05/08/06 16:01:33
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
57:農NAME
05/08/06 16:03:04
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
58:農NAME
05/08/08 12:32:34
>>56-57
おまえAAもコピペできないのかよ
バカだろ!バカ!バカ!
59:S.K.
05/08/12 09:46:48
農学部の視線は自然に向かっていますよね。
他の学部ではありえないでしょう。
そうやってじっと自然を眺めることによって新しい知識が得られるのです。
だからもしあなたの目が自然に向かっていないならば
工学部にいったほうがいいですよ。
60:農NAME
05/08/12 11:07:22
自然に眼が向いていても、自然万セーだけでは生活できないと思う
人は工学部他へ。
宗教のようなこだわりが自然にあるなら、どうぞ農学部へ。
61:農NAME
05/08/12 12:26:45
>>5960
お互い非難しようと思えば永遠にできる。
62:S.K.
05/08/16 03:35:35
>53 さんへ
あなたが地学や生物がすきならば十分、農学部に向いてると思います。
必ずしも農業に従事する必要はありません。農学部に求められているのは
自然と人間との関わりを解き明かし、正しい方向に導くことなのです。
地球の歴史、生物の進化、岩石や鉱物の風化とそれがおよぼす植物の生態への
影響など地学、生物学を統合した複雑で総合的な理解ができる人が望ましいと
思います。
63:農NAME
05/08/28 19:23:20
>53
勉強するだけなら熱心にやればそれなりにできる。
でも53さんは卒業後に何をしたいのですかね。
教官はすぐに研究テーマはあれこれと卒研のことばかり言うけど、
95%はどこかに就職する。
農学部の知識を活かせる人はとても少なく、大多数は全然関連のない仕事を
している。多くの場合、専門は全然役にたたないから、大企業に研究職、技術職
として入社することはとても難しく、では文系となると商社、銀行、生保等給与
がいいところはいわゆる一流大学の文系が行くから、結局中途半端なんですよ。
62の方は教官、あるいは大学のあるべき姿を言っているだけであり、
個々の学生が将来何をやろうが関知してないのです。
医学部のように職業直結ではないのに、理想ばかり言っても意味がない。
中小企業のどこが悪いかと反論も出ようが、悪くはないけど福利厚生も
含めて大企業に金銭面で劣っていることは否定できません。
就職に関することは農学部ではタブーですから、できるだけ触れません。
女性の場合は、一般職にもなれない人がたくさんいます。
64:農NAME
05/08/28 19:53:16
文系にまじって文系の就職活動すると文系と差をつけられますかね?
65:農NAME
05/08/28 20:06:58
これは一般論だが。
他の会社との契約、打ち合わせ、外国との折衝、経済事情の分析、
会社の経営戦略設定などをいきなり新入社員がするわけではない。
ただ、バックボーンとして法律や、経済、外国語の基礎知識が
ないと話にならんでしょう。
そういう基礎知識がある人と、ない人とがいる場合、64さんはどちらを
採用しますかね。わざわざない方を採用するには理由が必要です。
小売とか外食は知識より実践的側面が強いので農学部でも大丈夫。
旧帝の農業経済を出たような人はどこでも可能でしょうけど。
66:農NAME
05/08/28 20:13:10
田舎だけど貴殿が熱心になればきっと能力を引き出してくれるとか、
教官は色々といい事を言いますから、だまされないように。
たいていは卒研をやらせる人参で、出したらにご苦労でおしまい。
騙されて院に行けば、もっと厳しくなります。
67:農NAME
05/08/28 20:33:08
>>65筑波や農工なんていう宮廷とは呼べない中途半端な大学で文系就職は厳しいですかね?
68:農NAME
05/08/29 10:12:44
農工大の地域生態システム学科は不透明な学科。
ちゃんと食品開発や農業団体、食品関連の自営業、農薬の製薬など興味をそそる就職は
みんなできるのに。
69:農NAME
05/08/29 11:51:27
農工大や筑波のようにアホでは頭と大企業の本社へすぐに行くことができる
立地条件なら、就職はそう困るまい。
ただ、最初から文系の企画とか経理を目指す人は農学部に行く必要もなく、
また入社後に再度勉強をしないといけないので、行くことに意味があるのか。
偏差値が低く、遠い大学の人は本人を見てくれと言う以前に、
入社実績がないなどのおかしな先入観で除外されているのが現状と人事の人から聞いたことあり。
70:農NAME
05/08/29 12:14:40
農工大や筑波のような十分なレベルの大学出でひいひい言ってるところからすると
みなさんよほど就職が下手だと思われ
71:筑波えくすぷれす
05/08/29 12:58:16
問題はがんばって理系就職するか妥協して文系就職するかです。文系就職は確かに筑波の名前使えば人物本位とは言え最大手以外は落ちません。一方理系就職は運なんかも関係し枠も少ないので大変です。年収は文系>理系>公務員なのでさらに迷います。
72:農NAME
05/08/29 15:13:57
採用数に少ない公務員にこだわり結局、フリーターになった人多数。
73:農NAME
05/08/29 16:04:00
文系就職が勝ち
74:農NAME
05/08/29 22:31:46
金で判断しない方がいい。そういう就職とか会社とかにある汚いものが嫌で
大学の専門活かして自分で経営始める人もいる。
75:農NAME
05/08/29 23:44:43
農学部の専門いかして経営?ネタ乙
76:農NAME
05/08/29 23:49:54
食品の研究室でて店経営。商売繁盛。
頭の固い凡人氏ね。
自分の努力不足を学部のせいにしちゃいけないよ。
77:農NAME
05/08/29 23:54:02
>>76ネタ乙
78:農NAME
05/08/29 23:54:14
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) うんこくさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でもうんこついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
79:農NAME
05/08/29 23:56:09
>>77
単発?
反論無し?
うらやましい?
80:農NAME
05/08/30 00:00:40
>>77
||// ∧_∧|∧_∧ <<77
||/ ( ´・ω・)( ) うんこくさい… 顔はきれい
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧ <<77
||/ (n´・ω・)n ) でもうんこついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧ <<77
||/ r( (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい… なんで面接落ちるの?
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
おまいさんはケツに手を当てた方がいいな。
81:農NAME
05/08/30 07:18:39
うんこくさい≠うんちくさい
82:農NAME
05/08/30 10:31:20
よくあるパターン。
①公務員挫折コース
公務員農業職を受けるが、元々試験に弱い。
授業料がもったいないので、卒業、バイトしながら再受験。
その年は希望する地域での採用無し、遠いところもだめ。
次年度、採用枠2に30人くらい来る。勿論駄目。これの繰り返し。
②逃避的院逃げ込みコース
元々さほど関心はないけど、成績その他成り行きで入学。
多少就職活動するも、意思が薄弱そうだから相手にされない。
公務員に受かるほどの勉強もしていない。
教官に相談すると、来る分には拒まないと言われる。
本来ならば、研究テーマを自分で設定できるような人でないと
院に行く意味はないが、ただのデータマンとして入院。
2年後、教官がはいご苦労様とねぎらいの言葉。
元々、就職向きでない専攻のため、どこも行くところなし。
③やけくそ旦那ゲット狙いコース
女性限定。専門が就職向きでない+女性=使いづらいのでいらん。
しかたなく派遣社員で、高卒に混じりあちこちでpc作業等。
このままではいかんと思い、見合いでもなんでもして、自分の
学歴にふさわしい夫になれそうなのを必死に探す。
かっこわるいので同窓会には出れない。
83:農NAME
05/08/30 10:52:45
つーか公務員試験って勉強できてもうからん
84:農NAME
05/08/30 15:30:15
しつこいなあ。農学部のここがいやスレで和解っぽくなったんだから
もうやめようよ。疲れるだろ?いつもこんな長い文書くの。
実際意味無いよ。
85:農NAME
05/08/30 15:50:59
どうせ文系就職するなら資格とりにいくのがよい
86:農NAME
05/08/30 15:52:43
だな。文系就職するならはじめから文系の学部に行くべきだよ。
87:農NAME
05/08/30 15:55:48
生物が得意とか好きなら農学部でよいだろう。就職は別物と考えねば
88:農NAME
05/08/30 16:00:18
今時、就職のいい学部なんてないだろ。
89:農NAME
05/08/30 16:03:00
igakubu
90:農NAME
05/08/30 16:06:53
農学部って地方に乱立してて首都圏にはカナーリ少ないよな。
東大、農工大、東農大、明治大、あと玉川とか日大ぐらいしか思い浮かばん。
就職できねえイラネー多数の駅弁の農学部の僻み受けてちゃ疲れるぜ。
91:農NAME
05/08/30 16:08:05
医学部に行ったらつぶし利かんよ。
92:農NAME
05/08/30 16:15:31
>>90東京から1時間以内に東大、農工、千葉、明治、農大、日大、玉川、日獣、麻布、筑波がある。むしろ逆だな。
93:農NAME
05/08/30 16:37:07
いや他の学部に比べたら少ないよって意味。筑波はアレのおかげで
1時間以内になったね。
94:農NAME
05/08/30 16:55:22
日獣と麻布は獣医だけだし筑波は遠いし千葉は農学部・・・なのかな?
95:農NAME
05/08/30 23:14:55
園芸は農学部だよ。ただ分野はかなりセマ。筑波はアレのおかげでいやでも研究指向うすれるだろうな
96:農NAME
05/08/31 00:20:35
アレ?
97:農NAME
05/08/31 00:56:59
筑波エッチプレス
98:農NAME
05/08/31 07:56:59
えっちぷれすでなんで研究指向薄れるの?
99:農NAME
05/08/31 10:19:37
陸の孤島が解消され、就職活動がやりやすくなる。
100:農NAME
05/08/31 15:52:50
なんだそりゃwww
東京の大学院に行きやすくなったり筑波の院に行きやすくなったりじゃねーか
101:農NAME
05/08/31 17:11:33
やっぱり文系就職するのがいいって。宮廷より1ランク下の農学部あたりは
102:農NAME
05/08/31 17:46:18
私大の農系で文系就職する先輩は1~2割くらいだったがwww
103:農NAME
05/09/04 19:40:12
私大はコネがあるからなw
104:農NAME
05/09/04 19:42:01
8割以上の人がコネ使ったということか
アフォか
105:農NAME
05/09/04 19:50:43
理系就職にも文系就職にもコネ持ってますがなにか?
106:農NAME
05/09/04 21:17:22
>>105
うらやましいな
107:農NAME
05/09/04 22:38:41
>>106コネないの?
108:農NAME
05/09/05 08:31:03
ねぇよぼけ
109:農NAME
05/09/05 14:17:56
ふつうねえよ
110:千葉大
05/09/08 18:15:21
うちも全然ない。こねこねこねここねこねこ
111:農NAME
05/09/08 19:05:38
コネ持ってるやつ自体稀だろ
112:明治
05/09/08 19:19:10
うちはあるぜw
113:農NAME
05/09/08 19:59:21
コネで実力を補うわけね
普通「コネがある」ていうのは軽蔑言葉なんだよ
114:明治
05/09/08 23:01:39
だってろくな勉強してねぇんだぜ?コネがなくて理系就職なんぞできないからw
115:農NAME
06/08/19 18:31:35
スレリンク(kikai板:109-番)
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★
ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」-株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
リクルート 高卒 短大卒 大卒 採用試験 筆記試験 面接試験 離職率
116:農NAME
06/12/16 20:55:05
~ 2006 年 ~ ☆
┏━━━━━━┓ 人
┃ 12月 December 師走 ┃ ノ::oゝ +.
┠──────┨ ノ;;;; ゝ + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃ 1 2 .┃ ノ(,,゚Д゚) Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃ 3 4 5 6 7 8 9 .┃ .ノ(ノ; ◎;つ ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃ ノ..&, ,......ゝ 入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃ ヘニニニニ7 *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃ ∪~∪ '∪∪
┃ .31 ┃
┗━━━━━━┛
117:農NAME
06/12/18 22:22:38
>>82の①が俺過ぎるのだが・・・・。
118:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2
07/01/03 13:36:02
↓ホッカルさん
∧_∧_
( ;´Д`)  ̄"⌒ヽハァハァ 牛さんや お魚さんを相手にしているやうな学部が
/ ) ヽ' / 、 `、
γ --‐ ' λ. ; 工学部に勝てるわけあるまいよw
f 、 ヾ / )
! ノヽ、._, '`"/ _,. '"
|  ̄`ー-`ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_!、__,,,, ニつ/ FMV /
\/____/
119:農NAME
07/01/03 19:34:39
牛さんや、お魚さん、きこりさん、それと農家のじっちゃんなどを相手にする
専門家も必要だし、その基本的な知識を探求する専門家もまた必要。
だが、今の農学部の1/5で定員オーバーじゃ。
120:農NAME
07/01/04 01:48:42
理系は文系に管理され運命なのです。
全入時代の大卒は義務教育を終えたに過ぎまへん。
特に工学系はやばいぞこれから。
121:農NAME
07/01/04 02:31:50
いいや、工学部はエンジニアを供給する役割があるので安泰であろう。
農学部の多くの学科では、専門=就職ではないので、要注意。
122:農NAME
07/01/04 04:58:31
東大農院出ても味の素くらいしか就職なくてなんだかなぁと思ったので思い切って内定蹴って、
学士編入で地方国立の医学部に入った俺が着ましたよ
別に後悔していない
123:農NAME
07/01/04 18:18:19
>122
入ろうと思えば、どこでも入れたよ。
エンジニアにはなれまへんが
124:農NAME
07/01/04 18:38:33
東大ならばどこでも入れます。
問題は地方の大学。
企業自体が少ないし、地場の零細企業はいつ潰れるかわかりまへん。
宮崎○○○のように大企業の名前がついた子会社は大概工学部最優先でっせ。
125:農NAME
07/09/17 20:28:06
126:農NAME
07/10/20 21:07:49
ああそうだな100円くれ
127:農NAME
07/10/26 18:37:03
128:農NAME
07/12/14 13:01:26
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家Ⅰ種試験【】
★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★
07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)
早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる
慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる
中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央
東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格
立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露
法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校
上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
129:農NAME
07/12/14 21:55:17
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。
(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を"北朝鮮"と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に"在日枠"が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。
(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。
(3)1980年代---90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。
130:農NAME
07/12/14 21:56:22
(4)1990年代---2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
在日の局長が在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為され、その証拠に「筑紫哲也の番組名」が未だに存在する。