小・中学生のためのスレ Part 36at MATH
小・中学生のためのスレ Part 36 - 暇つぶし2ch1:132人目の素数さん
09/10/28 07:56:47
小中学生の数学大好き少年少女!
分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題・塾の問題など幅広く教えていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参考のこと。

※あくまで小・中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

2:132人目の素数さん
09/10/28 07:57:07
数式などの書き方
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b a・b ab(a掛けるbという意味)
 記号を省略した掛け算は最優先で解釈する人も、他の掛け算割り算と同じように解釈する人もいる。
●割り算・分数1:a/b (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
 分母・分子の範囲を誤解されないように括弧を使おう
 1/2x+yでは(1/2)x+yなのか1/(2x)+yなのか1/(2x+y)なのか紛らわしい
●累乗:a^b (aのb乗)
 累乗は掛け算割り算よりも先に計算するが、記号を省略した掛け算の方を優先する人もいる。
 x^2yはx^(2y)なのか(x^2)yなのか紛らわしい
●平方根:"√"は「るーと」で変換可
 √の範囲を誤解されないように括弧を使おう
 √2x+yでは√(2x)+yなのか(√2)x+yなのか√(2x+y)なのか紛らわしい。
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可。)
●絶対値:|x| (縦棒はShift押しながらキーボード右上の\)
●日本語入力変換で記号
 △は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」
 "∽"は「きごう」,≠は「=」,"≒"も「=」,"≦"は「<」

3:132人目の素数さん
09/10/28 07:57:25
1 スレリンク(math板)
2 スレリンク(math板)
3 スレリンク(math板)
4 スレリンク(math板)
5 スレリンク(math板)
6 スレリンク(math板)
7 スレリンク(math板)
8 スレリンク(math板)
9 スレリンク(math板)
10 スレリンク(math板)
11 スレリンク(math板)
12 スレリンク(math板)
13 スレリンク(math板)
14 スレリンク(math板)
15 スレリンク(math板)
16 スレリンク(math板)
17 スレリンク(math板)
18 スレリンク(math板)
19 スレリンク(math板)
20 スレリンク(math板)

4:132人目の素数さん
09/10/28 07:57:49
21 スレリンク(math板)
22 スレリンク(math板)
23 スレリンク(math板)
24 スレリンク(math板)
25 スレリンク(math板)
26 スレリンク(math板)
27 スレリンク(math板)
28 スレリンク(math板)
29 スレリンク(math板)
30 スレリンク(math板)
31 スレリンク(math板)
32 スレリンク(math板)
33 スレリンク(math板)
34 スレリンク(math板)
35 スレリンク(math板)

5:日奈森あむ (しゅごキャラ!)
09/10/28 09:58:20

             ∧  /: : : : : :/: : : : : !: : ヽ : : : ヽ: : : : :ヽ∧
             | V: : : /: : : /: : : : : : :!: : : : : : : : :.',: : : : :.!二フ
           (⌒^V: : : :/: : : :,': : : : : : : :i : : : : ! : : : : !: : : : !\:\
          /Y7: : : :/: : : : :!: : :.i: : : :/| : : : : !: : : : :.!: : !: :|  ヽ: \
         /:/ /〃: : :!: :.!: : :!: : : !: : :/斗十ト: !: : : : :|: : !: :.!   ',ヽ: \
           //  // {: :!: :!: 」斗-、: i: !: :/  |:/ 从ハ: : : : :|: : !: :|   ! ヽ: :ヽ
        //  / ,' |: :!: :!: :!: :ハハ:!: : /  xャ弌ヽ|: : : : :!: : : :.|   !  ',: ::}
       〃  ,' i  !: :!: :!, !V _ 从/   {ハメr} !/: : : |: : : : |   !   !: :!
       i!  !  |  V !:小:!〃⌒`      v少' イ: : : : !: : : :.|   ノ   |: :|
     /} ハ.  !  ヽ  ヾ: :!小 :::::   ' _  ::::: i: : : : !: !: : :!/ヽ     !: :!
     | |         !: : | ハ    Y   }    ノ: : : : :!: ! : :/  }   厶イ
     | |         |: : |V少 、    ノ  イ: :/: : : /八 /  /       >>1 乙です
   /^ ヽ     、__/∨:.∨ f〒 ミ 、 _,. '_」:./: : : /_:./  /
  /^    !      、__厶: : V::/ \} _//¨}イ,厶<:::::,ノ  /\_,
  V!    !      /::::::∧: :V^ー‐ァし<´:::::::://:::::/ ̄   /
   \_f⌒し'⌒ト、 ,/:::::::::/::::.Nトゝ/∠ハハ:::::://:/   ヽ /|
     く__,. ―くフ/::::::::::::〃:::::::,. く/ ノ:ノV辷ツ:/   、  V/ ⌒,)
     \:::::::::::::::\:::::::::/::::://::: ̄/:/:::::::ん:/  、  ヽ  〉  /
       \::::::::::::::::\/:</::::::::::::./:/:::/⌒7  、  ヽ  }/ ノ´

6:132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A
09/10/28 11:01:36
>>1-4
スレ立て乙。

7:132人目の素数さん
09/10/28 11:53:56

                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''

8:132人目の素数さん
09/10/28 13:24:54
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',

9:132人目の素数さん
09/10/31 13:42:57
age

10:132人目の素数さん
09/10/31 19:57:08
みなさまお願いします

「1/2x(2エックス分の1)=y
をxについて解くとき

2x=1/y

x=1/2y」

って問題集にあるんですけど

最初の2x=1/yになるところがうまく理解できません

左辺の分子がどういう考えでそのまま右辺に行ったのでしょうか

わからないのが凄く気持ち悪いのでどうかご指導よろしくお願いします!


11:132人目の素数さん
09/10/31 20:08:10
両辺の分母分子ひっくりかえしてんじゃん

12:132人目の素数さん
09/10/31 20:09:12
>>10
 y = 1 / 2x
  両辺に 2x を掛ける
2xy = 1
  両辺に 1/y を掛ける
2x = 1/y (←今ここ)
  両辺に 1/2 を掛ける
 x = 1 / 2y

13:132人目の素数さん
09/10/31 20:11:48
これは計算を省略してるからわからなくなる。
しっかり順番に計算すると、

1/(2x)=y
1=2xy
1/y=2x

あとは両辺を交換

14:132人目の素数さん
09/10/31 20:24:14
ありがとうございます!

でもやっぱりちょっと待って下さい


15:132人目の素数さん
09/10/31 20:35:31
すいません10です

同じように

1/(3x-2)=y

なら

両辺に(3x-2)かけて

1=y(3x-2)

1=3xy-2y

両辺を(3y-2y)で割って(?)
1/(3y-2y)=x?

どこの考えが間違ってますか?



16:132人目の素数さん
09/10/31 20:49:01
3y-2yで割るところ
その前まではあってる

17:132人目の素数さん
09/10/31 20:54:19
この問題は、(3x-2)yを展開しないで、両辺をyで割る。
なんでもかんでも展開すればいいというものではない

18:132人目の素数さん
09/10/31 20:57:37
15です、ありがとうございました!

1=3xy-2y

両辺をyで割って

1/y=3x-2

移行して両辺逆にして
3x=1/y+2

x=1/3y+2/3!



19:132人目の素数さん
09/11/01 11:30:32
>>18
その問題の場合は展開しない方が楽だが、
xについて解きたいんだから、xで整理するのが基本。

問題が3xy-2y=1をxについて解けだった場合、
3xy=2y-1
x=(2y-1)/(3y)
としていくのが基本だと思う。

20:132人目の素数さん
09/11/01 11:57:46
ありがとうございます

2y/3yはyだけが消えて2/3ですよね

あと3xy-2y=1で

3xy=1+2y、は間違いですか

ダメだ、どうしてもわからなくなってきた

21:132人目の素数さん
09/11/01 12:18:03
横からスマン。
合ってるよ。

○=△
というのは○と△が等しいってことを表しているんでしょ?
"等しいもの同士に同じものを加えて"も、当然等しくなるでしょ。
例えば右辺と左辺両方に□を加えると・・・
○+□=△+□
となるよね。

3xy-2y=1 の両辺に2yを加えると・・・
3xy-2y+2y=1+2y つまり
3xy=1+2y

これが「移項」ということでしょ?
この辺りは教科書を読みながら考えたほうがいい。
教科書はすごく丁寧に書いてあるから。
がんばれ。

22:132人目の素数さん
09/11/01 12:32:27
>>21ありがとう♪

じゃあ、親切にしてもらって言いにくいですけど>>19さんの「-1」は「+1」の打ちまちがいですか?




23:132人目の素数さん
09/11/01 15:49:19
お願いします

-(a+b)(b-a)が

+(a+b)(a-b)

になる理由がわからないよ




24:132人目の素数さん
09/11/01 15:50:43
>>22
ごめん。間違い。

25:132人目の素数さん
09/11/01 15:51:44
>>23
(b-a)=-(a-b)もわからない?
a=-(-a)は?

26:132人目の素数さん
09/11/01 16:01:33
それはわかるのですけど

-(a+b)(b-a)なら

(-a-b)(b-a)

たすき
-ab+a^2-b^2+abで

a^2-b^2




27:132人目の素数さん
09/11/01 16:07:45
あ!26です

a^2-b^2

因数分解で(a+b)(a-b)!

でもやっぱり-(b-a)が

(a+b)にすんなりならないんです

(-b+a)になるのはわかるのだけど



28:132人目の素数さん
09/11/01 16:15:55
あ、わかったかも

あと5行目は(a-b)の間違いでした



29:132人目の素数さん
09/11/01 16:21:58
こういうことですね!

-(5-2)

(-5)+(+2)で

(+2)+(-5)!

(2-5)!


30:132人目の素数さん
09/11/01 17:54:22
わかりません!

因数分解です


x(y+2)-3(y+2)



(x-3)(y+2)になる過程が理解できなくて困ってます

どうぞよろしくお願いします

31:132人目の素数さん
09/11/01 18:11:37
>>30
(y+2)=a と置くと xa-3a となるので、あとはわかるね?

32:132人目の素数さん
09/11/01 19:00:43
(昨日から同じ質問者だと思うけど)
無駄な改行はわざわざしなくとも良いから

33:132人目の素数さん
09/11/01 19:51:14
>>30
a(x-3)で(y+2)(x-3)!
ありがとうございました♪

>>31
絶対にダメ?

34:132人目の素数さん
09/11/01 20:15:02
流れ読んで(たとえアンカー違いでも)
レスせなダメ?

35:132人目の素数さん
09/11/01 20:46:25
小学生です。%の計算がわかりません。消費税はなぜ五%なのに0.05じゃなく1.05を賭けるのですか?

36:132人目の素数さん
09/11/01 20:47:00
無駄な改行は逆に読みにくい

37:132人目の素数さん
09/11/01 21:02:07
>35
それは元の値段と消費税の合計金額

38:132人目の素数さん
09/11/01 21:49:29
>>35
元の値段x円としたら、消費税は0.05xになる
元の値段と合わせたらx+0.05x=1.05x円になる

39:132人目の素数さん
09/11/01 21:56:18
>>38
小学生相手にxとか馬鹿?荒らすなや

40:132人目の素数さん
09/11/01 22:13:01
>>39
荒らすな

41:132人目の素数さん
09/11/01 22:13:03
>>35
0.05を掛けて出るのはその商品の消費税だけだから、0.05×元の値段=消費税
×1.05すると消費税を含む値段が出てくる

42:132人目の素数さん
09/11/01 22:14:42
>>41
小学校では元の値段×0.05じゃないとバツだよ、たぶん。
なぜか、小学校では掛ける数と掛けられる数を厳密に考える。

43:132人目の素数さん
09/11/01 22:16:13
>>40
は?レスしてくんなゴミムシ

44:132人目の素数さん
09/11/02 02:16:50
定価の2%増しなら定価×1.02
定価の20%ダウンなら定価×0.8
なんで?わかんない
上は定価×0.98じゃないの?

45:132人目の素数さん
09/11/02 02:24:14
よし、定価の2%を式で書いてみようか

46:132人目の素数さん
09/11/02 03:16:25
×0.98するってことは定価の98%にする(定価から2%ダウンする)ってことなんだけど

47:132人目の素数さん
09/11/03 06:13:03
中学三年です。

0,1,2,3,4の5つの数字を繰り返し使ってもよいとき、4桁の整数は何個できるか。
また、それらの総和を求めよ。

4桁の整数は、4・5・5・5=500 の500個だということはわかるのですが、
総和の求め方がさっぱりわかりません・・・。皆様お願いします!

48:132人目の素数さん
09/11/03 07:46:40
>>47
4桁の数字をばらして考えればわかるんじゃないかとおもう。
4321なら、4000+300+20+1だと考える。
他の数字も全部ばらして、一桁は一桁だけ合計、二桁は二桁だけ合計……して、
それらを合計する。

49:132人目の素数さん
09/11/03 09:11:40
川端文部科学大臣殿

新政権は青少年の健全育成と国民の安全および日本国の国際的信用の
ために世界主要各国からカルト危険団体に指定されている創価学会の
構成員にあたる教職員につきテロリスト予備軍と見做して該当者全員を
懲戒免職にしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>URLリンク(www.tantei-sodan.com)

50:132人目の素数さん
09/11/03 11:22:16
 〓1993年度生まれ~1999年度生まれの特徴(真性ゆとり)〓      
        ★日常行動篇 (※確認できたものに限る)
・通行人、少しでも気になる、目に入った奴を凝視する(彼らが二人以上の場合こちらを見ながらニタニタ笑うこともある)
・向こうからこちらに自転車などで来ているとき、すれ違う少し前くらいに恥ずかしそうに一瞬、下をうつむく
・自己主張できない人が多い。(周りの奴等に嫌われることを恐れているのだろう)
・分からないことは自分で調べようとせず、すぐに人に聞く
・昭和を毛嫌いする
・1989年度生まれ~1992年度生まれの人々の事をを昭和生まれだと思っている
・欲求不満耐性のない人が多い
・自分を決して褒めない、ありえないくらい過小評価する
・アニオタ(いままでの奴等とはタイプが違う)が異常発生
・落ち着きがない
・幼少期は精神的に非常に早熟(クールな人が多い)
・年上の世代との雰囲気が明らかに違っており、簡単に見分けが付く
・考えることが苦手
・ゆとり教育を全過程で受けている(ゆとり第一世代説もある)
        ★ネット篇 (※確認できたものに限る)
・これでもかというくらいwwwを付ける
・年上の世代との気質の違いで、幅広い世代が集う掲示板などでは、特徴的な気質を持つこの世代が原因で荒れることも多々ある
・一般的に見て何が面白いのか分からないことで笑う
・youtubeで変な回答者のプロフィールを見たら大体この世代
・言動が幼すぎて特徴があり、簡単に見分けが付く
・男でも可愛らしい、か弱い顔文字を使う
・考えることが苦手で、すぐにネットで聞く(それも、ありえないくらいダイレクトな質問で)
・スルーすることができないらしく、些細なことに過剰反応する
・質問サイトなどでは関係ないときでも、まず最初に年齢を言う
・幼い頃から携帯を持っている
      〓上記の特徴は1993年以降に生まれた人に著しく見られ、反対にそれ以前に生まれた世代には不思議と全く見られない〓
      〓1993年以降に生まれた人全てに当てはまるわけではありません、悪しからず。もちろん良い人、感心な人はたくさんいます〓



51:132人目の素数さん
09/11/03 11:25:04
くだらんことを書くな。
即効あぼ~んしました。

52:132人目の素数さん
09/11/03 12:56:04
1000メートルを57秒4で通過した時の速さ/時速を教えて下さい。

計算式も教えて下さい!

53:132人目の素数さん
09/11/03 12:57:08
>>52
条件不足で不明。速さ/時速とかわけわかんねえし。

54:132人目の素数さん
09/11/03 13:23:18
>>52
単に速さや時速を求めよ とエスパーして
1000 / 57.4 = 17.4216…[m/s]
これを時速に換算して
62717.56 [m/h] または 62.71756 [km/h]

55:132人目の素数さん
09/11/03 13:27:05
>>54
この62717.56 [m/h] または 62.71756 [km/h] って
17.4216…[m/s] に何を掛ければ良いんですか?

56:132人目の素数さん
09/11/03 13:36:23
>>55
1[h] = 3600[s] 1時間=3600秒のこと
17.4216…[m/s] 1秒間で 17.42m 進むのだから それを 3600秒(1時間)で時速になる
17.4216…×3600 = 62717.56

57:132人目の素数さん
09/11/03 13:43:33
・・・で、今見直したんだが
17.4216…×3600 = 62717.76 だな。。。
ごめん

58:132人目の素数さん
09/11/03 13:48:11
winの電卓だと
62717.770034843205574912891986063

59:132人目の素数さん
09/11/03 14:09:59
スレチ

60:47
09/11/03 18:10:18
>>48さん、ありがとうございます!1275510という答えが出せました!
解答を持っていないので、答えが合ってるかどうかはわかりませんが・・・。でも諦めたくなかったので、答えが出せただけでも嬉しいです!
ありがとうございました!

61:132人目の素数さん
09/11/03 18:18:02
x=0かつy=0⇔x^2+y^2=0
なんでですか?⇔x+y=0ではいけないんですか?

62:132人目の素数さん
09/11/03 18:34:39
xが1で
yが-1だったら?

63:132人目の素数さん
09/11/03 18:34:47
>>61
x+y=0⇔x^2+y^2=0ってこと?

64:132人目の素数さん
09/11/03 18:50:04
絶対十分条件だね。

x+y=0 は十分条件であって絶対条件ではない。
だからx+y=0なら、x=0かつy=0も成り立つが必ずそうなるとは限らない。

65:132人目の素数さん
09/11/03 18:54:31
>>64
逆じゃね?
最後の行は日本語が変だし。

66:132人目の素数さん
09/11/03 18:58:02
十分条件じゃないっけ?
最後の分おかしいのか・・・。

x+y=0のとき、x=0かつy=0もありえるが、そのほかにも成り立つxとyの組み合わせがある。

67:132人目の素数さん
09/11/03 19:28:31
ってか絶対条件って何だ?

68:132人目の素数さん
09/11/03 20:07:45
絶対に十分条件だね

69:132人目の素数さん
09/11/03 20:14:09
そういう意味かね?

70:132人目の素数さん
09/11/03 22:55:47
絶対条件はこれがなきゃ絶対だめって条件

十分条件は、この条件ならそうなることもありますよっていう条件

71:132人目の素数さん
09/11/03 23:03:01
素かボケか微妙にわかりづらいなぁ

72:132人目の素数さん
09/11/03 23:06:26
>>70
じゃあ、必要条件ってなんですか?

73:132人目の素数さん
09/11/03 23:33:44
違うわ。。。
俺の絶対条件って必要条件のことだった。
絶対条件は忘れてください。
ごめんなさい

74:132人目の素数さん
09/11/03 23:41:51
まったく。。
テキトーなこと言ってんじゃないわよ。
知らないなら黙ってなさい。。。

75:132人目の素数さん
09/11/04 01:10:18
近年のゆとり見直し案よろしく中学数学課程に
絶対条件という新用語かと思って検索してたぜ。。。

76:132人目の素数さん
09/11/04 01:14:01
俺も自分の知識を一瞬疑ったよw

77:132人目の素数さん
09/11/04 01:29:18
                 ______
                ´            `丶、
            /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
             /:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
       ` ー‐ァ′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
        _/.::.::.::.::.::.::. /::. |::.::.::.::.::.::.::.| ::.::.|.::.::.::.::.::.::.::.::.:.
       / |.::.::.::.::.::.::.:;'.::.:: |::.::.::.::.::.::.::.| ::.::.|:.::.::.::.::.::.::.::l::.:Y:⌒ヽ
.      /:::::::|:::::::/::::::::::|::::::/| ::::::::::|::::::∧ ::::|::::::::|:::::::::::::| :::|::::::::::::.
     / ::::::::| ::::::::::::::::::|::::/│:::::::: |:::::: |::::::|::::::::|:::::::::::::|/::| ::::::::: |
      :::::::::::::|::::::|:::::::::/|::/_ノ! :::::::::|:::/ `ト::∧::::::|::::::::::|/:::::| :::::::::::|
    | :::::::::: | ::::|:::::::/ |/  八:::::::::|/   |::/ ヽ:::|::::::::::|:::::/|:::::::::::::|
    |::::::::::::::|:::::l :::/ィ芍≧ミ∧::::::|  ,ィ≦芯ヾ|::::::::::|∨ :|:::::::::::::|
    | :::::::::::::| : | :::{ヽ 込ー'フ  \|   込ー'フ /j ::::::: ' }  | :::::::::: |
    {:::::::::::::∧::|::::::  、、、      、、、 / ::::::/ノ │:::::::::: }
     ハ::::::::::::|ハ|:::::∧             イ ::::::/   :|::::::::::::八
.    /八::::::::::| r'Y^Y^Yヽ┐   r::, ┌y^Y^'ト、_:厶---、 |:::::::::∧::}
─'─┴─┴ヘ ヽ││ {┴‐──┴'し| / /,x┴─‐┴─┴ー'──
`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‐ヘJー'ー′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー'ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

78:132人目の素数さん
09/11/04 01:32:47
誤爆した
このAAだ↓

79:明石薫 (絶対可憐チルドレン)
09/11/04 01:34:33

                ,. -─- 、
          ト、 _ ,. '´. : : : : : : : : :`ヽ、
         ト、ゝ. : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
          フ. : : //: ::/ : : :.l.l.:l : : : : : : : .ヽ
            /: /:.l.l.:.l.:.:/:ト、.:.:.:l:l.:l.:.:.、: : : : :ヽ: ',
         |: /:.|:l:l:.:l.ィ十‐ヽ: 仆K仁ヽ: : !: :!: :!
         |/ l:.|:l:l.::l:l l/ヽ ヽl   `ヽ: :!: :!: :!
           Ⅳトト}Nr=ミヽ    r=ミ V: :ハ/
            }.:.l ' ' '  ′ ' ' ' ' /: / )!
            l.小     「 ̄ !    /:/.:(´
             _ ノ.:.ゝ  ヽ_ノ  ,. イ:/ハト、
              lハ: : > --‐ く: :l/l/
            , ィ´ ハ_    /l ``ヽ、
           / l  /  ', ` ´/ l    \
          /  /⌒ヽ   ',  /  /⌒ヽ. ./⌒ヽ
           / V   ⌒〉   ,y′ 〈ニニ V    ',
        /  .:j  ⌒Vハ  /  /ニニ  L    !
         /  ,イ   / 1  V   / l`ヽ   ハ 、  !
       / / l  /  l  /  /  l  Lノノヽ\ 1
      .//   l /   l /  /   l  l ヽ  l  \
     /     l/    l′ /     !  !  \ノ    〉

80:132人目の素数さん
09/11/04 08:18:28
>>75-76
おまいら、頭柔らかいなあ。
全然自分の知識を疑わなかった俺は、頑固爺になってたことを認識させられたw

81:132人目の素数さん
09/11/04 14:36:39
言い訳するなら数学の先生が、絶対条件は数学の用語ではありません
って言ってたのでそれで混乱しました。



聞いてませんねスミマセン

82:くどいね
09/11/04 14:50:57
必要十分条件という言葉があるんだから、混乱しないと思うのだが。
必要絶対条件とか言ってたのか?

83:くどいね
09/11/04 15:00:13
ちがった。絶対十分条件かw

84:132人目の素数さん
09/11/04 15:38:30
どなたか解き方を教えて下さい。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
お願いします。

85:132人目の素数さん
09/11/04 16:21:45
tany=1/2、tanz=1/3→tan(y+z)=1から、y+z=45° これを図にして

(0,0)、(4,2,)、(3,-1)が直角2等辺三角形になるから小中学生でも
y+z=45°が出せるけど、何か他にもっといい解き方有るんだろうなぁ。



86:132人目の素数さん
09/11/04 16:32:12
>>84
正方形が3つってことだよね?
左端の正方形の頂点を左上から反時計回りにA、B、C、Dとする。
右端の正方形の右上の頂点をPとする。
∠ABD=x
∠DBP=y
なので、x+y+z=∠ABC=90°

∠DBPについて。
真ん中の正方形の右下の頂点をEとする。
DEとBPは四角形BEPDが平行四辺形なので中点(Mとする)で交わる。
△BDMと△CFP(右端の正方形の右下をF)は掃除だとわかるので、
∠DBP=∠FCP=y。

87:85
09/11/04 16:48:34
頂点取るなら、(0,0,)、(3,1)、(1,2)の方がいいか。


88:84
09/11/04 17:10:01
>>85さん
三角関数は習っていないのでよく分かりませんが
>>87で分かりました。有難うございました。

>>86さん丁寧な御指導どうも有難うございます。
△BDM∽△CFPが今のところまだ理解できませんが
じっくり考えてみます。

89:132人目の素数さん
09/11/04 17:34:18
>>88
以下は、相似のところがわからなかったら読んでね。

Mは真ん中の正方形の対角線の中点だから、BDはMDの2倍。∠BDMは90°。
CFはPFの2倍。∠CFPは90°。
なので相似。

90:132人目の素数さん
09/11/04 20:25:05
一応答えは出たんですが答え合わせとして・・・。

問題:ある中学校の今年の生徒数は432人で、昨年と比べると、男子は25パーセント減り、女子は20パーセント
増え、全体では9人減った。昨年の男子と女子の人数を求めなさい。
ただし、途中の解いた過程も書きなさい【計3点】

えーっと、男子をx、女子をyとして・・・
x+y=432
4分の3x+5分の6y=423

で解いていけば良いのでしょうか?友達と答えをあわせたら全く違ったので・・・。

91:132人目の素数さん
09/11/04 20:55:56
>>90
違うけど単なるケアレスミス
問題文をもっとしっかり読めばわかる

92:132人目の素数さん
09/11/05 13:01:09
縦横10cm、高さ2cmの立体の体積は200立方センチメートルですが、
普通は10cm×10cm×2cm=200立方センチメートル(cm^3)
と計算しますよね。
でも、あえて1立方センチメートルを基準にすると、
1立方センチメートル×縦10個×横10個×高さ2個=200立方センチメートル(cm^3)
とも計算できます。
その際、単位は「cm^3」だけなんですが、「個」という単位がどうして
消えてしまうのか教えてください。
子供に聞かれて悩んでいます。

93:132人目の素数さん
09/11/05 13:41:27
1cm*1cm*1cm=1cm^3を敷き詰めても解釈出来る、ということだろう?
別に個でもいいんじゃない
その際、個=cm^3になるだけ

94:132人目の素数さん
09/11/05 13:46:44
>>92
その子は、1個10円のみかんを3個買うときの値段はどうやって計算してるんだ?

95:132人目の素数さん
09/11/05 13:46:52
その場合の「個」は無次元量だから。

1立方センチを基準にキューブの個数で数えるということは、
まず求めたい物体の縦・横・長さを、基準となるキューブの縦・横・高さで割って比率を求めたことになる。

縦:10(cm)÷1(cm)=10(個)
横:10(cm)÷1(cm)=10(個)
高さ:2(cm)÷1(cm)=2(個)

この場合の「個」の正体とは、「cm」÷「cm」。つまり、単位を持たない無次元量に、便宜的に「個」と名付けているに過ぎない。

96:132人目の素数さん
09/11/05 16:05:50
ありがとうございます。
よくわかりました。

97:132人目の素数さん
09/11/05 20:34:57
そもそも、なんで
1+1=2
なの?

98:132人目の素数さん
09/11/05 20:38:01
1+1=n(n:任意の整数)と定義しよう

99:132人目の素数さん
09/11/05 21:58:39
図書館に行って、プリンキピア・マテマティカって本を読んでごらん

100:132人目の素数さん
09/11/06 13:54:27
・1+1は1ではない
(1+1=1だとすれば、両辺から1を引くと1=0となり矛盾)
・1+1は整数である
(整数の定義)

そこで新たな整数として2という文字を与えた。

101:132人目の素数さん
09/11/06 14:35:09
0≠1とか、a-a=0とかは使っていいのか?
真面目に全部説明するとなると、ペアノの公理からはじめるしかねえんじゃね。

102:132人目の素数さん
09/11/06 15:09:53
小中学生が考える筋合いのモノじゃないな

103:132人目の素数さん
09/11/06 15:41:53
そこまでややこしくせんでもいいだろう。
「1+1」というのは「1の次の数を求めなさい」という計算だ。
そして、「1の次の数」は「2」と呼ぶことになっている。
だから、「1+1=2」だ。

104:132人目の素数さん
09/11/07 11:09:38
>>100
分かりやすい説明

105:84
09/11/07 18:22:08
>>89さん
遅くなりました。少し考えたらわかることでした。
わざわざ有難うございます。またお願いします。

106:132人目の素数さん
09/11/09 00:10:38
>>100
引くという操作は如何にして行うか?

107:132人目の素数さん
09/11/09 11:13:59
4ケタくらいの数の素因数分解の速いやり方教えてほしいな



108:132人目の素数さん
09/11/09 11:50:20
遅くてもいいよ

109:132人目の素数さん
09/11/09 12:19:08
専修大学生田校舎。

僕ちゃんが再びこの地を踏むことになろうとは。



自然が多く、なかなかいい環境だ


リクルートスーツの女のポケットから、ストラップかキーホルダーか知らんがクマのマスコットがぶらぶら

馬鹿だ。うけるw

110:132人目の素数さん
09/11/09 15:35:21
a=2√3-1、b=√3-3、c=√3+4のとき、次の式の値を求めよ。
a^2b+a^2c-ab^2-2abc-ac^2

111:132人目の素数さん
09/11/09 15:37:08
a=(2√3)-1、b=(√3)-3、c=(√3)+4のとき、次の式の値を求めよ。
a^2b+a^2c-ab^2-2abc-ac^2

112:132人目の素数さん
09/11/09 16:06:44
●累乗:a^b (aのb乗)

113:132人目の素数さん
09/11/09 16:32:27
失礼しました
a=(2√3)-1、b=(√3)-3、c=(√3)+4のとき、次の式の値を求めよ。
(a^2)b+(a^2)c-a(b^2)-2abc-a(c^2)

114:132人目の素数さん
09/11/09 17:35:22
>>113
全く分からないのか?代入してゴリ押しでも求められる。

115:132人目の素数さん
09/11/09 18:20:06
95%のエタノールを25%にするにはどうすればいいでしか?

同様に30%アンモニア水を5%にする方法も教えてください。

116:132人目の素数さん
09/11/09 18:47:02
>>115
超基本だからちゃんと教科書を読め。

117:132人目の素数さん
09/11/09 18:50:09
>>115
マルチ

118:132人目の素数さん
09/11/09 18:51:46
超基礎ですが分かりません。

すみません

119:132人目の素数さん
09/11/09 19:05:27
体積モル濃度。

120:132人目の素数さん
09/11/09 19:25:31
>>113
セオリー通り、とりあえず適当な文字で整理してみるといい。

121:132人目の素数さん
09/11/09 19:33:09
>>113
解答はどうなっている?

122:132人目の素数さん
09/11/09 20:40:20
>>113
(a^2)b+(a^2)c-a(b^2)-2abc-a(c^2)



(a^2){b+c}-a{(b-c)^2}

に変形させると計算が多少楽。
ほら、お礼はどうした?


123:132人目の素数さん
09/11/09 20:41:58
>>115
水を加えて薄める
具体的に幾ら加えればいいかはわからん
おまえが全体量を書いてくれてないからな(´・ω・`)

124:132人目の素数さん
09/11/09 20:43:42
>>122
礼を求めるな。

125:132人目の素数さん
09/11/09 20:44:49
>>122
お前が馬鹿なのは良く分かった


126:132人目の素数さん
09/11/09 20:46:00
>>124-125
調子乗んなクズ

127:132人目の素数さん
09/11/09 20:46:58
URLリンク(imepita.jp)

128:132人目の素数さん
09/11/09 20:48:18
95%のエタノールを25%に薄める場合、どのくらい水を入れればいいですか?

同様に30%アンモニア水を5%に薄める場合も教えてください

全体量100mlだとすれば、どのくらいでしょうか?

解答お願いします。

129:132人目の素数さん
09/11/09 20:49:16
>>122=126
こんな簡単な因数分解間違う馬鹿にクズ呼ばわりされちまったよーwwww


130:132人目の素数さん
09/11/09 20:51:18
>>128
中学生なら、混ぜる水の量をx[ml]として方程式とてて炊く

131:132人目の素数さん
09/11/09 21:02:00
>>128
マルチかつ解決済

132:132人目の素数さん
09/11/09 21:03:58
解決してない

133:132人目の素数さん
09/11/09 21:07:30
(a^2)b+(a^2)c-a(b^2)-2abc-a(c^2)
(a^2)(b+c)-a{(b^2)+2bc+(c^2)}
(a^2)(b+c)-a{(b+c)^2}
(b+c){(a^2)-a(b+c)}
a(b+c)(a-b-c)

嘘です( ´ー`)ノ

134:132人目の素数さん
09/11/09 21:08:48

                      ,.へ  _,.-
                      i __,.>'"/--、
                  ,.へ、__く___/ヘ7-  〈
、..,,__     rへ、__     /  _  7/ /ヽ____,ゝ
 ヽ、 \   ',   `ゝ-─'─-ィ'、_,.イ  /
   ',/ ゝ、_ i ,.ゝ'"        ゝ、,.イ、
   ヽ、/  フ'     ハ   i  ヽ, ヽ、ヽ,\、
     `γ´  / i i  ',  i∠_、!',  ',  ', `7
      ./,'  ,'/ ゝ、!、i   レ,イフ`Y、 i   |ゝ .i、__」
     イ i  .!'ヽ! r!テ、!    l、__,ノノYヽ_」イ |
      Lハ i.  ハ' ト_,}     /// | l | .| |
     ,. -'─-!、! |〃  ´_,.--、   ,' / i | |
    |____    |. ヘ、   ヽ   ノ  / ,' ハi. |
   i´_____)~~|ヽ、.|>.、._   _,.イ/ /i,.ァ__!.  |   5杯入れろと言っただろ
   r{ _____.)  () |ヽ、', r' i/ ̄7 レ´,.'7  `ヽ、|
  /){ ____)  o | YVく⌒ヽnイ'⌒L/」 _    \
  '、_ゝ__ノ....,,,__,.|イ><{ノ__,.イ^ゝ、___ノY ィ'iヽ、.  _  ヽ,
       /7,'" ヽ7Y / i、 i ヽ、 ゝ、イ .| >'´   /
      //   / / へi  レ^ヽ `Y /    /|
    ,へi/   / イ 、       /' 7ヽ、ヽ、/|  |
   r─rヽ、_//「`'ー'─-...,,__/_  i ./ / .)'Y() .|  |

135:132人目の素数さん
09/11/09 21:10:04
小・中学生スレで酒ネタはやめれw

136:132人目の素数さん
09/11/09 21:13:13
そうだな
すまんかった

137:132人目の素数さん
09/11/09 21:14:04
>>128
エタノールは280ml
エタノールは500ml

138:132人目の素数さん
09/11/09 21:14:39
下段はアンモニア

139:132人目の素数さん
09/11/09 21:21:44
この濃度算の計算の過程は
(高校生なら十分だが)
中学生には ちょっと難しいかね?

140:132人目の素数さん
09/11/09 21:23:15
いや・・・塩分濃度は小学生でもやるんじゃね

141:132人目の素数さん
09/11/09 21:24:58
ありがとうございます。

30%アンモニアを10%にするにはどのくらいですか?

142:132人目の素数さん
09/11/09 21:36:43
まず服を脱ぎます

143:132人目の素数さん
09/11/09 21:37:49
>>137の解答が理解できるなら、もう自分でできるはずだ

144:132人目の素数さん
09/11/09 21:40:52
計算方法は分かりません

教えてください

145:132人目の素数さん
09/11/09 21:42:27
口では嫌がってても身体は正直だぜ?

146:132人目の素数さん
09/11/09 21:43:03
じゃ、何で「ありがとうございます」なんて書いちゃったんだ

147:132人目の素数さん
09/11/09 21:44:26
すみません…

148:132人目の素数さん
09/11/09 22:07:06
>>147
200ml

149:132人目の素数さん
09/11/09 23:13:27
小・中学生で習う「濃度」は基本的に重量パーセント濃度のこと
そうでない場合は必ず注釈がしてあるはず
ソースは俺の脳内

150:132人目の素数さん
09/11/10 00:28:39
>>149
ソースの信憑性が全く無い件について

151:132人目の素数さん
09/11/10 01:10:13
>>128
全体が100mlとしてエタノールが95%ってことはエタノールは95mlってこと
95mlを25%にすればいいから95ml÷0.25=380ml
これは水を加えた後の量だから、ここから最初の100mlを引けばいい
アンモニアの場合でも考え方は同じ

152:132人目の素数さん
09/11/10 12:37:13
脳内で信憑性も無いだろww

153:132人目の素数さん
09/11/10 19:16:43
空間図形です

   D___ C          
A / B/|
 ...| ̄ ̄|  | G
 ...|__|/ 
E    F  

DC、CG上にそれぞれ点P、Qをとる(DP=GQ=4)
このときの四角形PQAFの面積です
立方体が下手ですいません。上面がABCD、正面がABEF、側面がBCFGとなります

154:153
09/11/10 19:18:46
>>153
長さ入れ忘れました
一辺6の立方体です


155:132人目の素数さん
09/11/10 19:45:28
>>153
まず、各辺の長さを求める

AF=6√2 これは問題ないだろう
PQ=2√2 これも問題ないだろう
(AP)^2=(AD)^2+(DP)^2=36+16=50
AP=5√2 ここまではよろしいだろうか?
同様に、FQ=5√2 になることを確認してほしい
これで4辺の長さが求まったので、図形を書いてみよう。台形になるはずだ。
面積を求めたいのだから、あとは台形の高さがわかればいいが、ピタゴラスの定理で簡単にわかるだろう
高さが分かったら、あとは台形の面積の公式だ

156:153
09/11/10 20:20:47
>>155
ありがとうございます!
でも、AP=FQ=2√13ですよね・・・?

でもすいません
なぜ台形なのかというのがわかりません
PQとAFは見た目は平行っぽくなりますが、平行だと断定できるんでしょうか?
高さは2√11でいいですかね?

157:132人目の素数さん
09/11/10 20:36:07
あー、これはみんなが通る道か
手元に発泡スチロールある? 消しゴムでも豆腐でもいいけど
空間図形は実際に作って切断するのが一番良いと思う

158:132人目の素数さん
09/11/12 16:35:15
>>156
立方体だからABFEを含む平面とDCGを含む平面は交わることがない。
従って、それぞれの面上にあるAFとPQは交わることがない。
なので、AFとPQが同一平面上にあるのであれば平行。
同一平面上にないとAFQPは四角形を作れないので同一平面上にある
(この部分については数学的な根拠ではなくそうじゃないと問題がおかしいことになるからという反則技だけど)。

159:132人目の素数さん
09/11/12 17:18:58
ABFEを含む平面を平行移動するとDCGを含む平面とぴったり重なるから
ひとつの平面に重ねた状態で考えればいい。

160:132人目の素数さん
09/11/12 21:40:17
もしもPQとAFがねじれの位置にあるなら、求めようとしている四角形の面積は局面ということになり、
中学生の数学ではとても手に負えない存在になってしまう

161:132人目の素数さん
09/11/12 22:53:19
2種類の2つの平方数の和で表せる最小の数はなんでしょうか?
a^2+b^2=A^2+B^2(a,b,A,Bは自然数、a≠A,a≠B)

162:132人目の素数さん
09/11/12 23:07:16
ラマヌジャンに訊け

163:132人目の素数さん
09/11/13 00:17:36
0^2+5^2=3^2+4^2


164:132人目の素数さん
09/11/13 00:28:26
中学では正の整数を自然数と言うみたいです。

165:132人目の素数さん
09/11/13 09:07:25
>>162
そこまで大層な問題かよ

166:132人目の素数さん
09/11/13 09:13:46
ラマヌジャンは立方数だな

167:132人目の素数さん
09/11/13 15:54:26

問題文をよく読んでないんだが
a=3 b=4 、A=4、 B=3 は 、
条件 a^2+b^2=A^2+B^2(a,b,A,Bは自然数、a≠A,a≠B) を満たすよ。


168:132人目の素数さん
09/11/13 16:28:44
>>167
満たさない。

169:132人目の素数さん
09/11/13 17:18:19
>>167
a≠B

170:132人目の素数さん
09/11/13 19:09:34
直角三角形の斜辺を長辺と言っていた子が居たのですが
その様に言いますか?

171:132人目の素数さん
09/11/13 22:56:27
>>170
言わない。

172:132人目の素数さん
09/11/13 22:59:33
その子が口にしてしまった以上、言わないとは断言できない

173:132人目の素数さん
09/11/13 23:47:21
やはり、一般的には言わないのですね
くだらない質問に答えて頂きありがとうございます

174:132人目の素数さん
09/11/14 00:11:14
質問者が冷静でワロタ

175:132人目の素数さん
09/11/14 14:12:48


URLリンク(ja.wikipedia.org)





176:132人目の素数さん
09/11/14 16:48:11
鳩山首相の資金団体、人件費「0円」がいきなり「毎年6000~7000万円」に…麻生氏は404万
スレリンク(newsplus板:173-番)

177:153
09/11/15 01:15:59
>>157-160
ありがとうございました!
おかげさまで解決です

返事が遅くなってすいません

178:132人目の素数さん
09/11/15 23:17:09
中学3年生です、下の2つの問題が分からないので、どなたかお願いします。

1.何台かのバスが等間隔で休みなく循環しているバス路線がある。
 間隔は、もしバスが1台減れば2分40秒延び、1台増えれば1分36秒縮まるという。
 ①バスの台数を求めよ。
 ②この路線の1循環にかかる時間を求めよ。

2.直線l上に、半径4cm、中心角90度の扇形があります。
 この扇形が、アからイまで、直線lの位置まですべることなく転がりました。
 円周率を3.14とするとき、以下の問に答えなさい。
 ①ABの長さを求めよ。
 ②点Oが動いたあとの線の長さを求めよ。
 ③点Oが動いたあとの線と、直線lで囲まれた部分の面積を求めよ。

2.はアが円の右上、イが円の左上の部分です。
(↑原点(0,0)を中心とする半径4の円の第1象限部分と第2象限部分で、
 (4,0)にAが、(-4,0)にBがあります) 
ちなみに答えは、6,28 18.84 50.24となってます。
①は扇形の弧の部分=ABとなることに気づいて、4*2*(1/4)*(3.14)=6.28と分かりました。

179:132人目の素数さん
09/11/16 11:04:51
>>178
1.現在のバスの台数をx(台)、1周に掛かる時間をy(秒)とでも置く。
バスは、前のバスがいる場所まで進むのにy/x(秒)かかる。
1台減るとy/(x-1)(秒)かかることになり、1台増えるとy/(x+1)(秒)かかることになる。

2.どういう問題なのかわからない。

180:132人目の素数さん
09/11/17 14:24:35

この記号なんて読むの?



181:132人目の素数さん
09/11/17 14:26:51
>>180
カッカ

182:132人目の素数さん
09/11/17 14:29:30
へんなの


こっちは?

183:132人目の素数さん
09/11/17 14:58:01
教えてください。
台形ABCDがあります。上底AD=4cm、下底BC=8cm
点Pは、台形の対角線の交点EからBに秒速1cmで進みます。
APをのばし、BCと交わった点をFとします。
三角形PADの面積が三角形PFBの面積の4倍になるのは何秒後ですか。

EBを半分まで進んだときだと思うんですが、数字で答えが出るんでしょうか。

184:132人目の素数さん
09/11/17 15:11:20
>>183
PFDってどこからきたの?



これ教えてよ



185:132人目の素数さん
09/11/17 15:55:42
x^2y^2-x^2+y^2-1を因数分解しなさいという問題で、

x^2y^2-(x^2-y^2)-1
x^2y^2-(x-y+1)(x+y-1)
まで解きましたが続きが分かりません。

186:132人目の素数さん
09/11/17 16:01:26
x^2とy^2をそれぞれXとYに置き換えてみたら?
もう一度初めから。

187:132人目の素数さん
09/11/17 16:41:16
XY-X+Y-1
=X(Y-1)+(Y-1)
=(Y-1)(X+1)
=(y^2-1)(x^2+1)
=(x^2+1)(y+1)(y-1)
ですね。ありがとうございます。

188:132人目の素数さん
09/11/17 17:09:16
>>184
URLリンク(ja.wikipedia.org)

189:132人目の素数さん
09/11/17 17:25:12
NHKの高校講座で大なり、小なりと言わないから変だなと思ったら

日本語の読みは一般には「小なりイコール」および「大なりイコール」であるが、
文部科学省は「~は~以下」、「~は~以上」と読むように指導している。

ということらしい

190:132人目の素数さん
09/11/17 17:31:02
あれ?高校講座で言わない?
以前見たときは言ってたけどね。

191:183
09/11/17 18:53:28
>>184
PFDではないです。PFBの面積です。

192:132人目の素数さん
09/11/17 19:12:18
>>183
問題文がそれだけなら出ない。

193:たつや
09/11/17 19:43:16
HP作りました。
絡みに来てください!
URLリンク(www2.2ch.net)


194:132人目の素数さん
09/11/17 21:37:45
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK高校講座 | 数学I | 第9回 方程式と不等式 不等式

URLリンク(www.nhk.or.jp)
これの2:45ぐらいから不等号の読みをやる。

195:132人目の素数さん
09/11/17 21:51:21
largerとsmallerでいいんじゃない
等号つきの方は口にするのが面倒くさいよ

196:132人目の素数さん
09/11/17 22:25:08
>>189
大なり、小なりはNHKでもちゃんと言ってる
大なりイコール、小なりイコールは以上、以下の方が日本語的に自然
って高校生の頃から思ってました

197:132人目の素数さん
09/11/18 12:57:55
≧:以上
≦:以下
<:未満
>:???

一つだけ妥当な言葉が無くて気持ち悪いです

198:132人目の素数さん
09/11/18 13:00:28
大なり、小なり、でおk

199:132人目の素数さん
09/11/18 13:30:10
>>197
より大きい
<も、より小さい

200:132人目の素数さん
09/11/18 14:38:39
>>197
>:超過

201:132人目の素数さん
09/11/18 15:08:09
「未満」に対抗して「既満」とか
語呂悪いなww

202:132人目の素数さん
09/11/18 15:23:10
既満だと=も含まれるような印象。

既に水でいっぱいになった入れ物に入っている水の量は入れ物の容積と等しい。
 

203:132人目の素数さん
09/11/18 21:20:00
「以下」⇔「以上」。では「未満」⇔?
スレリンク(math板)


204:132人目の素数さん
09/11/19 12:20:25
ニセ札で逮捕の女、偶然近くにいた学生を共犯扱い
1 :('A`):2009/11/18(水) 22:49:53 0
★奈良県警が無関係の学生宅を捜索 逮捕少女の「この人…」申告信じ
スレリンク(motenai板)l50
・偽造通貨行使容疑で現行犯逮捕された中学2年の女子生徒(14)のうその申告に基づいて、
 奈良県警橿原署が無関係の男子大学生(19)の自宅を家宅捜索していたことが12日、
 捜査関係者への取材で分かった。男子学生に対する逮捕状も発行されたが、執行は
 されなかった。男子学生の保護者から抗議を受け、同署は謝罪した。

 少女は同県橿原市のショッピングセンターで偽千円札10枚で商品券を買おうとして
 現行犯逮捕されたが、その際、偶然近くにいた男子学生を指さした上、警察官に対し
 「この人にやらされた」という趣旨の発言をした。同署は学生に任意同行を求め、
 自宅を捜索したが証拠は得られなかったという。
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)



205:文章題苦手
09/11/19 23:38:52
中一です。これからチョクチョク来ると思うのでよろしくお願いします。

206:132人目の素数さん
09/11/19 23:45:01
中学3年です
解説お願いします
URLリンク(s.pic.to)

207:132人目の素数さん
09/11/19 23:57:47
>>206
三角関数は習ってるか?

208:132人目の素数さん
09/11/20 00:01:33
とりあえず、PCから閲覧可に設定しといた方がいいと思う

209:132人目の素数さん
09/11/20 00:16:23
>>207習ってないです
>>208設定変えましたお願いします

210:てにすばか
09/11/20 00:21:09
はじめまして中2のてにすばかです
いまだれかいます?

211:132人目の素数さん
09/11/20 00:34:27
いますよ。

212:132人目の素数さん
09/11/20 00:36:24
>>207
三角関数じゃなくて三角比で解けるのでは?

>>206
三角比は習ってますか?

213:132人目の素数さん
09/11/20 00:45:20
>>212習ってないです

214:132人目の素数さん
09/11/20 00:48:27
>>213
三角比を習ってないと解くことは難しいです

直角2等辺3角形の比率 1:1:√2

30°60°90°の直角三角形の比率 1:2:√3の公式を理解してないと・・・・

215:132人目の素数さん
09/11/20 00:52:31
>>213
解答はどうなってる?

216:132人目の素数さん
09/11/20 00:53:57
ピタゴラスで解けるだろ

217:132人目の素数さん
09/11/20 00:54:29
そうそう、解答があれば見てみて。

三角比未習でどんな解法使ってんのかきになる

218:132人目の素数さん
09/11/20 00:59:19
>>216
やはり無理
材料が足りない

219:てにすばか
09/11/20 01:05:20
・・・俺にはついていけんww


220:132人目の素数さん
09/11/20 01:09:50
>>213です教科書に付いている発展問題みたいで答えはありません

221:132人目の素数さん
09/11/20 01:12:12
>>220
>>214は習いましたか

というよりこの問題をやる必要はないのでは?

222:132人目の素数さん
09/11/20 01:14:30
>>220
1:2:√3とか1:1:√2て聞いたことないか?

223:132人目の素数さん
09/11/20 01:15:37
>>219
なにか質問あるのか?

224:132人目の素数さん
09/11/20 01:16:01
お前ら優しすぎwww
ほっとけよwww

225:132人目の素数さん
09/11/20 01:18:17
ほっとかれた結果がこれ→>>224

226:132人目の素数さん
09/11/20 01:18:45
>>219
そんなことよりテニス教えてくれよ

227:132人目の素数さん
09/11/20 01:19:58
三角比思い出しました。直角三角形と二等辺三角形のやつですよね
でもそれでは縮図を書く意味がないとおもいます

228:132人目の素数さん
09/11/20 01:19:59
当の本人がなかなかレスを返してくれなきゃなぁ

229:132人目の素数さん
09/11/20 01:20:09
そんなことより君の〇ニスについて教えてくれよ

230:132人目の素数さん
09/11/20 01:22:39


231:132人目の素数さん
09/11/20 01:24:00
>>227
どんな問題であれ、図は書いてほうがいい
君が将来、高校物理を選択したときにも活きるね。

本題だが、それを思い出したら楽勝。

目までの高さが12mより、DC=12

△ADCは直角2等辺三角形より、AD=DC=12

△ADBは30°60°90°の直角三角形より

BD:AD:AB=1:√3:2

よって、BD=12/√3

有理化して、BD=4√3

BD+DC=12+4√3

答え、12+4√3m  以上

232:132人目の素数さん
09/11/20 01:25:36
物理とか糞 生物も糞 地学もな
化学こそ至高 化学は神

233:てにすばか
09/11/20 01:26:54
テニス、興味ありですか?

234:132人目の素数さん
09/11/20 01:27:54
>>233
ごめん野球のほうが好き

235:てにすばか
09/11/20 01:28:28
まぁ、多少予想してたけどねww

236:132人目の素数さん
09/11/20 01:29:04
俺はテニスをしている男の子は好きだよ

237:132人目の素数さん
09/11/20 01:29:26
>>235
俺はお前の○ニスに興味あり

>>236
顔が可愛い子がいいね

238:132人目の素数さん
09/11/20 01:30:05
みなさん親切にありがとうございました。今日はお母さんにおこられないですみそうです

239:てにすばか
09/11/20 01:30:24
そういってくれると嬉しいです。
うちの中学で公式やってるの俺だけだった(ToT)

240:てにすばか
09/11/20 01:31:50
誤字、公式→硬式 すんません

241:てにすばか
09/11/20 01:38:04
もう寝よっかな?

242:てにすばか
09/11/20 01:41:37
落ちマース ノシ

243:132人目の素数さん
09/11/20 07:32:29
>>206
これ、マルチじゃんか。

244:文章題苦手
09/11/20 21:53:53
今晩は。皆さん高度な質問ばかりなので、こんな基本中の基本の問題を
質問することは恥ずかしいのですが、聞くは一時の恥と思い質問します。

まず問題
Aさんの父親が会社に向かって出発した6分後、忘れ物に気づいたAさんが
自転車で追いかけました。父親の歩く速さが60m/m、Aさんの自転車の速
さが180m/mのとき、Aさんが出発してから何分後に追いつくでしょうか?

という問題で、僕はまず、6分後の父のいる地点は?ということを考えまし
た。
   き
  は じ   から、60m/m×6分後=360m そして、360mまで180m/m
で何分後に到達するかということで、180m/m×Ⅹ分=360 でⅩ=2
2分後だと思ったのですが、答えは3分後でした。僕の考えでずれているのは
どこでしょうか?

245:132人目の素数さん
09/11/20 22:05:13
>>244
父親はAさんが出発してからの2分間止まっているわけではない

246:245
09/11/20 22:13:00
もうちょっと詳しく言うと

父親はAさんに追いつかれるまでは歩き続けるってこと
だからAさんが2分後に360mの地点に到達したとしても父親はもうそこにはいない

247:文章題苦手
09/11/20 22:20:00
確かに止まってる訳じゃない。

では、少しの時間の余裕を持って3分ってこと?

ではないわな。

この方程式の立式を教えてください。できれば詳しい解説と共に。

248:132人目の素数さん
09/11/20 22:31:17
>>247
1分で何m追いつく?

249:文章題苦手
09/11/20 22:36:49
あっでもなんとなく見えてきそうです。

二人が出会うということは、その距離は同じということですよね。
つまり、
父の歩いた距離60m/m×6=360ですが、ここで止まっていた訳
じゃあないので、更に60m/m×Ⅹってことでしょうかね?
自転車の距離が180m/m×Ⅹでしたよね。これらのことから

180m/mⅩ=60m/mⅩ+360

これが立式だとしたらⅩ=3 3分後とつじつまが合う。

250:文章題苦手
09/11/20 22:41:53
>248
えっ?1分でですか?

自転車は1分で180mですよね?180m追いつくんですか?
ちょっと分け判んなくなってきた。(笑)

251:132人目の素数さん
09/11/20 22:58:32
式としては>>249でおk

>>250
自転車が1分で180m進む間に父親も60m進みます
さて、1分で何mの差が縮まるでしょう

252:文章題苦手
09/11/20 23:14:09
>251
つき合わせてスンマヘン。

なんとなくですが120mでしょうか?
この立式は180-60ですか?
だとしたら何でこうなるのですか?

やっべ、ホント頭コンガラかってる。

253:132人目の素数さん
09/11/20 23:29:45
Aさんが出発した時の父親との距離の差は360m
1分後の父親の位置:360+60=420m
1分後のAさんの位置:0+180=180m

1分間で何mの差が縮まったでしょう



254:132人目の素数さん
09/11/20 23:45:11
>>244
小学生?

255:文章題苦手
09/11/20 23:45:28
420-180=240mですか?



256:132人目の素数さん
09/11/20 23:47:03
最初の差から何m縮まったかを聞いてるんだけど

257:文章題苦手
09/11/20 23:57:26
253さんの考え方なら、わかるような気がします。

3分後の父の位置:360+60+60+60=540
3分後の自転車の位置:180+180+180=540

540mでご対め~ん。ってことですか。

自転車が出発するときの父の位置を確定するまではよかったん
ですが、その先は浅はかでした。このように考えればいいので
すね。253さん、どうもありがとうございました。

皆さん、こんな馬鹿ですみません。でもチョクチョク現れるので
よろしくお願いします。

258:文章題苦手
09/11/21 00:02:04
180-60の120mですか?


259:132人目の素数さん
09/11/21 00:30:29
>>257
最初に360mの差があって、1分間に120m差が縮まる
→差は3分で0になる


260:132人目の素数さん
09/11/21 17:45:13
URLリンク(imepita.jp)
すいませんこれお願いします

261:132人目の素数さん
09/11/21 18:02:16
3つの式を足したり引いたりして2文字の連立方程式にする

262:132人目の素数さん
09/11/21 18:06:11
2文字にしてから分数を消せばいいんですか?

263:132人目の素数さん
09/11/21 18:12:12
分数は消さなくてもできるよ

264:132人目の素数さん
09/11/21 18:18:24
どうやってやるんですかね?

265:132人目の素数さん
09/11/21 18:37:22
どうやるも何も分母が同じなら普通に計算できる
小学生でやっただろ

266:132人目の素数さん
09/11/21 18:42:38
確かにそうですね
文字になるとわかりにくくて

267:132人目の素数さん
09/11/21 22:22:24
かわいいなあ

268:132人目の素数さん
09/11/22 00:42:34
暇だぜ
質問こないかな

269:猫は珍獣 ◆ghclfYsc82
09/11/22 10:03:53
>>268
ほんならワシがアンタに何か質問したろか!
尤もワシは小学生でも中学生でもないけんどナ。




270:文章題苦手
09/11/22 12:41:06
-0.7Ⅹ-2.1y+(-1.4y)+1.5Ⅹ=

これは、全部に×10し、少数を整数に直して計算しました。
答えももちろん整数です。
でも、答えは少数でした。
なぜですか?

271:132人目の素数さん
09/11/22 12:47:27
イミフ

272:文章題苦手
09/11/22 12:50:16
↑は方程式ではないからでしょうね。多分

ごめんなさい。ちょっと考えればわかることだった。

では、名前どおり文章題の質問のオンパレード行きます。

問題
30個のキャンディーを姉と妹で分けます。姉が妹よりも6個
多くもらうとすると、姉と妹それぞれ何個づつもらうことに
なりますか?

自分がわかったこと
30個のキャンディーを半分にすると15個、15個。
姉のキャンディーは6個多いので、姉21個、妹9個

すっげー単純にこう思ったのですが、当然×
これはどう考えればいいのでしょうか?

273:132人目の素数さん
09/11/22 12:54:40
  1+√3
a=――
  2

2  1
―+――
a a^2
の値が分かりません。誰かヘルプ

274:132人目の素数さん
09/11/22 13:05:08
>>270
0.1+0.2=という計算問題で全部に×10して計算したら間違いに決まってるだろ?

275:132人目の素数さん
09/11/22 13:06:54
>>272
自分で考えろ。そういうのをやり方聞いて覚えようとすると、この先行き詰まる。
いわゆる公式厨になるぞ。

276:132人目の素数さん
09/11/22 13:08:05
>>272
姉のキャンディをx、妹のをyとして連立方程式

>>273
代入してゴリ押し計算

277:132人目の素数さん
09/11/22 13:08:14
>>273
代入すりゃいいじゃん。
うまい計算方法とかが見つからないと何もしない人?

278:132人目の素数さん
09/11/22 13:10:27
>>273
くそまるち

279:132人目の素数さん
09/11/22 13:11:02
代入して
2+√3
――
2+√3
――

になりましたがこの後の有利化をどうすればいいんでしょうか

280:132人目の素数さん
09/11/22 13:14:58
>>279
うーん、どういうのが有利なのかわからないからなぁ

281:132人目の素数さん
09/11/22 13:20:15
>>272
姉妹に同数のキャンディーを持たせて
妹から姉に1つキャンディーを渡すと
その差は(  )個

ヒント
姉のキャンディーは1個増える
妹のキャンディーは1個減る


282:文章題苦手
09/11/22 14:00:43
>281
持たせたキャンディーの数Ⅹとすると

Ⅹ+1・・・姉のキャンディ
Ⅹ-1・・・妹のキャンディ

ってことでしょうか?

283:文章題苦手
09/11/22 14:32:44
妹のキャンディー:Ⅹ個

姉の:Ⅹ個+6個 + 妹の:Ⅹ個=30個

この立式を計算すれば Ⅹ=12で 妹12個 姉18個 になりましたね。
これでいいでしょうか?

284:132人目の素数さん
09/11/22 14:37:32
>>283
それでいい。 

>>281を見て、>>272は何が違っていたのかはわかったのか?

もし余裕があるなら>>272のように、まず同じ数だけ配って、何個か渡すことで
正解を出すにはどうすればいいのかも考えてみるとよい。

285:132人目の素数さん
09/11/22 14:37:53
>>283
検算くらい出来るだろ。
あと、ローマ数字は機種依存文字だから、一般的にはネットでの使用は避けるもの。

286:132人目の素数さん
09/11/22 14:43:38
いまどきローマ数字が表示できない端末がどのくらいあるかを考えたら
使用を制限する必要は感じない。

287:文章題苦手
09/11/22 14:52:32
284さん、
僕は姉のもらう分がⅩ+6で妹がⅩ-6と考えていたので
立式できずにいました。
30個しかないので加減で=させるのは判るのですがどう
組み立てていけばいいか悩みました。
でも妹のキャンディーをⅩと考え上記の式を立てたところ
うまく解けたという偶然も大分入ってると思います。

やっぱり文章題は苦手ですね。計算は何とかできるのに、トホホ

文章題に強くなるためにはどうしたらいいでしょうか?

288:132人目の素数さん
09/11/22 14:57:36
>>287
先にも書いたように

> もし余裕があるなら>>272のように、まず同じ数だけ配って、何個か渡すことで 
> 正解を出すにはどうすればいいのかも考えてみるとよい。 

こういうことも考えてみろ。

文章題では、立式の方法はひとつではないし、必ずしも立式をする必要すらない。
どのように考えてその問題を解決するのかを日本語で論理立ててきちんと書く癖をつけてみると良い。
式なんてのは、その説明の記述の補助手段でしかないんだということに気付く頃には
文章題も苦手ではなくなっているだろう。

289:132人目の素数さん
09/11/22 15:06:26
>>286
使う必要のない場面でことさら使うなってことだよ。
つまんねえことにつっかかんな。
>>2でもxを使ってるだろ。

290:文章題苦手
09/11/22 15:09:47
わかりました。xを使います。

291:文章題苦手
09/11/22 15:12:00
僕の質問の仕方はどうでしょうか?

292:132人目の素数さん
09/11/22 15:27:28
>>289
> つまんねえことにつっかかんな。 

相手にもおなじことを思われていることにも気付いてくれよな。

293:132人目の素数さん
09/11/22 15:28:36
まあ順bからいうと285が先だわな。


294:132人目の素数さん
09/11/22 15:30:08
人間、自分に正義があると思うと
つい自分のことは棚上げしてしまうもの

295:文章題苦手
09/11/22 16:31:46
この2つの問題を比べるときに質問があります。

問題1
何人かの生徒に折り紙を配る。1人に5枚づつ配ろうとすると
10枚足りなくなり、4枚づつ配ると16枚余る。このときの生徒の
人数を求めよ。

問題2
何人かで花束を買います。一人から250円づつ集めると150円足り
なくなり、300円づつ集めると100円余ります。このときの人数を
求めなさい。

僕は、問題1、問題2は同じ問題だと思い、次のように処理しました。

問題1で
5枚づつ配るとき…(5x-10)
4枚づつ配るとき…(4x+16)
と表すことができる。と解説には書いていましたので、どうしてか
わからないが、“足りなくなる”時は-で、“余る”時は+するの
かぁと思い、問題2を取り組んだとき、あぁ前に見たことあるなぁ
それに従ってやればいいのだ。と思ってやったのですが答えが-に
なるので、おかしいと思い解説を見ると、“150円足りなくなり”の
ときは、+150で、“100円余る”時は-100となっていました。

問題が同種で回答の仕方が真逆とはどういうことでしょうか?

296:132人目の素数さん
09/11/22 16:53:51
>>295
数式が何を表しているのかを考えていないから。
すでに公式厨になってるよ。
何が何に対して足らないのかを考えればわかる。

1は、折り紙の枚数について考えている。x人に5枚ずつ配るには5x枚必要だけど、
実際にはそれより10枚少ないから10枚足らなくなる。
「折り紙の枚数(A)」は「5枚ずつ配るために必要な枚数(B)」より10枚少ない。
だから、折り紙の枚数は5x-10枚。こっちは(A)。

2は花束の値段について考えている。x人が250円ずつ出すと250x円になる。
しかし、それだと150円足らなくなる。
「集めたお金(A)」は「花の値段(B)」に対して150円足らない。
だから、花の値段は250x+150円。こっちは(B)。

AがBより○少ないなら、A=B-○だし、B=A+○。

297:132人目の素数さん
09/11/22 16:56:11
問題をちゃんと読んで式を立てれば間違わないよ
この種類の問題はこうすればいいと思いこんだ時点で負け

298:文章題苦手
09/11/22 18:07:26
これは言い方を代えれば“主役はどっちか?”
ってことでしょうか?

んっとなると、2は、集めたお金、花の値段
の主役になってもよい事柄が2つありますね。
でも2はBの花の値段を主に考える。

なんか難しく考えすぎですかね。
わかんなくなってきた。折角きれいに説明くださっている
のに・・・



299:132人目の素数さん
09/11/22 19:03:41
国語の問題かも知れない。

300:132人目の素数さん
09/11/22 19:57:52
テストのときは難しい問題は放っておいて計算問題の見直しとかに時間使ったほうがいいですか

301:文章題苦手
09/11/22 19:59:54
読解力ってことですか?

国語は平均70は下らないのですが
足りないですよね。確かに

302:文章題苦手
09/11/22 20:23:22
配る:内→外
買う:外→内

このことと関係ありますか?

303:132人目の素数さん
09/11/22 21:07:47
配ると集めるだと動作が逆だから、符号も逆になると覚えておけばいいんじゃないかな。

304:132人目の素数さん
09/11/22 22:07:23
そういう憶え方をしてはいけない。
何が何に対して足りないのかを常に考える必要がある。

305:132人目の素数さん
09/11/22 22:12:05
>>302
パターン化しようとするのが間違い。
パターンというのがあるとしても、なぜそのときそのパターンを選択するのかがわからないなら意味ないだろ?

306:132人目の素数さん
09/11/22 22:23:21
数学の勉強の仕方を間違えとる

どうやって解くのかを憶えるのではなく
なぜそうやれば解けるのかを憶えるのだ。

307:132人目の素数さん
09/11/23 00:15:29
結局、数学は想像力なんじゃない?

数学の問題は「何を」求めるのか考えるといいよ。

問題1はまず、「折り紙は何枚あるか」を求めないといけない。
折り紙の数を仮にxとして、5枚ずつ配ったら10枚足りないんだから、この場合、折り紙の数は5x-10になるね。
で、4枚ずつ配ったら16枚余っちまうんだから、この場合、折り紙の数は4x+16。

問題2は、「生徒の数」を求めないといけない。
生徒の数を仮にxとすると、一人250円ずつ出した場合、花束の値段は250xと足りない分の150円。足りないお金は払わないといけない。
だから、250x+150(円)。
一人300円ずつ出した場合は、花束の値段は300xと余ったお金100円。余ったお金は払わなくていい。お釣りみたいなもんかな。
だから、300x-100(円)。

乱文で申し訳ないんだけど、求める対象がわかったらあとは簡単だよ。  

308:132人目の素数さん
09/11/23 00:46:10
2/9=(1/○)+(1/□)に入る数を求めなさいという問題なのですが、いったいどうやったら解けるのでしょうか?

スレの分数の書き方通りに書けてるかわからないのでTeX式を一応↓
\frac{2}{9] = \frac{1}{○} + \frac{1}{□}

309:132人目の素数さん
09/11/23 00:50:46
>>308
定まらない。
他に条件は?
(1/9)+(1/9)とかでもいいし。

310:132人目の素数さん
09/11/23 00:53:37
>>309○と□には同じ数を入れないこと、という条件だけです。
「すべてかきなさい」ではないので、定まらなくてもかまいません。
ただ、思いつかないので、みんなどうやるのだろうというのが疑問です

311:132人目の素数さん
09/11/23 01:04:54
>>310
その条件だけだと無限にあるからすべて書くことは無理。
自然数とか条件はないの?

312:132人目の素数さん
09/11/23 01:15:11
>>310
○あるいは□について解けばいい。
□=f(○)なら、(○,□)=(a,f(a))。

313:132人目の素数さん
09/11/23 01:19:50
>>311あ、自然数ですね

314:132人目の素数さん
09/11/23 07:25:48
>>313
(1/9)+(1/9)=2/9だから、○も□も9以上だと足すと2/9以下になってしまう。
だから、どちらかは8以下。

315:132人目の素数さん
09/11/23 07:49:41
4以下だとそれだけで2/9を超えちゃうから、結局、5、6、7、8が候補。
しらみつぶしで5、45と6、18。

316:文章題苦手
09/11/23 11:46:36
今日は学校が休みなのでさっきまで寝てました。

307さんの
>足りないお金は払わないといけない。
>余ったお金は払わなくていい。
でなんとなくですが解ってきたような。

でも今後似たような問題が出てても
仮に解けてもまだ嬉しくないと思います。

パターン化する公式中毒にはなりたくないのですので、
304さん、305さん、306さんのご意見はとてもありがたいです。
これからも叱咤激励をお願いします。

昼からまた文章題をやっていきますが、また質問することも
あると思いますがご指導のほどをよろしくお願いします。



317:文章題苦手
09/11/23 13:59:38
今一次方程式の文章題を解いていて
32.7x+37.7(40-x)=35.7×40と立式し、後は解答だけになったのですが
何回計算しても-5x=-80にはなりません。
-50x=-80になるのですが、どこが狂ったのでしょうか?

318:132人目の素数さん
09/11/23 14:09:24
お前の頭

319:132人目の素数さん
09/11/23 14:28:00
32.7x+37.7(40-x)=35.7×40
32.7x+1508-37.7x=1428
-5x=-80

320:文章題苦手
09/11/23 14:29:23
そうでした。×10を右辺にするのを忘れていました。
すみませんでした。(恥)

321:132人目の素数さん
09/11/23 15:16:18
>>317
どうやってやったのかを書いてくれないとわからない。

322:321
09/11/23 15:16:46
ありゃ、リロードしてなかった。

323:文章題苦手
09/11/23 15:27:19
>321さんのお言葉に甘えて

32.7x-37.7x=1428-1508

ここで僕は少数を整数に直してから
とおもい、×10をしました。
327x-377x=1428-1508
としてしまったので
-50=-80
になってました。
だから、右辺に×10するのを忘れていたということです。

324:132人目の素数さん
09/11/23 15:50:02
>>323
今さらだけど、その問題の場合は10倍しない方がわかりやすいくらいだぞ。

32.7x+37.7(40-x)=35.7*40
32.7x+37.7*40-37.7x=35.7*40
32.7x-37.7x=35.7*40-37.7*40
-5x=-2*40

325:文章題苦手
09/11/23 16:14:42
そうですがね、すぐ少数を整数にという
パターンがそうさせたって感じですか。
こんなとこにも自分の悪い癖が出てるのでしょうか

とにかく、僕はガサツです。

326:文章題苦手
09/11/23 19:17:48
今日勉強していた中でわからない問題が出てきたので
質問します。この問題も上記の問題と同種だと思いますが

問題
くだもの屋さんが、仕入れたリンゴをある枚数の皿にのせて店頭に
並べようとしたとき、皿1枚につき3個ずつのせると、リンゴは12個
余り、次に皿1枚につき4個ずつのせると、すべての皿にのせるため
には、リンゴは8個不足することがわかった。このときの皿の枚数と
リンゴの個数を求めるため、リンゴの個数をx個とし、皿の枚数をx
を用いた式で表しなさい。

実はこの問題には2通りあって、皿の枚数をx枚とし、リンゴの個数を
xを用いた式で表しなさい。というのがあったのですが、こっちはでき
まして、皿の枚数、リンゴの個数ともに正解でした。ただ、リンゴを
Ⅹ個とし、ってなると考えてしまいました。わかりません。
解法のヒントだけ教えてください。


327:132人目の素数さん
09/11/23 20:48:48
>>326
りんごの数をx個として、皿の枚数をy個として1次の連立方程式を立ててみて。
とりあえず

328:文章題苦手
09/11/23 21:09:03
すみません。僕中一で連立方程式は中二から習うのですが・・・

329:132人目の素数さん
09/11/23 21:29:11
さあ、これは連立方程式を習っていないとエスパーできなかったほうが悪いのか
初めから気を利かせて、習っていないと名乗らなかった方が悪いのか

学習指導要領がコロコロ変わるから悪い、という説もあり

330:132人目の素数さん
09/11/23 21:53:58
>>328
じゃありんごをx個、皿をy枚で方程式立ててみて

個数を出せと書いてないから、連立方程式立てなくてもいいね


>>329
三者だな

331:132人目の素数さん
09/11/23 21:59:30
>>329
質問内容から言って連立方程式は使わなくてもいいことがわかる。
だから質問者は悪くないんじゃないか?

>>326
1つ目の解き方は皿の枚数をxと置いてりんごの個数を2通りに表した。
同じようにやればいい。
2つ目の解き方はリンゴの個数をⅩと置いて皿の枚数を2通りに表せばいいだけ。
ここまでおk?

332:132人目の素数さん
09/11/23 22:02:57
皿の枚数を2通りに表すのは結局は連立方程式と思うんだけど

333:132人目の素数さん
09/11/23 22:04:01
>皿の枚数、リンゴの個数ともに正解でした

個数求めんの?
じゃあ連立じゃん

334:132人目の素数さん
09/11/23 22:07:23
文字は1種類でいいだろ

335:331
09/11/23 22:08:47
>>332
>>334が言ってる。文字は一種類でおk。だから連立方程式ではない。

336:132人目の素数さん
09/11/23 22:10:38
文字2種類使ったほうがいい

こういう問題は解ければいいって問題じゃない
将来の数学に繋げるための問題

種類の文字で式を2つ立てたほうがいいい

337:336
09/11/23 22:11:56
訂正

× 種類の文字

○ 2種類の文字

338:331
09/11/23 22:14:39
いやそうじゃなくて、連立方程式はまだ習ってないんだろ?
それで、問題は2つの方法で解けと言ってるんだろ?
なら2種類の文字を・・・というのは的外れだろ。

解の公式を習っていない中学生に解の公式で2次方程式を解けって言ってるようなもんじゃん。

339:132人目の素数さん
09/11/23 22:18:12
皿の枚数=リンゴの個数をx個とした式その1
皿の枚数=リンゴの個数をx個とした式その2
実は皿の枚数をYとした連立方程式

340:331
09/11/23 22:22:19
ところで連立方程式でってどうやって解くんだ?

341:336
09/11/23 22:22:30
>>338
連立方程式を解かそうとなんてしてないんだよ。

皿の枚数をyと定義して式を立てろって話。

算数みたいに、4×皿の枚数+12=x と立てるのではなくて、

4y+12=x と立てたほうが数学的な解き方だってこと。

342:331
09/11/23 22:29:56
>>341
ああなるほど。意味がわかった。

数学的かどうかは知らない。

343:132人目の素数さん
09/11/23 23:53:13
>>341
確かにxとかyを使ったほうがなんかすっきりしていいよねw

数学的かどうかは知らない。

で、この問題は、リンゴの数をX、皿の数をyとすると(てかラージエックスでいいのかな?)
       
      X=3y+12...①
       X=4y-8...② と表される…と思う。(なんか書き方がやだわw)

うまく説明できないけど、①②とも『X=』の式だから、①の右辺を②の左辺に代入すると、
      
      3y+12=4y-8 と表される。後はわかるっしょ?

なんか説明へたくそだなあ(汗)よくわかんなかったらまた質問してね。

344:132人目の素数さん
09/11/24 00:11:17
3x

345:132人目の素数さん
09/11/24 00:13:32
数学的 ×
数学っぽい ○

346:132人目の素数さん
09/11/24 00:19:25
>>343
問題は「皿の枚数をリンゴの個数xを用いた式で表せ」
方程式を解けとは言っていない

だから、その第1式と第2式をyについて解いたら終わりだと思う
解答は等式じゃなくて整式で

347:132人目の素数さん
09/11/24 00:24:30
皿の枚数=3x+12 かつ 4x-8

348:132人目の素数さん
09/11/24 00:29:28
↑黙っててくれないか?

349:336
09/11/24 00:29:45
>>327
いやそれはおかしい

350:132人目の素数さん
09/11/24 00:31:19
こういう基礎的な話をみんなで熱く考えるってのもいいね


というか当の本人いないじゃん

351:331
09/11/24 00:33:39
>>350
本人来るまであんまり言わないほうがいいと思うんだがね。
憶測で語っても仕方ないことあるし。
本人が来てから色々言ってあげればいいのではないかな。

352:132人目の素数さん
09/11/24 00:36:08
>>351
きもちわるい

353:331
09/11/24 00:38:03
>>352
どこが?

354:331 ◆6AxnPN2PxU
09/11/24 00:44:33
>>353
くだらないことはやめなさい。

355:132人目の素数さん
09/11/24 00:45:04
トリとかクソワ・ロタ

356:336
09/11/24 02:02:23
331は何か勘違いしてる

357:132人目の素数さん
09/11/24 07:09:27
「皿の枚数をx枚とし、リンゴの個数を xを用いた式で表しなさい。」は解けたんだったら
「リンゴの個数 = xを使った式 」 って状態にはできたってことだろ?

その式をxじゃなくて「皿の枚数」にもどして
「リンゴの個数 = 皿の枚数を使った式 」にする。

次にリンゴの個数をxにする。
「x = 皿の枚数を使った式 」 こんな感じだよな。

最後に この式を
「 皿の枚数 = xを使った式」 に式変形する。

これでできるんじゃないか?

358:文章題苦手
09/11/24 07:38:04
学校行く前に、カキコしときます。

まずは、皆さんありがとうございました。
自分頭が悪いのでまだわかりません。すみません。

皿をxとして、リンゴの個数をxを用いた式で表せ
のほうは、次のようにやりました。

3x+12=4x-8
-x=-20
x=20 x=皿の枚数=20枚。

3×20+12=72 リンゴの個数72個

上記は正解だったのですが、

リンゴの個数をx個とし、皿の枚数をxを用いた式で表せ
(方程式をつくり答えを出せ)という方が考えてもわかりません。

学校いってきます。

359:132人目の素数さん
09/11/24 08:25:39
>>358
3個ずつ乗せると12個余るってことは、さきに12個減らしておけばぴったり乗るってこと。
つまり、リンゴがx個あったとすると、x-12個なら3個ずつでぴったりになるから、皿の枚数は(x-12)÷3。
以下略。

360:132人目の素数さん
09/11/24 12:32:57
>>358
> 皿をxとして、リンゴの個数をxを用いた式で表せ 

こう問われたら、 「3x+12」 とか 「4x-8」が正解だと思うんだが
丁寧に書けば 「リンゴの個数は3x+12および4x-8」て感じとか。

なのに
> 3x+12=4x-8 
> -x=-20 
> x=20 x=皿の枚数=20枚。 
> 3×20+12=72 リンゴの個数72個 
> 上記は正解だったのですが、 

これが正解ってどういうことよ? 問題違うんじゃないの?
こりゃどうみても、「(1)の結果を利用してリンゴの数を求めよ」的な問題の答だろ。


361:132人目の素数さん
09/11/24 12:39:07
皿をxとして、リンゴの個数をxを用いて計算し、表せ
って問題の作成者は言いたかったんじゃないだろうか

362:132人目の素数さん
09/11/24 13:02:40
「表せ」というなら やはり答は「 4x-8 」 のような形じゃないだろうか?
72個ってこたえは 「表せ」でhなく「求めよ」や「計算せよ」だろうな。
日本語が不自由なやつが問題を作ると答える側も困惑する。

363:132人目の素数さん
09/11/24 13:06:38
このスレでの経験上、そのような場合
問題は、出題者側にではなく
正確に出題を書き写さない質問者にあることが多い。


364:132人目の素数さん
09/11/24 16:12:44
X^2-4X
を、解の公式で因数分解しようとしたら 2+√3 と 2-√3
になったんですが、答えは0と4でした。 どうしてか、教えて下さい。
お願いします

365:132人目の素数さん
09/11/24 16:17:23
計算間違いでしょ。

366:132人目の素数さん
09/11/24 16:23:11
-b±√(b^2-4ac) / 2a に a=1 b=-4 c=0 を代入すると
x=4±√(16-0) / 2
 = 4±4 / 2
 = 2±2
 = 0 , 4

ただの計算間違い

因数分解の形にするとx=0.4から
(x-0)(x-4)
= x(x-4)

367:132人目の素数さん
09/11/24 16:28:29
>>365

ありがとうございます。
4±√16-4
 ̄2 ̄ ̄
途中の計算式が上のようになるんですが、 どこがおかしいのか教えて下さい。
お願いします

368:132人目の素数さん
09/11/24 16:29:52
>>367
>>366

369:132人目の素数さん
09/11/24 16:31:38
√4 は2ですか?±2ですか?
どっちでしょうか、教えてください

370:132人目の素数さん
09/11/24 16:47:27
>>369
2。√aは2乗するとaになる数のうち負でないものっていう定義だから。

371:132人目の素数さん
09/11/24 16:51:40
後者

372:132人目の素数さん
09/11/24 17:18:21
>>366 365
すみません。ありがとうございます。

>>369

ちょっと意味が分かりません。
すみません。


373:文章題苦手
09/11/24 17:31:34
学校から帰りました。

>359さん。正解です。
でも僕には何故3で割るのかわかりません。

先生に聞いたら
(x-12)/3=(x+8)/4になるのが正解。
どうしてこの式になるのか考えてみて
と言われました。

何故( )の符号が逆になり、皿に3や、4で割るのか
ぜんぜん理解できません。どなたか教えてください。

374:132人目の素数さん
09/11/24 17:35:26
先生が自分で考えろっていったんなら自分で考えろ

375:132人目の素数さん
09/11/24 18:10:33
>>373
んじゃ、話をめっちゃ単純なとこまで落とし込んで、そっから発展させよう。

全部で6個のリンゴが、3枚の皿に、2個ずつ乗っかっている。
このとき皿の数を表す式は、6÷2(=3)だ。

全部でx個のリンゴが、y枚の皿に、2個ずつ乗っかっている。
このとき皿の数を表す式は、x÷2(=y)だ。

全部で7個のリンゴが、3枚の皿に、2個ずつ乗っかっていて、1個は余りになった。
このとき皿の枚数を表す式は、(7-1)÷2(=3)だ。
いきなりこの形に立式することに不安を感じるかもしれない。
君はリンゴの数を表す式はうまく作れていたらしいから、一応そちらからも確認しておこう。
リンゴの数を表す式は、3×2+1=7だ。

 3×2=7-1  1を移行した。
 3=(7-1)÷2  両辺を2で割った。

確かに同じ式になった。

では大詰め。全部でx個のリンゴが、y枚の皿に、3個ずつ乗っかっていて、12個は余りになった。
はい、やってみて。

376:132人目の素数さん
09/11/24 18:10:50
>>373
xはりんごの数だろ?
3こずつ乗せると12個余るわけだからx-12は皿に乗っているりんごの数だよね?
(皿の上の)りんごの数は皿の枚数の3倍あるわけだから、皿の枚数は(皿の上の)りんごの数の3分の1だろ?
だから、 (皿の枚数)=さらに乗っているりんごの数÷3 になる。ok?

377:132人目の素数さん
09/11/24 18:21:11
何まじになっちゃってんの?

378:132人目の素数さん
09/11/24 18:59:25
お願いしていいかな

(p+2)+(-p)=-3

2p+2=-3
になるのがよくわからないよ



379:132人目の素数さん
09/11/24 19:04:58
俺もわからない

380:132人目の素数さん
09/11/24 19:06:22
すまん、わからん

381:132人目の素数さん
09/11/24 19:09:33
(p+2)^2-p^2/(p+2)-p=-3

(p+2)+(-p)=3 ←ここでおかしい?



382:文章題苦手
09/11/24 19:09:45
375さん、376さん、大変ありがとうございました。

特に375さん、塾講師の方でしょうか?スッゲーわかりやすかったです。
これで見えてきました。

>では大詰め。全部でx個のリンゴが、y枚の皿に、3個ずつ乗っかっていて、12個は余りになった。
 はい、やってみて。

 これならば、わかります。 (x-12)/3になりますね。

 更に、上記と同じ理屈で(x+8)/4になると言うこともわかります。

 ただ、まだはっきりしてないのは( )内の符号のつけ方です。
 これはずうっと引きずってます。余りが+の場合と-の場合がある
 足りないが-の場合と+の場合がある。この辺がまだ迷ってしまう
 ところです。




383:132人目の素数さん
09/11/24 19:44:49
>>382
その分かってないところは問題によって変わる
遭遇するごとに考えていけばそのうち慣れる

384:文章題苦手
09/11/24 19:50:31
そうですか。ありがとうございました。
慣れるくらい問題を解きまくります。

今日学校帰りに本屋さんで小6の文章題の問題集を
手にとって見ました。値段も安いし買おうかなと思ってます。

確かに、去年文章題は嫌いだなと思っていたのですが、
それが今苦手意識を育てている要因と思ってますので
小6の文章題をやりこなしてみるというのは苦手分野の克服
の基礎を身に着けるためいかがなものでしょうか?

385:132人目の素数さん
09/11/24 20:28:38
>>378


どう考えてもp消えて2=‐3なおかしな式になっちまうだろ


386:132人目の素数さん
09/11/24 21:20:18
(p+2)^2-p^2/(p+2)-p=-3
p^2+4p+4-p^2/2=-3

4p+4=-6

4p=-10

p=-5/2!ありがとうございました

(p+2)-p、をよく考えたら簡単なことだったみたい



387:132人目の素数さん
09/11/24 21:56:17
>>386
>>2を100回読め。

388:132人目の素数さん
09/11/25 12:12:36
28

389:132人目の素数さん
09/11/25 23:30:33
4X^2+4(-2X^2+X+6)
なんですが、自分が解いたら X^2+2X+12になったんですが、 答えはX^2-X-6→-2、3になってました。 どうしてか教えて下さい。
お願いします

390:132人目の素数さん
09/11/25 23:35:48
>>389
問題はていねいに写そう。
それは「方程式」か?
なら等式の形にして書け。

391:132人目の素数さん
09/11/25 23:40:09
4x^2 +4(-2x^2 +x +6) = 0 だとすると
4x^2 -8x^2 +4x +24 = 0
-4x^2 -8x +24 = 0
-4で割って
x^2 +2x -6 = 0
x = -2 , 3


自分の解いたのと比べてどこで間違えたか見てみよう

392:132人目の素数さん
09/11/25 23:41:48
すみません。
要は、
4X^2+4(-2X^2+X+6)
の段階で、カッコより先に4X^2+4の部分を因数分解できるのかって聞きたかったんです

393:132人目の素数さん
09/11/25 23:47:58
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

394:132人目の素数さん
09/11/25 23:50:07
>>391

ありがとうございます。


395:132人目の素数さん
09/11/25 23:53:48
390

すみません。勘違いてか、計算ミスしてました。


396:132人目の素数さん
09/11/25 23:54:10
>>392

よくわかんないけど省略せず1個1個丁寧に展開しきってから因数分解するようにな
個別に因数分解して(X+a)(X+b) + (X+c)(X+d) =0なんて形になってもXはでないから

397:132人目の素数さん
09/11/26 00:00:04
>>392
横着しないで自分がやったことを全部書いて。端折らずに。
とんちんかんなことをやっているようだし、言っていることもとんちんかんのようで、
わけがわからない。

398:132人目の素数さん
09/11/26 00:02:36
>>392
4x^2+4 なんてとこで区切る時点で何もわかってない
自分で解いた式を一回ここに乗せてみろ、間違えてていいし間違えてて当然だから

399:132人目の素数さん
09/11/26 22:06:10
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

この質問者さんの問題で回答者さんが図を用意して
>テープは線分ABで折り返されているから
>∠CAB=x=∠BAD

と解答されてますけど
∠CAB=x=∠BAD
が何故いえるのかよくわかりません。。
お願いします

400:132人目の素数さん
09/11/26 22:11:26
ぴったり重なる

401:132人目の素数さん
09/11/26 22:12:31
>>399
割り箸の袋でも持ってきて、折ってみろ

402:132人目の素数さん
09/11/26 22:15:54
>>400
AC=ADのとき
⊿CABと⊿DBAが合同ということですよね?
でもどうやってそれを示せばいいのですか?

403:132人目の素数さん
09/11/26 22:22:28
まず服を脱ぎます

404:132人目の素数さん
09/11/26 22:28:11
>>403
まじめに答えろや!!!

405:132人目の素数さん
09/11/26 22:32:27
>>402
合同とか考える必要がない。
同じものの置き場所をかえただけだから、同じ角度に決まっている。
わかりにくかったら、ABで切り離して置き直したと思ってみてくれ。

406:132人目の素数さん
09/11/26 22:35:02
>>405
ありがとうございます

>>403
脱ぎましたけどこれって何か関係あるんですか?

407:132人目の素数さん
09/11/26 22:36:50
>>405
>合同とか考える必要がない。
>同じものの置き場所をかえただけだから、同じ角度に決まっている。

ありがとうございます。
折り返したときは同じに決まっているのですね。

408:132人目の素数さん
09/11/26 22:43:55
そして服を畳みます

409:132人目の素数さん
09/11/26 23:40:02
>>404
空気ry 流石404

410:132人目の素数さん
09/11/27 00:07:38
ryってなんですか?なんの理由でつけたんですか?

411:132人目の素数さん
09/11/27 12:44:50
知る必要はない

412:132人目の素数さん
09/11/28 12:19:53
中3です。めちゃくちゃ難しい問題で困っています・・・。

2つの数54、69について、69の倍数のいくつかを54で割ったときの余りを計算して書き出すと、
(69×1)÷54=1・・・15
(69×2)÷54=2・・・30
(69×3)÷54=3・・・45
(69×4)÷54=5・・・6
(69×5)÷54=6・・・21
 となった。このことを書きかえると、
69×1=54×1+15
69×2=54×2+30
69×3=54×3+45
69×4=54×5+6
69×5=54×6+21
となる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch