07/07/31 19:07:31
元生徒なら、もっと感謝すべき事が多いやろ。みんないい人とは言わないけど、それはどこも同じ。
いい人が一杯いたからやっていけたと思うやろ。楽しかったし、辛かった分、今こうして頑張っていけると俺は思う。
確かに見てるのが辛いぐらい、俺らの前で怒られてる場員さんもいたし、それはよくないと思ったけど、そういう人まで辛い思いするから、ちゃんと謝るべきと違うかなぁ。
俺は確かに、専門学校にいけて良かったよ。
108:元生徒
07/07/31 19:18:05
本当にすいません。別に悪口を言うつもりはなかったんです。行きたいって言う人を見て、嫌なとことか思い出して、こうだったらって思って、愚痴になってしまいました。本当はすごい今でもためになっているし、感謝しています。
僕が謙虚な気持ちを忘れていました。場員さんを始め、みなさん、本当にすいませんm(__)m。
109:園芸専門
07/07/31 21:07:34
ありがとうございます。農業を目指しています。園芸専門学校に行きたいって思っていますが、いい人が多いと聞いて安心しました。元生徒も素直だし、まぁ色々あると思うけど、頑張ってみたいと思います。
逆に、色々聞いて、卒業生が生徒を心配してるし、団結力はありそうですね。
110:お黄にいり
07/08/02 19:36:11
お久しぶりの質問なのですが
パンフレットの入学資格にて「将来農業自営を志す者」
との表記があるのですが私は植物を育てる事に生き甲斐を持っていて、趣味で園芸をやっており、
それもあって現在農業高校へ通っていますが農業自営の志は残念ながら皆無に等しく
(実家は農家に関係なく、新規就農となると余りにもリスクが多すぎる)
将来種苗生産や植物園といった所への就職を一番に考えています。
必ず農業自営でなくとも面接や試験時には問題はないでしょうか?
ちなみになのですが
・在学中1ヵ月あたり本科生は12000円、専攻生は16000円が「研究費」として
支給されているそうですが在学の方は これを主にどう使っているのでしょうか?
(私ならば色々と作物の書籍でも買おうと思いますが)
・入学志願時に提出する課題解答や選考時の提出書類というのはどの様な内容なのでしょうか?
・専攻生にのみある特別休暇とはどういうものですか?
111:農NAME
07/09/06 10:50:21
>>110
卒業生の俺の適当アンサー
・本科生だったから知らないが少なくとも実家が農業自営じゃないと入れない。
入れたとしても将来農業自営を強く志さないと無理。
入学期間中の職業斡旋はタキイからしてくれない。
・研究費の大抵の生徒はお小遣いとして使ってるかな。
肉体労働してるし給料みたいなもんだw
・高校での実績が必要。少なくても農ク役員に入ってて成績いいよな?
課題回答は志望動機みたいなもんだ。将来どうしたいのかも問われる。
・自分が将来やりたい作物の大規模農家に1週間研修に行く。
その後にレポートあったかな。10枚ぐらい書かなきゃいけないから大変だって
専攻生が言ってたな。
112:お黄にいり
07/09/06 19:48:49
>>111
解答大変ありがとうございます(ずっと待っておりました!)
・実家が農家じゃないと無理とは・・・本当にこういう時だけ農家が羨ましくなる。
・やはりそうですよね!
・とりあえず農ク役員(執行部 現副会長)で成績もそれなりにあります。
ついでに私はにこのままいくと全国大会(>>111 の方なら分かりますよね?)
3年連続出場・となりそうです。
・それは「休暇」と言えるのでしょうかね。
またまた質問があるのですが。
・倍率はどれくらいあるのでしょうか?
・主にどの様な作物を扱う事になり、どの様な事をするのでしょうか?
(出来るだけ細かく出来るものなら嬉しいです)
・入学募集に1次、2次とありますが、
これは2つとも受けなければならないのでしょうか?
113:農NAME
07/09/09 10:51:10
てゆうか、将来やる見込みが無いのに勉強してどうすんだ。
趣味でやるならそれこそ老人クラブみたいなとこで、やってる人に教えを請うくらいでいいやん。
114:寮長
07/09/17 17:58:04
なんか話がおかしな方向へいっている。
まず実家が農家の人間しか入学できないというのは嘘で
将来農業という職について働いていく意思のある人であれば入学できます。
115:お黄にいり
07/09/18 20:57:56
「種苗業者や園芸関連企業(その他植物園の管理等)への就職」
という理由での受験は難しいのですかね?
116:農NAME
07/09/18 23:11:16
毎年2人くらいはタキイに入ってくるけどな
117:卒業者
07/09/19 17:32:23
>>112
あなたぐらいの熱意があれば、入れてくれるんではないだろうか
肉体労働の学校だから、がたいと熱意と内申を面接時にアピールするべし。
俺の時は四人、退学していきました。
118:お黄にいり
07/09/19 21:11:31
>>117
ありがとうございます
ところで毎年入学希望者はどれくらい来るのですか?
119:農NAME
07/09/19 22:30:22
>>118
近年は定員割れもあり、生徒不足と聞いた
120:お黄にいり
07/09/19 22:43:28
ここ最近入学生で北海道から来る人も結構いますかね?
121:農NAME
07/09/20 21:14:58
実習中は休み時間以外は立ちっぱなしで中腰で作業するから
最初はめちゃくちゃ戸惑うよな。
俺は整地が苦手で1週間で退学しようと思ったもんだ。
122:農NAME
07/10/20 22:49:13
123:農NAME
07/10/26 20:07:13
124:タキイ百姓
08/01/23 18:32:49
>>120
北海道からも、結構入学生はいましたね。
スレを読んでて思ったんですが、北海道でしたら、
長沼に農場と札幌に支店をタキイは持ってるから、
そこにいろいろ聞きに行くのもいいかもしれません。
結構、卒業生がいらしゃいますよ。
125:農NAME
08/04/09 01:41:35
おだHARAか!!!
126:農NAME
08/07/26 17:47:58
進学を希望する者ですが、普通高校からでも進学できるでしょうか?
また全寮制だと聞きましたが、実際の生活は快適なんでしょうか。相当厳しいと
いう話は聞いているのですが。
127:農NAME
08/09/30 20:15:08
>>126
普通高校からも行けますよ。
自分は普通高校から行きました。
寮生活は楽しいとこが結構ありますよ!
専攻生が部屋長になり(部屋は別)面倒をみてくれます。
消灯は前期が10時半で後期が11時です。
快適かどうかは本人次第です。