02/02/12 02:31
仮面浪人して、あるいは他大卒業後に獣医学科に入学してくる人は同級生にもいました。
年齢は、ご本人にやる気さえあれば関係ないでしょう。勿論女性でも。
ただ、なぜ獣医師になりたいのか、あなたが獣医師になって何がしたいのかを、
具体的に考えておくことをお勧めします。ただ漠然と、たとえば有望だからとか
動物が好きだからとかいうだけで目指しても、実際に現場を知って失望することが
ない訳ではないと思うので、よく調べて、覚悟の上で目指してください。
僕の浪人時代、大手製薬会社を辞めて獣医師を目指した畜産科出身の人がいました。
彼の気迫はものすごく、動物病院を開業するという目標をもって勉強に励み、受験した
私大全てに合格していました。その姿に僕らも刺激を受けたものですが、とにかく、
よく考えてプランを練ってください。なんとかなるもんですよ。
3:農NAME
02/02/12 02:36
私は某大学の獣医学部の3年生なのだけれど
あたしの周りの友達はいろいろな人がいて社会人を辞めてからきた人、
看護科の大学にいっていたけれど中退してきた人、4浪位している人、
主婦の人、などなど実にさまざまな人たちがいるよ。
だからまったく年齢のこととかきにすることはないよ。
倍率が年々高くなって大変だろうけれどガンバ!!
4:農NAME
02/02/12 03:57
社会人辞めて獣医逝こうかと思ってるんだけど、
卒業後開業しようにも厳しいよ、という言葉ばかり。
欝だ。
みんなは卒業後どうするの?
5:麻布6v ◆3yYk0Was
02/02/12 04:14
やめとけ。6年が言うんだからまちがいない
6:農NAME
02/02/12 06:15
>>5
なんで?
7:農NAME
02/02/12 10:18
某国立ですが、30代の人はどの学年にもひとりずつくらいいます。
2度目の大学の人も結構いますね。
高卒後社会人を数年してから獣医の人もいました。
その人たちのモチベーションは非常に高く、
「偏差値高いから来たよ」などというコゾウどもをけちらしていました。
要はモチベーションを持っているかどうかであって、年齢や性別や経歴ではないですよ。
また、>>2のいうように、小動物臨床の世界は「客商売」という部分も多くあり、
失望する人も少なくないようです。
1さんはまだ時間があるようなので、小動物・大動物限らずに臨床獣医(を目指しているんだよね?)の仕事を
たくさん見ておくことをおすすめします。
8:7
02/02/12 10:25
>>4
現在は「場所の取り合い」で都市部は飽和状態になりつつありますが、
これからクズ獣医が淘汰されていきますので、空きはできてきますよ。
実際、私の先輩も場所のリサーチをしっかりしたおかげでボロ儲けです。
また、人間の医者のように獣医の世界もこれから専門性を持つようになるかもしれません。
そうなったらまだまだ開業の余地はたくさんありますね。
あ、>>7に書くの忘れたけど、畜産関係の学科から獣医に入り直す人って多いですね。
私の知っている人にも複数いますが、非常にモチベーションの高い、魅力的な女性たちでした。
9:農NAME
02/02/12 10:42
麻布の動物応用科学科から獣医学科に転部できる可能性はどのくらいですか?
10:開業したい
02/02/12 10:42
>>8
昔は犬や猫を病院に連れて行くなんて、的なものもあったようですね。
最近はそういう風潮は廃れてきているのではないでしょうか。
ペットを病院に連れて行こうと思う人が増えたということで、
開業の余地はある思ってます。
11:農NAME
02/02/12 15:32
>>9
2年間も必死こいて勉強して、しかも、一年下がるし、なんでこんなに勉強する子が
獣医うかんないんだろうって感じ。
どうしても、行きたいなら、浪人するか、関係ない文系いって仮面のほうが
ラクだよ。
12:@=1
02/02/12 22:06
色々アドバイスありがとうございます。
随分理系科目から遠ざかっていたのでまた
最初からじっくりやり直そうと思います。
また質問なんですが、皆さんは受験生時代
1日平均何時間ほど勉強していましたか?
13:私立6V
02/02/13 00:48
自分の場合は浪人時代、ほとんど勉強なんてしてない。
受験科目少ないし、問題簡単だし。
大学6年ってのは、非常に長いです。
いろいろ考えて悩んでください。
6年後の国試はC,D問題のみで、簡単なんだろうな・・。
14:1
02/02/13 01:07
>13
どこの大学か教えて下さい。学費なども。
15:農NAME
02/02/13 01:14
>>13は日大だよ…
16:私立6V
02/02/13 01:28
13ですけど北里です。
学費は150万ちょい。
ちなみにうちは1浪でも推薦受けれる(今は知らんけど)。
本気で入りたいなら推薦が一番らくだよ。
17:農NAME
02/02/13 01:52
うんこだな
18:農NAME
02/02/13 13:03
>>13
私立なら一日五時間ほど一年続ければ合格できると思いますよ。
学費の方は最近上がってきてて
日獣や麻布だと250万ほどかかるとか。
今行っている大学を卒業してから行くのであれば
国立を目指してみてもいいのでは?
19:農NAME
02/02/13 17:34
うがっ、私立だと年間250万もかかるのか?6年だと1500万じゃないか。他に
入学金とか要るんだろ?悪いことは言わん。国公立にしなさい。
私は、大府大だったが、仕送り全く無しのバイトだけで授業料、下宿代、生活費
が払えた。そんなヤツは女の子を含め、複数居てた。開業資金は、サラリーマンを
して貯めた。高校出てからは親にお金を出させなくても開業は出来るよ。
私できたもの。動物病院開業を希望していても、国公立に入ってしまえば、
お金、年齢は関係なく開業できると思うぞ?
20:農NAME
02/02/13 18:31
代診先に、北里卒で国試に合格できないんでAHTみたいな仕事してる子がいた。
もう、30超えてて、延べ6回受験して駄目だった。
その子は、最初から獣医学科に入ったんじゃなくて、他の学部からの転科組だった。
その子の国試への取り組みと実力の問題かもしれないけど、
同じ北里を出てる先輩(獣医)は、転科前の学科が畜産か何かで、入学時のレベルが違いすぎるといってた。
とりあえず、獣医学科のある大学に他の学部でも良いから入って、後で転科しても、その後の国試で苦労するだけだ。
と、転科には否定的な意見でした。
私は麻布でしたが、6年で学費+下宿代+生活費+その他=3500万円だったそうです。
お金を工面した、母によると。
岐大(獣医学科)に行った友人で、約1500万(バイト収入除く)。
違いすぎる。。。
21:農NAME
02/02/13 19:25
>20 その子は元気ですか?.最近連絡が無くどうしているのかなと・・・.私の知っている人に素性が似ているので.
静○県ですか?そちらは?
22:20
02/02/13 19:35
そうです。もう、3~4年前のことなので、近況は私もわからないです。
彼女は、沖縄県出身でした。足の悪いゴールデンを飼ってて、キティちゃんが大好きでした。
同一人物ですか?
23:農NAME
02/02/13 20:41
>>19
代診じゃ開業資金はとてもたまらないと言われましたが・・・。
サラリーマンということは公務員かなにかでしょうか?
24:>>23
02/02/13 21:41
サラリーマンといえば、普通、民間企業に勤める人のことでしょう。
公務員だったら、公務員と書くよ。
それに、他のスレ読んでれば、23が誰かくらいわかるだろ・・・
25:農NAME
02/02/13 22:30
>>23
共働きで奥さんの給料で喰わしてもらい。自分の給料のほとんどを貯金し、
退職金、失業手当まで加えると5年で1800万ぐらい貯まったので、それを
原資にしましたよん。5年の間、酒無し、車無し、旅行無し、金のかかる
遊び無しの禁欲生活。新婚旅行どころか結婚式も挙げてない。
ちなみに製薬会社です。バブルも相まって、いくらでも残業しましたよん。
26:農NAME
02/02/13 23:35
なんかつまんない人生だな。
27:25
02/02/14 00:05
>>26
そだねー。全部びんぼが悪いんやー。もっと遊びたかったよー。
ぐれるぞゴルァー。オヤジ仕事しろよー。仕送りぐらいしたれよー。
授業料ぐらい出せー。開業1~2年が一番苦しいのに見て見ぬふりしやがってー。
出世払いで、開業資金少しでイイから貸してくれたっていいじゃんかよー。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
28:農NAME
02/02/14 00:15
獣医さんになるには本当にお金がいるんよね
俺も自分が裕福やと思って私立に来たんだが親父が「ギブかも」
と言い出して、借金生活がスタートしました。
しかも、卒業後稼げるかというと必ずしもそういう訳ではないので
改行なんてできないでしょう。一生勤務医で頑張ります。
29:@=1
02/02/14 00:22
そうですよね。やっぱり私立はお金がかかるので
できれば国立に行きたいです。
でも自信がありません。国立は何科目も必要ですよね?
それに私立以上に倍率が高そうなので気がひけてしまいます。
国立は何科目程必要なのでしょうか?教えて下さい。
30:農NAME
02/02/14 00:31
>>29
>できれば国立に行きたいです。
>国立は何科目程必要なのでしょうか?教えて下さい。
国立行きたいのならそれぐらい自分で把握しておくこと。
国立行きたいってのは、今、思いついたん?
31:@=1
02/02/14 00:40
>30
はい、そうです。今、このスレを見て
国立の方がいいと思いました。
32:農NAME
02/02/14 00:53
センターを受けて二次試験で数学、英語、理科(二つぐらいかな)
後期なら面接と小論って感じじゃないの?
すぐ調べれるよ。
私立は楽やで。英語、算数、理科
33:農NAME
02/02/14 02:36
国立に行きたいなら、センターは全教科満点ぐらい取れる実力がないと正直無理だよ。
理系で2浪(内一年は仮面)しても、結局無理でした。センターで700とっても落とされるんじゃ、やってらんないです>国立獣医学科
34:農NAME
02/02/14 02:38
>>25
製薬会社ですかー。フムフム。
臨床の経験はどこで積んだんですか?
35:農NAME
02/02/14 02:56
>>33
マジ?
センターのボーダーって85%ぐらいじゃない?
36:農NAME
02/02/14 02:59
ボーダーって、その点取った人の半分が合格する点数やぞ。ボーダーじゃ半分は
落ちるじゃん。
37:農NAME
02/02/14 03:33
俺がアッサリ断念した北里大の獣医学部に行ってくれ!
なんか、獣医学部というと北里が浮かぶのだが何故だろう・・・
>>1頑張れ、俺は真剣に応援してるぞ!
38:農NAME
02/02/14 14:30
「北里」で俺の頭に浮かぶのは、薬学部と北里柴三郎だな。
39:農NAME
02/02/14 18:28
>>1
37の>俺がアッサリ断念した北里大の獣医学部に行ってくれ!
に耳を貸してはいけません。寒くて凍え死にます。
40:農NAME
02/02/14 18:31
校舎何処にあるの?
41:>
02/02/14 19:24
青森県の十和田
42:農NAME
02/02/14 20:05
>>1さん、やらせてください
43:農NAME
02/02/14 20:59
>32
確かに国立用に勉強してると算数だなとおもったw
44:農NAME
02/02/14 23:26
問題は算数でも落ちるときは落ちる。
現に国立通っても私立落ちてるなんてことは珍しい事じゃない。
45:北里
02/02/14 23:48
北里は合格ライン8割くらい。
数学で満点、理科8割、英語6割位で受かるとおもう。
でもほんと寒い。
そのかわり、自然が好きなら結構いいよ。
学校の周りにみんな一人暮らししてるので、
精神的に弱い人は結構つらいかも。
ウツ気味になる人もいるよ・・。
まあ、いい面と悪い面があるよ。
どこでもそうだとは思うが・・。
46:@=1
02/02/15 00:16
沢山の書き込み有り難うございます。
やはり国立は私には無理っぽいので
私立を受験したいと思います。
北里は寒いという意見がありましたが、それについては
全く大丈夫かと思います。私は札幌生まれの札幌育ちですので…
大吹雪の中毎日登校してましたし、マイナス10℃なんか日常茶飯事
なので得に寒いとも思いません。
大学受験で東京に行った時、暖かくてとても驚きました。
私は数学が苦手な代わりに英語には自信があるのですが
数学の方が配点高かったりしますか?
47:北里
02/02/15 00:30
全部100点満点だよ。
たぶん・・。
なにぶん6年も前のことだから。すんません。
英語は得意なら簡単かも。
というか、全部簡単だと思うけど・・・。
まあ赤本見てください。
1浪の自己推薦は、数学英語と面接だけだったと思う。
11月ごろにあるので、ダメもとで受けてもいいかと・・。
48:農NAME
02/02/16 00:06
>>45
>学校の周りにみんな一人暮らししてるので、精神的に弱い人は結構つらいかも。
なるほど、このあたりが「北里マジック」の原因ですな・・・
49:農NAME
02/02/16 00:36
北里ってめちゃくちゃムズイと聞いたが
50:農NAME
02/02/16 01:41
>>49
そうかぁ?どこと比較して?
51:農NAME
02/02/16 18:57
>>1さん
デジカメでまんこ撮ってうpして下さい。
52:農NAME
02/02/17 05:17
獣医の人は獣医止めとけと言うし、
医者の人は医学部止めとけと言うし、
歯医者の人も歯学部止めとけと言うし、
何がいいのかわかんね~。
53:Engineer
02/02/17 17:09
Engineering ii!!
54:農NAME
02/02/17 21:26
>52
多分今度は弁護士が弁護士は止めておけと言い出すぞ。これからは、弁護士の増加で
仕事の取り合いになるんじゃないか。
55:農NAME
02/02/17 21:43
>>52
獣医ならわかるんだけど大学入ってからなってからも大変なんだよね。
他の仕事は楽そうにみえるけどさ。
自分と同じ仕事なら苦労するのわかってるからさ。
医者や歯医者もなってみると大変なんだろうね。
まあ自分がなりたいとこいけば大変でもあきらめつくんじゃないの。
56:農NAME
02/02/18 00:13
>>7超遅レス
>高卒後社会人を数年してから獣医の人もいました。
>その人たちのモチベーションは非常に高く、
>「偏差値高いから来たよ」などというコゾウどもをけちらしていました。
私は某公立(笑)でしたが、そんなこんなで、意気込んで入学してくるひとほど、
獣医の現実に呆然と立ちつくしてるのが多かったけどなぁ。
57:農NAME
02/02/18 00:58
そうかなあ。
意気込んでる人って現実知ってもあんま変わんなかった
気がするけど。。
それより想像してたより大学楽でびびった。
他の大学は夜遅くまでとかやってんのに。。
うちは大丈夫なのか?
58:@=1
02/02/18 01:30
私、ネコとか犬とかどうでもいい存在だと思ってるんですが、
爬虫類が好きです。虫とかも怖がってるフリしときながら
実は大好きだったりするんです。
獣医って、それ系もできるんですか?
あと、授業で化学がありますか?
すいません。質問ばかりで。
59:農NAME
02/02/18 01:37
>>58
大学で行うのは、国家試験受験のための勉強が主だから、牛、馬、犬、猫とかの家畜、それに鶏を勉強するぐらいだよ。
爬虫類やその他の野生動物とかの獣医学については、自分で勉強するしかないよ。
化学の授業はもちろんあるよ。大学の授業題目ぐらいなら、ちょっと調べればすぐ出てくるんだけど、1は本当に調べているのかな?
60:@=1
02/02/18 01:49
>59
ごめんなさい。
学校しか調べてなかったです。
私、化学ちょこっとしかやらなかったんで、
もし獣医学科入ったらきっとついていけなさそうですね…
61:農NAME
02/02/18 03:07
「シーゲル生化学計算法」を授業で使っていたが、化学やってないと
全くわからないと思うよ。でも開業してからは化学の知識って、
そんなに要らないかもしれないねぇ。
シーゲル生化学計算法
問題1-18(ごく最初の方の問題)
0.1%電離している0.2Mの弱酸HA溶液がある。
a)この酸の電離に関する平衡定数(Ka)を求めよ。
b)pHはいくらか
c)このHA溶液の実効酸度は0.2M HCl溶液にくらべてどれだけ弱いか。
d)0.2M HA溶液500mlをちょうど中和するには0.1N KOH何mlを要するか
62:農NAME
02/02/18 05:19
オヤ、こんなスレが・・・。
私も獣医学科だけど、しかも化学は般教で必修だったけど
(高校のときは化学キライだった。のであんまり勉強しなかった)
けど、大学入ってからで何とかなったよ?
でも>>1さんはもうちょっと入試科目とか大学の授業内容について
調べた方がいい、って言うのには
同感~。せっかくネット繋いでるんだし。
国立でも前期後期あるし。
「高校のときは文系だった」って言う人もいたよ。
学校で習えることは獣医師としてのごくごく僅かなことだし、
志を持って開業する人はほとんど、自分で勉強してるらしい。
開業も・・・親の七光りとか、パトロンとかいないと、
今都市部ではけっこう飽和状態だから・・・ヤル気しだい・・・といっとこう・・・。
ガンバレ~
63:農NAME
02/02/18 05:21
ここ数年の傾向として、編入してくるヒトも多いです。
一般入試を受けてくる人もいます。
何か特殊技能のある人はうらやましいですね。
64:農NAME
02/02/18 19:14
獣医師の王道は家畜衛生、食品衛生、公衆衛生などの衛生関係なんだけどなー
>>1さんは、獣医師って小動物臨床するものって思ってんじゃないかな?心配・・・
65:農NAME
02/02/18 23:15
王道ってなんだよ。もう今は小臨が、私立だと6割越えるよ。
時代の流れについてこいよ。
66:農NAME
02/02/18 23:23
わたしは外道の小動物臨床家(泣
こんな仕打ちは64さんにはじめて
責任取ってケコーンしてください
67:農NAME
02/02/19 00:51
>65
そうそう。
国立でもほとんど小臨希望だよ。
北の方はどうだか知らないが・・・。(偏見か?)
小臨したくて獣医になるんなら、いいじゃん。
がんばればさ。
68:農NAME
02/02/19 02:23
>>67
私立が小臨希望が多いのはいいが、国公立でほとんど小臨希望なのはやや問題なのでは?
国民の税金が湯水(単純に私立と国立の授業料の差額分)のようにつかって養成した
獣医師の出来ることが、ネコの風邪を治すことでは、納税者怒るよ。
飼い主以外の人間の役に立ってないじゃん。
国立出身は、もっと国民の生活の向上に寄与する職業に就かなきゃダメだよ。
検疫、保健所、家畜保健所、屠畜場、その他公務員。あるいは製薬会社で
安全性や新薬開発研究。いろいろあるだろ?
って・・・納税者のみなさん ごめんなさい。小動物臨床ですぅ。
69:とある私立の6年生
02/02/19 02:48
国立は、公務員へ行けよ
70:農NAME
02/02/19 02:49
>>1さん、セクースしましょう
71:農NAME
02/02/19 02:51
>>68
う゛~。タテマエとしては、わかるんだけどさ、
入ってくる人間はそこまで考えてないよ。
ヒドイ例になると、企業にも公務員にもなれなくて(就職を甘くみてて)
でも、小臨あるからいっか~、みたいなヤツもいるし。
屠畜場行って、こんなトコで働くのだけはイヤ~とか行ってるヤツもいたし。
結局、ヘンサチだけで入ってきてるからさ。
そんなこと何も考えてないDQN多かったよ。
小動物臨床に行きたい、って最初から思って頑張ってる方が
よっぽどマシだよ。
72:農NAME
02/02/19 12:37
>>68
国立大学法学部のすべての学生が弁護士や法律家になるでしょうか?
国立大学経済学部のすべての学生が経営コンサルタントになるでしょうか?
国立大学商学部のすべての学生が商人になるでしょうか?
国立大学教育学部のすべての学生が先生になるでしょうか?
国立大学文学部のすべての学生が物書きになるでしょうか?
国立大学農学部のすべての学生が農業従事者になるでしょうか?
国立大学工学部のすべての学生がエンジニアになるでしょうか?
国立大学獣医学部のすべての学生が衛生獣医師になるでしょうか?
73:農NAME
02/02/19 12:48
俺も国立だけど小臨だよ。
私大も助成金もらってるから同じでしょ。
っていうか私大は逆に公務員になるななんて言ったらすごく問題だろうな。
まあ、スレ違いだからどうでもよい話しだけど。
74:農NAME
02/02/19 15:29
>>72
>国立大学法学部のすべての学生が弁護士や法律家になるでしょうか?
得た法律的知識を日本の経済成長に役立てるべき。サーカスの皿回し
になったら、やはり税金の無駄遣い。税金がもったいない。以下同じ。
連れてこられたノラネコを点滴してるより、飲食店のまな板の、
細菌検査している方がよっぽど世の中のためになってる。
75:農NAME
02/02/19 15:38
>>1さん、指入れてもイイ?
76:農NAME
02/02/19 17:16
>>1さん、メールください
77:麻布生
02/02/19 17:18
↓これは正直むかつくんだが・・・
>私大も助成金もらってるから同じでしょ。
78:偽1
02/02/19 19:35
>>75
ちゃんと爪切ってね。
79:@
02/02/19 21:43
頑張ってホステスのバイトしてお金貯めてるんです。
学費はすごいですよね・・・
指入れとかはナシでいいなら私のお店に来ます?
80:農NAME
02/02/19 22:34
>>77
本当のことだろ?
麻布?よく恥ずかしくもなく大学名かけますな??
DQNと思われ。
81:農NAME
02/02/19 23:43
>>1=@さん
私立行くために夜のバイトに励むなら、やはりその時間を受験勉強に充てて
国公立をねらった方が建設的と思われ。バイトするにしても高校生の家庭教師
とかにして、受験知識のメンテナンスをするべき。
私は受験生の家庭教師をしていたが、お金をもらってるプロとして、教え子と
同じ問題集の完全理解に努めていた。そのため現役時より受験問題はすらすら
解けるようになった。(笑
え?指入れダメなの?
82:@=1
02/02/20 00:22
>79
詐称しないで下さい。
ホステスなんて野蛮な仕事、私にはできません。
授業に化学…ってのは私にとってキツイですが、
とにかく今は再受験勉強を頑張りたいと思います。
数学は相当忘れてる部分があると思うので
もう1度やり直したいと思います。
83:農NAME
02/02/20 00:33
獣医なんてケダモノをさわる野蛮な仕事、私にはできません。
84:農NAME
02/02/20 00:51
>>82
>ホステスなんて野蛮な仕事、私にはできません。
「職業に貴賤無し」と言うが、仮に貴賤が存在するとしたら、獣医は
確実に「賤」だ。死牛馬の解体なんかは、もともと被差別部落の職業。
「ホステスなんて」っていうお嬢様なんかお呼びじゃないよ。
獣医科の同じクラスに生活のため、スナックでホステスのバイトを
してるヤツがいた。授業が終わったらケバい化粧で大変身。
授業料と生活費を稼ぎ出していた。獣医になるためには、こんなヤツも
いるってことで。
85:農NAME
02/02/20 01:11
1さんって正直感じ悪いよね・・・
本当にやりたいんならある程度自分で調べるべきだし
犬猫はどうでもいいとか
国公立が難しいから私立にするとか。
やる気あんのかって思うよ?
86:@=1
02/02/20 01:27
>85
気分を害したみたいですね。
ごめんなさい。
>国公立が難しいから私立にするとか。
やる気あんのかって思うよ?
やる気はあるのですが私立にしてはいけませんか?
国公立受けなくてはいけないんですか?
87:誤燃星
02/02/20 02:00
>>1
日大においで。
マンモス大学だから資金豊富。
施設は結構充実してるよ。
テスト簡単だし。
学費高いけど。
88:1はうざい
02/02/20 09:40
おい、1!
どうせまだガキなんだろうけど、
お前なんかここくるんじゃねえよ!!
私立に行く金あるんなら私立にしたら良い。
自分で考えろ、この厨房が!
89:農NAME
02/02/20 09:46
>>88
厨房じゃなくて今年から大学生らしいですよ。
90:1はうざい
02/02/20 09:49
>>89
まじっすか!?
いやー、それは1さん、失礼しました。
あまりのレベルの低さに…。
91:農NAME
02/02/20 10:12
>>90
まあ、楽しんでる人いるからいいんじゃないの。
ただ受験ネタだと板違いだからうざがられるよね。
獣医になりたいなら何やりたいとか。そっちで振ってくれればいいんだけどね。
で、1さん獣医になってなにやりたいの?
92:農NAME
02/02/20 10:19
獣医を目指すために必要なモノは、学力よりも
泥にまみれても、糞にまみれても「なにくそっ」と立ち上がる鋼鉄の意志だ。
その辺が足りない気がするね。
93:農NAME
02/02/20 12:01
>>1
>あの、マジレスなんですけど私獣医になりたいんです。
初めから「マジレス」とは…。
逝ってよし!!
94:@=1
02/02/20 12:23
あんまりいじめないでー。
世間知らずで、身の程知らずなだけなの。
そんなにみんながいじめるなら、涙流すかわりに
潮吹いちゃうんだから!!!
95:農NAME
02/02/20 12:29
>>94
騙りが一番うざいな。
96:6
02/02/20 13:22
誰か私にもアドバイスして下さい!私は今大学3年で、先日日本大学を受けましたが、どうやら落ちた模様。
数学が苦手なために国語で受けられる日大しか受けられません。
来年も頑張って受けるべきか迷っています。
97:農NAME
02/02/20 14:05
>>96
迷いがあるなら受けるべき
98:農NAME
02/02/20 15:19
>96
きっと向いてないんだよ。学力足らないと入ってからも大変だからやめとけよ。
卒業はできても国家試験に受からないなんてことは良くある話だ。
99:6
02/02/20 15:25
良かった、ちゃんと返してくれる人がいて。ありがとうございます!でも、もし来年も落ちたら困るので就活はしないと。
勉強は就職が決まってからになります。でも、チャンスは一回しかないのでちょっと不安です。
あと、将来は開業医になりたいのですが、私のように年をとっていても雇ってくれる動物病院ってあるのでしょうか?
それも不安です。
100:農NAME
02/02/20 15:33
>>99
それくらいじゃ年寄り扱いされないのが獣医学科の不思議なところ。
病院は年齢なんて気にしないんじゃないのかな。
101:農NAME
02/02/20 15:43
>>99
残念だけど、相当難しいと覚悟しといてね。
動物病院ってのは、入社?した時の年齢とかは、所得に一切反映されない世界です。
臨床年数と能力(どの程度の手術が執刀できるかとか)で、所得は決まります。
でもって、その所得は超・低水準です。
収入面を気にしなければ、雇ってくれるところはあります。
ただ、体力面・精神面で、そうとうキツイのは覚悟してください。
言い方は悪いけど、歳取ってるだけで、何も出来ない人に払う敬意なんて、お客も先輩獣医も年下のAHTも持ってません。
27・8歳で、獣医師スタートになるんだろうけど、最初は、病院内の清掃・消毒とか入院患畜の世話です。
「初体験」の水野真紀ちゃんのようになるまでには、最低でも3年は必要です。
その間の我慢が出来なければ、代診先(勤務する動物病院)をいくつ替わっても同じ。
獣医科大卒業するだけでは、小動物臨床獣医師にはなれません。
将来の開業費用は、動物病院に勤務して得られる収入からは貯められません。
別途、用意してください。
102:6
02/02/20 16:30
たくさんのアドバイスありがとうございます。年のことはそんなに気にしなくてもいいとのこと、とてもホットしました。
ガッツはあるので、頑張る自信はあります。清掃などもこれから自分がステップアップしていく過程なのだと考えれば苦になりません。
むしろ、前進しているのかもわからない今の生活に比べたらまるで夢のようです。
金銭的な条件を考えないとすると、開業までにどれくらいの修行が必要でしょうか?
103:農NAME
02/02/20 16:51
>>101
将来の開業費用は、動物病院に勤務して得られる収入からは貯められません。
別途、用意してください。
ということは、借金ですか?
そうですよねぇ。。。
104:農NAME
02/02/20 17:03
>>103
借金です。財産ある人でなければ。
ただこのスレの >>25 -27 のような立志伝の人もいるみたいだけど。
105:農NAME
02/02/20 17:42
>>104
借金ということは、担保がないと、開業は無理ということ?
106:農NAME
02/02/20 18:15
受験に失敗した人が獣医になれない言い訳を捜すスレになりました
107:6
02/02/20 18:21
何が言い訳???
108:農NAME
02/02/20 18:25
>>107
やりたいならがんばっていくだけいってみれば。
開業どうこうは入学してから決めればいいよ。
獣医といってもいろんな仕事あるんだから。
109:6
02/02/20 18:35
は~い。それはそうかも。タマゴでもないのに先のことを考えすぎかもしれません。
でも、ここだと様々なことが聞けるのでつい,,,。勉強がんばりまーす!
110:農NAME
02/02/20 18:58
>>6
とりあえず、メール下さい
111:農NAME
02/02/20 19:03
国立受かれば、私立6年間行ったつもりのお金で開業できます。
112:農NAME
02/02/20 19:20
犬とか猫の動物飼ったことのない人が獣医逝っても大丈夫?
113:農NAME
02/02/20 19:23
>>112
私は犬猫はおろか金魚も飼ったことありません。
そもそも獣医科に進学するとは自分でもビクーリ。
114:6
02/02/20 19:39
>>110 えっ!!私??ダメです。コレ、就活してる友達のパソコンなので、ウィルスとかうつされたら張り倒されます!
ごめんなさい。 勉強するとかいいつつも、まだここで遊んでいる私を許して下さい。
まだ色々聞いたら怒られますか??
115:農NAME
02/02/20 19:49
>>113
動物飼ったことない人に動物の気持ちが分かるのかと心配された。
困ることない?
116:113
02/02/20 20:10
じゃあ動物飼った人は動物の気持ちが分かるの?ふーん。すごいね。
117:農NAME
02/02/20 20:19
>>116
患畜を病院に連れてくる人の中には、自分のペットを自分の子供のように
思っている人が少なくないです。
そのとき、動物飼ったことのある人の方が親身になれるのではないか、
ということでは?
118:農NAME
02/02/20 22:07
あなた。いい子ですね。僕はダメ人間だと思いました。
でも、ウイルスとかは大丈夫ですよ。
ちなみに某私立獣医学科の学生です。
119:116
02/02/20 22:09
>>117
それは、単なる感情移入能力の問題。その点をクリア出来れば大丈夫。
親身になってるフリしてるだけでしょ。獣医が全ての患畜を自分の
子供のように思ってるわけではない。自分の子供のように親身になって
くれてるんだぁってオーナーに思わせるのは営業上のテクニック。
分かり切ったコト書かすなよ。
120:農NAME
02/02/20 22:59
国立もDQNが多いってのがよーーーーーーーーくわかったよ
121:農NAME
02/02/21 00:18
>>120
どの発言に対してのレス?
122:農NAME
02/02/21 01:07
>58 :@=1 :02/02/18 01:30
>私、ネコとか犬とかどうでもいい存在だと思ってるんですが、
よし!なかなかいいぞ!
123:農NAME
02/02/21 05:50
>やる気はあるのですが私立にしてはいけませんか?
>国公立受けなくてはいけないんですか?
そもそも学校は少ないわ、高得点が要求されるわで、運も重要な要素を占めている学科なのに、なんでわざわざ受験の機会を減らすようなことをするのか、理解できない。
「難しいから私立にする」とかやる気があるんだかないんだか分からない発言ばかりしていると、きつい発言が多くなるのも当然だよ。
もし合格すれば私立に行ける余裕があるなら、予備校とか通信講座とかも受講して、国立も視野に入れて勉強したほうがいいと思うよ。
124:農NAME
02/02/21 12:08
お、やっと復旧したな。
125:農NAME
02/02/21 12:16
国立と私立の違いってのは結構あるよ。
例えば、人数が違うし、そのため研究室の数も違ってくる。
まあ、小動物臨床一本ていうなら研究室はいいかもしれないけど、
動物病院の規模とかも違うしね。
同級生の数が多いってのも、私立の強みでもあるよね。
受験科目、授業料ってのは一番当面の大きな違いではあるけどね・・。
まあ、違うことが多すぎるので一概にどっちがいいとはいえないです。
いろんなことを考えて決めてくださいな。
自分の場合は受験生の時はそこまで考えてなかったけど・・・。
私立にはいって、国立にすればよかったと後悔したことはないですね。
126:農NAME
02/02/21 12:18
面接で
「動物飼ってますか?」
「いいえ」
「近くに獣医さんとかは」
「いません」
「学校の先生が動物関係のなにか…」
「違います」
127:農NAME
02/02/21 12:29
>>126
だからー。もう、みんな小動物臨床に重点置きすぎ!小動物なんか有事には
1番先に切られる分野。家畜・公衆衛生獣医師をもっと評価すべきだよ。
128:6
02/02/21 12:49
それって日獣ですか??それとも推薦か何かでしょうか。私、現役のときに日獣受けたんですが、同じこと聞かれました。
で、「犬を飼っているのですが、アレルギーで・・・」と答えると、「ああ、だから獣医になりたいのね。」と。
世間一般になぜか安易なところに動機を求める傾向があるような気がします。
それで、無事に合格されたんですか?受験生にいじめられてカワイソウナ教授・・・
129:農NAME
02/02/21 14:18
>>128
麻布です。落ちましたよ。でも学科とか小論の影響も不合格に大いに貢献してたから…。
なんかねー、動物飼ってなきゃいけないのかよ
みたいな。
130:農NAME
02/02/21 14:33
>>119
> 親身になってるフリしてるだけでしょ。
そりゃ現場の人に失礼だって。
>獣医が全ての患畜を自分の子供のように思ってるわけではない。
>>117は、「飼い主が」自分のペットを自分の子供のように思っている
と言っていると思うのだが。獣医が、ではなく。
131:農NAME
02/02/21 14:52
>>130
煽りだから無視して。
犬猫はなんとかごまかしてもエキゾチックや鳥なんかでとんでもないこと
言って評判落としたりするんだよね。
まあ、いいんじゃないの。現場いけば思い知るから。
132:131
02/02/21 14:55
なんか言葉足りなかったな。
獣医の仕事は手術や診療だけでなく、飼育のアドバイスや場合によっては
ペットロスの飼主とのカウンセリングまで含むんだよね。
適当に本読んででまかせいっても絶対ボロでるから。
133:130
02/02/21 15:01
>>132
動物相手というより結局人間相手の仕事ということでしょうね。
134:6
02/02/21 15:34
でも、動物そっちのけでえんえんと症状の説明ばかりする先生も、
ちょっとイヤです。うちの犬、全然かまってもらえずさみしそうに
きゅんきゅんないてました。
135:農NAME
02/02/21 15:41
>>134
自分のペット自慢を延々とする飼い主も困り物。。。
136:農NAME
02/02/21 16:28
北里の別学科卒業者です。
学費に関しては、卒業後一定の期間地方自治体勤務(食肉検査官)
することで、かなりの奨学金をもらえる制度があるそうです。
基本的に全員一人暮らしでホームシックより、同棲したりで男女関係
で流されてズタズタになるリスクの方が高いです。女性ならば、同性
のルームメイトを持った方がいいかもしれません。
137:農NAME
02/02/21 22:03
>>131-132
>犬猫はなんとかごまかしてもエキゾチックや鳥なんかでとんでもないこと
>言って評判落としたりするんだよね。
>ペットロスの飼主とのカウンセリングまで含むんだよね。
>適当に本読んででまかせいっても絶対ボロでるから。
ペット飼ったことが無くても、感情移入できればそれでOK。
あんたは、あらゆるエキゾ、鳥を飼ったことがあるのかよ。
犬飼ったことがあったらカウンセリングはでまかせじゃなくて、
犬飼ったことがなかったらそのカウンセリングはでまかせかよ。
「こんなになるまで放置したあげく、さめざめ泣きやがって、
泣きたいのはこっちだよ」なんて思っても、全力で終末治療をして
優しい言葉をかけて、ともに悲しみを共有すれば(したフリすれば)
いいんでしょ?
138:農NAME
02/02/21 22:34
>>137
いろんな仕事あるんだから興奮しなくてもいいと思われ。
でまかせで出世できる職場もあるかもしれないぞ。
139:農NAME
02/02/21 22:41
( ´∀`)タブンネ
140:6
02/02/22 12:46
でも、小さい所だと何から何まで一人でやっていたり、ほんとに獣医って大変そうですね。
受付、会計、眼科や産婦人科、皮膚科などの他にも、飼い主の精神的ケアまで。
ところで、こうして獣医師の方にお話を伺う機会もめったにないので、
これから1年勉強をするにあたってモチベーションを高めたいと思うのですが、
やっていて良かったなぁ、と思った経験など聞かせていただけませんか?
141:親切な人
02/02/22 12:54
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
142:広告ウザイ
02/02/22 15:41
DVDの時代に・・・ ぷっ
143:農NAME
02/02/24 08:59
臨床に行く気がなくても獣医学科というのは、やめたほうが良いでしょうか。
144:農NAME
02/02/24 09:12
>>143
獣医師の仕事は非常に多岐にわたり、臨床というのはそのひとつに過ぎない。
生物に興味があるならぜひどうぞ。
ただ、「偏差値が高かったから来た」というのは勘弁して下さい。
最近そういう人が多いもので。
145:農NAME
02/02/24 11:26
>>144
>ただ、「偏差値が高かったから来た」というのは勘弁して下さい。
>最近そういう人が多いもので。
おいらは「偏差値が低かったから」行ったんだけどな。センター試験で
大失敗。やけになって獣医に行った。ああ、電子工学行きたかったよ。
146:Sandy
02/02/24 11:30
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。
URLリンク(goo.gaiax.com)
ここでお待ちしてま~す。
Sandy
147:農NAME
02/02/24 12:12
143の者です。
感染症とか、公衆衛生分野の研究をしたいのです。
自分は「偏差値が高」くて行けない心配をしなくては…。
148:農NAME
02/02/24 15:08
感染症や公衆衛生の研究をしたい人ってのは大歓迎だと思いますよ。
僕も人獣共通感染症の研究したくて獣医学科に入りました(現在3年)。
臨床に行く気は最初も今もありません。
実際、公衆衛生や家畜衛生の分野で働く獣医師が1/3なのですから、全然問題はないと思う。
149:農NAME
02/02/24 23:54
>>145
なら電子工学いけよ。
150:農NAME
02/02/24 23:58
>>今年も獣医落ちたんだね・・・。(W
151:農NAME
02/02/25 00:19
>>149
行きたかった大学の電子工学科の偏差値が高かったんだよ。仕方がないので
レベルを下げて某国立の獣医科に行く羽目に・・・とほほ。
(他大学の電子には行きたくなかった。それなら獣医科のほうがまだましさ)
152:農NAME
02/02/25 00:34
>>結局どこの大学いっても順応できずに文句言ってそう。
っていうか、話に無理がありすぎ。
153:
02/02/26 01:34
なんか好きにすれば?ってやつ多すぎ
154:149
02/02/26 03:45
獣医学と電子工学って全然違うじゃん?
いけないから獣医って発想が「??」。
つーか今も獣医学生やってるんだろ?
通ってるくせに文句いうな。
155:149
02/02/26 03:45
↑ 151へのレス
156:農NAME
02/02/26 09:14
獣医に特に調味が無くても「偏差値が高い」ってだけで来る学生が多い
って書いてたヤツがいたので、「偏差値が低い」って理由で来る学生も
いくらでもいるって事。おいらがそうだよ。
157:農NAME
02/02/27 02:28
まぁなんにしても、その低い偏差値があんたの現実なんだよ。
医学部板に行って同じ事書いてこいよ。バイバイ、
158:
02/02/27 12:40
いくらでもいるの?
159:馬医者
02/02/28 14:14
わっしも獣医は偏差値が低いから入ってきたよ。他はどこにも入れ
なかったのでね。犬、猫の医者でもやれば一応食いっぱぐれはない
しね。勉強できなかったから獣医があって本当に助かったよ。
わっしは羞恥心を捨ててしまったから犬医者でも平気だけど、ま、
日本は良い国だよ。こんないい加減な事でも喰っていけるのだから。
獣医に感謝さ。
160:156
02/02/28 16:55
>>159
うわ、おいらと同じだ。獣医学は暗記偏重学科なので、頭が悪くて
考えることが苦手なおいらにぴったり。今から考えると、
他学科に逝かなくて良かったかもね。とりあえず食ってけるし。
161:農NAME
02/02/28 22:14
自作自演 放置で。(w
162:現役開業医です
02/02/28 23:04
私は、九州の国立出身ですが、別に大学はどこを卒業しようと
構わないと思います。確かに私立のほうが病院は充実してますが、学生の
うちは関系ありません。卒業してからそこに研修生としていけば問題ありません。
研究にしてもしかりで、学生の研究なんてその程度のものなんで、卒業してから
別の大学の院に進学すれば良いとおもいます。東大だって他大学からの院生や
研修生がたくさんいますし、私の大学でもそうでした。卒業した大学なんて
気にしてる人はほとんどいないと思いますよ。(一部、いましたが。そういう
ひとは、何年たってもセンタ-試験の点数とか自慢してました。お気の毒に)
ですから、自分が6年間暮してもいいとおもった所に行けばいいとおもいます。
1日でも早く獣医師になれるように考えて頑張って下さい。
163:農NAME
02/03/01 00:44
今、162がすごいイイ事言った。
大人ですね。偏差値とか難易度とかは
高校生までの常識で大学に入ってからは
全く関係ないしね
出来るだけ、大学(周辺)を自分の目で見て決めてください。
どこに行っても獣医はやる授業は決まっているので
同じようなものですから。
164:農NAME
02/03/01 01:30
地域によってある程度授業実習内容は差は有ると思われ
165:農NAME
02/03/01 09:54
とりあえず入れればどこでもいい
166:農NAME
02/03/01 22:16
獣医学部に行くにはどこの予備校がいいですか。
ぼくは浪人確定の千葉県民です。
167:農NAME
02/03/01 22:22
↑ 国立の獣医学部です。
168:農NAME
02/03/01 22:30
>>166
受験板のほうがいいんじゃないの。
別に獣医になるのに特別な勉強が必要なわけじゃないよ。
169:主は冷たい墓の下
02/03/01 23:26
>>166
国立の獣医学部だからって特殊なレベルは必要ない。
受験教科数とかみればよくわかるけれど、
ほとんどが文系でも受験できるし、実際多い。
難問なんて獣医学部レベルなら無視。基本問題さえできればいい。
後期はセンターのみだから早い話センター9割とるだけだよ。
東大、北大は教科数多いけど、それは大学別の対策のほうが
いいだろう。
170:豚医者
02/03/02 00:35
だいたい豚医者、犬医なんかになろうとしている奴って、ほんとに
マジなのかね。はずかしくないのかね。犬や猫のが落としてくる餌を
食べて生活をしていこうなんて考えるやつってまともな勉強をした経
験があるのかね。
171:農NAME
02/03/02 00:38
>>豚医者
だからひがむのやめろって。うざいから。哀れになるよ。
来世ではがんばって獣医になりなさいね。まともな頭があればの話。
172:豚医者
02/03/02 00:49
そうよ、おれは哀れよ。犬医者だからさ。来世の獣医じゃないよ。いま
獣医をやっているさ。猫、犬の口からこぼれ落ちた餌で食わせて貰って
いるさ。まともな頭なんてないさ。まともな頭があれば、獣医なんて
こっぱずかしい職業なんかについているもんか。ばかだから獣医になっ
たのよ。それでも今日はボクサーの断耳で5万円取ったから獣医でも
良い商売さ・羞恥心さえ捨てればな。
173:農NAME
02/03/02 00:54
>>172
次は来世で物理学者か(w
174:豚医者
02/03/02 01:11
とんでも無い。獣医になるような馬鹿が、来世で物理学者になるのか。
分をわきまえよ。分を。馬鹿は馬鹿らしくしてるさ。冗談じゃない
獣医がどう化けたって物理学者になれるか。その位の知識は幾ら
獣医でも持っているさ。お前はその程度の頭のないのか?
175:農NAME
02/03/02 01:12
>豚医者=108
別にネットで騙るぶんにはなんでもなれるぞ。
得意のHPで調べてみたらどうよ。
176:農NAME
02/03/02 01:25
35 :a :02/02/22 08:53 ID:Hy/7fXtM
韓国に旅行に行った私の知人の女子大生がディスコに行ったそうです。
その女子大生が日本人とバレると、いきなり数名の男に連れて行かれて
「従軍慰安婦のカタキ!」
と、かわるがわるに輪姦されたそうです。
必死に泣き叫んで回りの人に助けを求めたそうですが、回りの人は女性を含め
笑っていたそうです...
177:豚医者
02/03/02 01:29
何を調べろと言うのだ。お前なにがいいたいのだ。
初めからハッキリしない奴だな。俺は頭が悪いから
獣医になった。それでこんないい加減な職業で食っ
ていけるから獣医に感謝している。だけど人には勧
められない。何故なら羞恥心、人間としての誇りを
捨てなくては成らないからな。俺の言っていることは
それだけの事よ。特異のHPなんて関係ないよ。
178:農NAME
02/03/02 01:41
豚医者氏って、ずうううっっと前の簡単な頃の獣医学科に合格して、卒業した人なんじゃあないかと好意的に捉えてみたり(W
十中八九、獣医師というのは騙りだろうけど。
179:農NAME
02/03/02 03:30
>169 国立の獣医学科で数学なしで受けられるところってありますか?
確か5教科全て必要だった気がしますが。。。
数学が苦手で私立では国語で受けられる日大しか希望がなく困っています。
180:農NAME
02/03/02 04:15
センターはどこも数学は必須。
二次だと英、数、理のどれか一教科だけを選択というところもあるが、そういうところは死ぬほど倍率が高い。
二次が二教科のところは、数学と理科というパターン。数学の範囲は大学によって違う。
後期ではセンターだけというのも多いけれど。そんなところを受かるぐらいセンターの点数がよければ、普通前期で受かるはずだ。
181:農NAME
02/03/02 04:49
獣医学って、マウスやラットみたいな獣を使って医学を研究する分野じゃないんですか?
182:農NAME
02/03/02 12:08
>>181
ちがいます。
183:農NAME
02/03/02 12:35
偏見を持っている人が多いね
184:農NAME
02/03/02 12:38
1へ
うちの獣医学科にはほかの大学でてから来ている人が数人います。
中には医師免許取ってから来てる人もいます。
人それぞれの生き方があると思います。
185:農NAME
02/03/02 14:48
結局、獣医になろうと、他の職業に就こうが、適正、能力とかであぶれる奴って必ずいるじゃん。
自分の能力不足を、認めるのは難しいね。普通、今の生活に満足してたら、文句あんまでねーよ。
資格の可能性より、自分の能力確認しろよ。他の板も含めて2ちゃんにきてる獣医ってなんかなー。
186:農NAME
02/03/02 14:53
②ちゃんにきてるやつはヒッキーだからしかたないよ
187:農NAME
02/03/02 15:13
>>181
日本語に適当な訳がないので、「獣」の「医学」となっているが、
英語では”veterinary science”医学とは関係ない独立した学問。
医師は”doctor”だけど、獣医は”veterinarian”、口語では”vet”。
獣医ごときに「先生」って付けているのは日本ぐらいだろうね。
188:農NAME
02/03/02 16:51
でもvetの社会的信頼度は日本より遥かに高い
189:農NAME
02/03/02 17:35
>>188
たしかにね。例えば、NZの獣医の社会的ステータスは非常に高い。
羊毛と乳製品が主要な産業であるNZでは、獣医の果たす役割は非
常に大きい。
日本も馬が軍馬として使われたころには獣医の社会的役割も高
かったんだろうね。
今じゃ、獣医といえば「ペットのお医者さん」だもんな。
190:農NAME
02/03/02 18:09
minnna gannbare!
191:農NAME
02/03/02 23:42
>>187
Docter of Veterinary Medicine=D.V.M
ちゃんとドクターとして認識されてるっつうの!!
192:農NAME
02/03/03 19:40
獣医関連スレに獣医以外の人来ないでくれよ。あとた獣医学生の中にたまにいるアホ獣医学生も勘違いヤメレ。
そして獣医関連者はいちいち反応すんのやめましょう。
個人的には農学板内じゃないところに別に獣医関連板を作るべきだと思う。
193:農NAME
02/03/03 19:50
>>191
Doctor?
194:農NAME
02/03/03 20:09
>>193
そうだよ。
195:農NAME
02/03/03 21:52
うんこぶりぶり
196:農NAME
02/03/04 00:14
>194 いや、スペルが違うって直されてるみたいですよ。
>195 シュールでウケタ!!
197:195
02/03/04 00:37
arigato-
198:
02/03/04 01:26
畜大にだけは行くなっていうのは畜大のスレを見れば納得。
バカを通り越して・・・・危険だ。
199:マジレス
02/03/04 01:39
>198
畜大受けちゃったんですけど、
畜大スレ見ると大学・学生のレベルがあまりに低いのに驚き、
こんなところじゃやってられないだろうなぁ、って思います。
きっと落ちてるからまあいいんだけど。
受けた以上受かりたい、という気持ちと、
あんな程度の低い人間が多数いる大学には行きたくない、という
気持ちで複雑です。
200:農NAME
02/03/04 15:45
199さんへ
2chで大学を判断するのはちょっと問題があると思われるぞ。
201:マジレス
02/03/04 23:04
いや、あながちそうも言えないでしょう。
大学別スレを見れば、やはりレベルが推し測られますよ。
202:農NAME
02/03/04 23:59
だって農学板に来てる人はDQNが多いじゃないか。
203:農NAME
02/03/05 02:58
>199
その程度の大学に落ちる奴もその程度。
入れない大学を批判するのはみっともないぞ。うかってから言え。
204:マジレス
02/03/05 10:39
>203
やや同意。
結果が出てない以上、「入れない大学」とは現時点では決まってない。
たとえ合格しても行きたいと思わせないような大学だ、と
合否前の中立な立場から言っている。
受かってから言うのも、落ちてから言うのも
別の意味を帯びるのでいやだ。
205:Vete
02/03/05 15:52
獣医を卒業し、厚生省付設研究所に5年勤めた後アメリカNIH付設の研究所に
2年、その後獣医学科に呼ばれて教職に就いた。研究所からの科研費を引き継
いで持っていき、その継続を厚生省に要請、今度は獣医学科から要請した。
役人とのインタビューで、あれ貴方は先生ではなかったのですか?獣医でした
か?と言われた。彼とは以前研究所の時会っていたので私を医者と間違えてい
たらしい。それから彼の態度はがらりと変わった。ペットのために税金を使う
と言う訳にはいかないですね~。だいたいそんな研究、価値があるのですか?
以前の班に入れて貰ったら如何ですか?でチョン。ま、こんなもんですよ、
日本は。だからといってアメリカの獣医はステータスが高いなんて思わない方
がいい。それは日本の全獣医の信仰に近い幻。あちらの研究所でいわゆる研究
助士が陰で獣医を「He's a Vete!]と蔑んでいるのを何回も見ましたよ。それは
それで良いではないですか。ペット医はペット医で。医学なんて言うからいけ
ないのですよ。それより金が儲かるように商売に徹すべきですよ。アメリカの
ように。少しも恥じることはないと思いますがね。
206:農NAME
02/03/05 15:59
↑ぐわ、獣医学科の先生!?どこの大学かは詮索いたしませんが、
よろしかったらまたカキコして下さい。おながいします。
207:農NAME
02/03/05 18:32
そうなのか、アメリカの獣医の地位もそんなもんか。
当時は助教授、今教授の先生の講義の時はアメリカはこれこれ
こうで、地位が確立してる。日本もこれからそう成るべき。
と言ってましたが戯言なのね。
商売、商売っと、儲かってまっか~?
馬々虎々ってか。
208:農NAME
02/03/05 22:16
アメリカでは医師より地位が高いってのが、唯一のプライドなのにね。
なんで、そんなプライド持ちがんのかな?ある程度食えて、遊べりゃいーじゃない。
209:農NAME
02/03/05 22:19
似たようなスレで似たようなこと書きすぎですよ
あらさないでくらしゃい
210:農NAME
02/03/05 22:31
自分の職業に誇りを持てないという事は不幸ですね。お気の毒に。
そもそも獣医と医師とは全く違う職業なんで比較すること自体がおかしい
のです。収入が医者と比べて低いとか、社会的地位がとかいう人がいますが
勘違いもはなはだしいです。医者になりたい方は、なればいいのです。
医者になれないから獣医になるなんて考える人がいるからおかしくなるのでは?
獣医にも優秀なひとは沢山います。他人との比較でしか自分の価値を見出せない
なんて、一生自分を嫌いながら生きていくのでしょうか。
本当に獣医という仕事に就きたい人だけがなっていただきたい。
211:農NAME
02/03/05 23:35
>>210
>そもそも獣医と医師とは全く違う職業なんで比較すること自体がおかしい
「似て非なるもの」だけど、似ているので小動物獣医師は比較されるよね。
診察して、診断して、注射して、お薬出して、お金もらって、
「まだ、具合が悪いようなら明日も来院して下さいね。お大事にー」
ただ対象がヒトか犬・猫かだけの問題。全く違う職業とも思わないけどね。
犬が社会にどう関わっているかによって、獣医の評価が相対化されるんだよ。
>医者になれないから獣医になるなんて考える人がいるからおかしくなるのでは?
こんな人はあまりいないでしょう。
212:マジレス 201=204
02/03/06 11:00
結局、帯広獣医は合格してました。
複雑な心境…。
213:農NAME
02/03/06 13:22
うるせー私立逝け
214:農NAME
02/03/06 13:32
●獣医になりたかった私に何かアドバイスを●
215:農NAME
02/03/06 13:37
何歳ですか?若いのなら浪人したらどうですか?
なりたいのにあきらめると一生後悔する可能性があるよ
216:農NAME
02/03/06 13:40
1浪で獣医は全滅したのです。
とりあえず畜産の大学へ。
217:no
02/03/06 14:16
一回とりあえずって大学いっちゃったらそこで落ち着いちゃうんじゃない?
218:農NAME
02/03/06 15:09
うちの大学はほとんどが1浪。2浪はまちまち。3浪10人に一人。4以上もいる。
べつに畜産の学科で我慢できるのなら良いけど。経済的な問題もあるのかな。
219:農NAME
02/03/06 23:55
法律じゃ、イヌはまだまだ物だからな。ただ、懲罰厳しくしたら、イヌの地位ってあがんのかな。
220:農NAME
02/03/07 00:15
「、」のうちかた勉強したほうがいいかと。
221:農NAME
02/03/07 00:25
アメリカ帰りの先生も「、」のうちかた変だな(w
222:農NAME
02/03/07 00:29
っていうか先生にレスしてる207も208も「、」のうちかた変だな。
煽る奴は文体まで似るのか(w
223:農NAME
02/03/07 02:25
>>219
徳川綱吉「生類憐れみの令」この法律のもとでは犬はかごに乗り、犬を
けっ飛ばせば切腹。人の命より犬の命の方が価値があった。法律って
しょせんそんなもの。もちろん法律が厳罰系にかわれば犬の地位は上がります。
それは、歴史が証明しています。
224:農NAME
02/03/07 08:18
浪人決定で予備校選びに悩んでるんです。
とりあえず御茶ノ水の東理スーパーに受かったんだけど
獣医ってあんま応用って出ないよね。
やっぱ東大コースよりも下のコースがいいだろうか?
225:農NAME
02/03/07 11:42
本当に獣医しか目指さない、というのであれば
もう少し下のコースでもいいのではないでしょうか?
226:農NAME
02/03/07 11:54
>>225
国立の獣医でも?
227:農NAME
02/03/07 12:57
おめーのれヴぇるに合わせれ
228:農NAME
02/03/07 13:26
つねに上をめざせ。獣医なんだからもう少し下が良いかななんてかんがえてるやつは落ちると思う。
油断スンナよ
229:農NAME
02/03/07 23:43
>222
馬鹿が自分を偉く見せようとして自分の身分を偽るのを「騙る」と定義しよう。
自分が獣医と宣言することは、自分は馬鹿であり、馬鹿は馬鹿なりに人権が
あると開き直る事ではないか。犬は犬、猫は猫よ。何と情けないことか。馬鹿
は馬鹿らしく生きよ。犬医者は犬医者らしく。だれが自分が犬医者と騙るか、
そんな恥ずかしい事はみんな隠すのが道理さ。犬医者であることはみんな内緒にす
るのが道理さ。つけ上がるな、豚医者、犬医者。
230:農NAME
02/03/07 23:48
↑こんなところで煽る事のに情熱を燃やしているきみはなんか獣医にまつわるいやな思い出でもあるのかな?
231:新高校3年生
02/03/07 23:51
小動物臨床をやりたいのですが、どこの大学がお勧めですか?国立私立問いません。
232:農NAME
02/03/08 00:08
勿論いやな思い出があるさ。獣医にしか成れなかった自分の情けなさ。
一生の後悔さ。情けない限りさ。医学部に入れなくて一旦は獣医には入
ったさ。入ったときは他学部受験は許可するといったいたさ。だから
2年目に医学部受験のため受験許可証を要請したら内規が変わったから
と言って拒否してきたのさ。これは卑怯さ。仕方なく獣医になったけど
今でも恨んでいるさ。豚医者は屈辱さ。それがいやな思いでさ。
しかし恨んでいても、結局自分の責任なのだから、今年から決心して
受験勉強をやり直そうと思っているさ。一生獣医の屈辱を背負って行く
のは惨めだからな。
233:198
02/03/08 00:10
>199
そうか・・・受かったからには初志貫徹。がんばれ。
ただし・・・研究室は選べ。
学生を神経症にさせてしまうような研究室があるからな! その部屋は、こ(以下自粛)
234:農NAME
02/03/08 00:24
232は獣医師国家試験をとおったのか?
235:農NAME
02/03/08 00:30
>>234
厨房は放置しなさい。
236:農NAME
02/03/08 00:36
234>
あったりきよ。あんな程度の低い試験。
237:農NAME
02/03/08 00:36
スマソ。。。
238:農NAME
02/03/08 00:55
↑当たり前だけど235にね。
239:農NAME
02/03/08 15:04
>224
国立も考えてるなら、センターあるから
御茶ノ水の東理スーパーで全教科勉強したほうがいいんじゃない?
私立しか受けないなら教科数少ない分集中的にできるとこにいったほうが
いいかもしれないね。
基礎からしっかりやりたいんだったら東理スーパーはあんまりお勧めできないかも。
でも、周りのレベルが高いのはいい刺激になるし、得るものも多いと思うけどね。
一応東理スーパー出身の私立獣医大生としての意見でした。
240:農NAME
02/03/08 17:31
こんにちは
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。
↓まずはこのサイトを開いてください。
URLリンク(www.MintMail.com)
ここから(sign-up)をクリックします~!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます
241:農NAME
02/03/08 17:33
なんじゃそれ
242:農NAME
02/03/08 18:35
情報転売されて終わり。
243:goi
02/03/09 00:27
Meも一度大学出てから獣医に入りなおした。臨床獣医目指してね。
でも、食品衛生担当の公務員です。6年は長いよ。それに今、大学の
独立行政法人化で大学は激震。獣医が6年制になってもう15年くらいになる
のかな?でも、教育内容はみじめそのもの。4年で十分だとおもう。
特に国立は。最近は優秀な学生が入ってきているみたいだけど、
学年の半分以上は失望している。
244:農NAME
02/03/09 00:35
最近卒業したけど、そんなに失望したひと
いなかった。
どこの大学なのかな?
245:goi
02/03/09 00:44
うーむ、西のほう。
246:農NAME
02/03/09 00:47
完全に6年制としては機能してないよね。あくまで4年+2年(修士)って感じだよね。
247:農NAME
02/03/09 00:53
研究室の当番と卒論に、一番時間をさいてたよ。
ふつーの大学とは、だいぶちがうんだろーな。
248:進路について
02/03/09 01:02
事前に研究室のスタッフ(教授、助教授等)についての情報が、大学受験生にも充分分かる仕組みになっていれば、ここは臨床に強い学校とかバイオで研究が充実している所とか、偏差値にとらわれずに進学していきやすくなると思うけどね。
249:農NAME
02/03/09 01:05
>>243
食品衛生担当の公務員で無難に過ごすなら4年で十分だとおもいます。
でも、特定の食中毒毒素の検出感度をあげようとか、その毒素を単離して
その性質を調べようとか、それは細胞のどこに作用するのか等を
研究する理系的な進め方を身につけるには6年でも足らないぐらい。
テトロドトキシンの研究からナトリウムチャネルが発見された。毒素研究は
そういう意味で「おいしい」。毒素は身体の「重要なタンパク」と結合する。
毒素の数だけ発見があるはず。急いで研究に取りかかりましょう。上司に
進言すれば予算も出るはず。サービス残業で頑張りましょう。
6年間獣医学を学んだことは無駄では無いはずですよ。
250:進路について
02/03/09 01:06
結局どこいっても獣医になるわけだし、本人の気持ち
次第だと思うよ。いい獣医さんになってね。
251:>>250
02/03/09 01:15
>>250
俺の名前を勝手にかたるなぁ!!
明らかにその道のエキスパートの指導教官のいるところとそうでないところとは、充実具合が違う!
252:B地区
02/03/09 02:34
私B地区。私、獣みたいな人嫌いよ。だってやさしくしてくれないんだもん。
エキスパートにやさしく転がしてもらいたい。
253:農NAME
02/03/09 06:26
受験には化学と生物どっちが有利なのかな?
254:農NAME
02/03/09 08:09
わしは化学が好き。得意なほうでいいと思ふ。
生物をやっておくと入ってから多少楽なのかも?わからないけど。
255:屯田おはぎ
02/03/09 16:07
>>252
漏れの母校もB地区だが、B地区にいるエキスパートのことを念頭において書いたのだyo。
あんた、なにいってんだい、いいかい、君には誰のことかは分かるだろ。
質問、ディスカッション、なければどうもありがとう。
256:B地区
02/03/09 22:56
B地区立っちゃった。エキスパート想像しただけで。
257:農NAME
02/03/09 23:44
うわ、ここも畜大スレ化!一体いくつあるんだよ。
258:農NAME
02/03/11 21:53
>243,>244
獣医というのは犬、猫、豚要するに社会的に意味のない物を相手にすること。
そんな物に税金を払うことはない。農業高校農学科に家畜取り扱い科でも
設置すれば今の開業犬医者位の役割は十分。大学の正式の学科に獣医なんて
科をもうけるのはまさにふんぱもん、漫画と言っていい。
本当に犬、猫、モルモット、ハムスターのお医者さんなんていって、飯を食
おうなんて奴はほんとにマジなのかね。
259:農NAME
02/03/12 00:12
>>258
君はもっと世の中を見たほうがいい。
それから自分自身を見つめなおしなさい。
他人をバカにするのもいい加減にしなさい。
君は独りよがりの世間知らずのようだね。そう見える。
260:農NAME
02/03/12 05:27
だれかProVetとか読んでるやつとかいないかなぁ
261:農NAME
02/03/12 05:58
獣医の社会への貢献という意味では、食肉検査が一番大きい。
その次は、公衆衛生(エキノコックスなど)だろうね。
その次は、家畜・家禽を対象とした臨床獣医。
そして、ペット獣医。
実際の獣医学生の人気は全く逆。この歪んだ構造はなんとかならないものか?
262:農NAME
02/03/12 06:00
一番優秀な獣医に食肉検査に携わって欲しい。
263:農NAME
02/03/12 09:49
いままで獣医の中で公衆衛生関係(食肉とかも含む)ってのは、
『動物の医者』というものに比べて、世間的にはマイナーだったよね。
でも去年のBSEとか口蹄疫とかで、少しは世間的に獣医の仕事が伝わったと思う。
なので、そういうところを目指して獣医にくる人も増えてくれると期待したいです。
264:農NAME
02/03/12 22:52
けど、公務員はつまんなそうだな。人気はあるけどね。
265:農NAME
02/03/13 18:37
バボチャン
266:農NAME
02/03/16 04:22
最近優秀な・・・
ていうか成績がいいだけなんじゃ・・・。
267:農NAME
02/03/16 13:46
うんこ!
268:農NAME
02/03/18 22:23
267>
獣医はうんこ。
地方自治体では獣医はもう必要ないってさ。
269:224
02/03/26 17:14
>>239
東理スーパーに決めました。
これからがんばるぞ!!
270:農NAME
02/03/26 17:22
>>269
どうぞ。
271:農NAME
02/03/26 19:01
>268
ばか?必要ある分野と必要ない分野があるでしょ。
法律が変わらない限り獣医は必要。地方自治体がいらないと思っても取らざるをえない。
272:239
02/03/27 11:57
>269
がんばって!
必要ないと判断した授業を切ることも必要だよ。
目的意識をもってしっかりやれば大丈夫だよ。
273:農NAME
02/03/27 12:57
初めまして、今年高2なんですが、将来獣医を目指しています。
多分、私立の大学になると思うのですが、何か今から出来る
対策みたいなのはありますか?やっぱり予備校とかでしょうか?
あまり頭が良くないので、心配です。
でも、絶対獣医になりたいんです。
274:農NAME
02/03/27 18:29
>273
絶対獣医になりたいっていう人って獣医師に対してどういうイメージ
持ってるの?傷ついた動物を助けるためなら夜中も献身的に働く
優しい人って感じっすかー?そんな人を創出するために日本は
国立大学を運営したり私立に補助金を出したりしないよ。
275:農NAME
02/03/27 18:35
パソコン通になるためにパソコンぶっ壊す。
獣医になるために動物ぶっ壊す、以上。
276:農NAME
02/03/27 19:41
絶対獣医になりたいんです
絶対獣医になりたいんです
277:ペーパー十位
02/03/27 20:37
数学、英語は、ぼちぼち出来ればOK→そんなに難しい問題は、出ません。
基本が出来ればいいです。
理科は、
物理受験がおすすめ。ほとんどいないから競争率が低い。
問題レベルも低い?
生物、化学は、みんな得意な人の集まりだから
競争率も高いです。
278:農NAME
02/03/27 22:16
>>227
みんなそう言うけどすごい頭いい人も落ちてるよ
それはどうして?
279:農NAME
02/03/28 00:05
>>277
物理受験者って半数近かったよ?
全然少なくない気がしますが。
280:ぷり
02/03/28 01:16
ここで聞いても仕方ないだろ。
落ちこぼればかりなんだから。
281:農NAME
02/03/28 01:19
↑正論
282:農NAME
02/03/28 12:14
あひゃひゃ。その通り!!落ちこぼれですよ!!
283:農NAME
02/03/28 16:02
>>280
国立の獣医に受かりましたがなにか??
化学は10日で完成しましたが何か?
マジレスすると理科の選択は化学をオススメする。
生物などは深いマニアックな問題を出されることがあり、
オススメできない。無難に高得点を取れる化学がいいでしょう。
あと、国立獣医ならセンターはしっかりやりましょう。
284:農NAME
02/03/28 17:33
>>283
そんなに学力あるのになんで獣医なんか目指すのか。
いまの人たちの考えはわからんよ。
285:ぷり
02/03/28 18:20
>>283
おれが言いたいのは、獣医学部に入りながらも
いきがいが見つけられず獣医学を馬鹿にする奴の事を言ってんだよ!
しかもおい、国立獣医に入ったからなんだ?俺だって入ってるよ。
でも質問にマジレスするあたりは好感!共にいい獣医になろうや。
286:農NAME
02/03/28 23:11
いい加減に獣医に文句あるやつはどっか逝ってください。
287:農NAME
02/03/29 21:46
大学に入る学力は臨床では全く関係ありません。
いい大学に入ったから頭がいいとも思いません。
国家試験受かっても資格を得ただけ。飼い主は
甘くありませんよ。
288:農NAME
02/03/30 20:30
>286
文句無い世界でヌクヌクやっていきたいんだもんねぇ。
289:283
02/03/31 04:35
>>285
そうですな、お互い良き獣医になるため頑張りましょうや。
290:利尻島のホモ全盲
02/03/31 05:20
(社)家畜改良事業団においで。一緒に飲もうよ、金曜。
291:農NAME
02/03/31 11:44
>>288
うるせーばか
292:農NAME
02/04/07 18:38
人獣共通感染症(っていうんですか?)の研究は最近どうなんですか?
活気がある、とかメジャーorマイナーとか、どうなんでしょうか。
やっぱり医学部のほうが盛んだったり……?
293:農NAME
02/04/07 22:11
ズーノーしす
294:しば
02/04/08 19:17
ま、好きなことを仕事としてやれるのだったら
獣医という職業もいいんじゃないでしょうか?
たらたら働くよりもやりがいもあるし、ましだと思うよ。
一種の癒し系の職業でしょ?
295:農NAME
02/04/15 19:28
大学2年で編入できる獣医学科の大学ない?
296:農NAME
02/04/15 22:20
>>295
なんのためにPCの前に座ってんだ?検索しろよ。
297:農NAME
02/04/16 01:32
>>295
二年でって二年の時点で獣医学科に編入ってこと?
三年の時点でってこと?
意味がわからない。
298:農NAME
02/04/16 12:13
>295
逝ってよし!
不愉快。
299:農NAME
02/04/17 20:48
>>298
(゚Д゚)ハァ? キモいよおまえこそどっかイ毛よ(ぷぷ~
300:農NAME
02/04/17 20:50
>>298
初心者は素直に初心者板で馴れ合いでもやってろよ。
ゥザイ
301:295
02/04/18 12:40
>>296
大学のHPで調べてみます
>>297
2年の時点でです。今1年なので
>>298
やっぱ編入なんて考えが甘いですか…不愉快にさせてすいませんでした
あの、うえの2つは俺じゃないですよ!
302:297
02/04/18 23:55
二年で転科は聞いたことあるけど
編入は三年が普通じゃないかな?
303:農NAME
02/04/19 02:51
無い。四年制大学卒業か卒業見込みのみ。そして二年次に編入。
304:297
02/04/19 21:34
>303
このないってのは転科がないってこと?
うちはあるんだけど・・・。
あと編入は普通三年次だと思う
305:農NAME
02/04/20 13:11
獣医学科卒業して医学部に学士入学で2年か3年次あたりから入った人いますか?
306:農NAME
02/04/20 22:23
いません。
307:農NAME
02/04/23 16:54
学士編入なら普通は3年次に入れるのに
獣医学科は「学士編入で」2年次入学オンリーでございます。
308:307
02/04/23 16:57
303とかぶってました。悪かったっす。
309:マッタリ!ジュウイガク
02/04/27 02:01
国公立獣医希望の高3なんだけど、国公立の大学の農学部で獣医学科以外からでも、獣医にはなれるんでしょうか。
もしくは転科の場合試験などはあるのでしょうか。
農学部のちょっと易しめの学科に入って獣医学科に転科しようと思っている、こすい学生に教えてやってください。
マジレスお願いします。
310:農NAME
02/04/27 02:10
つーか、1はネタじゃん。
何をマジレスしてるのやら・・・。
文面見れば有名なネカマだというのが分るよ。
1よ、農学版まできて騙すな。
311:農NAME
02/04/27 02:11
転入は、すごい倍率だと聞きます。
英語とかもできなきゃだめでしょうし。
また、合計して10年近く大学生を続けられますか?
素直にいける時に行ったほうがいいと思いますが・・・。
312:受験生P
02/04/28 21:24
産業動物(特に小型反芻家畜→山羊、羊)の臨床を勉強したいのですが、
国公立で、どこの大学がいいでしょうか?
学力的には東大、北大以外なら何とかなりそうなのですが。。。。
どなたか御存知でしたら教えてください。
各大学のHPを見ても、いまいちピンとこないものですから。
よろしくお願いします。
313:農NAME
02/04/28 22:08
>>312
産業動物なら
帯広畜大しかないでしょ
314:農NAME
02/04/28 22:15
>312
岩手大学もいいですよ。
315:受験生P
02/04/28 22:48
>>313,>>314
ありがとうございます。参考になります。
畜産県にある宮崎大、鹿児島大はどうでしょう?
316:農NAME
02/04/28 23:28
>>312
ヤギやヒツジの臨床はほとんどどの大学でもやっていないんだよね・・・
そもそも個体相手の臨床は必要ないし(ちょっとわかりにくい?)。
ウシの臨床の勉強から入るなら北海道の三大学+岩手のどれかに行くとよい。
それでもというならウシの勉強をしっかりしてヤギに応用するか、
研究面からヤギにかかわっていって、空いた時間に臨床を勉強するというパターンになる。
ヤギあたりの研究なら東大、名大あたりもやっていたと思うが、ヒツジなら帯広畜産かな。
いずれも獣医ではなく畜産。
九州地方はブタと和牛が多いよ。
どの県にどんな家畜が多いのかは農業白書を読んでみるとよい。
317:297
02/04/29 05:31
>>307,308
うちの大学は三年次学士編入です。
調べてから言ってくださいな。
318:農NAME
02/04/29 05:38
>>309
国立大学の農学部でって限定されれば
獣医学科以外では獣医にはなれないと思うぞ。
獣医学部でもなれるとかならあるけどw
編入するなら当然センターいるわけで獣医学科に
受かりそうな点が必要とされます。
だから普通に勉強してさっさと入ったほうが楽だと
思う。じゃないと入学後も編入のためにすごく頑張らないと
いけない。成績見られるから。
319:農NAME
02/04/29 23:37
はじめまして。
かなり真剣に考えているんですが、獣医学科に編入を希望しています。
ただ今大学4年生です。調べてみましたところ、
獣医学科に編入制度があるのは麻布と酪農学園と岩手しか
出てこなかったのですが、関東在住なので麻布が希望です。
どなたか編入で入った方、またはお友達にそういう方がいらっしゃる方、
相談にのって下さい。また、他に編入制度がある関東の大学があれば
教えて下さい。一般入試とセットでチャレンジしてみようと思ってます。
成績を見られるということですが、
今の大学の成績の評定平均は4ちょうどくらいなのですが、危険でしょうか。
一般入試と違って、大学もあまり情報を流してくれないので不安です。
320:319
02/04/30 02:31
>317 岐阜大の人ですよね。今ちょっと調べてきました。
上記の件ですが、他には宮城と岐阜しかないようです。
あとは評定平均は参考程度らしいのであまり気にしなくていいみたいでした。
なんだか自己完結してしまって申し訳ないです。
けれど麻布が第一希望なことには変わりはありませんので、
情報がある方はお願いします。
321:農NAME
02/04/30 15:01
他のスレあたるか、
大学受験板にいってみるって手もあるぞ。
322:319
02/04/30 17:45
ありがとうございますー!
そうですね、みなさんお忙しいのか、聞くところを間違えてしまったのか
なかなかご返答いただけずに困っていたところです。
ちょっと他で探してみます。
323:317
02/04/30 19:03
>>319
いえいえ、誤解が解けたならよいのです。
うちはセンターや成績がいるということだったのですが、
大学によって違いますよね。
自分のところの話しかできませんが、編入の方は積極的で
協調性があり、何かの面においてプロフェッショナルな方たち
ばかりだと思います。
「何かの面において・・・・」というのは、物事に
打ち込めるかどうかだと勝手に思っていますがw
頑張ってくださいね。
324:おじさん
02/04/30 22:17
今年34歳の社会人すが、今から獣医を目指すと40歳を超えてしまいます。
こうした例はあるのでしょうか?
また、その際の就職先はどうなっているのでしょう?
年が年なだけに、「獣医師免許が取れればOK」という訳には
いかないと思うのですが、どなたか御存知でしたら教えていただけないでしょうか。
325:農NAME
02/05/01 02:20
何にもしらないが、応援したくなった。
僕も再受験で入学したばかり。
326:農NAME
02/05/01 06:32
>>324
あまり詳しく書くとばれるので書けないのですが、
私の先輩に30歳以上で入学した人がいました。
いまは臨床獣医をされているようです。
勉強が大変だったようですが、目的意識と気合いで乗り切れますよ。
327:317
02/05/01 19:03
>>324
私の学年には40歳代の方もいらっしゃいますよ。
だから大丈夫とは簡単には言えないですが。。
328:農NAME
02/05/02 00:53
開業するとしても・・・・6年大学で勉強して、卒業後2~3年代診後になるので・・・
開業するのは40歳をすぎますよね。。。
でもまぁ。20年以上は臨床獣医としてやっていけるので。。
でも、自分の働く病院に40歳くらいの代診さんが新しく入ってこられたら・・・・教えにくいなぁ。。なんとなくだけど。
公務員は年齢制限があるので就職は無理だと思います。
製薬も無理とはいいきれませんが、キビシイと思う・・・
329:農NAME
02/05/03 02:23
40代で獣医になって、それから20年以上臨床獣医なんてやっていけませんよ。
基本的に体力勝負の部分あるんで。
それに、2~3年の代診で開業したって、自分でやれる症例なんてしれてるし。
ちょっと難しいの来たらお手上げで、大学病院とかに紹介してたら、顧客付かないよ。
まともに診れるようになるには、最低5年はいると思うよ。
それと、動物病院は「暖簾分け」的開業じゃないんで、開業は顧客ゼロからのスタート。
ある程度の顧客が付いて、収入が安定するまでに、最低でも5年かかります。
これから大学入り直して、国試受けてっていうのは時間がかかりすぎて無理だと思う。
330:農NAME
02/05/03 23:14
病院借りるか、建てて、機材も入れたたら、40歳過ぎてからじゃ、投資を回収できないよね。
331:農NAME
02/05/04 03:43
専門分野に突出した臨床医になるってのはどうかな。
牛?犬?猫?しらない。
少なくとも僕はボタンインコについてならこれだけのことが言えます
とか言えるやつがいると、眺めてて楽しいかも。でも食えるかな。
332:
02/05/04 04:56
医学部崩れってありですか?
333:農NAME
02/05/04 07:06
>332
あり
結構いる
>321
都心なら需要はあるかも
しかし大学や国試では牛、犬、鶏などが主だからキツイのでは?
334:319
02/05/05 00:39
こんにちは!
あれから色々探してみまして、いくつか適当なところが見つかりました。
が、やはり編入された方が少ないためかやはり情報は一向に集まらず。
(あざぶちゃんねるではスレを立ててみたものの全くの放置状態(涙)
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
編入試験に役立ちそうな科学雑誌でオススメなものを教えて下さい。
(ニュートンは宇宙系の記事が多かったのであまり使えないかも、
と思ったんですがどうでしょう。)
>>317 岐阜大は集団面接も課しているので(就職みたい?)
編入で入られた方がコミュニケーション力に長けているというのは
納得できます。僕は地理的にも学力的にも(!)無理なのでうらやましい限りです。
335:農NAME
02/05/10 17:03
>332
うちの大学は入学時は半分くらいは医学部再受験を目指すって教務が言
っていたな。でも成功するのは結局2名くらい。後は挫折するら
しい。最近は医学部編入を狙って6年再受験失敗、やっと私立医学部に
編入したなんて猛者もいる。すごい執念だね。
336:農NAME
02/05/10 19:24
獣医師免許を持っていると、資格を活かして
開発途上国でのボランティア等がやりやすいということは
ありますか?
337:農NAME
02/05/10 20:10
>336
畜産・衛生分野ならあります。
338:農NAME
02/05/11 10:45
>337
詳細きぼんぬ。
339:JICAってしってる?
02/05/11 19:49
>>336
ボランティアではなく、仕事にもできるよ。
獣医、衛生分野が多いかな。
340:農NAME
02/05/12 00:51
今高3なんだけど、獣医目指してます。
しかし全く勉強してません。
自分がなさけない。
今からなら一日何時間勉強すればうかりますか??
341:農NAME
02/05/12 01:11
一日4.58時間勉強すれば大丈夫です。
342:農NAME
02/05/12 02:39
みんな世間知らずだから・・・
獣医なんかやめたほうがいいよ
いまではウサン臭い商売の筆頭でしょッ
整体師のずーと下・・社会的信用度
343:鳥医
02/05/12 23:00
鳥の専門医です。
犬猫牛豚さっぱりわかりません!!
現段階ではライバルが少ないので食えます。
あと5年もしたら危険です(犬猫も一緒だけどね)。
344:農NAME
02/05/12 23:02
うまくやれば儲かるよ。
345:農NAME
02/05/13 19:09
緬山羊専門医っていますか?
また、それで食べていけますか?
346:農NAME
02/05/13 22:47
あふぉ
347:農NAME
02/05/13 22:48
うんこっておいちいよね
348:農NAME
02/05/14 00:32
<BSE>「判定できず責任を」女性獣医師が自殺!
やっぱり獣医師になる人って,責任感がものすごく強くて
自分に対して厳しい人だとこれを見て思ったよ。
349:農NAME
02/05/14 23:46
うちもそう思った
350:>>348
02/05/15 01:56
消されたんでしょ?
351:農NAME
02/05/15 22:12
んな,あほな!
352:農NAME
02/05/16 16:32
>>350
そのテの陰謀を妄想するスレはニュー速+板にありますので、そちらでどうぞ。
353:農NAME
02/05/27 21:57
大体BSEは脳の全体的破壊の症状。局所的な症状でBSEの診断が出来るはずがない。
そのへんあの女獣医は真面目さは兎も角程度が低かったのでは。実に獣医らしい
ね。程度が低すぎる。そんなもんさ、畜生医なんて
354:農NAME
02/05/27 22:14
大体獣医なんて世の中に必要なのかね。猫、犬の病気を診るなんて、医者的猿真似で、
そんな物世の中に必要ないね。あっても無駄だね。うちに研究所にもいるよ。所としては
チンパンジー、そのた畜生の飼育係ので雇っているのに、獣医は研究職と勘違いしてい
るのだよね。チンパンジーの病気の時でも医者の研究者は幾ら頼んでも馬鹿に仕切って、
獣医に診せたらと言って極端に馬鹿にして相手にしない。仕方なくて病院の医者に頼むと
きわめて精緻な診断をするけど、けっして猿には手を触れようとしない。それで獣医に
やらせようとしても獣医は科学的にも実務的にも医者の言っていることが分からない。
従って何もできないか、やっても出鱈目。本当に獣医は程度が低い。低すぎる。
有用性が全くない。
355:農NAME
02/05/27 22:50
どこの国の研究所?かなり日本語不自由だけど。
356:農NAME
02/05/27 22:52
その獣医に診せに行くペットオーナーも同レベルかそれ以下。
357:農NAME
02/05/28 15:23
頭悪くて獣医学部に入れなかったキミに言われたくないんだけど。
と釣られてみるテスト。
358:農NAME
02/05/28 16:50
ここ数年の獣医学生の学力は極めて高い。
359:農NAME
02/05/29 00:06
高くてもね。
360:農NAME
02/05/29 01:44
>359
事実高いから。
361:農NAME
02/05/29 23:18
>360
事実高いからと言って獣医学科程度の倍率は糞みたいな物。それより何より獣医学科の
教育者の程度の低さを見よ。ろくに日本語論文も書けないし、ましてや英文なんて殆ど
かけない。この獣医の教育程度の低さは世界最低。どの獣医も認めると思うよ。
他の学部と肩を並べるには50年はかかるね。だから獣医学科に入ったと言うだけで、
程度が低いと言うことになるのさ。大体世間が獣医なんて按摩程度にしか思っていないよ。
それが現実さ。そしが獣医の頭の程度の事実、現実さ。獣医と言うだけで、ばか、これが
世間の評価さ。豚は豚、牛は牛、犬は犬、人間ではない。ペットなんかのおこぼれを
貰っている獣医なんて、どだい乞食さ。乞食の学科に入る奴が程度が高いだとさ。
漫画だね。
362:農NAME
02/05/29 23:35
>355、356
畜生医が生意気な事を言うのではないの。馬鹿は馬鹿らしく謙虚にしていれば、
社会も少しは情けを掛けてくれるものを。豚医者がつけ上がると痛い目にあうよ。
それが世間というものさ。
363:農NAME
02/05/30 11:07
>>362
では、おまえの職業を逝ってみれ。
まさか学生ではないだろうな。
364:農NAME
02/05/30 13:24
362は間違いなくドキュン。
文章に厨房ぶりが思いっきり出てますよ。
365:農NAME
02/05/30 22:13
獣医の仕事をペット診療だけだと思ってるんだろうか。
食肉検査やら何やらしているのは誰だと聞きたい。君のご飯の為でしょうが。
366:農NAME
02/05/30 22:48
今の獣医学の教育者のレベルは確かに低いかもしれない。
しかし、これからの教育者・研究者には期待してもいいだろう。
367:農NAME
02/05/30 22:50
366は○さ○○
368:農NAME
02/05/30 23:40
獣医学の教育者のレベルは、高いとは言いがたいが、
低いとも言えない。森林学科や水産と比較すると平均値は高いと思うし、
医学部と比較したら低いであろう。
また、大学によって、獣医学の教育者のレベルは、違うし、
やはり東大の教官は、私立大の医学部よりは、レベルが高いと思う。
地方大は、やはりおちるのかも知れないが、これからの教育者・研究者には期待してもいいだろう。
369:農NAME
02/06/02 22:07
>363
獣医さ。東京農工大学獣医学科を卒業して、厚生省付設の3つある医学系の
研究所の主任研究官さ。学生じゃないよ。医学博士だよ。
370:農NAME
02/06/03 16:08
医学博士になると急に自分の仲間をけなしだすところも
獣医と歯医者はよく似ている。医者になった気でいるのか。
獣医出身者も歯学部出身者も,どう転んでも医者にはなれねえよ。
371:農NAME
02/06/03 18:34
.>>365
食肉検査いわゆる屠場医は獣医の仕事さ。実に獣医らしい仕事だね。但し肉眼的に
見てるだけ、実に簡単。医学的根拠が殆どない感による類別。高校生を実習で仕込
めば4,5年で今の獣医がやっているくらいの事は完璧に出来る。むしろそう言う
人間を養成して、素早くやらせた方が経済的にも安全性から言ってもより効果的。
何のために獣医なんかに独占させるのかね。却って危険、税金の無駄使い。
372:農NAME
02/06/03 19:16
そのうえ獣医まで自殺しちゃうんだからね。
373:農NAME
02/06/03 20:20
あれは無駄死にだね。生きている内に早期発見なんてBSEにあり得るはずが理論的にも
ないのに。それが分からないってのは、変な獣医ってか、獣医の実力さね。全く同情し
ないね。アホ獣医は殉教者みたいな評価を与えているけど、馬鹿だね。
374:農NAME
02/06/08 13:46
あの自殺はそういう理由じゃないよ。発表されてない
もっと大変なことがたくさんあって,彼女は秘密を
いっぱい墓場へ持って行ったんだよ。
375:農NAME
02/06/08 17:44
このスレも40親父に荒らされてるのか。
376:365
02/06/09 19:51
>>371
自分が言ったのは屠場の検査ではないのだが。
ほら、空港やら港やら、検疫所ってものがあるでしょ。そこは肉眼的検査
だけじゃないんだよ。
それに確かに通常の食肉検査なら訓練すれば誰だって可能だろうが、
「これは正常or異常」というのはできても、「これはどんな異常で、原因は何か」
というのは獣医(畜産)の教育を受けないとできないと思うよ。
377:農NAME
02/07/19 12:49
2chでしか 吠えられないDQN親父の冥福を祈ろう
祈りあげ。
378:勃起兵
02/07/19 13:10
《東農大》 岡本ちゃんの精液吸い尽し 《女院生》
379:会社員
02/07/20 03:57
獣医の再受験ってアリですか?
オイラ27歳なんだけど、獣医になりたい・・。
380:農NAME
02/07/20 12:09
夢をあきらめるのも、大事な事だよ。
381:あぼーん
あぼーん
あぼーん
382:会社員
02/07/20 14:20
>380
やっぱ、有り得ない道なんすか。。。
卒後、就職なんかないっすか?
383:会社員
02/07/21 15:30
あー、誰か相手してくれないかなー。
駄スレ立てちゃおーかなー。
384:あぼーん
あぼーん
あぼーん
385:農NAME
02/07/21 20:46
>382実家がお金持ちで卒業、2-3年の研修後に即開業できるならありじゃない。
35くらいから勤務医はシンドイよ。まぁなんかしら仕事はあるだろうけど、私立の学費回収できるのは何時になるか・・・。
386:某私学卒
02/07/21 23:13
大学にはいろいろな経歴の人がいます。三十代、四十代方もいます。
社会人の募集枠もあります。中には、卒後2年もたたずに開業した方もいます。
要は本人のやる気しだいで、いくらでもできる世界だと思います。
387:農NAME
02/07/22 00:43
卒業2年後に開業する奴なんてロクなのがいない
真面目に臨床技術を身に付けようと思ったら
最低でも独立するのに4・5年はかかるはず
まあうちの近くで研修5年もやっているのに
整形のオペもした事無い奴が開業してる(笑)
ヒロなんてふざけた名前の病院
建物が立派なだけ
宣伝している暇があったら勉強しろって感じだね
まあ先が見えてるけど
388:あぼーん
あぼーん
あぼーん
389:農NAME
02/07/22 06:06
だから、いつでも開業できる金があるなら30、40でもいいわけよ。
それがねーのに40できてもしょーもないってこと。やる気次第でどうにかなるなら何?この不景気は。
しかし、この世界儲かってる奴への嫉妬はすごいよ。開業できてナンボだからな。
390:rr
02/07/22 16:50
獣医学生って勉強大変?
391:農NAME
02/07/22 17:45
>390
近年は特に大変(当たり前)。勉強してない獣医学生が獣医なったらにどうなるか考えてみてください。
392:農NAME
02/07/22 17:46
>390
近年は特に大変(当たり前)。勉強してない獣医学生が獣医なったらにどうなるか考えてみてください。
393:農NAME
02/07/22 21:02
獣医のベンキョウなんて暗記のみ。しかも、牛とか豚の比重が高い。国試にはいいが、卒後病院いくなら関係ない。
金もらえるならベンキョウする気になるわ。
394:会社員
02/07/23 06:49
>385&386
相手してくれて、ありがと。
オレ、やってみることにしたわ。
ほんと、ありがと。
395:農NAME
02/07/23 16:18
いやー君らほんとすごいよね!!
俺尊敬するよ。
でも中には『倍率高い獣医受かったぜ。すげーだRO!』
みたいな厨房はちん化チュだけどね☆
396:農NAME
02/11/04 07:36
獣医さん、獣医学生はモテモテです。
エリート出会い掲示板
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
397:農NAME
02/11/06 19:55
私は高3なんですけど獣医目指してます。
獣医のネタは叩かれてますけど質問です。
獣医の大学でどこがオススメですか?または行かないほうがいい大学はありますか?
どこも同じような感じなので質問しました。
ちなみに私は全国模試で帯広と岩手はA判定で私立はB判定でした。
398:農NAME
02/11/06 23:57
勉強したい人は,獣医はやめたほうがいいです.
俗っぽい人間になりたいのであれば止めません.
偏差値が泣いている.トホホ…ん
399:あぼーん
あぼーん
あぼーん
400:農NAME
02/11/07 06:03
受験生なんですけど獣医より将来性のある生物系の学問はあるのですか?
401:農NAME
02/12/23 15:56
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.imperialcasino.com)
402:農NAME
02/12/23 21:08
馬鹿が馬鹿なスレ立てて、馬鹿が集まって馬鹿騒ぎしています。
暇な方、彼らを諌めるか、一緒になって騒いでやってください。
■動物は痛いという感情に欠けるから虐待してもイイよ■
スレリンク(entrance板)
403:山崎渉
03/01/11 17:25
(^^)
404:農NAME
03/02/21 23:56
がんばれよ!
405:山崎渉
03/04/20 04:31
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
406:農NAME
03/04/25 00:52
おいおい、最下層だぜ。
407:農NAME
03/04/25 07:10
志のない人に命に携わる獣医も人医もなって欲しくない。
408:あぼーん
あぼーん
あぼーん
409:山崎渉
03/05/21 22:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
410:山崎渉
03/05/21 23:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
411:山崎渉
03/05/28 14:51
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
412:農NAME
03/06/17 20:44
>407
志を持つくらいのまともな人間なら、少なくとも小恥ずかしくて獣医には
ならないよ。其処まで人間落ち込みたくないからね。
413:山崎 渉
03/07/12 12:40
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
414:山崎 渉
03/07/15 12:52
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
415:なまえをいれてください
03/07/23 14:24
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
416:なまえをいれてください
03/07/23 16:34
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
417:山崎 渉
03/08/15 19:12
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
418:農NAME
04/01/22 23:36
age
419:農NAME
04/01/23 04:41
age
420:農NAME
04/02/07 03:00
age
421:農NAME
04/07/24 13:51
ちきい
422:農NAME
04/07/24 13:53
獣医になりたいです
423:農NAME
04/07/24 13:57
獣医の方はくろうされましたか?
424:農NAME
04/08/01 00:50
33歳の獣医です。
東北の大学を卒業して今は農協で複数の畜産農家を担当させていただいています。
獣医というと犬や猫の病気を治す動物のお医者さんというイメージが強いと思いますが、実際にはほとんどの臨床獣医師は畜産農家で働いています。そちらの方がずっと必要とされるからです。
しかし家畜相手の仕事は医療と呼べるものでありません。
生かすか殺すかは結局は経済性で決まります。
つまり生かした方が農家にとって得だと判断されれば治療しますし、治療するよりは殺した方が安くつくなら安楽死させます。
ですから獣医の仕事は医療と呼べるものではありません。
けっして道徳的観点から病気を治そうとしているわけではありませんので勘違いなさらぬように。
実際、お金がもったいないので安楽死させる場合の方が圧倒的に多いです。
動物が好きだから、苦しんでる動物をほっとけないからとかいう人にはこの仕事は向いていません。
私を含め獣医学部に入ってくる学生のほとんどは勘違いしています。
獣医師は「医師」ではありません、「屠殺者」です。
425:農NAME
04/08/01 00:56
>>424
このヒトの仕事は肉屋さん。
愛玩動物のお医者さんとは方向性が違うからな。言うまでもないが。
426:農NAME
04/08/01 01:00
しまった、マルチだった・・・0TZ
427:農NAME
04/08/01 01:02
よく真夜中にアメリカの動物病院の特集みたいなのをテレビでよくやってるけど、獣医はみんなああいうのだと思ってると大変な勘違いだね。
428:農NAME
04/08/01 01:05
現代人には職業選択の自由があるわけでw、
なにもアンタ等が愛玩以外の進路を強制しなくてもいいじゃん。
429:農NAME
04/08/01 01:06
社会が強制する。
能力がない奴は不本意な職業を強制される。
430: ◆6l0Hq6/z.w
04/08/01 01:08
>>424 ほとんどの臨床獣医師は畜産農家で働いています。
就職先統計をみると半分ですね。ずっと必要とされているというのは同意。
医師と獣医師と比べた場合、決定的に違うのは飼い主がいるということです。
飼い主が望む治療をするのが獣医師です。生かすか殺すかは結局は経済性で決まりますが獣医師には飼い主を諭す事ができます。
間違った方向を向いている飼い主をできるだけ矯正するのも獣医師の仕事です。
また獣医師ができて医師ができないことがひとつあります。それは安楽死です。
人は末期がんなど苦痛でつらくとも安楽死をすることはできません。
動物の医療は人の医療をも超えた統合的な治療を実践できます。
動物が好きだから、苦しんでる動物をほっとけないからとかいう人こそこの仕事についてほしいと思っております。
獣医師は「医師」ではありません、「獣医師」です。
431:農NAME
04/08/01 01:11
つまり、
親に金がないために浪人してまで国公立入った学生さんが、
小動物開業に行く勇気も資金もないために
公務員・共済獣医になるしかない現実を憂いてるわけだねぇ。
432: ◆6l0Hq6/z.w
04/08/01 01:13
しまったコピペだった。釣ってきます。
433:農NAME
04/08/01 01:13
コピペにマジレス、カコワルイ!!
434:農NAME
04/08/01 01:18
>>430
>人は末期がんなど苦痛でつらくとも安楽死をすることはできません。
治療法のない末期がんで、我慢できない苦痛があり、本人・家族が同意すればできます。
>動物の医療は人の医療をも超えた統合的な治療を実践できます。
詭弁です。
治療の方法を模索した上で最終的に安楽死にたどり着くのなら一理ありますが、治療可能な場合でも経済性から安楽死を選択することのどこが「人の医療をも超えた統合的な治療」なんでしょうか?!
>動物が好きだから、苦しんでる動物をほっとけないからとかいう人こそこの仕事についてほしいと思っております。
詭弁で他人の人生を間違わせないでください!