食品会社の品質管理につくにはat NOUGAKU
食品会社の品質管理につくには - 暇つぶし2ch72:そ ◆8SR.ala9FU
03/03/21 01:11
>70

流通系の品質管理業務の主目的は、取り扱う製品および製造元を評価して
契約後はその製品が仕様に沿って生産されているかを確認すること、ですね。
ISO9000的に言えば、購買先の評価と検証、になると思います。
製品を実際に検査すると言うよりも、製造システムを検査する、と言ったところでしょうか。
実際の製品を分析する業務はメーカーや検査会社のほうが多いです。

ISOやHACCPをMIXしたような「自社基準チェックシート」を使っているケースが多いです。
担当者はチェックシートを基に工場設備、衛生状態、資材、工程などを確認します。
必要に応じて工程記録をチェックしてコピーしたりします。検査実務はありませんが
検査データを評価する知識は必要ですし、食品衛生法や環境関連法の知識も
ある程度は必要になる場合も多いです。

品質管理業務に関しては、自社内では行わずに>71さんの言うように関連会社に委託するケースが多いです。
分析などの検査業務については、関連会社内で行う場合もあれば、専門業者に依頼するケースもあります。
検査機器は高価だし扱う人の高度な教育も行う必要がありますから、外注が多いのでは、と思います。

このような納品側から見た品質管理を実施しているところは大手量販系が多いですが、
最近は問屋業務も導入し始めています。

分析業務にこだわるのなら、検査会社や各種財団法人(食品分析センター、冷凍食品検査協会、日本油脂検査協会など)や
公務員と言うのもありますよ。


>71

前者はダイエー、後者は西友でしたっけ?
イオンは品質管理センターで、IYはどこでしたっけ?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch