05/08/28 20:06:58
これは一般論だが。
他の会社との契約、打ち合わせ、外国との折衝、経済事情の分析、
会社の経営戦略設定などをいきなり新入社員がするわけではない。
ただ、バックボーンとして法律や、経済、外国語の基礎知識が
ないと話にならんでしょう。
そういう基礎知識がある人と、ない人とがいる場合、64さんはどちらを
採用しますかね。わざわざない方を採用するには理由が必要です。
小売とか外食は知識より実践的側面が強いので農学部でも大丈夫。
旧帝の農業経済を出たような人はどこでも可能でしょうけど。