小・中学生のためのスレ Part 36at MATH小・中学生のためのスレ Part 36 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:132人目の素数さん 09/11/06 13:54:27 ・1+1は1ではない (1+1=1だとすれば、両辺から1を引くと1=0となり矛盾) ・1+1は整数である (整数の定義) そこで新たな整数として2という文字を与えた。 101:132人目の素数さん 09/11/06 14:35:09 0≠1とか、a-a=0とかは使っていいのか? 真面目に全部説明するとなると、ペアノの公理からはじめるしかねえんじゃね。 102:132人目の素数さん 09/11/06 15:09:53 小中学生が考える筋合いのモノじゃないな 103:132人目の素数さん 09/11/06 15:41:53 そこまでややこしくせんでもいいだろう。 「1+1」というのは「1の次の数を求めなさい」という計算だ。 そして、「1の次の数」は「2」と呼ぶことになっている。 だから、「1+1=2」だ。 104:132人目の素数さん 09/11/07 11:09:38 >>100 分かりやすい説明 105:84 09/11/07 18:22:08 >>89さん 遅くなりました。少し考えたらわかることでした。 わざわざ有難うございます。またお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch