03/01/25 08:56
いろんなところで昆虫の研究してるんですね。
とりあえず自分がいける範囲で偏差値が高いところに入っておけばいいですかね?
201:世直し一揆
03/01/28 15:54
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「~みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
202:農NAME
03/01/29 01:27
府立(京都)の昆虫は?
203:農NAME
03/02/20 18:19
虫嫌い
204:農NAME
03/02/23 01:37
ミシガン州立大学。
TOEFLそんなに高得点じゃなくても入れるぞ。
205:農NAME
03/02/23 14:48
明日は入試に向けて現地入り。さてさて入学して昆虫学者になれるかな?
206:山崎渉
03/03/13 13:18
(^^)
207:山崎渉
03/04/17 09:40
(^^)
208:山崎渉
03/04/20 04:14
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
209:山崎渉
03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
210:山崎渉
03/05/21 23:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
211:カマギラス
03/05/21 23:24
スズメバチに興味があれば、
玉川大学農学部で小野正人教授に教わるか、
三重大学農学部で松浦誠教授に教わるか…。
212:農NAME
03/05/26 16:04
1は結局どこへ入ったんだ?
213:山崎渉
03/05/28 14:33
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
214:農NAME
03/05/30 22:58
age
215:農NAME
03/05/31 00:20
おすすめ
URLリンク(nigiwai.net)
216:なまえをいれてください
03/07/23 17:42
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
217:農NAME
03/07/28 14:53
ところでEはどうしたの?
218:農NAME
03/07/29 02:11
ここのサイト、女子中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。
↓
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)
嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
219:農NAME
03/07/29 14:44
~1001ストッパーが壊れた!?~
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お~い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
1位 12535レス(1001ストッパー5904)
ギガウイング2
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
スレリンク(future板:50-番)
220:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:03
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
221:山崎 渉
03/08/15 19:04
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
222:農NAME
03/08/25 11:08
高3なのですが、『死体につく虫が犯人を告げる』を読み法医昆虫学に興味を持ちました。
日本では裁判において証左として取り上げられることは無く、
最も研究が進んだアメリカでも研究者は少数しかいないということです。
将来的に日本でも注目される分野かと思います
現場の仕事が辛そうですが。
参考
URLリンク(pine.zero.ad.jp)
223:農NAME
03/08/25 21:18
昆虫の勉強なんかしても就職無いじゃんか。
昆虫なんて資源にならないから産業が無い。
224:農NAME
03/08/25 22:49
>222 参考ページを見たが,念のため忠告しておく。
法医昆虫学は医療や社会正義に貢献するために,法医学に昆虫の知識を応用する
ものだ。法医学の対象となる事件・事故を昆虫研究の材料にしようと考えるのは
本末転倒だぞ。そこはわかってるか? わかってるなら,まず医学部に進学して
医学全般と法医学を学べ。その上で法医学に昆虫なり何なりを加えていけ。
法医学から始めれば,昆虫だけじゃ足りないということも自然にわかるだろう。
後はお前の努力次第だ。頑張れよ若者。
225:農NAME
03/08/25 23:02
自分の身内が法医学教室で、死体の解剖をやっている。
まさに224氏のおっしゃるとおりで、事件の解決のために法医学があり、
その中で道具としての昆虫学が重要視されるようになってきたのだと思う。
だから、まちがえても昆虫学の好き嫌いと法医昆虫学の好き嫌いは重なりません。
私もあの本は、最初の30ページくらい読みましたが、実際の仕事はほんとうに辛いです。
昆虫学と言うより、心底正義感や信念が強くないとできない仕事だと思います。
なんかあったら、おれに聞いてくれ。
226:農NAME
03/08/27 15:32
就職の面接で昆虫の研究していると言ったら変な顔をされた。
昆虫は就職に役に立たないみたい。全部落ちた。
227:コギャルとカリスマH
03/08/27 15:39
URLリンク(www.asamade.net)
出会いカリスマ、即アポ、即出会い
○▲!”恋愛フレンズ~”””””!
女性返信率も何処にも負けない
わりきり~メル友・他色々
228:農NAME
03/08/27 17:05
>>226
殺虫剤の会社に就職できましたよ。
229:農NAME
03/08/27 18:48
>228 営業だろ?研究職だったら化学の知識は絶対だし。
230:農NAME
03/08/27 19:38
アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
URLリンク(exciteroom.com)
231:農NAME
03/08/28 01:44
>>226
うわぁキモチソ
昆虫のせいにしてないで自分みつめなおしたら?
232:農NAME
03/08/28 14:41
でもさ、実際昆虫関係ってどんな就職あるの?
233:222
03/08/29 21:01
>>224 >>225
真摯な御意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり法医昆虫学は犯罪捜査のために、
昆虫学を手段とするものだと承知しております。
前述の『死体につく虫が犯人を告げる』の作者の方が昆虫学専攻ということで、
昆虫学者が現場に立ち会ったり、法医解剖に参加するものだと思っておりました。
234:農NAME
04/01/23 03:13
age
235:農NAME
04/01/23 03:15
age
236:農NAME
04/02/07 02:58
age
237:農NAME
04/03/18 14:20
○京農大には農業昆虫専門の先生がいない。農大なのに…。農大なのに…。
238:農NAME
04/03/18 18:50
イギリス産アッサム紅茶葉にゴキブリ混入
スレリンク(news7板)
239:農NAME
04/03/20 08:06
>>237
言われてみれば、たしかに本格的な農業昆虫の先生がいないなぁ
私立だと、農業昆虫の専門家と言える先生がいるのは、近大が最右翼かなぁ
国立にはたくさんいるが
240:イメージfrom北国
04/04/04 18:28
水生昆虫学@津田松苗を片手にいざ大阪府立大学で…
大阪。たこやき。外国語。道頓堀。阪神タイガース。
食い倒れ人形。京都に近い=琵琶湖に近い。
241:農NAME
04/04/09 08:37
>>237>>239
世田谷キャンパスの国際農業開発学科と、短大部環境緑地学科には、一応、
農業昆虫学系の研究室があるけど、確かに厚木キャンパスの農学科は、
昆虫学の研究室が3つあっても、それぞれ昆虫分類学系、昆虫生態学系、
昆虫生理学系の研究室だね。
242:農NAME
04/04/09 18:12
東海地方の昆虫研究室についての情報を教えて下さい。
243:農NAME
04/04/10 01:43
名古屋大農学部には、害虫防除系の研究室や昆虫生理学の研究室があったはず。
名城大学の動物学研究室はスカシバ蛾を中心にした昆虫分類学の研究室だし、
もう一つ衛生昆虫学や寄生蜂を中心にした、やはり分類を専攻できる研究室が
あったはず。
244:農NAME
04/04/11 17:30
三重大学や岐阜大学は生態中心のようですね。
三重大学は大町文衛、山下善平の時代からの伝統がある。
245:農NAME
04/04/12 14:21
>>242-244
名古屋大学の昆虫は3つあって、1つは寄生蜂や薬理の研究室。2つ目は森林昆虫。
3つ目は昆虫の機能解明。カイコやハエのDNAを研究するところも入れると、
もっとあるかも。
名城大学は243の通りだけど、分類の先生がいるというだけで、分類以外もできる。
南山にも昆虫の研究室があったはずだが、今はどうよ?
名古屋女子大には水生昆虫の研究室があるはずだが、これも女子校。
金城学院にはダンゴムシでトリビアに出た教授がいるけど、女子校。
三重大学は生物資源学部。ハチの生態学が中心。ハチと言っても、スズメバチと寄生蜂と両方ある。
岐阜大学は応用生物科学部に名前が変わったらしい。ここもハチの生態学が中心だが、
ホムペを見ると、結構なんでもありらしい。ここは教育学部にも昆虫があって、
ここではアリの生態学をやっている。
静岡の昆虫は、病原菌による害虫防除。
URLリンク(www.agr.nagoya-u.ac.jp)
URLリンク(www.agr.nagoya-u.ac.jp)
URLリンク(www2.meijo-u.ac.jp)
URLリンク(www2.meijo-u.ac.jp)
URLリンク(www1.kinjo-u.ac.jp)
URLリンク(www.bio.mie-u.ac.jp)
URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
URLリンク(www.agr.shizuoka.ac.jp)
246:農NAME
04/04/12 19:12
>245
ずいぶん詳しいな。関係者か?
247:農NAME
04/04/13 23:25
滋賀県立大は?
248:農NAME
04/04/14 08:35
>247
東海地方から遠すぎる。
242が大垣より西の香具師なら良いが。
249:農NAME
04/04/24 01:34
昆虫の生態学扱ってる研究所ってどんな方法で研究してるんですか?
250:農NAME
04/04/24 04:29
ハーバード大学だろ
251:農NAME
04/04/24 11:32
>251
いろいろあって一口には語れない。
252:農NAME
04/04/24 14:04
南九州大学園芸学部の園芸昆虫研究室
253:農NAME
04/04/24 21:03
鳥取大は?
カイコの休眠覚醒タンパクは一部の人間には超有名。
254:249
04/04/24 21:16
フィールドに出て調査する方法ってありますか?
特に甲虫です。
255:農NAME
04/04/25 08:29
>>254
研究材料によっても違ってくるし、
どんな関係を調べたいかによっても違ってくる。
それは、自分で考えなければいけない。
大雑把に研究手法がかかれている本としては、
古くは「動物生態学研究法(上・下)」伊藤嘉昭・村井実著(古今書院)
などがあり、その後もたくさん出版されている。
256:249
04/04/25 21:56
ありがとうございました
257:242
04/04/30 03:23
亀ですが、ご親切にどうもです。
一概に昆虫学といっても研究対象の昆虫から学問としての位置付けまで千差万別なのですね。参考になりました。
258:農NAME
04/05/03 22:39
性的倒錯癖(反社会的で犯罪的な)のある教授が平気でエリート面して権力を振り回している
研究室もあって、被害に会ったが故にそのことを指摘すると、逆切れするばかりか、
頭がおかしいと言って凄む教師(部下)もいる。
こういった研究室の実態は、国民が知る権利があるのだから、きちんと告発する
メディアなり弁護士グループが結成されてしかるべきだし、内部告発を奨励し、
保護する制度を門下が整備すべきだ。
倒錯者への「レメディアル」講座で本人の反省を促す専門家も配置すべきだろう。
さもないといつまでたっても目が覚めず、社会的に許容されていると勘違いして
罪悪感がますます鈍っていくから(周囲の人間にも伝染すんの)。
259:農NAME
04/05/04 21:28
>>258
では、まずあなたがここで告発して下さい。
260:農NAME
04/05/05 03:00
学生の親が学長に直訴して問題が発覚したケースを知ってる。教授会でも詳細
は知らされなかったものの、研究室内での教員と院生の間のお金のやり取りを
めぐる問題だったらしい。結局、学内でうやむやにしてしまった。被害者であっ
た学生にとっては、問題が解決しさえすればそれでもよかったのだろう。事件
が公になれば学生も居づらくなるだろうし。「相談室」に行っても、もっと下
のレベルでうやむやにされてしまうだけのことなんだろうなあ。
261:農NAME
04/05/05 13:29
昆虫研究なら
北大、東大、農工大、京大、岡大、九大あたりが良いと思う
262:農NAME
04/05/05 13:30
昆虫研究なら
北大、東大、農工大、京大、岡大、九大あたりが良いと思う
263:農NAME
04/05/05 22:00
生態学か分類学をやるにはどこがいいですか?
264:農NAME
04/05/05 22:05
>>263
旧帝なら
生態学:京大
分類学:九大
265:農NAME
04/05/05 22:09
旧帝除く大学では?
266:農NAME
04/05/05 22:14
>>265
生態学:岡山大、宮崎大、愛媛大(農場)など
267:農NAME
04/05/05 22:24
昆虫分類学やるなら本当は九州大か北海道大が良いと思うけど、
愛媛大、東京農業大、大阪府立大も良いと思う。
それ以外なら、鹿児島大、京都府立大、名城大、東京都立大理学部も。
甲虫の分類をやりたいのか、蝶や蛾をやりたいのか、蜂の分類がやりたい
のか、バッタの分類をやりたいのかによっても、適する大学が微妙に異なる。
268:農NAME
04/05/05 22:31
甲虫です。
269:農NAME
04/05/05 22:54
>>268
源五郎やタガメの生態学なら愛媛大。
270:農NAME
04/05/06 02:02
>>268
自分が昆虫分類学専攻なので、分類についてのみ言うよ。
指導教授の専門は教授自体の異動や退官によって流動的な面が弱冠あるので、
伝統的に強くて所蔵標本(タイプ標本も含め)の多さを重視すると、
甲虫の分類に伝統的に強いのは、九州大、東京農大、愛媛大だよ。
(他におおまかに言えば、大阪府立大や名城大は蛾の分類に強くて、
東京都立大はバッタの分類には、とても良いと思う。)
あくまでも所蔵標本の多さを重視したものであって、教授本人の研究は
寄生蜂だったり、アザミウマだったり、カイガラムシだったりするけどね。
271:農NAME
04/05/07 20:36
アメリカに行きなされ。昆虫学部だけで教授が25人ぐらいいる大学は幾つかあります。昆虫の分類、生理、害虫防除、養蜂学など昆虫関係の単位だけで卒業単位を満たします。週に1回セミナーがあったりしますが、学会みたいです。日本の農学部はやめなされ!
272:農NAME
04/05/08 17:20
>>1よ おまえもしかしてH大学のT・Kじゃねーか?
273:能薬外車研究印
04/05/08 22:24
どこって、外だよ。ニコンの携帯顕微鏡もって出かけなさい。
274:農NAME
04/05/09 11:34
昆虫の研究? 趣味でやりなさい。学位とりたいの?放送大学でいいんじゃない。
275:農NAME
04/05/09 17:15
三重大学の研究室は何に強いの?
276:農NAME
04/05/09 18:29
>>275
社会性の蜂や寄生蜂の生態。
277:農NAME
04/05/10 08:55
>>275
244-245嫁
278:農NAME
04/05/15 10:15
昆虫学は大正以来の伝統がある岡山大学資源生物科学研究所昆虫研究室でしょ。
URLリンク(www.shigei.or.jp)
279:278
04/05/15 10:16
失礼。再リンク。
URLリンク(www.shigei.or.jp)
280:農NAME
04/05/15 13:48
どうして岡山大はこんなに工作員が多いんだ。
茨城や南九も多いが昆虫スレには来てないな。
281:農NAME
04/05/15 15:06
ほっとけ
282:農NAME
04/05/16 23:47
test
283:農NAME
04/05/17 00:19
>>278
やっていることは昆虫生理だろ。
役に立つのは、生態学だと思うが・・・。
284:280
04/05/17 09:50
>>283
工作員にはそんなこと関係ない
285:農NAME
04/05/27 02:26
テレビ東京で放映されているTVチャンピオンの昆虫王は農工大卒だよ。
286:農NAME
04/07/03 01:06
農工大って基礎系の昆虫学やる教授っていない?
287:農NAME
04/07/03 01:21
琉球>農工
288:農NAME
04/07/07 22:29
>>286
いる。獣医の小原研、BASEの佐藤研や安藤研。
289:農NAME
04/07/14 16:40
酪農学園大学の昆虫ゼミは絶対に辞めた方がよいです。私入ってましたが、
教授が狂授です。
290:農NAME
04/07/31 01:30
昆虫はメス豚!
291:農NAME
04/08/03 13:30
昆虫学者になりたいならば、幾つかのハードルを越える必要がある。学部は基本的には
どこでも良いけど、大学院は、旧帝大系に行くこと。院誌は学部入試ほど難しくないが、
旧帝大生の平均的英語力が必要。理学部よりは農学部の方が将来的な可能性は高い。
昆虫学者の絶対数が農学系に多く、受け皿が多いため。また、国際的な研究は理学部より
農学部の方がより多く行っている。理学部は、昆虫以外に、ほ乳類、鳥類、魚類の研究
を行っている。これらの研究材料は、昆虫に比べ、研究対象として難しく、国際的な研究
と言って、昆虫を材料とした研究より、やや皮相的(失礼!)。理学部での昆虫学は、
その影響を若干(?)受けているように見える(失礼!)。大学院入学後は、英米から出版
されている国際誌と言われている学術誌を中心に、英語論文を10報以上書く。大変な事だが、
これで、君は、昆虫学者になれる可能性を50%は獲得できる。10報未満だと、可能性は
遠のく。
292:農NAME
04/08/04 01:56
50%は5%の間違いではないか。
普通は兄農旧帝王コン、でも就職ない。
弟駅弁工機械、電気引く手あまただ。
尚、◎◎をしたいというのは極端に言えば、オリンピックに1回出場
できれば、後はどうでもいいという意味か。
或いはこの方面の仕事がしたいとの意味かよく考えましょう・
また、銭にならんほど高尚と勘違いするのもnot few.
293:農NAME
04/08/04 07:03
50%は「成れるかも知れないし、成れないかも知れない。可能性は五分五分と言う意味で、
5%は「統計的に有為に成れない」と言う意味になる。>292が院生かODならば、<5%だろうな。
294:農NAME
04/08/04 21:04
昆虫の生態学か、できれば行動学をやりたいのですがどこがいいのでしょう?
農工大の応用生物か京大の資源生物を考えているのですが、研究室の様子とかも
教えていただけると嬉しいです。
295:農NAME
04/08/04 21:09
URLリンク(m.z-z.jp)
ここの管理人死んだらしいよ
296:農NAME
04/08/05 06:33
昆虫と同じ節足動物で、植物の葉を食べるハダニの研究をしている京大農のT教授が
昆虫やハダニの生態学の世界的大権威だと思います。カナダの大学院を出て、
見るからに紳士然とした素敵な熟年です。優秀な女子院生を何人も育てています。
297:華α
04/08/05 07:54
>>292
院生で国際誌に10報以上載せたら日本に限らず欧米のPDになれるよ。
空きがあれば国内の助手ぐらいにはなれるって。
298:農NAME
04/08/05 08:59
>296 人の人生を惑わすようなブラックジョークを書くな!
299:農NAME
04/08/05 10:42
クスッ。クスクスクス。
300:農NAME
04/08/06 07:56
昨年の卒論生が1人。今年は0人。内部からの院進学希望者0人が続いている、
京大の超穴場研究室の先生です。他の関連研究室は農学部としてはいずれも難関。
何が何でも京大院に入りたい、というなら、お薦めの研究室です。
301:steal@ p0205-ip01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
04/08/06 10:31
steal@fusianasan
302:農NAME
04/08/16 14:04
虫屋がいっぱいいる国立大の研究室ってどこでしょう?
理学部的に昆虫がいじれるところがいいです。理学部でも
虫屋がいるところがあれば教えて欲しいです。
303:農NAME
04/08/16 19:17
>>302
虫屋がいっぱい居る研究室は、「応用昆虫学」や「昆虫生態学」の研究室ではなく
「昆虫分類学」の研究室だと思う。
理学部的に昆虫がいじれるということは、「益虫の利用」や「害虫の防除」を
学ぶ「応用昆虫学」ではなく、益虫・害虫関係無く昆虫そのものを研究する
「昆虫分類学」や「昆虫生態学」や「昆虫生態学」の研究室ですね。
「昆虫分類学」を専攻できる国立大学は本当に限られます。
九州大、北海道大、愛媛大、大阪府立大を中心に、他だと鹿児島大、琉球大、
京都府立大の農学部以外では、なかなか難しいと思う。
私立を含めても、東京農大、名城大くらいで本当に少ないです。
また、昆虫分類学研究室では、必ずしも害虫・益虫にこだわらずに
興味があって研究したい科、属、種、亜種を選べる事が比較的、多いです。
一方、「昆虫生態学」「昆虫生理学」をやれる大学、研究室は多いです。
(「昆虫生理学」は農学科より農芸化学科に含まれることもある)
この分野で有名なのは京都大などです。
ただし、研究材料として害虫・益虫を選べば、「昆虫生態学」を
メインにしていない「応用昆虫学」を看板に掲げている研究室でも、
できる場合が多いです。
例えば害虫の生態を調べることは間接的に防除に役立てられると
研究の意義を挙げれば、農学部が有ればどの大学にも、ほぼ有る
どの応用昆虫学研究室でも、本来は基礎昆虫学の分野である昆虫の生態は
研究できると思います。
304:農NAME
04/08/16 20:21
302です。
丁寧なお返事ありがとうございます。分類にはあまり興味が無くて、
生理学もあまりやるつもりは無いのですが、生態学は興味があります。
ただ、害虫を選べば…と言うのは少し痛いですね。
305:農NAME
04/08/16 23:40
とりあえず生態を中心に探すのはいいが、応用昆虫を機械的に外すのは待て。
理学部的に昆虫をいじるという言い方からして研究者志向だろうが、
修士までは基礎トレーニングなわけで、
理学部的にやるのは博士の学位をとってポスドクも終えて
パーマネントのポストを確保してからでも遅くない。
「生態学」「理学部的」以外にも考えてみろ。まだあるだろ?
306:農NAME
04/08/17 01:20
同窓会に行ったら定職なし農学博士がいました。
ここを読む人は、目指したら全員役者になれるものではないという
ことを知ってみましょう。
勿論、教官の方から君は是非にと言われる人(定数合わせではなくて)
と言われる人には雑音ですけど。
307:農NAME
04/08/21 02:04
鳥大の昆虫って言うのはどう?
もう定年かもしれないけど面白い研究が見れるのでは?
>306 ポスドクなんてある意味究極の最高学歴フリーターでいいじゃん。無職でないなら生きていけるし。就職したくない訳じゃなくてする気はあるんだから問題なし。頑張れポスドク!
308:農NAME
04/08/21 02:59
近くの田舎駅弁に著名な憲法学者がいても、ここを第一志望とする法学部志望
者はおそらくいない。司法や公務員試験に受からなければ意味ないから。
理学部も同様で偏差値の低いところには著名教授がいてもいかないだろう。
研究者になるには難関大である方が有利と知っているから。
農学部だけは、卒論部分を全体と錯覚し、かつそれを勧めるのがいるので
やっかいだ。
309:農NAME
04/08/21 23:42
ポスドク狙うなら難関大のほうが有利と言うのは、
出身大学も選考の基準になるということですか?
310:農NAME
04/08/22 00:23
東大や大阪大(理)が昆虫学を専攻するのに、九州大や北海道大より
優れているとは思えない。
>>308は、全ての学問で東大が研究者になるのに一番、有利だと?
311:農NAME
04/08/22 04:13
>>308
たとえば、昆虫分類学や養蜂学を大学で勉強や研究したい場合、
それらの分野を東大でできると、もしかして思ってる?
312:農NAME
04/08/22 04:21
ひとくちに昆虫学と言っても沢山の分野があり、大学によって
取り組めるものが全く異なるということを>>308は解っていないの
だと思う。
313:農NAME
04/08/22 12:58
>>309 ポスドク選びに出身大学の名前は無関係。
専門分野の内容と論文数が主たる判断材料。
たとえば東大では養蜂はできないから
養蜂のポスドクに東大出身者は普通採用されないが、
それは出身大学が東大だからダメなのではなくて
本人の専門が養蜂じゃないからダメなわけ。
314:農NAME
04/08/22 22:21
age
315:農NAME
04/08/23 13:36
>>310
あなたはアフォでつか?
昆虫学を専攻するのに九州大や北海道大が東大や大阪大(理)より優れていると?
分類やりたいなら東大では無理だけど九大北大なら可能。
逆にWolbachiaやフェロモンやるなら東大ではできても北大九大では無理。
311-313は同意。
316:315
04/08/23 13:37
よく見たら308はもっとヴァカだな
317:310=311
04/08/23 21:44
>>315
310と311を書いたの俺だけど、310を、もう一度、読んでくれ。
誤解されてるような気がする。
昆虫分類学は北大、九大など。東大は昆虫生理学などというのは、もちろん
知ってるよ。何度かそのような事、書き込んだの俺だもん。
318:農NAME
04/08/24 01:30
308
馬鹿馬鹿とありがとう。馬鹿なんですよ。
で、どこが生態とか分類以前に、高校生はそこまでわかってないから、
無難な選択をされたいといっただけ。また、途中で興味が移ることもある。
大学生が見るなら、本当の虫やさんにはその通リでしょうな。
でも、虫やさん候補者にはなれても虫やさんにはなかなかの世界だから、
いいとこぽす毒,普通で塾講師で終わる人多数は知っておいて損ないよ。
319:農NAME
04/08/24 09:59
どの世界でも、大学で学んだ専門をそのまま活かした世界に就職するのは並み大抵
なことではないよ。しかし、現実に、専門を活かした職種についている人もいるの
だから、昆虫学者を目指したら良いと思う。
昆虫学と言っても、分類、生態、生理、その他、多岐に分かれていて、多くの大学は、
そのうちの1つしか持っていない。だから、大学は入れる大学に入っておいて
学部時代に、各大学での研究分野や内実を調べ、自分の興味や適性を確認し、
希望の大学院を受けたら良いと思う。東大や京大も、院試は学部の入試に比べ
かなり簡単で、傾向も明らかで、対策は容易だよ。院試の中で、英語の比重は重く、
将来、論文を読んだり書いたりするのにも英語は必要不可欠だから、英語力だけは
つけておいた方が良い。学部の受験に間に合わなくとも、院試を受けるまでに
東大や京大に合格するだけの英語力をつけておけば良いのさ。
良い研究者になるためには、経験と感が重要だよ。経験と感は、受験の際の偏差値
とは全くの別物なのさ。旧帝で長年ODをしている人達の中には、その違いに気づかぬままに
年月を重ねている人が、以外と多いと思うよ。
320:315
04/08/24 18:55
>>317
誤解してたか。正直スマソカッタ
321:農NAME
04/08/26 13:12
漏れは某宮廷の昆虫の研究室のものだが、この部屋には来るなよ
研究費用がないし、教官にやる気が感じられない
322:農NAME
04/08/29 01:57
>>321
確かに科研費とれるとこの方がないよりよい
323:農NAME
04/08/29 02:19
>>319
研究できない奴は感が働かない。経験で感は埋められない。
院試に合格しても、感がない奴はお荷物になるだけ。
教官の指示で研究している奴は感がないことに気づかない馬鹿が多い。
感がない奴は指導教官から独り立ちした時、研究者として終わっている。
324:岡大農
04/08/29 08:03
間違いない「昆虫学研究室選び」(農学部)
九大
京大・北大・岡大
さすがにこの分野では九大>岡大だな。これは認めよう。
しかーーし!
上記4大学以外はクズ=おままごとレベル。
「昆虫学を専攻しても無職」なんて痛い事言っちゃってる奴は、結局大学選びから間違ってんだよね。
高校生の諸君。大学選びはホント大事だよ。
いくら頑張ってもクズ大学選んじゃったら人生終わってしまうからね。
ちなみに岡山大学は農学系のどの分野でも国内BEST5に安定した実績を誇る最強大学。
この偉業は東大でも京大でも無理なんだよね。
あらゆる分野を幅広くカバーし、様々な分野dで多くの有能な人材を世に送り出す奇跡の大学:岡大!
まさに「進化しつづける」驚異の大学:岡大!
いやぁ、きてよかった!生きててよかった!
受験者諸君、頑張ろう!そして岡大に集いたまえ!
岡山大学の旗の下、人類を沃野へ導こうではないか。
325:農NAME
04/08/29 09:02
当たらずとも遠からずだな。漏れも勝手に挙げてみよう。
九大は昆虫と天敵生物があって、天敵生物の助教授が良い。
京大は昆虫生態、昆虫生理、生態情報、化学生態があって、
昆虫生態の助教授・助手、生態情報の助手、化学生態の教授が良い。
北大は昆虫と応用動物があって、昆虫の助教授と応用動物の教授・助教授が良い。
岡大は昆虫があって、実は、これが良いんだなあ。ホント、
教授・助教授もまあまあだが、新任の助手が超優良。問題はいつまでいるかだ。
東大にも良いのがいるよ。害虫、野生生物(?)、森林動物があって、
野生生物の助教授が、これが良いんだな。
326:325
04/08/29 09:07
上に、琉大の助教授を入れるのを忘れていた。超優秀。山大の教授もお薦め。
327:農NAME
04/08/29 12:34
農工大はダメ?
328:農NAME
04/08/29 13:39
メンゴ
329:農NAME
04/08/29 14:26
岡大の助手って誰がなったんだ?
全然HPが更新されないけど?
330:農NAME
04/08/29 14:37
>>324-325
昆虫学をやるのに、九州大、北海道大、京都大に関しては誰も異論無い
だろうけど、岡山大だけは違和感大有りで煽りだ。
釣られるのもなんだけど1人でも信じちゃう受験生が居るかもしれない
のでマジレスしとく。
岡山大なら、よほど私立で偏差値的に入り易い東京農大のほうが
昆虫学の分野では層が厚く活発だと思う。
331:農NAME
04/08/29 15:02
専門家はそうは見ない。岡大のN教授はこの30年間、応用昆虫学界をリードして来た
日本応用昆虫学会の現役の会長で、昆虫生態学者としても超一流だ。M助教授は、
沖縄のミバエ研究室から大抜擢された新進気鋭の応用昆虫学者だ。新任の
M助手は、京大昆虫生態学研究室の歴史上特筆すべき俊才だそうで、留学先の
ハーバート大学から日本に呼び戻された。英米の国際誌にすでに10数報書いている。
こう書いていると、うちの研究室がみすぼらしく見えてくる。
332:330
04/08/29 16:23
岡山大は特に家屋害虫の生態の分野では伝統や実績があるのは
知っているし認めるけど、ちょっと得意な分野が偏っているし、
ちょっと大袈裟に誇張し過ぎだよ。
333:農NAME
04/08/29 16:45
時代だな。岡大で家屋害虫を研究していたのは10数年前までで、世代代わり
しているよ。現教授は九大を出て、後の農水省の昆虫職のトップになった、
大K先生の片腕として高知の試験場に就職し、名大助手、京大講師、岡大助教授、
教授と歴任した日本を代表する昆虫生態学者だゾ。彼が腕によりを掛けて
集めたスタッフが、M助教授とM助手っていうわけ。もぐりでない限り、
院生なら誰でも知っている話だ。スタッフの質でここに匹敵できるのは、
京大昆虫生態と北大応用動物ぐらいだろう。後は、散発的に優秀なのがいるだけ。
334:325
04/08/29 19:10
言い忘れたが、そろそろ停年の、佐賀大のT教授もBigだ。
335:農NAME
04/08/29 19:45
農水省の昆虫職ってどんなことするんですか?
336:農NAME
04/08/29 20:36
>>335
害虫や天敵の研究が中心。養蚕、養蜂なんかも研究している。
337:325
04/08/29 20:55
日本に大学制度がもたらされた時、日本は農業国だった。だから、農学は日本の
基幹学部だった。北大農学部(札幌農学校)はその一貫として設立された。理学部は
花嫁学校のようなものだった。だから、昆虫学は動物学と切り離されて、害虫防除
を念頭に、農学部に設立された。大K先生は、京大昆虫を卒業されて、農水省が
設立した和歌山の指定研究室、次いで高知の指定研究室の室長になった。高知
時代に現岡大のN教授との共同研究で、天敵を組み合わせた害虫防除の大切さを立証し、
それまでの稲作における農薬の使用料を4分の1以下に減らした。その成果が認められ
大K先生は農水省の昆虫職のトップに、N教授は名大の助手に採用されたのだヨ。
338:農NAME
04/08/29 21:03
>>335
336の言うので合ってるけど、つくばの学園都市に農林省の
昆虫分類研究所なんかも在る。
339:農NAME
04/08/29 21:50
農工大は昆虫研究で日本一って聞いたけど、違うの?
かなりいろんな研究室があるけど・・・
340:農NAME
04/08/29 21:53
誰から聞いたの?漏れは聞いたことがないな。
341:農NAME
04/08/29 22:13
弘前も良かったが、M先生のあと、A先生も退官してしまったからなぁ
342:農NAME
04/08/29 22:29
>>339
あまり聞いたことがない。
独自でいい研究はしてるんだろうけどね。
あと、ここで岡大の名前が挙がって違和感ある人多いだろうけど、N筋教授は有名ですよ。
スタッフもすごいよね。
なんでこの人達が岡大?・・・って感じもしたんだけど、うち(地底)からすればうらやましい。
343:農NAME
04/08/29 22:45
確かに、日本レベルで見れば岡大は一流だ。しかし、世界レベルで見た時、
325の主張がかなり正しいと思う。退官した弘前のM先生も、この中に含まれる。
344:農NAME
04/08/30 09:54
岡山大工作員お疲れ様。
農大工作員反応早いな。
それにしても偏った評価だな324よ。
345:農NAME
04/08/30 11:37
大学は商店街のようなものなのだ。魅力的な大きな商店街もあれば、うす汚い
小さな商店街もある。ゴーストタウンのような大きな商店街もあれば、粋な小さな
専門店街もある。岡大がどのような商店街か知らないが、昆虫研がそれなりに
アクティブな活動をしているのは事実だよ。老舗で一見発展しているような商店街
の中にも、はやらない潰れかかった店鋪もあるよ。さしずめXX大の昆虫関係だな。
346:農NAME
04/08/30 12:38
>>345
随分詳しそうなので、北から南までの昆虫の研究室を順に解説していってくれ。
是非知りたい。
347:農NAME
04/08/30 14:27
>>324
岡山大は、少なくとも昆虫分類学の分野では、全くの無名か、
あるいは研究者さえも居ないかくらいの、存在感だぞ。
348:農NAME
04/08/30 14:57
>>347
分類学を中心に語るな
漏れは岡大工作員Uzeeee!!と思うが、岡大の昆虫は実績も存在感もあると思うよ
349:農NAME
04/08/30 14:59
旧帝で、昆虫分類学分野があるのは九大と北大だけ。研究者さえ居ない、という
レベルでは、東大=京大=岡大、なんてね。
350:345
04/08/30 15:20
325とか333がかなり露骨に書いているよ。フォローすれば、あちは、鹿大・理、九大・比較社会文化
信州・理、京大・理と総合人間、名大・理、横浜市大・理、北大・理と地環と博物館にチラホラかな。
問題の岡大だが良いのは事実だよ。ただ、「ロバの耳に念仏」なんて言葉もあるからな。
351:農NAME
04/08/30 19:26
このスレは分類部屋の住人が多いな。
分類屋は暇なのか?
352:農NAME
04/08/30 20:02
ちと的外れではないか。分類屋は少数派だと思うがな。むしろ、生態屋が多いのではないか。
353:農NAME
04/08/30 20:28
生態屋が多いかな?
視野の狭い行動生態屋と進化生態屋が一人ずついるだけのように見えるのだが。
354:農NAME
04/08/30 20:31
なんで岡大を否定する馬鹿がいるんだろう。
昆虫をそれなりに研究している人間なら、あの大学の良さは分かるはずなんだが。
他所の良い研究を素直に認めれない奴って、どう考えても大成しないね。
355:農NAME
04/08/30 20:33
分類の部屋がないからだろ
356:農NAME
04/08/30 21:00
>>355
ワロタ
>>353
確かに視野の狭い行動生態屋と進化生態屋が一人ずついるようだ
そして行動生態屋はハチ屋かアリ屋のようだ
357:農NAME
04/08/30 21:59
そうかな。、生理に対する評価が薄い、とは思ったが。しかし、岩田や坂上以来、
この国では、ハチ屋が強いのは事実であり伝統だな。
358:農NAME
04/08/30 22:22
>>350
名大・理がどこの研究室を指しているのか分からん
359:農NAME
04/08/30 22:25
生理系をチェックしてみたら。
360:農NAME
04/08/30 22:28
>>350
お前、どうでもいいがレベル低すぎ。
どこの3流大だ?
361:農NAME
04/08/30 22:38
あんたと同じだったりして。
362:農NAME
04/08/31 00:06
そもそも>>324が下のカキコのコピペの様に分類の部屋も無いのに、
「岡山大学は農学系のどの分野でも国内BEST5に安定した実績を誇る最強大学」
なんて書くから、分類屋から「岡山大なんか存在感を感じない」なんて
感想を言われるんだよ。昆虫学で有数の大学と言われるには、九大や北大の
ように、分類も生態もそれぞれの研究室、研究者が居て欲しいところだ。
↓>>324のカキコのコピペ
>岡山大学は農学系のどの分野でも国内BEST5に安定した実績を誇る最強大学。
>この偉業は東大でも京大でも無理なんだよね。
>あらゆる分野を幅広くカバーし、様々な分野dで多くの有能な人材を世に送り出す奇跡の大学:岡大!
>まさに「進化しつづける」驚異の大学:岡大!
363:農NAME
04/08/31 00:36
>>362
工作員は常に岡大最強なんだよ。仕方がないだろう。
362の文章も、おそらく工作員共通のコピペなのだろう。
昆虫学全体を総括したとき、岡大がかなり上の方に来るのは事実なんだから
DQN気味の362を許してやろうではないか。
364:363
04/08/31 00:39
↑文中362は全部324だった。逝ってきます。
365:363
04/08/31 00:42
>>330
>岡山大なら、よほど私立で偏差値的に入り易い東京農大のほうが
>昆虫学の分野では層が厚く活発だと思う。
それはない。岡山>農大だと思う。農大マンセーなのは分類屋だけ。
366:農NAME
04/08/31 06:18
そもそも岡山大マンセーなのは生態屋だけ。
やはり昆虫学で屈指と言うなら北大、九大などのように
分類・生態の両刀であるべきだ。
367:農NAME
04/08/31 08:35
優秀な昆虫学者になることを夢見ている学生です。質問があります。生態学や
生理学だと、優秀な研究って、人が思いもかけなかったことを明らかにするとか、
懸案の問題を解決する、っていうことだと、何となく思っているのですが、
優秀な分類学の研究って、どんな研究でしょうか。新種を沢山発表することですか?
368:農NAME
04/08/31 08:45
>昆虫学で屈指と言うなら北大、九大などのように
>分類・生態の両刀であるべき
366にとって生理とか分子とか化学生態はどうでも良いらしい
あくまでも分類と生態のみが必須か
どの大学が良いか悪いかは、応動昆、昆虫、生態、行動、動物、
蚕糸、農化、農薬あたりの学会発表を見て客観的に決めるべきだと
思うが如何か
369:農NAME
04/08/31 09:26
すみません。将来昆虫学を学びたいと思っているのですが、分類とか、生態とか、
生理までは、昆虫学だとは思うのですが、農薬も昆虫学なのですか?御虫を
材料にはしているけど、農薬学という別の学問のような気がするのですが。
それと、行動生態と進化生態は生態学は違うように書いてありましたが
どう違うのですか?
370:農NAME
04/08/31 10:11
学問は基礎と応用の2面2輪がある。基礎生態理論を参考にして害虫の生態を明らかにし
作物の植え付け時期や方法、農薬の散布の時期や量を決め、天敵を活かし農薬量を押さえる
応用生態学。基礎生理理論を参考に、害虫に対する農薬の作用機構を明らかにし、
環境に優しい農薬を開発する応用生理学。害虫や天敵は非常に紛らわしく、それらを
適格に同定出来なければ害虫防除も糞もないが、それをするのが分類学。基礎学問と
応用学問は表裏一体、2輪の車だと思うよ。行動生態と進化生態は生態学の1分野
だろう。詳しいことは専門家に譲る。なお、岡大の教授は応用生態学の日本のトップ。
371:農NAME
04/08/31 16:11
>>367
的確に分類・同定できなければ、正確な生態や生理の研究なんか在り得ない。
372:農NAME
04/08/31 16:15
>>368
その学会群だと、生態屋や生理屋が絶対有利じゃん。
生態、行動、農化・・・などの学会を含めるなら
昆虫分類学会や動物分類学会も含めるべき。
373:農NAME
04/08/31 16:27
>>367
的確に分類・同定できなければ、正確な生態や生理の研究なんか在り得ない。
また、逆に生態や生理の研究によって明らかにされた見解も
系統分類の考察に必要不可欠な為、分類学は一番、基礎となる学問で
あると同時に、一番、包括的で他の学問を応用する学問でもあるから、
新種や新亜種の記載が分類学の重要な側面ではあるが、それだけでは
ない。
374:農NAME
04/08/31 16:56
高校生にはほとんど理解できないと思う。
取り合えず、すごく熱心な人がいることはわかる。
375:農NAME
04/08/31 17:07
とりあえず、>>373で言いたかったのは、分類というと「形態」を
主に研究していると誤解されることが多いが、今の分類屋は
「生態」や「生理」的な手法も取り入れてることが多く、
もっとも包括的な分野でもあるということ。
376:368
04/08/31 18:01
>>372
>昆虫分類学会や動物分類学会
どちらも知らなかった。特に前者、鞘翅学会とか蝶類学会とかと同じレベルでは?
377:367
04/08/31 20:59
優秀な分類学の研究はどんなものかを質問した昆虫学志望者です。回答を有難う
ございます。分類学が応用学上も重要な昆虫学の基礎をなす学問だということは
良く分かりました。しかし、ではどんな研究が優れた研究で、どんな研究者が
優秀な研究者なのかが、良く、というより、全然分からないのですが。「的確に
分類できない人」は、論外ですよね。「的確に分類できる人」が優秀なのですか?
でも、それって、分類学者の最低基準のような気もするのですが。
378:農NAME
04/08/31 22:41
>>377
気軽に言うなぁ。
「的確に分類できる」事程難しいものはないよ。
379:農NAME
04/08/31 23:04
>>377
もちろん。
いや、「的確に分類できる」というのは、>>377が前半で理解出来た
というように、例えばの話、生態学者も生理学者も、
実は異なる2種または2亜種を分類できずに、同一種として
研究材料として使っていたら、その生態や生理の研究の価値も
根本的な面から価値が問われる訳で、そういう意味でも分類学も
とても重要だと言いたかっただけ。
同一種と思われてきたA種が、実はA1のA2の別種が混合されていたと
すると、今までA種で発見されていた画期的な生態的、生理的な
研究業績も、A1のデータなのかA2のデータなのか解らなくなるわけで
分類学は重要ということが言いたかった。
どんな分類学者が優秀かという点では、前にも書いたように、
分類学は全ての分野の基礎であると同時に、最も応用的な研究でも
あるので、研究手法として、伝統的な交尾器の形態的差異などは
今では補助的なものであり、現在では生態学的手法、生理学的手法から
も分類するのが一般的で、その点では、生態学者、生理学者と分類学者
を線引きすることに違和感が有ると言いたかった。
380:375=379
04/08/31 23:25
>>378
全く、その通り。同意です。
381:367
04/08/31 23:27
すみません。別に、からむ気は全然ないのですが。分類学が大変に大切だということは
増々分ったのですが。ただ、「的確に分類する」ことは大変に難しく、多くの分類は
「怪しい」ってことですか?だから、的確に分類できたなら、それは優秀な分類学者の証明
になるのですか?と言う事は、優秀かどうかは、他人にはなかなか理解できない、ってことですか?
それと、「生態学者、生理学者と分類学者を線引きすることに違和感が有る」ということは、
良く分からないのですが、生態学者、生理学者として独立した人は存在しますよね。しかし、
分類学者として独立した存在はなく、常に、生態学者、生理学者という側面を持ている、
ということですか?
本当にからむ気は全然ないのです。ただ、どういうことなのかな、という疑問があるのです。
どうも申し訳ありません。
382:農NAME
04/09/01 00:18
>>381
同じ昆虫学者でも完全な生態学者は「分類」というか「同定」は苦手な人は
意外に多いんだよ。
最近の分類学者、特に系統分類学者は「形態学者」「生態学者」「生理学者」
という複数の側面をも持ってないと、なかなかプロとして、やっていけないと
思うよ。だから、重要な反面、地道で大変でなかなか報われにくいので
研究者が少ないという面もあるのでは。
とにかく新種、新亜種の記載数や、同定能力は分類学者の、ほんの一部の
側面だということ。
(また、「形態分類学」や「生物地理学」的な分類(新種、新亜種の記載なども
含めて)は、とてもとても重要な反面、日本では、その分野は
アマチュア昆虫研究者(ある面、とても優秀で侮れない)の大きな力が
支えてるというの事実なのだが。)
383:農NAME
04/09/01 00:30
367の質問に答えずに分類学の重要性ばかり主張するというのは
良くないと思うぞ(特に375=379)。
同定することと分類学の研究をすること、
分類学者と分類技能者、
系統学と分類学、
このへんをちゃんと区別した上で
分類学とはどんな学問で、
どんな研究が優れていると言えるのかを
誰か答えてやれよ。
俺は生態屋だから答えられないけどな。
384:農NAME
04/09/01 00:55
>>383
優秀な分類学の研究というは、重要で役に立つ業績とか、問題を解決する
研究ということから、分類学の重要性から入っていったのだけど、
ちょっと遠回りしたかなとは思うけど。
同じ昆虫学、まして同じ農学の研究者同士といっても、ちょっと分野が
違えば、お互いの論文の内容の意味を理解するのさえ困難になるのが
普通で、結局は論文の数が多いのが、優秀な学者という見解もあるかな。
じゃあ、>>383に聞きますが、優秀な生態学の研究というのは、どういうもの?
385:農NAME
04/09/01 08:13
383さんではありません。生態屋希望者です。僭越ながら先生からの受け売りを。
優秀な生態学の研究は3種類あるそうです。
(1)キャッチコピーで表現できる普遍理論の創設:進化論、密度効果、環境密度、相変異、込み合い効果、
超多角体ニッチ論(住み分け)、最適採餌戦略、大卵少産、共進化、トレード・オフ、
血縁選択、4分の3仮説、進化的安定戦略、間接効果、天敵不在空間、群集の平衡仮説、などなど沢山ありますね。
これらのようなキャッチコピーで表現できる普遍的な概念を提出したり「初めて検証する」ことだそうです。
(2)材料を基にしたモノグラフ:正木の化性の進化、坂上の社会性の進化、マッカーサーの生活史の進化、など
(3)害虫の侵入増殖過程の解明と制御あるいは管理:海を渡るウンカ、坪枯れの形成過程、天敵による密度制御機構、など。
こう書いて来ると改めてゾクゾクとします。私はどのような修論を書けるのか。
386:農NAME
04/09/01 08:51
385は京大か九大確定なわけだが、門外漢な漏れからみた優秀な分類屋の基準を1つ。
「●●(虫の分類群)なら○○さんだな」と言われるようになること
だと思うな。
漏れは害虫管理とか天敵管理みたいなもので食っているが、こういう人を優秀な分類学者と呼びたい。
大学最強論は正直つまらなかったが、この議論は少しためになるな。
387:農NAME
04/09/01 09:14
少年よ大志を抱け、だな。頑張れ!しかし、「●●なら○○さんだな」というのは
結果であり、どうすればそう言われるのか、という質問には何も答えていないよ。
漏れも「●●の管理なら○○さんだな」と言われる応用昆虫学者になりたいが、
どういう研究をしたら良いでしょうか?
388:農NAME
04/09/01 10:44
生態屋も、多くはある虫や近縁の虫だけを材料にしているから、「●●なら○○さんだな」という
人は結構いる。真面目に続けていればそうなる。しかし、多くは平凡で、ささやかな
存在にしか見えないのだが。私もそうなんだろうけど。
389:農NAME
04/09/01 11:19
「●●なら○○さんだな」なんてのはα分類しかやっていない蛸壺研究者に対するいやみだろ。
390:農NAME
04/09/01 17:12
素朴な疑問ですが、優秀な分類学の研究をうまく定義出来ない時に、九大、あるいは北大
が分類学で有名、というのは、ただ単に、分類学分野がある、というだけの意味ですか?
391:農NAME
04/09/01 17:48
標本があるという意味かもね
392:農NAME
04/09/01 19:01
フランスのプロバンス地方がいいに決まってる。
393:農NAME
04/09/01 19:40
標本が無いところでは分類の研究はほとんど無理だわな
394:386
04/09/01 20:09
>>390
うん、たぶんそうだよ。
395:367
04/09/01 20:25
優秀な分類学の研究はどんな研究ですか、と質問した367です。だいたい分かりましいた。
どうも有難うございます。つまり、形態分類だけに頼らず、生態的、生理的手法も
併用しながら、単に記載の数を重ねるだけでなく、系統的な整理や生物地理学的な
解析を行う、っていうことで良いのでしょうか?今後は、生物ちり学的な所に
DNA解析など織り交ぜたら面白そうですね。大変に重要な分野だということが、
良く分かりました。標本が多い大学が良い大学、ということらしいですが、本当に
分類を行う時に、標本が多い大学には、対象となる標本がそんなに揃っているのですか?
396:386
04/09/01 20:57
>>367
死んだ虫=標本というなら、非常に沢山ある。
分類や同定に即利用できる、管理された死んだ虫=標本というなら、それはもうお粗末なものだよ。
状況は、大学よりは農水などの方がはるかに良いのではないか?
生物地理学は既にDNA解析抜きでは語れないよ。系統も同じ。
397:農NAME
04/09/02 03:53
素朴に思ったのだけど、九州大や北海道大は昆虫学に関して非常に伝統が
あって、多数のタイプ標本も含め所蔵標本が莫大だから、分類も生態も
やれるけど、他の多くの大学は所蔵標本が少なかったり無かったりりで
生態しかできないという感じですか?
398:農NAME
04/09/02 08:49
>397
まるで皆が分類を憧れているけど生態学「しか」できないというような発言は如何なものか。
399:農NAME
04/09/02 09:10
九大程度の伝統なら、東大も京大もあるわけで、ちょっと違うと思う。各大学の
創成期の研究は、古典的な博物学で、虫を取って標本を作り、ある種の虫の生活史を
調べ、と素朴な物だったと思う。初代教授が世代変わりする頃に、各大学が他大学を
眺めつつ、自校の秀才を吟味して各々の大学の特徴、セーリング・ポイントを
張り出した時、九大と北大は分類学、東大は生理、京大は生態、となったんと
違う。後発の名大は創設期にはやりだした殺虫生理学を取り入れた。学問の中で
生態学は一見最も取っ付きやすいので、京大以外の大学にも生態学に手を出す学生が
いた、ってところだと思う。
400:農NAME
04/09/02 09:23
他の大学の昆虫学の先生は、これら旧帝の卒業生が主だから、その影響を受けている。
地大にも熱心な分類学者は沢山いるよ。しかし、分類学は息の長い学問なので、
博士課程が整備され、就職の見込みがないと、なかなか学生には勧められない学問
なのだよ。いうなれば、皇族がしているように、庶民には高貴すぎる学問なんだな。
401:農NAME
04/09/02 09:46
スレリンク(economics板)l50
402:#
04/09/07 19:57
畑正憲さんも東大時代農学部昆虫学科で研究していたが、微量な電気を流すとどうなるか
というような、電気学科なにかわからないような、数学的な計算や実験ばかり来る日も
来る日もやらされていたと、動物王国の本に書いてありました。
403:農NAME
04/09/07 20:23
>>402
ムツゴロウ氏は理学部動物学科出身ではなかったか?
404:農NAME
04/09/07 22:44
動物学科かどうか忘れたが理学部でつ。
405:農NAME
04/09/16 01:12:54
昆虫病理なら東京農工大だな。
それか農業資源研究所
406:農NAME
04/09/16 01:17:01
今時分類とか生態やってどうすんの?夏休みの宿題じゃないんだから。就職無いぞ。
407:農NAME
04/09/16 02:50:55
>>406
男のロマンを追い続けたいんだよ!
408:農NAME
04/09/16 12:49:54
農業資源研究所
どこ?
409:農NAME
04/09/17 02:29:18
昆虫で就職なんぞ考える方がおかしいし、もっと言えば農学部に来た
時点で現世利益とは縁が切れたと思ったほうがいい。
ともかく、ヨガの修行僧のような気持ちがないと無理でしょう。
410:農NAME
04/09/17 15:55:18
>>409
スレリンク(nougaku板)l50
ここの回し者か?
411:農NAME
04/09/18 06:01:09
>409
理学部よりマシだと思うが。理学部じゃ公務員にもなれやしない。
412:農NAME
04/09/19 13:20:10
>>409
農業試験場では、虫を見る目があるやつが、やはり欲しい。
残念ながら、そういうやつは公務員試験にはなかなか受からない。
413:農NAME
04/09/21 20:56:49
昆虫の多様性に微生物がかんよしてるとか
きいたのですが、昆虫を包括的に理解するのは微生物との
共生関係、生理など知っておく必要があるのでしょうか?
昆虫を飼育してると、ストレスかなんかで病気になる無視が時々出てきますよね。
赤くなるやつですYo。どろどろに。
あいつは共生しているんですかね?ストレスとかで発病して
飢餓や密度にたいする生存戦略としても取れるように見えます。
414:農NAME
04/09/21 21:07:40
昆虫と微生物との 共生関係、生理などは
系統分類する場合、当然、知っておく必要がある。
415:農NAME
04/09/25 01:53:16
>>414
生理は知らんでも分類は出来ると思うが、違うかな?
416:農NAME
04/09/25 05:08:44
>>415
出来ることならの話になってしまう面も確かにあるかもしれないが、
種や科レベルの系統分類を考察する時には、例えば、性フェロモンの
構造や組成からの近縁か否かのアプローチ等はしたいところだ。
微生物関係なら、例えばシロアリやクワガタの幼虫などの、木材を
消化する為に腸内に共生している微生物から、その微生物種の
近似程度から系統分類を考察できることもあるかもしれない。
確かに知らなくても出来るかもしれないが、最近の系統分類学は
昔と比べ物にならないくらい色々な方面からアプローチしないと
やっていけなくなりつつある。
417:農NAME
04/09/25 20:02:37
>>408
過去蚕糸昆虫研。現農業資源研究所。
日本のトップの研究所のひとつ
日本は昔、蚕糸の生産世界1だった。
それゆえ、もっとも研究はすすんでいた。
ゲノムも解読されてるし。
それゆえ、トップなのだ。
あと、bacillus thuringensis いわゆるBTだが
発見したのは蚕糸研のおえらさんだったが
英語圏に論文出さなかったため
ドイツやらうにとられたという経緯がある
生態、生理とこだわらず、すべてを知り尽くそうぞ。のぅ。
学者とは学問する人であり、学問によって人々に新しい価値と
可能性をみいだすものだと思うぞ。
418:農NAME
04/09/25 20:21:41
つくばには逝きたくない
419:農NAME
04/09/25 20:29:55
どうして?
420:408
04/09/27 12:54:43
>>417
DQN発見。知ったかはイタいなあ。
農業生物資源研究所だよ。
421:農NAME
04/09/30 22:44:31
大学で昆虫研究してからの就職ってどうなるの?教授になるしかないとか。
422:農NAME
04/10/01 09:08:11
>>421
40過ぎまでポスドクやって、それから就職さ
423:農NAME
04/10/01 20:44:29
基礎系の学問って調べつくされている感じ、するんだけどどうなの?
かえって農業に関係する機能学とか生化学とかの方がいろんな面で需要あるんじゃない?
424:農NAME
04/10/02 16:58:51
>>423
むしろ基礎系の学問こそやることがいっぱい残ってるんじゃない?
今の日本の応用科学って全体的に正直頭打ちな感が出てきた気がする。
それって応用面ばかり重視して、今まで日のあたらない小さな大学の研究室とかで細々とながら営々と積み重ねてきた基礎科学の蓄積を消費しつくしたからじゃないのかな?
まだやることはたくさんあると思われ
425:農NAME
04/10/02 20:28:26
>423も>424も間違っている。基礎も応用も、広大な未知の世界が広がっている。
応用面ばかり重視してきた、というのも誤った認識だ。小さな大学の研究室で
細々とながら営々と積み重ねてきた基礎科学の蓄積というのも誤解だ。実状は
重箱の隅をつついたマイナーな仕事の蓄積が実状だと思う。
426:農NAME
04/10/02 21:27:37
>大学で昆虫の研究するならどこがいいんだろ?だれかおしえて。
答え:北大、東北大、筑波大、東大、農工大、名大、京大、神大、岡大、九大
427:農NAME
04/10/03 02:52:02
農工大は生理と分類でしょ。
京大は生態でしょ。
北大、九大、岡大は分類でしょ。
他は?
よく知らんけど神大はたまたま甲虫屋の先生がいるだけで歴史はあんまないんじゃない?
名大は応用昆虫学系?
筑波と東大と東北大はよくわからん
428:農NAME
04/10/03 03:37:45
>>427
岡山大は分類の人達の間では全く無名。生態では?
429:農NAME
04/10/03 06:15:48
岡大は生態学。学生の偏差値に比べ教官の質は漫画的に高い。その逆がlighthouse.
430:農NAME
04/10/03 17:15:03
筑波は発生ですかね?
農工大で分類って応用昆虫学研究室ですか?
431:農NAME
04/10/03 20:31:25
両生類が教官をやっているS大
URLリンク(photo1.avi.jp)
432:農NAME
04/10/03 20:59:48
>>430
農工大って旧植防の害虫研(現応用昆虫学研究室)ね。
あそこは細胞培養やったり、分類やったりしてたけど今何やってるんだろうね?
応用遺伝生態研でも微生物の絡んだ昆虫の疫学とかやってるよ。
433:農NAME
04/10/04 12:10:19
>>426
お前研究内容をろくに知らずに書いてるだろ
あー、工作員か
それなら仕方がない罠
426は応動昆どころか昆虫学会すら入ってない
434:農NAME
04/10/05 21:20:18
愛媛大学は分類?
435:農NAME
04/10/06 00:58:56
東大新領域は?金持ってそう!
436:農NAME
04/10/06 05:15:54
>>434
愛媛は伝統的に分類の名門。昆虫分類学会の事務所も愛媛大学だけど
今の学生は生態をやってる人も多いかもしれない。
437:農NAME
04/10/10 04:25:28
こういうことを聞くと怒られそうですが.。
分類とか生態で金儲けに繋がるのですか。
そこまで行かなくても、秀才でない者にも就職があるのですか。
438:農NAME
04/10/10 12:07:57
>>437
>分類とか生態で「金儲けに繋がるのですか。」
こう考えた時点であなたは研究に向いていない。
学部出て就職しなさい。
かくいう自分も研究に不向きだということに気がついたのであっさりやめました。
439:農NAME
04/10/10 13:37:27
話の方向性がちと変わってしまって申し訳ないです。
>>分類とか生態で「金儲けに繋がるのですか。」
>こう考えた時点であなたは研究に向いていない。
まさにそのとおりだと思いますが、どの程度まで期待してたら
「研究に向いてない」ことになるのでしょうか?
私は本気で研究者になりたいと思っていますし、金儲けが
したいなんて考えたことありません。
ただ、研究職という夢以上に普通の幸せな家庭(ちょっとくらい
金が無くても家族全員で仲良く食卓を囲むとか、そういうので
いいんです)を持つことにあこがれます。自分一人ならいいのですが、
家族にまで冷や飯を食わせながら研究者になろうとは思いません。
これは「金儲けを考えてる」うちに入るのでしょうか?
別に絶対的な基準があるわけではないのはわかってますので、
皆さんの考えを聞かせていただけると嬉しいです。
440:農NAME
04/10/10 18:05:22
>>439
公務員試験に合格しなさい。国家I種か、地方上級。
自分の思いどおりの研究はできないと思うが、
とりあえず食うに困らないし、昆虫学を学んだ知識を活かすことができる。
近頃は農薬メーカーも天敵をやっているから、農薬メーカーも選択肢になる。
給料は公務員より農薬メーカーの方が良いぞ。
441:農NAME
04/10/13 01:18:14
公務員で昆虫学の知識を一番生かすにはどこにいけばいいんだ?
やっぱ農林水産省か?県の農業試験場?
442:農NAME
04/10/13 18:45:22
>>441
>やっぱ農林水産省か?県の農業試験場?
そのとおり。もっとも、農林水産省の試験研究機関は独法になった。
独法は選考採用が増えたが、まだ試験採用も多い。
国家II種で農林水産省の植物防疫所という道もある。研究部門はごくわずかだが。
443:農NAME
04/10/14 21:51:13
>国家II種で農林水産省の植物防疫所という道もある。
(・∀・)イイ!
444:農NAME
04/10/19 00:44:12
そういや応動昆ってどうなったんだ?
445:農NAME
04/10/19 10:08:20
>444
別にどうにもなっていないと思うけど
446:農NAME
04/10/19 10:43:05
>444
どういう意味?
447:農NAME
04/10/19 17:50:13
いや、たいした意味じゃない。
今年どの大学がどんな内容を話してたのかが気になっただけ
448:農NAME
04/10/20 22:42:16
昆虫の分子生物学やあるいは生理・生化学的なことが盛んな大学はどこですか?
449:農NAME
04/10/21 06:51:52
>448
名古屋大学とか東京農工大学とかは?
450:農NAME
04/10/21 08:13:40
>>448
東大や筑波大もじゃん。もっと沢山有ると思うけど。
451:農NAME
04/10/21 13:24:09
>>448
もっと具体的に書け。>>450の言うとおり、いくらでもあるんだよ。
452:農NAME
04/10/21 17:29:15
すいません…具体的といわれてもまだよく分からないんです。
神経系統や代謝などではなく、ホルモンや生理活性物質、免疫などの分野が学びたいとは思っていますが。
453:農NAME
04/10/21 17:30:37
酪農大学
454:農NAME
04/10/22 07:47:56
>>452
どうしてその分野が学びたいかも重要だね。
将来応用昆虫学を害虫防除に役立てたいとか目的があるの?
それとも何かの本で読んで漠然と興味があるだけとか?
455:農NAME
04/10/22 17:41:30
害虫防除ではなくて最終的には昆虫工場のようなことが研究したいですね。たしかにまだ漠然としか考えられてないことは否めませんが…
456:農NAME
04/10/24 01:22:41
こんなスレを発見したので一言書いておこう
言っておくが工作員じゃねーよ。
俺は今、企業で研究開発をしている人間だが、
岡大出身でN教授の弟子と言うと、
どこの学会に出たとしても、一応、一目置かれる。
藻前の将来のために、一つ確実にいえることは、
「有名な教授の研究室に入れ」
岡大農は偏差値はそれほど高くはないし応昆も入りやすい。
得をしたと、これは、マジで思う。
457:農NAME
04/10/24 12:18:35
>>456
> 岡大出身でN教授の弟子と言うと、
> どこの学会に出たとしても、一応、一目置かれる。
それはどうかな。一目置いてもらっている気になってるだけだろ
458:農NAME
04/10/24 18:14:36
そうかも知れないけど、でも、それって、とても大きなことではないのかな。
私は、K大のT教授の学生だったことを、隠したい。
459:農NAME
04/10/24 22:59:21
これは昆虫学に限ったことではなくどの分野でもいえることだが・・・
企業の人間としては、学会の懇親会などで、
必ずその学会での偉い人と名刺交換をして
名前を売っておかねばならないという仕事がある。
そのとき、話題に困ったら大学での専攻の話になる。
「私は大学時代、○○教授の研究室でした」
・・・その教授が有名な人であった場合、そこが話の突破口となる。
「それ誰?何の研究している人?」では話にならない。
感謝してるよ俺は。
劣等生で教授には迷惑ばかりかけていたけど、ネームバリューは大切だ。
460:457
04/10/25 12:41:58
> そのとき、話題に困ったら大学での専攻の話になる。
> 「私は大学時代、○○教授の研究室でした」
> ・・・その教授が有名な人であった場合、そこが話の突破口となる。
> 「それ誰?何の研究している人?」では話にならない。
これなら同意
461:農NAME
04/10/25 17:21:48
しかしそれを「一目置かれる」とは言わないだろう
462:457
04/10/26 10:52:19
>>461
だよな
463:農NAME
04/10/26 22:52:54
>>461
言うなれば、「金魚のうんこ」
所詮、うんこ。教授から離れるとただの糞。
うんこは役に立たない。
464:農NAME
04/11/01 06:31:03
viva 虫
465:農NAME
04/11/12 19:44:09
岡山大って、悪いが一地方大では??
出身者の研究者にまだ会った事がないし、一目置こう、とも思っていませんが.....。
466:農NAME
04/11/12 19:50:02
岡大の人 本当に 勘違い!
467:農NAME
04/11/12 23:59:35
岡大ワッショイ!!
\\ 岡大ワッショイ!! //
+ + \\ 岡大ワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
468:農NAME
04/11/13 22:21:05
今の30代前半の研究員や院生で一目置く連中はいない。
昆虫研究の未来は暗い。
469:農NAME
04/11/14 11:44:28
今の研究生で誰かすごいやついないの?
470:農NAME
04/11/14 12:39:09
>>469
いない。
スゴイ奴は別の分野に逝っているだろう。
471:農NAME
04/11/14 17:05:08
>>468
岡大助手はどうよ?
「何十年かに一人の逸材」と
100人いたら120人が言う、と
聞いたが?
472:農NAME
04/11/14 19:23:23
その通り。京大全学で開闢以来のD2で学位を取得し、ハーバード大学に留学。
アメリカでの就職話しを振り切って岡大に就職。メジャー雑誌にすでに10数報
発表し、生態学会宮賞を受賞。助手1年目で奨学基金を1億円近く得ている、
という話だ。そういう30代が、昆虫学分野にいるのだよ。
473:農NAME
04/11/14 20:14:24
>>471
私は生態学会宮地賞を取った岡大助教授なら知っている。
しかし,彼は琉球大学出だ。
私の知り合いとは違うようだな。
生態学会で賞を取った助手が岡大にいるのか知らなかった。
474:農NAME
04/11/15 02:46:59
岡山大工作員の自作自演ウザイ。
475:農NAME
04/11/15 07:40:41
事実だよ。
476:農NAME
04/11/15 09:47:20
どうして工作員は岡大と茨城大に集中するのでつか?
このスレには岡大工作員しか来ていないようだが。
この謎解説キボンヌ
477:農NAME
04/11/15 10:40:36
岡大と茨大の工作員の存在の有無は知らないけど、岡大の助手のM浦さんが、
今年の生態学会宮地賞を受賞したのは事実だよ。彼は、今年、ハーバード大学
から、岡大に着任した。しかし、M浦さんに限らず、昆虫学の分野には、優秀な
30代40代が、少なからずいるよ。
478:農NAME
04/11/15 20:43:43
ショウジョウバエ屋も昆虫関係と見るべきか?
別にハーバードでポスドクやってたから偉いわけではない。
逆にいえばそれだけ生態学分野に受賞に値する研究者が少ないのでは?
宮地賞って、宮路社長か?
479:農NAME
04/11/15 23:07:57
宮地賞って、宮地伝三郎という昔の京大動物生態の教授の遺産を基金とした生態学
の新人奨励賞さ。アユやサルの研究で有名だった先生だよ。なかなか優秀有望な研究者が
受賞しているよ。ハーバードでポストドグしたからって偉い訳でないのはその通り
だけど、M浦君が優秀なのは事実だよ。ショウジョウバエ屋が昆虫学者かどうかは、
何を対照として研究してるかに負うと思うが、多くは、遺伝屋だろう。
480:農NAME
04/11/16 12:15:30
要するに
「昆虫を研究する」→「昆虫学者」
「昆虫で研究する」→「遺伝屋も含めたその他」
481:農NAME
04/11/19 23:13:44
みんな昆虫の何研究してんの?
482:農NAME
04/11/20 08:56:24
>>481
いろいろ
483:農NAME
05/01/19 19:37:05
鳥取大の昆虫は最近どうよ。
484:農NAME
05/01/19 22:27:57
変化なし。
485:農NAME
05/01/20 04:57:19
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ ___\(\・∀・)< 朝日への波状攻撃まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ 祭りがはじまるよ~。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| スレリンク(newsplus板)
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
486:農NAME
05/01/21 08:34:50
岡山大最強
487:農NAME
05/01/21 09:26:50
アメリカなら、
University of California, Riverside
Cornell University
Univaersity of Arizona かな?
日本では、
遺伝学、生態学、分類学、生理生化学で、それそれ偏っているようですが、
帝大を除いて、
東京都立、京都工芸繊維、筑波、ぐらいではないでしょうか?
488:農NAME
05/01/21 09:42:40
>487の続きですが、
昆虫でも細かく見れば、いろいろあるので、
日本では、大学で選ぶより、先生の研究テーマを選ぶ方がいい。
もちろん、アメリカでも同様ですが、
当然、一流大学は昆虫の一流研究者がいるのは当たり前!
日本に限定すると、
弘前大学、大阪府立、京都府立、神戸にも比較的いい先生がいたはず!
今は、知りません、
489:農NAME
05/02/01 01:35:56
昆虫の生態学(できればアリ)を研究したいのですが、どこの研究室でやっていますか。
国内外問わず良い研究室を教えて下さい。
490:農NAME
05/02/01 02:46:51
>489へ
生態学と言っても、生理生化学、進化生物学、化学生態学など
のどれが主か?で変わってくる
北大や九大は伝統的に、生態学が強いと思う。
化学生態学であれば、京大や、京工繊
そのた、昆虫の種類で専門家があちこちの大学にいる。
学部が理系でなくても、教養の生物に昆虫の先生がいたりするので、
難しいかも?
アリに限れば、京工繊の応用生物に専門のY先生が居て、
黒澤明監督の映画で、アリをバラの花に登らせたのは有名
491:農NAME
05/02/01 10:28:32
アリの生態学は、琉球大学農学部の辻助教授と北大農学部の長谷川助教授が
日本を代表する世界的な大学者。京工繊の応用生物のY先生は、知る人だけが
知る人。
492:農NAME
05/02/01 13:27:45
490、491さん、どうもありがとうございました。
辻助教授の研究室のHPが見つからないんですがどこかにありますか?
あと、京大人間・環境学研究科の市岡先生ってどうなんでしょう?
493:農NAME
05/02/01 14:06:00
>>492
辻和希で調べてごらん。
市岡先生は、海外学術調査に参加して、アリ植物を調べ始めた人。
生態学者として優秀だけど、アリの生態の専門家ではないよ。
494:農NAME
05/02/02 01:04:36
「辻和希」で調べてもHPでてきません、、。進化学会の名簿とか講演の演者しか私には見つかりません。大学からもリンクがないようです。
495:農NAME
05/02/02 09:09:07
>>494
ないのかもね。ともかく、海外誌の編集委員もしている、若き大学者だよ。
496:農NAME
05/02/02 10:43:54
>489=492さんへ
490ですが、やりとりとりを見て、
貴方が本当にアリの生態学をしたいのだと分かりました。
老婆心ながら、一言!
アリの生態学でも、
研究者によって、アプローチが違います。
神経生理学、行動学、化学生態学、生理生化学など、
何かが中心で研究が行われることが多いです、
神経生理学が中心なら、農学でなく、理学系の生物学科でも
研究はよくやられています。
いっそのこと、アメリカに来てはどうですか?
アメリカには、学科として、昆虫があって、
分類学や、生態学など、いろいろ専門家がいるところの方がおもしろいです、
単に、昆虫を扱う研究をしたいなら、どこでもいいですが
将来、ずっと昆虫を研究したいなら、
いろいろな分野を勉強しておく方がいいと思います、
497:農NAME
05/02/02 12:34:11
496さん、レスありがとうございます。
実はアメリカのentomology departmentも検討してました。
調べてびっくりしたのは、日本と違ってentomologyという
学部が成立していることと、496さんが言っているように
様々な分野を網羅していることです。自分としては行動学
や生態学がやりたいのですが、他の分野も勉強して
みたいです。496さんはアメリカにいらっしゃる方なので
しょうか。もしお勧めの大学または研究室があれば教えて
下さい。StanfordのGordon labは面白そうですが、なにせ
Stanfordですし、入るのは難しそうですね。
498:農NAME
05/02/02 17:14:07
2chなのに有意義な会話が成立している((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
499:sage
05/02/02 19:26:49
>>494
当人HP上で曰く、本名ではなくペンネームだそうな。
琉大のHPに行って、研究者総覧から同じ名字で探してみな。
似たような名前が出てくるから。
40過ぎて若き大学者??
海外誌の編集委員をしていたら、大学者??
いっぱいおるで。
500:500
05/02/02 22:17:17
ウィルソンもヘルドブラーも知らないアマチュアからみたら大学者なんだろ
501:農NAME
05/02/02 23:26:15
>>499
>海外誌の編集委員をしていたら、大学者??
>いっぱいおるで。
昆虫学者で、どういった方が、海外誌の編集委員をしていますか?
動物学者と枠を拡げても良いです。
502:農NAME
05/02/03 01:29:58
>497さんへ
496です。アメリカは、日本と違って、
学部が教養課程で、大学院が大学の専門課程みたいのものです、
でも、昆虫が好きなら、昆虫をやっている大学を受けてみて、
大学院で、目的の研究室に行けばいいのでは?
実際、ある大学では、5年前まで昆虫では全米でTop5ののレベルだったけど、
他大学から引き抜きや移動で、少しレベルが下がったとこともあります。
アメリカでは若い実力ある研究者は移動する可能性があるので、
要注意です。
Depatment ですが、entomology 以外に、ecologyや、molucular evolution
って学科でも昆虫をやっています。
503:農NAME
05/02/03 01:37:23
502の続きですが、
日本でも北大や弘前大学など北の大学は、耐寒性など研究が強いみたいに、
広いアメリカでも、大学の場所で少し研究対象が違いところもあります。
もちろん基礎的なことはどこでも変わりませんが、
例えば、カリフォルニア大学が、カリフォルニアが日本のように南北に長いので、
季節や温度の影響に関する研究が強かったり、
また、最近では、西ナイルウイルスやマラリアの影響で蚊の研究が
結構おおきいグラントを取っています。
神経学科でも、行動をやっているし、、、、、などなど
504:農NAME
05/02/03 07:29:50
更に続きです。
ぼくは、生化学が専門なので、生態学のポスドクに聞いてみました、
大学レベルであるいは、学科レベルで昆虫生態学が強いのは、
University of California の Davis ?校(スペル自信ないけど)と
University of Arizona の
Department of Ecology and Evolutinal Biology(EEB)
だそうです。UCデービスは、Entomology でもEEBも両方強いそうです
東部の有名大学は、やはり寒いために、生態学が強いという印象はないようです。
もちろん、研究室レベルでは、たくさん一流の研究者がいると思いますが、
それと、昆虫学なら、UCのリバーサイド校も良いそうです。
教授だけで、50人ぐらい昆虫の専門科がいるそうです。
505:農NAME
05/02/03 10:22:41
>500
ウィルソンもヘルドブラーも知っているが、辻・長谷川は社会性昆虫学者として
世界中で有名だよ。495の基準はおかしいけどな
>501
書ききれないよ。昆虫学者だけでもたくさんおる
506:505
05/02/03 10:24:06
>491
山岡・秋野組の研究も、化学生態学の分野では世界中で有名なのだよ。
507:農NAME
05/02/03 11:18:09
>>505
>495の基準はおかしいけどな
私が書いたのですが、真意は、「海外誌の編集委員をしているから大学者」
ではなくて、「海外誌の編集委員もしている大学者です」
私の日本語がおかしかったのでしょうか?それともあなた方の読解にバイアスがかかったのでしょうか?
しかし、少なくとも、並み以下の人には海外から声は掛らないとは思います。
>書ききれないよ。昆虫学者だけでもたくさんおる
レフェリーを頼まれた人ではないですよ。editorial board に名を列ねている人ですよ。
そんなにいるかなあ?
508:農NAME
05/02/03 11:42:03
>>506
国際的に有名な先生の場合、ヤッフーの国内サイト、例えば、米国サイト、英国サイトでも
名前を入れて検索すれば、その代表的な研究が紹介されているよ。例え日本人でも。
それがない先生の場合、はたして、世界的なのかな?
509:農NAME
05/02/03 18:01:23
502=503=504さんへ
いろいろと有意義な情報を教えていただいてありがとうございました。
私はMaster(分子生物学)を持っているので、大学から入り直す
というのはちょっと抵抗があるのです。大学だとTAとかできないので
お金も結構かかりそうですし。でも、大学編入した方が英語に慣れ
たり、Lab情報がたくさん手に入ったりしていいのでしょうか。
510:農NAME
05/02/04 03:23:03
509さんへ 502=503=504です。
Masterを持っているなら、Ph.Dコースでの研究室を探しているですね?
それなら、自分で気に入ったBossに取りあえず、メールを打って、
条件を聞き、申し込むことですね?
そのとき、英語の試験(TOEFL)の点数なども教えてくれると思います。
日本での恩師などの紹介状(推薦状)がある方がいいと思いますが、
なくても、取りあえず、自分の希望を伝えたらいいでしょう?
日本のアホ院生の多くは、「取りあえず」院に進学しますが、
アメリカでは、学部卒業後、お金を貯めてから、院に進学するので、
目的意識が結構しっかりあって、いい刺激になると思います。
もちろん、日本でもしっかりしたマスターもいるし、
アメリカでも、言われたことしかしないマスターもいます。
分子生物をされていて、生態学がしたいのなら、
結構、歓迎されるかもしれません。
その旨もきちんとアピールして、メールしてはどうですか?
日本でも多分、同様だと思いますが、生態学分野で、
分子生物学を駆使しているのは、まだそんなに多くないので、、、
まあ、悔いのない人生を送って下さい。
511:農NAME
05/02/04 03:30:18
続きです。
国際学会で、実際に情報を得たり、
どんな手段でもいいから、情報を取ることですね!
有名なボスでも実際は、優秀なポスドクの運だけのいうな人もいますし、
有名人(雑誌の編集者)=良い研究者ではありません。
日本と同じで、研究より政治が好きなボスもいます。
日本に比べれば、アメリカはフェアーですが、
所詮、人間ですから、、コネ(紹介)も結構重要です。
もちろん、コネがなくても、OKです。
Lab情報は、そのラボのポスドクに聞くのが一番ですね?
512:農NAME
05/02/04 19:00:43
510=511さん、色々とアドバイスどうもありがとうございました。
私は生態学関連にコネはないのでがんばってメールでアピールして
みようと思います。指導教官の推薦状はとれそうもないのが心配
ですが、、。
513:農NAME
05/02/04 19:06:24
512の続きです。
実は私もアホ院生でして、なまじ優等生のからを破れず指導教官に
期待されてしまって、どうしてもやめたいと言えずずるずるDまで来
てしまったのです。でも、自分のやりたいものは違うと思いながら
1年過ごしてきたので、こんな生半可な気持ちでPhDとるくらいなら
いっそ悔いないように出てしまえ、と思ったわけです。ホント言う通りに
になんとなく進学してしまってた自分を反省してます。こんな経歴でも
向こうのLabの先生は受け入れてくれるのでしょうか。心配です。
514:農NAME
05/02/05 02:28:09
博士号とPh.Dの違い
日本だと博士課程に進学すると、1st autohrの論文が、
理学系だとまともな雑誌1報
農学系だとなんでもいいから2-3報で、
名前が入っている論文3-5報あれば、大体みんな博士号をもらえると思います。
でも、アメリカは、
Ph.D は、大学や専攻で基準はまったく違いますが、
論文数より、論理力やプレゼン能力が重要です。
日本でいう、マスターからドクターに移るときの
中間審査で、
専門外の先生相手に、2-3時間も面接があります。
例えば、経済とか音楽とかの先生が、
昆虫の学生に質問するわけです。
そのとき、学生は、きちんと論理的に自分の仕事を
いろいろな視点で、とらえ説明しないといけません。
相当の英語力と知識、論理力が試されます。
だから、変な話し、1st authorの論文がなくても
「はったり」がきけば、Ph.Dは取れたりするし、
論文がいくらあっても取れない場合もあります。
日本みたいに、教授以下、助教授や助手の
いうがままの受け身の研究スタイルでは、絶対にPh.Dはとれないでしょう!
515:農NAME
05/02/05 02:35:21
続きです。
現実問題一番楽なのは、あと2年我慢して、学位を取り、
その間に、国際学会に参加し、
いろいろなボスやポスドクと話し、情報を得て、
ポスドクとして、アメリカに来るのが、
いいのかもね??(^0^)
だって、D1で止めて、アメリカで、更に4-5年かけて、
Ph.Dを取ってもいいですが、
ぼくが、貴方の親なら、少し、、、
それと、推薦書は、学科主任とか専攻長でもいいですよ!!
推薦書と紹介書と微妙に違う!
多分、学生だと、推薦書は要求されると思います。
頑張って下さい。
516:農NAME
05/02/05 02:36:02
続きです。
現実問題一番楽なのは、あと2年我慢して、学位を取り、
その間に、国際学会に参加し、
いろいろなボスやポスドクと話し、情報を得て、
ポスドクとして、アメリカに来るのが、
いいのかもね??(^0^)
だって、D1で止めて、アメリカで、更に4-5年かけて、
Ph.Dを取ってもいいですが、
ぼくが、貴方の親なら、少し、、、
それと、推薦書は、学科主任とか専攻長でもいいですよ!!
推薦書と紹介書と微妙に違う!
多分、学生だと、推薦書は要求されると思います。
頑張って下さい。
517:農NAME
05/02/05 02:44:12
更に続きです。
自分の学生みたいに心配してしまっていますが、(^0^)
やりたいことは、自分がアカデミックポジションに付いてからすればいいです。
学生のときは、いろいろな手法、技術、考え方を見つけるべきです。
自分がやりたいことは、自分がラボヘッドのならないとできません。
だから、分子生物をきちんと習得し、それで学位を取り、
ポスドクで他分野に行って、
更に経験を積み、
ラボヘッドになったとき、自分のしたいことをすれば
いいと思います。
これは、自分の学生にいつも言っていることです。
518:農NAME
05/02/05 10:21:10
>>517
>ラボヘッドになったとき、自分のしたいことをすれば
>いいと思います。
今は、自分のやりたいことをしているのですか?それまでに、何年かかったのですか?
519:農NAME
05/02/05 11:07:13
>518さんへ
学位取得後、4年後かな? すべて自分の思い通りに、
自由にできるようになったのは!
しかし、やりたいことをしていいるか? という質問には、
学生の時から、ずっとやりたいことしかしてこなかったから、
ずっとやりたいことをやっている。(^0^)
でも、もっと正確に言うと、学生の頃したかったことで、
視野がすごく狭い中で、したかったことだから、
いろいろな学会や雑誌で情報が増えるたび、
やりたい順が変わってきたのが事実!
しかし、学生にテーマを与えるときに、ふと
自分が学生の頃にしたかったことが頭によぎるけど、、、
それは、もうぼくの中では優先順位が下の方へ、、、、
520:農NAME
05/02/05 12:55:06
516=517さんへ
ドクターとってからの方がいいんですか、、、。
でも、今やっていることは生態学とは全く接点のない
分子生物学、生化学分野なので、生態学をやっている
学会に行く機会がないんです。うちのボスは異分野の
学会に行くのを意味がなくて時間の無駄と嫌がるし、、。
521:農NAME
05/02/05 12:58:21
続き
あと、ポスドクになってから生態学できますか?私は
分子中心より生態中心で今後やっていきたいと思って
るんですが。もしポスドクになっても、生態ラボが
コネなしに分子の研究者をやとってくれるかどうか
心配です。
522:農NAME
05/02/05 13:05:05
また続き
ちなみに、うちの親は前々から私が留学したいと言っていたし、
その後の自分の現時点での将来設計や夢を話したら、ありがたい
ことに賛成してくれています。なので行くとしたら
自分でもバイトをして学費を貯めて行く覚悟をしています。
でも、困難な道を行くより楽な道を進んだ方がいいのでしょうか。。。
現在某有名国立大学院に在籍しているのでその肩書きを捨てない
方がよいのでしょうか、、、。
523:農NAME
05/02/05 13:38:55
516=517です。
それだけ、覚悟あるなら、アメリカでPh.Dをとってもいいと思うよ!
因みに、分子生物で博士をとっても、
昆虫生態学で、ポスドクはできます。
研究計画やしたいことと、自分のスキルをかいて、
いくつかにエントリーしたら、
必ず、どこかにポスドクとして来れます。
そのとき、そのラボにアジア系の名前を確認しておいて方がいい。
アメリカって偉そうに民主化! って言ってるけど、
小数ですが、有色人種を差別する教授もいます。
個人的には、昆虫生態学だし、カリフォルニアかアリゾナがお奨め!
それと、研究に大学名はアメリカでは殆ど関係ない!
ただ、日本で将来、どうしたいかによるけど、
某有名国立大学院の方が得の場合もあるけど、
ようは、こっちで成果さえあれば、いいんでしょうけど、
実際、アメリカでポスドクしている人たちも
子供ができると、日本の職を探したりして、
見つからない人もいるし、
そのままこっちで永住を覚悟して人もいるし、、
まあ、よく考えて!!
524:農NAME
05/02/05 13:43:45
続き、
いつか、どこかで偶然、あなたと会い、
コラボして、このやりとりが実は、、、
ってあったら、おもしろいね!
ぼくも、昆虫生態学は、興味があって、
今、こちらの人といろいろDiscussionしています。
ぼくも専門は分子生物学なので、
いろいろ技術的アドバイスをしています。
その変わりに、いろいろ進化とか生態とかの話しを聞いて
楽しんでいます。
525:農NAME
05/02/05 13:47:23
続き、補足
523で、人種差別の件を書きましたが、
カリフォルニアかアリゾナを進めたのは、
アジア系やヒスパニック系などが多く、
英語に関しても東海岸よりも寛大です。
昆虫生態学も西の方がいいみたいだし、(前に書いたとおり)
そう言う意味です。
526:農NAME
05/02/05 15:59:23
523=524=525さんへ
色々と教えて頂いてありがとうございました。
藁にもすがる思いで書き込んでみましたが、
2chだから冷やかしのレスしかこないのかな、、、と
心配になっていました。でも、あなたのような人と
やりとりできてほんとうによかったです。
道は険しそうですが、冒険は昔から好きなので自分の
満足するようにやってみたいと思います。
527:農NAME
05/02/05 16:08:30
526続き
523さんはアメリカに現在いらっしゃるのですか?
好きな研究ができて、同僚にもめぐまれているようで
とてもうらやましいです。私もあと5年後くらいには
523さんのように場所はどこであれ楽しく研究をして
いたいなと思っています。
ちなみに、教授にメール出すときに研究計画を書いた方が
よいと聞きましたが、なにぶん他分野なものでそこの
ラボの論文を読んだだけでは具体的な計画を立てるのが
難しいと感じています。もっと背景や他の論文を読んで
具体的な計画を書けるようにならなければいけないのでしょうか?
528:農NAME
05/02/06 04:41:28
527 さんへ 523=524=525
話しを整理しましょう!
1,アメリカのPh.Dコースに行き、昆虫の勉強をするなら、
正規のルートで、留学したらいいと思います。
その場合、半年間ぐらい、英語の語学学校または、その大学の英語プラグラムを
受け、その後、Ph.Dコースに入学する、
この場合、特に、教授へのメールは必要ないと思います。
留学ガイドか何かを参考にしたらいいと思います。
その英語プログラムの間に、入学する課程の教授たちに会いに行き、
TAの給料や、テーマなどの話しをきけばいいと思います。
もちろん、もう既に行きたいラボがあるなら、
その先生にコンタクトをとり、
希望を伝えてもいいと思いますが、
紹介もなく、会ったことのない、ラボに行くのは、本当に冒険ですよね?
だって、それも日本でも院進学時に、ラボの先生に会ったこともないのにm
そこと受けるのは、殆どないと思います。
529:農NAME
05/02/06 04:46:19
続き、
英語が得意で、英語プログラムが不必要なら、
入学1-2ヶ月前に来て、ラボにアタックするのも可能!
ただ、グラントのこともあり、急に行っても
予算がなければ、お金は出てこないので、
やはり、3ヶ月とか半年とか前に、コンタクトを取る方がbetter!
その際、きちんと自分の希望を伝えることです。
530:農NAME
05/02/06 04:51:49
続き、
2,ポスドクで、アメリカに来る場合、
もちろん、研究計画をボスにメールする、
この場合も、グラントの関係があるので、
半年とかできれば、1年前ぐらいから、コンタクトを取るのがbetter!
もちろん、数ヶ月前にも運が良ければ、OKかも?
最後に、私は今アメリカに居ますが、桜咲く頃日本に帰ります。
身近に留学経験はいませんか? その人に相談する方がいいと思います。
もし、いなければ、URLリンク(www.kenkyuu.net)
を見て下さい。留学情報のフォーラムです。
Good luck !
531:農NAME
05/02/06 06:25:58
更に、続きます。
日本のMaster が、アメリカで通用するか?
私には、分かりません。
各大学の入学方法をよく参照して下さい。
因みに、今の大学は、Master コースとPh.Dコースが一緒で、
Ph.Dへの進級が高いハードルです。
これにすべると、Ph.Dは取れません。
その審査は、3回だけしか受けれないようです。
これが、他大学や他専攻でもいえるのか?
分かりません。すいませんが、よく各大学の要項を確かめて下さい。
532:農NAME
05/02/06 10:44:38
531さんへ
よくわかる解説ありがとうございました。
私は英語は読むのは得意なんですが話すのはちょっと
まだ不安があります。ちなみにTOEFLはCBT240点です。
StanfordやHarvardにはまだ足りませんが、UC系その他は
クリアーしています。まだGREは受けていないので受けなく
てはなりません。
語学学校は結構高いので、行けるとしても3ヶ月くらいでしょうか。
ポスドクで行っている先輩に聞くと、向こうに行ったからと
言って英語がうまくなる訳じゃないそうなので、日本でできる
だけ上達させようと思ってます。
533:農NAME
05/02/06 10:50:04
続き
それで語学学校に少し通ってそのついでにラボ巡りをするって
いうのが一番よいのでしょうか。あと一番不安なのが推薦状
です。今の指導教官は私が入る前は留学してもいいようなこと
言っていたんですが、入ってから絶対反対と言われてしまったので
事情を説明しても無理そうです。なので指導教官には言わずに
休学して準備しようとしているんですが、、、。
534:農NAME
05/02/08 13:52:56
前にも書いたけど、大学院への進学で渡米するなら、
推薦書は、他の講座の先生でもいいのではないですか?
研究室の他の先生でも構わないと思うよ!
しかし、休学なんだ! 退学でなくて! (^0^)
535:農NAME
05/02/08 21:21:17
533です。一応来秋に留学できるよう頑張るつもりですが、
もし留学できなかったことを考えて、さらに1年やるよりは
534さんが以前おっしゃっていたことを考慮して、とり
あえず博士号を日本でとってから生態学をやろうと思って
いるので休学という選択にしています。
うちの先生は学科長なのでうちの学科の他の先生にいうと
全部ばれてしまいそうで怖いのです、、、。学部も同じところ
であまり他の先生を知らないので、思案しています。
536:農NAME
05/02/09 07:47:06
535=533さんへ
534です。そうですか? 大変だね?
君の考え方は、無難でいいと思います。成功を祈っています。
しかし、もし留学先が推薦書を要求しなければ、いいですが、
要求してくれば、どうするの?
まずは、優しい助手か助教授ぐらいに相談することです。
もし、推薦書を担当教授が書いてくれなければ、アカハラに訴えるしかないね?(^0^)
学生の留学希望を意味もなく、反対するのは、理不尽です。
おそらく、その先生もアカハラ委員会に訴えられるのは、
困るでしょうから、多分書いてくれるよ!
そのときは、関係がまずくなるのは覚悟しないとね!
しかし、訴える前に、学科担任、専攻長とかチューターとか、
他の先生に相談することです。!
訴えるのは、得策ではないですが、最後の手段として考えておくべきです。
まずは、身近で相談したら?
それにしても、今時留学を反対する先生っているんですね?
それだけ、君が優秀で、期待されているってことかな?
537:農NAME
05/02/09 09:46:25
私が昔在籍した研究室の助教授、今は新設研究室の教授ですが、海外でPhDを取り、
英語ができる事が得意でした。だから、他の先生を評す時には、「何君は英語ができない」
「何さんの英語はいまいちだ」というのが口癖でした。そんな彼、研究室の同僚や
学生に留学話が持ち上がると、いつも反対反対を繰り返し、話を壊そうとばかりしてました。
538:農NAME
05/02/09 19:54:21
うちの教授は自分が日本でドクターとってからアメリカに
行っていて、私たちに言うには、日本でアメリカでPhDとっても
意味がないし、日本で就職できなくなるぞ、ということでした。
しかも、私が先生に留学希望を言ってそういわれた後に、研究室
のHPに留学したい人へのメッセージというのが掲載されて、私が
言われたことが書かれていて、結構ショックでした。
539:農NAME
05/02/09 20:01:54
538です。訂正ー日本でアメリカで→アメリカで です。
うちの教授は結構嘘つきで、研究室でやってないけれど
面白いトピックを学生に話して平気で研究室に入れてしまいます。
それで学生はそれができないことを知って失望したりする
ことが多いです。かくいう私もそうなのですが、、。教授に
文句を言ってもその時自分が選んでしまったのでそれは自分の
せいだと思って諦めています。向こうでもそういう先生がいると
思うので今度はそういう教授を選ばないようにしたいです。
540:農NAME
05/02/09 21:52:43
うちの教授は、カナだでPhDを取り、日本の母校の教授の期待をにない母校の助手になりました。
彼が冴えていたのはカナダ時代の研究が、論文として公表された時まででした。
その後は、全くの別人で、彼の学生は誰一人として博士課程に進学しませんでした。
思うに、カナダの大学院時代に、英語で得たものは何も無かったのではないでしょうか。
ただ、先生に言われるままに行った作業と添削されて形になった論文だけが
彼の得たものだったと思います。今、彼は教授ですが、裸の王様です。
541:農NAME
05/02/10 03:56:06
日本であろうが、アメリカであろうが、1st author論文が、
big journalsでもその人が中心でやったか?
担当教授がよくて、かつ運が良かったのか?分からないものね!
実は、私も、もうすぐ帰国しますが、
ぼくのデーターを帰国までに、終わらせ論文投稿までいけそうもありません。
この続きは、あまり頭を使わず、
きちんとデーターを出せばいいのですが、
そのとき、論文の1st は? 多分、これを引き継ぐ人ですよね?
だって、データーとしては、彼の方が出すわけです。
そこまでの苦労って??? って感じです。
さっき、その人(アメリカ人)と話ししていたら、
私に、君の帰国後きちんとやるよ! ってすごくうれしそうでした。
542:農NAME
05/02/10 04:00:50
続きです。
だから、個人的には、助手や講師は任期制で、
助教授から、パーマネントにすればいいと思います。
一流研究室出身で、一流論文をいくつかかいていても、
それが、その人の業績と言えるか? 疑問ですからね!
多分、日本の大学の多くも、外部評価とか増えるので、
そうなると、私は思う。(私は希望する)。
そうしないと、レベルの低い教員が増えるからね!
543:農NAME
05/02/10 14:34:08
542さんの意見に賛成ですね。棚ぼた的に論文を書けたりする
ことってありますしね。でも、私の同級生は、もらえるものは
もらってしまっていいんじゃない?とのことでした。実は以前
先生に、もし君の研究がうまくいかなくて博士号とれなさそう
だったら前の人が残してくれた結果を合わせて、君が論文
書けばいいといわれました。実際そのなかに私の結果は1/10くらい
しか入っていないのにもかかわらず、です。私には馬鹿にされてい
るとしか考えられず、結構頭にきました。でも、先生としては
おまえのためにしてやってる、という気持ちなんでしょうか。
544:農NAME
05/02/10 15:43:23
例外はいる、というのを前提で書けば、海外でPhDを取るのは、危険だと思う。
PhDを持っている先生は、確かに英語は上手い。持っていない先生に比べればレベルが違う、という感じがする。
しかし、基礎的知識や研究能力がない人が多いように思う。恐らく、研究者として
深く訓練されなければならない時に、言葉のハンディキャップがあり、まともな訓練を
受ける事が出来なかったのではないか、と疑ってしまう。しかし、PhDを持っている
という理由で、変に買い被られ、助手に採用されてしまったのだと思う。
545:農NAME
05/02/11 09:16:46
>544さんへ
多分、博士号を日本で取ろうが、海外で取ろうが、同じことです。
日本で一番賢いと言われている大学でとった博士よりも、
地方大で博士をとった方が、優秀な研究者もいます。
もちろん有名大学の方の方が、優秀な研究者は多いと思いますが、、、
博士課程(Ph.Dコース)は、自動車教習所と同じで、
研究者としての免許書みたいなもんです。
XXX教習所の出身者は事故率多い! みたいな事も噂されていますから、
学位をどこで取ろうが、基本的には、あまり関係ないと思います。
しかも、医学博士なんて、なにも実験せずにお金と接待でとれたりしますから、、
自分がやりたいことで、学べるところで、学位を取れば、それでいいと思います。
546:農NAME
05/02/11 10:29:44
>>545さんへ
1つ正しく、2つちょっと違うな、と思います。
正しいのは、博士号を地方大で取ろうが有名大で取ろうが、研究者の優劣には関係ない、ということです。
しかし、大学院を自動車教習所になぞる事は間違いだと思います。教習所で大切なのは運転技術ですが、
大学院で重要なのは、学問に対する心構え、考え方、深みや高さに対する思想性だと思います。
そういうものは、優れた研究者、先生と接して初めて得られるものであり、ある程度は言葉で媒介するものと思います。
ですから、どの大学院でどのような先生についたかで、大きく異なると思います。
外国でのPhDにうさん臭さを感ずるのは、その点をうまくクリアーできたのかな、という点です。
日本で学位を取り、その後、ポスドクで欧米に行く、というのは、良い選択だと思いますが。