10/04/07 23:13:06
>>19 金4銀2銅10
21:132人目の素数さん
10/04/07 23:18:13
>>20
11枚以内の硬貨でが抜けてました。
でも、ありがとう!
そして、すみません。
22:7
10/04/08 04:57:44
>>14さん、解けました。
ありがとうございます。
23:132人目の素数さん
10/04/08 07:04:21
>>17-18
tanhの逆関数です
答えは1/2log(1-x)/(1+x)
です
24:132人目の素数さん
10/04/08 09:24:09
>>23
問題の内容はともかく表現が意味不明?
「tanh^(-1)xを自然対数で表せ」または
「tanh^(-1)x=○○を証明しろ」だったらまだわかるんだけど
それはともかく、>>17の言うようにtanhって何なのか知ってるの
25:132人目の素数さん
10/04/08 09:35:49
キチガイは巣に帰れ
26:17じゃないが
10/04/08 09:51:34
はいぱぼりっくたんじぇんとですか?
双曲線関数?ですか?
27:132人目の素数さん
10/04/08 16:05:51
URLリンク(imepita.jp)
これを教えてくれませんか?
28:132人目の素数さん
10/04/08 16:19:28
>>27 このくらいテキストで書けよ。画像にする意味ないだろ。
あまりの怠惰さに、答える意欲がなくなる。
29:132人目の素数さん
10/04/08 16:27:10
すいませんでした
z=(√5-1)/4+{√(10+2√5)}i/4
とおく
z^5、|z-1|、|z+1|
を求めよ
これでいいですか?
30:132人目の素数さん
10/04/08 16:30:49
>>29
Z=e^(2/5π)であることに気づけば楽勝
31:132人目の素数さん
10/04/08 16:31:12
>>27 >>29
この z は z^5 - 1 = 0 という方程式の解のひとつなのよ。それがわかれば
問題で聞かれたすべての値はすらすら出てくる。
32:30
10/04/08 16:31:40
typo
Z=e^(2/5πi)であることに気づけば楽勝
33:132人目の素数さん
10/04/08 16:40:12
すいません
どうやって
Z=e^(2/5πi)
って気付くんですか?
有名な問題なのですか?
34:132人目の素数さん
10/04/08 16:50:32
π,π/2,π/3,π/4,π/5,π/6の三角比くらい把握しておくべき。
全暗記しないまでも、見たらそれと気付けるよう目を通しておくと良い。
35:132人目の素数さん
10/04/08 17:00:16
>>33
とにかくz^5を計算してみるべし。経験があれば見当もつきやすい。
36:132人目の素数さん
10/04/08 17:40:33
みなさんありがとうございました
37:132人目の素数さん
10/04/08 19:42:29
中学数学の問題です。
ABとDCが平行な台形ABCDで
対角線の交点をMとすると
(△AMDの面積)=(△BMCの面積)
となることを中学生でもわかるように教えることはできるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
38:132人目の素数さん
10/04/08 20:24:01
>>37
等積変形である2つの三角形から、同じ三角形を除けばよい。
39:132人目の素数さん
10/04/08 20:24:38
>>37
(△ACDの面積)=(△BCDの面積) で、両辺から(△MCDの面積)を引く
でわからない?
40:132人目の素数さん
10/04/08 22:15:18
質問です。
(δφ/δt)=v(δφ/δx)の解が
δ= f(x+vt)となるのは何ですか?
41:132人目の素数さん
10/04/08 22:17:10
間違えました。
δ=f(vx+t)となるのは何でですか?
42:132人目の素数さん
10/04/08 22:20:36
本当すいません。φ=f(vx+t)でした。
43:132人目の素数さん
10/04/08 22:23:43
代入してみ
44:132人目の素数さん
10/04/08 22:33:32
代入してみた事あります。確かになりますが。。何かピンと来ないといいますか。
何か直感的に分かり易い証明とかありますか?
45:37
10/04/08 22:41:07
>>38
>>39
ありがとうございます。
よくわかりました。
46:132人目の素数さん
10/04/09 12:12:12
ちょっとスレ違いかもしれませんが、応用数学の院生の就職先ってどんなところがありますか?
47:132人目の素数さん
10/04/09 14:21:25
SEとか塾講師とか
48:132人目の素数さん
10/04/09 14:32:06
>>21
金 銀 銅 枚数
4 5 1 10
4 4 4 12
4 3 7 14
4 2 10 16
4 1 13 18
4 0 16 20
1 11 0 12
1 10 3 14
1 9 6 16
1 8 9 18
………
中略
………
1 1 30 32
1 0 33 34
49:132人目の素数さん
10/04/09 15:30:02
>>33
複素平面の知識があれば
特に方針を知らなくても
Z^5を求めようとして
まずZ^2を出し、
そのあとZ^3かZ^4を求めたあたりで気づくんじゃないかな
とにかく手をうごかしてみることだ
50:132人目の素数さん
10/04/09 17:12:38
sinπ/15の出し方教えてくれませんか
51:132人目の素数さん
10/04/09 17:18:34
>>50
そのままぐぐってみる
52:132人目の素数さん
10/04/09 18:33:20
>>50 sin(π/5)は知ってる?
53:132人目の素数さん
10/04/10 00:36:50
>>52
知ってます
54:132人目の素数さん
10/04/10 00:39:18
>>50
0
55:132人目の素数さん
10/04/10 00:59:14
↑アホ発見
56:132人目の素数さん
10/04/10 01:13:42
アホではなく嫌がらせです
57:132人目の素数さん
10/04/10 01:14:53
「そのまま」ググったらどうなると思う
58:132人目の素数さん
10/04/10 01:30:29
どうなるんだ?
59:132人目の素数さん
10/04/10 01:31:23
試せばいいだろww
60:132人目の素数さん
10/04/10 01:32:31
精神年齢が一挙に低下
61:132人目の素数さん
10/04/10 01:34:03
試して質問者の意図した答えが出るのか?
62:132人目の素数さん
10/04/10 01:57:28
lim an=+∞ならば
lim1/n(a1+a2+.......+an)=+∞
であることをan=a+εを考えることによりε-N論法をもちいて証明せよ
ちなみにlimは全部n→∞です
63:132人目の素数さん
10/04/10 02:08:32
>>61
だからそれも含めて嫌がらせなんだろ
64:132人目の素数さん
10/04/10 02:38:05
>>53
であるならば、sin(π/5)からsin(π/10)、cos(π/10)を導出する。
π/15=π/6-π/10なので、あとは加法定理で。
65:132人目の素数さん
10/04/10 09:13:51
「そのまま」てのは
「sinπ/15」じゃなくて
「sinπ/15の出し方教えてくれませんか」でぐぐるんだよ
66:132人目の素数さん
10/04/10 09:40:06
すみません
税理士試験の勉強をしてる文系の馬鹿な私に助言をください
とある方程式が解けません
2.5x*4/6=330.000
結論から言うとx=198.000なのですが
式を解こうとすると割り切れずに解けません
どうすれば解けるのでしょうか?
67:132人目の素数さん
10/04/10 09:42:01
>>50
> sinπ/15の出し方教えてくれませんか
sin(π/15)と書け、と何度言われたら・・・
68:132人目の素数さん
10/04/10 09:44:11
微分方程式をyについて解く問題なんですが
dy/dx=e^(x+y)+2xe^(x^2+y)
の答えは
y=log(e^x+e^(x^2)+cで合ってますか?検算すればいいと思うのですが、複雑になって解けませんでした
もし間違ってたら解答を教えてください
69:132人目の素数さん
10/04/10 09:54:43
>>68
マルチはするな、と何度言われたら・・・
70:132人目の素数さん
10/04/10 10:00:41
>>68
違う。
71:132人目の素数さん
10/04/10 10:43:16
>>66
どう解こうとして、何が割り切れなかったのか詳しく
72:132人目の素数さん
10/04/10 10:50:09
まさかとは思うが文系の人間って
自分がどこのスレで質問すべきか、なんて考えるアタマがないとか言わないよね
73:132人目の素数さん
10/04/10 10:51:16
>>66
> 2.5x*4/6=330.000
まず 2.5*x*(4/6)=330.000 の両辺に6/4を掛けて(つまり、6を掛けてから4で割って)
2.5*x*(4/6)*(6/4)=330.000*(6/4)
これから 2.5*x=495.000
この両辺を2.5で割って
x=198.000
74:132人目の素数さん
10/04/10 12:08:00
>>70
具体的に教えてほしいです。解が異なるなら解答もお願いします。
75:132人目の素数さん
10/04/10 12:50:15
>>68
検算が複雑でできないという答をどうやって導出したんだよ?
76:132人目の素数さん
10/04/10 12:55:32
パッと見ただけでめんどくさくてやる気が起きないのでてめえら代わりにやれ
の婉曲表現
77:132人目の素数さん
10/04/10 16:21:39
解答者側の質が著しく低下しているな。
中卒の煽りしかいない。
78:132人目の素数さん
10/04/10 16:51:40
>>77
ヒント
時期 受験失敗 ストレス
79:132人目の素数さん
10/04/10 16:52:01
いつの時期もだろ
80:132人目の素数さん
10/04/10 17:12:04
問題←→解答
質問←→回答
ここは質問スレだから回答者
81:132人目の素数さん
10/04/10 17:14:21
丸投げ君の対義語として解答者ということで
あながち間違いではなさそう
82:132人目の素数さん
10/04/10 17:23:43
流れたので
微分方程式をyについて解く問題なんですが
dy/dx=e^(x+y)+2xe^(x^2+y)
の答えは
y=log(e^x+e^(x^2)+cで合ってますか?検算すればいいと思うのですが、複雑になって解けませんでした
もし間違ってたら解答を教えてください
83:132人目の素数さん
10/04/10 17:32:13
違うって書いてあるだろう。
検算もできないレベルの人に解を教えても猫に小判。
84:132人目の素数さん
10/04/10 17:36:33
>>83
一番下の行参照お願いします
85:132人目の素数さん
10/04/10 17:39:30
それを踏まえて言っている。
ウソ教えたって、確認する能力ないんだろ。
繰り返すが、そんな奴に解を教えても猫に小判だ。
86:132人目の素数さん
10/04/10 17:41:13
積分定数がlogの外に出るワケないだろJK
87:132人目の素数さん
10/04/10 17:46:15
>>85
分からないなら一々レスしないで頂きたい、レスが流れるので
それでも違うというからには解を示して見てください、過程はいいので。あなたの浅知恵程度なら看破できると思います。
あなたにできればの話ですが
88:132人目の素数さん
10/04/10 17:47:22
>>86
y=log(e^x+e^(x^2)+c)でした、訂正します
89:132人目の素数さん
10/04/10 17:49:13
ひでえww
90:132人目の素数さん
10/04/10 17:54:20
>>85
おいどうした、まだか?括弧も脳内補完できなかったのか?早くしろ
91:132人目の素数さん
10/04/10 17:56:57
ここまでどれが俺の自演?
92:132人目の素数さん
10/04/10 17:58:35
>>88
残念ちょっち違う。
符号を見直すと正解にたどり着けるかも。
93:132人目の素数さん
10/04/10 18:20:14
>>87>>90
ツマラン
94:132人目の素数さん
10/04/10 18:32:02
>>85
どうしたーーーーーーー?まだかーーーー?
95:132人目の素数さん
10/04/10 18:44:28
合ってるよ
96:132人目の素数さん
10/04/10 18:53:12
>>94
まだあ?
97:132人目の素数さん
10/04/10 19:07:43
>>88
> >>86
> y=log(e^x+e^(x^2)+c)でした、訂正します
これについてdy/dxを求めてみなさい。
98:132人目の素数さん
10/04/10 19:26:05
>>97
だから解を示してみ、はよしろ
99:132人目の素数さん
10/04/10 19:28:17
なんだ荒らしか
相手して損した
次の質問どうぞ↓
100:132人目の素数さん
10/04/10 19:30:54
流れたので
微分方程式をyについて解く問題なんですが
dy/dx=e^(x+y)+2xe^(x^2+y)
の答えは
y=log(e^x+e^(x^2)+cで合ってますか?検算すればいいと思うのですが、複雑になって解けませんでした
もし間違ってたら解答を教えてください
101:132人目の素数さん
10/04/10 19:32:38
URLリンク(www59.wolframalpha.com)
102:132人目の素数さん
10/04/10 19:32:59
100 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
103:132人目の素数さん
10/04/10 19:37:19
同じ質問を連投か。「流れた」ってww
数日くらい待てないのかね。催促みたいで押し付けがましいわ。
104:132人目の素数さん
10/04/10 19:51:39
このスレはキチガイ専用だから動でもエエわ
105:132人目の素数さん
10/04/10 21:01:45
>>100
お前は y=log(x)の微分もできないのか?
106:132人目の素数さん
10/04/10 21:11:04
>>100
y=log(e^x+e^(x^2)+c) は dy/dx=e^(x-y)+e^(x^2-y) の解だ。
107:132人目の素数さん
10/04/10 21:27:38
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
108:132人目の素数さん
10/04/10 21:29:27
URLリンク(gravure-king.up.seesaa.net)
109:132人目の素数さん
10/04/10 21:38:07
644:作者の都合により名無しです :2010/04/10(土) 20:54:08 ID:NmRY+TVp0 [sage]
じゃあ、次の問題 >>640,>>642,>>643 の誰がやってもいい。ただし今日中にやってくれ。
f:X→Y,g:Y→Zで、f,g:単射のとき、gとfの合成関数g。fが単射であることを示せ。
少年漫画板で暴れられて鬱陶しいです。助けて下さい
110:132人目の素数さん
10/04/10 21:43:11
>>106
なりました、一応確認ですがdy/dx=e^(x-y)+"2x"e^(x^2-y)ですよね?
dy/dx=e^(x+y)+2xe^(x^2+y)の解はy=log{-1/(e^2+e^(x^2)+c)}で合ってますでしょうか
111:132人目の素数さん
10/04/10 21:49:47
>>110
合ってるけど、分母に式があるのは美しくない。
y=-log(-e^2-e^(x^2)+c)
と書いた方がいい。
112:132人目の素数さん
10/04/10 22:05:24
>>111
ありがとうございました
113:今年から大一
10/04/10 22:08:04
予備校時代の問題で今でもよくわからない問題がありまして
ずっと悩んでます。
ほぼ丸投げで申し訳ないのですが
先生方のお力をお借りできないでしょうか
-問題-
関数 f(x) = ||sin x-1/2|-1/2| について次の問いに答えよ。
ただし -π≦x≦π とする。
関数 y=f(x) のグラフを書きなさい。
追加:答えを見てもよくわかってないのですが
sin x<1/2のときに f(x)=|sin x|になる理由も教えていただけたら
114:132人目の素数さん
10/04/10 22:08:55
>>109
単射の定義をみたすことを確認するだけ。
115:132人目の素数さん
10/04/10 22:10:09
>>113
|sin(x)|=|-sin(x)|
116:132人目の素数さん
10/04/10 22:11:35
>>113
sin(x) < 1/2 のとき |sin(x) - 1/2| = 1/2 - sin(x),
117:132人目の素数さん
10/04/10 22:11:46
>>115
ありがとうございます
そうですね、すみませんつまらない内容で
本当にありがとうございます
118:132人目の素数さん
10/04/10 22:17:41
>>114
大変残念なことに数学は数ⅡBまでしかやってない文系ですので、さっぱり分からないんです。
119:132人目の素数さん
10/04/10 22:20:56
>>118
単射の定義を知らないのか?
120:132人目の素数さん
10/04/10 22:24:13
さっきwikiで初めて見ました
121:132人目の素数さん
10/04/10 22:24:32
ⅡBまでしかしてないって言ってるのに知ってるわけないだろ
122:132人目の素数さん
10/04/10 22:31:38
スレ荒らし退治依頼なんかまともに相手してやるなよ
123:132人目の素数さん
10/04/10 22:32:05
それは高校までの話だろ。
124:熊猫 ◆ghclfYsc82
10/04/10 22:39:39
>>122
スレ荒らしの退治やったらワシに任せなはれ。ワシがヨシナにしたるさかいナ。
猫
125:132人目の素数さん
10/04/10 22:42:38
ではさっそくお願いします
猫と名のつくコテを排除してくださいな
126:132人目の素数さん
10/04/10 22:56:08
猫は馬鹿
127:132人目の素数さん
10/04/10 22:59:07
数2の問題です
自然数 n に対して、an、bnを
(3+√2)^n = an+bn√2
によって定める。
nが奇数のとき、an、bnは共に奇数であって
nが偶数のとき、anは奇数で、bnは偶数であることを
数学的機能法によって示せ
解けるもんならといて見ろwwwwwww
スミマセン、お手引きお願いします。
本当に困ってます
128:132人目の素数さん
10/04/10 23:11:54
>>127
テンプレの数列の表記読まなかったか?
あと質問するのに横柄すぎ。死ね。市ねでも氏ねでもなく死ね。
129:132人目の素数さん
10/04/10 23:17:04
>>127
a_(n+1)+b_(n+1)√2
=(3+√2)^2(a_(n-1)+b_(n-1)√2)
=(11+6√2)(a_(n-1)+b_(n-1)√2)
=11a_(n-1)+12b_(n-1)+(6a_(n-1)+11b_(n-1))√2
より
a_(n+1)=11a_(n-1)+12b_(n-1)、b_(n+1)=6a_(n-1)+11b_(n-1)
そして
a_1=3、b_1=1、a_2=11、b_2=6だ。
あとは、帰納法の定石通りにすすめればよい。
偶数+奇数は奇数 偶数×奇数は偶数、奇数×奇数は奇数 などというあたりまえの関係を使えばよい。
130:132人目の素数さん
10/04/10 23:18:19
>>100 >>110
exp(-y) dy = {e^x + (2x)exp(x^2)}dx,
なので、変数分離形。積分すると
-exp(-y) = e^x + exp(x^2) + c1,
でつね。
131:132人目の素数さん
10/04/10 23:20:35
>>129
大変お手数をかけました
わかりやすいです
ありがとうございます
132:132人目の素数さん
10/04/10 23:20:41
釣られが減らないのは何故だ?
133:132人目の素数さん
10/04/10 23:44:43
曲面x^2+y^2=2*a*z (a>0) と平面z=xで囲まれた立体の体積の求め方を教えていただけませんか?
特に領域のとりかたなのですが、
0<=x<=2*a, x^2/2*a<=z<=x では間違いでしょうか?
それとも極座標によって解く方がよいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします
134:132人目の素数さん
10/04/10 23:54:10
>>133
xy面上の積分にするのがいいんでは?
135:132人目の素数さん
10/04/11 00:06:39
>>134
あ、円形になるのでしょうか?
やってみます!
136:132人目の素数さん
10/04/11 00:14:29
>>134
xyで極座標を用いたらすんなり解けました!ありがとうございました!
137:132人目の素数さん
10/04/11 00:23:44
>>132
連中の狙い通りに動いてやる義理はもちろんのこと
そうしない義理もないから
138:日曜日は回答者 ◆Z6lIyUlGt2
10/04/11 04:04:18
>>62
> an=a+εを考えることにより
の意図が不明なので、無視すると
lim a_n = +∞ より、任意のKに大してある自然数N'が存在して
n>N' ⇒ a_n > 2K
S = Σ_{n=1}^{N'} a_n とおく
S≧KN'ならばN=N'とする
そうでないなら、N > N' + (KN'-S)/K となる自然数を一つとってNとする
どちらにせよn>N ⇒ (Σ_{k=1}^n a_k)/n >K
139:132人目の素数さん
10/04/11 15:36:50
0<=x+y<=1, 0<=x-y<=1
この二重積分の範囲の取り方がわからないです。
作図したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
140:132人目の素数さん
10/04/11 15:49:03
s=1/(t+1)dx
s=s^nx^n/n!=s0+dsx/1!+ddsx^2/2!+...
s=(t+1)^-1x-dt(t+1)^-2x^2/2!+...
141:132人目の素数さん
10/04/11 15:53:18
合成函数のn階微分の公式ってなんですか?
142:132人目の素数さん
10/04/11 15:56:41
Faà di Bruno's Formula
143:132人目の素数さん
10/04/11 15:59:26
>>139
これではダメなのでしょうか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
144:132人目の素数さん
10/04/11 16:01:21
すべての導函数は被積分函数のテイラー級数であらわせる。
Sfdx=Σf^n-1x^n/n!
145:132人目の素数さん
10/04/11 16:01:24
>>143
0のほうを忘れてる
146:132人目の素数さん
10/04/11 16:05:27
0<=x+y<=1, 0<=x-y<=1
y=-x+s,0<s<1
y=x+s,0>s>-1
147:132人目の素数さん
10/04/11 16:17:55
>>145
こうでしょうか…?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
>>146
詳しく教えていただけませんか?
148:132人目の素数さん
10/04/11 16:47:39
6m^2-37m+6m=0
を解け
どうしろと・・・
149:132人目の素数さん
10/04/11 16:52:28
整頓してmでくくる
150:132人目の素数さん
10/04/11 16:54:20
>>148です
間違えました
6m^2-37m+6= でした
151:147
10/04/11 16:58:57
>>147は合ってないですね…全然わからないです…
>>150
解の公式を使ってはいけないのでしょうか?
152:132人目の素数さん
10/04/11 17:02:35
0<=x+y<=1, 0<=x-y<=1
x+y>=0 , x+y<=1 , x-y>=0 , x-y<=1
y>=-x , y<=-x+1 , y<=x , y>=x-1
習ってるなら置換した方が楽だと思う
153:132人目の素数さん
10/04/11 17:04:05
(6m-1)(m-6)
37=36+1に気がつかないのはマズい
154:132人目の素数さん
10/04/11 17:09:01
6(m-1/6)(m-6)=0
m=1/6,6ですね
ありやした
155:132人目の素数さん
10/04/11 17:11:51
>>152
置換とはどういうことでしょうか…
無知でスミマセン…
156:132人目の素数さん
10/04/11 17:14:51
>>152
こうですか?!
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
157:132人目の素数さん
10/04/11 17:18:32
こういうタイプの積分は置換積分を使った方が楽ってこと
>>156
あってる
158:132人目の素数さん
10/04/11 17:32:30
>>157
無事解けました!ありがとうございます。
D: 0<=x+y<=1, 0<=x-y<=1 の範囲でのxについての二重積分なのですが、どのように置換したらよいのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんか
159:132人目の素数さん
10/04/11 17:35:17
>>146
あ、これでしょうか?
160:132人目の素数さん
10/04/11 17:39:36
確率分かりません・・・
<問>
そのつど戻すという取り方で,1組のトランプ札から1枚ずつ札を取り出すものとする。
スペードが少なくとも1回得られる確率を0.9以上にするには,何枚の札を取りださねば
ならないか。
<解>
・テキスト:8枚
・自分 :9枚
1-(0.75)^n ≧ 0.1
n ≧ 8.004・・・
よって9枚
161:132人目の素数さん
10/04/11 17:41:20
>>160 訂正
(誤)
1-(0.75)^n ≧ 0.1
(正)
1-(0.75)^n ≧ 0.9
162:132人目の素数さん
10/04/11 19:37:10
k<3/2かつx≧-3かつx+k+2≧0を満たすkの値の範囲を求めよ。ただし、xとkはともに実数とする。
は計算不能ですか?
解けないんですが…
163:132人目の素数さん
10/04/11 19:59:27
>>162
グラフを書いてみる
164:132人目の素数さん
10/04/11 20:02:16
>>162 計算可能で、解もあるが?
165:132人目の素数さん
10/04/11 21:45:30
>>162
いろいろやってみたけど解は出ないと思うよ。
問題は何だったの?
>>163
グラフ書いてできるんなら解けば?
もったいぶってるのかなんか知らないけど、解けないんなら解けないって言えばいいじゃん
166:132人目の素数さん
10/04/11 22:27:08
>>165
アホ極まれり、か
167:132人目の素数さん
10/04/11 23:00:27
k<3/2
x≧-3
x+k+2≧0
3/2>k>=2ーx<=5
168:132人目の素数さん
10/04/11 23:07:09
ちょっと大学の友人間で出た話なんだが一つ
ソリティアで一枚めくりの時、初期配置で詰みになる確率を求めよ
何から手をつけたらいいのか分からん
169:132人目の素数さん
10/04/11 23:18:12
>>167
k≧-x-2であり、x≧-3 から -x-2≦1
よって、-x-2≦k<3/2 を満たすkは存在する。つまり、kがk<3/2を満たすなら、x≧-k-2を満たすxをとると
点(x,k)は所与の不等式を満たす領域の点として得られる。
したがって、kの取り得る値は k<3/2
170:132人目の素数さん
10/04/11 23:38:11
y=x^2+ax+bは点(-1、-1)を通りy=2x-8に接している。この時のa、bの値を求めよ。
という問題の解き方がイマイチわかりません。最初の式に点の値を代入して1文字削除するのは正しいですか?
詳しく解説してください!
171:132人目の素数さん
10/04/12 02:05:36
>>165
まれにみるばかだな
>>169
領域としてあらわしたあと
xを定義域として、xの値によってkの値域が変わることまで示すべきでは?
-x-2 ≦ k < 3/2 (x≧-3)
172:132人目の素数さん
10/04/12 03:12:39
>>160
1-(0.75)^8 =0.89988…なので
解答の方は
精度の悪い計算機でも使って0.9にしてしまったのかもしれないな
173:132人目の素数さん
10/04/12 03:22:07
>>168
初期配置のせいで詰みになる、ということ?
やり方がまずくて詰みなのは無しで、
ありとあらゆるやり方をしても配置上絶対解法が存在しないというような?
1枚めくりということは、めくるカードは自由に使っていいというのとほぼ同じか。…(1)
確率を出すからには、全配置を同様に確からしいとして、それが何通りあるかをまず出すべきかな。
スートは色の情報のみあればいいので、赤と黒に単純化して良し
(1)より、めくるカードの順序は関係なし
あとは、明らかにそれ以上めくれない状況から取りかかれば少しずつ答えに近づけるんじゃないかな。
見えているカードおよびめくれるカードより大きい数字や、場から除去できるとっかかりのAが
全て今見えていない奥に隠れている場合など。
単純に数式化して一つ二つの式で解決するものではなく
数万通りくらいに場合分けしてそれぞれの配置の個性に応じてちゃんとクリアできるかどうかを判別していく必要があるんじゃないかと思う。
174:132人目の素数さん
10/04/12 03:23:44
>スートは色の情報のみあればいいので
除去するときにはスートの区別が関係するな
175:132人目の素数さん
10/04/12 16:02:39
まあ、
> 初期配置で詰みになる
がどういう意味なのかわからないと話にならないよなー
・1枚ずつカードをめくったが、全然動かせないまま終了した
・動かせることは動かせたが、常に選択の余地がなく、完成せずに終了した
・完成せずに終了したあと検証してみたところ、どう動かしたとしても失敗だったと分かった
一番上ならともかく、一番したの(>>173の言うような)場合は、はっきり言って手計算では無理じゃないか?
176:132人目の素数さん
10/04/12 16:26:07
>>175
一番下だろうけど(当然、真ん中や上も包括される)
真ん中だとしても手計算は厳しそう
一番上の「全然動かせない」なら、逆にレアすぎて計算できそうだけど
全然動かせないというのが一枚めくりの方まで指してて
一枚めくりの分を開かれたカードの上に重ねることも、右上にAから順に収納していくこともできないとなると
そういう状態は存在するんだろうか
177:132人目の素数さん
10/04/12 16:37:49
>>176
> 全然動かせないというのが一枚めくりの方まで指してて
> 一枚めくりの分を開かれたカードの上に重ねることも、右上にAから順に収納していくこともできないとなると
> そういう状態は存在するんだろうか
そりゃ存在することは存在するよ
極端な例だと、山札24枚は2~7で開かれたカードはKとJのみ、という状況
178:132人目の素数さん
10/04/12 20:42:53
>>170
・y=x^2+ax+bが(-1,-1)を通ることから、(a,b)はこの式に(x,y)=(-1,-1)を代入した式を満たす。
・y=x^2+ax+bとy=2x-8が接することから、x^2+ax+b=2x-8は重解をもつ。すなわち(a,b)は(判別式)=0を満たす。
あとはこの連立方程式を解くだけ。
179:132人目の素数さん
10/04/12 23:17:56
c/a+b+c/a-b
どうして2ac/a^2-b^2 になるのですか?
180:132人目の素数さん
10/04/12 23:28:11
>>179
おい それじゃよくわからんぞ
c/a+b + c/a-b
なら
c(a-b)/(a+b)(a-b) + c(a+b)/(a-b)(a+b)
分母が通分できたから分子を計算して
2ac
分母を展開して
a^2-b^2
常識だぞ
181:132人目の素数さん
10/04/12 23:35:22
>>179 ならん
テレパスすると分数表記が誤っている
182:132人目の素数さん
10/04/12 23:36:58
>>180
おまえも分数表記が甘い
c(a-b)/((a+b)(a-b)) + c(a+b)/((a-b)(a+b))
183:132人目の素数さん
10/04/13 00:37:00
>>182
過剰
あるいはブランクなどでの区別も紛らわしいとする態度なら
>>180の
>c/a+b + c/a-b
も訂正すべき
184:132人目の素数さん
10/04/13 00:44:11
>>183
> >>182
> 過剰
ほう、どこが?
185:132人目の素数さん
10/04/13 07:23:26
>>183
過剰ではない。必須。
c(a-b)/(a+b)(a-b) + c(a+b)/(a-b)(a+b)だと
c(a-b)^2/(a+b) + c(a+b)^2/(a-b)の意味になる。
186:132人目の素数さん
10/04/13 08:05:24
texに対応したらいいのにな
運営してる奴が文系の馬鹿だから仕方ないけど
規制ばかりかけるから書く気なくすし
誰か新しい掲示板つくらんかな