農業大学校ってどうなんすか?at NOUGAKU
農業大学校ってどうなんすか? - 暇つぶし2ch750:俺っち
06/05/20 10:19:10
元気だよ

751:農NAME
06/05/20 21:47:34
>>750 お前にはきいてない


752:農NAME
06/06/03 01:46:18
大学農学部=バイオ
農業大学校=農業実践   って認識でおkってこと?

753:309
06/06/03 07:18:50
>>752
間違ってはいない…と思う。
ただ農業大学校はいろんな意味で程度が低い。

754:農NAME
06/06/03 11:56:05
>>753 学問については、じゃなくて? 見てると農学部では実践的スキルが足りないような気がするんで。


755:309
06/06/03 13:00:33
>>754
もちろんそれもあるけど、このスレを見れば解るように大学校によってはかなり荒れている場所もある。
俺の学校と学年はそこまでじゃないと思うんだけどね。

まあ、実践的スキルを学びたいのなら大学校の方がいいとは思うお。実習たくさんあるし。

756:農NAME
06/06/03 21:24:13
>>755 親切レス㌧。やっぱり学校それぞれ、ってことか。
知り合いに大学校行ってる人いるからどんなとこだか聞いてみる。

757:農NAME
06/06/04 17:05:09
農大の卒業生だけど確かに程度低かった。
算数できねー奴がおって農薬の分量間違えたりと
危ねのなんの

758:農NAME
06/06/04 19:55:27 BE:415926375-
いちご農家を始めようと思って、農業大学校を受けようかと思っているのですが、
2年間費やす価値はあるでしょうか。

759:309
06/06/05 23:38:14
>>758
完全な主観だけど、価値は無いような気がする。
あくまで 主 観

760:農NAME
06/06/08 15:35:00 BE:95069142-
そうですか。土曜日に新・農業人フェアというのがあるそうなので、
もう少し聞いてみます。

761:309
06/06/08 18:28:00
>>760
うん、そうした方がいいと思う。
忘れてたけど県に野菜実科とかあれば、結構価値があると思われ。

762:758
06/06/13 21:41:57 BE:570413568-
結局、夏休みのオープンキャンパスを見てから決めようと思います。
野菜実科というのはよく分かりませんが、養成部の園芸学科が
イチゴの栽培をやっているようです。

763:農NAME
06/06/17 00:05:19
自分の県がいちごに力をいれててその県に農大の苺専攻
みたいなのあれば価値るかもよ?


764:758
06/06/17 21:53:37 BE:249555773-
県内ではイチゴ栽培が盛んです。
園芸学科野菜コースではイチゴが筆頭にあげられていました。

高校の先生の勧めもありますので、受験を考えてみようかと思います。

765:農NAME
06/07/04 11:55:57
趣味で果樹(桃・桜桃・柑橘系・葡萄・柿・李)を育てています。
将来は果物の品種改良・または果物農家をやりたいと思っています。
なので農学部に入学したいと思っていますが、この業界はそんなにお先真っ暗・
学生はDQNなんですか。農業ってこれからの時代、有望な職種・職域の一つだと
思っていたのですが、果樹が好きだ!程度で農業大学に入ると後悔しますか。
レス頂ければ幸いです。

766:農NAME
06/07/04 12:12:20 BE:427809694-
>>765
スレ違い。

767:農NAME
06/07/04 16:40:50
>>765
農業大学校と農業大学(大学の農学部)は別物。
このスレを>>1からちゃんと読めばすぐにわかること。
農業大学校と農業大学(大学の農学部)を混同している時点で>>765もDQNだ。


768:農NAME
06/07/04 18:00:13
>>767
書き方が悪かった、とり合えずオマエ死ね。質問するにあたってレスは全部読んだ。
混同はしていない、例えばこのスレで一時期盛り上がっていた兵庫県立農業大学校と
○○大学の農学部・・・は違うって事ぐらいは知っている。こんなスレにレスしたのが
根本的に間違いだった。

769:農NAME
06/07/04 23:11:43
>>768
>>766


770:農NAME
06/07/06 03:22:43
>>765=>>768
↓に逝け
農業大学ってどんなとこですか?
スレリンク(agri板)l50

771:農NAME
06/07/07 22:20:24
そうか、全部読んだのか。
その上で>>765を書いたなら、なかなかエキセントリックな国語能力だなw

772:309
06/07/22 15:56:02
保守age

773:農NAME
06/07/27 12:36:43
でも大学たのしかったー
ラジヘリなんかもとったし
すごい役立つ
卒業して結構たつけどいってよかった心の底から

馬鹿ばかりだけどね

774:農NAME
06/07/27 22:15:46
スレリンク(rikei板)l50


日本はアジアへ最新科学技術を無償で流出させるべき【毎日新聞】

1 :Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 22:57:19
液晶パネルを製造するシャープ亀山工場のように、全く外に見せずに秘密を守り、時間稼ぎをするやり方も必要ですが、やがては皆が知る技術になります。


技術流出問題をめぐり、「なぜ国際協力が必要か」と問われることがあります。
他地域を顧みない「モンロー主義」を選べば、資源やエネルギーに乏しい日本は途端にお手上げです。
日本がアジアの一員として生きていくためには、教えるべきものは教え、「地域の発展に貢献した」ととらえる日本側の発想転換が必要ではないでしょうか。

なぜ日本はそこまで技術を出すのか。
先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことをしたという潜在意識があるのかもしれません。


理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)



775:。
06/07/30 22:00:22
千葉県農業大学校を受けようと思っているんですが、在学してる方いますか?もしいましたら様子を教えてもらいたいんですが…

776:奈々
06/07/31 16:51:51
農高生です!!
愛知県立農大ってどうですか??

777:農NAME
06/08/03 00:44:19
千葉の大学校の学生です。
農場で実習があるのが自分的にはすごくいい(・∀・)まぁこないほうがいいけど

778:農NAME
06/08/03 01:22:24
農業ってそういうことだったのか
URLリンク(blog.livedoor.jp)

779:309
06/08/04 19:55:10
さて、短い短い夏休みスタートか
15日間は流石に酷い

780:牛.若○ ◆fjVZTzycxc
06/08/04 21:55:28
>779
農家になれば、休みなんて・・・。

781:309
06/08/04 22:36:57
>>780
親から同じことをよく言われるぜ
だが俺は学生なんだとお決まりの台詞を返してしまう
な?間違ってないよな?

…正直すまんかった(´・ω・)

782:農NAME
06/08/11 12:16:13
俺は来年から広島の農業大学校に行く19歳の者だ。
今考えたら高校生の時あまり勉強しなかったことに後悔しまくりだ。もっと勉強しとけばよかったと。
しかし、俺はそれを挽回すべき来年から行く農業大学校で良い成績を残し他のもっと良い農大へ入りかえるつもりだ。

783:農NAME
06/08/11 14:56:42
>>782
広島県立農業技術大学校
URLリンク(www.nouson-houchi.com)

↓建物が随分ときれいだな
URLリンク(www.nouson-houchi.com)

784:農NAME
06/08/12 14:08:03
>>782
おまえのつもりはわかった

で、広島農大からどこに進学するって? なんか夢でも見てないか?

785:農NAME
06/08/20 19:58:32
オープンキャンパスに行って来ました。
資料によると倍率が1.2倍で落ちる人もいるようで。
今から勉強するつもりですが、定員の少ないこともあり
ちょっと不安です。

786:農NAME
06/08/20 20:39:25
>>785
安心しろ。
農大受験で失敗するのは、倍率が何倍であろうと、
たとえ定員割れしても落ちるような奴だ。
ごく普通の常識ある奴なら農大を落ちるなんてあり得ない。

787:農NAME
06/08/21 20:17:57
そうなんですか。
第二志望を含めれば、ほとんど入れるようでしたが
家は野菜農家なので、林業とかに入っても仕方がないので
ちょっと心配してました。

788:農NAME
06/08/25 17:08:22
NO学

789:農NAME
06/08/25 23:10:11
能楽

790:脳
06/08/31 02:26:21
京都の農大に在学中or卒業生とかいますかー?

791:農NAME
06/08/31 20:51:42
>>758
どこの大学のオープンキャンパス?東京?明治大学とか?

792:758
06/08/31 22:13:25
>>791
誤爆?

793:農NAME
06/09/12 23:41:30
とりあえず、今日から問題集を解き始めました。

794:農NAME
06/09/15 07:33:22
三重県農大(大学校)にいます・・・

学生のほとんどがDQN・・入ってすぐ退学するやつも・・・

795:農NAME
06/09/15 07:35:40
この時期秋番茶作らないとなると
暇でしょうがない茶業専攻
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_`;)茶の価格低迷化が・・・
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |__
  \/ 茶業 / ヽ⊃

796:農NAME
06/09/15 07:38:14
ついでに宣伝だ
【実は】農業大学校総合スレ【短大】
URLリンク(c-au.2ch.net)
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )学部板だけどな
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |__
  \/ 茶業 / ヽ⊃

797:農NAME
06/09/17 23:28:35
>>796は携帯厨向け

PC使える椰子向け
【実は】農業大学校総合スレ【短大】
スレリンク(student板)l50


798:農NAME
06/09/18 14:28:43
>>797



799:309
06/09/26 23:09:54
保守age

800:脳
06/09/27 01:28:43
800ゲッツw

801:農NAME
06/10/01 21:39:57
お~い>>309よ、卒業後の身の振り方はもう決まったのか?

802:農NAME
06/10/01 21:41:28
ところで、いま>>1の日付を見て気がついた。
このスレはもう5年以上も続いているんだな。驚いたよ。

803:農NAME
06/10/01 22:00:09
漏れは某農大OBの専業農家で、母校の学生の農家研修やってるけど、挨拶がまともにできないなど、常識的なことができない香具師大杉。
今年来た椰子は特にひどかった。
挨拶の手紙を読んだ瞬間から(字が汚い上に文章になってないから暗号を解析しているようだった)嫌な予感がしてたものの、初日から寝坊、人の話全然聞いてねーし、全然研修を受ける態度じゃねー(数え切れないほど「やる気がないなら帰れ」とゴラァした)。
その上草刈作業をやらせれば、草刈機の刃を漏れのほうへ向けるし(マジで事故るところだったので、もちろんゴルァした)、トラック運転させればよく確認しないでバックしてぶつけるし。
怒ると屁理屈を返してくるし、最悪だった。当然、農大への報告はボロクソ書いたし、単位はやらなかったよ。



804:309
06/10/03 13:26:00
>>801
果樹を専攻としてる学校に進学しようと思ってる
県の大学校系列のとこなので、来年も相変わらずこのスレに登場することになりそう

あれ?なんか進歩してる気がしないぞ…?

805:農NAME
06/10/04 00:09:03
特にやりたいこともないし
家は農家やってるから農林大学校に進学でいっか
って理由で今手続きを進めてます。
こんな考えで入って楽しい学生生活は送れるのだろうか・・・

806:農NAME
06/10/06 22:34:39
農業大学を推薦で受けるけど大丈夫かな

小論文とか面接でどんな事聞かれる?

807:農NAME
06/10/06 23:54:16
私の地元の大学校では
小論文は食料自給率か地産地消、有機農産物などが過去出題されました。
面接でも食料自給率の事を聞かれたらしいので、その点、復習した方が良いと思います。
基本的に農業情勢を作物や野菜、果実の担当教諭から話を聞けばある程度、対応できると思います。
おそらく面接や小論文、ペーパーで普段通りこなせば、ほぼ確実に合格できます。

ここだけの話し、大学校では色盲障害を持っていると、合格させれない事情があるので注意してください。

808:農NAME
06/10/07 15:44:04
>>807
分かりました小論文には自身がないけどがんばってみたいと思います

809:農NAME
06/10/11 22:46:19
明日から遠足なんだが・・・



大学にもなって遊園地ってどうよ?

810:農NAME
06/10/11 22:52:41
>>809
俺は大学の遠足で水族館行ったぞ。

811:農NAME
06/10/12 02:45:16
水産系でつか?

812:農NAME
06/10/12 12:39:11
水産系とはいえ、水族館じゃお遊びだよ。

813:農NAME
06/10/16 18:22:59
一般入試受けるんだけど、勉強する気がおこんない。

814:農NAME
06/10/19 19:03:03
まさか校則とかないよね!?

815:農NAME
06/10/19 20:12:32
校則、学則の無い学校があると思っている方がバカだね。

816:農NAME
06/10/19 21:57:41
高校のときのような茶髪やピアス禁止みたいな校則はありますか?

817:農NAME
06/10/19 22:48:36
聞いたこと無いね。

818:農NAME
06/10/20 12:39:14
基本的に風紀を維持するためにそれらしい物はある。

819:農NAME
06/10/20 19:39:18
農林大の人たちはどんな人種が多い?
ルックスを気にするような人はいるのだろうか・・・

820:農NAME
06/10/20 20:59:49
>>819
静岡?

821:農NAME
06/10/20 21:01:25
タバコは駄目とかあるんだろうか。。

822:農NAME
06/10/20 22:49:07
20歳になってからの話?

823:農NAME
06/10/21 18:21:01
そそ、20になってからの話しで。

824:農NAME
06/10/21 18:51:05
学校を含めて、官公署は指定喫煙場所以外喫煙不可だよ。

825:農NAME
06/10/23 01:40:37
学部板の農大スレがカキコ不足で落ちマスタ

826:309
06/11/02 17:34:29
そして何となく保守age

827:農NAME
06/11/03 16:54:14
農大生になったらバイトとか出来ないですか??
近くの農家とかで・・・。

828:309
06/11/04 20:36:15
>>827
俺のとこはバイトしてもいい。
が、近くの農家って話は聞いたこと無い。

829:農NAME
06/11/12 00:47:47
京都の農大見学に行ったら寮にいる生徒は皆挨拶してくれたぞ。
そのあたりの教育は徹底しているのかな。
まあ、荒れた雰囲気は無かったな。

830:農NAME
06/11/14 22:49:46
>>829
十数年前によくあった、荒れた雰囲気を持つ農大は少ないな
今は無気力感が感じられる。大変よろしくない。

831:農NAME
06/11/15 08:24:43
元気ある農大生待ち

832:農NAME
06/11/24 03:36:30
荒れたと言うか、今韓国でやってるようなかつての学生運動並みの熱意と
もう少し入り込み易い講義をしてくれる講師が欲しい




・・・内容が厨房なのはさらに御免だ

833:農NAME
06/11/24 12:27:18
こんなご時世だ、絶対無理w

834:農NAME
06/11/29 13:42:56
ええい!軟弱者め~






人のこと言えないのは解ってるさorZ

835:農NAME
06/11/29 20:13:06
ノシ
神奈川の農業大学校行こうか考え中。時期的にあんま迷ってらんないけど

836:農NAME
06/12/08 07:53:53
京都の農大の寮って厳しい?
女子でも寮に入れるのかな?

自宅から通えたらいいのになあ。

837:農NAME
06/12/09 00:37:29
>>836
URLリンク(www.nouson-houchi.com)
これを見ると「全寮制」のようだね。
女子の募集もしているのなら寮には入れるんじゃないかな。
というより、全寮制の建前から入らなければならないんじゃないかな。

詳しいことは問い合わせてみたらどうだろうか?

------------------------------
京都府立農業大学校
住所 〒623-0221
京都府綾部市位田町桧前30
TEL 0773-48-0321
FAX 0773-48-0322
e-mail kyonodai@mxa.nkansai.ne.jp
ホームページ URLリンク(www.pref.kyoto.jp)


838:農NAME
06/12/17 20:18:48
年末年始の畑管理に当たった香具師 ノシ

839:309
06/12/25 20:25:04
冬休み!
昨日www今日とwwwww彼女無しwwwうぇっwうぇwwwww

840:農NAME
06/12/25 21:54:14
>>839
お! 久しぶりだね。
元気にしてたか?
農大生活も残すところアと3ヶ月だな。

841:309
06/12/26 20:27:58
>>840
元気ですよ。虚しいくらいに
あー、なんつーか…長いようでやっぱり短い二年間だったなぁ

842:309
07/01/11 13:02:46
あけましておめでとう
こりゃもう、
過疎ってレベルじゃねーぞ!

843:843
07/01/11 15:56:44
それでは、良いお年をお迎えください。

844:農NAME
07/01/12 18:03:09
>>842
専ブラでは「dat落ちかも?」と表示されていたが、
板の鯖移転だったんだね。ホッとしたよ。

なにはともあれ、今年もよろしく。


845:309
07/01/12 20:00:18
>>844
いやいやどうもよろしく

何だかんだで>>309から結構レス進んだなぁ
俺も多少は燃料になったみたいで良かった。数字コテを付けてたかいがあるってもんだ

846:農NAME
07/01/22 00:29:16
保守がてら?
某大学校の試験受けてきましたよ
普通科出身なんだがどう考えても簡単過ぎでしたけど…
授業は大丈夫なのだろうか…

847:309
07/01/23 13:31:07
>>846
授業もびっくりするぐらい簡単です
普通科から来たなら結構余裕で上位にとどまれるぐらい

848:846
07/01/24 00:55:46
さいですか…
テスト中の複数名の印象が、本当に彼らは高校生なのか!?だったんで
違う意味で物凄い心配なんですよねぇ…

849:農NAME
07/01/28 04:30:51
明日合格発表。学科は大丈夫だと思うのだけど、面接で年齢のことを結構聞かれました。
NEETに再チャレンジする機会を与えてください。

850:農NAME
07/01/29 11:10:52
受かったよ!4月からよろしくお願いします。

851:846
07/02/07 00:31:50
えっと事後報告ですが…
僕の方も受かってました。
よろしくお願いしま~す

852:846
07/02/11 23:24:04
age

853:農NAME
07/02/14 17:46:51
昨日退寮日だった。二年間お世話になりました。
14日の前に退寮…舎監のやさしさと受け取るべきか?


854:農NAME
07/02/14 17:57:01
853=>>389でした。
一人畜産にカワイイ子がいたけど「婿探し」にきてるって
真面目にきっぱり言われてしまった。頭も良い子だったな。

卒業式の後で二年生(卒業も留年もw)だけの飲み会の予定
最後だから楽しみだ。
みんなは何か卒業イベントの計画ある?

855:農NAME
07/02/16 18:34:32
東京農大の滑り止めで急遽、
千葉農大の二次を受験することになったんですが、
面接は農業について聞かれますか?

