(独)水産総合研究センターとはどんなところ?at NOUGAKU
(独)水産総合研究センターとはどんなところ? - 暇つぶし2ch585:農NAME
07/10/08 20:54:55
>>561
魚介類感染症の流入防げ 輸入生魚の目視検査始まる
2007年10月8日 11時27分 東京新聞 (共同通信)

 コイヘルペスなど魚介類感染症の国内流入を防ぐため、生きたまま空輸される魚介類の
目視検査が成田空港で8日、始まった。

 早朝にシンガポールから到着した観賞用の金魚約1300匹が最初の検査対象。動物
検疫所の職員がビニール袋に小分けされた金魚を段ボールから取り出し、実際に目で
見て健康状態や水の濁りなどを熱心に確認した。

 農水省は10月から輸入生魚の目視検査を導入、動物検疫所のある全国の空港・海港で
検査体制を整えた。動物検疫所成田支所の長倉基裕検疫第1課長は「書類審査だけでは
不十分という判断から採用した。腹部の膨らみなど特有の症状を見つけ出したい」と話した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
-----------------------------------------------

耐過馴致個体のいわゆるキャリアが目視でわかったら凄い話だな。
いんちき仕事をやってんじゃねえよ。SVCだって見分けるのは無理だ。
第一、KHVは、海外から入ってきたものじゃないからな。
日本のコイ(ニシキゴイ)で世界に拡散させたウイルスなんだよ。
で、イスラエルが苦しんだわけだ。(だが3年で結論を出したわけだが。)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch