10/01/07 08:09:30
連続になりますが、経過です。
755 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 16:53:38
>>743
>∠ABC=π/2<∠BCD'
これは式変形で示すと
π/2
=∠ABC
=∠ABE - ∠EBC
=∠ECD' - ∠ECB (∠ABE=∠ECD' , ∠EBC=∠ECBだから)
=∠BCD' (∠ECB + ∠BCD' = ∠ECD'だから)
>π/2
ゆえに矛盾
ということだと思うが
>∠ECB + ∠BCD' = ∠ECD'だから
という変形は「ED'が長方形の中を通って」無いと出来ない。
----------
∠DCD'=∠α(0<∠α<π/2)などと置いて、ED'が長方形の中を通る実際はありえない図と
ED'が長方形の中を通らない正確な図に共通する定理(∠DAD'+∠ADC=∠DCD'+∠AD'Cなど)を使って
∠AD'Cと∠AD'Eをそれぞれ∠αを使って表し比較することで∠AD'C<∠AD'Eを示す?