856:309
07/02/17 08:02:18
>>854
同じ感じで飲み会があるぜ

>>855
そりゃもちろん

857:千葉
07/02/17 10:22:59
>>856
ありがとうございます。

858:農NAME
07/02/18 16:09:23
暇すぎる。
早く動物園いきてー!
マジ楽しそうなんだがw

859:農NAME
07/02/19 00:09:03
現役農短生に質問です。
普段は私服ですよね?年間通して、どんな服装してるんでしょうか?
やっぱり、大学生みたいにキレイ目が多いんですかね。

860:846
07/02/19 00:59:37
研究部まで行こうと思ってますが、研究部進学は卒業生の割合でどれくらいですか?
学校によって違うかもしれないですが、参考までに教えてください。

861:卒業生
07/02/24 18:38:47
○岡県卒業生です。就職とてもできない。広告嘘ばっか。
県職員の天下り場所。 
農業後継者育成を目的にするなら、わざわざ学校を作る必要なし。


862:309
07/02/24 22:04:13
俺の学校
卒業生約50人くらい
進路決まってないの一人
うん

>>859
次第に服装がどうでもよくなっていく

>>860
一割くらい?たぶん

863:農NAME
07/02/25 21:26:04
>>309もついに卒業か。
卒業してからも農大在学経験者として
309のコテハンで書き込んでくれよ。

864:309
07/02/26 12:50:05
住民が許してくれるならコテハン続けるよ
住民と呼べる住民がいるかわからんけど

でも、こういうのは在学生が書き込むのが一番だと俺は思う
まぁ、ちょくちょく見にくるよ。俺の経験が何かにいかされればベストだしな


農大の俺的総括
全体的にレベルが低い
ただ、人数自体が少ないせいか、県や年によってDQNの発生割合に大きな差があるみたいだよな
新しく入学する人、荒れるかどうかは開けてビックリ玉手箱ってことで

みんな、頑張れ

865:農NAME
07/02/26 13:03:12
>>864
面白そうですね>農大
自分は今年から一年生になる予定です。

309さんは、進路はどうなさいましたか?

866:309
07/02/26 20:32:15
>>865
進学したぜ。また農業大学校系列だけど
もうちょっと専門の勉強がしたくてね
その学部(?)の人数10人以下とか、まぁしょうがないか

って訳であと一年は学生だ
…ん? 俺も一応まだ在学生ってことか

867:農NAME
07/02/26 20:48:26
>>866
へぇ~、農業大学校の上級があったんですね、知りませんでした^ ^

自分も農業科二年やってから、今度は研究科?をやりたいと考えてます。
在学が云々って事は、大学校と同じトコでまた勉強になるんですかね?

868:846
07/02/27 01:30:27
>>862
意外と少なめですね・・・
まぁ、やるのは自分自身ですが…
309さんは1年ということは
研究部とは別ですか?

869:309
07/02/28 09:48:12
>>867
学校は違う場所だし、新たに入学ってことになる

>>868
県によって何気に名前が違かったりするんだよな。このスレで学んだけど
とりあえず俺は研究科ってとこに1年

870:農NAME
07/03/05 02:10:59
今年卒業する方がいれば、何日が卒業式か教えて下さい!(どこの都道府県の方でも)

871:農NAME
07/03/05 14:37:42
ここをチェックしていれば地方紙に載った
「農業大学校」をキーワードとするニュースが読めるよ。

URLリンク(news.google.co.jp)



872:農NAME
07/03/06 12:19:18
>>869
ありがとうございました。

今日、受けて来ました。
自分以外に一人しか受験してなくてワロタ
しかも、そいつは休憩時間中、ずっと携帯いじってんのw

とか他人ことを言いつつ、自分は筆記試験中になって、ようやくの靴下が左右別々の履いてたことに気付きました\(^O^)/

873:農NAME
07/03/06 18:09:14
【嗚呼】北海道農業大学校【仙美里ヶ丘】
スレリンク(hokkaidou板)

874:農NAME
07/03/10 20:31:44
入学前にオリエンテーションって、なんやねん!

寮生活が楽しみだ。何人部屋なんだろ?

875:元農大職員
07/03/11 18:51:31
>>288
 全寮制ということもあって、「特に女子に何かあったら親御さんに申し訳が
立たない」という校長だと堅苦しくなるし、「それで農家の息子・娘に結婚相手
ができるなら、めでたいことじゃないか」という校長なら、割と寛容になる。

 ま、実習を何度もサボって、出席日数不足で卒業証書授与が二人揃って3月31日
の夕方になったバカップルも、いたことはいたな。
 さすがに職員も同期生も誰一人同情しなかった。

876:元農大職員
07/03/11 18:52:44
つか、いつの書き込みにレスしてんだよ俺…orz

877:農NAME
07/03/12 23:04:47
入学にあたって準備するものに『長靴』ってあったんだけど、雨の日除いて足袋の方がよくないっすか?


878:農NAME
07/03/13 00:22:55
あげ

879:農NAME
07/03/14 00:22:23
あげあげ

880:農NAME
07/03/14 23:40:24
今までの見てると県立の話が多いですが私立はどうなんですかね?
もっと試験も簡単で学校自体やばいとこなんかなー


881:農NAME
07/03/15 22:25:56
>880
私立って・・・。

農業者研修教育施設(道府県農業大学校)の概要
道府県農業大学校は協同農業普及事業の一環として、農業経営の担い手を養成する中核的な機関として、
全国40道府県に設置されており、高卒レベルを対象とした2年間の養成部門を中心に、
講義と研修の組み合わせによる農業研修教育を実施している。


882:農NAME
07/03/16 13:11:08
>>881
知らないなら出てこなくていいよ。

883:農NAME
07/03/16 14:53:00
>>881
>>30-33

884:農NAME
07/03/17 10:35:42
age

885:309
07/03/17 21:17:30
>>877
作物やるコースは足袋買わされてた気がするが…
とりあえず長靴は必要だろ。足袋は使いたきゃ持ってけばいいんじゃね?

886:農NAME
07/03/17 21:28:36
オリエンテーションに行ってきたんだが、
寮生活にテレビ・ネットがないとかありえんだろ!
果たして、この状況下で最先端の農業が学ぶというのは本当なのか?

887:農NAME
07/03/17 21:30:08
>>886 訂正
×最先端の農業が
○最先端の農業を

888:農NAME
07/03/18 00:20:03
ageage

889:農NAME
07/03/20 21:31:15
24才!研究科に一年行ってきます!

えっと…入学式ってスーツで行っていいもんですか?

890:農NAME
07/03/20 21:49:41
>>889
スーツが常識

891:農NAME
07/03/20 21:51:10
>>889
24かぁ・・・、だいぶ浮くだろうね。

892:農NAME
07/03/20 22:53:00
でも研究科ならセフセフ

893:889
07/03/21 01:30:29
スーツで行くより動ける格好の方がいいなぁって思ったんですよ。
圃場歩き回ってみたいし。でもま、スーツで行きます。忠告ありがとう

うちの研究科は大卒・短大卒が受験前提なので受験生の年齢層は幅広かったです。
農業が盛んではない土地柄なので、本職に据えてというのではなく、定年迎えて第2の人生、農業でもやってみるかな
みたいな人が多く…、むしろ自分は若い部類でした。

894:846
07/04/06 14:46:24
さてさて、もうすぐ入学式がありますが…
初日は何をするでしょうか?
ちょっとした疑問で、すみませんが、教えてください。

895:農NAME
07/04/06 16:36:36
俺も晴れて入学式を10日に控える者。
俺んとこは、入寮式などのイベント+説明だけで終わる予定っぽい。

896:農NAME
07/04/07 01:04:28
おっ。同じく10日入学式。

俺、研究科だから通学で寮生活じゃないけど風呂かシャワー使わせて欲しいなぁ。
汚れるのを気にしてたら農業やる上で話しになんないし、かと言って帰り道ラッシュ時の電車に汗だく&土埃まみれのまま乗るのは若者としてちょっと…。
どうなんだろ。。。つまんないことだけど気がかり。

897:農NAME
07/04/07 03:20:12
おい、藻前ら、徳島県農大構内で桜のライトアップがきれいですよ。

↓(ウエッブ魚拓でキャッシュ)
URLリンク(megalodon.jp)

898:農NAME
07/04/12 02:21:24
もう入学式も終わって本格的に農大生活が始まったところだろうな。

899:農NAME
07/04/12 07:56:51
呑大な。

900:農NAME
07/04/12 08:39:22
えぇ、今日から授業が始まります。

何故か知らぬがオタクが多いです^^;
農業 × オタク = ???
もうオタク率が五割近いですね。(先輩も含む)
とくに、タメのオタクが・・・。
まぁ、自分の知らない分野?なので、勉強させてもらいますよ。

何はともあれ寮生活、三人一組での生活。
飯ぐらい一人でゆっくり食いたいのに、同部屋のオタクが早いのなんのって。
なんか満たされない。
しかも、そのオタク、シーツ類を使わずに寝る。
みんなで生活してるんだから、もう少しマナーを守って、清潔感ある行動をとってほしい。
これだからオタクは。。。
悪い奴じゃないんだけどね。
全てのオタクがそうじゃないと思うけど、やっぱりそんな人がオタクには多いキガス。

朝から愚痴をスイマセン。
とりあえず、勝手に近況報告させてもらいました。
また暇な時にちょくちょく書きに来ます。
おっと、早速9時から実習ガイダンスだ。
それではまたノシ

901:農NAME
07/04/12 15:56:43
2年前には>>309による農大生活レポートがあったが、彼の卒業したあとは、
>>900が新たに農大生活レポートを始めてくれるようで、大変嬉しい。

902:農NAME
07/04/13 08:27:20
岩手いねえの?

903:f1client239.across.or.jp
07/04/19 10:27:28
test

904:農NAME
07/04/21 17:16:43
ご飯残すなよ。

905:846
07/04/21 17:44:01
携帯から失礼
土日在寮するとする事ないのはデフォですか?w
一種の隔離地みたいなんだが・・・w


906:農NAME
07/04/21 17:58:16
>>905
ゲームやり放題、オナニーし放題じゃないかっ!

ってのは嘘で、暇なら読書でもすれば

907:農NAME
07/04/26 19:25:56
宮城いないか?


いないな、2チャネラ
個人でPCもちこむのはあたしだけかw

908:農NAME
07/04/26 21:07:09
>>907
ここか?

宮城県農業実践大学校
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)

909:農NAME
07/04/28 19:05:45
今更ながら気付いたけど、
農業やる気なし!授業料安いぜ!
って奴らが多い。
おもしろい奴らなんだけど、就農(家業を継ぐ)を考えてる俺にとっては一緒にぬくぬく戯れてらんない。
ただでさえ、普通科高校卒の俺なのに。

910:農NAME
07/04/29 00:16:49
>>909
私立の農大以外は授業料は無料だろ?
教材費や寮費などの実費はかかるだろうが。


911:農NAME
07/04/29 08:54:47
>>910
そんな上手い話しはありません。

912:農NAME
07/04/29 11:50:33
>>911
うちの県の農大は授業料は無償だけど、
他の県では授業料かかるのか。
しらんかったよ。

913:農NAME
07/04/29 12:50:37
場所によって、授業料の有無があったのか。
とられない県は金持ちだな

914:農NAME
07/05/06 17:22:59
県立農業大学校に魅力を 検討委 再編へ向け意見交換

 農業の担い手確保に向け、県立農業大学校の再編・見直しを協議する検討委員会
(会長・山本賢治県農業会議事務局長)は二十七日、県庁で第一回会合を開いた。
定員割れが続く「本科」課程の改善や、離転職者向け職業訓練の拡充が課題に挙げられ、
委員からは「専門学校化やカリキュラム見直しによる魅力づくりが必要」との意見が出た。

 検討委は、就農者や農業団体、高校の代表者ら八人で構成。
県側が、最近五年間の本科課程の入校生が定員の半数に満たない状況を説明し、
見直しのポイントとして、(1)基幹作目の果樹農業への重点対応と、
入校生が少ない経営情報学科や畜産コース、研究科課程のあり方の検討
(2)就農意欲が強い団塊の世代や離転職者への職業訓練の充実-などを挙げた。

山梨日日新聞 2007年04月28日(土)
URLリンク(www.sannichi.co.jp)

915:農NAME
07/05/17 01:09:56
>>909
普通科から来るな、ぼけ。

916:農NAME
07/05/21 21:11:43
埼玉の農大に進学希望ですが、在学中OrOBの方居りませんか?

917:農NAME
07/06/04 00:21:16
千葉県は、麻疹により、今日から休講です。
まだ事態の収集もついてないので、講義開始日時も未定です。
他県も気をつけて下さい。
特に、東関東スポーツ大会に出場した県の方は。

918:農NAME
07/06/06 02:09:53
>>917

そこの学生だが、正直寮から
解放されて嬉しい気分だわ。
あの山の中の寮棟のパソコンは全て使えなく
なってたから詰まらなくてヤバかったし
バイトしたかったしな。

919:農NAME
07/06/12 15:31:09
バイトしてるよ。寮の門限まで帰ればOK
ただし定期テストで赤点ないヤツ…
って、どんだけー

寮は楽しいよ、PC繋ぎ放題だしw
バイトのまかないあるから夕食断ったら
後日日割りで返してくれるって
払うの親でうけとるの自分wウマー

920:農NAME
07/06/14 17:29:15
愛知農大の卒業生
今酪農家やってる

遊びに来て↓
URLリンク(aimew.jp)

921:農NAME
07/06/14 20:52:16
>>918 在校生 乙 家之子 乙 坂本先生は元気? 土壌肥料の

922:農NAME
07/06/17 03:05:01
虎の穴でエロ同人誌を物色していると
サブカル気取り風のオシャレ女が二人入ってきて
「いるいる」「ははは」といいながら爆笑。
もちろん指差す方向は俺たちだ。

アソビのトイ館辺りで友人らと
等身大フィギュアを見ていたわけですよ
すっと、あれだ、馬鹿そうな女をつれたアベックが、
わざわざ最上階の萌えフィギュア売り場にまでやってきて
「うわーキモイー」「なにここー」とかいいながら
動物園感覚で巡回ですよ。
連続配置されていないエレベーターを5回使って
途中の再三の「萌えフィギュア売り場」の文字を見て
なおこの6階最上の売り場にやってきて「何ココー」ときた。
彼らはフィギュアやおもちゃやゲームを買いに来たんじゃない。

彼らにすれば実に簡単だ。電車賃をわずかに払えば
明らかに「自分より下の人間」や
「馬鹿にしても絶対に反撃してこない生物」を発見でき
いくらでも自分の私生活での溜飲を下げることが出来る。
もしくは珍奇で哀れな生物の珍妙な生態系を観察することが出来る。
秋葉原が観光地になってしまった、と誰かが行った。

観光地なんかじゃない。

動物園だ。ガラパゴスだ。
人間扱いなどしていない。動物だ。畜生だ。
俺たちは畜生扱いされているんだ。
ふざけるんじゃねえよ、俺たちは動物じゃねえんだ。
何が萌えブームだ。何がAボーイスだ。何が電車男だ。

923:農NAME
07/07/08 15:14:46
テスト近い、ヤバイ。
といっても特定の科目だけだがw
農家派遣だりぃ、人の家に一ヶ月も滞在するなんて、神経質な俺には無理。

OBさん、農家派遣の感想・注意点プリーズ

924:農NAME
07/07/21 21:58:54
普通科高校出身者に対応するために3年コースが検討されているそうだ。
農高出身者のために一年間四則演算とてにをはの教室をやったらどうだろう。

925:農NAME
07/07/26 23:16:13
>>923
農家とはなるべく円満な関係を築け
微妙な雰囲気で一ヶ月は地獄だぞ

あと、研修を受け入れ慣れしてる農家に当たることを祈れ
テレビとか娯楽に使える何かが無いと、はっきり言って死にたくなる

926:農NAME
07/07/29 22:58:47 0
神奈川の農大は(今はアカデミーとかいう名前になってるけど)授業料とか必要ない
みたいだけど他の農大は結構かかるのかな?

927:農NAME
07/07/30 17:02:06
将来、牧場で働きたいのですがおすすめの学校ありませんかね?

928:農NAME
07/07/30 17:48:22
>>927
帯広畜産大学

929:農NAME
07/08/01 16:16:58
>>928
レスありがとうございます
やはり農家出身ではない者は大学校に行っても
将来、就職などで厳しいものがあるかもしれませんね

930:農NAME
07/08/02 01:02:04
>>929
私立でもいいのなら酪農学園大学というのもある
田中義剛の卒業した大学だ

931:927
07/08/04 14:31:07
>>930
またレスありがとうございます
経済面の都合により私立に行く予定はないんです。残念ながら・・・

932:農NAME
07/08/14 13:32:31
アマタのある奴はいいなぁ

933:農NAME
07/08/14 17:00:03
おれも貧乏人の家に生まれたかった

934:農NAME
07/08/16 04:28:59
金がないと大変だぞ!!

朝飯は基本的にないため寝てる。
昼飯はスライスしたパン一枚
家に帰っても親が夜に帰って来ないので、
インスタントか麺食いと決まっている。
バイトの給料八万の内、七万は親に渡すので、
携帯代払うと手元に残らないorz
もちろん免許を取る余裕がない。

二十日に派遣実習に行くが、前に北海道に二ヶ月派遣された
ことがあったので苦しくはないが、あの時は
給料が十五万ほどでたので、今回の派遣実習は金が出ないのでクソだろう。

早く社会人になっとけばよかった。
千葉農業大学校は無駄に時が流れる感じがするので
高卒で就職すべきだったと後悔してしまう。
ホントミステイクしちまったわorz




935:農NAME
07/08/18 00:24:33
----------------------------------
   >>950踏んだやつ
または作成する時間のある者
    次レス作成汁
----------------------------------
農業大学校の情報を2ちゃんえるから
閉ざしてはならぬ。

県の会長もスレを見て、農業のアピール方法を
探してるらしいからな。

過疎っているが十分な意見交換ができるはずだ(電波

936:農NAME
07/08/20 07:19:42
農家派遣についてアドバイスしてくれた方、ありがとうございます。
最近、このスレを見るのを忘れてたのでレスが遅れてスイマセン。

えぇ、既に僕の農家派遣は始まってます。
受入農家とは、未だにビミョーです・・・。

あ、それから、
俺は携帯なので、パソの方に次スレお願いしたいところです。

937:農NAME
07/08/23 21:23:58
栃木県農業大学校の入試って、国語総合と数学Iだそうだが…
古文とか漢文出ないよな?

938:農NAME
07/08/23 22:37:13
>>937
このスレは、遅レスぎみだから栃木農大に直接問い合わせた方がいい。

939:農NAME
07/08/27 12:16:24
派遣実習あきらめた人はいるのかなぁ?

940:農NAME
07/08/27 13:22:21
派遣実習は拷問


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch