10/05/24 15:29:00
>>501
その証明がどう説得力に繋がるのか全くわからないんだが
上にも書いたように極限を定義しないと証明どころじゃないよ。そもそも「lim[h→0]h = 0」って何?という話。
定義ぐらいはググれ。定義を知った上で証明を書くなら
任意のε>0に対してδ = εとおくと、任意の0<|h|<δなるhに対して|h|<ε
>>502
「原理」なんてただの名前にすぎない。これは立派な定理。
そもそも>>434の証明は答案に書く必要があるのか?
計算問題の過程とあるが、じゃあ途中で「lim[h→0]h = 0」が出てきたらそこの証明はいらないのか?
(実際はさみうちの原理を使うとそこにぶちあたる訳だが)
高校数学の問題でしかも計算問題の過程で>>434が現れた程度なら暗黙の了解で説明なく=0でいいと思うが。