05/10/05 15:27:58
まぁ、所詮そんなもんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
59:農NAME
05/10/08 04:32:15
ちょいマジスレさせてw
43の言うとおり小動物臨床なら間違いなく日獣だと思う。
そして大動物なら酪農。
設備充実してるし、臨床系に充ててる時間が他より多い。ハズ。酪農の方は詳しくは知らないけど
でも、技術を極めたいなら日本でるしかない
ただ、臨床いくなら病理やっとくといいと思うヨ。既出だけど
臨床現場で大きな強みになるし、出てから本みてじゃ学べない。
だから大学全体として臨床指向な日獣や酪農も手だとは思うけど
いい病理の先生がいる大学を探してみるのは選択肢の一つとしてあってもいいと思う。
ただ先生が良いか悪いかなんて、研究室所属してみないとわからないことが多いんだよなw
ところで私大は卒業生全員酷使受けさせると多数落ちるから
PRE酷使みたいのやってそれである程度点とった人だけ受けさせると聞いたんだが本当?
60:農NAME
05/10/08 21:20:01
私大でもみんな国師受ける。へんてこ、歯学、薬学のような、
卒業延期はない。獣医師国家試験ぐらい、普通の奴は受かるはず。
61:農NAME
05/10/09 08:31:42
私も私大ですが国家試験は全員受けました。
過去に1人だけ成績だけでなく授業態度も最悪で国家試験を受けさせて
もらえなかった人がいたそうです。
伝説的な話になっています。20年に1人くらいはそういう人もいるかもしれませんが
基本的には全員受けると思いますよ。
62:農NAME
05/10/09 13:06:36
府立に行きたいんだけどどんな感じ?
63:農NAME
05/10/13 01:10:47
小動物は日獣か...
どこら辺がいいんだろう?
64:農NAME
05/10/13 01:34:43
岐阜か鳥取どっちが有名?名前とかじゃなくて実績として。
65:農NAME
05/12/14 07:22:21
なんでその2つ?
66:農NAME
05/12/18 00:57:21
おまえらどこうけますか?
67:農NAME
05/12/20 15:12:28
私大全部と帯畜
68:農NAME
06/01/09 00:41:13
おまえらビョーリビョーリいってるけどな
あんな忙しい研究sh
69:農NAME
06/03/24 20:33:33
>>55
トンでもなく亀レスだが
T口さん、K岩さんとかはビックネームだと思うぞ。
臨床獣医読んでないのか?
70:農NAME
07/03/01 00:12:15
age
71:農NAME
07/09/17 21:09:55
72:農NAME
07/10/20 19:25:42
73:農NAME
07/10/26 15:13:51
74:農NAME
07/12/16 23:44:18
>>1ここ
):(
75:農NAME
08/02/24 10:57:13
をしてます。
トンでもないヤツ: 大学の後輩を食い物にしているOB・OGが増えています。
正規の大学院過程に進学せず、社会人のまま研究室に籍を置き実験は先生・後輩にやらせ
博士号を習得する人たちです(このような人を論文博士・論博・ロンパク・ロンハクといいます)。
一般の人は博士というと「頭がいい!」「××の専門家だ!」と思われるでしょうが、
それはあくまでも正規の大学院過程に進学した人たちで、論文博士はこれに該当しません。
かれらの多くは学位の習得だけが目的なので積極的に勉強や研究はしません。結果的に彼らは数多くの
有能な後輩の屍の上に立っているのです。なかには研究室に籍だけを置いておき、自身の動物病院の
ホームページなどに△▲大学の×○研究室で■□に関する研究をしていますなどと書き込むケースもあります。
実際は■□について何にもやっていない獣医師が多いですよ。みなさん、だまされないように・
76:農NAME
08/08/31 23:03:31
東大
77:農NAME
09/09/28 23:31:59
ほ
78:農NAME
09/10/02 07:07:40
山口病院増築して設備増やしてるよ。
研究室に入る頃には、終わってるし、売上は国立では東大の次(二年前はそうだったが今は知らん)だし、お勧め