理学部生物学科>>超えられない壁>農学部at NOUGAKU
理学部生物学科>>超えられない壁>農学部 - 暇つぶし2ch256:農NAME
07/05/15 19:43:10
工学部

257:農NAME
07/05/15 21:20:50
現実に必要= 殺す、食べる、戦う、防ぐ、繁殖する、威張る、とかに必要


258:農NAME
07/05/15 21:27:45
サルかよw

259:農NAME
07/09/17 22:28:43


260:高3です
07/09/28 19:12:08
私は、理学部生物か農学部かを迷っています。
将来は、化粧品の研究職に就きたいと思っているのですが、
どちらの学部が将来役に立つのでしょうか?

261:農楽
07/09/29 01:24:30
>>260
薬学部がオススメ。次に農学部の有機化学系。理学部生物は絶望的。
ただし前提は旧帝大ってこと。その他の大学の学力ならあきらめてください。
シラバス見ればわかると思うけど理学部生物だったら化学の授業をほとんどやらない。
農学部なら化学の授業と生物の授業も学べる。たぶん化粧品なら化学の知識が重要になる
だろう。でも農学部に進学しても畜産とか農学とか場合によっては農業経済に配属されるから
あきらめなければならない可能性もある。化学分野の方が人気あるからね。
 農学部を目指すなら化粧品分野だけに絞るのではなくて、食品分野もありかなって思っておいた方が
いいよ。食品分野なら農学部でも生かせ、学べること多いし。

262:高3です
07/09/30 22:59:09
ありがとうございます。
薬学部には届きそうも無いので・・・
農学部志望で頑張ってみたいと思います。

263:農NAME
07/10/20 04:06:04
頑張れb

264:農NAME
07/10/26 14:41:40


265:244
07/12/19 05:53:56
URLリンク(toho.sakuratan.com)
URLリンク(toho.sakuratan.com)
URLリンク(toho.sakuratan.com)
URLリンク(toho.sakuratan.com)
URLリンク(toho.sakuratan.com)
URLリンク(toho.sakuratan.com)
URLリンク(toho.sakuratan.com)

266:農NAME
08/01/12 17:25:01
フェラチオ

267:農NAME
08/01/12 19:48:31
機械≧>>>>>>>>>>>>>>。生物

268:農NAME
08/01/24 15:38:01
今年農学部受けますよろしく。。。。

269:農NAME
08/01/24 21:40:05
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

270:農NAME
08/01/24 22:08:57
①甲南大学機能分子化学科
②近大遺伝子工学科
③近大生命工学科
④近大農学部

だとどれが就職良いと思いますか。
掲示板を見ると、バイオは中途半端でやばいらしいので②③はあれなのかな・・・
①も理学だけど化学系だからまだましな気がするような・・・

271:農NAME
08/01/24 22:20:17
すみませんよくわからないのですが、ここで言われてる就職は院を出た後の就職ですか?それとも院に行かないで就職した場合ですか?

272:農NAME
08/01/24 23:02:41
応用化学、バイオ、農学の就職いい順は何?

273:農NAME
08/01/27 01:06:54
>>272医学部行ってバイオしたら~

274:農NAME
08/01/27 01:55:39
>>1
ネタだろうけど、物理専攻していて、こんなこと書いている
おまえの将来と就職先が心配。

275:狸学部に逝った奴の末路
08/01/30 10:17:56
博士のガイドライン

・アメリカの大学院で博士号を取れば大丈夫だろうと思っていたらいつの間にか40歳になっていた
・赤門から徒歩1分の路上で任期切れのポスドクが涙を流して倒れていた
・足元に違和感があったので見てみるとリジェクトされた論文が転がっていた
・露光中のECL検出器から目を離したら外国人留学生が自分の実験サンプルをツッコみに来て、勝手に俺のサンプルが途中で放りだされてた
・外国人ポスドクに自分の書いた論文の査読を頼んだ、というかFirst Authorが彼の名前でいつの間にか投稿されていた
・独法化でポストが任期制になっていき、准教授も「教授」も任期付きになった
・面接を受けた大学から駅までの100mの間に不採用の電話が掛かってきた
・教授に護摩をすれば安泰だろうと思ったら、教授が定年退官してしまった
・博士号取得者の1/10が進路不明。しかも教授のコネで就職できるという都市伝説から「教授を信頼しきっている人ほど危ない」
・「そんなにポストが少ないわけがない」といってポスドクになった同期が5年後無職で戻ってきた
・「論文があればアカポスにつける」と意気込んで出て行った先輩がJBC2-3本で消息不明。
・任期助教の期限が切れてポス毒に戻って「しかたないまたどっか任期助教か、准教授に応募しよう」と気楽に構えていたら10年間えんえんとポス毒だった。
・最近流行っている気分転換は「人格崩壊」 意図的に人格を壊さないとやっていけないから
・研究室における外国人比率が50%。そのうち韓国、中国、東欧である確率が50%
・博士号取得者では100人中20人が精神を蝕まれている



276:農NAME
08/06/16 17:56:49
どっちもピペット土方だろ。
常識的に考えて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch