小・中学生のためのスレ Part 36at MATH
小・中学生のためのスレ Part 36 - 暇つぶし2ch600:132人目の素数さん
09/12/16 15:59:43
自演かよ

601:132人目の素数さん
09/12/16 16:00:41
だから、さくらなのか。今頃気づいたぜw

602:132人目の素数さん
09/12/16 16:22:55
>>596さん 遅くなりました。
その方法に全く気付きませんでした。
有難うございます。

603:132人目の素数さん
09/12/16 16:39:25
思いつくことが難しいことをおぼえるよりは
ひとつの正方形、4つの長方形、 4つの直角二等辺三角形に分解して
それぞれの面積を計算する方法を考えるべし。



604:132人目の素数さん
09/12/16 22:47:10
正八角形を作図する時に上下左右に辺が来るように書けばいいけど、
上下左右に角が来るように書いてしまうと難しいな。

605:132人目の素数さん
09/12/17 01:13:46
中央の大きな正方形1つと、各片に張り付く背の低い2等辺三角形4つ
(この三角形の等辺が正八角形の外周)
そう分割すればそんなに難しくないと思う。

606:132人目の素数さん
09/12/18 01:03:36
【政治】子ども手当の所得制限「目安は1億円」 藤井財務相★4
スレリンク(newsplus板)


607:132人目の素数さん
09/12/18 23:45:32
数学の勉強してたら国語の点数が上がったよ

608:132人目の素数さん
09/12/19 13:24:35
>>603
長方形の長辺の長さでで迷いました。

>>605
>>604さんの言うとおり書いてあったので混乱しました。

609:132人目の素数さん
09/12/19 14:06:17
正八角形をそんなふうに描くやつがいるのかよと思ったら、
問題で与えられた図がそうなってんのかよ。
やらしい出題者だな。

610:132人目の素数さん
09/12/19 21:12:20
問題用紙を回転してはならないという規則はめったにないからな

611:132人目の素数さん
09/12/21 00:45:59
すいません4の約数ってどうやって求めるんですか?

612:132人目の素数さん
09/12/21 00:48:16
>>611
1から順に割ってみればいいんじゃないか?

613:132人目の素数さん
09/12/21 00:50:47
4くらいならそれが一番簡単かな

614:132人目の素数さん
09/12/21 01:07:10
割りきれたら約数ってことですよね?
てことは1、2、4が答えでしょうか?

615:132人目の素数さん
09/12/21 01:07:43
>>614 正解!

616:132人目の素数さん
09/12/21 01:16:06
ありがとうございます

617:132人目の素数さん
09/12/21 01:22:19
2009年11月27日 元厚生次官ら連続殺傷の小泉被告パチプロだった

2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 「パチンコ代欲しかった」 青森強殺で再逮捕の女供述
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万-福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコ」
2009年12月5日 久留米のコンビニ強盗:被告に懲役6年を求刑 「パチンコで約230万円の借金」
2009年12月4日 コンビニ強盗:被告に5年6月--地裁都城判決 /宮崎 「パチンコに使うなど」
2009年12月4日 女性宅に侵入し、通帳などを盗んで放火/千葉「生活費やパチンコ代、風俗店などに使った」

2009年11月28日 京都・伏見の男性殺害「金はギャンブルに使った」
2009年12月10日 入間の女性強殺容疑・・・ギャンブルが好きだと言っていた

(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
スレリンク(pachi板)
11/27までの魚拓
URLリンク(megalodon.jp)

618:132人目の素数さん
09/12/22 09:32:11
60分で100個なら24分でx個ってどうやって出せばいいんでしょうか…?
式のつくりかたがわかりません
お願いします

619:132人目の素数さん
09/12/22 09:48:55
>>618
1分で何個?

620:132人目の素数さん
09/12/22 09:52:53
1分で何個はかいてないです…

621:132人目の素数さん
09/12/22 09:55:46
比例式を習ってるならそれを使えばとける
60分で100個作れるから「60:100」
24分でx個作れるからから「24:x」
60:100=24:x
2400=60x
x=40

習ってないならちょっと無理やりだけど連立方程式を作る
1分をy、24分で作れる個数をxとおいて
60y=100 …①
24y=x …②

②を変形して、y= x/24
y=x/24を①に代入して
60(x/24)=100
5x/2=100
x=40


こういう問題は比例式を使うと計算間違いも少なく楽にできる

622:621
09/12/22 09:58:49
2つ目の解き方
①を変形してy=5/3
y=5/3を②に代入して
24* (5/3) = x
x=40

の方がいいな、寝ぼけてた

623:132人目の素数さん
09/12/22 10:04:00
>>621-622
ありがとうございます!

624:132人目の素数さん
09/12/22 11:10:37
>>620
60分で100個なら1分では何個?って意味だと思うぞ。
>>621さんの示してくれてる解き方を“覚えよう”としちゃダメだよ。
なぜ、そうやると求まるのかを理解しないと。

625:132人目の素数さん
09/12/22 17:47:03
横槍すみません。ちょっとおじゃまを

1分で何個?=100÷60で計算すると1.6……になります。

この計算ではないのでしょうか?

626:132人目の素数さん
09/12/22 18:16:40
何故一次関数のグラフは直線で、二次関数のグラフは放物線なのですか?

627:132人目の素数さん
09/12/22 18:18:28
や あ
今から俺, オ ナ. ニ ー始めようと
思 う ん だ け ど,何か良 い
オ カ ズ.あ. っ たら提供 .し .て貰.えないだろ か
出 来 る .事 な .ら .ば
近親相姦 は 勘 弁 し. て
く .れ た. ら. 嬉 し. い
近 親相 姦 も の .っ て
俺には理. 解 出 来 な い
も し, 良 さ が 判 る
作 品が あ れば 教えて

と こ ろで お 前 等
オカ. ズ は 虹 派 ?三次派?
俺 は 虹 派 なんだが,最近あま り良作が ない.気 が
する .ん だ が気の せ .い だ .ろ か
規 制 規制 で 炉利.ものが かな .り.減 .って
業 界全体が縮 小気味なん だ.よ .な … … マジ. で.凹 むわ
別に俺は炉 利 .も の は読 ま.な .い か .ら
ど .う. で. も. い い. け .ど .ね
で.も.さ. あ,政 治 .家 共 .は こ.ん な
事 規 規す る. よ り 他 に. す る
べ き事 ある だろ うと 言 い た いぬる.ぽ

628:132人目の素数さん
09/12/22 18:21:10
>>625
そうだよ

629:132人目の素数さん
09/12/22 19:47:38
>>625
何個?と聞かれている
その答えとして1.6個という答えはふさわしくないでしょ?
物質的な個数だから、1個とか2個とか整数でしか答えられないはずです

630:132人目の素数さん
09/12/22 21:32:04
だからふさわしくないんだよね。

ちがうのかなぁ~と思ってさ。

1.6個×24分=38.4個ってこと?
なんだこりゃ?わからん。

631:132人目の素数さん
09/12/22 21:56:00
自演って何が楽しいんだろ?つらくないんかな?

632:132人目の素数さん
09/12/22 22:09:14
6分で10個だから24分なら40個だなと暗算できた。

633:132人目の素数さん
09/12/22 22:26:27
比を使えば一発なのにお兄ちゃんたちはなにをいってるの?

634:132人目の素数さん
09/12/22 22:31:47
>>633
>>621で比は出てるよ
それでもちんぷんかんぷんな答えをする子供がいる

635:132人目の素数さん
09/12/23 07:41:56
そうか!6分で10個ね。

でも、比で解けば一発なんだな。分かった

636:132人目の素数さん
09/12/23 10:00:11
2mn-3m-3n=0は
(2m-3)(n-3/2)-9/2=0になるのですが…

この式はどうやってつくるのでしょうか?
たすき掛けなどやってみましたが駄目でした
お願いします

637:132人目の素数さん
09/12/23 12:35:56
>>636
その変形にどういう意味があるのかわからない。
(m-3/2)(2n-3)-9/2=0にもなるし。

638:132人目の素数さん
09/12/24 03:25:35
>>629
個数が整数でなければならないという理由はなんですか?

639:132人目の素数さん
09/12/24 07:52:51
>>638
そういう天邪鬼的なツッコミは問題を作った(出題した)人に言ってね

640:132人目の素数さん
09/12/24 08:42:35
問題
x+y=6、xy=4のとき、(x-y)^2の値を求めなさい。

(累乗の表し方はこれでいいのでしょうか?分からなかったのですみません)

(x-y)^2
=x^2-2xy+y^2
=x^2+2xy-4xy+y^2・・・①
=x^2+2xy+y^2-4xy
=(x+y)^2-4xy・・・②
②にx+y=6、xy=4を代入し答えがでるのですが

質問
上記➀の部分で+2xy『-4xy』という部分があるのですが
この『-4xy』はどこから出てきたものでしょうか?



641:132人目の素数さん
09/12/24 09:09:45
>>640
x+yとxyで表したいので、強引に(x+y)^2を作ろうとしている。
(x+y)^2=x^2+2xy+y^2なので、無理矢理x^2+2xy+y^2を作る。
(x-y)^2
=x^2-2xy+y^2 ←+2xyがないので
=x^2-2xy+y^2+2xy-2xy ←+2xyを加えて帳尻あわせに-2xyも。
ってこと。

642:132人目の素数さん
09/12/24 09:54:06
>>636
2mn-3m-3n=0
2mn-3(m+n)=0
mn=(3/2)(m+n)
で、鶴亀算みたいに
m, n = 6, 2 とかやるんじゃないの?

643:132人目の素数さん
09/12/24 11:35:17
整数って0も含みますか?

644:132人目の素数さん
09/12/24 11:43:22
帳尻あわせに無理やり作るって事ですか?

それも中学数学にはアリなんでしょうかね?
その感覚も身に着けておかなくてはならない
ということでしょうか?

こんなんわからへんわ。

645:132人目の素数さん
09/12/24 11:56:13
axy+bx+cy=(ex+f)(gy+h)-fh=egxy+ehx+fgyとおくと
a=eg,b=eh,c=fgとなるが、a,b,cに対してe,f,g,hは
一つ文字が多いのでg=1とすればe=a,f=c,g=1,h=b/e=b/a

2mn-3m-3n=0なら(2m-3)(n-3/2)-9/2=0と求められる

646:132人目の素数さん
09/12/24 12:04:15
>>645
オナニーはやめてくださいおにいちゃん

647:132人目の素数さん
09/12/24 12:14:42
>>643
含む。

648:132人目の素数さん
09/12/24 12:16:35
>>644
テクニックっちゃテクニックだけどごく初歩だよ。
今の課程がよくわからんけど、二次方程式を頂点と軸を示すように変形する場合とかだって使う。

649:132人目の素数さん
09/12/24 16:59:05
そうですか。勉強になりました。

今勉強してるのは因数分解の初歩です。

650:132人目の素数さん
09/12/25 06:28:12
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get!

651:132人目の素敵さん
09/12/25 11:24:23
質問です。

指数、( )、{ }、加減、乗除、符号を変える、

計算の優先順位はどれですか?

いま中2なんですけど、数学をずっとさぼってきたので1年のワーク

やってんですけど、ここでわからなくなりました。



652:132人目の素数さん
09/12/25 11:31:28
符号を変える > ( ) > { } > 指数 > 乗除 > 加減

653:132人目の素数さん
09/12/25 11:31:43
>>651
符号を変えるってなんのことだ?
具体例で質問してくれないか?
無駄に空行入れないでくれ。

654:132人目の素敵さん
09/12/25 11:53:42
>>653
符号をーから+に変えたりすることを
符号を変えるという

>>652
計算したらみごとに間違ってるんだが

655:132人目の素数さん
09/12/25 14:48:45
>>654
いや、符号を変えるなんていう計算記号があるのか?
3-5=3+5なんて成り立たないけど?
具体例で書いてくれっていっただろ?

656:132人目の素数さん
09/12/25 14:53:00
>>655
単項演算子の+、-だろ

657:132人目の素数さん
09/12/25 15:15:45
>>656
それを変えるってどういうこと?

658:132人目の素数さん
09/12/25 15:26:45
符号を変えるってのは両辺に-1をかけるってことだろ

659:132人目の素数さん
09/12/25 15:37:02
なんじゃ、そりゃあああああ。

660:132人目の素数さん
09/12/25 15:46:25
両辺にとか言い出したら、両辺に3足すのを先にやっても後にやってもかまわないし、
3倍するのを先にやっても後にやってもかまわない。

661:132人目の素数さん
09/12/25 16:16:05
-と-で+とかじゃないの

662:132人目の素数さん
09/12/25 16:23:44
>>661
それは乗除だろ

663:132人目の素数さん
09/12/25 16:25:17
5-(-3)=5+3=8

664:132人目の素数さん
09/12/25 16:28:52
>>663
それは乗除だろ

665:132人目の素数さん
09/12/25 16:29:51
>>664


666:132人目の素数さん
09/12/25 16:30:43
>>664
それは乗除と加減だろ

667:132人目の素数さん
09/12/25 16:41:49
>>663
試しに5-(-3)をいろいろな順番でやってみてくれ。一体、どうやって違う順番でやるんだ?

668:132人目の素数さん
09/12/25 17:39:01
>>667
-(-3)+5=8

669:132人目の素数さん
09/12/25 17:42:45
-(-5-3)=8

670:132人目の素数さん
09/12/25 17:59:37
算数をほぼ理解できれば中学数学は理解しやすいでしょうか?

671:132人目の素数さん
09/12/25 18:12:49
>>670
中学数学の理解には算数の理解が必要だが、
算数の理解が出来ていれば中学数学が理解しやすいとは限らない。
人による差が大きすぎるので何とも言えないが、
そういう質問をするところから想像するに、君には厳しいのでは?と危惧する。

672:132人目の素数さん
09/12/25 19:20:00
はい、厳しいので頑張ってます。

673:132人目の素数さん
09/12/25 19:20:29
話変わるが、ここは数学掲示板だよな?
算数と数学は違うのでは。
∴すれ違いでは。

板を算数・数学板にひろゆきにお願いするか。
もしくは、エリート小学は5年から数学を習うから
柔軟に混ぜるか。

674:132人目の素数さん
09/12/25 20:43:05
痛い子が来た

675:132人目の素数さん
09/12/25 23:43:32
はい
ごめんなさい

676:132人目の素数さん
09/12/27 03:55:01
確率でさいころを三回振る問題は、表を書くことはできますか?

677:132人目の素数さん
09/12/27 03:56:03
一応できる

678:132人目の素数さん
09/12/27 14:29:45
一応…!?

679:132人目の素数さん
09/12/27 15:21:10
さいころだったら大体なんでも表に出来る
ただ項を書くのがめんどくさい

680:132人目の素数さん
09/12/27 21:52:43
URLリンク(imepita.jp)
↑の問題が分かりません。説明文は、次の図において、線分PQの長さが()の中に示した長さになるような点Pの座標を
求めなさい。ただしLはy軸に平行な直線で、点Pの座標は正とするです。
(PQ=13)です。。

同じような問題がまだあるので、途中式などがあると、とても助かります。

681:132人目の素数さん
09/12/27 21:53:22
自分でやれたとこまで書け、少しは挑戦したんだろう?

682:132人目の素数さん
09/12/27 22:00:15
PQの長さをXとしy=3/1x2に代入して3/169
y=-3/1x-3にも代入 y=-3/13-3 としましたがぜんぜん間違っていました。

683:132人目の素数さん
09/12/27 22:03:28
とりあえず一つだけ言っておこう
首の痛くならない画を貼ってくれてありがとう

684:132人目の素数さん
09/12/27 22:05:04
まずは放物線と直線の正しい式を教えてくれ

685:132人目の素数さん
09/12/27 22:06:45
>>680
「さんぶんのいち」は1/3だぞ。

686:132人目の素数さん
09/12/27 22:08:36
>>682
全く意味がわからん。
何をどこに代入したんだ?

687:132人目の素数さん
09/12/27 22:08:50
P-Q=13
P=(1/3)x^2
Q=-(1/3)x-3

あとは代入

688:132人目の素数さん
09/12/27 22:18:06
初歩的な失敗ごめんなさい。
URLリンク(imepita.jp)
を使うと、点Aの座標はy=(-2)2=4
点Bの座標y=3の2乗=9
求める直線の式を y=ax+bとして、A、Bの座標の値をそれぞれ代入すると、
4=-2a+b
9=3a+b

a=1 b=1

答、y=x+6 です

689:132人目の素数さん
09/12/27 22:21:03
>>688
「xの2乗」は「x^2」と表記。

690:132人目の素数さん
09/12/27 22:21:45
>>688
表記はともかく、それがどうしたんだ?

691:132人目の素数さん
09/12/27 22:49:53
>>688は無視してください。。自分でも何がしたかったか分かりませんので。

後、Xには何を代入すればよいのですか?

692:132人目の素数さん
09/12/27 22:56:14
>>691
それを求めろって問題じゃねえの?

693:132人目の素数さん
09/12/27 23:18:57
点Pの座標をもとめるんだと思います。

694:132人目の素数さん
09/12/27 23:20:32
>>687がもう答えようなもんだから。
おわり

695:132人目の素数さん
09/12/27 23:24:59
ってか、そもそもXなんかないから代入しようがねえけどな。

696:687
09/12/27 23:29:09
>>691
P-Q=13 …①
P=(1/3)x^2 …②
Q=-(1/3)x-3 …③

①に②と③を代入し
(1/3)x^2 + (1/3x) + 3 = 13

もうわかるよね

697:132人目の素数さん
09/12/27 23:29:55
>>696訂正
(1/3)x^2 + (1/3x) + 3 = 13 → (1/3)x^2 + (1/3)x + 3 = 13

698:132人目の素数さん
09/12/28 12:56:01
今止まってる文章題があるんですけど・・・
URLリンク(imepita.jp)
↑のような四角柱ABCD-EFGHがあり、底面はAB=2、
∠DAB=60°のひし形である。点Pは辺BFの中点で∠APH=90°である。

線分BPの長さと四点P,A,C,Hを頂点としたときの三角錐の体積が分かりません
おねがいします

699:132人目の素数さん
09/12/28 13:11:36
>>698
底面と側面は直交?

700:132人目の素数さん
09/12/31 21:15:08
主旨
2次方程式の平方完成による解法についての問題です。

問題
x^2-3x-9=0

解答
x^2-3x=9

ここで、両辺に『xの係数の半分の2乗』を加えるのですが
見つけ方が分かりません。

3の半分1.5の2乗=2.25なんですが、これを分数で表す時に
すぐできる方法ってないのでしょうか?

701:132人目の素数さん
09/12/31 21:16:32
>>700
3の半分を分数で表すと?

702:132人目の素数さん
09/12/31 21:21:06
>701
あ~そうか。3×1/2ですね。ありがとうございます。

次の問題やってみます。

703:132人目の素数さん
09/12/31 21:32:05
y=xの二乗の放物線上に三点P,Q,Rがあり、PQ間の傾きはルート2、
三点P,Q,Rは辺の長さがaの正三角形だとaの長さは?
という問題の解き方が分かりません。
点Pの座標を(p,pの二乗)と置くまではわかるのですが、
どうすればそこから点Q,Rの座標が求められるのかが分からないです
お願いします

704:132人目の素数さん
09/12/31 21:34:49
ありがとうございました。
すっきり分かりました。

ところで、2次方程式解の公式がなくなったのはなぜでしょうか?
不等式もなくなったのはどんな理由があったのですか?

705:132人目の素数さん
09/12/31 21:39:38
>>703
とりあえず、>>2を読んで。
3点ともそのようにおいて、与えられた条件について式を立ててみるとどうなる?

706:132人目の素数さん
09/12/31 21:40:16
>>704
寺脇研の謀略

707:132人目の素数さん
09/12/31 22:08:19
>>705
すいません、まだよくわからないです。
直線PQを傾きがルート2であってもy切片がわからない状態でQをどうやって表すのかが

708:132人目の素数さん
09/12/31 22:20:59
>>707
いや、まず>>2を読んでくれ。そのうち、誰も回答しなくなるよ。

709:132人目の素数さん
09/12/31 22:22:40
>>707
Qも(q,q^2)と置けばいい。
計算してないから、うまくいくかどうか知らんけど。

710:132人目の素数さん
09/12/31 22:38:29
>>708
すいませんルートは記号に変換できないんです
PS3にキーボードでやってるんですが

Pを(p,p^2)、Qを(q,q^2)と置いた後に傾きを使ってだせるのでしょうか?

711:132人目の素数さん
09/12/31 22:39:58
>>710
そう置いたら、PQの傾きをp、qで表せるだろ。

712:132人目の素数さん
09/12/31 22:56:47
>>711
傾きはp+qになりました
このp+q=ルート2をどう使えばいいのでしょうか?

713:132人目の素数さん
09/12/31 23:10:24
>>712
他の条件はどうしたんだよ

714:132人目の素数さん
09/12/31 23:30:44
>>713
他の条件ですか?

715: 【大吉】 【570円】
10/01/01 03:30:38
>>714
自分で考える気は全くないんか?

716:132人目の素数さん
10/01/01 16:12:29
回答の解説見ればいいじゃん
終了

717:132人目の素数さん
10/01/02 16:08:22
x=a,y=a(a:定数)の関数は何と言いますか?
次数で考えるなら0次関数?
すみません、教えてください。

718:132人目の素数さん
10/01/02 17:24:34
定数関数

719:717
10/01/02 18:22:24
ありがとうございます!

720:132人目の素数さん
10/01/02 23:26:56
変域の問題で
0<x, 0<yとしたんですが、答えはx>0, Y>0 となっていました。
大きい数字を左にもって来た方がいいのでしょうか。



721:132人目の素数さん
10/01/02 23:32:32
>>720
どっちでもいい。統一していないのは変だろうけど。
一般には右に大きいのを置くことが多いように思う。
解答は変数を左に置きたかったんだと思う。

722:132人目の素数さん
10/01/02 23:39:27
一般的にはxやyとかの文字が左にくる
方程式の問題でx=5ってxを左に置くように。

でもx=5も5=xも一緒だから不等号の向きさえ気をつければなんでもいいよ

723:132人目の素数さん
10/01/02 23:48:31
>>721>>722
ありがとうございました。

724:132人目の素数さん
10/01/03 21:47:39
問題:xについての2次方程式x^2+bx+c=0 の2つの解が2と3である。
このとき、bとcの値を求めよ。
解法:x^2+bx+c=0 …�|
  �|にx=2を代入すると
4+2b+c=0 …�}
�|にx=3を代入すると
9+3b+c=0 …�~
   �}�~を連立方程式として解く。
�}*3
6b+3c=-12 …�€
   �~*2
6b+2c=-18 …��
�€-�≠謔� c=6 …��
�b€へ代入して
6b+18=-12
6b=-30
b=-5

となっているのですが、連立式を解くとき、cを引いてbの値から求めたほうが
はやくて簡単におもえるのですが、なぜ、わざわざbから求めているのでしょうか。
(解法は別解として示されていたものです)


725:724
10/01/03 21:50:39
>なぜ、わざわざbから求めているのでしょうか。

「cから~」の間違いです。


726:132人目の素数さん
10/01/03 23:01:00
携帯からかいてんの?絵文字使うなよPCからじゃわからんから

727:132人目の素数さん
10/01/04 02:00:32
>なぜ、わざわざcから求めているのでしょうか。
特に深い意味はないと思う

連立方程式を解くときには、加減法・代入法などいろいろあるし
このような まどろっこしいやり方もあるんだなという読みで良いかと

728:132人目の素数さん
10/01/04 02:07:41
>>727
ありがとうございました。

729:132人目の素数さん
10/01/04 15:05:16
2と3が解なら、(x-2)(x-3)がなりたつ
展開すると 
x^2-5x+6 となる

だから、bに位置するのは5、cに位置するのは6

はいはい俺天才

730:132人目の素数さん
10/01/04 15:10:32
>>729
まともな日本語になっていないけど言いたいことは十分伝わった
コレって俺のエスパー能力をほめていい?

731:132人目の素数さん
10/01/04 15:17:39
エスパー10級程度では履歴書に書く珠算3級くらい無意味

732:132人目の素数さん
10/01/04 17:17:13
ただの係数比較やん

733:132人目の素数さん
10/01/04 20:16:46
シカクいアタマ日めくりカレンダーを買ったんだが、解説がなくて理解できないw
問題
日めくりカレンダーを1/2に1枚めくり、1/3に忘れて1/4に2枚めくり・・・と忘れてしまう日数が1日ずつ増える。
(うるう年で366日)
大晦日にこのカレンダーは何日になっているかという問題なんだが、
最後にめくった枚数26枚というのに導いて欲しい、俺をw

1+2+・・・のはn(n+1)/2という式だというのはわかった。
n(n+1)/2≦366であってる?
あってても、n=732/n-1からnを求めきれないので、回答までの展開を見せてほしいです
よろしくおながいしますm(_)m



734:132人目の素数さん
10/01/04 20:53:52
n日目にちょうどn枚めくれているのはn=1,3,6,10,15,21,28,・・・のときだよね
これを一般項になおすとn=m(m+1)/2(m≧2)だから
m(m+1)/2≦366を満たす最大のmのときのnを求めればいいと思うけど
で、m=26(枚)のときn=351(日)かな
間違ってるかもしれない


735:132人目の素数さん
10/01/04 20:55:32
てか中学生だから一般項とか習ってないかな・・

736:132人目の素数さん
10/01/04 21:06:31
>>733
それとm(m+1)/2≦366を満たすmを求めるときだけれど
m(m+1)≦732としてだいたいのmの値を予測して代入していくのが一番いいかな
おおざっぱにm(m+1)≒m^2だからm=25のときm^2=625だからmはもうすこし大きい
m=27のときm^2=729だからだいたいこのあたりだ
てことでm=25,26,27あたりをm(m+1)に代入して調べてみる
展開して移項してm^2+m-732≦0という2次不等式を解いてもいいけれど面倒くさい

737:132人目の素数さん
10/01/04 21:18:39
そう!
答えは26枚の時に351日で合ってます!
今は1行目から混乱中w
これから全文をじっくりと自分の頭用に噛み砕いてみます
レスありがとう!


738:132人目の素数さん
10/01/04 22:29:35
これ中学数学までの範囲で解けるの?
数え上げればいいけど

739:132人目の素数さん
10/01/04 22:32:21
>>729
答え間違ってるし、わざわざ「別解」っていってるんだから
そんな解法示しても意味ないでしょ。

740:132人目の素数さん
10/01/05 02:39:26
ここって小学生きてんのか?


741:132人目の素数さん
10/01/05 02:40:10
死んではいないと思うけど

742:132人目の素数さん
10/01/05 13:13:09
まりあさんの組は27人です。はんを6つ作ります。4人と5人のはんがそれぞれいくつ出来るでしょう。

これの式はどう書くんだ?


743:132人目の素数さん
10/01/05 13:20:19
4人の班の数をx、5人の班の数をyとすると
4x+5y=27(6≧x≧0,5≧y≧0)の関係がある
この式を4(x+y-6)=3-yと変形すれば
3-yは4の整数倍なのでy=3となる

744:132人目の素数さん
10/01/05 13:25:57
4x+5y=27
x+y=6

で連立方程式ができる
そのあと普通にといてy=3 x=3がでるから
それぞれ3つずつできる

745:132人目の素数さん
10/01/05 13:30:21
全部4人の班なら27÷4=6…3
4人の班を1つ5人の班にすれば
余った人が1人減るので
5人の班を3つ作るといい

746:742
10/01/05 13:50:27
分りやすくレス有り難うございました。

747:132人目の素数さん
10/01/05 13:53:46
√(1-(64/90000))は
1-(8/300)と考えていいのでしょうか?
それとも単純に√の中を引き算して√(89936/90000)なのでしょうか?

よろしくお願いします。

748:132人目の素数さん
10/01/05 13:59:49
>>747
もちろん後者。

749:132人目の素数さん
10/01/05 14:04:40
>>747
そうでしたか。ありがとうございました!

750:132人目の素数さん
10/01/05 14:05:24
>>747じゃなくて>>748でした・・・。

751:132人目の素数さん
10/01/05 14:54:03
>>749
なんで前者がおかしいのかをちゃんと考えておけよ

752:132人目の素数さん
10/01/05 16:11:18
いやです。

753:132人目の素数さん
10/01/05 18:15:27
>>736
導くための考え方はわかりました
「不等式を解いてもいいけどマンドクセ」も実感しましたw
あーすっきりしたw

754:132人目の素数さん
10/01/05 20:08:22
URLリンク(math.005net.com)

問5の解き方を教えてください
お願いします

755:132人目の素数さん
10/01/05 20:11:45
自分で解けたとこまで書け

756:132人目の素数さん
10/01/05 20:13:53
12×6÷2×(1/√2)^2

757:132人目の素数さん
10/01/05 20:41:46
pdfとか何の嫌がらせ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch