獣医に編入したい人の相談スレat NOUGAKU
獣医に編入したい人の相談スレ - 暇つぶし2ch275:農NAME
04/02/22 00:59
271がいいこと言った

といいたいところだが…現実は…
最高学府でもこんなだから。
なるほど兄弟飯台にもないわけだよ。
進学して一年たって気付いた。
あと3年か。

276:農NAME
04/02/22 04:24
結局獣医学って医学的には人医に到底及ばないし、たまにつまんで
知識を披露するだけで、お前にそれができるのかと言いたい奴が多いよね。
獣医と医者は別物って言うけど、やってることは対象とレベルが違うことだけで
内容は似てるからな。


277:農NAME
04/02/22 07:09
>>275
最高学府という表現が東大だと思ってる時点で嘘確定。
日本語勉強してこいよ。

278:農NAME
04/02/22 09:17
この就職難の時代に就職に困らない(希望に沿えるかは含まず)と思います。
臨床は開業するのが大変そうですが。公務員は獣医職ほどかんたんなところは無い
だろうな。公務員って馬鹿にするひといるけど、これ最強。
公務員なりたくても普通なれません。

279:農NAME
04/02/22 09:30
夢を追いかけるのは良い事だと思います。しかし、30歳すぎて結婚できず
暮らしているのは結構精神的にきついのではないか。獣医の女性はわりと
いい年しても未婚が多い。40前にして未だ独身ってひと多いし。
幸せな家庭を持つのも大切なことだと思いますが。どんな仕事したって
普通飽きがくるんだし。夢は実現したけど、独身ってやっぱりなんか
かっこわるいよなぁ。低学歴で貧乏でも、幸せな家庭を築いている人のほうが
勝ち組だと思います。

280:農NAME
04/02/22 10:21
>>279
獣医になれなかった負け組君が勝ち組気どるな
変な言い訳してる時点であんた負けだよ

281:農NAME
04/02/22 14:28
低学歴+貧乏=幼児虐待これ定説。

>>279高校中退して、フリーターでバイト先のDQNと出来ちゃった婚二ヶ月目
ってかんじだな。子供ぐれないように気をつけろよ。


282:農NAME
04/02/22 17:03
279です。すみません、私は現在保健所で食品衛生担当している食監
(獣医)です。人の幸せって色々ですが・・・。家族持つのは大変ですが
幸せだと思います。学生の頃はギラギラしていて、出世してやろう(人が
うらやむ生活をしたいと考えていた)と思っていましたが(例えば、製薬会社、
化粧品会社の研究職につきたいなとか)、しかし、夢破れてなんの希望も
持たずに、公務員なったけど、自分の時間あるし、家族との時間もあるし
今は満足しています。

まあ、仕事=自分と考える趣味や家族の無い人は一生頑張るしかないでしょうね。
>280「獣医になれなかった負け組み」って言いますが、あなたは
今、幸せですか?獣医師なら普通、獣医であることを勝ち組だなんて
思わないよな。


283:農NAME
04/02/22 18:09
確かに、夢を実現できて先端を行ってる人は幸せだろうね。でもそんな人
一握り。ほとんどの人は適当なところで折り合いつけて満足する。
所詮、仕事はメシ食うための手段だとね。

284:農NAME
04/02/23 00:38
正直 臨床やってると回りから儲かっていいですねお金持ちですねといわれる
実際開業して2年もたたないのにお祭りの屋台を新調するからと30要求された
冗談じゃないから8にしてもらった、その時言われたのは近くの人の開業医は
50だしてる、バカヤ炉、人医と一緒にするな 苦しいんじゃ、
こどもはいじめられる 大抵 患畜がらみ 手遅れでつれてきて死んだら
あそこで殺された、と子供に語る、おかげで学校でいやみを言われる
その時は親に話さないさー、過去になって話してくれる

だから 一握りの上級者にならないかぎり、確かに自転車操業で金はあると思うけど
どっちがいいとも言えんわな しっかりした休みがとれるのが うらやましい
休みとる時アル程度覚悟がいるわな 
じりじりとあぶられている 老後の資金をためてやっと開放される気持ちだろうな

285:農NAME
04/02/26 14:39

農学部統合スレッド【1㌶目】
スレリンク(student板)l50



286:農NAME
04/02/29 22:07
動物を助ける事ができる唯一の職業が獣医だと思い獣医に憧れたけど
獣医は人間のための職業だと聞いてショック。でも開業医とかじゃなくて
外国とかで動物保護活動とかできれば動物のために働ける事になるんかな。
でもそれってやっぱボランティア?獣医で食べていくにはやっぱ
動物病院開業とか家畜の獣医とかの人間のための仕事しなきゃいけないんだろうか

287:農NAME
04/03/01 05:26
>>286
人間が働く限りそれは結局は人間のため。
動物のための職業なんて存在しないよ。
動物保護だって人間から見て動物がいた方が
いいとか、生態系を守った方が長い目で見て
人間の生存にプラスだからやってるんであって。
もし動物を助けたら同じ数だけ人間が死ぬん
だったらどうする?

だいたい君が動物を助けたいと思ったのだって、
別に動物に頼まれたわけじゃないだろ?
だったら自分の希望をかなえるために動物を
利用しているのになんの変わりもないよ。
殺して食べるのも助けて喜ぶのもどちらも
同じ人間のエゴだよ。

288:農NAME
04/03/01 19:33
編入のスレなんだろ、ここ?

まぁ、しかし岐阜大の集団面接で、実験動物に関するテーマが出たって聞いたな。
一応、このあたりの考えは自分なりにまとめておいたほうが無難だな。

あとさ基本的に編入試験の目的を考えてみることだね。
英語ができるとか小論文ができるとか理系が有利とか言ってる時点でレベル低すぎ。
勝負は面接だよ。

289:農NAME
04/03/01 22:04
286の人 俺と考え似ている。でも、動物目的の保護活動じゃなくて、環境が主体かな。それも、うまく人間の影響を与えすぎないように気をつけながら。
きっと ほかの人に 馬鹿にされるかもしれないけど、とりあえず 現役で 獣医受かったから 進学して 理想とのギャップを実感して それからもっと 詳細な将来の目的を決めて生きたい。
だから 周りの人には おかしいって言われるけど、酪農 日大 麻布 北里 受かって 酪農に決めました。

290:農NAME
04/03/05 18:14
動物助けたらその数だけ見知らぬ人間が減るっていうならむしろ喜んで動物助けるなぁ。
でも実際はそんな事無いし動物助けてもこの人間至上主義の地球では
結局は人間の為にしかならないし。でも少しでも動物に還元できる事があるなら
やっぱり獣医になっていい事少しはあるんかな。よくわからん…

291:農NAME
04/03/09 07:41
age

292:農NAME
04/03/12 21:19
>>289
そのなかで野生動物ってんで酪農選んだのならよいんでないの?
新しくつくってる臨床センター(どうぶつびょういん)に野生動物部門あるし~
面白いせんせいいるよ~
面白い野生動物サークルもあるよ~
がんばれ~

293:農NAME
04/03/14 23:55
なんか考え方がおかしいな
286も何を言ってるのか。
金を払うのは人間であっても、動物たちの痛みや苦しみを取ってやるのは獣医の仕事だ。
動物のためって、この治療行為は動物のため以外の何物でもない。対価を飼主から貰ってるだけ。
医療はサービス業と厚労省も宣言してる。獣医の仕事も同じくサービス業なんだよ。
何をショックなんて大袈裟なこと言ってるの?

289も訳がわからん。
環境? 野生動物=環境なんか? 進学してから決める?
単科大学みたいな処に行って、広い視野が持てるようになるのか?
判断を誤ったと思うね。
大学獣医業界は狭い。教官なんてどんどん入れ替わる。


294:農NAME
04/03/15 01:53
>>293
産業動物相手の獣医だったらそんな調子のいい
言い訳はしてられなくなるよ。

小動物だって同じ。そもそもペットを飼うということ
自体が動物に生み出してる苦痛を救うことはできないだろ。

295:農NAME
04/03/15 17:21
>>294
もうアホかと。産業動物相手の獣医って、あんた何を知ってるのさ。
牛の難産介助でも体験してみな。少しは視野が広くなるぞ。
ただな経済動物として即効淘汰っていう実状には獣医の出番はほとんど無く、
むしろ農家の人のほうが詳しかったりする場合もあり、獣医の位置付けが薄くなってるのは否定せんが。

それにペットとしての苦痛って、あんた愛護団体の人か? 
現実にペットとして色んな動物が3000万匹以上飼われていることを認識しろよ。
その土台を否定してるヤシとは議論にならんね。

296:農NAME
04/03/16 11:20
>>295
結局人間の活動はすべて「土台」として肯定した上で、
その活動の一部分として動物の医療に従事することしか
できないわけさ。

その意味で獣医は動物のお医者さんではなく、人間相手の
サービス業であるということはどうしたって否定できないよ。

297:農NAME
04/03/16 12:13
動物病院の獣医は飼い主に言われれば助かる動物も安楽死させるとか
飼い主のために猫の爪抜く手術や犬の声帯を壊す手術もあるとか聞いたよ…。
産業動物獣医なんてモロ人間がおいしく肉を食べるためとかで働いてるわけだし

298:農NAME
04/03/16 19:14
>>296
屁理屈の塊でつね。人間の活動を否定した上で成り立つ職業ってあるのか? 
おまいさんの「その意味で」の文脈が理解できんね。 ゴマカシチャダメデツヨ
愛玩動物の治療をする=動物のお医者さんと素直に考えられないのか? ヒネクレモノデツカ
勿論、動物たちは症状を話す事ができないから飼主さんたちとのコミュニケーションは重要だし、
そのコミュこそ人間相手のサービス業の本質で動物病院経営の重要なポイントだけどな。

<<297
で? 
どっかから聞いた話が全てになっちゃてる訳ね。それが動物病院の仕事の何%を占めると思ってるの?
まぁ、おまいさんのように一つの事に捉われちゃうヤシは様々な可能性を推測していく診療行為は無理。
産業動物獣医なんてモロ、、、のクダリからもオモイコミチャンのアタマワルーがバレバレ。



299:農NAME
04/03/16 20:43
298って自分が一番正しいと思ってんだな。よくそこまで喧嘩腰になれるもんだ。
お前は頭いいの?つーか産業動物獣医のどこが動物のための仕事なんだか

300:農NAME
04/03/16 21:21
折れか? かいかぶっちゃいかん。折れもアタマワルーだよ。
でも少なくとも獣医の実態については広く(浅く)知ってるつもり。だって獣医だもん。
そして社会人出身の元編入生。
大体ここは獣医になりたい人のスレなんだろ?
獣医学を学ぶ以前の何にも知らん人が思い込みや憶測でウンチクタレルナって感じ。

編入試験についての相談なら少しは役に立てると思うが、筋違いのアフォが紛れ込んでて、そんな気も失せるよ。


301:農NAME
04/03/16 21:46
ペット獣医や産業動物獣医が動物のための仕事だとは思えないからどうしようって
悩みを書いてるだけなんだろ?いきなりキレてんのが謎。獣医なら説明してやれば?

302:農NAME
04/03/16 22:05
あほくさ。
高校生ならまだ分かるが、編入試験を受けようって連中なんだろ。
いい年してある程度人生経験も積んでさ。

そんな次元の答えを求めてるレベルだったら到底、面接で見透かされる。
やめとけやめとけ。
相手は落とす受験生を選ぶための面接をしてるんだから、大人対大人で腹の探り合いさ。

獣医という職業に何を求めているのか。
どうして獣医なのか。
人生設計をどこまで真剣に考えているのか。

はっきり言って自分也の確固たる回答を持ってないようじゃダメダメ。
(これは嘘でもいいが論理的に説得力が肝心。面接は自分の演出だから)

分かる? 要するに質問や悩み?の次元が低すぎるってこった。
あーアホラシ 切れてはいないが、勘違い君が多すぎて言いたくなった。

もう来ないからマターリとやってちょーだい。

303:農NAME
04/03/16 22:19
いや普通に説明するだけの頭も無いならそんな事言う資格も無いし。

304:農NAME
04/03/16 22:28
また来ちゃった。
あほ。
そんな回答ぐらい自分で考えろってんだよ。
個人の価値観の問題なんだぞ。
そもそもここで回答を得ようとする時点でオワッテルケド。

あんたもねぇ、こんなところでお山の天狗になってちゃタカガ知れてるよ。プ


305:農NAME
04/03/17 01:24
つーか他人の疑問にいきなりバカとかアホとかキチガイみたいに吠えといて
それだけ言うなら説明しろと言われたら個人の価値観だの人に聞く時点で間違いだの…。
お前知障としか思えないんだが。自分のしたレスがどれだけアホな内容か分かってる?

306:農NAME
04/03/17 10:59
>>300
まともな人生棒に振ってわざわざ社会人入学して獣医に
なっちゃったんじゃ、獣医の存在意義や社会的位置を
批判的に論ずる意見には耳を塞ぎたいのはよくわかるよ。

でも今の獣医学教育では、そういう問題点を入学直後の
学生にきちんと知らせて、考えさせることの方が重視されて
いる。いつ獣医になったのかは知らないし、出た大学の
レベルによってはまだ旧態依然の「考えさせない獣医学教育」を
やってるところもあるだろうが、全体はもうそういう時代では
ないんだよ。

307:農NAME
04/03/20 01:21
300さん社会人から編入して獣医になって後悔はありませんか?
なって良かったですか?

308:農NAME
04/03/20 14:01
307さん  300さんのレスを読んでると、そういう質問には答えてくれないと思うよ。

300さんが「ならなければよかった」と言ったら、あなたはどうするの?
よかったという言葉が曖昧すぎると思う。
305さんや306さんの意見も尤もだと思うけど、私はもっと300さんの意見を聞きたいです。
編入試験対策についてやっと詳しい人が来てくれたと思ったのに、もう来ないのかな?

309:農NAME
04/04/16 17:55
ホシュ

310:農NAME
04/04/16 21:37
体験談や聞いた話から、コネとお金とバックにスポンサーがあれば大丈夫。

311:農NAME
04/04/17 00:30
あほな質問ですみませんが、
日本の他学部卒で得た学位は海外の獣医学科への学士編入に通用しますか?

312:農NAME
04/04/17 11:16
>>311
国によるんじゃねーの?
ちなみにアメリカの獣医はプロフェッショナルスクールだから学士編入ではなく、
GREかMCATを受けなくちゃならんがね。また大学時代にとらなきゃならん
科目とかも指定してるとこもあったと思う。
海外に憧れんのはわかるが、何で海外の獣医を受けるのかよく考えた方がいいんじゃないの?
ほんとに海外でなきゃ出来ないのかとかね。ただ単に獣医になりたいだけなら日本で充分ジャン。
獣医になった上で最先端の技術を身に付けたいなら海外逝けばいいんだよ。
まっ、あとは自分しだいだな。

313:農NAME
04/04/18 01:05
GLE MCAT?とは?勉強不足過ぎですね。アメリカの獣医師国家資格を取りたいと
思ったんです。外国の方が動物保護活動とかできそうだし…。でもまず心理学科からなら
指定科目とか無理でしょうね。色々調べてみようと思います。レスありがとうございました

314:農NAME
04/04/18 01:40
日本の獣医師免許があればヨーロッパでも使えるよ。アメリカは無理だけど。
水を差すようだけど、幻想を抱きすぎると後で辛いよ。


315:農NAME
04/04/19 22:22
情報ありがとうございます。ヨーロッパという事はイギリスとか?すごいですね!
ところでそういう情報はどこで分かるんですか?ネットとかですか?

316:農NAME
04/04/22 00:14
まぁあれだな。

ど の 獣 医 ス レ も 同 じ 事 言 い 合 っ て
    
         必 死 に な り す ぎ !





オマエラショウガキセイデスカ?

317:農NAME
04/04/29 22:44
そろそろ編入という幻想に惑わされるヤシやいなくなったか。

318:農NAME
04/05/04 11:15
岐阜大の編入は厳しいぞ。特に入ってからが大変。見ててかわいそうなくらいタイトなカリキュラムだ。
2年連続で編入生が酷使落ちたし、大変だわ。でも信じられないぐらい優秀な人が来てるのも事実だな。
最低でも名古屋の院卒。

319:農NAME
04/05/04 15:50
3流大学の人はいませぬか?
文型出身も皆無ですか?

320:318
04/05/04 16:04
いませぬ。文型出身がついていけるとも思いませぬ。
はっきり言って、普通の学生は偏差値70位の関門を潜り抜けてきた。
この集団に混じろうって言うんだから、相当の覚悟が必要。

321:農NAME
04/05/04 17:27
獣医師になる酷使にうかるだけなら、頭悪くても大丈夫。

322:農NAME
04/05/04 19:41
現在27歳・大卒(通信制大学法律学科)なんですけど、私の状況だと編入試験すら受けられませんか。

正直今でも獣医に憧れがあります。
一般の方が無難ですかね、それと学費の面など国立希望なんですが、
今は国立でなく独立行政に移行したことによって変わった面などありますか?学費は変更無しですか。
一番近いのは日獣ですが、私立は学費の工面で難しいので・・・

それと岐阜大学の話題が上ってますが、
数年前にTBSのニュース番組で家庭のある中年のオジサンが
自分の夢を叶えるとか何とかで岐阜大の編入試験で合格して獣医を目指し勉強しているという
番組内容だったんですが、その方のその後とかご存知の方います?


323:農NAME
04/05/05 00:19
私も見ました。
確か銀行員だった方ですよね。
子持ち方で、すごいな~と思ったものです。
無事に行けば、もう卒業されてる頃かと・・・

324:農NAME
04/05/05 14:09
編入厳しそうだしどこ行っても獣医は動物殺さなきゃいけないとか、
獣医じゃなくても動物に対してできる活動はたくさんあるって言われるし
私はもう諦めようと思う。だけど結婚相手は絶対獣医がいい。それも開業医の。
どこ行ったら獣医と出会えるんだろ。お見合いパーティとか?
医者限定のはあっても獣医さんのお見合いパーティって見たことないけど誰か情報キボン

325:農NAME
04/05/05 16:52
お前が女でも男でもどっちでもいいがハッキリ言っておく



もう一度 膣 の 中 に 戻ってやり直して来い

326:318
04/05/05 17:39
322
特に変わった点はないよ。逆に講座数が増えて野生動物専門の教室もできたくらい。獣医の充実に力を入れてるのは確か。
編入試験の受験者層を考えると、一次の書類審査の段階でまず無理だね。今年の合格者で文型の人は、私立TOPのS大法院卒で米留学。

TVに出てたおじさんはまだいるよ。よく先生と間違えられてる。
おじさんとは折れも仲がいいけど、変なアロハ着て浮きまくってる。
凄く気さくな人だけど、いつも記憶力がついていかんとぼやいてる。
正直、あの年齢であのカリキュラムはしんどいよ。

327:農NAME
04/05/05 20:08
銀行員だった人で子持ち。
もう卒業していると思われますが
その後の進路は・・・?
確か病院を希望されていましたよね。
聴診器持ち歩きながら、休みの日も近くの
ヤギなどを相手に見てた映像が地区氏さんの
番組で流されていた。

328:農NAME
04/05/05 20:10
まだおられるのですね。
上のレス失礼!
頑張って欲しいですね。

329:農NAME
04/05/05 23:44
325 なんで?旦那が獣医って憧れるよ。でたまに私も入院患畜の面倒とか看れたら最高

330:農NAME
04/05/06 12:50
獣医と結婚したいなら、自分もそれなりのものを持っていないと無理。
一番結婚できる機会の多いのはやはり獣医同士。その次にAHT


331:学生さんはお金がない
04/05/06 19:09
>>330
その理由はやっぱり金か?
それとも獣医は出会いがない?←そんな事ないか


332:農NAME
04/05/06 21:06
でも医者は医者同士や看護婦とケコンするより医者の妻は主婦って場合が多くない?
私は今の心理学科卒業したら公務員なろうかと思ってんだけど公務員じゃ獣医と結婚できない?

333:農NAME
04/05/06 23:48
>>332
俺が結婚してやろうか?とか言ってみるテスツ

334:農NAME
04/05/07 21:04
>333獣医さんならぜひ!

335:農NAME
04/05/08 06:08
>>332
その「心理学科卒業したら公務員に」というのがまず実現しないと思う。
もう大人なんだから現実を見ようよ。

336:農NAME
04/05/08 09:40
確かに公務員心理職は難関だけどとりあえず目指してみたい。
まぁ落ちたら一般就職するよ。それより獣医と結婚したい。
ていうかスレ違いですね。ここ獣医編入スレだし。スマソ

337:農NAME
04/05/08 11:44
てか極端に言えば、顔も性格も良い上場企業のリーマンと顔も性格も最悪な獣医がいたら獣医をとるの?

338:農NAME
04/05/09 12:14
微妙だけど私が叶えられなかった夢を叶えてて難関な獣医学受験やら辛い解剖やらを
乗り越えておまけに開業までしてるなんてもうかなり尊敬だし多少の粗は見逃せるな。
実際その立場になってみなきゃわからんけど…。スレ違いなんでこの辺で。
でも獣医さんのメル友は募集

339:農NAME
04/05/12 13:22
過去レス見るとアホ文系私大の私は学士編入落ちるの確実?
今三年だけど今から勉強しても間に合わない?どなたか相談乗ってください

340:農NAME
04/05/12 13:57
大学の成績で優の数を増やすこと、英語の勉強をすること、志望理由をはっきりすること、
コミュニケーション上手にすること等すれば合格する鴨。

341:農NAME
04/05/12 18:40
「何かを始めるのに遅すぎるということは無い」

元ボクシング世界チャンプの言葉。
彼は40歳越えてからタイトルを取りました。

342:農NAME
04/05/12 20:59
>340 341 ありがとう!元気出ました

343:農NAME
04/05/12 23:47
水をさすようでスマソ。
やはり「アホ文系私大の私は学士編入落ちるの確実?」だと思う。

一般入試を薦める。
但し、その文型大学行きながら勉強するなんていう甘っちょろい考えでは無理ぽ。
大学の成績なんて、何の参考にもしてないと思う。
その人が、どんな経験を積んできているのかが重要なのよ。

344:農NAME
04/05/13 00:23
後悔しなければやりたいことをやるのが一番じゃないかな?がんがれ。
後悔しないためにも動機ってのが重要になるけど・・
もう少し日本って国が世間体ってのにうるさくなければいいんだけどね。
常識の範囲ってのが少し狭くないかな~っと思う今日この頃です。
夜間でも学べる学部増やして、学生は自分で働いたお金で大学に行けば本当にやりたいことを
みつめられるし、社会人も人生やり直せるってもんじゃないかな?そうすりゃリストラに怯えんですむ。
てな訳にはいかんのかな?誰もが何回かやり直せる社会になって欲しいな。


345:農NAME
04/05/13 22:05
後悔しないために諦めたくはないけど、学士編入はやっぱり無謀なんですね…。
一般入試というか、社会人入試はどうなんでしょう?ちなみに経験なんて人に語れるものは
何もありません。私は普通に小中高浪人大学と人生を送ってきただけで。

346:農NAME
04/05/13 22:44
だめでもともとで受験できる大学は全部受けてみたらどう?

編入試験受ける人って、大体岩手や岐阜やその他をほとんどスケジュールを見ながら受けてると思う。
また、その試験を何回も繰り返し受けていると思う。リピーターってやつ?
逆に一発で受かったという人の方が珍しいのでは?

347:農NAME
04/05/14 17:33
受けれ。この先後悔するより絶対にいい。

348:農NAME
04/05/14 23:54
やっぱり一回では無理なんですね。ならお金もかかる事だし就職してからの方がいいのかな。
そうなったら編入より社会人入試ですか?皆さん編入はどんな感じで目指してるんでしょうか?
予備校行ってるとか五カ年計画でとか、社会人入試と併願とか…

349:11111
04/05/16 22:00
私は岐大に編入で入った人を知っています。


350:農NAME
04/05/17 20:30
私の知っている岐阜大編入の人は2回目で合格した。
人物重視らしいので、筆記が合格すれば、面接で
大学が2竜だろうと挽回できると思われる。
今年は農大と岐阜は受験日被っているが、岐阜のほうが
やはり人気かね。しかし理系得意な人は農大のほうがいいかもね。

351:農NAME
04/05/17 23:43
350
その人物重視が曲者なんだよ。実績も論理的な信念を貫けるかどうか。
獣医にはいりたいなんていう情熱だけでは突破は無理。
面接も圧迫面接、集団討論と多彩。よほど慣れていないと切り抜けられない。
筆記は単なる足きり。基本的には1次の書類と履歴書で篩にかけているように思う。

ようするにアホを採用して酷使落ちました、では採用側の責任が問われるわけよ。
授業も定期試験も半端じゃない。本当についていけるのか自問すべき。
だから必然的に、挽回は不可能と思ってよい。


352:???
04/05/18 19:51
今年度,岐阜大獣医学部の学士編入試験を受けようと思っているスナフキンです。
受験を予定されている方,受験したことのある方,情報交換したいと思います。
せっせと,課題作文を書いています。
うー!書けない!

353:農NAME
04/05/18 22:35
一般入試も視野に入れといたほうがいいよ。

354:農NAME
04/05/18 23:08
スナフキン、がんがれ。
ちなみに今年の岐阜の合格者は男1女4。

355:農NAME
04/05/19 20:37
30歳以上の女性の方いますか?


356:農NAME
04/05/20 05:42
岐阜じゃないけど炒るよ。

357:農NAME
04/05/20 09:29
やっぱり編入は難関過ぎる気がするのでいったん就職して働きながら社会人入試を
目指そうかと思うんだけど社会人入試は一般入試、学士編入に比べてどうでしょう?
やっぱり一般入試が一番確実ですか?

358:農NAME
04/05/20 20:16
大学出ていたら社会人入試は受けれない。
短大や高専の人は受験可能。

359:農NAME
04/05/20 21:41
>358
嘘言うなや。
高卒でも大卒でも、各学校の要求する期間の社会人経験さえあれば、問題なく受けられる。

360:農NAME
04/05/20 22:33
358さんが正しいです。
社会人入試は最近受験資格を変更した大学もあり、大学卒業者は
編入試験または学士入試の方になります。岐阜は卒業後1年経たないとだめです。
日獣・酪農・麻布の社会人入試は、大学検定合格者、高校卒業者
などが対象ですよ。

361:農NAME
04/05/20 23:03
岐阜の編入合格者には30代の女性が結構いるよ

362:農NAME
04/05/21 21:20
>361 そうなんだ。ありがとう。

363:農NAME
04/05/21 23:54
東京農工大は社会人編入
大学卒業者+トーフルORトーイック受験者
1年以上の社会経験
まあ自分で調べるのが一番ですから調べましょう。

364:農NAME
04/05/22 10:21
やはり一般入試が一番確実ですよね…。再入試を目指すってのはどんなでしょう?
編入のほかに一般入試を考えてる人はいますか?

365:農NAME
04/05/22 21:04
>>364
科目がかなり違うから、合格を考えて併願するのは難しいとは思いますけど、やっただけ成果が出るのは一般入試ですよね。

一発逆転と言いますか賭けに出るのなら編入が良いですね。
編入は特に倍率が高くて募集人数少ないですもんね

366:農NAME
04/05/23 21:27
そうですね。編入はよっぽど優秀な人でないと…って感じがします。
やはり獣医にどうしても入りたいなら一般がいいかもしれませんね。
私は現役時代数学がかなりのネックだったので再受験するとしたら日大一本に絞ろうかと
思うんですが一校しか受けないのは危険でしょうか?

367:農NAME
04/05/23 21:41
366さんよ  そんなことも自分で判断できないようじゃ、編入は絶対無理。
こんな掲示板見てないで勉強しなよ。

368:農NAME
04/05/23 22:33
センターでしっかり点が取れないようなやつはと、一般も無理
科目が少ないところに、何人が受験すると思う?
一般では通るやつは難航もうかる、
きびしいよ


369:あたし…
04/05/24 11:34
子供の頃からの夢ですごく獣医になりたかったけど数学が全然出来なくて…
高三のギリギリまで克服出来るように努力したけど結果出なくて結局断念してしまいました。もっと頑張れたかもしれないな…って思うと…やりきれないです。

お金の為に動物嫌いなのに獣医なる人いますよね。でも、いくら好きでも先ず大学入試に受からないと話にならないから…凹みます。


370:農NAME
04/05/24 20:26
馬鹿に自分のペットはまかせられねーよ。

371:農NAME
04/05/24 22:51
今日から編入の勉強始めます。
自分私立農学部出身。
過去の編入試験の具体的な内容知ってる人いたら
教えてください。お願いします。

372:農NAME
04/05/24 23:23
自分でどれだけ探したんだよ。
具体的な内容って、具体的に何が知りたいんだ?

373:農NAME
04/05/25 00:23
感じ悪っ。

374:農NAME
04/05/25 05:19
まずは学校へ問合せてください。
過去問を公開している学校とそうでない
学校があります。

375:農NAME
04/05/25 13:57
はい。

376:農NAME
04/05/25 22:43
岐阜大の編入難しすぎ(筆記で落ちた)
時間があるのなら一般の方が絶対楽。

377:農NAME
04/05/29 23:36
去年 岩手の編入、英語で落ちますた

あの英語は生化学とか結構勉強しないと点取れないよ くっそー

378:農NAME
04/05/30 02:16
>>371
私立の農学部ってレアだね

379:農NAME
04/05/30 07:52
私立農学部シュッシンの人いるよ。

380:農NAME
04/05/30 10:52
岐阜大の編入受ける人いますか?

381:農NAME
04/06/01 11:03
みんな編入試験の勉強は仕事やめてからやってるの?働きながらじゃ無理ですかね

382:農NAME
04/06/01 22:46
>>381
リスク管理を知れ

383:農NAME
04/06/02 14:51
何それ?

384:農NAME
04/06/02 20:25
獣医になるためには金がとにかくかかるよ。授業料高いし、教科書代も高い。
前期だけで安くすませて6万かかった。後期にも同額くらいかかるかもしれん。
金要るよ。編入試験は働きながらするに限る。少しでも貯めて、後々の金の苦労を少なく
しないと。あとリスク管理鋳るよね。その感覚大事だよね。

385:農NAME
04/06/02 23:23
>>383
仕事辞めて試験勉強して受からなかったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

386:農NAME
04/06/02 23:54
みんな働きながら編入試験勉強やってるんですか、良かった。
編入勉強にだけ集中してる人が多かったら勝ち目ないなと思ってたけど。
一般入試とは勉強スタイルが違うんだね

387:農NAME
04/06/03 05:01
獣医学科は勉強でかなり多忙で時間管理がかなり重要。働きながらの編入試験
勉強だって時間管理ができないと無理。頑張れ!

388:農NAME
04/06/03 13:09
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

389:農NAME
04/06/03 16:36
大学卒業後再受験の場合やっぱり大学の調査書じゃなくて高校のがいるの?
高校の先生にバレずに再受験はできないものなんだろうか。
二浪して獣医受からなかったのにまたしつこく受けるつもり~?とか思われそう。

390:農NAME
04/06/03 21:43
>>385
つまらない仕事を一生続けていくのがあんたのリスク管理か?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


391:農NAME
04/06/04 06:08
「仕事がつまらない」と思うのはその仕事が
本当につまらないからとは限らない。
自分自身が「どんな仕事にも生きがいを
見いだせない人間」である可能性も
考えておくのもリスク管理。

392:農NAME
04/06/06 19:47
389さん
一般入試受けるのなら高校の調査書が必要です。



393:農NAME
04/06/07 04:17
こそこそ今の仕事を続けるという保険をかけながら勉強するなんて。
それで何回もトライして、英語が難しかったなんて泣き言言ってってもね。
背水の陣っていう言葉もあるでしょ。
覚悟の問題だよ。
>>391
現状から抜け出せない臆病者の言い訳に聞こえるね。

394:農NAME
04/06/07 06:21
もし獣医が昔のように社会的にそんなに地位が無かったらこんなスレたたんよな。
結局獣医に編入したいやつの大半は学歴コンプレックス。まあ、友達にはなりたくないね。

395:農NAME
04/06/07 06:50
>>394
いまでも獣医には社会的な地位などないよ。
単に獣医学部,獣医学科の偏差値にバブルが生じただけ。
偏差値も下がってきたようだしマンガの影響も消えれば
10年もすれば昔に戻るでしょう。

396:農NAME
04/06/07 07:35
>>394
何の学歴も無い奴の負け惜しみに聞こえるね。
>>395
色んなデータを調べてみな。驚くぞ

397:農NAME
04/06/07 08:13
395の言う通り、現在の獣医に社会的地位は無いよ。

以前、獣医の多くが産業動物の臨床をしていたころは非常に地位は高かった。
今でも獣医の社会的地位が高い田舎は結構あるよ。

都心部だけではなく全体を見ると、地位は下がっているのでは?

398:農NAME
04/06/07 09:28
392さん やっぱりそうなんですか…。レスサンクス。みんな一般入試は考えてないの?

399:農NAME
04/06/07 10:12
>>396
社会的地位も収入もほとんど伴わない仕事に
「驚くぞ」というほどの偏差値だけがついているのが
異常だし、そんなことそう長続きしないというだけの、
ごく当たり前の話なんですが。

400:農NAME
04/06/07 10:29
 社会的地位や収入だけで仕事を選ばない、まともな人間が多いだけでは?

401:農NAME
04/06/07 10:38
>>400
社会的地位や収入と関係なく仕事を選ぶ人は
いつでも少数はいますが、そういうところは
希望者も殺到せず、なりたい人がなれるのが
普通です。つい10年前までは獣医もそうでした。

社会的地位や収入の面では何も変わらないのに
突然希望者が殺到するようになるというのは
地位や収入とは違うけど、それと似たような
なにか間違ったイメージとか幻想の力を感じます。

402:農NAME
04/06/07 11:31
401さんの「地位や収入とは違うけど、それと似たような
なにか間違ったイメージとか幻想の力を感じます。」
という意見、なるほどなーと思います。

一般の臨床家は並みの頭脳で十分。生涯勉強を続ければ何とかなるからね。
卒業後、今までイメージしていた世界とのギャップが大きくやる気をなくした
獣医が量産されるといやですね。
そうならなければ良いのですが。






403:農NAME
04/06/07 20:08
僕は、屠殺場を見学して、
雨合羽を着て牛を捌くのを見て獣医になりたいなあって思ったんだけど、
適正あると思いますか?

404:農NAME
04/06/07 20:39
ありまくりだけど変

405:403
04/06/07 21:15
そうですよね、変ですよね。
多分そういうフェチなんだと思う。
面接で志望動機聞かれたらなんて答えよう。
動物が好きでぇ ポメラニアン飼ってるんですけどぅ 
病気になったときにお世話になった獣医さんにあこがれてぇ……
なんていうよりよっぽど獣医の何たるかを理解してるつもりなんですが。

ちなみに現在、空港で税関申請の手続き代行の仕事をしているのですが、
食肉、家畜も扱うので、獣医さんにはよくお世話になります。

406:農NAME
04/06/08 07:18
適正あるでしょ。
面接では、志望動機をそのまま述べればよし。
少なくとも「家で飼っていた犬が・・・、野生動物の保護が・・・。」より
うけは良いでしょう。

407:農NAME
04/06/08 08:25
ただ「適性」くらいの漢字は正しく書けるように
しとかないと獣医学科に入れないですよ。

408:農NAME
04/06/08 08:51
ありがとうございます。
本日より、漢字練習を始めます。

409:農NAME
04/06/08 10:05
野生動物の保護が…ってだめなの?人間至上主義の世の中だから動物を救いたいってのは
ウケ悪いかもしれないけど野生動物の保護なら人間のためにもなるしいいんじゃないの?

410:農NAME
04/06/08 10:24
>>野生動物の保護なら人間のためにもなるし

方向が逆。人間のためになるように野生動物を保護する。
人間のためにならない野生動物は保護しない。
野生動物の保護というのも人間至上主義の産物だよ。

411:農NAME
04/06/08 10:41
野生動物の保護・・・、難しい話は私にはわかりませんが、とにかく面接ではそのような話は出さないほうが良いと思います。
基本的に、野生動物は獣医学の対象外です。
野生動物学の授業もありますが、いまだ主要科目ではありません。
もちろん野生動物の保護を行うのは(法に触れない限り)、個人の自由でありますので、獣医師であろうと無かろうとご自由に。
それが良いことか悪いことかは、個人の価値観によって変わるのでなんともいえませんが。

412:403
04/06/08 19:35
難しくないよ。
もしゴキブリが絶滅危惧種だったら保護したいと思いますかって話。

413:農NAME
04/06/08 20:45
岐阜大が野生動物に力を入れてるようだが
何をやってるのかな?人獣共通感染症などの研究のためか?

414:農NAME
04/06/08 20:48
>>413
とりあえず他大学から獣医系の教員を引き抜けるなら
専門は何でもいい、という取組の真っ最中だと思うよ。

415:農NAME
04/06/08 21:06
392ですが398さんへ
私も過去大卒後に一般入試で入学しました。一般入試は編入と違い以前の大学のことは関係ないです。入学後に教養科目を単位認定してくれるだけです。経済的に1年長く学生をやっても許される状況であれば編入より一般入試をお勧めします。

416:農NAME
04/06/13 12:08
教養単位認定してくれるんですか。そしたら一般試験でも全く無駄ってわけでもないんだね。
レスありがとうございました。

417:農NAME
04/06/23 10:24
ホシュ

418:華α
04/06/23 16:00
>>416
全部が全部認定されるわけじゃない。
出身大学と入学先が単位互換協定を結んでいるかどうかでも違ってくるし。
同一大学なら語学と一般教育科目は結構認めてくれる。
また,国立大学法人同士なら語学は大抵大丈夫だったりするけど,私立⇒国立大学法人
だと認定してくれる単位は少なかったりする罠。


419:農NAME
04/06/23 16:07
>>416
>>418
「一括認定」という制度になってる大学では、内容関係なく
学部卒ならどの分野で何単位認定、短大卒なら何単位認定、
と機械的にやる場合もある。

国立では基本的には新しい大学で該当科目を担当してる教員が
「自分の授業と同等の内容である」と認定することが必要。
科目名は同じでも認定されないこともあるし、基礎的な
必修科目は最初から認定しないことになってたりもする。

420:農NAME
04/06/23 22:17
>>418
私立⇒国立大学法人 だと認定してくれる単位は少なかったりする罠。

全くそんなことはありませぬ。
419の内容がほぼ正しい。専門科目でも認定してくれるし、編入だったら基礎的な必修ならどこを出ていようが単位認定される科目もある。
これ某国立大の話。


421:農NAME
04/06/26 10:15
岐阜大獣医学部の編入試験
一次通った人といますか?
今後の情報交換しましょう。

422:農NAME
04/06/26 11:30
>>421
本人特定されるぞ。
2ちゃんで情報交換してるような学生は
教えるのやだなあ俺。まあ別の大学だけど。

423:農NAME
04/06/26 14:17
岐阜大獣医学部とか書いてる時点でDQN。
そんなんで願書マトモに書けるのかよ。

424:農NAME
04/06/27 19:26
>>421
岐阜大一次通ったやつだけど
何聞きたい?

425:農NAME
04/06/28 00:52
>>424
何歳でつか?

426:農NAME
04/06/29 18:31
もう三年なんだけど(獣医と全く関係無い文系学科)これから何勉強したらいいんだろう。
予備校行くべきですか?誰か教えて~

427:農NAME
04/06/29 19:28
>>426
医学部に入れるレベルの高校に入り直してください。

428:農NAME
04/06/29 19:35
高校に入りなおすなんてどこから考えても無理ですが。みんなそんな事してるの?

429:農NAME
04/06/29 19:48
生物物理化学数学などを高校できちんとやって
ないような人には来てほしくないということです。

430:
04/06/29 19:59
まあ獣医学科って 近所でも評判の動物博士なんて子供の時から呼ばれてたようなやつが
全国から集まってるわけだから、
ぱっと思いついて入学できても、彼らの世界に入り込めないかもね。
だからといって止めろとは言わないけどね。動物オタクと四六時中話を合わせるのは辛いものがあるよ。

431:農NAME
04/06/29 21:44
429 理系クラスだったからやりましたけど。ただ学力が足りなかっただけ。
また勉強はしますが高校から入学しなおすなんて無理に決まってるじゃん…

432:かのこ
04/06/29 21:49
まずその大学を卒業するという選択肢はないんですか?

433:農NAME
04/06/29 21:51
427、429みたいに嫌味なレスじゃなくて426にレスしてくれる人いませんか?
文系学科に来てしまったからといって諦めたくない。再受験も考えてますができたら編入希望

434:農NAME
04/06/29 21:53
432 私にレスしてくれたんですか?私は今の大学は一応卒業しようと思ってます。
卒業後再受験かできたら編入を…

435:アゲル厨
04/06/29 22:56
どうして女ってこうずうずうしいのかね

436:農NAME
04/06/30 01:52
>>434
まず親と相談してください。

437:農NAME
04/07/02 05:39
獣医学は鐘がかかるから・・

438:農NAME
04/07/02 21:23
そうだね。
国立だったらいいけど、下宿して2千万ものお金出してまで
なりたいとは思わなくなった。前はそれだけ出してもって思ったけど。
そんなお金ためるのにどんだけかかるか知っている社会人は躊躇するよな。

439:農NAME
04/07/03 06:08
>>438
金は医者並みにかかって収入や社会的地位は医者とは
比較にならないほど低いのも問題。

こないだ会った高校の先生は生徒の将来を考えて
優秀な子に獣医学科は勧めないと言っていた。

440:農NAME
04/07/03 14:38
>>439
誰の言う事も素直に聞いちゃうおばか。
それか獣医に入れなかった妬み君か?

>>438
2000万程度貯めるのにアクセクしてるようなヤシは、そもそもビジネスセンスなし。
一生人に使われてなさい。

441:農NAME
04/07/03 16:37
>>440
獣医学科の入試担当として高校訪問に行ったときの話なんだけどな(w。

442:農NAME
04/07/07 20:29
本日試験でしたよ

443:農NAME
04/07/07 21:38
どんな内容が出ました?

444:農NAME
04/07/08 15:48
何人受験したのだろう??

445:農NAME
04/07/08 19:20
大学をやめるのは簡単です。卒業まで我慢する方が精神的につらい。ずうずうしいのではなくて、今後のことを考えたから再受験をするのではないしょうか?中退して履歴書にその大学の入学自体を隠したとしても調べられたら一発でバレます。

446:農NAME
04/07/09 12:39
行った先もやっぱり卒業まで精神的につらいという
可能性のほうが実際には大きいと思う。

大学の勉強が面白くないのには本人の適性の問題もある。
自分がそもそも大学で勉強するのに向いていないという
可能性も考えたほうがよい。

447:かのこ
04/07/09 14:32
その思考回路は、
結婚、離婚を繰り返すパターンと一緒だな。
まあそれがダメだとは言わないが、金と時間を相当無駄にすることは間違いない。

448:農NAME
04/07/09 16:07
その手の再受験者を面倒見させられる立場になって考えてくれよ。

449:農NAME
04/07/15 07:21
何人合格するのかな?

450:農NAME
04/07/15 17:49
今年は・・・・・

451:農NAME
04/07/19 21:12
編入試験は難しそうだから岐阜大の一般入試受けようと思うんだけど、
受験資格あるのかな?

452:451
04/07/19 21:25
おっと肝心の経歴を忘れてた。
2002年に4大卒業して、社会人3年目です。

453:農NAME
04/07/19 21:43
>>451`
一般入試は誰でも受けられるのでは?

454:age
04/07/20 23:07



455:農NAME
04/07/23 23:57
岩大行けば


456:農NAME
04/07/28 00:26
酪農学園の社会人入試はアツい。
高卒で社会人経験が3年以上さえあれば
小論文と面接のみ!
面接では意気込みを熱く語るべし。
少しでも勉強に対する弱気を見せるな!



457:農NAME
04/07/29 02:27
高卒・社会人3年で本当に受かるのか?
意気込みだけで合格するとは、なんともオトボケ大学だな。
何が悲しくて帯広なんて僻地に行かなきゃならんのだ。

アツいって、意味が分からん

458:農NAME
04/07/29 03:08
>>457
ヲイヲイ、酪農学園は帯広じゃないよ。
まあその程度の認識度なのは理解できるが。

459:農NAME
04/07/29 21:15
編入で麻布は小論文は家で記入し持参して提出、その後面接。
どうやって入学者を決めているのか不思議。
出身校?でも文型からも合格者でてるらしい・・・不思議だ


460:農NAME
04/07/30 00:01
高卒・社会人経験3年でも合格する人はする。
要は獣医学への貢献をいかに考えているか。
獣医師の使命は、動物の診断治療を通じて
ヒトの幸せに資することと理解できていますか?
文系だろうが理系だろうが関係ありません。


461:農NAME
04/08/04 13:47
農工口頭試問という名の面接で堕ちた。筆記で落とされるよりショック大だな。
懲りずに岩大受けてきます。

462:農NAME
04/08/04 22:41
461さん、頑張って下さい。眼代の英語は是非高得点を目指しましょう。
脳広大編入学試験で採集合格者はいたのでしょうか?

463:農NAME
04/08/04 23:42
農工口頭試問って、面接みたいなもんなんですか?
やっぱり難しいんですかね、農工大。

464:農NAME
04/08/05 03:08
461です。一人受かったよ。掲示板自信満々で見に行ってびっくりした。
463への回答だが、面接だったよ。キョウジュ4対1で一人いじり役がいたな。
一次で四人通して最終1人だから面接の厳しさを思い知ったよ。おいら私立文系で
ぎりぎり追い込んだ口なもんで岩大対応できるか不明だが幸い出願間に合うんで
逝ってくる。他に行く人いたらがんばるべ。

465:農NAME
04/08/05 09:49
編入は変な奴とると一般学生にも迷惑なので
成績より人柄。なにか問題ありと感じられて
落とされたなら他でも同じでしょう。

466:農NAME
04/08/05 19:08
 461さん。そうですか。狭き門なんですね。私も少し考えているのですが(何年後かに)、
難しそうですね・・。岩大がんばってください。


467:農NAME
04/08/06 12:32
461です、466さんサンクス。昨日過去問とどいて唖然としているおいらだが
がんばってみるよ。結果は報告するよ。

468:農NAME
04/08/06 16:13
467さん、眼代の一次試験は英語勝負です。是非、頑張ってくださいっす。


469:農NAME
04/08/07 08:02
468さん、英語ですね、了解しました。過去問みましたが、意識が遠のいています(^_^;)あと一ヶ月少々
できるだけのことはやってみようと思います。


470:農NAME
04/08/08 13:01
人間性や経歴に問題がある俺は学力ガチンコの一般入試の方が良さそうだ

471:農NAME
04/08/08 14:51
獣医師免許取れば最悪でもどっかの公務員にはなれるって事でOK?


472:農NAME
04/08/08 15:12
>>471
公務員になれるのはむしろ優秀な方だと思うよ。

473:農NAME
04/08/08 18:57
大学卒業して編入で入学ってことは、
卒業して30歳近くになる人もいるわけだ。
公務員にはなれないし、どこに就職するつもりなのかな?

474:農NAME
04/08/08 19:55
地方の市役所とか40ぐらいまで受けれる所あるんじゃないの?


475:農NAME
04/08/08 21:48
公務員になりたいならわざわざ獣医じゃなくても・・・

476:農NAME
04/08/08 22:12
いや、公務員ぐらいしか道はなさそうだけど、それすら危ういという意味で聞いてみた。

477:農NAME
04/08/08 22:16
例えば司法浪人とか会計士浪人で国2すら受けられなくなった人(30まぎわ)が医は無理で獣医になんかなろうかと思った場合
35~40寸前で獣石免許とって就職のアテはあるんだろうか?

478:農NAME
04/08/08 22:34
それはもしかして自分自身のことでつか?

俺は今、港湾の保税品置き場で輸入された食肉の管理をやってんだけど、もっとちゃんと勉強したいと思って編入試験受けようかと思ってる。
この前岩手大の過去問を手に入れたんだけど、
Molecular Biology of the Cell より抜粋とか、レトロウイルスの逆転写酵素の話とか、まあこの程度なら解けるよ、つーか解けなくてどうするって感じ。
ただ、30過ぎて卒業して無職でほっぽり出されるかもと思うと、別に会社辞めてまで行くことないかなとも思うんだよね。
獣医の編入制度ってどんな人を想定して募集してるんだろう?

479:農NAME
04/08/08 23:29
可愛い女の子を想定してるんですよ。

480:農NAME
04/08/10 19:53
いいえて妙ですな

481:農NAME
04/08/11 00:30
多分28歳無職の俺のためにあるんだろう

482:農NAME
04/08/11 20:12
獣医学科志望の高校生なんですけど…
理科が物理化学なんですけど、大学入試において
生物選択の人達よりも不利になったりするんですか?
それと、物理選択でも大学入ってから
授業について行けるんですか?


483:農NAME
04/08/11 20:44
入試では問題なし。入ってからは授業についていくのはかなり難しい。
大学に入ってから高校の参考書を買っていた友人がいた。

物理の知識はまったくといっていいほど使わない。化学はかなり使う。
特に有機化学。

484:農NAME
04/08/11 21:37
専門課程では理科系の科目はほとんど、気にすることないよ。ほとんど暗記力だから。。。
一般教養で苦労するぐらいかな。。。

485:農NAME
04/08/12 06:29
入試科目で生物が必須の学校があるから、そういう学校は受験できないけど、
それでなかったら大丈夫なんじゃない?
物理は生物と違って満点を取りやすいから、受験のテクとして、あえて物理を選択するのもアリだし。(俺はそうした)
大学の授業についていけるかどうかは、大丈夫なんじゃないかな。
生物学なんて、高校の範囲を超えた所まで死ぬほど勉強するわけだし、
高校生物のアドバンテージなんてたいしたことないよ。

486:479さん、正解!
04/08/13 10:16
某国立大獣医の編入試験はね、女のコは美人もしくは愛嬌のあるコが受かるよ。
歴代編入生女子は平均以上の美人ばかり。
単なる噂かと思ってたけど、教授に聞いたら、そりゃ面接には見た目も含まれる
だろうし、どうせ採るならかわいい方がいいじゃないか、だって。
もちろん、筆記試験を通るくらいの最低限の学力は条件だろうけどね。
美人さんはそれを磨いて、そうでない人はそれ以上のインパクトを与える何かを
身につけてがんばりましょう。

487:農NAME
04/08/13 14:30
やっぱ年寄りが獣医で食っていくのは難しいか
頑張って駅弁医学部いった方がいいよな

488:>477
04/08/14 08:37
編入生は25~26歳で入ってきて、卒業時もまだ20代もしくは30そこそこって
ヤツも多いけど、30代後半のヤツや下手したら40代で入ってくるヤツも結構
いる。毎年1人くらいは、学生の親でもおかしくないのが入ってくる。
それでも、就職に困ったという話は聞いたことがない。小動物臨床ならそもそも
公務員他からの転職組も多いから、年がいってる新人もさほど珍しかない。
公務員でも、大半は35歳まで受験可能とされてるが、人手不足なのでそれ
以上の年齢でも始めは臨時採用で採って、途中で正職員登用という形にして
くれるところも多い。今のところ、獣医業界全般的に有効求人倍率は高いよ。
高齢で獣医に編入して不可能な就職先は国家公務員関係やJRAくらいじゃ
ないかな。

489:農NAME
04/08/14 12:10
大動物臨床はどうなの?

490:農NAME
04/08/14 15:09
大動物は、その人のキャラ次第。
若いの男が絶対的に有利だけど、向こうの先生に気に入ってさえ
もらえれば、就職できる。
先輩に、30代で公務員系大動物診療に就職した人もいるよ。
編入生じゃなくて単に遠回りな人だったけど。

491:農NAME
04/08/14 15:42
おいらみたいな資格崩れの30近いおっさんが再受験の場合は医学部いった方がいいか~
東京農工大獣医辺りだと山梨大医なんかと大して差がないしな


492:農NAME
04/08/14 18:07
マジで言ってるの?
山梨大医の怖さを知らないな?
カタログ眺めるみたいに偏差値表見てると、そう見えなくもないけどねw

493:農NAME
04/08/14 20:29
でも大差って訳でもねーでしょ

農工獣医合格者でセンター90%2次偏差値70(英数理)ぐらいだとどっかの地方医大受かっても不思議ではないし

農工にぎりぎりだとちと辛いけど

494:農NAME
04/08/31 16:16
岩手大学の願書出したよ
さてどうなるんだろうかな・・・

495:農NAME
04/09/27 01:40:03
来年編入受けようと思います。。
薬学部に行ってんですけど、どんな大学卒が有利とかありますか?

496:農NAME
04/09/27 07:53:56
>>495
人生の上では獣医学部卒より薬学部卒の方が有利。
編入なんか考えずにそのまま卒業しろ。

497:農NAME
04/09/27 13:12:06
>>496
もちろん卒業もするし、免許も取りますよ。
じゃなきゃ行きたくない薬学に我慢して通ってる意味がないし。

編入を考える人って畜産系の人が多いんですかね?
昔獣医に受からなかった人とか…

498:農NAME
04/09/27 13:28:05
>>人生の上では獣医学部卒より薬学部卒の方が有利。

何を基準の有利ですか?
僕も薬学ですが先輩を見ると「製薬会社」勤めのサラリーマンが多いし
女の子はドラッグストアも多い



499:農NAME
04/09/27 13:49:39
>>497
そうやって安全を確保する人に編入は無理。
薬学か獣医学かどちらかに決めてから志願しろ。

500:農NAME
04/09/27 14:06:03
だいじょうぶだいじょうぶ、今の世の中薬も獣もきっつい仕事にはちがいない








獣のほうがはるかにヘビーな気もするが

501:農NAME
04/09/27 14:12:07
獣医で食って行こうと思ったら
ドラッグストアみたいなセフティーネットはないからな。

502:農NAME
04/09/27 14:49:13
安全を確保するってひねくれてますね…
世の中ダブルライセンスを持ってる人だっているんです。。
今の大学も獣医に入ったとしてかかる学費も全部自分で払う、そして獣医学部
に入れたとしても勉強にしろ仕事にしろヘビーなのはよくわかっているつもりです。
でも自分が本当にやりたいことだから再受験するんです。
将来稼ぎたいっていうよりより、魅力ある職業じゃないですか
理想論ですかね・・・

503:農NAME
04/09/27 15:43:27
典型的に「自分は誰にも迷惑をかけていない」って威張ってるタイプ。
うちには来てほしくない。

504:農NAME
04/09/27 15:45:24
age嵐だなこりゃ

505:農NAME
04/09/27 16:21:33
>>503
向こうも行きたくねぇだろうよ
レッテル貼るの大好きちゃん

506:農NAME
04/09/27 16:27:51
30すぎてダブルライセンスな獣医なんてめんどくさくて雇う気にならない
どうせハードな仕事について行けなくて薬剤師になりまーすとかいって
辞められたらたまったもんじゃない

507:農NAME
04/09/27 16:33:27
できれば編入枠なんか減らしたいのが教員の本音。
教えるのが面倒で教育効果が上がりにくいなど
コストがかかる割に就職などは不利。授業に文句
つけたり指示に従わないヤシも多い。メンタルな病気や
対人トラブルも多い。

でも文科省が強制してくるんだよね。生涯教育ってことで。
でも生涯教育として編入をやるってことは、俺たちは
編入生の就職の世話はしなくていいのかな?

508:農NAME
04/09/27 18:26:46
>>505
レッテルを貼るのが好きなのはおまいだべ
岩手大受験申し込みはしたのに行けんかった。
受験した方どうでした?

509:農NAME
04/09/27 18:44:50
過去問より簡単だったっす。

510:農NAME
04/09/28 06:08:35
今年も受験者100人くらいっすか?

511:農NAME
04/09/28 08:01:02
>>507
2chを見てる教官か。それも就業時間内によ。ほんまにお前は教官か?
いや、学生から無能呼ばわりされてる教官か?

512:農NAME
04/09/28 09:40:42
ちょっとまじれす。
薬学と獣医学、両方ともそれなりにやりがいはあると思うが、大きな
違いは「人間にとって大きな関連があるかどうか」だと思う。
「魅力ある職業」が獣医師としてのどの分野の仕事を指しているのか
わからないが、小動物臨床のことを指しているとして話をすると、
獣医師は公衆衛生や産業動物に携わる分野なら、それなりに給料や
待遇は保障されているが、小動物臨床はあくまでもサービス業だから
はっきりいって犬猫その他小動物を飼っていない人や嫌いな人にとって
はなくてもいい分野。さらに、個人商店のレベルで経営してるから
福利厚生、給料面は最悪。自分ひとりなら何とか生活できても、
家族を養っていくことは非常に難しい。
薬剤師は人間にとって必要な資格だから、獣医師よりも求人は多いし
それなりに保障もあるでしょう。お金と体力に余裕があって、やりがいだけで
何とかやっていけそうな自信があるのならいいかもね。

513:農NAME
04/09/28 09:52:53
>>511
国立大学教員は専門職型裁量労働制に移行したので
勤務時間というのはなくなりました。

なお「教官」という言葉もすでに数年前から職位の
正式名称ではなくなっています。


514:農NAME
04/09/28 11:00:58
薬学部出身だと、編入生がまず苦しむ生理生化薬理の基礎科目で
苦労せずに済んでよさそう。
うちの大学の編入生には薬学博士もいるし、よその大学も含めて
薬学系出身者は結構多いんじゃないかな。(むしろ畜産系出身の
ほうがマイナーかもね)
安定性も欲しいけど、個人的にはやっぱり好きなことをして
いられるのが一番幸せなことだと思う。
がんばれ、495!

515:農NAME
04/09/28 17:07:35
畜産系にいる獣医希望者はもともと
学力的に獣医に入れなかった人たちだからなあ。

516:農NAME
04/09/28 19:22:38
馬鹿の偏見だな
彼らの方がお前より頭がいい

517:農NAME
04/09/28 23:54:43
514さんありがと~!!
誰に何言われても頑張ります。
無理かもしれないけど、できるとこまでやってみます。
何もしないで諦めたくないですもん。
編入目指してる人達!ライバルだけど同じ目標持った仲間ですね!
みんなも頑張ってください。。

518:農NAME
04/09/29 08:11:28
人に施す医療技術はほとんどが動物実験で試されたものだと思うので、最先端技術なら獣医の方が人よりも進んでるんじゃないかな?
まあそれと動物病院とかとは全く関係ないけど。そういう魅力もあるにはあると思う

519:農NAME
04/09/29 08:12:37
適当なこといってるのでそういったものを獣医がやってるのかどうかは知らんけど

520:農NAME
04/09/29 09:45:11
>>518
そもそもやってる世界がぜんぜん別なのでそういうことはない。

521:農NAME
04/09/29 09:47:37
>510だいたい100人ですね。

522:農NAME
04/10/07 06:22:59
age

523:農NAME
04/10/07 18:22:48
 武装獣医とかわいせつ獣医とか傷害獣医とか処分されてるね。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

524:農NAME
04/10/07 18:48:15
武装と傷害は仕事だよなあ。

525:農NAME
04/11/29 06:29:54
当方東北地方国立大学獣医学科に在籍しています。
編入で入ってきた方は(私は一般)、
みんなかなり熱い思いを持って入ってきています。
みなさん熱い思いを胸に勉強頑張ってください。
ちなみにうちの大学の編入試験で、
差がつくのはやっぱり英語のようです。
過去問にMolecular Biology of the Cell等が出ているようですが、
うちの先生方は分子生物学大好きですから(笑)
電子ジャーナルでそこらへんの分野の
abstractだけを読んでいても勉強になると思いますよ。

526:hamu
04/11/29 14:25:27
獣医学希望のものです。志望理由ってなんて言えばいいんですかね~

527:農NAME
04/11/29 20:38:28
自分に正直に言えば何とかなるモンだよ。
やっぱり学問の発展と地域社会に貢献ウンヌンとか言った方がいいかもしれないが
面接官は聞き飽きてると思うけどね。
良い方向に印象をもたれればいいと思う。

528:農NAME
04/11/30 15:32:11
自分に正直で・・・合格したよ。

529:農NAME
04/11/30 16:53:40
確かに正直が一番かもね。
今年のうちの大学の編入試験では
「H動物園の獣医になります!それ以外への就職は絶対にしません!」
と強気で断言した女性も合格されたそうな…。
つまり志望動機の内容よりも強い意欲を持ってることが大事なのさ。

530:農NAME
05/02/17 06:53:01
今歯学部生なんだけど、院4年行くんだったら興味ある獣医に編入して
勉強しようかなあと思ってこのスレのぞいてみた。
でもやっぱり将来は研究したいんだけど編入で院に行く人っているのかなあ。
それとも歯学部から獣医の院に行ったほうがいいのかなあ。歯学の院に
歯学部以外から入ってきたらかなり変人だけど、そんな扱い受けるのかなあ。

531:農NAME
05/02/22 21:53:21
いいんじゃないの。
変人扱いされて嫌になったら辞めればいいじゃん。


532:農NAME
05/02/23 12:26:00
>>530
医学部基礎系の大学院に入って公衆衛生学でも
専攻した方がたぶんあなたの希望に合いますし、
修了後の人生も格段に明るいと思います。

まず歯学部で基礎系の講座・研究室に所属する
ことから始めましょう。

533:農NAME
05/02/23 16:54:31
>>530
歯学部の院でやってる研究分野は他では
医学部にしかないものが多く,歯学部院は100%
医学部院よりレベルが低いのだから,わざわざ
医学部から歯学部の院に来る奴は成績不良者か変人。
いっぽう医学部の院には近隣歯学部の成績優秀者が
大量に流れてくる。獣医学部からも基礎系の
成績優秀者が医学部院に流れてくる。

医学部院では歯学部出身者は医学部出身者に虐められ,
その腹いせに獣医学部出身者を虐める。地位は
医学部出身者>>>>>>>歯学部出身者>>獣医学部出身者
くらいの感じ。医師,歯科医師,獣医師の地位も
だいたい同様。

534:農NAME
05/07/01 07:44:57
>>520
いやある。
だが問題は>>518とは逆に医学現場で認証されたものを
獣医が遅れて採用しているという現実。
動物扱ってる意味ないじゃん…

535:農NAME
05/07/04 01:38:46
編入学したいけどさ
今 28なんだよね・・・・悩む。

536:農NAME
05/07/07 21:40:48
まだ28でしょ。
そんなんじゃこれから何もできないことになると思うけど。

537:農NAME
05/07/08 00:55:11
おまいさんうちの大学だなw
最近の編入生はつまらない。

538:農NAME
05/07/08 00:56:09
>>529
アンカー忘れたorz

539:農NAME
05/07/11 05:02:07
>>525
>当方東北地方国立大学獣医学科に在籍しています。

隠す意味ないと思うが…まあいいか

540:農NAME
05/07/30 00:52:33
編入試験の過去問を手に入れる方法知りませんか?

541:農NAME
05/07/30 20:18:09
問題公開してるなら大学に電話すれば教えてくれるだろうし、
そうでないならたぶん受けた人に聞くしかないだろ。

ここでそんなこと聞いてるような人間は、正直まず受からないと思う。

542:農NAME
05/08/03 16:10:53
昨日と今日、G大で編入の面接やってたけど誰か受けた椰子いるの?

543:農NAME
05/08/04 20:19:06
うけたよー

544:農NAME
05/08/13 00:35:25
>>543
いたんだ。手応えは?

つーかまあ俺はあそこの学生だからぶっちゃけ興味本位なんだが。

545:農NAME
05/08/16 00:57:44
■学部を持たない国立大学法人NAISTは京大阪大と並ぶ関西の雄として認知されています
第1回入試はもう締め切られましたが、まだまだ2回目、3回目とチャンスはあります
立地も関西学術研究都市の中央に位置しており研究資金も潤沢、産官学の連携も盛んで
COEも2件獲得、さらに来年度からは大阪地下鉄中央線(けいはんな線)も開通し
大阪都心まで直通30分圏内で非常に交通至便な環境であります
大学院進学の際は是非是非ご検討をよろしくお願いします ロンダ大歓迎です
■公式 URLリンク(www.naist.jp)   URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編) (単位・本) (1994~2004年)
順位 大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19←★★★★★
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※九州大学、筑波大学、神戸大学には九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大は含まず

546:農NAME
05/12/14 17:46:18
変遊したい

547:農NAME
06/03/23 00:45:47
神戸大学編入関連サイト
経営学部   Do Our Best in Kobe URLリンク(www.geocities.jp)
経営学部・経済学部   TAK’s website URLリンク(taksheaven.fc2web.com)
発達科学部   神戸大学発達科学部編入生サークル URLリンク(hattatsuhennyu.harisen.jp)
理学部   神戸大学理学部編入会 URLリンク(www.geocities.jp)
工学部・全学   神戸大学編入会 URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
農学部   神戸大学農学部編入会 URLリンク(www.geocities.jp)

548:農NAME
06/03/23 10:53:06
H大獣医の俺が来ましたよ

549:農NAME
06/04/04 22:37:59
国立獣医の編入に成功した方いませんかぁ?

550:農NAME
06/05/09 23:03:55
G大学の編入の募集要項と過去問題が届いた。
うーーーーん、英語と小論文だけど、英語じゃ差はあまりつかなさそうだから
ちょっとしたミスが命取りになりそうだなぁ
小論文ってどうやって採点するんだろ?


551:Wow
06/10/22 01:17:00
どなたか、今年の、岐阜大、岩手大の獣医の社会人編入を受けた方は、おられますか?
来年、編入試験を受けようと思っているものですが、どのような対策をとればよいのか、
情報が少なくて、困っています。
面接などで、どのような事をきかれました?
また、編入試験を合格する方は、どのような方が多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

552:農NAME
06/10/28 21:17:10
国立獣医編入をしたものです。
最近の合格者傾向、
理系、修士卒以上、20代。

553:Wow
06/10/30 13:45:44
そうですか、ありがとうございます。
旧帝大の方が多いと聞いたのですが、その辺はどうか、わかりますでしょうか?

554:農NAME
06/11/01 00:10:55
獣医師による信じられない被害実態
URLリンク(yurusanai.blog80.fc2.com)

悪徳獣医のチクハグ発言に怒りの嵐
URLリンク(ameblo.jp)

日本テレビ
9/27 NEWS リアルタイム
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

05/06/01きょうの出来事
URLリンク(www.youtube.com)

多摩センター動物被害者の会
URLリンク(doubutsubyouin.web.fc2.com)




555:農NAME
07/02/21 17:07:07
日大の学内から獣医の編入は難しいのでしょうか??
他大学よりは有利なのでしょうか。


556:農NAME
07/02/21 18:17:40
難しいでしょうね。文系の短大から四大への編入という訳には・・・

557:農NAME
07/03/01 00:03:14
age

558:農NAME
07/03/06 02:24:49
age

559:農NAME
07/06/24 13:47:26
学士編はいらないこ。

560:農NAME
07/06/28 03:40:37
私立で獣医枠増やしていてね、理由は産業動物の2012年問題。
産業動物の方面を目差していると言っておくとよかと。

561:農NAME
07/07/23 03:49:08
岐阜大学は筆記試験の後の第3次試験で面接試験があるようですが,
具体的にはどのような形式なのでしょうか???

個人面接、集団討議(グループディスカッション)でしょうか?

教えていただけると助かります。

562:農NAME
07/07/23 05:02:55
獣医学科お薦めしませんよ~
期末テストきつすぎでーす

563:農NAME
07/07/23 05:24:31
URLリンク(puka-world.com)

564:農NAME
07/07/24 23:08:52
私立文系学部に在籍している者ですが獣医になるという気持ちがまだ捨てきれません。文系の学部から獣医学科に編入された方がおられたらお話をきかせてもらえないでしょうか。

565:農NAME
07/07/24 23:18:51
>>562
国家試験受ける時期には、期末テストなんて楽勝だったと思い、
獣医師になって働くと、国家試験なんて楽勝だったとおもう

566:農NAME
07/07/25 05:45:01
酷使ってあんまきつくなさそうだが。

567:農NAME
07/07/25 09:46:16
免許取得が条件の就職先がほとんどだからもし落ちたらと思うときついな。

568:農NAME
07/07/26 19:09:01
>>566
バカでも受かる
だから受験者の1割強しか落ちない
でも、もしかしたら1割強に入るかもしれない
散々先輩後輩同期末代までバカにされ笑いものになる
精神的には恐ろしいものがある

569:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:46:30
>>561
岐阜大獣医の編入における面接は個人面接と集団面接だそうです。
聞いた話ですが。面接時間は30分~1時間以上。結構きついらしい
との話でした。
ちなみに岩手大学は個人面接のみ、今年から編入試験が始まった
山口大学は個人面接と集団面接らしいです。

>>564
文系学部からの編入生も結構いらっしゃいます。多分勉強に
ついていけるか等を心配していらっしゃるのではと思うの
ですが、皆さん結構順調に進級しておられるので、出身学部
はあまり関係ないのではないかと思います。
ただし、編入試験の面接の時に、「文系学部出身の人が
何の用?」みたいな言い方をされた場合もあるようなので、
大学によっては文系学部出身の人は相手にされないことも
あるのかもしれません。

獣医の編入試験についてはネット上に(たまに)情報があるので
探してみては?

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

など。

570:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:27:05
>>569
文系から獣医って、相当な努力をすれば、希望はあるかもしれないが
ほぼ無理だろ。。常識的に考えて。

俺の学部で文系から入ったなんて聞いたことがないし、
どうしても入りたいなら一般の方がいいんじゃない?
おそらくそっちの方が楽だと思う。

571:農NAME
07/07/29 21:59:26
俺の学部である年の編入生は8割方文系だったと
超文系の俺がいうよ。

572:農NAME
07/07/30 07:20:21
ずいぶん編入の多い学部だな。

573:農NAME
07/07/30 10:13:20
放送大学だろう

574:農NAME
07/09/01 23:16:45
>>561
岐阜大学の編入試験(第3次面接試験)は個人面接と討議面接です。
個人面接40分、討議面接(グループディスカッション)は二日間の両日に亘って行われます。
一日目、二日目の討議面接はそれぞれ1時間15分です。
ちなみに今年の集団討議の内容は「現在の教育問題」と「若年層の選挙離れ」についてでした。

575:農NAME
07/09/18 18:02:42


576:農NAME
07/09/28 15:27:46
岐阜大学の初期の編入生。
あまり書くと個人特定されそうだから書かないけど、女の子の合格者は全員美人系。
これ皆が知る事実。
文系理系関係なし。
無名私立からの編入もいた。
美人なら一次通れば二次問題なし。
掲示板見てるとうわさはすごいね。
ほとんど根拠なし。



577:農NAME
07/09/28 17:16:50
>>576
あのなぁ、なんだその理論w
こいつ、どこにでもいる臭いおっさんだろ。

特定なんてされねぇから心配すんな^^気持ち悪い。

578:農NAME
07/09/28 18:34:55
俺はちがうオッサンだけど。
最近獣医学生の女子は山出し減ったよな。

579:農NAME
07/10/20 20:14:36


580:農NAME
07/10/26 17:48:42


581:農NAME
08/02/05 14:15:29
文系学部からの編入希望の人ってってホントに獣医になりたかったの?

ホントになりたかったのなら理系の道進んでるはずだし

動物系の学部で偏差値低いところいっぱいあるのに・・・


582:農NAME
08/02/05 15:32:35
学問や知識としての獣医学じゃなくてイメージの中の優しい「動物のお医者さん」になりたいんでしょ。
動物系ならなんでもいいって方も頭悪そうだけど。

583:
08/02/05 18:39:29
駅弁国立の農学部(非獣医)だけど
普通に受験した場合高校生で学問や知識として獣医学のイメージ持ってる奴なんて
ほとんどいないでしょ
おれなんか今20歳だけど未だに獣医に対しては学問や知識よりもあこがれのイメージの方が
先行してるし

こんなんで4年になったら編入試験受けるつもりなんだから笑っちゃうぜ


584:農NAME
08/02/05 19:15:44
>>583
高校生なら当然そうだろうけど、大学出て編入したいヤツがそれじゃあね。
無駄に年食った子どもじゃねーか。

585:農NAME
08/02/06 00:39:32
age

586:農NAME
08/02/09 00:15:02
まんこ

587:農NAME
08/02/10 04:12:38


588:農NAME
08/02/24 17:57:33
出身地: 千葉県野田市(流山市のすぐ近くです)
独り言: 今思うと野田市や流山市は動物病院が多かった気がします。
     子供の頃から猫が大好きだったので獣医になろうと決意しました。
     現在、北の某大学で獣医学部の学生をしてます。
トンでもないヤツ: 大学の後輩を食い物にしているOB・OGが増えています。
          正規の大学院過程に進学せず、社会人のまま研究室に籍を置き実験は先生・後輩にやらせ
          博士号を習得する人たちです(このような人を論文博士・論博・ロンパク・ロンハクといいます)。
          一般の人は博士というと「頭がいい!」「××の専門家だ!」と思われるでしょうが、
          それはあくまでも正規の大学院過程に進学した人たちで、論文博士はこれに該当しません。
          かれらの多くは学位の習得だけが目的なので積極的に勉強や研究はしません。結果的に彼らは数多くの
          有能な後輩の屍の上に立っているのです。なかには研究室に籍だけを置いておき、自身の動物病院の
          ホームページなどに△▲大学の×○研究室で■□に関する研究をしていますなどと書き込むケースもあります。
          実際は■□について何にもやっていない獣医師が多いですよ。みなさん、だまされないように・・・。




589:農NAME
08/03/03 00:23:13
獣医の学士編入の人数は来年度から大幅に減るよ。

まじめな話正面きって受けたほうがまし。

590:農NAME
08/03/04 09:54:12
獣医むずい

591:農NAME
08/03/04 17:20:28
共通一次、じゃなくてセンター試験受けるのかぁ
地理なんか全然変わってしまってやだなぁ

592:農NAME
08/03/04 23:29:38
センターは数学と地歴が大変だなー。
これからやり直すのは。

それでも採用枠が減る(?)上に
試験内容が大学と年度によってまちまちの
試験よりはましじゃないかと思ってしまう。

593:・・:::
08/12/28 07:18:44
獣医科学士編入支援サイト veteri veteri

URLリンク(www.geocities.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch