:50:29
結婚相談所が認める高学歴
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り
B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
549:農NAME
08/07/11 23:00:02
↑上記のとおり
世間の目は過大評価してるんだよな。ほんと。。。
そうかといって、給料は比例しておらんし。
個人的には薬剤師が入っていないのは疑問だ
550:農NAME
08/07/11 23:01:50
>>546
高校で脱色した髪を
染め直した女の子が
黒く染めてきたが…。
黒光りしたカラスみたいで
余計、可笑しかったぜ。
要注意。
551:農NAME
08/07/11 23:10:18
>546
人数は不足しているが人材はほしいところがあるよ。
552:農NAME
08/07/11 23:23:23
>>549
釣りだと思うが、
薬剤師は無理だろ。
553:農NAME
08/07/12 06:50:48
>>552
すいません。釣りでした。
釣れませんでした。
でも、最近の給料は薬剤師の方がいいね。
その前に、広告載せるところに
怒りをぶつけてくれよ。
554:農NAME
08/07/12 08:09:32
>>553
ソースは?
555:農NAME
08/07/12 21:11:52
2次の面接官は人事部の人?獣医職の人?
どっちでしょうか。
556:農NAME
08/07/12 23:43:32
>>555
さ~、3人だからな…
混ぜ混ぜの可能性が…
557:合格祈願!?
08/07/12 23:54:36
スレリンク(esp板)l50
仏像の力を信じる者はここで祈れ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:13:05 ID:xl45iBs5
仏像の神々しさ、超越的パワーは一切の衆生を救い給う。
その慈悲の厚さ、全能さを信じて止まないもの、何となく心ひかれるものは
毎日このスレで仏像の御方へお祈りささげましょう
日々の出来事、悩みを仏像に聞いて頂きましょう
/ヽ v1
|Y ゝくY :!
| |Yゝク |
f三 へ三ニト
{ゝ二 二kミ!
| ー 一 Y
U、 ー ,U
>'1ミ二彡^ヽ、
/ 个 ー イ 彡ヽ
/ i ト/ミy@┬ ヘ
/| ̄|ヘ / ,h /| ̄ |
7|> ' /n `タ._k |
ゝ _ /彡イ `~ 、...,,_}
__ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
< ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二-ヲ
f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
ゝ⌒X⌒ヽ~‐-<⌒⌒ メ⌒Y / ヘ
( \ \ 〉-‐rく ,.-く ノ
`丶 _ へ ハ ) / // 【大日如来様】
どの仏像に願掛けしてもお前らの自由だ。
参考:URLリンク(syorin.fc2web.com)
558:農NAME
08/07/13 09:13:58
適性試験はクリペリン検査や他の検査がありますが、
試験時間に1時間取っているということは
クリペリンではないのでしょうか?
理由:クリペリン試験は前半15分、休憩5分、後半15分であるため
559:農NAME
08/07/13 19:33:17
適性検査ってそんな気にするものなの?
適性検査の結果で落とされたりするんでしょうか?
560:農NAME
08/07/13 19:59:24
>>559
俺は気にするし
参考書も書店にあるなら
興味ある人は自分以外にもいますね。
561:農NAME
08/07/13 20:14:01
ある教書からの抜粋です。
クレペリンの判定を、採用側がどう判断するかは
会社のカラーにより変わってきます。
A社は行動的な営業マンを採用したいので、おとなしい人はいらないと考えるかもしれませんが、
反対にB社では、人事部に冷静な新入社員を入れたいと判断する場合もあるでしょう。
つまり、「理想の検査結果」とは、あくまでも募集企業・自治体それぞれで個別に判断されるもので、
どの会社にも通用する完璧な「理想」形というものは、現実にはありえないものなのです。
これは、なるほど、と思いました。
やっても、効果は…って感じです。
562:農NAME
08/07/13 21:56:29
私がうける所は、2次は小論文60点面接140点で決めるって書いてある。
適性検査もやるけど、その結果で優劣はつけづらいんじゃないかな?
確かに気にはなるけどねえ~。
563:農NAME
08/07/14 17:57:29
>>562
面接の配点が論文の倍か~。
他県もさほど変わらないかも。
564:農NAME
08/07/14 22:21:37
しかし面接って点数化できるもんなのか?
565:農NAME
08/07/15 10:26:39
>>564
公務員(人事課)はポイント化するのがうまいんじゃない?
566:農NAME
08/07/15 11:12:24
関西の食肉検査は
同和関係者が勤務しているところで
成り立たないような話を聞いたが
実際のところ、
どうなの?
あと、同じような事を北海道でも聞いた事があるんだが…。
567:農NAME
08/07/15 20:59:28
地方公務員の面接。何聞かれるか心配。
568:農NAME
08/07/16 20:52:00
厚労ってもう結果でたんだっけ?
569:農NAME
08/07/17 16:17:13
昨日と一昨日農水の人物試験まで行った人、もう電話ってきたのかな?
570:農NAME
08/07/18 02:18:31
農水の獣医系技術職員ですか?
来てる人はもう電話きてるみたいですよ?
でもまだ明日まで期間はあるので、
あきらめずに待ってみましょう。
571:農NAME
08/07/18 02:38:45
やっぱり来てる人は現役の人ばかりなのかな!
既卒者は無理かなあ
572:農NAME
08/07/18 13:38:25
間違って電話かかってきて、ぬか喜びしてしまった
農水ちゃんとして欲しい
既卒で農水受かった人やそんな情報ある人教えて下さい。因みに自分は卒後3年目に入って今28歳、
去年も人物試験で不合格、自分に問題があるのだろうけど、年齢の壁とかあるのかとも思ってしまう。
573:農NAME
08/07/20 17:00:06
年齢の壁はないみたいだよ。
5月に農水省に官庁訪問したときに聞いたけど、
受験資格内の年齢なら、経歴、年齢関係なく、人物を見るって言い切ってた。
実際に、ギリギリ33歳で採用される人もいるそうです。
574:農NAME
08/07/20 17:00:47
17日の12時に電話もらったよ。
575:農NAME
08/07/20 17:02:43
17日の12時に電話もらったよv(・δ・)v。
576:農NAME
08/07/20 17:08:00
↑ウソ
577:農NAME
08/07/22 14:58:22
最近、カキコ少なくなったな。
結局は公務員は人気ないんだな。
578:農NAME
08/07/23 19:10:04
今年はどんな論文が出題されたんだろう?
579:農NAME
08/07/23 23:30:28
age
580:農NAME
08/07/23 23:34:17
元気な奴はどこいった?
いない?
うそ
581:農NAME
08/07/26 19:24:27
hage
582:農NAME
08/07/27 17:30:45
みなさん、給料はどのくらいもらっていますか?
なにか成果を残したら
とびとびで昇給になるのでしょうか?
583:農NAME
08/07/29 16:38:16
二次の面接雰囲気悪!
こんなもんなのか?私に興味ないですか?
584:農NAME
08/07/30 00:35:02
とりあえず何の二次かくらいは言ってくれないと
585:農NAME
08/07/31 16:44:13
>>583
面接は感情的になったら負けだぞ
どんなに雰囲気悪くても淡々と質問に答えるのが吉
586:農NAME
08/07/31 20:46:48
今日、公労省の2次面接受けたんだけど、他に受けた人いる?
587:農NAME
08/08/01 13:56:35
厚労省の2次面接って何人くらいいました?
ついでに一次試験とかも
倍率ってどれくらいなのですか?
588:農NAME
08/08/01 14:03:37
>>587
2次面接は受験者8人、欠席者1人
1次は20人ちょっとだったと思う
589:農NAME
08/08/02 00:42:45
やっぱ筆記の成績順なのかなー
590:農NAME
08/08/02 08:35:30
面接はミスをしなければ大きな差はつかなそうな感じだったね
ちなみに俺はミスをしたかもと感じてるんだが…
591:農NAME
08/08/02 21:58:26
同じく。ミスしたかなー。
答えに詰まっていたら次の質問に移られてしまった。
筆記の出来も人並みだろうしなあ・・・。
592:農NAME
08/08/03 20:16:08
部屋に入ったときに面接官の多さに少しビビッてしまった。
答えに詰まってしまい、考えがまとまる前に話し始めて不自然な会話になってしまった。
しかし、控え室ではまったく会話なかったのに、2ちゃんでコミュニケーションとれるとはw
ちょっと不思議な感じだね
593:農NAME
08/08/03 23:58:13
控え室でも話したかったけど勇気がでなかったよ!
仲良くなったのに自分だけ落ちてたら~なんて考えてしまった。
594:農NAME
08/08/04 22:14:07
まぁ、お互いに合格すれば自動的にOFF会になるわけで
後はそうなるように祈るしかないかな?
結果でたらまた書き込みます
595:農NAME
08/08/22 12:13:29
age
596:農NAME
08/08/23 06:39:43
age
597:農NAME
08/08/25 15:43:27
結果はでたのかな?
598:農NAME
08/08/25 21:31:04
農水へ行こう!に参加する人いますか?
599:農NAME
08/08/27 00:22:29
いません。魅力ありません。
600:農NAME
08/08/27 15:40:15
先日厚労省から郵便がきました
内容は
貴意に添い難いことになりました
とのことで…
601:農NAME
08/08/29 18:15:09
県庁落ちました。
笑うしかない。
602:農NAME
08/08/29 23:50:17
厚労省が検疫官と食品衛生監視員を100人増員するらしいけど
そのうち獣医師は何人くらいかな
603:農NAME
08/08/30 06:11:57
県庁は落ちんやろ
604:農NAME
08/08/30 11:47:44
それが落ちたんですって・・・。
倍率ひっくいのに。
なんか落ち込んできたな。
605:農NAME
08/08/30 15:15:05
よっぽどできんかったんやろな・・
そういや一倍切ってるとこ落とされた人もおったな、ちょっとは勉強せえよって感じやw
606:農NAME
08/08/31 23:44:17
獣医職公務員の初任給はだいたい20万前後ですが、
1年ごとに給料はアップするのですか?
また、どのくらいアップしていきますか?
607:農NAME
08/09/01 03:28:03
何だかんだで公務員は面接は二の次なんだろうなー
608:農NAME
08/09/01 13:26:06
>>604
この時期に落ちたって言ってるってことは二次試験で落ちたってことだよね?
じゃあ一次の筆記はある程度できてたんだろうから勉強不足で落ちたわけではないと思うよ
面接は面接官との相性もあるだろうし、その県とは縁がなかったと思って気持ち切り換えていきなよ
609:農NAME
08/09/18 23:09:58
秋募集ってあるのかな?
610:農NAME
08/09/19 01:22:39
>>609
自治体の二次募集はちょくちょくあります。
今年度あたりから、団塊の世代が退職するので募集人数も多いようです。
二次募集の時期は自治体によってまちまちなので、確認をおすすめします。
611:農NAME
08/09/20 22:00:00
政令指定都市は人気歩けど、都道府県は人手不足
612:農NAME
08/09/22 07:07:47
倍率0.5ってところもあるね。
人気なさすぎ~・・・・。
613:農NAME
08/09/22 22:56:14
給料安い上に汚れ仕事が多いしね。
民間より安定してるかと思って地方選んだけど、
製薬や化学大手に行ければそっちの方が勝ちだろうなあ。
臨床はあり得ないけどな!
614:農NAME
08/09/22 23:04:58
臨床も公務員も割に合わない。
それが獣医。
615:農NAME
08/09/26 18:02:30
獣医っていろんな趣味を持った人がいるね
プライベートが充実できればおっけー
多くは望まない
616:農NAME
08/09/27 18:37:05
>>613
公務員の方がありえんわ
617:農NAME
08/09/27 23:49:57
夢のない仕事やめとけ。 同じ人生ならもっと、ポジティブな仕事がいい。
618:農NAME
08/09/28 21:24:49
人によって
合う仕事、合わない仕事は違うだろ
一般的に、獣医師は世間知らずが多い
619:農NAME
08/09/28 22:53:27
616は何でここにいんのwww
狭い世界で天狗になってる人間が多いのは間違いないな
620:農NAME
08/09/28 23:18:35
公務員も臨床も製薬も、国民の心身の健康と安全を守る仕事なんだぜ。
医師薬系にひとまとめにすんな、獣医だけ安いし勤務キツイわ。
621:農NAME
08/09/29 00:00:14
医師以外はキツいんだぞ。
平均年収は薬剤師より獣医の方が高いはず。
622:農NAME
08/09/29 08:01:24
薬剤師はこれから下がる一方だからな・・・
623:農NAME
08/09/29 11:00:29
DQNはどの世界にもいる。
多い少ないは、その人の感じ方次第。
624:農NAME
08/09/29 16:13:21
初任給で20万で年に夏冬1.5ヶ月だとすると初年度は20×15で300万
3%昇給として40年勤め上げてだいたい定年までに1.8億ちょい
退職金年金含めて2.1~2.2億くらいかな
一般的なサラリーマンの生涯年収とあまり変らない生活が約束されている?
獣医の資格に見合うかは別としてとりあえず結婚して一児くらいは、共働きなら2児3児もかろうじて可ってところ?
これからの時代公務員の給料はカットされて大変だなって思う
もらいすぎの人たちも、カツカツの若い人たちも一律でカット
三人に一人は役職があるってのも批判されてるからポスト削減
二重三重にあった職務手当も一本化。ボーナスも削減
生涯年収1.8億くらいとみといたほうがいいかもね
合掌
625:農NAME
08/09/29 18:19:45
今の時代それだけあれば御の字だろう。
626:農NAME
08/09/29 18:42:23
情けないほど下を見すぎだな
6年大学にいるんだからもう少し上を見よう
こんな時勢でも、厚労省によると大卒東証一部上場社員の40歳給料は平均900万
生涯年収3億は堅いだろうな
比べるとしたら、ここだろ
まあ公務員じゃ不可能な数字だし、臨床やっててもここまで稼ぐのは相当大変だろう
627:農NAME
08/09/29 21:51:54
計算間違えた。
昇給3%なら定年までに2.2億くらいだ。
昇給2%なら定年までに1.8億だね。
年々昇給の幅は狭くなるだろうからまあ中間くらいかなぁ。
保健所の所長は医者として、家保と食検の所長クラスがトップかね?
中小企業の課長クラスで定年?
まあそれだとしても波風のない人生を送れるとしたら御の字だと思うけどね。
就職した直後に生涯設計がたつなんてどんな幸せだよ。
一部上場企業でも全部下請けに回して自分らは報告書に判子だけなんて会社はそうないよ。
ブラック企業同様に血尿でるまで働かせるところもザラだし、楽かと思ったらヒトをヒトと思わないような外資に吸収されて次の日から血反吐とかetc...
いくら今より待遇がわるくなっても役人天国の日本じゃ食えないほどにはならはず。
農務部に配属されたら県内の家保を数年おきに転勤して、本庁で、最後にまた家保で所長やって定年。
衛生部に配属されたら家保が食検と保健所に置き換わるだけでほとんど同じ。
研究費を消化するために試薬と時間を消耗してみたり、出張費を消化するために農水の説明会を聞きに言ったりしたりして、
県民の健康福祉の増進に献身したことにしておしまい。
628:農NAME
08/09/29 23:39:23
>>626
開業すればそんなに難しくないよ
公務員だと厳しいだろうね・・・
でも公務員は女性にはいいと思う
629:農NAME
08/09/29 23:43:33
やっぱ獣医も初任給30くらいにしないと人集まらないよね
ただ学校の数を増やしても絶対人手不足は収まらない
薬剤師、歯科医の二の舞になるだけだね
630:農NAME
08/09/29 23:48:33
>>626
40で900いくのは上場企業の中でもかなりの一流企業だけだけどな
みんながみんな900もらってると思ったら大間違い
631:農NAME
08/09/29 23:59:13
何もできない新卒の24歳に30万出してまでいらねーよな
632:農NAME
08/09/30 00:09:21
>>630
俺に言われても困る
文句は厚労省に言ってくれ
633:632
08/09/30 00:19:06
>>630
大卒民間勤め40歳平均給料が
50%(従業員1000人以上)が900万
30%が(100~900人)730万
20%(100人以下)が580万だ
かなりの一流企業だけってほどでもないわな。半分は900万行ってんだから。
それに東証一部だったら従業員1000人以上が多いんだから(100人以下なんてほとんどないだろう)
大卒東証一部上場勤めの40歳平均給料が900万ってのは間違ってない
634:農NAME
08/09/30 00:37:10
大卒従業員1000人以上の民間企業平均
25~29歳 480万
30~34歳 634万
35~39歳 788万 獣医師(平均35歳650万)
40~44歳 927万
45~49歳 1022万
50~54歳 1060万
大卒男子の約半数が1000人以上の企業に就職
福利厚生はもちろん退職金も年金もあり
いかに獣医が恵まれてない職かがわかる
まあ獣医はばらつきあるから平均はちょっとした目安のつもり
昔のオッサンならともかく今の獣医学生は普通に大学入って1000人以上の企業に勤めるのはさほど難しくないだろう
だから「夢」だの「やりがい」だの言われるわけだな
635:農NAME
08/09/30 00:39:02
6年の専修教育に見合った給料じゃないかもしれんが、6年の専修教育に見合った仕事はしてないからしょうがない。
狂犬病予防員と食肉検査員は「法律上」獣医が必要なだけ。
法律変えれば済むことだし。
3ヶ月研修受ければ食検出来るとか、野犬捕獲出来るとかにしちゃってさ。
流石に法律を変えるのは無理でも、薄給勤務医をバイトで雇って深夜にやらせるとかにしてもまわりそうじゃん。
あの仕事内容で年功序列式に給料上げる必要ないと思うよ。
さすがに家保の職員は獣医じゃないといろいろ面倒は多いと思うけど。
636:農NAME
08/09/30 00:49:13
難しくないだろうってのはどうだろう。
ぶっちゃけ就職試験なんてものは実力と運とコネ。
大学受験生が思うほど大学の看板に力はないよ。
中堅駅弁でも一部上場企業に受かることもあれば、旧帝クラスでも大半は中小企業に就職。
ペーパー試験で決まるのなんて国家公務員くらいのもんで、市町村職員なんて東大卒でも受からないし。
自信があるなら民間を受ければいいじゃん。
637:農NAME
08/09/30 01:02:32
>>236
大卒の約半数が1000人以上の大企業行けるんだぜ
べつに旧帝クラスの大学生に限ったことじゃなく、大卒ならすべてが含まれてる
むしろ旧帝クラスに限ったら、もっと多くの人間が大企業行くだろう
>旧帝クラスでも大半は中小企業に就職。
例外に過ぎない
638:農NAME
08/09/30 01:02:43
芸大に行って画家じゃ喰えないことを嘆くのとか、理学部にいって高校の先生しか職がないことを嘆くのとかと同じじゃない?
お金が欲しかったら獣医学部なんかくるべきじゃないよねぇ。
639:農NAME
08/09/30 01:11:21
(`ヘ´)「俺は大企業に受かる実力がありますから、大企業並みの報酬をください!」
(;´Д`)「大企業を受けられたらいかがでしょう」
640:農NAME
08/09/30 01:14:35
ペットの臨床はバカってことで。
641:農NAME
08/09/30 01:25:47
>>639
それが普通というか一定以上の大学に通う大学生の思考
だから大企業は大人気
獣医は製薬にポストあるけど、採用人数少ないし会社も少ないからかなりの難関になる
ほんと最近の獣医はバブル偏差値だな
642:農NAME
08/09/30 01:44:03
>>635
>6年の専修教育に見合った給料じゃないかもしれんが、6年の専修教育に見合った仕事はしてないからしょうがない。
結局、問題はそこなんだよな
643:農NAME
08/09/30 06:42:34
>>640
公務員目指すのはいいけどあんまり自分の勝手な価値観でバカとかいわない方がいいよ
公務員になり数年経てば同級生で開業してあんたの何倍も稼ぐ奴も出てくるだろう
実際そういう光景を見たり、仕事がつまらないなどの理由で臨床に転向した先輩を何人も知ってる
644:農NAME
08/09/30 06:59:09
最近は臨床も待遇上がってきてるしな
今の学生は待遇が低いと全然こない、又はすぐに移動してしまうらしい
公務員もいいかもだけど仕事内容がな・・・
645:農NAME
08/09/30 08:05:37
女獣医は公務員になっても保健所勤務ないからねえ
646:農NAME
08/09/30 10:04:18
先輩が「製薬に行った友達の待遇とか労働環境とか聞くと良すぎて鬱になる」と言ってた
647:農NAME
08/09/30 10:46:47
おもしろいことをいう。
もう少し現実を知ったほうがいいぞ。
648:農NAME
08/09/30 11:48:27
労働環境は製薬の方が悪いと思うが・・・
配属先にもよるだろうけどMRは個人的には絶対やりたくない
649:農NAME
08/09/30 12:07:51
>>648
なんでMRが出てくんだ
知り合いの製薬研究職は
ど田舎以外不満はないといってたのー
650:農NAME
08/09/30 12:27:45
>>648
獣医でMRなんて最初から望む以外はない
研究職から異動の場合は通常、開発職
651:農NAME
08/09/30 14:14:47
どいなかは嫌だな・・・
家族や住み慣れた場所の近くがいいっす
652:農NAME
08/09/30 15:54:24
それなら公務員か臨床やってりゃよし
653:農NAME
08/09/30 16:40:43
他人がうらやましいやつは、そこへいってみる(転職)がよし。
654:農NAME
08/09/30 17:19:50
獣医の転職は公務員→臨床、臨床→公務員、臨床→臨床しかない
公務員や臨床から企業にも転職できるなんて思ってたら世間知らず甚だしい
製薬企業に限ればまず不可能
一回入ったら抜け出せない、それが獣医
655:農NAME
08/09/30 17:29:06
だ・か・ら、この景気状態で企業がいいわけないでしょっていってるんだよ。
うらやましいと思えるところは何もないってこと。
656:農NAME
08/09/30 17:32:37
いや、俺の先輩普通に臨床から企業に行ったけど・・・
それにしても不景気だな
どこの大手企業が潰れても全然不思議じゃないな
こうなると資格持っててよかた
657:農NAME
08/09/30 18:18:53
>>655
製薬業界って倒産した企業がここ50年ないって知ってる?
合併はするけど
>>636
製薬じゃないだろ
動物薬なら可能性あるか
あとはペットフード会社か
658:農NAME
08/09/30 18:21:15
合併したら切られる奴がいるだろ
製薬でもMRなら普通にいけるんじゃない?
まあ資格とってまで誰も行きたくないか・・・
659:農NAME
08/09/30 18:23:22
潰れる前に吸収合併って感じだけどね
660:農NAME
08/09/30 18:23:56
>>655
なんで製薬が倒産しないかと言えば景気に左右されにくいから。
逆に言えば好景気の恩恵は受けにくい。
景気に薬の需要は左右されない
661:農NAME
08/09/30 18:29:51
>>659
どことどこの合併の話してんの?
潰れかけた製薬企業の救済合併なんてないぞ
最近の金融じゃないんだから
662:農NAME
08/09/30 18:31:20
>>660
リストラはちょくちょくあるみたいだけどね
663:農NAME
08/09/30 18:32:07
>>655
倒産するかしないかを聞いてるじゃないぞ!
その職場がうらやましい程のとこかどうかを言ってるんだぞ。
倒産するかしないかだったら、圧倒的に公務員に決まってるだろ。
664:農NAME
08/09/30 18:36:02
>>663
明確な差は給料がまるで違うとこじゃないか
665:農NAME
08/09/30 18:40:22
じゃあ頑張って製薬いけるといいね
666:農NAME
08/09/30 19:21:34
ちゃんちゃん!
667:農NAME
08/09/30 22:47:54
公務員も夕張状態になるところがこれからまた現れると言うし、必ずしも一生安定ではないよな
地方都市も今、大変らしいじゃん
だから給料削減されるんだけど
668:農NAME
08/10/01 17:25:27
ボーナスカット。手当てカット。人員カット。
カットばっかりなので。
パイプカットもやってみました。
↑これ本当。
もう、子供を作る時代ではないかもって思って。
これからは、自由に生きます。
結婚する時代でもないね。
男女平等には反対しないけど。
女性が進出してきたおかげで、
一人当たりの給料が少なくなってしまった…。
669:農NAME
08/10/01 18:44:23
夕張状態でも農協よりは給料いいよ。
つまり田舎だと破たんしても公務員が一番高給取りです。
670:農NAME
08/10/01 19:31:29
地上公務員の獣医師採用の年齢引き上げは全国的な傾向になるのかな
獣医がわんさかいる獣医学部学科ある県はそうでもなさそうだけど
671:農NAME
08/10/01 20:21:37
>>670
獣医師が不足している自治体で、年齢が引き上げられているのではないかと思う。
全国的な傾向にみえるのは、それだけ不足している自治体が増えているという
ことではないでしょうか。
672:農NAME
08/10/01 20:52:36
秋田とか愛知の60歳まで募集ってどういう人材求めてんだろなあ
673:農NAME
08/10/01 21:50:18
あんな条件じゃ公務員いかねーよ。
674:農NAME
08/10/01 23:53:40
地方公務員なんて地元の人間以外務めるメリットまるでないからな。
都市圏でもなく獣医大もないような地方に人が集まらないのは当たり前。
そういう地方に限って給料は安っすいし、もうどうしようもない
→ペーパー免許の年寄でもなんでもいいから来てください
675:農NAME
08/10/02 01:00:54
不足だからと言って待遇改善どころか悪化してるからな
悪循環w
676:農NAME
08/10/02 06:54:30
ってかどの職種の公務員も待遇は悪化してるよ
不景気だけに待遇上げると国民から反感買うしね・・・
677:農NAME
08/10/02 08:05:33
医師は上がってる所もあるだろ。
誰も来なきゃ上げるしかないんだよ。
678:農NAME
08/10/02 08:17:07
獣医も上がってる所もあるみたいだよ
誰も来なきゃ上げるしかないんだね
679:農NAME
08/10/02 08:21:42
国・県の獣医師日当も人を馬鹿にしたような金額だな。
13000円以下だよね。
5万位にしてもいいよな。
実際県のお偉いさんは何の国家資格も持ってないのに時給4000~5000円だろ。
いくらなんでもその金額以下は酷い。
680:農NAME
08/10/02 08:47:46
せめて3万だな
681:農NAME
08/10/02 08:57:49
仕事を共済の獣医に依頼するとして・・・、
時給4000円で年2000時間だと800万。
同様に5000円だと1000万。
共済組合が獣医師一人当たりに稼いでほしい金額は年間いくらだろうか?
日当3000万だと時給3750円。年間に換算すると750万。
これじゃあ組織を維持できないでしょ。
最低5万だよ。
682:農NAME
08/10/02 09:14:48
少しずつ上がっていくと思うよ
683:農NAME
08/10/02 12:54:35
>>681
日本語でおk
684:農NAME
08/10/02 14:52:08
>>682
それははかない希望だな
下がっていく方がよっぽど現実的
685:農NAME
08/10/02 16:21:13
共済獣医は診療なんか頑張っても1円の稼ぎもないじゃん。
治療費は全額共済金負担だもの。
たまに国・県に雇われて、「ああ、不採算部門がたまには金稼いでるな」
と思われる程度。
686:農NAME
08/10/02 17:03:42
獣医不遇というより、若年層は不遇だ。
加えてBSEで獣医をとりすぎたし、市町村合併で獣医をとりすぎたから、上級ポスト争いは熾烈だよな。
家畜診療所も年々閉鎖の傾向。
共済獣医も将来は暗いな。
農業が滅べば共済制度も滅ぶし、農業が生き残る為には共済制度が滅ばにゃならん。
687:農NAME
08/10/02 17:19:44
公務員獣医のメリットって何だろうか
688:農NAME
08/10/02 18:23:12
>>685
システム知らないのか?
689:農NAME
08/10/03 23:29:57
そもそも
製薬=研究
で入れるわけでなし、入ってもずっと居られるわけじゃない
690:農NAME
08/10/04 13:45:32
営業や広報から
691:農NAME
08/10/04 14:54:09
営業は自分が一番やりたくない仕事だ
692:農NAME
08/10/04 15:51:34
>>686
私はBSEのおかげで免許が取れました。
693:農NAME
08/10/04 22:20:09
公務員にいくメリットは何?
694:農NAME
08/10/04 22:36:35
地元に就職しやすい
転勤がどんなに遠くても県内のどこか
リストラがない&生活の安定感
全国に通じるそれなりのネームバリュー(≒地元でのステータス)
695:農NAME
08/10/04 22:37:42
モンスター飼い主と会わなくていい
訴えられない
696:農NAME
08/10/04 23:44:33
>>695
公務員獣医も変な連中との接点は多い
保健所しかり食肉しかり
697:農NAME
08/10/04 23:49:17
>>696
公務員は直接接触しねーし、病院では主な商売相手が飼い主だから、モンスターの出現率も高いだろう
698:農NAME
08/10/05 01:05:36
食肉はもろ接点あるだろ。
どつかれたりもあるって話だし。
699:農NAME
08/10/05 01:14:23
>>698
食肉だけっしょ
700:農NAME
08/10/05 02:25:42
食肉で人間相手がきついとかなら保健所は務まらないが。
テメーのほうが後から住み始めたのに近くの農家が臭い。
旦那が風俗に行ったことがあるらしいからその風俗店の風俗嬢のHIVの検査結果教えろ。
うちのインコが死んだ。鳥インフルエンザだったら怖いから今すぐ来い。
金魚が死んだんだけどコイヘルペスか?
食えるのはどれ?と床いっぱいにキノコ広げる。
野犬を捕まえろ!というが特徴は言わない。野良犬がいる根拠は夜中鳴き声が聞こえる。
カラスが多いのはゴミの分別を守らない隣の家のせいで。
バナナ食べてるのに痩せない!
701:農NAME
08/10/05 09:57:21
>>700
モンスター飼い主よりマシだなー
702:農NAME
08/10/05 16:05:21
ヒト相手するより動物相手するほうが、動物相手するより肉相手にするほうが楽に決まってる。
血生臭いとか刃物で危ないとかいうけど、屠場が一番。
本庁とか保健所とか絶対イヤ!って先輩が言ってた。
この性格で臨床やってたっていうから驚きだ。
703:農NAME
08/10/05 16:27:10
>>693
面接では口が裂けてもいえないが、
正直仕事以外の部分が楽しい。
704:農NAME
08/10/06 02:04:41
まあ話を総合すると「これ」といったメリットもなさそうだな
臨床に比べればマシとか仕事以外がいいとか
705:農NAME
08/10/06 10:00:42
臨床も公務員も安い給料で激務で健康を害して終る
それがこの国の獣医の立場なのです
706: ◆aAFYga383U
08/10/06 10:15:30
1
707:農NAME
08/10/06 10:16:31
しかしそれでも地方に住むなら公務員。
日本って国は江戸の昔からずーっと役人天国。
時代が変っても、仕組みが変っても、それは間違いない。
永遠不滅の絶対の真理にはず。
708:農NAME
08/10/06 10:43:58
>>707
獣医職も役人って言えば役人だけど公務員は事務職の天下
709:農NAME
08/10/06 20:15:07
なんか獣医で公務員行く奴ってクラスでも地味な人が多いよね
俺もなんだが・・・
710:農NAME
08/10/06 20:17:36
>>709
そんな事言うとバレるんじゃないの?
公務員が多いって言っても所詮40人のクラスでしょ?
711:農NAME
08/10/06 20:27:47
確かに男女共に地味で目立たない人が多いな
712:農NAME
08/10/06 20:32:38
目立つ人はドコに就職すんの?
713:農NAME
08/10/06 20:49:04
臨床、企業
714:農NAME
08/10/06 20:55:55
大学ニート(院生)
715:農NAME
08/10/08 00:15:59
このスレは、臨床に興味はなく実は公務員に積極的に行きたいわけでもない奴が
臨床よりマシとか、公務員に行く自分を正当化してる傾向があるな
公務員も泥仕事ばかりだし、変な奴と関わる機会は多い
ちなみに残業もある
公務員行くのはいいがあまり甘い夢は見ない方が身のためだ
716:農NAME
08/10/08 00:23:40
臨床に行く積極的な理由ってあるかね?
俺の周りでは公務員に行くヤツの方が説得力のある理由を言うね。
717:農NAME
08/10/08 00:50:52
臨床行く奴は「臨床やりたい」の一つだろ
臨床が嫌な奴は公務員行くから
公務員は「臨床よりマシ」とか「出世ないし、楽じゃないけど安定はしてる」という後ろ向きな理由
まあ安定求めるのはいいことではあるけど
「食肉やりたい」「保健所行きたい」なんて言う奴あんまいないわ
だいたい入学時はほとんど臨床志望で入って来てるからな
公務員になりたくて入る奴なんか見たことない
全国に何人かはいるだろうが
718:農NAME
08/10/08 00:50:56
>>716
殆どの学生は「動物の医者になりたい!」と入学するわけで、そういう意味では、臨床に行くのは初志貫徹だし、極めて自然な話。
719:農NAME
08/10/08 01:00:02
初志貫徹と言えば聞こえはいいけど、18のときと何も変わってないのでは?
周りで公務員志望に限らず、もっと大人びたことを言うけどな。
720:農NAME
08/10/08 01:03:04
>>719
その「大人びたこと」って具体的にどんな話?
つーかそんなこと言い出したら公務員行った奴は最初は臨床行きたかったくせに逃げた奴とか言われるだけだぞ
721:農NAME
08/10/08 01:10:22
>>720
端的に言っていいかな?
食品安全と安定供給のため。
それが逃げたというならそうかもしれん。
ペットの臨床とかに意味を感じられなかったからかも。
私が臨床に行った人で尊敬できるのは
「少子化でペットが生きる支えになる人が若い人も老人もたくさんいる。その人たちに別れるにしても、救うにしても納得できる場を提供したい」と言ったヤツ。
プロだと思ったね。
722:718
08/10/08 01:18:14
>>721
俺は、個人的には、真に必要な獣医師は公務員だと思ってる。確かに獣医師の本来業務は食の安全や公衆衛生。
ただ、食品衛生の重要性が「大人びて」、小動物への初志貫徹が「子供」という固定観念には同意しかねる。
723:農NAME
08/10/08 01:21:34
小動物を目指した「動物が好きだから」という
子供じみた初志を貫徹したってただのガキじゃん
6年間でなにか見出してるならいいけど
724:農NAME
08/10/08 01:23:08
>>721
進路がどこでも志を持つのは素晴らしいことだと思うよ
危ないのは>>697=>>699=>>701のように公務員は変な人間とは関わらないと夢見て思ってたら
実態を指摘されると結局「臨床よりマシ」という結論に落ち着く人。よくいるけど
公務員は残業がないとか思ってたりね
他人事ながらその生き方に危惧する。
725:農NAME
08/10/08 01:31:44
少なくともこのスレでは公務員に志を持つ奴はいないな
だって、臨床よりはいいとか、薄給でも安定してるとか、仕事以外が楽しいという奴ばかりだからな
>>721の考えなら彼らはまさに子供だな。なんの志もない
726:農NAME
08/10/08 01:33:31
公務員も獣医は薄給激務ですよ。
残業とか夜中、早朝、休日返上、あたりまえ。
727:農NAME
08/10/08 01:35:48
担当によっては朝5時出勤もあるよ
728:農NAME
08/10/08 01:44:33
臨床にいきたがる人間はどうもどっかで周りを見下した変人が多い傾向があるな
大学や企業と連携しながら動物と人との相互に発展的な仕事ができる人間なんてほんの一部
大多数は人医の業績の焼き直しやら経験則の診療でいきあたりばったりやってるだけ
ペット依存の寂しい人間の相手していい気になるのは結構だが、
食品安全、公衆衛生という生活の中でも最重要の業務に就きたいって人を馬鹿にするのは許せねえ
個人的には企業>公務員>>>臨床>>>大学に残る者の順に人間的におかしな奴が多いと思うね
729:農NAME
08/10/08 01:50:05
>>728
食品安全と安定供給のためと公務員に行く奴は馬鹿にしない
が、臨床よりはいいとか、薄給でも安定してるとか、仕事以外が楽しいという奴は馬鹿にするね
どうせ大してやりたくもないのに自分を正当化させてるだけだろって
730:農NAME
08/10/08 01:56:32
>>728
そういう>>728は臨床を見下してるわけで相手を見下してる奴は、結局自分も見下されてるってことだろう
731:農NAME
08/10/08 02:02:11
>>728
獣医の偏差値や、一般認識や、社会的評価が高くなったのは、臨床の影響が大きいと思う。
臨床に行く獣医師が変人なら、獣医師会長以下、獣医師の約半分は変人になるが。
732:農NAME
08/10/08 02:06:37
>>728
あと、「大学や企業と連携して云々」と言いながら、大学に残る研究者志望は卑下。
大学で博士過程取った人間が大学に残り、企業の研究職になるのでは?
733:農NAME
08/10/08 02:45:13
大学に残らなきゃ研究者になれない訳でもなければ、
博士号がないと企業の研究者になれないわけでもないぞ
入ったばっかで何も知らないのなら仕方ないけど
734:農NAME
08/10/08 04:29:31
>>725
上から目線の割に中身がないね
735:農NAME
08/10/08 04:37:15
>>722
わかんねーかな?
ことの本質は、コンパニオンアニマルの臨床に行くにあたって、立派な動機を持ってるヤツがいるって事だ。
それなりの動機を以てコンパニオンアニマルの獣医になるの、あんたらは?
736:農NAME
08/10/08 09:04:49
>>733
確かにそうだが、俺の出身大学の先生(教授~助手まで)の8割は大学院生からの持ち上がり。
過程博士の外部招聘は今の時代は極めて少ない。
企業にしても、博士がなければ殆ど研究はできない。営業や、飼育がメインになる。
君が低学年なら、知らないのは仕方ないが。
737:農NAME
08/10/08 09:09:30
↑間違えた。
過程博士じゃなくて論文博士ね
738:農NAME
08/10/08 09:41:50
>>736
>企業でも博士じゃなければ営業が飼育がメイン
自称高学年かなんか知らんが恥ずかしいこと書かない方いい
営業やらせるなら普通の4大卒、飼育ならテク派遣雇うのが普通
わざわざ修士待遇で人件費かけて雇う必要性が全くない
世間知らずもいいとこだな
739:農NAME
08/10/08 19:07:46
単に飼育やるだけなら小学生でもできるのに、わざわざ獣医雇うわけないわなJK。
それならバイトで十分。獣医に求められるのはそういう次元の話じゃない。
740:農NAME
08/10/08 21:33:31
公務員でも臨床でも
働けるだけましって思っている一般人が多いんじゃない?
臨床か公務員か、なんて、
結論はでないし。
狭い世界でどうしようもない
741:農NAME
08/10/08 22:34:16
臨床or公務員orDIE
何その短絡思考
742:農NAME
08/10/08 23:15:00
臨床でも公務員でも、自分の続けられる仕事すればいいと思うけどね~
その仕事でいっぱしの人間になろうとか、世間的にどう見られたいとかは人それぞれだからさ
と上手いことまとめようと思ったところで、今の時期は他にネタもないっけか
743:農NAME
08/10/08 23:18:42
営業やりたくないとかDQNに関わりたくないと言って公務員行く奴は馬鹿だろ
保健所ならノルマみたいなのはないけど、頭のおかしい市民が毎日のようにやってくるし、
どんなに相手に非があってもキレたり態度悪くすると
そういう奴は概して投書なりで上に告げ口したがるからペコペコするしかない
他の営業職がどんなか知らんけど、接客できない奴に勤まらん仕事
744:農NAME
08/10/08 23:25:25
他の営業は本当大変みたいだよ
うちの学校の社会人からの再受験の人が言ってた
元々いたとこは聞いたら結構いい会社だったけど本人はもう会社員には戻りたくないって言ってた
早朝~終電、又は終電逃してタクシーなんて普通だし会社内もピリピリしてたってさ
745:農NAME
08/10/08 23:34:48
>>744
間違いなく特殊な例
そんなのいっぱいいたらPM6時~7時の帰宅電車ラッシュなんて存在せんわ
営業職に従事してる人なんか腐るほどたくさんいるのに
746:農NAME
08/10/08 23:37:04
獣医出て営業職に就く人間なんて相当少数だよな
私大のほとんどが臨床で、国立でも今は半分近く臨床か?
747:農NAME
08/10/08 23:52:40
人に頭下げたくない、ペコペコしたくないから公務員という奴は必ず後悔する。絶対に
保健所は当然として、食肉も出入りの業者(ほとんどが性格が荒い連中)に「早く検査しろや」と命令口調で言われる
ここで笑顔に出来たり態度を顔に現さず対応することができたら立派な公務員
748:農NAME
08/10/09 00:09:55
公務員で何がつらいって、市民相手にしてると、
「税金で生活してるくせに」と謎の優越感を持った奴の多いこと多いこと。
税金払ってんだから市民の言うこと聞くのは当然だろ、公僕が。のような態度出されたりな
公務員の風当たりの強さをモロに感じることができる職場。
749:農NAME
08/10/09 00:22:19
「行政職は何十倍もの倍率になるから入りにくいけど、獣医職は定員割れ起こすこともあるからなりやすい」
とはよく言われるし、事実だけど、行政職と獣医職は全くの別物だから比べること自体おかしい
共通点は「公務員」というだけ。待遇なり将来はまるで違う
例え話なら旧帝大に入るのは難しいけど、日東駒専に入るのは楽と言ってるようなもんだから
どっちも大卒にはなるけど将来はまるで違うだろ
750:農NAME
08/10/09 00:26:57
ここの議論を見てて思ったんだけど
仕事を選ぶとき、自分なりの考えがあるなら臨床でも公務員でもいいと思うよ
ただ、楽したいとか自分の満足のために仕事を選ぶというなら考え直してほしい
お金をもらう以上、その相手のために尽くすのが当然で
自分を犠牲にしたり、文句を言われても我慢するのは当たり前
本当に自分のやりたいことは趣味にすることをお勧めしますよ
751:農NAME
08/10/09 08:07:08
>>749
確かにそれを言うやつもいるけど、獣医にさえなれない奴が
主張してもね・・・、説得力ないんだよ。
752:農NAME
08/10/09 13:00:22
>>749
一般職でも窓際、コース外れは沢山いるし、専門職でも、薬剤師にせよ、歯科、教員、保育士、全部倍率は2桁。
753:農NAME
08/10/09 13:08:31
あと、頭の固いのが1人、『企業万歳』になってるけど、企業って何? 動物病院も有限・株式会社。製薬、ペット保険、経営コンサルタント、フード、出版、病理・検査屋、医療器機、ペット専門学校、ペット屋… 色んな『企業』に獣医師がいるわけで。
754:農NAME
08/10/09 13:43:09
>>751
俺に獣医になれないとか言ってんの?
本当にアホだな
なっとるっちゅうに
変な妄想抱いてそれで満足してるならいいけど、やっぱ馬鹿だよお前
755:農NAME
08/10/09 14:44:53
大学に入っただけで獣医になってるとか思ってるお前がおめでたいぜ
本当に入ってればの話だけどなw
756:農NAME
08/10/09 15:34:07
>>755
お前の程度の低い頭脳では、俺が大学入ってまもなければ満足するんだな。
それで満足する短絡的頭脳がうらやましいわ
現実を現実として認めず、自分の都合のいいように話を持っていくその低能さ
お前には何を言っても無駄だろう
自分の都合のいいことは「獣医が話してる」と妄想し、
都合悪ければ「獣医じゃない」と自己満足
そんなお前に何を言えというのだろうか
757:農NAME
08/10/09 15:39:56
>>755
お前の頭は
公務員は残業もなく、変な人間とも関わらず
出世の機会もあり、手当いっぱいの恵まれた職場
なんて甘い甘い夢には「獣医が言ってる」と何の疑いもなく信じるんだろうな
758:農NAME
08/10/09 15:52:55
>>755
スレリンク(nougaku板)
【マジレス】保健所獣医師ってどうよ【希望】
お前の夢に反するような書き込みが既に3年前にも多数書かれてるが
お前の脳内では「獣医が恵まれないなんて学生の妄想。公務員獣医は絶対恵まれてる」で済ませるんだろ
>>752
公務員獣医はコース外れがほぼ100%だから
759:農NAME
08/10/09 16:50:15
連投してる奴はとりあえずコテつけてくれよw
話の流れが判らんぜ
760:農NAME
08/10/09 23:22:36
じゃ、お前らがなぜ臨床に行ったか、公務員にいったかを語れよ。
761:農NAME
08/10/10 09:13:51
>>760
臨床が好きだから。
762:農NAME
08/10/10 10:19:41
公務員
慎ましくても企業とかにはない絶対的な超安定が好きだから(現段階で・・・)
763:農NAME
08/10/10 19:50:33
>>747
〝早く検査しろや〟って俺も言われて
その場では喧嘩になったが、
その後は仲良くなったよ。。。
764:農NAME
08/10/10 19:55:35
>>750
自分の満足のために公務員を選んでしまいましたが、
辞めなければいけませんか?
そんなことはないでしょう。
飯を食べるために働くのですよ。
自分がお金のために働く事が、県民のためになれば結果オーライでは?
貴方とは順番が違いますが…。
765:農NAME
08/10/11 16:50:44
>>763
何が言いたいの?
766:農NAME
08/10/11 19:06:04
>>765
公務員失格でつか
767:農NAME
08/10/11 19:11:51
私が獣医師の免許を持っていいものか恐怖心に駆られる事があります
768:農NAME
08/10/12 13:13:50
>>764
賛同
769:農NAME
08/10/12 15:08:36
勉強めんどくせえから公務員受けるのやめましたぁ
770:農NAME
08/10/12 18:19:49
>>769
もったいない。勉強しなくても受けるところはあるよ。
2次募集かかってるところなんて
人気がないってことだから、
触りだけ勉強して受かるよ。
771:農NAME
08/10/12 18:59:57
”めんどくせえ”なら公務員には頼むからならんでくれ。
うちの県にでも来られたらめいわくだ。
772:農NAME
08/10/12 19:01:55
獣医師免許持ってたら、名前書ければ合格。って自治体も沢山ある。 他の専門職が聞いたら発狂するだろな。
773:農NAME
08/10/12 19:53:10
>>771
もし実際職について、働き始めたなら、当然与えられたものに対してはしっかりやる自信はありますよ。
だけど形だけの面接で就職出来る臨床方面がある一方、公務員は一般教養の勉強をわざわざするのはめんどくせえなぁと。
774:農NAME
08/10/12 21:23:32
>>772
看護師、薬剤師も獣医なみに公務員になりやすいぞ
公務員になりたければ看護が最も楽
薬剤師でも「行政職に比べれば格段に公務員になりやすい」と獣医と全く同じこと言われてるから
775:農NAME
08/10/12 22:13:44
地元の去年の倍率。
一般30倍、薬剤師13倍、獣医0.8倍。
776:農NAME
08/10/12 22:46:24
奈良県
薬剤師1.2倍
獣医師1.0倍
京都
薬剤師5.0倍
獣医師3.0倍
看護師2.5倍
獣医も薬剤師も看護師も大して変わらんって例だって探せばいくらでも出てくる
777:農NAME
08/10/12 22:58:38
保健師の倍率2.5倍、獣医師の倍率5.5倍という市も見つけた(藤沢市)
公務員になるだけなら獣医である必要はないな
778:農NAME
08/10/12 23:00:24
>>777
藤沢市は日大あるじゃん
基本的に獣医学科のある大学の所在地は倍率高い
779:農NAME
08/10/12 23:05:46
>>778
それは話のスリカエだ。関係ない
どうも獣医だけが公務員になりやすいと思っている奴がいるから
他の資格職だって公務員になるのは難しいことではないという実例を見せただけ
希望とあらばもっと例を示してやってもいいくらいだ
780:農NAME
08/10/12 23:09:01
仙台
薬剤師2.0倍
獣医師1.8倍
781:農NAME
08/10/12 23:11:32
行政職も言うほど高くないんだけどな、実際
政令指定都市のさいたまでも大卒行政職6.5倍だしな
782:農NAME
08/10/12 23:13:16
薬科大も獣医大もあるところ、もしくはどっちもない地方で比べなきゃ
783:日大出身
08/10/12 23:13:32
>>779
すり替えかも知れないが日大との関連は確実に深い。
6年住んで愛着が湧き、事実湘南は住みやすく楽しい。
採用が1人なのに、仲良し3人組で藤沢市に受けに行った先輩達もいた。
倍率が高い分、日大の中ではある種のステイタスだったりする。
784:農NAME
08/10/12 23:18:50
具体例や数字を出すのは素晴らしいけど、藤沢や日大の事を知らずに『関連ない』ど断言するのは、具体性が全く無い。
これは訂正して下さい。
785:農NAME
08/10/12 23:19:33
>>782
必要がない
>>752や>>772のように獣医だけが公務員になりやすい特権でも持ってるかのように
錯覚した連中にいくつかの反例を示してあげただけ
たとえば仙台は東北薬科大や東北大があって獣医はないけど
大して倍率が変わらん。つまり比べることに意味がない
786:農NAME
08/10/12 23:22:21
仙台ひとつとっても薬学ある大学2つもあるのに倍率2倍程度
「大学あるところは倍率が高い」という意見への反論材料になると思うが
787:農NAME
08/10/13 00:01:45
公務員獣医師の倍率の全国平均を出して
それと比べればはっきりするんじゃないの?
どれ程意味のある比較か知らんけど
788:農NAME
08/10/13 00:20:01
>>776
明らかな釣りw
いわゆる数字のマジックってやつで、都合のいい所の数字出しているだけじゃん。
奈良県
URLリンク(www.pref.nara.jp)
京都府
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
仙台市はおっしゃるとおりでした。
URLリンク(www.city.sendai.jp)
採用状況の詳細を公開している自治体とそうでないところがあるのでまぁ参考まで。
ただし、薬学は一般採用、獣医は選考採用となっているところが多く、
薬学の試験状況は公開されているけど、獣医の試験状況は非公開の自治体が多かった。
広島県
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
高松市
URLリンク(www.city.takamatsu.kagawa.jp)
789:農NAME
08/10/13 00:26:05
資格職は獣医だろうが薬剤師だろうが、楽だよってことでいいんじゃねーの
790:農NAME
08/10/13 00:35:33
>>788
>>775が都合のいいデータ持ってくるから
こっちも都合のいいデータ持ってきたまでよ
791:農NAME
08/10/13 00:42:55
>>789
ま、そこだよ言いたいのは
別に獣医だけが公務員になりやすいわけでもない。
よくいるっしょ。「獣医は公務員になりやすくてよかったー。他の職種は難しいのに獣医は楽」とか言う奴
世の中を知らなさすぎてるから事実を伝えたくなる
そんなに公務員になりたけりゃ獣医じゃなくてもいいと突っ込みたくもなるだろ
792:農NAME
08/10/13 00:51:11
>>791
多分他の業種を指すとき資格職のことを指してないんじゃないのかな
793:農NAME
08/10/13 00:58:24
>>792
>>752>>772みたいなのがいるじゃん
明らかに他の資格職と比較して、獣医はなりやすいと妄想してるね
実際はたいした差がないんだけど
こんな変な特権意識を持った奴がおもしろい
794:農NAME
08/10/13 01:11:03
>>793
>>752はバカだけどさ。
獣医か公務員になりやすいのは事実。薬剤師もそうか知らないけど、定員割れが当たり前のようにあるし。
795:農NAME
08/10/13 01:32:27
公務員てソープいっておk?
796:農NAME
08/10/13 02:51:29
保健所の衛生課ならおk
797:農NAME
08/10/13 03:34:40
>>794
ってか公務員になることより国立の獣医学部に入るほうが難しい。
公務員にこだわるなら獣医にならなくてもいいかもしれんが、獣医で公務員は選択肢の一つ。
798:農NAME
08/10/13 04:15:48
>>797
んなこたはなからわかってんだよ、ボケ
799:農NAME
08/10/13 07:08:18
高校生の頃から公務員を目指してるんならお手軽に地方3流駅弁に
入学して公務員になるほうが楽だよな。たとえ倍率は高くても。
800:農NAME
08/10/14 00:00:21
俺の県って獣医師より保健師のほうがちょびっと初任給が高いんだよねぇ
本当の話。
801:農NAME
08/10/14 02:36:39
獣医師として公務員になる場合、地方だと農務部か衛生部に配属される。
農務部は家保、○○試験所など。
衛生部は保健所、食検。
昔は全部都道府県管轄だったが、政令都市、中核都市の規模になると市が保健所や食検を持つことになったので、
都道府県としては衛生部の獣医師があぶれることになる。
だから、都道府県に就職すると一番いく可能性があるのは農務部、おそらく家保。
衛生部に行くとしたら田舎の保健所。
どこに行こうとも、日々脳みその退化を感じられるつまらない仕事。
衛生部の場合、獣医でないと出来ない仕事は食肉検査員と狂犬病予防員。
狂犬病予防員とは保健所で野良犬が吼えてうるさいというクレームに対応したり、野良犬を捕まえにワナを張りに行く人。
そのつまらない仕事に当たる可能性が大きい。
かといって他の仕事が楽しいかというと、このキノコ食えますか?とかくだらない相談を受けたり、ラーメン屋の調理場を見に行ったりと・・・