05/07/11 11:38:48
戦争でアメリカに叩きのめされ、アメリカの文化を吸収して成長し、
またアメリカに滅ぼされる、か。日本だけじゃないだろ。
グローバル化ってのは恐ろしいもんだな。
401:農NAME
05/07/11 17:35:28
>>日本は沈むぞ。
日本経済を農業が支えてるなんて誰も思ってねーよ。
足をひぱってるとは、かなりの人が思ってるけど。
>>努力はしているみたいじゃん。
当時、自給率が60%にまで下がってたときにも、
今後は70%まで回復させるように努力しますって
いってたらしいけど、
今の食料自給率は何%でしょうか??
402:農NAME
05/07/11 18:26:59
じゃあこれからどうすんだよってきいてんだよ。
403:農NAME
05/07/11 19:31:37
だからもう農業って終わってるって言ってんじゃん。
ちなみに今、おれは地方公務員。
404:農NAME
05/07/11 19:40:52
だからこれから何をすべきか聞いてんだよ!
お前の話はホントに将来性がねえんだよ!
405:農NAME
05/07/11 20:01:14
それがわかれば苦労しねえよ。
アホか、お前?
オナニーして、寝ろ。
おれもネット辞める。
8時半から飲み会だから。
悔しかったら、てめえも公務員になってみろ。
絶対ムリだろうがな(笑)
んじゃ~ね!!
406:農NAME
05/07/11 20:03:49
だったらはじめからそんな話すんな。
407:農NAME
05/07/11 20:07:18
公務員になりたい人って・・・そういう人種もいるのかあ・・・
408:農NAME
05/07/11 20:11:36
現状厳しいって言うだけならだれにもできる罠・・・
409:農NAME
05/07/12 01:23:54
>>公務員になりたい人って・・・そういう人種もいるのかあ・・・
農家になりたい人とは比べようがないほど多いよ。
倍率が20~30倍なんて当たり前だからね。
高校生が卒業後に
国立大学と農業大学校のどちらに行きたいかくらい違う。
(比較するまでもないけど・・・)
まぁ、一生、世の中の底辺でお互いの傷を舐めあうのもいいんやないの。
小泉自民・公明内閣が財界の要求をもとに、
農産物の自由化や家族経営をきりすてる「米政策」を打ち出したりと
農業はお先真っ暗だけどね。
そのうち農大も存在価値がなくなるんやない。
もう今でも落ちこぼれの掃き溜めになってんのが現状だけどね(笑)
まぁ、県としても廃校にしたいのが本音なんだけど、
建てまえ上、できないのがホントのとこ。
その代わり予算はびしばし切ってるけど
410:農NAME
05/07/12 01:38:19
あっ、おれ、馬鹿(農大生)相手になにムキになってんだろう。
ちょっと反省。
最後に、農協への就職くらいしかないみたいだけど
やめといたが良いよ。
学歴かコネのある幹部候補以外は40才くらいで
クビ切られる人が大部分だから。
そもそも入社しても共済や着物、宝石などワケのわからんものの
押し売りばっかりやらされて自爆(ノルマ分を自分で買うこと)する
人が多くて大変らしいけど
もうこないから、バイバイ
411:309
05/07/12 06:19:13
なんか盛り上がってたみたいだなw
珍しいこともあるもんだ
412:農NAME
05/07/12 08:50:05
農大=農家って考えている時点で会話の対象外。
農家になりたいやつなんて公務員より少ないよ。当たり前。
413:農NAME
05/07/12 08:55:20
いや東京農大じゃないだろ。農業大学校だろ・・・。
ずっと東京農大のつもりで話してたわけ?
414:農NAME
05/07/12 08:56:31
公務員マンセーは初めて見た・・・
俺も公務員でいいかな・・・
415:農NAME
05/07/13 15:50:54
もうおまつりおわったのか…
416:農NAME
05/07/16 11:17:38
夏休み一ヶ月もドウシヨウ
寮にいたいヨウ カエリタクナイ
417:農NAME
05/07/17 10:55:28
準公務員てか『団体職員』ならなれるお
418:来年は某農大先生
05/07/21 02:10:31
>>389 また見にくるかな?
サラリーマンの給料なら40万はけして安くはねーぞ。
だけど・・・とっさんもじっさんも40万出すのに反対してないのなら、アメリカ見てコイや。
>>親父がアメリカは大規模すぎるって反対みたいだ。
>>今のアメリカ農業はいい話しきかないし親父の意見ももっともだし。
そう思うなら反面教師にできるポイントを探してきな。
アメリカと日本の農業は明らかに違う、全てを見習うのではなく、
全てを批判するのでもなく、必要な所を吸収してコイや。
じっちゃんも言ってくれてるんだべ?色々なものを見て見聞を広めるのも大切だよ。
農業継ぐ継がないも別問題。見識を広げるって言う事は自分の世界も広くしてくれるよ!
419:農NAME
05/07/23 11:27:51
389です。マジレス ㌧
418サンは家のジィちゃんですか?全く同じコト言われました。
結論を先に言うと 今回の研修は企画そのものが消えました。
テロの影響です。
二年次終了後、三ヶ月の研修予定でしたが、積立てする都合上
一年の今、意志確認をしたいとの事でした。
一般の海外(観光)旅行の平均が20マソと聞いていたので、県の補助があり
長期滞在で40マソはリーズナブルだと思ったのですが「安い」は間違えた表現でした。
訂正します。
県の予算の都合がついて、積立てデナク旅費の用意が可能なら、海外研修のチャンスは
今後もある と学校から説明があったので 次に向けて考えるつもりです。
てか、自分はできればオーストラリアに行きたいですね。
420:418
05/07/25 18:22:45
>>418サンは家のジィちゃんですか?
そうですw
マジレス
来年から某農業大学校の先生になる(予定)なのでヨロ。
このスレ読んでると結構ツワモノ学生揃いな感じがするけど、仲良くやれるといいな。
モレッチ大学生の頃はバカばっかりやってたから、同じ様にバカやれる人間が好き。
農業後継者の苦労を知らない飛込み組み♪
楽しくあっかるい農業目指してまっす。
やっぱ夢は農家でモテモテだよねw
421:台風の日はコロッケ
05/07/27 05:47:27
おーぃ 台風のなか 田んぼ見に行った奴
いねーかー 無事かー 実家は大丈夫かー
おらンとこは 何とかそれて今日も暑くなるそうだ。
今から台風来るとこは気をつけてな by台風一家@コロッケ
422:農NAME
05/07/28 01:02:53
農業大学校は農水省管轄の大学
基本的に就農者育成・地域農業のリーダー的役割を担える人物育成を行なっている。短大卒業と同等資格が認められる。
全寮制が基本だが各県により異なる。
就農者以外の就職先は、JA・種苗会社・農業資材(肥料農薬農機施設)関係会社・市場・造園会社・食品会社など
423:農NAME
05/07/28 10:01:03
↑ も少し漢字へらさないと、お祭りにはならないョン
424:農NAME
05/07/28 19:57:50
>>423
ここのスレの住人は学生として農大に関わった人よりも
単なる農大ヲチャーの方が多いから漢字が多くても問題ないよw
425:農NAME
05/07/28 20:52:54
農大って書くと東京農大と間違えるのでなんか他に呼び方ないかな。
426:農NAME
05/07/29 22:43:27
農大根
427:309
05/07/30 01:29:37
さあ、どうでもいい現役生の登場だ。
最近のテストで死んだ。以上。いや正直化学苦手なんです。
あと一週間で夏休みだ、だけど夏休み短すぎないか?8月内に終わるぞ
他のとこもそうなのかな
428:農NAME
05/07/30 04:38:14
うん。俺とこ非農家だから九月はホームステイで農業体験。
息子さん二人と娘さん二人がいるご家庭でつ。楽しみ。
429:農NAME
05/08/01 00:14:47
農業大学校の化学なんておままごとみたいなもんだぞ・・・・orz
430:418
05/08/01 17:02:27
え゛~、夏休み異常に短くないか?
うち大学の時は6月の後半にテストが終わってから10/1まで夏休みだったぞ。
農業大学って休みが多いと思って二つ返事でOKしたけど、結構ショックだ。
orz
化学のテストか・・・授業始まったら何の課目受け持つ事になるんだろう・・・。
(専門ともう一つ一般の授業をやると聞いてる)
化学か、生物、植物生理の授業あたりかな?
なんかちと不安になってきたゾw
レベル的にはどれ位を準備すれば良いんだろう?
授業でパワーポイント使っても良い?教科書は日本語?
431:農NAME
05/08/01 20:58:38
小学3年 りか を参考にじゆぎようしてくらさい
432:農NAME
05/08/01 23:10:03
>>430
ログを欲嫁。正直言って覚悟なさ杉。
433:309
05/08/02 14:37:13
うん、レベルは低いものの結構忙がしい
普通の大学みたいに思ってたらギャップが激しすぎてショック受けるぞ
切 実 に
434:418
05/08/02 15:37:05
>>432
結構読んだよう♪実は行き当たりバッタリで生きてるからその一環デツね。
楽しんでやりますよ~w
>>433
いいねいいね♪君は学生?これからもヨロシクネ♪
普通の大学と同程度とは思ってないけど、高校レベルじゃ難しいだろうかなぁ?
学校に拠るのかもしれないけど、クラスは学科ごとだよね・・・。
絵や写真を多用したイメージ重視の授業が良いかもね。ちゃんと準備するよ♪
パワーポイントとか使って授業やる先生っているかなぁ?
435:農NAME
05/08/02 18:14:23
なんでパワーポイントにそんなこだわるんだ?
PowerPoint Viewer つかってプレゼンしたいなら普通に就職すれば?
つか 農大でそんな授業されても学生は迷惑だぞ。
印刷もコピーもブロックするであろう性格悪い臨時講師にCDよこされてもナァ。
寮はパソつかえねーんだよ。
学校の試験も資格試験も実技と『筆記』が主なんだよ。
俺達は二年で社会に出るんだ。アンタみたいに4年以上馬鹿やって二十歳すぎても
ヘラヘラしてるヤシに用はない。俺の田舎にも大学出だけがPRIDEのヤシいるけどな。
ご く つ ぶ し (穀潰) と呼ばれて嫌われてるよ。
436:農NAME
05/08/02 19:32:09
また随分と香ばしいのがきたなあW
437:農NAME
05/08/02 20:54:27
>436 えーと 誰が? 生徒?先生?
438:418
05/08/03 16:01:46
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?ん?どしたのん?
σ(^◇^;;モレなんかした? >>435ちゃん怒っちゃってる?
ちなみに充分香ばしいのはアタクチですね♪いい大人が馬鹿やってます♪
>>PowerPoint Viewer つかってプレゼンしたいなら普通に就職すれば?
プレゼン?授業のつもりだよ?学生はプレゼンに使う事が多いからかな?
>>つか 農大でそんな授業されても学生は迷惑だぞ。
なして?
>>印刷もコピーもブロックするであろう性格悪い臨時講師にCDよこされてもナァ。
ここ特にわからない。
印刷して直接生徒に渡せば、学生はノートばっかり取る必要ないし、写真とか図とかも多用できるよ。
>>アンタみたいに4年以上馬鹿やって二十歳すぎてもヘラヘラしてるヤシに用はない。
言い換えますよ♪30年以上馬鹿やって40近くになってもヘラヘラしてるヤシですよw
突然ですが、今日実はお誕生日なんです。
全国農業大学ウオッチャーの皆さん、祝ってね♪おめでとうアタクチw
439:418
05/08/03 16:03:18
>>俺の田舎にも大学出だけがPRIDEのヤシいるけどな。
そんなのは放って置きましょうよ。学歴だけならどうでもなるもんですよ。
そう言うヤシは、学歴しか誇れないんだなって思っていればいいんです。
学校なんて本当に行きたいと思った時に行けば良いんだよ。
それこそ高校や農業大学だって義務教育ではないんだしネ。
それともこれは高学歴者の驕りだと思うかい?
私が目指すのは農業で、学歴なんかある経験のない講師より、
実績の多いジッチャンの言う方が信用できるしょう?
実社会では学校で習う机上の空論なんかより必要な事が沢山あるよ。
農業大学校の先生を受けたのは、机上の空論じゃなくって本当に農業を始める準備をする為。
モレッチの身分は先生だけれども、チミ達と同じ農業従業者見習いだよ。
何が言いたいのか、わからなくなっちゃったw
みな玉駄レス、スマソ
440:309
05/08/04 08:17:28
まあ、アレだ
俺んとこは基本的にパソコンを使う授業が無い
あったのは、超初歩的なワード使った打ち方ぐらい
でも、これからの農業はネットとかも多用して行くことになるんだからもっとちゃんとした授業をやった方が良いと思うんだけどなぁ…
441:940
05/08/04 19:30:49
>>309 マジレスアリが㌧(・∀・)ノシ
パソコンか・・・私は年逝っちゃってるからパソコンの授業と言うのを受けた事がないw
かつてタイプライターの授業とかあったな。それも当時手動だヨ・・・orz
携帯電話でネット見れないのが年逝ってる証になってしまったかw
こっちもマジレスするとさ。
パソコンってセンスだし、若い子の方が使える子多いんだよね。
自分、使い方は教えられないけど、学生の内にそう言う技術に触れる事って必要だよね。
きっと。
心して取り掛かります。ってまだ早いけどw
442:農NAME
05/08/04 20:59:51
もう かまうのやめれ! ってか オレモナー
443:W.C.シコル
05/08/04 23:11:46
か ん げ き ワッショイ
/■\ /■\ /■\ /■\ /■\
(´∀` ) ( ´∀`)(∀` ) ( ´∀) ( ´∀` )
⊂ つ ⊂ つ⊂ つ⊂ つ⊂ ⊃
( ヽノ (ヽ ( ヽ ( ノ ) ) ヽ / ,、丶
し( __) (_)_) (_)し' ( .__)_)(_).(_)
と き め き ワッショイ
/■\ /■\ /■\ /■\ /■\
( ´∀` ) ( ´∀∩ ( ´∀) (. ´∀` ) ( ´∀` )
( .つ⊂ ) (( (つ ノ _ノ ._⊃ ))⊂ つ⊂ ⊂ )
(ヽ ( ) ) )( ) ) / ノ ノ ( ヽ (
(_)_) ( .__)_) (_) し' ( .__) し(_)
そ う か い ワッショイ
/■\ /■\∩ /■\ /■\
( ´∀`) /■\ ( ´∀`)ノ (∀` ) ( ´∀` )
(つ つ ∩.´∀`∩ (つ ノ ⊂ ⊂ノ )) ( つ つ
) ) ) ゝ 、 .ノ ( ヽ ( ( ヽノ ( ヽ (
(_)_) (__)_) (_)_) し( __) (_)_)
ワッ ショイショイ
/■\ /■\ /■\ フゥ・・・
( ´∀` ) ∩´∀` ) (; ´∀`)目
( ⊃ )) ヽ. ) / つ
) ) ) ) ) ) (人_つ_つ △▲
し '(__) し '(__) ┗━┛
444:農NAME
05/08/08 03:20:47
>>小学3年 りか を参考にじゆぎようしてくらさい
小学3年レベルはいくら馬鹿な農大生にでもちょっと易しいだろう。
中学レベルが妥当。
445:農NAME
05/08/14 06:35:27
熊本県立農業大学校学生寮
URLリンク(www.archi-map.net)
建築系のサイトに取り上げられて紹介されていた。
えらく立派だ。農大生には勿体ないw
446:309
05/08/14 09:21:34
(´・ω・`)ウラヤマシス
447:農NAME
05/08/14 21:20:11
熊本の寮は200人収容か。すげーな、生徒数
ウチの寮は男女あわせて100人収容の寮に50~60人しかいないや。短期研修用宿舎は別にあるみたいだけど。
県内、他県、アジア圏から結構人が出入りしてるが、見学と研修は学生と交流が無いからな。
はだしで歩きたくなる回廊や学生のバンドによる"ロビーコンサート" か
熊本はリッチだな。
448:309
05/08/21 20:28:02
あと一週間で夏休みが終わってしまう…
そしてまた寮か…
さらに九月は現地体験実習っつーかホームステイか…
頑張らなきゃいかんな
どこの学校も現地体験実習はあるのかな?
449:農NAME
05/08/21 22:36:00
428です 309さんいつも保守㌧
自分は非農家で免許ないので、学校近くの稲作のお手伝い
ってか実習です。実家が農家だたり、免許があると大規模経営の農家に行きます。
自宅や他学生の実家では実習できません。他県も同じかと…
自分はとても楽しみです。
450:農NAME
05/08/24 21:46:54
兵庫県立農業大学校って日本の大学で言うと
どの大学とレベルは近いですか?
451:農NAME
05/08/25 11:07:56
長雨→地震→雷→地震 と来てこんどは台風 ダー !!
植え換えの整地も済まないウチに 又ですか そうですか…
まだ夏休みなはずなのに寮に戻って実習畠で土にまみれる俺
18の夏休みが終わってしまふ…(泣)
452:農NAME
05/08/25 14:08:35
>>451 泣くな、とりあえず実家帰って コロッケ喰え!
実習園より実家の心配しろや。
453:農NAME
05/08/25 18:36:56
>>450
兵庫か・・・・ 芦屋よりはやさしいよ
東大を富士山頂・芦屋を日本海溝の底としたら、そろそろマントル層に突っ込む位の位置関係だ
454:農NAME
05/08/25 19:39:22
大坂工業大よりかんたん?
455:農NAME
05/08/28 00:32:23
>>454
プ・・・比べてやるなよ。
というか、そんな比較もできないくらいヴァカなのか?
456:農NAME
05/08/28 00:38:23
大阪工業大
URLリンク(passnavi.evidus.com)
芦屋大学
URLリンク(passnavi.evidus.com)
# 大工大も堕ちてきたな
457:農NAME
05/08/28 03:09:22
>>マントル層に突っ込む位の位置関係だ
さらに下にいってマグマによって消滅すんのも時間の問題。
そのマグマが地上(高学歴)に噴出しても迷惑かけるだけだから
いろんな力(農大職員の指導力)で押し付けとかんとね。
458:農NAME
05/08/28 09:03:11
兵庫県立農業大学校は変人ばっかりだと聞く。
特に女子生徒が姫路市周辺で援助交際をしていると聞く。
男子は寮の出入りが安易なので、深夜の加西市をバイクで
走り回っていると聞く。
459:309
05/08/28 11:15:53
>>458
ヤケに詳しいな…
ちょ、おま…まさか兵庫農大s(ry
460:農NAME
05/08/28 14:54:24
兵庫県立農業大学校
URLリンク(agri.pref.hyogo.jp)
461:農NAME
05/09/02 20:40:04
兵庫県立農業大学校の推薦って兵庫県内に
農業経営基盤がありって募集要項に書いてあるんだけど
家に農業経営基盤がないと推薦で入れないの?
462:農NAME
05/09/02 23:20:21
>>461(メール欄参照)
メールで兵庫県立農業大学校に問い合わせてみたら?
463:農NAME
05/09/02 23:59:46
問い合わせるといいと俺も思うが、もしそこを受ける気があるなら
なんかいやな気がしないか?
464:農NAME
05/09/03 00:09:13
捨てメアドを取得して、偽名を使って問い合わせたらどうだ?
465:農NAME
05/09/03 00:13:25
わかったそうしてみる
もし推薦のことについて知ってる人がいたら教えてください
466:農NAME
05/09/04 00:44:50
>>特に女子生徒が姫路市周辺で援助交際をしていると聞く。
寮内ではどうなの??
ハメ放題??
467:農NAME
05/09/05 17:42:41
450の人が兵庫県のこと聞いてたけど岡山県農業総合センター農業大学校は、
どれくらいのレベルですか?
468:農NAME
05/09/05 23:45:16
大差ないよ。五十歩百歩というか、五歩十歩というか。
469:農NAME
05/09/07 01:06:54
岡山県農業総合センター農業大学校
URLリンク(www.pref.okayama.jp)
470:めがね野郎
05/09/10 22:55:07
お邪魔しますか?俺的に農大*入れたら‘バリうれしィス*先輩さんよろしく@
ゲイとかいないッスよね?<笑>
471:Mizkan
05/09/11 03:21:53
兵庫県立農業大学校 偏差値36
岡山県立農業大学校 偏差値34
奈良県立農業大学校 偏差値42
472:W.C.シコル
05/09/11 03:50:04
新じられるオナニー世紀へ 日本オナニー新党。
473:Mr.omega
05/09/11 13:30:56
農大ってキンパあり?ゲンチャってイインスよネ¥
474:濃ネ-ム
05/09/11 16:01:33
来年の入学生ってヤバイんやて*
475:俺っチ
05/09/11 18:03:16
ちなみに俺っチ.偏差値58.6
476:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:45:45
俺は68.5
477:309
05/09/11 20:35:11
なんともまあ…
かなり不気味な流れだな
とりあえず明日から現地体験実習だ
受け入れ先の人に迷惑かけないように頑張らなくちゃな
よし、気合い入れて行こう
478:俺っチ
05/09/11 22:15:53
そうや*ガッツでガンバ*そうやそれでエエンヤ@
479:俺っち
05/09/11 22:26:34
ナンデ.寮ってパソコンないんショ.ちなみに俺ッチ農大生じゃないヨン様+
たぶん農大入るんでヨロピク
480:農NAME
05/09/11 22:52:39
体験実習は農家から農大生への苦情が凄まじいのになんで止めないんでしょうね。
来年の入学生の学年は今までの悪評があるにも関わらず来るんだから相当レベルが
低くなるのは必須でしょうな。犯罪はさらに多発、寮はスラム化ですか。
481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:01:48
>>480
カリキュラムに定められてるからです。
どーしよーもない農大生はわざと厳しい農家に送ります。
どうせ誰を送っても怒られるんだし、叩き出されたら自動的に留年≒退学。体よく厄介払いが出来る。
学校で何教えてもペケの奴が集まってるけど、農家での実習は一番身になるな。そういう意味では派遣学習は辞めるわけに行かないよ。
# 学力レベルはハナっから求めてない。
482:俺っち
05/09/11 23:06:31
大丈夫っス.俺っち.元族系やし.入学する系のヒト把握してるし.<なんやったらしょっぱなからしめよか?>
心配無用の己咲き
483:俺っち
05/09/11 23:08:38
ちょっと調子のりすぎてゴメン***
484:俺っち
05/09/11 23:20:25
悪評なんて聞いてないッスよ*マジすか*なにしたんか教えてチョンマゲ
485:農NAME
05/09/12 19:42:51
悪評はですねえ。バイクへの破壊行為はどこでもよく聞きますし、農大のある地域は農大
生のせいで店の雰囲気も悪くなって客が来なくなったとか、農大生の運転が酷すぎて何度
も事故が発生しかけたとか、警察の方に聞いても私の所のはやっかいだそうです。
特に、一般人への脅迫やたかりはよく聞きますね。ミニバンに乗ってナンパのついでに、
というパターンがあるみたいで、目を付けられているみたいです。
元族だろうがヤンキーだろうが誰が行っても行った人はイヤな思いをするだけでしょう。
486:農NAME
05/09/12 21:48:16
結論。
>>482は存在が税金の無駄遣い
とっとと氏ね
487:309
05/09/12 22:03:06
今現在そういう話を聞かない俺は勝ち組なのだろうか?それともただ知らないだけか?
それよりも現地体験実習の先行きが不安だ…
と、ベッドに入りながら書き込む軽い人見知り
488:農NAME
05/09/13 20:58:30
>>487
俺も時々見に来るがここの内容は事実そのものだな。
農大の低レベル化は職員の怠慢にあることも忘れてはいけない。
なんでマスコミが何も取り上げないのかが不思議だ。
食事の強制発注や劣悪な環境の寮に寝泊まりさせることを強要する体制は
県の裏金づくりとも関係があるのは確実だろう。
489:俺っち
05/09/14 00:33:32
俺っちの質問に答えてkれた農nameさん.って兵庫県立農業大学校生さんスか
真剣+マジ話っスか?
490:FFJ
05/09/14 02:47:32
農業大学校の運営は税金の無駄遣いです
491:農NAME
05/09/14 03:41:13
空気の読めない輩がいるようですが、池沼とDQNはスルーで
492:農NAME
05/09/14 17:39:31
>俺っちさん。
私は兵庫農大ではありませんが、これは事実です。他もほぼ事実でしょう。
所属は、兵庫農大よりも遙かに異常な体制である農大の所属です。もう
何をしても職員の妨害によりマイナス方向へ行きます。常識は何一つ学生
にも職員にも通用しない。そういう所です。
493:農NAME
05/09/14 21:04:17
>>429
飼ってもらえるだけ有り難いと思えよ。
ヲマエラ牛ならとっくに淘汰されてるぞ。
494:309
05/09/14 21:23:22
こんなんじゃ農業大学校が低く見られてもしょうがないな。
いや、現に駄目なんだが…俺のとこは↑の方のレスあんま当てはまらないんだよ
とか思いつつ
現地体験実習(´・ω・`)キビシス
朝五時起き(´・ω・`)キビシス
495:俺っち
05/09/15 23:53:16
夏期講習におった-?俺っちもおったけど*お互いうかったらエエな***
496:俺っち
05/09/17 00:00:59
461の農nameさんに
497:農NAME
05/09/17 21:26:05
469
いってたよ
全国模試でどれくらいとってます?
498:俺っち
05/09/17 22:23:13
全国のは.51~56校内は60~62やけど.あんなもんノ-ベンってか*
兵庫県立農大にいく俺っちには意味ない系やけど*************@
499:俺っち
05/09/17 22:25:04
ちなみにどこの高校?農業高校?or公立or私立?
500:農NAME
05/09/18 05:37:41
私立村野工業高等学校
501:農NAME
05/09/18 13:23:36
私立です
模試は5-7科目で51~56なんですか?
502:俺っち
05/09/18 21:01:45
村工か~*.ちなみに兵庫県立農業大学校志望?
残念.俺は.文系なんで3教科で~す**********
503:俺っち
05/09/18 22:54:05
>>501さんは.私立のどこ?
夏期研修におった?
504:俺っち
05/09/19 23:12:27
なんでやねん<1人っこみ>500と501さんって別人やろ
505:スレっち
05/09/19 23:56:04
ちなみに.スレっち=俺っちなんで*******@
506:農NAME
05/09/20 19:28:15
>505やっぱり農大生の頭は非常識なんだな。
507:peko
05/09/20 20:16:57
頭が小学生以下の奴らだらけの農大があるって聞いたぜ、どこか分からんが、505とか通ってんじゃないwww
508:農NAME
05/09/20 20:58:45
今時、4Hクラブの人を養成する学校でつね。
509:農NAME
05/09/20 21:52:58
あららぁ~そりゃそんな頭悪そうな書き込みしたら言われるわ。w
510:俺っち
05/09/20 23:33:16
だから~残念@俺は.農大生じゃないから
511:千葉大
05/09/21 11:07:10
最近、俺っちとかいうクズをよく見るな。農業大学校の分際で氏ね。キモい。
512:農NAME
05/09/21 18:46:30
>508
4Hクラブか。確かに飲み会しかしないというイメージがあるな。
>510
なぜそんなに、農大に入りたいんだ?
513:俺っち
05/09/21 18:53:24
ぶっちゃけ農大は農業大学校のことだと思ってた。
ついでに千葉大氏ね。
514:農NAME
05/09/21 19:45:40
>513
だから農業大学校だろう。東京のは東京農業大学だぞ。”校”は付いてない。
515:千葉大
05/09/21 22:11:32
俺っちってだれ?
516:俺っち
05/09/21 23:13:50
513は偽者ス@俺は.家継いで.農家になるために.農大に行くのサ@@@@
517:喧嘩上等
05/09/21 23:18:14
農業大学校をけなす奴.かかってこいヤ
518:農大千葉大
05/09/21 23:20:47
スイマセン.言い過ぎた
519:俺っち
05/09/22 00:20:54
オナニーしすぎでちんぽこいたい
520:このスレから消えろ
05/09/22 00:29:05
俺っちって2人いるのか?>>519このスレから消えろ
521:ウーロン茶
05/09/22 00:35:40
俺っち氏ね
522:農NAME
05/09/22 00:50:22
ウ-ロン茶詩ね
523:コカコーラ
05/09/22 00:53:00
俺っち氏ね
524:農NAME
05/09/22 00:58:08
コカコ-ラもおまけで氏ね
525:ミムラ
05/09/22 01:01:44
俺っち氏ね
526:農NAME
05/09/22 01:04:17
ついでにソ-ダ-も氏ね
527:志村
05/09/22 01:06:20
俺っち氏ね
528:池沼
05/09/22 01:07:50
志村氏ね
529:農NAME
05/09/22 01:11:03
全員氏ね.不気味なスレ
530:三雲太郎
05/09/22 01:11:39
俺っち氏ね
531:農NAME
05/09/22 01:14:28
俺っち氏ね運動でもするか?
532:千葉大
05/09/22 01:18:32
>>531禿同。
俺っち氏ね
533:農NAME
05/09/22 01:22:55
おい.もうやめとけ.氏ねスレか?
奴もヒッキ-になるぞ
534:農NAME
05/09/22 01:24:46
俺っちはひっこんでろよ
535:農NAME
05/09/22 01:29:23
は?ウチと奴の区別ぐらいしろ
536:農NAME
05/09/22 01:30:23
俺っちは2chにくるな
537:農NAME
05/09/22 01:39:30
俺っちは2chにくるな
538:農NAME
05/09/22 13:05:24
さすが農大生。
低レベルな書き込み続いてるな。
つうか、全ての農大生が氏んでくれたら、
多少なりとも世の中は平和になる。
少なくとも近隣は
539:農NAME
05/09/22 17:56:16
>538良く言った!
540:農NAME
05/09/22 18:59:43
>>539は俺っち
541:農NAME
05/09/22 19:01:31
>540という事は俺っちは内偵か?
542:農NAME
05/09/22 19:03:01
この板自体がレベル低いw
543:農NAME
05/09/22 19:14:33
>>542農大生は?
544:農NAME
05/09/22 19:21:45
>>543
マトモな奴もいるんだろうが…、とりあえず今現在は厨やDQNの数が多すぎだろ
545:農NAME
05/09/22 19:26:04
農大=東京農大
546:農NAME
05/09/22 19:39:53
>>544それは90%位だと思う。残りが実に哀れだ
547:農NAME
05/09/22 19:48:00
レスを少し読み返してみた
しばらく前は変なのもちょっと湧いてたけど、309とか一部のマトモな奴が頑張ってたみたいだな。
まあ、俺っちとか言うのが来て終わったな。つられて他にもイタイ奴らが集まってきてる。ま、俺もそんな一人だがw
548:農NAME
05/09/22 20:01:48
>>547と言っても、ちょっとくらいは一部の奴の悲惨な生活を哀れに思ってやっても
いいんじゃないか?
549:農NAME
05/09/22 23:01:11
俺っちは.成仏したのか*
550:俺っち
05/09/22 23:39:37
いるよ?
551:農NAME
05/09/22 23:41:31
早急に成仏してくれ
552:農NAME
05/09/22 23:56:07
結局俺っちの目的は何なんだ?
553:農NAME
05/09/23 00:02:52
農大制覇じゃないか?意味わからん.
あいつはいったいなんなん?
554:農NAME
05/09/23 00:11:02
>>553もしかして農大の関係機関の野郎だったりしてな
悪評を聞きつけて探りを掛けてるんじゃないか?それにしては
頭の極めて悪そうな書き込みしかないけどな
555:農NAME
05/09/23 01:00:30
まぁあんなのでも教育の機会が与えられるんだから、日本って良い國だよ。
556:俺っち
05/09/23 01:05:36
農大は農業大学校
557:農NAME
05/09/23 02:06:36
>>まぁあんなのでも教育の機会が与えられるんだから、日本って良い國だよ。
それって農業大学校の生徒のこと言ってんのか!?
558:農NAME
05/09/23 19:50:38
>>557
それ以外に該当する者がこのスレにいるのか?
559:農NAME
05/09/27 02:57:14
農業大学校の生徒は馬鹿じゃない。
勉強が嫌いなだけ。
頭はそこらの大学生よりずっといい。
560:農NAME
05/09/27 19:13:02
>>農業大学校の生徒は馬鹿じゃない。
70%くらい同意
>>勉強が嫌いなだけ。
これもおおむねそのとおり
>>頭はそこらの大学生よりずっといい。
これは同意できない
そこらの大学が、偏差値32くらいの大学ならおおむね同意
561:309
05/09/27 20:35:00 O
落ち着いた…のか?
少なくとも俺はそこらの大学生より頭悪いなw
頭悪いけどバカってことじゃ無いぞ、念のために言っとくけど。
現地体験実習も後10日くらいか、長いな…。とりあえず気合い入れて乗り切ろう。
562:農NAME
05/09/28 22:34:23
1○授業中、注意しない先生だと9割は寝てる。これを気にしない先生もすごいが・・・
2○休み時間は格闘ごっこ。
3○月に一度は(外部から来た)先生がキレる。
4○入学してから髪を一度も切ってないやつが学年に一人はいる。
5○農協を優良企業だと思いこんでいる。
6○唯一クラスが一致団結するテスト時間(先生の側以外は皆、高得点。特に後ろの集団は満点)
7○因数分解のできないやつが三割はいる。
8○いつも答えを聞いた後に『あっ、今、思い出した』と言う。
9○営農以外の就職先の一番多い項目が『その他』になったためパンフから就職先一覧がなくなった。
10○校外研修先でもプロレスごっこをして、校外ではなく公害になっている。
11○質問に「高校で数学はなかったんで分かりません」と答え、先生が『これは中学校で習うとこだよ』
ってあったけど、マジ??
563:農NAME
05/09/28 22:35:36
↑は答えやすいように番号ふっといた
564:農NAME
05/09/29 00:01:56
7.農大に因数分解はいらねぇヨ
11.はときどきあるな
565:農NAME
05/09/29 00:14:25
>>7.農大に因数分解はいらねぇヨ
うちの農大では入学後すぐに数学のテストがある。
レベルは数学というより算数。
なのに平均点は50点弱。
30点以下は補習だった。
そんとき簡単な因数分解の問題あったよ。
確かにみんなできてなかったなw
566:309
05/09/29 07:52:02
>>562
俺んとこは7.8.11.
が当てはまるな
567:農NAME
05/09/29 21:08:52
因数分解だなんて見栄張るなよ・・・・
568:農NAME
05/09/29 23:55:11
>>562
7.....てめぇもその中の一匹だろ
569:農NAME
05/09/30 02:30:17
えっ、1,3はないの??
うちの農大じゃ1と3が的中なんだけど。
『おしゃべりするくらいなら寝てもらって結構』って言った外部講師いたけど
後半ほとんど全員が寝ちゃってしまってて、怒って教室でていきやがった。
あとで職員と一緒に謝りにいったけど
570:309
05/09/30 08:08:17
九割とかありえねー
先生によっちゃ半分くらい寝てるときあるけど
先生キレる時もあるけど、ごくたまにだし
571:農NAME
05/09/30 12:56:13
センセ-一人で講義してたヨ
誰もきぃてねぇんだよ.....ってかみんな爆睡
572:農NAME
05/10/02 03:25:56
小学校高学年の学力>>>>>>>>農大生の学力>カラス
573:農NAME
05/10/02 04:56:11
>>571
へたに起きていられるよりも、
居眠りしていてもらった方が助かるよ
574:農NAME
05/10/02 10:56:01
農業大学校ってのは学力云々よりも作物を育てられるかどうかにかかってるから、
学力は問題ないんじゃないの?
575:農NAME
05/10/02 16:47:37
まともな学力無しに、作物を育てる方法を収得できるのかね?
ましてや居眠りして、どんなことが勉強できるのやら。
授業で学んで、実習時間に体験する。いくら学んでも体験無しじゃ机上の知識だし、いくら体験しても意味がわかんないんじゃカラス以下。
576:309
05/10/02 19:04:57
俺たぶんペンギンくらいかな…と
あと一週間、気合い出して研修乗り切るぜ!
577:農NAME
05/10/02 22:11:38
睡眠学習してんの
後で心の友のノ-トをコピるのサ
578:農NAME
05/10/05 17:47:12
今年推薦で農業大学校を受けるつもり。
志望理由は「国立(公立)に受かる学力も私立に行く金も無いから」なんだけど、
農業はしてみたいと思ってる。
別に生徒がDQNでも我慢出来ると思うけど、仕事の将来性はあるのか?
こんな微妙な志望動機なやつでも研究科合わせて4年、耐えれるかなぁ?
579:農NAME
05/10/05 23:50:50
兵庫県立農業大学校の一般入試の数学のテストで数1って書いてあるけど
数1は方程式と不等式、2次関数、図形と計量なんだけど
本当にこの範囲から出るのですか?
他の農業大学校は数1って書いてるんですが
数Aも入試範囲に含まれてるんです。
兵庫県はどうなんですか?
580:農NAME
05/10/06 00:09:42
図形と計量はでないよ.ちなみに夏の高校生対象研修に参加してたら少しは
有利になるが....行ったか?
581:農NAME
05/10/06 00:16:33
ついでだから言っとくがモレは兵庫県立農業大学校の1年だが
答えれる範囲の質問なら答えてやるが......
せっかくだ....>>579はどこの高校だ.農業高校か私立か公立か?
うかったらモレの後輩か~受験ガンガレ@
582:309
05/10/06 00:20:27
>>579.580.581兵庫県立農業大学校*スレってのがあるから
そっちでしてたもれ
583:農NAME
05/10/06 17:13:13
公立です
夏の高校生対象研修に参加は参加してません。参加してた方が本当に有利になるのですか?
「図形と計量はでないよ」てことは確立とかも出るんですか?
584:農NAME
05/10/06 22:00:55
平成16年度千葉大学緑地環境学科卒業生進路
進学26
就職24
その他18
留年8
就職者内訳
民間20
国家公務員1
地方公務員3
その他1
3~4人に1人がその他(無職、就職浪人)。
585:農NAME
05/10/07 00:13:12
>>583
公立か~ちなみにモレは今年受験するだろう受験生しってるヨ
{手元に高校生研修の冊子があって全員の出身高校とかかいてある}
でも...公立の奴はいねぇヨ@農業高校と私立のトップ校が大半
しかも.今年は人数多いネ.去年の2倍はいる
586:農NAME
05/10/07 00:25:11
>>583.実際ほとんど実習だからハンパな気持ちで入ってもきついだけ@辞めた奴もいるし
研修にいってた方が断然有利.点数でいう20~40ぐらい.ゲット
心配しなくてイイ.一般入試のテストは.大学より楽
数1が苦手なら国語で点数かせぎ@
587:農NAME
05/10/07 03:06:43
<<585.冊子の中で学力のトップと最下位が判れば教えてください
農業高校って頭いいの?
588:農NAME
05/10/07 03:07:35
ここ最近の一般入試の倍率をおしえてください
589:農NAME
05/10/08 00:48:11
>>578
入ってみてからの本人の努力しだいでどちらの方向にも転びますよ。
590:農NAME
05/10/08 03:18:46
>>ここ最近の一般入試の倍率をおしえてください
定員割れしてるからよっぽどの問題児じゃなかったら合格間違いなし。
591:農NAME
05/10/08 16:34:36
>>587
私立は上が神戸のとある私立校or元町にある私立校だナ
......下はイロイロだナ
592:農NAME
05/10/13 03:33:16
農大なんかに行ってもまともな就職先ないよ
593:農NAME
05/10/14 16:44:13
就職先は自分で創る......農家にでもなるヨ@
594:農NAME
05/10/19 00:17:59
単位落とした・・・
595:農NAME
05/10/19 23:13:53
留年するなよ@
596:農NAME
05/10/21 23:28:19
留年=退学という農大もある
ま農大の単位落としてるようじゃねぇ・・・・・
サルか?>>594
597:農NAME
05/10/22 11:17:59
いや、一応ニンゲンです。
農大生なんでかなり馬鹿だけど
598:農NAME
05/10/22 12:54:29
バカを自覚しているならまぁ大丈夫だろ。
困ったことに、農高から農大に来ると、急に自分が平均以上になったように錯覚するバカがいるんだ。
単に自分よりできる奴が減っただけなのに。
そんな真性バカと比べたらずっと見所あるさ。
(比べる相手が悪かったか?)
599:俺っち
05/10/22 18:56:14
>>598氏ねよクズ
600:農NAME
05/10/22 23:52:51
あ、真性バカが来た
601:農NAME
05/10/23 02:09:53
ほんまもんの馬鹿(農大生)に馬鹿って言われたら
なんになるんでしょう(泣)
602:農NAME
05/10/24 21:49:06
心配するな世の中には使える馬鹿とどうしようもない馬鹿とがある。
程度にもよるが心がけ一つで使える馬鹿になれる。
# 但し、俺っちより馬鹿なら自決しろ
603:農NAME
05/10/25 23:15:08
>>599
元祖俺っちなんだが@おぬしは2代目か
604:農NAME
05/10/26 01:05:42
元祖も本家もやってることはショボいぞ
605:農NAME
05/10/26 17:18:44
さっき寮の女子トイレでうんこして流さなかった。
う~ん、開巻。
606:俺っち
05/10/26 17:21:39
明治デラキモス
607:農NAME
05/10/27 22:47:37
>>606
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
608:元祖俺っち
05/10/27 22:51:56
>>607も充分ゴ-ルドキモス
609:農NAME
05/10/28 01:30:57
>>608
いえいえ、あなた達ほどでは(w
610:309
05/10/28 14:22:45
>>609
『達』って誰…?(´・ω・)
でも久しぶりに来てもまだこんなことやってたのか…
流石農業大学校スレ。クオリティタカス
とりあえず最近の学校生活は、研修も終わったし平凡だな
もうじき文化祭っつーか、作物売る祭があるくらいか
では他の大学校生も学校生活頑張ろう
聞きたいことあったら、答えられる限り答えるんで
と、授業中にカキコ ノシ
611:594
05/10/28 23:40:53
596よ、別に俺はテストで単位落としたんじゃねー
ちょっと学校休んでたら単位にギリギリで足りなかったんだ
ま、まあ単位の計算しなかった俺が馬鹿なんだけどね
612:農NAME
05/10/29 14:33:30
>>ま、まあ単位の計算しなかった俺が馬鹿なんだけどね
十分サルじゃねーか(w
613:594
05/10/30 01:06:14
うっせー、一日休んだだけだ。
それで単位落とすなんてわかるかー
614:309
05/10/30 16:39:23
>>613
それは流石になんかおかしくねぇか?
615:農NAME
05/10/31 23:22:54
1日休んだだけで単位落とすの、、、、、、ありえねぇ。。。。
わかんのは超能力者ぐらいだろうよ@
616:農NAME
05/11/01 22:51:46
じゃぁお前ん所の教務はみんな超能力者。
随分大安売りしたな
617:農NAME
05/11/01 22:56:09
大安売りフォ-----------@
618:農NAME
05/11/02 02:49:26
馬鹿がバカと言っても虚しいだけ。
どっちも『馬鹿』と『バカ』くらいの違いしかないんだから。
だっておまえら農業大学校の生徒なわけだろ・・・
619:農NAME
05/11/02 22:48:15
馬鹿フォ--------@アポ~ン
620:農NAME
05/11/04 15:30:39
もやしもん 読んでる奴いる?
かなーり面白い。農大行きたいな。無理だけど。
普通科じゃなく農業高校行けばよかった。
ウチは非農家だし、中学の時は別に農学に興味なかった。
実習も講義も今すげー楽しい。もっと早く農学ってもんが有る事を知っていれば…
621:農NAME
05/11/04 23:27:35
農業最高フォ----------@
622:農NAME
05/11/05 03:22:11
>>実習も講義も今すげー楽しい。もっと早く農学ってもんが有る事を知っていれば…
でも就職先ないよ・・・
623:農NAME
05/11/05 11:29:23
ずっと学校ってつまんない所、と思ってた。
なんか居場所がないっつーか…
で、今が楽しいのが単純に嬉しい。
先の事を考えるのが大事なのは分かるけど、
学校が楽しい。毎日の暮らしが楽しい。生まれて初めてそう思ってる。
あ、↑にレスね。
624:農NAME
05/11/05 18:41:33
とりあえずいい事じゃないか。
625:309
05/11/05 22:45:46
>>623
なんか羨ましいな
ってか、それは農大とか関係無くて自分に合ってたからじゃないんかな
俺とか毎日そんなに充実してるように感じないし
626:農NAME
05/11/06 13:57:51
脱サラで農家でもしなヨ
627:農NAME
05/11/07 08:26:11
こんな学校辞めて普通の大学行きてーよ
628:農NAME
05/11/08 00:00:48
じゃぁさっさと行けよ。誰も止めてねーだろ
629:農NAME
05/11/09 01:21:22
バカの楽園、農業大学校。フォ----------@
630:農NAME
05/11/09 19:12:44
上場企業で7年勤め退職
現在独学で司法書士・行政書士を目指して勉強してます。
法律知識を活かして営農者のサポートが出来ればと思い来年
農業大学校への受験を考えてますがご意見頂けませんでしょうか?
1.30前のおっさんでも入学していいの?
2.入寮すれば家賃気にしないで勉強できる?
3.卒業後の進路が心配、どー思う?
631:農NAME
05/11/09 20:50:16
>>630
釣りなら間に合ってるよ
632:630
05/11/09 21:08:00
釣りネタじゃーありません!
大真面目!やっぱり変かな?現実的じゃないかな?
633: ◆fjVZTzycxc
05/11/09 21:53:37
>632
営農者のサポートだけで食べていけるとはとても思えませんので、やめた方がよろしいかと。
634:630
05/11/09 22:02:27
>>633
レスありがとうございます。
そーなんですかぁ~
焼却炉で自殺した老夫婦のニュースとか見て自分に出来る事なら
そーいった方のお力になりたいなぁと思うんですが・・
需要が無ければ無意味ですよね・・。
企業の歯車が嫌になり自分らしい道を模索中です。
635:農NAME
05/11/10 17:27:59
ずっと前のほうに大工と比べていたけれど産業短期大学と比べたら
どちらのほうが簡単ですか?
636: ◆fjVZTzycxc
05/11/10 21:54:33
>634
それなら、田舎に住んで会社勤めをし、近所付き合いをこまめにする、
という方が現実的かと思われます。
というか老夫婦ではもはや営農は体力的に厳しいものがありますね。
後継ぎになってくれる方がよほど助かると思います。
637:農NAME
05/11/11 11:37:25
>>635
おまえ、そんな事もわからないくらいヴァカなのか??
638:農NAME
05/11/11 20:38:41
俺の居る農大ではバイクをよくこの時期になると壊されるんだがみんなはどうだ?
639:農NAME
05/11/12 21:58:12
この時期までにDQNは辞めて行くし、2年生は派遣学習で居ないし。平穏な物だよ。
640:農NAME
05/11/13 02:29:18
バカの楽園、フォ----------@
641:309
05/11/13 07:00:11
やめた奴は今んとこ一人もいない。
バイク壊されたなんて話も聞かない。
ただ、共用の冷蔵庫は無法地帯
642:農NAME
05/11/13 22:28:19
無法地帯・・・・・ランネート混入されるとか
643:農NAME
05/11/15 22:15:10
んなまさかw
飲み物に名前書いて入れといても、気付けば無くなってる程度だよ
644:農NAME
05/11/15 22:17:14
ということは、ブルーハワイにランネートを入れて置いておけば
645:農NAME
05/11/16 19:37:21
農業大学校は冬休みどれ位あるんですか?ちなみに定期試験などは年に何回くらいどの時期に行うんですか?
646:農NAME
05/11/16 20:34:44
>643ちゃんと嗅がないと危ないぞ。本当に洗剤とか入ってることがあるから
647:農NAME
05/11/16 23:42:21
小便をペットボトルに入れている例アリ
648:309
05/11/17 01:00:38
309=>>643
洗剤は流石に無いと思うが…、うちの学校は何気に平和だから
>>645
ここは、冬休み23日~1月9日まで
定期試験はたぶん二回くらいだと思う
夏休み前に一回やっただけだから、一年の俺には正確にはわからんが
649:農NAME
05/11/17 01:21:53
>>648
教えてくれてありがとうございます。
650:農NAME
05/11/19 03:47:43
バカの収容所、農業大学校。フォ----------@
651:農NAME
05/11/19 22:32:20
今辞めてきた
652:農NAME
05/11/27 21:50:47
残念無念鎖来年
653:農NAME
05/12/03 13:03:27
バカの楽園、農業大学校。フォ----------@
654:農NAME
05/12/03 23:02:59
カバの花園
655:農NAME
05/12/05 02:13:13
馬鹿がバカと言っても虚しいだけ。
どっちも『馬鹿』と『バカ』くらいの違いしかないんだから。
だっておまえら農業大学校の生徒なわけだろ・・・
656:農NAME
05/12/05 16:45:06
>>655
少なくとも一人、農大の先生がいる事を知っている
馬鹿かどうかはチミの判断にお任せする(w
657:農NAME
05/12/06 23:30:44
そんな先生にボ-ナスをあげるスレ作れ
658:農NAME
05/12/07 21:32:56
>>少なくとも一人、農大の先生がいる事を知っている
いい大人がよっぽどヒマなんだね。
ファイト!!
659:農name
05/12/07 23:45:23
ベ-タ-カロチン
660:農NAME
05/12/12 21:50:18
>>658
ヒマに見えるのか(w
オマエラが居なくなればヒマになるだろよ
661:農NAME
05/12/13 02:14:47
>>オマエラが居なくなればヒマになるだろよ
仕事がなくなるから!?
だって勤務先を選べるくらいなら
農大なんかには教えにこないだろ
662:農NAME
05/12/13 12:24:42
>>661
ズボシ!!フォーーーー@@@@
663:309
05/12/14 11:54:45
相変わらず香ばしいな。流石農業大学校スレだ
最近は特に問題無いね。冬なので座学が多いくらいか
早く冬休みにならないかな
664:農NAME
05/12/14 21:31:02
>>661
ヒント
農大はお荷物
665:農NAME
05/12/15 03:30:01
農大はお荷物
.
666:農NAME
05/12/16 01:17:03
大荷物
667:俺っち
05/12/16 21:17:02
ハロ~マイアヒ~マイアフ~マイアホ~マイアハッハ~@
668:農NAME
05/12/18 01:00:05
>>667
まだ生きてたのかハナクソ
669:農NAME
05/12/19 15:34:39
>>農業大学校の生徒
まだ生きてたのか社会のゴミめ
670:309
05/12/20 00:05:23
>>669
そこまで言われると流石に悲しいな
そりゃ、県のお荷物だったりするのは確かだけどさ。ちゃんと農家になろうとしてる人もいるんだよね…(´・ω・)
俺だって将来家の農園継ぐつもりだしさ
671:俺っち
05/12/20 13:06:44
復活@
>>670
何メソってんだよ農業最高フォ~~~~@
672:農NAME
05/12/25 02:20:14
あのね、チンチンいじってたら
ネバネバしたヨーグルトみたいなオシッコが出てきたの。
ぼく、病気なのかな。
こんなぼくでも農業大学校に入れるかな。
673:俺っち
05/12/25 14:42:08
あぁ鳥インフルエンザだナ~@
674:千葉大
05/12/25 17:54:34
俺っち氏ね
675:農NAME
05/12/27 01:55:39
>>672
大丈夫。
農大生もヒマさえあればチンチンいじってるから
つうか、チンチンいじるのが農大生の唯一のライフワークだから
676:農NAME
05/12/29 13:43:49
農大はマジでやばい。授業中に寝ることだけが奴等の得意技。ホント社会のダニみたいなやつしかいない。
自分N県の農大で去年卒業。現在公務員。寝るだけのやつらはホント学校にくんナ
677:農NAME
05/12/30 00:56:28
>>授業中に寝ることだけが奴等の得意技。
>>ホント社会のダニみたいなやつしかいない。
そのとうりですがナニか??
>>寝るだけのやつらはホント学校にくんナ
でも他の学校行けるほど偏差値高くないんだもん。
農大生の平均偏差値わかって言ってんの??
678:農NAME
05/12/30 01:16:13
農大っていわれると、東京農大ってイメージがある。。やめて一緒にしないで
と、いいつつも君たち農業大学校職員として関わっているワシとしてはみんな
頑張れ!!!!!授業中寝る学生が年々増えている気がする。ワシのせいだな・・。
ゴメンよぉ・・・・・一応
679:農NAME
05/12/30 14:17:14
>>677
>>でも他の学校行けるほど偏差値高くないんだもん。
>>農大生の平均偏差値わかって言ってんの??
それじゃぁ、学校(がっこう)に行(い)かない方(ほう)がいいよ。
農業大学校(のうぎょうだいがっこう)は農業(のうぎょう)の勉強(べんきょう)をしたい人(ひと)が行(い)くところで、他(ほか)に行(い)く学校(がっこう)がないから行(い)くところじゃないんだよ。
高校(こうこう)以上(いじょう)は義務教育(ぎむきょういく)じゃないんだから、君(きみ)のような人(ひと)は進学(しんがく)しなくてもいいんだよ。
進学(しんがく)したいなら、ちゃんと勉強(べんきょう)して学力(がくりょく)を付(つ)けようね。
680:農NAME
05/12/30 15:44:47
>>679
それは一般論だが農大じゃその常識は通用しないよ。
職員も生徒がなんかやってても見て見ぬふりで
それが問題になってもそんなことは知りませんて言い張って
責任逃れするような職員しかいない。
農大に行くといろんな意味で社会勉強にはなる。
こんなクズが世の中いるんだな、こんなクズでも生きていけんだなと
681:農NAME
05/12/30 15:56:21
>>679
漢字にフリガナふっといてくれてサンキュー。
農大じゃ教科書読むときに
こいつ言語障害あるのか、と疑ってしまうほど
小学校レベルの漢字も満足に読めないアホがけっこういる。
そいつと口論した際に『落ちこぼれ』って言ったら
翌日、校長室に呼び出された。
ホンモノの馬鹿にバカと言うなってことみたい。
テレビで野党議員や造反議員が小泉首相に
『あの人は頭がおかしい』って言っても問題になんないけど
知的障害者に同じこと言ったら大問題でしょ。
農大生に『落ちこぼれ』っていうのもそれと同様らしい
682:農NAME
05/12/30 18:25:56
>>679
県としても、おいそれと農大をなくすわけにはいかないから、学生をクビにすることはないさ。
でもね、ここ10年ほどで農大の半分は組織替えになるか無くなるかするよ。
学ぶ気も就農する気もないのを扱うより、即就農するつもりの者に最低限の体験をさせる学校にしようってのは、ここしばらく続くよ。
その原因の一つとして、今の脳足りん農大生が問題視されているって事。
大きい農大ほど影響でかいだろうな。
683:農NAME
05/12/30 18:28:03
>>681
ゆとり教育のおかげで、頭蓋骨の中にずいぶんゆとりがあるようだお。
684:農NAME
05/12/31 02:51:36
>>681
うちの農大の近くに地元で有名なアホ大学あるんだけど
その大学を農大の生徒が「ばかばか」と言ってるのを聞くと
すんごい違和感がある。
農大で知名度がない、つうか誰も存在すら知らないだけで
馬鹿の壁を超越した本当の馬鹿学校なのにね
685:農NAME
05/12/31 02:55:05
>>農大で知名度がない、つうか誰も存在すら知らないだけで
>>馬鹿の壁を超越した本当の馬鹿学校なのにね
農大って知名度がない、つうか誰も存在すら知らないだけで
馬鹿の壁を超越した本当の馬鹿学校なのにね
に訂正。すまn
686:農NAME
05/12/31 17:36:07
バカの楽園、農業大学校。フォ----------@
687:農NAME
06/01/02 18:21:24
今年も馬鹿でいきまっしょい!!
688:あ
06/01/02 19:39:44
土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続自動虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ
689:農NAME
06/01/02 22:49:05
>>687
今年は馬鹿からせめて間抜けくらいまで成長してくれ
690:農NAME
06/01/03 02:34:57
>>689
うちの農大はバカよりも『県のお荷物』と
呼ばれることのほうが多かとです。
691:農NAME
06/01/03 19:16:47
試験で数学が出るって聞いていたので必死に勉強したら、
算数だったよ。
692:農NAME
06/01/11 16:26:55
age
693:農NAME
06/01/11 17:22:17
いつも気になる所なんだが
大学農学部と
農業大学校は
何故、こんなに入学偏差値に違いが出てるのだろうか?
偏差値低いなら県立大学に吸収させればいいのにと思うのは俺だけか?
694:農NAME
06/01/15 19:33:49
ラウンジャーで寄せ書きしたノートが全国を旅するPart8
スレリンク(entrance板)
現在位置
北ノート=青森
南ノート=宇都宮
この近辺でお手伝い、参加できる方募集中です。
695:農NAME
06/01/18 21:27:52
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
696:農NAME
06/01/19 02:55:21
こりずに
今年も馬鹿でいきまっしょい!!
697:農NAME
06/01/19 15:35:02
>>695の記事は、そのうち消えてしまうので保管コピペ。
-----
奈良県の農業大学校長、酒気帯び運転で追突事故
16日午後10時30分ごろ、奈良県天理市石上町の国道169号で、
県農業大学校長、飯田明美容疑者(58)(同市西長柄町)運転の乗用車が、
信号待ちしていた同市内の主婦(44)の乗用車に追突。
主婦の車は押し出されて前方の会社員(47)の車に衝突した。
飯田容疑者は酒を飲んでおり、天理署員が道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。
主婦や会社員にけがはなかった。
調べに対し、「奈良市内で日本酒やビールを飲んだ」と供述しているという。
県によると、飯田容疑者は2004年4月から同校長で、農林部参事を兼ねている。
(2006年1月17日9時48分ハハ読売新聞)
-----
参考リンク:奈良県農業大学校 URLリンク(www1.mahoroba.ne.jp)
698:あ
06/01/20 15:44:20
☆ヒューザーの小島は在日朝鮮人!☆
ヒューザーの小島の実家は宮城県で王城苑
という焼肉屋を経営している。小島は在日朝鮮人だと衝撃の事実
が暴露された!層化と在日による邪悪なコラボレート=偽造マンション乱立!
それ以外にもヤクザ=朝鮮人を暴露!ネットラジオで確認して下さい!
URLリンク(www.nikaidou.com)
699:農NAME
06/01/26 10:30:29
茨城あたりの農業大学校で1~3か月の研修しようと思うのですが、家庭菜園程度のことなら何かタシになりますかね?
700:農NAME
06/01/26 22:54:55
家庭菜園が何かの足しになる人ならね。
でも農業大学校は、家庭菜園を楽しむためにあるんじゃな。
税金が無駄になる。
701:農NAME
06/01/27 08:27:19
一般の人が農業に目覚めるのはいいことだと思う。
職業としてというのに抵抗があるなら、家庭菜園や市民農園から入っていくのでもいいことじゃないか。
702:農NAME
06/01/30 20:44:58
あのね、チンチンいじってたら
ネバネバしたヨーグルトみたいなオシッコが出てきたの。
ぼく、病気なのかな。
703:農NAME
06/02/03 23:06:04
age
704:農NAME
06/02/10 20:51:18
age
705:農NAME
06/02/14 21:51:19
いやんw まだこのスレ残ってルー
こんどぶじに二年に進級できましたー(*^-^*)
ばんじゃーい\(^-^)/
おめでたいから、みんなにもチョコあ・げ・る
706:農NAME
06/02/15 00:49:07
観光振興へ「交流局」 新年度から県組織改編 共生・協働推進室も
【鹿児島】県は四月一日から、・・・組織機構改革に取り組む。
また、「共生・協働推進室」を設置し、共生・協働の地域社会づくりを進める。
《略》
農業振興のための体制も整備。・・・などを設置するほか、
農業試験場や農業大学校などを再編し「農業開発総合センター」を整備する。
また、企業立地推進室を廃止し、産業立地課を新設。
民間から募集している企業誘致アドバイザーとともに企業誘致を推進する。
《略》
(西日本新聞) - 2月14日2時21分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
鹿児島県での再編成の動きは農大廃止に向けての布石だろうか?
707:農NAME
06/02/15 03:33:42
>>鹿児島県での再編成の動きは農大廃止に向けての布石だろうか?
農大廃止みたいなハナシするとアホな農家が「農業を見捨てんのか」とか抗議してくるって
県職員が言ってたけど、そんなやつらには一度農大をこっそり見に行ってこい。と言いたい。
学生の姿を見たら納得するだろ
そういう前にとっくに農業って見捨てられてんだけどね。
708:農NAME
06/02/20 19:19:52
農業が見直される時代って、ある意味不幸な時代だからそれはそれで良いのかも。
ただ、農業が見直されたって、1年やそこらで生産は元に戻らないって事は理解していて欲しいよね。
709:309
06/02/23 17:20:03
さて、久々
プロジェクト発表の全国大会を見てきましたよ。皆面白いこと考えるもんだね、意外と面白かった。
ただ、全国大会を見に来るような中にもDQNっぽいのが混じるのはいかにも農業大学校って感じだったな…
710:農NAME
06/02/25 21:07:54
いいなー俺の学校だと連れてってくれないんだよね。
711:かめ
06/02/28 19:07:35
いま工房ですが、東京多摩にある「農業者大学校」について調べているので情報がほしいです。
普通科の高校出身で非農家(土地はあります。農業経験も多少なら。)でも授業内容は理解できるでしょうか?
非農家では知事推薦無理なんですか? 知識のある方、ご教示お願いします。
712:農NAME
06/02/28 21:36:39
>>711
既に一昨年から、独立行政法人農業者大学校について、
「教育機関としては廃校とし、筑波に移転させて研究機関へ移行する」
という方向での検討が始まっている。
713:かめ
06/02/28 22:08:37
つまり大学校としては無くなってしまうと・・・
714:農NAME
06/02/28 22:32:31
某県農大OBなんだが
こんど特別授業で現役の奴等に30分ほど
話してくれと普及員に依頼されたわけだが
現役の一年がOBで非農家就農したおっさんに
聞きたい話なんてあるのか・・
715:よっちゃん
06/02/28 22:55:55
エンドファイト中毒必修です。
716:309
06/02/28 23:34:27
>>714
なんだろう…。えーと、大学校での思い出とかか?いや、それじゃなぁ…
非農家就農って、農家にならなかったってことだよな?
うん、俺じゃアドバイスなんてできそうに無い
717:農NAME
06/03/01 00:04:48
>>716
実家が非農家なんだが農家になったって意味ね
紛らわしくてスマソ
718:309
06/03/01 08:01:01
>>717
あ、なるほどそう言う意味か。だとしたら、聞きたいことは結構あるな
まず、就農しようと思った理由も気になるし、新規就農者としての大変だったところとか…あればかなり気になるところ
719:かめ
06/03/01 12:03:15
県立農大にも普通科の学校からはいれますか?(知識、スキルの面でふあんがあるんですが・・・)
720:農NAME
06/03/01 12:18:16
>>719
釣りか?
このスレの過去レスをくまなく読めば
自ずと答えは出るはずなんだが…
721:かめ
06/03/01 16:58:39
失礼、舌足らずでした。入学後の専門的な授業についての知識、です。
722:農NAME
06/03/01 20:38:22
>>721
あんたは本当にログ読んだのか?
農業大学校の学生の平均的な知的レベルや精神年齢は、どんなに良く見積もっても、
せいぜい中学生程度ということはさんざん言い尽くされているじゃないか。
ここのログ読んだのなら、そんなことはすぐにわかりそうなものなんだが。
そのレベルの学生のレベルに合わせて行われる授業だから、
たとえ専門的な科目の名称を掲げていてもそのレベルはたかがしれている。
ごく普通のレベルの公立高校普通科を卒業しているのなら大して不安になる必要はない。
もっとも、あんたは読解力がかなり弱そうだから、その点で不安になるのかもしれない。
学力のすべての基礎は文章読解力や文章表現力などの言語操作能力だからね。
723:農NAME
06/03/02 13:49:39
県農業大学校の対馬さん東日本研究発表会で2位
全国大会に出場、米粉の新加工食品紹介
東日本の発表会で研究部門優秀賞一席になった対馬さん
県農業大学校の卒業論文発表会で最優秀賞を受賞した同校専攻科二年の対馬幸さん(22)=黒石市=が、
一月に北海道で開催された東日本農業大学校等プロジェクト発表会の研究部門に出場し、
優秀賞一席(二位)に選ばれた。
今月二十二、二十三の両日、東京で開かれる全国農業大学校等プロジェクト発表会への出場を決め、
「全国大会より上の大会はないので、力を出し切りたい」と意欲を見せている。
東日本の発表会には東北、北海道の農業大学校の代表者二十一人が出場。
養成、研究の二部門に分かれ、実習や卒論に取り組んだ成果を十分の制限時間で発表し、審査員から質疑を受けた。
724:農NAME
06/03/02 13:50:36
>>723の続き
対馬さんは研究部門に出場し、「県産米の米粉利用による新加工品の開発」をテーマに発表。
米粉の低コスト化と、どう付加価値を付けて加工品にするか、検討した結果を示した。
「大会に備える時間がなかった」と言う対馬さんだが、堂々の優秀賞一席に輝いた。
米粉をテーマに選んだ理由を「私自身ご飯を消費しているかといえばそうでもないので、
食べやすい物として米粉パンに興味を持ったから」と話す。
米粉の利用は全国的に広がりを見せているが、単価が高い点が課題。
対馬さんは発表会で、身近にある物で米粉を作ることができるということを示し、
その米粉と地域の特産品を組み合わせた新加工品を紹介した。
全国大会の研究部門の出場者は十人で、
全国五ブロックから選ばれた学生たちのレベルの高い発表が繰り広げられる。
対馬さんは「大会までまだ日数があるので、もう少ししっかりやっていきたい」と抱負を語った。
【画像】青森県立農業大学校専攻科二年の対馬幸さん(22)←かわいい!!
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
(陸奥新報2006年2月5日)
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
725:かめ
06/03/02 19:11:49
>>722 ご指摘ごもっともです。過去レスをしっかり読んでいませんでした。
つまり就農希望で、それなりの展望が開けるのを期待するなら「違うところで学べ」
ということですね?
726:農NAME
06/03/04 15:21:28
>>725
全然ログが読めてないじゃん、こいつ。
やっぱ読解力ないんだなwww
727:かめ
06/03/04 17:14:14
>>726 そうかもしれませんw
728:農NAME
06/03/05 15:16:03
>>かめさん
確かにあなたは国語力がかなり弱いみたいだが、
農大生は更にその上をいくから農大でなら心配なし。
729:農NAME
06/03/05 20:09:11
>>724
> 【画像】青森県立農業大学校専攻科二年の対馬幸さん(22)←かわいい!!
> URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
確かに対馬さんかわいいな。農大じゃ珍しいタイプじゃないのかな。
>>309氏が見に行った全国農業大学校等プロジェクト発表会にこの人は出場してたんだろう?
どんな感じだった? 対馬さんはかわいかった?
730:309
06/03/06 23:19:47
>>729
俺、研究部門の発表は見てないんだよ。養成部門と会場が違かったしなぁ。
表彰式には来てたのだろうけど、それだけじゃ流石に覚えてないや
731:農NAME
06/03/22 00:12:06
農業の担い手34人、社会に巣立つ 県農業大学校で卒業式
徳島県石井町の県農業大学校で8日、卒業式があり、本科生34人が社会に巣立った。
飯泉嘉門知事が全員に卒業証書を手渡した。
飯泉知事は「本県は新鮮とくしまブランド戦略など攻めの農政を展開している。
本県農業の担い手の中核となってください」と激励。稲木俊生校長が式辞を述べ、
卒業生を代表して後藤修作さん(20)=上板町神宅=が
「それぞれ進路は異なっても、農大で培った『自律と協調』の精神で何事にも最善を尽くします」と答辞を述べた。
卒業生のうち9人は就農し、10人は農業関係の団体や企業に就職。3人は、その他の企業に就職が決まっている。
(徳島新聞・2006年03月08日 20時09分)
URLリンク(www.topics.or.jp)
732:農NAME
06/03/22 00:14:58
思い出の学舎、巣立つ 綾部 府立農業大学校で卒業式
京都府綾部市位田町の府立農業大学校で9日、卒業式が開かれた。
卒業生39人は、保護者や在校生が見守る中、卒業証書を受け取り、思い出の学びやを巣立った。
卒業生は府内や兵庫、石川県、大阪府出身で、2年間寮生活を送りながら茶や畜産、
施設野菜など八つの専攻に分かれて学習してきた。
式では寺田修校長が、中国のことわざ「画竜点睛」を挙げ、
「今が竜に目を入れる時。あなたたち自身が社会をしっかりと見つめる目を書き入れて下さい」と式辞を述べた。
続いて卒業生代表で八幡市出身の數田彩子さん(20)が答辞で、
「一昨年の台風23号でビニールハウスが倒れ、自然を相手にする農業の厳しさを実感した」と語った。
(京都新聞ニュース 2006年3月9日(木))
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
733:農NAME
06/03/22 00:20:33
岐阜県農業大学校生が農林水産大臣賞受賞を報告
全国の農業大学校生が集う「第8回全国農業大学校等プロジェクト発表会」で、
最優秀賞である農林水産大臣賞に輝いた岐阜県農業大学校野菜・果樹科2年生の島塚知里さんが、
3月2日、県庁を訪れ、棚橋副知事に受賞の報告をしました。
島塚さんは「果樹で最も難しいものの一つといわれている
ナシの栽培技術について成果を出すことができました。
できれば卒業後も研究を続けていきたいと思っています」と喜びを語りました。
使用する農薬や化学肥料の量を半分に減らしながらも、
収穫量や経費の面で従来と変わらない成果が見込めるという話に
棚橋副知事は「今後はこの技術が生産現場で活用され、普及していくことを期待しています」と語りました。
今回の受賞は、昭和9年の岐阜県農業大学校創立以来初の快挙になるとともに、
平成18年度から農業大学校で栽培されるナシは、
ぎふクリーン農業登録農産物として生産販売が可能になるということです。
(岐阜県インターネット放送局 * 2006年3月2日(木)* 岐阜県庁(岐阜市))
URLリンク(www.pref.gifu.lg.jp)
【写真】棚橋副知事に最優秀賞受賞を報告する島塚知里さん(左)
URLリンク(www.pref.gifu.lg.jp)
URLリンク(www.pref.gifu.lg.jp)
クリックすると映像がご覧になれます(1分46秒)
734:農NAME
06/03/22 00:26:10
農業大学校1次募集 合格者は定員の6割
県立農業大学校(豊後大野市)が学生募集に苦慮している。
二〇〇六年度入学生は、第一次募集を終えた時点の受験合格者が三十六人で、
定員(六十人)の六割しかない状況。同大学校は全室が個室の学生寮新設など、
五カ年事業で取り組んでいる教育環境整備をPRしながら、
二次募集への出願(十七日まで)を働き掛けている。
同校の入校生は〇三年度に六十五人を確保できたものの、
〇四年度は五十三人、本年度は四十五人と定員を大きく下回った。
県担い手室は「今回の募集状況は昨年よりさらに厳しい。
景気回復で一般企業などの雇用状況が改善されたことが影響している」と説明する。
学生の募集を円滑化することも視野に、
県は「農業大学校教育環境整備事業(〇七年度までの五カ年)」を進めている。
県道三重新殿線のバイパス工事に伴う事業で、総額十一億円。
これにより、全個室の学生寮(六十人収容)が本年度中に完成するほか、
これまで二人部屋だった既存の学生寮二棟も、個室対応が可能な学生寮へと大幅に改修する。
ほかに、厚生棟や体育館が既に建て替えられた。
学生の個室への要望は従来強く、ニーズに合った施設整備で魅力アップを図る。
県内の農業離れは深刻な状況が続いている。県によると、県農業を維持・発展させるには、
各市町村が認定する「認定農業者」(年間所得が四百万円―五百万円)を
毎年百二十五人育成する必要がある。
だが例年、県内の新規就農者はおおむね七十人から八十人にとどまっている。
県は「〇二年度から受験資格の年齢制限も撤廃している。
後継者が育つ経営体の育成とともに、新たな担い手づくりにも力を入れたい」と話す。
二次募集の問い合わせ先は、県立農業大学校教務課(TEL0974・22・7584)。
新築工事が進む県立農業大学校の学生寮(豊後大野市三重町)
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
[大分合同新聞・2006年03月15日09:37]
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
735:農NAME
06/03/25 22:29:28
去年の今頃の>>309みたいに、
これから農大に入学しますという奴は現れないのかな?
736:309
06/03/26 17:19:01
ふむ、確かに居ないね。俺、去年の今頃なんて不安だらけだったなぁ。ナツカシス
とりあえず俺は春休みを満喫中だ。これから就職活動しっかりと始めねぇと…、ちょっと遅いけど。
あぁ、憂鬱…
737:農NAME
06/03/26 21:15:41
私の時の農大の入学試験は真面目な話、中学生レベルだった
738:309
06/03/27 00:46:04
>>737
今でもそんな感じだよ、推薦にしろ入試にしろ。
言っちゃ悪いが、落ちたら信じられないレベルな希ガス。故に学校自体のレベルが相対的に低くなるんだよな…
ま、しょうがないか
739:雪之季節 ◆Lv.1755642
06/03/27 05:54:38
737です
昔は高校で獣医の資格が取れたりして大学レベルだった。
今の農大は昔の高校以下である
今の農高=馬鹿のあつまりっぽく見られてる。実際は馬鹿もいたり、農業志すそんな頭の悪くない人もいたりするんだが、農高の授業の内容って……。
それでも校内で上位の成績なら4年大学に推薦で行ける……が!
その後、大学での講義についていけないらしい
740:農NAME
06/03/29 21:11:02
最近の農大の定員充足率は、
>>734にあるような感じなのかな?
741:309
06/04/04 17:09:00
>>740
俺のとこは、定員ちょうどぐらいだったけどなぁ。
あぁ、春休みが終わる…
それでも実習に駆り出されなかっただけマシか。コースによっちゃ春休みほとんど実習ってとこもあったし。
さて、二年目も頑張っていこうか!(`・ω・´)
742:農NAME
06/04/05 17:37:49
やっとこのスレ見つけた。。。
明日から北海道の農大に進学します。
今からでいいんで何かアドバイスがあればおねがいします
743:農NAME
06/04/05 23:22:43
>>742
まずはこのスレを最初から最後まで読め。
話はそれからだ。
744:742
06/04/07 00:57:17
とりあえず初日終了。 農大スゲー
745:農NAME
06/04/24 22:12:07
がんばれ!!新入生!
746:309
06/05/07 07:32:18
一応保守しとくよ
747:農NAME
06/05/15 16:47:48
晴天
748:農NAME
06/05/17 03:18:19
>>746
おっ! 元気にしてたか?
749:309
06/05/19 08:54:07
>>748
そこそこ、かな?
就職活動が面倒だ。内定未だ無し
750:俺っち
06/05/20 10:19:10
元気だよ
751:農NAME
06/05/20 21:47:34
>>750 お前にはきいてない
752:農NAME
06/06/03 01:46:18
大学農学部=バイオ
農業大学校=農業実践 って認識でおkってこと?
753:309
06/06/03 07:18:50
>>752
間違ってはいない…と思う。
ただ農業大学校はいろんな意味で程度が低い。
754:農NAME
06/06/03 11:56:05
>>753 学問については、じゃなくて? 見てると農学部では実践的スキルが足りないような気がするんで。
755:309
06/06/03 13:00:33
>>754
もちろんそれもあるけど、このスレを見れば解るように大学校によってはかなり荒れている場所もある。
俺の学校と学年はそこまでじゃないと思うんだけどね。
まあ、実践的スキルを学びたいのなら大学校の方がいいとは思うお。実習たくさんあるし。
756:農NAME
06/06/03 21:24:13
>>755 親切レス㌧。やっぱり学校それぞれ、ってことか。
知り合いに大学校行ってる人いるからどんなとこだか聞いてみる。
757:農NAME
06/06/04 17:05:09
農大の卒業生だけど確かに程度低かった。
算数できねー奴がおって農薬の分量間違えたりと
危ねのなんの
758:農NAME
06/06/04 19:55:27 BE:415926375-
いちご農家を始めようと思って、農業大学校を受けようかと思っているのですが、
2年間費やす価値はあるでしょうか。
759:309
06/06/05 23:38:14
>>758
完全な主観だけど、価値は無いような気がする。
あくまで 主 観
760:農NAME
06/06/08 15:35:00 BE:95069142-
そうですか。土曜日に新・農業人フェアというのがあるそうなので、
もう少し聞いてみます。
761:309
06/06/08 18:28:00
>>760
うん、そうした方がいいと思う。
忘れてたけど県に野菜実科とかあれば、結構価値があると思われ。
762:758
06/06/13 21:41:57 BE:570413568-
結局、夏休みのオープンキャンパスを見てから決めようと思います。
野菜実科というのはよく分かりませんが、養成部の園芸学科が
イチゴの栽培をやっているようです。
763:農NAME
06/06/17 00:05:19
自分の県がいちごに力をいれててその県に農大の苺専攻
みたいなのあれば価値るかもよ?
764:758
06/06/17 21:53:37 BE:249555773-
県内ではイチゴ栽培が盛んです。
園芸学科野菜コースではイチゴが筆頭にあげられていました。
高校の先生の勧めもありますので、受験を考えてみようかと思います。
765:農NAME
06/07/04 11:55:57
趣味で果樹(桃・桜桃・柑橘系・葡萄・柿・李)を育てています。
将来は果物の品種改良・または果物農家をやりたいと思っています。
なので農学部に入学したいと思っていますが、この業界はそんなにお先真っ暗・
学生はDQNなんですか。農業ってこれからの時代、有望な職種・職域の一つだと
思っていたのですが、果樹が好きだ!程度で農業大学に入ると後悔しますか。
レス頂ければ幸いです。
766:農NAME
06/07/04 12:12:20 BE:427809694-
>>765
スレ違い。
767:農NAME
06/07/04 16:40:50
>>765
農業大学校と農業大学(大学の農学部)は別物。
このスレを>>1からちゃんと読めばすぐにわかること。
農業大学校と農業大学(大学の農学部)を混同している時点で>>765もDQNだ。
768:農NAME
06/07/04 18:00:13
>>767
書き方が悪かった、とり合えずオマエ死ね。質問するにあたってレスは全部読んだ。
混同はしていない、例えばこのスレで一時期盛り上がっていた兵庫県立農業大学校と
○○大学の農学部・・・は違うって事ぐらいは知っている。こんなスレにレスしたのが
根本的に間違いだった。
769:農NAME
06/07/04 23:11:43
>>768
>>766
770:農NAME
06/07/06 03:22:43
>>765=>>768
↓に逝け
農業大学ってどんなとこですか?
スレリンク(agri板)l50
771:農NAME
06/07/07 22:20:24
そうか、全部読んだのか。
その上で>>765を書いたなら、なかなかエキセントリックな国語能力だなw
772:309
06/07/22 15:56:02
保守age
773:農NAME
06/07/27 12:36:43
でも大学たのしかったー
ラジヘリなんかもとったし
すごい役立つ
卒業して結構たつけどいってよかった心の底から
馬鹿ばかりだけどね
774:農NAME
06/07/27 22:15:46
スレリンク(rikei板)l50
日本はアジアへ最新科学技術を無償で流出させるべき【毎日新聞】
1 :Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 22:57:19
液晶パネルを製造するシャープ亀山工場のように、全く外に見せずに秘密を守り、時間稼ぎをするやり方も必要ですが、やがては皆が知る技術になります。
技術流出問題をめぐり、「なぜ国際協力が必要か」と問われることがあります。
他地域を顧みない「モンロー主義」を選べば、資源やエネルギーに乏しい日本は途端にお手上げです。
日本がアジアの一員として生きていくためには、教えるべきものは教え、「地域の発展に貢献した」ととらえる日本側の発想転換が必要ではないでしょうか。
なぜ日本はそこまで技術を出すのか。
先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことをしたという潜在意識があるのかもしれません。
理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
775:。
06/07/30 22:00:22
千葉県農業大学校を受けようと思っているんですが、在学してる方いますか?もしいましたら様子を教えてもらいたいんですが…
776:奈々
06/07/31 16:51:51
農高生です!!
愛知県立農大ってどうですか??
777:農NAME
06/08/03 00:44:19
千葉の大学校の学生です。
農場で実習があるのが自分的にはすごくいい(・∀・)まぁこないほうがいいけど
778:農NAME
06/08/03 01:22:24
農業ってそういうことだったのか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
779:309
06/08/04 19:55:10
さて、短い短い夏休みスタートか
15日間は流石に酷い
780:牛.若○ ◆fjVZTzycxc
06/08/04 21:55:28
>779
農家になれば、休みなんて・・・。
781:309
06/08/04 22:36:57
>>780
親から同じことをよく言われるぜ
だが俺は学生なんだとお決まりの台詞を返してしまう
な?間違ってないよな?
…正直すまんかった(´・ω・)
782:農NAME
06/08/11 12:16:13
俺は来年から広島の農業大学校に行く19歳の者だ。
今考えたら高校生の時あまり勉強しなかったことに後悔しまくりだ。もっと勉強しとけばよかったと。
しかし、俺はそれを挽回すべき来年から行く農業大学校で良い成績を残し他のもっと良い農大へ入りかえるつもりだ。
783:農NAME
06/08/11 14:56:42
>>782
広島県立農業技術大学校
URLリンク(www.nouson-houchi.com)
↓建物が随分ときれいだな
URLリンク(www.nouson-houchi.com)
784:農NAME
06/08/12 14:08:03
>>782
おまえのつもりはわかった
で、広島農大からどこに進学するって? なんか夢でも見てないか?
785:農NAME
06/08/20 19:58:32
オープンキャンパスに行って来ました。
資料によると倍率が1.2倍で落ちる人もいるようで。
今から勉強するつもりですが、定員の少ないこともあり
ちょっと不安です。
786:農NAME
06/08/20 20:39:25
>>785
安心しろ。
農大受験で失敗するのは、倍率が何倍であろうと、
たとえ定員割れしても落ちるような奴だ。
ごく普通の常識ある奴なら農大を落ちるなんてあり得ない。
787:農NAME
06/08/21 20:17:57
そうなんですか。
第二志望を含めれば、ほとんど入れるようでしたが
家は野菜農家なので、林業とかに入っても仕方がないので
ちょっと心配してました。
788:農NAME
06/08/25 17:08:22
NO学
789:農NAME
06/08/25 23:10:11
能楽
790:脳
06/08/31 02:26:21
京都の農大に在学中or卒業生とかいますかー?
791:農NAME
06/08/31 20:51:42
>>758
どこの大学のオープンキャンパス?東京?明治大学とか?
792:758
06/08/31 22:13:25
>>791
誤爆?
793:農NAME
06/09/12 23:41:30
とりあえず、今日から問題集を解き始めました。
794:農NAME
06/09/15 07:33:22
三重県農大(大学校)にいます・・・
学生のほとんどがDQN・・入ってすぐ退学するやつも・・・
795:農NAME
06/09/15 07:35:40
この時期秋番茶作らないとなると
暇でしょうがない茶業専攻
∧_∧
∧__∧ (´<_`;)茶の価格低迷化が・・・
( ´_ゝ`)/ ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |__
\/ 茶業 / ヽ⊃
796:農NAME
06/09/15 07:38:14
ついでに宣伝だ
【実は】農業大学校総合スレ【短大】
URLリンク(c-au.2ch.net)
∧_∧
∧__∧ (´<_` )学部板だけどな
( ´_ゝ`)/ ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |__
\/ 茶業 / ヽ⊃
797:農NAME
06/09/17 23:28:35
>>796は携帯厨向け
PC使える椰子向け
【実は】農業大学校総合スレ【短大】
スレリンク(student板)l50
798:農NAME
06/09/18 14:28:43
>>797
㌧
799:309
06/09/26 23:09:54
保守age
800:脳
06/09/27 01:28:43
800ゲッツw
801:農NAME
06/10/01 21:39:57
お~い>>309よ、卒業後の身の振り方はもう決まったのか?
802:農NAME
06/10/01 21:41:28
ところで、いま>>1の日付を見て気がついた。
このスレはもう5年以上も続いているんだな。驚いたよ。
803:農NAME
06/10/01 22:00:09
漏れは某農大OBの専業農家で、母校の学生の農家研修やってるけど、挨拶がまともにできないなど、常識的なことができない香具師大杉。
今年来た椰子は特にひどかった。
挨拶の手紙を読んだ瞬間から(字が汚い上に文章になってないから暗号を解析しているようだった)嫌な予感がしてたものの、初日から寝坊、人の話全然聞いてねーし、全然研修を受ける態度じゃねー(数え切れないほど「やる気がないなら帰れ」とゴラァした)。
その上草刈作業をやらせれば、草刈機の刃を漏れのほうへ向けるし(マジで事故るところだったので、もちろんゴルァした)、トラック運転させればよく確認しないでバックしてぶつけるし。
怒ると屁理屈を返してくるし、最悪だった。当然、農大への報告はボロクソ書いたし、単位はやらなかったよ。
804:309
06/10/03 13:26:00
>>801
果樹を専攻としてる学校に進学しようと思ってる
県の大学校系列のとこなので、来年も相変わらずこのスレに登場することになりそう
あれ?なんか進歩してる気がしないぞ…?
805:農NAME
06/10/04 00:09:03
特にやりたいこともないし
家は農家やってるから農林大学校に進学でいっか
って理由で今手続きを進めてます。
こんな考えで入って楽しい学生生活は送れるのだろうか・・・
806:農NAME
06/10/06 22:34:39
農業大学を推薦で受けるけど大丈夫かな
小論文とか面接でどんな事聞かれる?
807:農NAME
06/10/06 23:54:16
私の地元の大学校では
小論文は食料自給率か地産地消、有機農産物などが過去出題されました。
面接でも食料自給率の事を聞かれたらしいので、その点、復習した方が良いと思います。
基本的に農業情勢を作物や野菜、果実の担当教諭から話を聞けばある程度、対応できると思います。
おそらく面接や小論文、ペーパーで普段通りこなせば、ほぼ確実に合格できます。
ここだけの話し、大学校では色盲障害を持っていると、合格させれない事情があるので注意してください。
808:農NAME
06/10/07 15:44:04
>>807
分かりました小論文には自身がないけどがんばってみたいと思います
809:農NAME
06/10/11 22:46:19
明日から遠足なんだが・・・
大学にもなって遊園地ってどうよ?
810:農NAME
06/10/11 22:52:41
>>809
俺は大学の遠足で水族館行ったぞ。
811:農NAME
06/10/12 02:45:16
水産系でつか?
812:農NAME
06/10/12 12:39:11
水産系とはいえ、水族館じゃお遊びだよ。
813:農NAME
06/10/16 18:22:59
一般入試受けるんだけど、勉強する気がおこんない。
814:農NAME
06/10/19 19:03:03
まさか校則とかないよね!?
815:農NAME
06/10/19 20:12:32
校則、学則の無い学校があると思っている方がバカだね。
816:農NAME
06/10/19 21:57:41
高校のときのような茶髪やピアス禁止みたいな校則はありますか?
817:農NAME
06/10/19 22:48:36
聞いたこと無いね。
818:農NAME
06/10/20 12:39:14
基本的に風紀を維持するためにそれらしい物はある。
819:農NAME
06/10/20 19:39:18
農林大の人たちはどんな人種が多い?
ルックスを気にするような人はいるのだろうか・・・
820:農NAME
06/10/20 20:59:49
>>819
静岡?
821:農NAME
06/10/20 21:01:25
タバコは駄目とかあるんだろうか。。
822:農NAME
06/10/20 22:49:07
20歳になってからの話?
823:農NAME
06/10/21 18:21:01
そそ、20になってからの話しで。
824:農NAME
06/10/21 18:51:05
学校を含めて、官公署は指定喫煙場所以外喫煙不可だよ。
825:農NAME
06/10/23 01:40:37
学部板の農大スレがカキコ不足で落ちマスタ
826:309
06/11/02 17:34:29
そして何となく保守age
827:農NAME
06/11/03 16:54:14
農大生になったらバイトとか出来ないですか??
近くの農家とかで・・・。
828:309
06/11/04 20:36:15
>>827
俺のとこはバイトしてもいい。
が、近くの農家って話は聞いたこと無い。
829:農NAME
06/11/12 00:47:47
京都の農大見学に行ったら寮にいる生徒は皆挨拶してくれたぞ。
そのあたりの教育は徹底しているのかな。
まあ、荒れた雰囲気は無かったな。
830:農NAME
06/11/14 22:49:46
>>829
十数年前によくあった、荒れた雰囲気を持つ農大は少ないな
今は無気力感が感じられる。大変よろしくない。
831:農NAME
06/11/15 08:24:43
元気ある農大生待ち
832:農NAME
06/11/24 03:36:30
荒れたと言うか、今韓国でやってるようなかつての学生運動並みの熱意と
もう少し入り込み易い講義をしてくれる講師が欲しい
・・・内容が厨房なのはさらに御免だ
833:農NAME
06/11/24 12:27:18
こんなご時世だ、絶対無理w
834:農NAME
06/11/29 13:42:56
ええい!軟弱者め~
人のこと言えないのは解ってるさorZ
835:農NAME
06/11/29 20:13:06
ノシ
神奈川の農業大学校行こうか考え中。時期的にあんま迷ってらんないけど
836:農NAME
06/12/08 07:53:53
京都の農大の寮って厳しい?
女子でも寮に入れるのかな?
自宅から通えたらいいのになあ。
837:農NAME
06/12/09 00:37:29
>>836
URLリンク(www.nouson-houchi.com)
これを見ると「全寮制」のようだね。
女子の募集もしているのなら寮には入れるんじゃないかな。
というより、全寮制の建前から入らなければならないんじゃないかな。
詳しいことは問い合わせてみたらどうだろうか?
------------------------------
京都府立農業大学校
住所 〒623-0221
京都府綾部市位田町桧前30
TEL 0773-48-0321
FAX 0773-48-0322
e-mail kyonodai@mxa.nkansai.ne.jp
ホームページ URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
838:農NAME
06/12/17 20:18:48
年末年始の畑管理に当たった香具師 ノシ
839:309
06/12/25 20:25:04
冬休み!
昨日www今日とwwwww彼女無しwwwうぇっwうぇwwwww
840:農NAME
06/12/25 21:54:14
>>839
お! 久しぶりだね。
元気にしてたか?
農大生活も残すところアと3ヶ月だな。
841:309
06/12/26 20:27:58
>>840
元気ですよ。虚しいくらいに
あー、なんつーか…長いようでやっぱり短い二年間だったなぁ
842:309
07/01/11 13:02:46
あけましておめでとう
こりゃもう、
過疎ってレベルじゃねーぞ!
843:843
07/01/11 15:56:44
それでは、良いお年をお迎えください。
844:農NAME
07/01/12 18:03:09
>>842
専ブラでは「dat落ちかも?」と表示されていたが、
板の鯖移転だったんだね。ホッとしたよ。
なにはともあれ、今年もよろしく。
845:309
07/01/12 20:00:18
>>844
いやいやどうもよろしく
何だかんだで>>309から結構レス進んだなぁ
俺も多少は燃料になったみたいで良かった。数字コテを付けてたかいがあるってもんだ
846:農NAME
07/01/22 00:29:16
保守がてら?
某大学校の試験受けてきましたよ
普通科出身なんだがどう考えても簡単過ぎでしたけど…
授業は大丈夫なのだろうか…
847:309
07/01/23 13:31:07
>>846
授業もびっくりするぐらい簡単です
普通科から来たなら結構余裕で上位にとどまれるぐらい
848:846
07/01/24 00:55:46
さいですか…
テスト中の複数名の印象が、本当に彼らは高校生なのか!?だったんで
違う意味で物凄い心配なんですよねぇ…
849:農NAME
07/01/28 04:30:51
明日合格発表。学科は大丈夫だと思うのだけど、面接で年齢のことを結構聞かれました。
NEETに再チャレンジする機会を与えてください。
850:農NAME
07/01/29 11:10:52
受かったよ!4月からよろしくお願いします。
851:846
07/02/07 00:31:50
えっと事後報告ですが…
僕の方も受かってました。
よろしくお願いしま~す
852:846
07/02/11 23:24:04
age
853:農NAME
07/02/14 17:46:51
昨日退寮日だった。二年間お世話になりました。
14日の前に退寮…舎監のやさしさと受け取るべきか?
854:農NAME
07/02/14 17:57:01
853=>>389でした。
一人畜産にカワイイ子がいたけど「婿探し」にきてるって
真面目にきっぱり言われてしまった。頭も良い子だったな。
卒業式の後で二年生(卒業も留年もw)だけの飲み会の予定
最後だから楽しみだ。
みんなは何か卒業イベントの計画ある?
855:農NAME
07/02/16 18:34:32
東京農大の滑り止めで急遽、
千葉農大の二次を受験することになったんですが、
面接は農業について聞かれますか?
856:309
07/02/17 08:02:18
>>854
同じ感じで飲み会があるぜ
>>855
そりゃもちろん
857:千葉
07/02/17 10:22:59
>>856
ありがとうございます。
858:農NAME
07/02/18 16:09:23
暇すぎる。
早く動物園いきてー!
マジ楽しそうなんだがw
859:農NAME
07/02/19 00:09:03
現役農短生に質問です。
普段は私服ですよね?年間通して、どんな服装してるんでしょうか?
やっぱり、大学生みたいにキレイ目が多いんですかね。
860:846
07/02/19 00:59:37
研究部まで行こうと思ってますが、研究部進学は卒業生の割合でどれくらいですか?
学校によって違うかもしれないですが、参考までに教えてください。
861:卒業生
07/02/24 18:38:47
○岡県卒業生です。就職とてもできない。広告嘘ばっか。
県職員の天下り場所。
農業後継者育成を目的にするなら、わざわざ学校を作る必要なし。
862:309
07/02/24 22:04:13
俺の学校
卒業生約50人くらい
進路決まってないの一人
うん
>>859
次第に服装がどうでもよくなっていく
>>860
一割くらい?たぶん
863:農NAME
07/02/25 21:26:04
>>309もついに卒業か。
卒業してからも農大在学経験者として
309のコテハンで書き込んでくれよ。
864:309
07/02/26 12:50:05
住民が許してくれるならコテハン続けるよ
住民と呼べる住民がいるかわからんけど
でも、こういうのは在学生が書き込むのが一番だと俺は思う
まぁ、ちょくちょく見にくるよ。俺の経験が何かにいかされればベストだしな
農大の俺的総括
全体的にレベルが低い
ただ、人数自体が少ないせいか、県や年によってDQNの発生割合に大きな差があるみたいだよな
新しく入学する人、荒れるかどうかは開けてビックリ玉手箱ってことで
みんな、頑張れ
865:農NAME
07/02/26 13:03:12
>>864
面白そうですね>農大
自分は今年から一年生になる予定です。
309さんは、進路はどうなさいましたか?
866:309
07/02/26 20:32:15
>>865
進学したぜ。また農業大学校系列だけど
もうちょっと専門の勉強がしたくてね
その学部(?)の人数10人以下とか、まぁしょうがないか
って訳であと一年は学生だ
…ん? 俺も一応まだ在学生ってことか
867:農NAME
07/02/26 20:48:26
>>866
へぇ~、農業大学校の上級があったんですね、知りませんでした^ ^
自分も農業科二年やってから、今度は研究科?をやりたいと考えてます。
在学が云々って事は、大学校と同じトコでまた勉強になるんですかね?
868:846
07/02/27 01:30:27
>>862
意外と少なめですね・・・
まぁ、やるのは自分自身ですが…
309さんは1年ということは
研究部とは別ですか?
869:309
07/02/28 09:48:12
>>867
学校は違う場所だし、新たに入学ってことになる
>>868
県によって何気に名前が違かったりするんだよな。このスレで学んだけど
とりあえず俺は研究科ってとこに1年
870:農NAME
07/03/05 02:10:59
今年卒業する方がいれば、何日が卒業式か教えて下さい!(どこの都道府県の方でも)
871:農NAME
07/03/05 14:37:42
ここをチェックしていれば地方紙に載った
「農業大学校」をキーワードとするニュースが読めるよ。
URLリンク(news.google.co.jp)
872:農NAME
07/03/06 12:19:18
>>869
ありがとうございました。
今日、受けて来ました。
自分以外に一人しか受験してなくてワロタ
しかも、そいつは休憩時間中、ずっと携帯いじってんのw
とか他人ことを言いつつ、自分は筆記試験中になって、ようやくの靴下が左右別々の履いてたことに気付きました\(^O^)/
873:農NAME
07/03/06 18:09:14
【嗚呼】北海道農業大学校【仙美里ヶ丘】
スレリンク(hokkaidou板)
874:農NAME
07/03/10 20:31:44
入学前にオリエンテーションって、なんやねん!
寮生活が楽しみだ。何人部屋なんだろ?
875:元農大職員
07/03/11 18:51:31
>>288
全寮制ということもあって、「特に女子に何かあったら親御さんに申し訳が
立たない」という校長だと堅苦しくなるし、「それで農家の息子・娘に結婚相手
ができるなら、めでたいことじゃないか」という校長なら、割と寛容になる。
ま、実習を何度もサボって、出席日数不足で卒業証書授与が二人揃って3月31日
の夕方になったバカップルも、いたことはいたな。
さすがに職員も同期生も誰一人同情しなかった。