10/01/05 14:22:21
バカの言う事は聞けないよぉ
283:猫は珍獣 ◆ghclfYsc82
10/01/05 15:00:03
>>282
ほんならワシはココに何でもカキコしてエエっちゅう事になるナ。
ワシはバカやさかいワシの言う事は誰も聞かへんさかいや。
そやしワシがカキコしてもエエやろ!
猫
284:132人目の素数さん
10/01/05 15:03:34
>>254
2はいつでるの?
285:132人目の素数さん
10/01/05 17:42:38
>>265
> 共立出版
> 復刊 整数論入門
> И.M.ヴィノグラードフ 著
懐かしい。演習問題が手強いというか、本文に対応する演習問題とはかなり違ってた。
286:132人目の素数さん
10/01/05 18:43:17
臨時別冊・数理科学2009年12月
「ε-δ論法再入門(イプシロン-デルタ)」~ 直観から論理へ ~
中神祥臣(横浜市立大学名誉教授) 著
定価:1,950円(本体1,857円+税)
発行:サイエンス社
発行日:2009-12-25/B5判/168頁
<内容詳細>
微積分を学ぶ中で一度触れたことのある人には恰好の「再入門書」,そして初学者にとっては恰好の「入門書」である.
読み通せば,微積分の土台がしっかり理解できるとともに,数学における「論理」とは一体どういうものであるのかを知ることができる.
URLリンク(www.saiensu.co.jp)
287:132人目の素数さん
10/01/05 18:59:47
>>174
確率に強くなる Newton別冊
税込価格(予価): \2,415 (本体 : \2,300)
出版 : ニュートンプレス
URLリンク(www.newtonsanseido.com)
288:132人目の素数さん
10/01/05 20:03:46
>微積分を学ぶ中で一度触れたことのある人には恰好の「再入門書」,そして初学者にとっては恰好の「入門書」である.
>読み通せば,微積分の土台がしっかり理解できるとともに,数学における「論理」とは一体どういうものであるのかを知ることができる.
どうかな?
シリーズにそぐわない感じだった
289:132人目の素数さん
10/01/05 20:11:05
>>287
素数だの虚数だの、後は確率だの何だの、
毎年似た内容をリニューアル刊行している印象がぬぐえない…。
ニュートンプレス、頑張れ。
290:132人目の素数さん
10/01/05 20:33:32
>>276 さらに同じく2月には共立出版から
多変量解析によるデータマイニング
石村貞夫・加藤千恵子・劉晨・石村友二郎 著
が出るらしい
291:132人目の素数さん
10/01/05 20:38:05
石村貞夫・園子・友二郎・光資郎
家族かな?w
292:132人目の素数さん
10/01/05 20:44:57
>>281
それは自分のため?それともここを見る学生のため?
293:132人目の素数さん
10/01/05 20:48:17
>>284
まだでないみたいだな。
数学書房のホームページをこまめにチェック
URLリンク(www.sugakushobo.co.jp)
294:132人目の素数さん
10/01/05 20:55:07
>>254はこの本が一変数しか扱っていないことに気づいたかな。まだかな。
295:132人目の素数さん
10/01/06 11:13:29
Masatake Kuranishi Selected Papers (ハードカバー)
Masatake Kuranishi (著), Takao Akahori (編集), Gen Komatsu (編集),
Kimio Miyajima (編集), Makoto Namba (編集), D.H. Phong (編集), Kizo Yamaguchi (編集)
296:132人目の素数さん
10/01/06 23:47:48
>>286
この本今日買ってきたよ!
自分は工学部生なんですが、数学もかじりたいと思っていまして
ぱらぱらと立ち読みして、これなら分かりそうだと感じて購入しました。
ちなみに以前に買った位相論なんかの本は自分にはさっぱりで、本棚で眠ってます。
本業の人から見て、どう思いますか?
297:132人目の素数さん
10/01/07 00:00:14
位相については「証明の楽しみ:下巻」の最終章に入門的解説が出ているのでこれを参考にせよ。
298:132人目の素数さん
10/01/07 09:05:08
ここでは大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
299:132人目の素数さん
10/01/07 10:12:27
そんじゃあ教員に聞きに行けばいいじゃん
300:132人目の素数さん
10/01/07 11:31:33
理学部数学科の准教授以上の教員って、どのくらいこのスレにいるのでしょうね?
301:132人目の素数さん
10/01/07 12:08:58
大学の準教授でありさえすれば良いなんて実態を知ってれば言えない
はずなんだが・・・
302:132人目の素数さん
10/01/07 18:22:37
>>298
は馬鹿だから仕方がないよ
こういうこというやつはトーシロ
303:132人目の素数さん
10/01/07 20:59:06
京大教授の加藤つよしよりきちんと数学している「准教授未満」は少なくない。
名大の虚偽申請した教授に薦めてほしいのか?
彼らも2ch中毒らしいから勝手に薦められるかもしれないね。
権威を示して威張りたい人たちだからね。
304:132人目の素数さん
10/01/07 21:31:15
>>298が言いたいのは、「本を薦めるな、けなせ」ということだ。
305:132人目の素数さん
10/01/07 23:34:53
なるほど。>>298的にもけなすのはOKみたいだね。
306:132人目の素数さん
10/01/08 00:30:10
ヴィノグラードフの整数論入門が復刊かあ
最近復刊ラッシュな気がする
307:132人目の素数さん
10/01/08 02:27:49
>>306
> ヴィノグラードフの整数論入門が復刊かあ
> 最近復刊ラッシュな気がする
共立と朝倉が70~80年代に刊行して評判の良かった教科書や講座シリーズを相次いで復刊してるからね
その勢いで共立なんか共立全書まで次々に復刊してるし
森北とかは吉岡と同様に簡易装丁のPOD版での復刊をしばらく前からやってたし裳華房もPOD品質で増刷してるけど
理工学書の雄とも言うべき共立・朝倉の両社が復刊競争に加わったから復刊ラッシュって印象が強いんだろうね
これで東京図書と講談社も復刊競争に加われば何も言うことはないんだが
ことに物理系だと最後の2社が名著の翻訳をほとんど独占してたから東京図書と講談社も復刊を始めたら物理屋は欣喜雀躍だろうな
何しろ物理板の参考書スレなんかたまに見ると今でも「ランダウが欲しい」なんて連呼してる香具師が何人もいるからね
数学でブルバキが欲しいと思ってるのは殆どいないだろうから数学書に関しては実は2社には重要な本はそんなに多くないんだが
(少なくとも俺は個人でブルバキの訳本を全部揃えたいとは思わないし、有名なファン・デル・ベルデンの『現代代数学』だって
今ならもっと良い代数学の教科書は他にもあるしね)
308:132人目の素数さん
10/01/08 04:50:07
全書判をA5判で出すのはやめてほしい
309:132人目の素数さん
10/01/08 12:12:31
解析学や代数学、幾何学などは数学1A2B3Cを基礎として勉強するものでしょうか。
それとも数学1A2B3Cは受験のために作られた枠であり、いきなり解析学など(もちろん入門レベル)
から入っても理解出来る物なのでしょうか。
受験のためでなくて楽しむためにやりたいのですが
受験の参考書を利用するか解析学などの本を利用するか悩んでいます。
ちなみに数学1A2B3は1年ほど前に入門書を一通りやりました。
310:132人目の素数さん
10/01/08 12:20:25
> ヴィノグラードフの整数論入門が復刊かあ
蔵書をみたら、昭和35年ぐらいのものがあった。 330円だった。
親父は呼んだのかな?
311:132人目の素数さん
10/01/08 13:00:39
>>309
死んでください
312:132人目の素数さん
10/01/08 13:01:51
↑なんでだよww
313:132人目の素数さん
10/01/08 13:35:15
いきていては迷惑だから? >>311
314:132人目の素数さん
10/01/08 14:11:28
岩波の堀田の体論いい本だと思う。
東大出版の桂の体とガロアはもっといい?
315:132人目の素数さん
10/01/08 14:35:54
よほど数学が不得意な人向けに書かれた本じゃない限り
高校で習うようなことは大体一通り知っていることを前提に書かれている
まあ要は>>15みたいなこと分かってりゃそれで良い
316:132人目の素数さん
10/01/09 01:10:58
>>315さん
ありがとうございます。
とりあえず解析学などの本で勉強し、
わからない時は受験の参考書などを読むようにしたいと思います。
>>311さんもありがとうございました。
自分の夢は老衰で死ぬことなので今、死ぬわけにはいきませんが
>>311さんの言葉を聞いて最近の自分はたるんでいると気づかされました。
とりあえず腹筋100回しようと思います。
317:132人目の素数さん
10/01/09 09:14:56
ここでは大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
>>315 あなたは理学部数学科の准教授・教授ですか?
318:132人目の素数さん
10/01/09 10:13:25
何様のつもりなのかねぇ
319:132人目の素数さん
10/01/09 11:31:48
>>317
あなたは学部生ですか?院生ですか?
320:132人目の素数さん
10/01/09 11:42:39
学部生です。一応、東大で数学を専攻している者です。>>319
321:132人目の素数さん
10/01/09 11:47:47
少年院生です
322:132人目の素数さん
10/01/09 12:26:28
>>320
東大生が2ちゃんにふけってどうする
323:132人目の素数さん
10/01/09 12:51:13
東大数学科って進振り低いのか?
かわいそうに
324:132人目の素数さん
10/01/09 13:13:42
皆さんが私の学歴に嫉妬しているのは分かりましが、
このスレは私の書いた趣旨でお願いします。
325:132人目の素数さん
10/01/09 13:20:49
共感が得られなければ
荒らされてもしかたがないのが
2ちゃんというものと
あきらめなさい
326:132人目の素数さん
10/01/09 14:01:12
アールフォルス絶版になるのか?
327:132人目の素数さん
10/01/09 14:39:14
ホーキングの God Created the Integers
って面白い?
328:132人目の素数さん
10/01/09 15:26:02
>>323
10年ほど前から東大数学科は進振りでほとんど底なし状態になってる
20年ほど前から必修科目を落として落第が続出するから
期末試験は同じ問題で追試せざるを得ない(そうしないと留年続出)って聞いてるし
東大数学科のトップの一握りだけは昔のレベルのままだけど
残りは理Ⅰ最下層の吹き溜まりになってるってさ
そのうえ大学院の数理科学研究科は定員を拡大してからもっと酷い状況
北大とか他の宮廷大の数学研究科の入試を落ちたのが東大院には合格するってね
329:132人目の素数さん
10/01/09 15:30:56
>>324
東大の数学科の学部生にしては
書いていることが幼稚でちゅね~。
ぼくちゃんはヤホーの掲示板でも見ていた
方がよいでちゅよ~。
330:132人目の素数さん
10/01/09 15:37:59
北大の院試なんて落ちるやついないから
釣り乙
331:132人目の素数さん
10/01/09 15:52:27
東大の数学科の下は
地方国立以下
せっかく東大入ったのに
数学なんかやるから
>>317
みたいな気の毒な低知能になってしまう
>>317
よ。1から出なおせ
332:132人目の素数さん
10/01/09 16:09:06
東大の数学科にも、能力が低い准教授が吹きたまっていることには気づいていないのかな、317は。
「理学部数学科の准教授」未満にも、研究実績が充分な人もいることは知らないのか?
333:132人目の素数さん
10/01/09 16:26:13
317です。数学の本を読んでいた間に、嫉妬に怒る2ちゃんの方々が
書いていたんですねw
>>332 あなたは理学部ではなくて教養の教官なんですか?
その研究実績とやらが十分な人って、たとえば?
私が理学部数学科に限定してガイドラインを書いたのは
普段から、数学プロパーの学生を指導しているので
本などもよく知っていると考えたわけです。
工学部とか経済とかで線形代数とか微積分とかw
だけを教えている准教授とはその点で経験が違うのではないですか?
334:132人目の素数さん
10/01/09 16:28:28
>>318 いくらなんでも、他の旧帝の院試で落ちた人が
我東大の院に受かりませんよ
まあ、京大のAコースって言うんでしたっけ
それを落ちた人が受かっても不思議ではありませんが
335:132人目の素数さん
10/01/09 16:40:32
ざっと目を通して良し悪しを判断する能力も必要だろうよ。
それに、単にたくさん本を読めばいいわけでもない。
工学部とかでも4年生や院生を受け入れて数学の本や論文を読ませている人もいるよ。
336:132人目の素数さん
10/01/09 16:45:14
気違いの相手すんなよ
337:132人目の素数さん
10/01/09 16:53:00
知ったか君が、下らん本を薦めるのも困るがw
338:132人目の素数さん
10/01/09 18:43:10
将来京大Bコースにも行けず工学部の先生にもなれないような>>333が
何を根拠にこんな偉そうなことを言ってるのか不思議でならんのだが
それに東大数理の先生でも明らかに怪しい「研究」
やってるのが数名は居るだろ
339:132人目の素数さん
10/01/09 18:44:01
それを見分けるのが眼力というもの
しっかり勉強せいや
どこかの馬鹿みたいに推薦者を問わないようにさ
340:132人目の素数さん
10/01/09 18:44:52
どこかのバカ
>>317
な
341:132人目の素数さん
10/01/09 21:08:58
>>334
北大の修士に落ちた北大数学の学部生が東大数学の修士になった例を知ってるよ
もっとも随分と前だけどね
当時の文部省の意向だったんだろうけど
東大が他の宮廷大に先駆けて真っ先に大学院各研究科の定員を増やしたころさ
342:132人目の素数さん
10/01/09 21:14:48
今はむしろ東大は人数絞ってる
地底はマジで大学で数学やってなかったやつでも余裕で受かる
343:132人目の素数さん
10/01/09 21:17:46
地底も今年から絞ってるよ
定員は減ってないけど今まで定員超過してた分を減らしてる
344:132人目の素数さん
10/01/09 21:47:06
>>341
確かに、東大が最初に重点化した頃、地底からは
「今の東大の院試に落ちる奴はうちでもいらん」と揶揄
されたものでしたw
ただ、北大も重点化して、今じゃ北大の修士の試験に落ちる
のは、「相当の」人だけになりましたよ・・・
だから北大の修論が「群と準同型」とか「基本群について」
とかになったわけで。
他の地底も似たようなものですが・・・
345:132人目の素数さん
10/01/09 21:47:29
またまたジェラシーにかられた、無意味な書き込みですね>>338
私はまだ学部の学生ですよw 何を根拠にBコースに行けないとか
書いているんですかねw もっと冷静になったらどうですか?
で、怪しい研究やっている数名の准教授以上の教官名を挙げて下さいw
346:132人目の素数さん
10/01/09 21:49:37
京大院Bコースは低脳の巣窟
347:132人目の素数さん
10/01/09 22:15:29
そうでもない。
京大B落ちて阪大院通るやつはいるけど、逆はいない。
348:132人目の素数さん
10/01/09 22:19:18
>>347
将来研究者になるつもりなら、京大Bよりまだ阪大院
なんだけどねえ。
学生にはそういう事情がわからんから、入試の難度
では京大Bのほうが難しい。その意味では、京大Bに
行くのは低脳かもしれん。ま、京大修士卒の肩書きを
楽に手に入れたいという目的のためなら頭良いか。
349:132人目の素数さん
10/01/09 22:45:47
ここはペレルマンが推薦文を書けないスレですか。
350:132人目の素数さん
10/01/09 23:15:24
ポストなんかただ生活費を稼ぐ手段に過ぎないし
時の運による部分も大きいんだから
理学部にポスト取れなかった人でも優秀な研究者は幾らでも居るぞ
>>345
その人自前のウェブサイト持ってるから数理のサイトから
探して論文のプレプリントでも見てみれば自ずと分かるよ。
見る人にまともな判断力さえあればね。
351:132人目の素数さん
10/01/10 09:31:32
>>350
逃げないでちゃんとその名前を書いて下さい。
352:132人目の素数さん
10/01/10 12:23:01
スレチと気づかない低脳どもめっ
353:132人目の素数さん
10/01/10 12:26:33
みなさん、わたしに嫉妬しないでください
准教授以外の書き込みを禁止します
354:132人目の素数さん
10/01/10 12:41:20
>>352
同意
いつまでやってんだか
ほっとけばいいものを
355:132人目の素数さん
10/01/10 12:50:48
教授も書き込んだらダメになったらしいぞ
356:132人目の素数さん
10/01/10 12:52:49
名誉教授じゃが、わしもダメかのぉ
せっかく2ちゃんの書き方を織田くんから教わったのに。
357:132人目の素数さん
10/01/10 13:07:36
ここでは大学の理学部数学科の准教授未満の方でも
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかりますが、
下らない本でも結果的に読めば、数学の勉強にはなります。
しったかぶりで数学の本を語って下さい。
准教授以上の数学好きのプロでも歓迎です。
この趣旨の徹底をお願いします。
358:132人目の素数さん
10/01/10 13:49:29
つーか自称うんこ東大生の准教授うんぬんはスルーしろ釣りだろ
359:132人目の素数さん
10/01/10 13:52:11
>>357 改変しないようにしてください。公益に反します。
360:132人目の素数さん
10/01/10 14:47:45
代数幾何全般でいい本教えろ(て)準教授殿
361:132人目の素数さん
10/01/10 14:50:19
>>360
EGA→SGA
362:132人目の素数さん
10/01/10 18:43:32
>>360
定番3つ
Hartshorne
Algebraic Geometry
Springer
Liu
Algebraic Geometry And Arithmetic Curves
Oxford Univ
Griffiths & Harris
Principles of Algebraic Geometry
Wiley-Interscience
363:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/10 19:13:59
>>362
ワシはそのうちの二冊はちゃんと持ってますワ。
ホンマにエエ本でっせー、フランスの某大先生も勧めたはったしナ。
猫
364:132人目の素数さん
10/01/10 19:32:00
Liuは知らんから持ってない
他はある
365:132人目の素数さん
10/01/10 20:00:07
Liuが定番というのは知らんかった。
定番なら、むしろマンフォードかシャファレビッチだと思ったが。
366:132人目の素数さん
10/01/10 20:32:53
おれもLiuなんて知らん
367:132人目の素数さん
10/01/11 08:14:26
>>363
ネコさん、おはようさんです。
その本持ってて、読んでます?それとも積ん読ですか?
数学の本は、一冊読むのに何ヶ月も(何年も?)
かかるので、回りの院生に聞いても、本は買ったけど
読んでないって人が多いんですよ。
買った本を半分読んだ、という人さえ、会ったことないです。
普通は、買った本の1割~2割ぐらいしかきちんと読んでないと
思います。
368:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 08:22:02
>>367
はい、どうもおはようございます。
ソレで「ホンの話」ですよね。私は昔から代数幾何には
憧れが強かったのでですね、昔には良く参照しましたね。
ちゃんと読んだとはとても言い難いですけどね。
そもそも私はホモロジー代数が大好きなんでね、
まあそういう趣味というか興味ですよ。
まあ私は本を読むのも他人の論文を読むのも大嫌いなんで。
猫
369:132人目の素数さん
10/01/11 09:50:10
ここでは大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
私は東大生ですが、嫉妬にかられて色々な書き込みが散見します。
しかし、上記の趣旨は正しいと思います。
370:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 10:07:38
>>369
では優秀な東大生の貴方様は数学の本としては何をお勧めになられるんで
しょうか? 是非とも教えて下さいませ。
猫
371:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 10:29:42
>>369
あれっ、優秀な東大生の貴方様は一体どうされたのでしょうか?
是非とも本を教えて下さるべく大切な書き込みをして下さるのを
楽しみにして待たせて戴いてるのに、書き込みをなさらないので
すか?
お返事を下さいませ、お待ちして居りますんで。
猫
372:132人目の素数さん
10/01/11 10:32:14
>>369 ここは数学の本について語るサロンではないの?
373:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 10:39:20
>>372
でもせっかくですから優秀な東大生の方のお話をまずはちゃんと
お伺いしましょうよ、なかなか貴重な機会だとも思いますしね。
猫
374:132人目の素数さん
10/01/11 11:15:14
行動力のあるバカって、社会の迷惑だよねえ。もう、このスレも終わりかなあ。
375:132人目の素数さん
10/01/11 11:25:42
>>370
私の趣旨を読まれましたか?
読まれたなら、私が本う薦めることをしないという理由が分かるはずです。
猫さんは准教授であった人ですから、本を薦めて下さい。
376:132人目の素数さん
10/01/11 11:27:23
集合、位相の入門書教えて下さい
非数学科の根性無しなんで定理の証明は読者への課題とするとかいうのが
なるべく少ないやつ希望です
377:132人目の素数さん
10/01/11 11:32:25
松坂の集合位相入門 岩波でよいだろう
378:132人目の素数さん
10/01/11 11:33:11
>>377 あなたは本をすすめる資格をお持ちですか? 失礼ですが、職位も書いて下さい。
379:132人目の素数さん
10/01/11 11:35:36
>>376
てめえ、礼ぐらい書けよ
380:132人目の素数さん
10/01/11 11:37:04
>>374
スルーすれば問題ない
381:132人目の素数さん
10/01/11 11:37:57
松坂先生のは線型代数でなんだか性に合わない印象うけました
なういやつお願いします
382:132人目の素数さん
10/01/11 11:39:54
じゃあ 静間良次とかいう人の集合位相入門
383:猫は珍獣 ◇ghclfYsc82
10/01/11 11:46:03
松坂のは無味乾燥で分厚いだけだから
内田の集合と位相にしなよ
384:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 11:54:58
>>375
私は現在は無職であって准教授ではありません。従って貴方の趣旨に
従って数学の本を勧める事はありません。加えて数学を専攻する者に
あって他人から本を勧めて貰わなければ自分が読むべき本が得られな
い様な人は数学には向きません。そういう事全ては自分でやるべき事
であり、自主性や自己主張を放棄するのは大変に良くありません。
大切な事に関しては他人の主張を鵜呑みにするのではなくて、とにか
く自分の頭で考えて下さい。そして他人に従属する事なく良い数学者
になって下さい。
猫
385:132人目の素数さん
10/01/11 11:56:14
現代数学概説のIを読め
図書館で探して
復刊ドットコムへの申し込みが少ないのが
理解できない
386:132人目の素数さん
10/01/11 11:57:00
自分の頭で考えて痴漢かよ。
猫の懲戒免職は因果応報
387:132人目の素数さん
10/01/11 12:05:13
>>378 サロンってどんな場所でしょうか。。?
与えてもらうのを待つだけなら、ツマンナイ
388:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 12:25:01
>>386
では私は貴方に徹底的に吸着して食い下がりますので、
どうかご了解下さいませ。
猫
389:132人目の素数さん
10/01/11 12:26:39
聞くのとうのみにする事は=とちゃうやろ、相手が誰か分からんのが
2chや、みんな自称教授でええんちゃうか、種々選択は勝手にやればいいこっちゃ、
中には本物もいるが軽い情報交換の欧州と思えばええ。
390:132人目の素数さん
10/01/11 12:26:57
リアルな行動はともかく
ここでは猫氏には賛同するぜ。
391:132人目の素数さん
10/01/11 12:29:57
痴漢群のお薦めを教えてください
392:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/11 12:45:27
>>389
では私は今後は心理的なダメージは馬鹿者に対してだけに喰わせる
事として情報交換の場として利用させて戴く事とします。但し馬鹿
には一切の容赦は致しませんので「馬鹿な書き込み」をする向きに
は要注意と申し上げておきます。私は徹底して攻撃をしますんで。
猫
393:132人目の素数さん
10/01/11 12:46:27
>>390
都合が良いところだけ賛同すると、都合が悪いことになるよ。
あんたもあたまわるいね。
394:132人目の素数さん
10/01/11 12:48:51
猫にとっては、
「馬鹿もの=自分に都合が悪い」
だろ。
さんざん嫌われることしてきて、
さびしくて「情報交換」かよ。
あたまわるいね。
395:132人目の素数さん
10/01/11 13:14:04
へー、どう都合が悪いんだよ。
あたまと関係ねーだろカス
おまえみたいな、臆病な奴みるとヘドが出るわ
396:132人目の素数さん
10/01/11 13:19:36
>>393
最近の選挙結果を見てみるといい。
都合が良い「マニフェスト」だけ信じるから世の中どんどんおかしくなる。
397:132人目の素数さん
10/01/11 13:52:06
>>378 サロンってどんな場所でしょうか。。?
ピンサロなら昨日行きましたよー!
ドピュしてきましたよん!
あ!
あああー!
大事なこと忘れていたー!
白い液体は、図書館から借りてきた数学の本に
ぶちまけることにしていたのだったー!
それを少女の口なんかに発射してしまったー!
くっそー!
本年最初の大失敗!
398:132人目の素数さん
10/01/11 14:03:01
あーこの擦れの常連さんだー
猿も木から落ちるんだねー(ワラ
399:132人目の素数さん
10/01/11 14:06:22
単射、全射、顔射。
400:132人目の素数さん
10/01/11 15:42:39
ここでは大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
荒らさないで下さい。
401:132人目の素数さん
10/01/11 15:49:54
分数計算の出来んない大学生 という本を書いた人の本てどうなんざんしょ?
402:132人目の素数さん
10/01/11 16:05:11
分数イデアルの計算ができんとですばい
403:132人目の素数さん
10/01/11 16:05:26
研究ができない大学教授のことですね。
404:132人目の素数さん
10/01/11 16:10:15
分数量子ホール効果がわからん
405:132人目の素数さん
10/01/11 16:30:06
シンガー・ソープは読んで理解できたが分数でなくってもソープのホール効果がわからん
406:132人目の素数さん
10/01/11 16:30:34
ゼミのうまい誤魔化し方が載ってる本を教えてくだしあ><
準備間に合わない;;
407:132人目の素数さん
10/01/11 16:35:18
ウイスキーを持って、最初に指導教員に飲ませる
408:132人目の素数さん
10/01/11 16:40:00
集合と位相はたしか
最近斎藤毅が教科書出してたよね。
409:132人目の素数さん
10/01/11 17:07:43
ここでは |Д´)ノ 》 ジャ、マタ大学の、理学部数学科の、准教授以上の、教員の、みが、
本を薦めてヽ(´ー`)ノクレヨ。
なぜなら、数学の、本を読むには時間がかかりまつ。
下らねーよwwwwww本を結果的に読んでしまうん●ーーー!と、数学の、研究者になれません。
U>ω<)ノ シッ!!たかぶりで数学の、本を語らねーよwwwwwwでヽ(´ー`)ノクレヨ。
准教授未満の、数学(・∀・)スースキスースキスー♪の、プロまたはアマチュアは
書誌情報の、みを載せてヽ(´ー`)ノクレヨ。
この、趣旨の、徹底をぉながいお。
荒らさねーよwwwwwwでヽ(´ー`)ノクレヨ。
410:132人目の素数さん
10/01/11 19:00:48
とりあえず
本以外のことは書くな
411:132人目の素数さん
10/01/12 02:29:39
>>376
集合と位相空間(森田茂之)もあるよ。
教科書に指定してる先生もちらほら…
412:132人目の素数さん
10/01/12 07:39:14
ワシならまんこくれやな、松坂と同時期に書かれていながら
古さをかんじさせないやろ。
最近ので斎藤毅のはどうかな?
東大出版ははずれすくないらしいからな。
413:132人目の素数さん
10/01/12 09:43:24
適当なスレが見あたらないので、ここで質問させてください。
3月で後期博士課程を満期退学となります。
4月からは研究生です。
ソフトウェアのアカデミック版を3月までに買えば、
安く済むと思いますけど、研究生になってからも
アカデミック版って買えるんでしょうか?
もし研究生はアカデミック買えないなら今のうちに
いくつか欲しいのを買っておこうかなと思ってます。
研究生になってからアカデミック買えたよ、という人は
いらっしゃいますか?
414:132人目の素数さん
10/01/12 10:10:37
>>391
埼京線
触るという概念を飛び越えて
全身で相手の全身の凹凸に密着状態
要らぬ社会的誤解を与えぬよう両手は吊革にホールドアップ状態がお勧め
背広内ポケットやズボン後ろポケットの札入れが抜き取られるのは料金として納得するほか無い
ただし相手を選べぬのは辛い
415:132人目の素数さん
10/01/12 10:21:31
予備校講師とかしないの?>>413
416:132人目の素数さん
10/01/12 10:55:47
>>415
バイトしたいんですけどね。
研究が忙しくて、なかなかバイトする時間が取れないです。
教官からみたら簡単な証明さえ、わたしの場合時間が
かかりますから。
研究会で一緒の、某国立大の、某M君のように、
怒濤のような手の早さでもって、一瞬で新しい定理を
証明する、というふうになりたいです。。。
417:132人目の素数さん
10/01/12 11:02:39
それ、本当に新しい定理ですか?
どこかの行間埋めてるだけの手仕事でしょう
周りが偉く見えてるだけです
418:132人目の素数さん
10/01/12 11:10:15
>>416
to appearまたは印刷になった論文はこれまで何本あるの?
419:132人目の素数さん
10/01/12 15:13:13
筑波大の第一学群自然学類数学専攻では
どんな位相のテキストを使ってるか教えてください
420:132人目の素数さん
10/01/12 17:55:51
研究生って学生証あるの ?
あればアカデミック版かえる
421:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/12 18:14:19
>>416
バイトなんてつまらん事はせえへんでやナ、
ちゃんと数学の研究に専念しなはれや
金が無かったら水を飲んで数学をしはったらエエがな。
ソレでもアカンかったら親から金をむしり取りなはれ。
猫
422:132人目の素数さん
10/01/12 19:29:25
私の好きな数学の本のスタイルは
定義・定理・証明の流れで構築したもので
とくにそれらの要所要所を述語論理の命題で
固めてあるものです
口頭で説明したる内容を
丁寧に文語調に改めた類のものは、
たとえ数学的に厳密でしっかりしたものでも
あまり心地よく感じません
1960年代の日本の専門書は名著であっても
日本語で講義する数学を文章に起こしたようなものが多く
松坂の集合位相もそれに違わず
(公理的集合論の基礎的なところを勉強し終わった今では
さすがに読めますが)結局好きになれませんでした
いまから位相を勉強するにあたって
入門でかつキッチリしたものをお勧めください
423:猫は珍獣 ◇ghclfYsc82
10/01/12 20:02:04
共立講座21世紀の数学シリーズの距離空間と位相構造がお勧めです
日本語の本ではかなり位相について詳細に書かれた本です
424:132人目の素数さん
10/01/12 20:21:13
>>420
学生じゃないから
425:132人目の素数さん
10/01/12 20:25:00
後輩に買わせればいいんじゃね?
426:132人目の素数さん
10/01/13 04:21:50
>>423
位相以外でも猫のオススメ書教えろ
427:132人目の素数さん
10/01/13 05:12:55
>>422
話の都合で引用箇所の順番を変えるよ。
> いまから位相を勉強するにあたって
> 入門でかつキッチリしたものをお勧めください
ってことだけどさ
> 私の好きな数学の本のスタイルは
> 定義・定理・証明の流れで構築したもので
という要求をクリアしてる本は何冊もあるだろうけど
> とくにそれらの要所要所を述語論理の命題で
> 固めてあるものです
こっちの要求が難題なんだよね。
「述語論理の命題で固めてある」って言葉そのものの意味というか意図しようとしてる内容が今の文脈では多義性があると思うんだけど
要するに「ポイントとなる定義や定理を述語論理の論理式の形で書き下してある」という事を意図しようとしてると解釈して話を進めるよ。
もしその解釈がピント外れなら以下は無視してね。
そこで「難題」と書いた理由はさ、普通の数学者って数学の形式化なんて全く興味がないって事なんだよね。
だから定義や定理の内容を述語論理の論理式として形式化した形に書き下すなんて普通の数学書じゃ殆どないと思うんだよ。
位相に限らずね。
いや、上の要求を満たしてる位相の解説がないわけじゃないよ。
だけど、そういう本って普通の数学での位相の本じゃなくて数理論理学とか理論計算機科学の方面の学生向きに位相を解説した本になっちゃうんだよね。
それでそっちの方面の本になると、普通の数学をやるなら当然の事として知ってるべき類の話が全く出てこないなんて事になっちゃう訳。
何しろ理論計算機科学なんかで使う位相はT_0分離公理しか満たさないなんて恐ろしく弱い位相だからさ。
まあ数理論理じゃない普通の数学だって代数幾何ではZariski位相なんてT_0分離公理さえ満たさない超弱い位相も出てくるけどとても例外的だよね。
という訳で述語論理の論理式としてポイントとなる定義や定理の内容を書き下してるって要求は普通の数学向けの位相の教科書では難しいと思うなあ。
428:132人目の素数さん
10/01/13 08:53:31
ZariskiってT_0もみたさないっけか?
429:132人目の素数さん
10/01/13 11:29:24
>>427
>だから定義や定理の内容を述語論理の論理式として形式化した形に書き下すなんて普通の数学書じゃ殆どないと思うんだよ。
>位相に限らずね。
公理的集合論の形式で書かれたありもしない位相の本を紹介しろって話じゃなく
せいぜいが岩波の文章嫌だから杉浦の解析入門みたいな位相の本を紹介願いますってことだろ
常識的に考えて
求められてるのはあくまで数学の位相の本だろうから
>>423のような応答でかまわん話なのに
何を敏感に反応して
>そういう本って普通の数学での位相の本じゃなくて数理論理学とか理論計算機科学の方面の学生向きに位相を解説した本になっちゃうんだよね。
までいっちゃうんだろうか
(反応したのは>>422の中の松坂云々の一文なのでは)
今年はもっとおおらかに頼む
430:132人目の素数さん
10/01/13 13:26:14
ブルバキの位相でいいんじゃね
431:132人目の素数さん
10/01/13 15:29:43
>>422はいろいろと思い違いをしている感はあると思うけど。
>それらの要所要所を述語論理の命題で固めてある
だの、日本語で書いてあるものはきっちりしてないだの。
そもそもの問題意識がおかしい感じ。
数学の証明を全て論理式で書き下すようにすれば
機械で正誤のチェックが出来るようになるから有益ではないか、
みたいな議論は偶にあったりするんだけど(尤も本気で主張する人は殆ど居ない)、
そういう話に何故数学者が賛成しないのか、分かってないんじゃないかと思う。
ただ敢えて>>722の欲しがっているような本を挙げるなら
斎藤正彦「数学の基礎―集合・数・位相」とかが割とそんな感じ。
432:132人目の素数さん
10/01/13 16:07:54
ブルバキの位相で決まり
433:132人目の素数さん
10/01/13 16:57:42
心地よくとか、あくまでも感性だからね。
他人の感性を論評しても仕方がない。
434:132人目の素数さん
10/01/13 17:46:43
野海さんのパンルヴェ方程式ってどう?
読みやすい?
岡本さんのパンルヴェ方程式はパラパラと見た感じでは命題の証明がかなり省略
されてて、素人には読めなさそうなんで。
435:132人目の素数さん
10/01/13 19:40:38
>>431
は>>422のどこにも書いていない
>日本語で書いてあるものはきっちりしてない
だの
>数学の証明を全て論理式で書き下す
だのと、1人で手前勝手に読み取って熱くなる辺り
思い違いで、分かってないんじゃないかと思う。
そもそもの問題意識がおかしい感じ。
それじゃ数学の本読めまい
436:132人目の素数さん
10/01/13 20:33:21
>>434
野海のほうが読みやすいけど、岡本の(元本は
上智の講究録)は、内容がほとんどかぶってない
から、そっち方面やるつもりなら読む必要がある。
437:132人目の素数さん
10/01/13 21:33:34
>>436
レスありがとう。
素人なんでとりあえず野海を購入してみる。
438:132人目の素数さん
10/01/13 23:35:20
「入門でかつキッチリしたもの」の「キッチリ」ってのは
ただ単に定義・定理・証明のブルバキスタイルっていう意味じゃなくて
「述語論理の命題で固めてある」って意味も入ってるんだろ。
それに誰も>>422が数学の証明を全て論理式で書き下そうとしているなんて言っていない。
>>435こそ人のレスをきちんと読んでからレスしたらどうなんだ
正直なところ
>(定義・定理・証明の流れの)要所要所を述語論理の命題で固めてあるもの
という表現は、素直に読めば、最低限でも量化記号くらいは使って書かれた
ありもしない位相の本を紹介しろといっているとしか読めないし、
杉浦の教科書も集合と論理についての付録以外はそういう書き方で書かれてない。
「要所要所を述語論理の命題で固めてある」に該当するような本は
大学初年級向けの集合と論理やらεδやらについての本か、
同じく初年級向けの微積の本くらいしか無い。
439:132人目の素数さん
10/01/13 23:58:22
悪い奴が難しい本ばかり勧めて困る
猪狩さんの位相入門
440:132人目の素数さん
10/01/14 00:14:50
位相のこころ
これ読めば細かいことは気にならなくなる
441:132人目の素数さん
10/01/14 09:40:16
積雪や
点集合論入門
442:132人目の素数さん
10/01/14 17:10:58
>>441
俳句になってないぞ
443:132人目の素数さん
10/01/14 17:50:10
つんどくやてんをあつめてもんをでる
444:132人目の素数さん
10/01/14 18:57:53
出版社の特性上ないとは思うが
DoverもIwanamiと同じになりつつあるような…。
カンベンしてくれよ~。
読みたいのにさ~。
445:132人目の素数さん
10/01/15 08:51:32
>>444
どういうこと?
446:132人目の素数さん
10/01/15 09:43:46
>>445
去年の7月にアマでDoverの
Recurrence in Ergodic Theory and Combinatorial Number Theory
を予約注文して、本来ならもう発行されて届く日なのに5月下旬に発行日が延期された。
もしこういうのが何回も続くと…、DoverもIwanamiみたいになってくるw
1度発行されたものを再度発行する訳だから、
発行日が2回以上延期ってことはないとは思うんだが。
447:132人目の素数さん
10/01/15 09:50:45
>>446
今の出版社ならよくある話じゃないかな?
448:132人目の素数さん
10/01/15 09:56:46
>>447
Doverも延期延期になるのか?
再発行するだけで延期延期って一体…。
449:132人目の素数さん
10/01/15 10:09:50
確かに延期する理由がよくわかんないね
450:132人目の素数さん
10/01/15 13:12:24
単純に著者の原稿が遅れてるってのが一番よくあるパターン
原稿には問題ないのに編集作業やら事務作業やらで
何カ月も遅れることはなかなか無い
451:132人目の素数さん
10/01/15 15:33:54
出版時期が後ろにずれ込むのは
分野や出版社を問わずよくある現象だが。
まあ、無知で浅学な低脳にはIwanami特有の現象に見えるらしいが。
452:132人目の素数さん
10/01/15 15:58:56
>>451
>無知で浅学な低脳
何の脈絡もなく、そう書いた君のことかい?w
453:132人目の素数さん
10/01/15 16:16:17
>>452
顔が真っ赤ですよ
454:132人目の素数さん
10/01/15 16:21:35
>>450
Doverのこの本の場合は、20年以上前の本のreprintだから
455:132人目の素数さん
10/01/15 16:27:03
>>450
著者が書き直しているのかね?
再発行にあたって、補足や訂正をすることはあっても
原稿を大きく書き直すことはあり得ないと思うが。
しかもページ数は200そこそこ。
他の分野だったら>>450のことはあり得るかも知れないが
数学ボンの再発行の場合、原稿は基本的に写しに近くなると思うが。
>>453
顔が真っ赤???
そういうのが何の脈絡もないって言っているんだよ。
456:132人目の素数さん
10/01/15 16:38:58
>>455
恥ずかしい奴だな。
直前の数レスを読めば、「無知で浅学な低脳」が>>444を意味している、
という脈絡くらい読み取れるはずだが。
457:132人目の素数さん
10/01/15 16:45:15
>>456
ホー、君には>>444が無知で浅学な低脳に見えるのか。
>>444は私=>>456=>>446なのだけどね。
>>444は半ば冗談交じりに書いたに過ぎない。
458:132人目の素数さん
10/01/15 16:46:52
文章だけから下らん印象を持つヤツが多くて困るw
459:132人目の素数さん
10/01/15 17:09:58
Iwanami化www
460:132人目の素数さん
10/01/15 17:11:50
むしろ、Doverさんには、Iwanamiの品切れ書をレプリントで
出していただきたい
461:132人目の素数さん
10/01/15 17:49:15
Doverだから権利関係の交渉とかが上手く行ってないとかかな
462:132人目の素数さん
10/01/15 20:16:47
おいおい、お二人さん。岩波を叩くなら分かるが、不毛な喧嘩はよそでやってくれよ。
463:132人目の素数さん
10/01/15 20:22:21
俺の先生の先生の奥さんは、岩波だから叩きませんよ
464:132人目の素数さん
10/01/15 23:03:02
確率論のお勧めを教えてください。
ルベーグ積分や測度論、関数解析などは一通り勉強しました。
465:132人目の素数さん
10/01/15 23:12:03
ちゃんと解析学やってるなら、
伊藤清先生の岩波基礎数学選書が定番でしょ。
今は復刊されてるから、即買いなさい。
最近のなら舟木直久の「確率論」。
466:132人目の素数さん
10/01/15 23:27:58
>>464
何を目的にしてるかで変わってくるんじゃない?
467:132人目の素数さん
10/01/15 23:36:17
Doverは、Transcendental functions を何度も発売延期し、
結局発売中止にした。
468:132人目の素数さん
10/01/16 10:21:49
>>461
そんなところでしょうね。はい、終了。
469:132人目の素数さん
10/01/16 13:36:54
数学系や物理系の英語は辞書を引きながらそれなりに読めてるつもりだけど、
たまに著者のかっこつけで各章の頭とかに、古い英語詩の引用があったりすると、とても困る。 チョーサーの詩とかナンなんだろうあれは、サッパリ分からない。。。
あぁいうのは皆さんどうしてますか?読めてるの、それとも軽くスルー?
470:132人目の素数さん
10/01/16 14:14:13
俺は、自分の論文でかっこつけに古い文章を
引用したりするがw
471:132人目の素数さん
10/01/16 14:16:48
そうそう、大抵は著者の知識自慢か、箔付けの自慰行為だと思って無視して読んでるよ
472:132人目の素数さん
10/01/16 14:55:19
章の頭でキッチリ分かれているなら、まだ良いんだけど、
文章中に「詩的な」表現が混じりだすと、とたんに難しくなる。
単なるかっこつけの表現なのか、何か本質的な意味が込められているのか分からない事が多い。
他にも、知らない単語が出てきて辞書で調べても載ってない。 え、ラテン語なのかよ?
そこはラテン語である必要が本当にあるかよと問い詰めたい。。。
473:132人目の素数さん
10/01/16 14:57:09
そういや、皮肉と言うべきかUKJが書いたものも意外に役に立つなw
474:132人目の素数さん
10/01/16 15:00:42
>>472
今時ラテン語で書かれた数学論文なんてあんのか?
オイラーが直接手で書いたりしたものは別として。
殆どはラテックかタイプだと思うが。
475:132人目の素数さん
10/01/16 15:10:20
>>474
ラテン語の詩とか、イントロで引用してる論文はあるよ。
あなたの言うように、オイラーの論文を引用したり。
欧州の高校では、外国語でラテン語が選択できるところが
普通にあるはず(私のドイツの知人も、高校時代にラテンを
やったと言っていた)。
476:132人目の素数さん
10/01/16 15:25:26
たぶん知識人の教養として古英語は古文、ラテン語は漢文的な位置づけ。
そういうのが混じってると格調が高いと感じる層があるんだろうね。
日本なら、吉本隆明の判りにくい文章を好むような層かな。
477:132人目の素数さん
10/01/16 20:59:07
ギリシャ・ラテンはともかく古英語は
日本の高校の古文みたいに普通には習わないと思うんだが
478:132人目の素数さん
10/01/17 00:00:10
>>472
そんなとこに本質的な意味をこめるようならたいした本ではないけど
ラテン語でかっこつけに使われる表現はそんなに多くないから
この機会に覚えておくのも精神衛生にいいよ
479:132人目の素数さん
10/01/17 00:04:07
外国で講演したりするときに、人目を引く効果は
あるしな。間違えると赤っ恥だがw
480:132人目の素数さん
10/01/17 00:30:51
> 知らない単語が出てきて辞書で調べても載ってない
これはたぶん載っている。たとえばa posterioriだったらpじゃなくてaから探す
481:132人目の素数さん
10/01/17 00:35:33
>>480
問題にしてるのはその程度(単語、熟語レベル)なの?
それとも、ひと段落くらいあるラテン語の詩なんかか?
482:132人目の素数さん
10/01/17 00:56:21
「ab initio」、「in vacuo」、「circa」 なんかは良く使われそうだけど
GEMみたいなポケット辞書には載ってないね。って科学英語スレみたいになってきた。
483:132人目の素数さん
10/01/17 01:00:08
ラテン語は格変化なんか面倒だけど、ドイツ語フランス語と比べても特に難しいということはないからな。
といっても、本気でやっても数学で困ることはそうないんだけど。
484:483
10/01/17 01:23:57
失礼。
>本気でやっても
本気でやらなくても
485:132人目の素数さん
10/01/17 01:42:01
詩のたぐいがどうしても気になるなら引用句辞典
486:132人目の素数さん
10/01/17 07:12:09
リー群のおすすめよろ
洋書がいいっす
487:132人目の素数さん
10/01/17 07:48:55
>>486
へるがそん
488:132人目の素数さん
10/01/17 11:09:42
>>487
何冊かあるが、どれ?
489:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/17 13:11:03
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。
猫
490:132人目の素数さん
10/01/17 21:25:50
オイラーの贈物 新装版 人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
吉田武 税込価格:\1,890 (本体:\1,800) 出版社:東海大学出版会
ネイピア数、円周率、虚数が織りなす不思議の環:オイラーの公式の理解を目標に、数学の基礎を徹底解説。
平明な既述は中高生の副読本としても好適。
発行年月 : 2010.1
URLリンク(www.bk1.jp)
491:132人目の素数さん
10/01/17 21:33:07
統計学とは何か ─偶然を生かす
C.R.ラオ 著 藤越 康祝 翻訳 柳井 晴夫 翻訳 田栗 正章 翻訳
ちくま学芸文庫 文庫判 336頁 刊行 02/09 定価1,365 円(税込)
大数学者
小堀 憲 著
ちくま学芸文庫 文庫判 272頁 刊行 02/09 定価1,155 円(税込)
492:132人目の素数さん
10/01/17 21:39:39
岩波書店
幾何学の新しい可能性を切り開いた『シンプレクティック幾何学』、物理を数学的に構成しなおした『解析力学と微分形式』などの書籍で知られる深谷賢治先生が、2009年度の朝日賞を受賞されました。
これを機会に、著者の手になるほとんど唯一の著者のエッセイ集『数学者の視点』(科学ライブラリー)を復刊しました。
493:132人目の素数さん
10/01/17 21:45:10
共立出版3月
復刊 初等幾何学 小林幹雄 著 A5
●内容
「幾何原本」の解説より始まり,ルジャンドル流の比例論に終る総論と,三角形・直線図形・円・軌跡・作図問題・最大最小問題・多面体・曲面等の各論よりなり,懇切に説明がなされている。
教師は勿論,学生,一般社会人の教養書として好適。『初等幾何学』として1958年初版発行後,以来,長年にわたり多数の読者にご愛読いただいてまいりました。
この度,多くの読者からの要望を受け単行本に改装し発行するものです。
●目次
第1章 総 論
第2章 三角形
第3章 多角形およびその他の直線図形
第4章 円
第5章 軌跡と包絡線
第6章 作図問題
第7章 最大・最小
第8章 平面,直線,多面体
第9章 曲面を有する面
第10章 幾何学的量とその最大最小
第11章 軌跡および作図
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
494:132人目の素数さん
10/01/17 21:47:06
共立出版 復刊本
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
495:132人目の素数さん
10/01/17 21:58:06
日本評論社
概念を大切にする微積分 1変数
D. ヒューズ=ハレット 著 永橋 英郎 訳
発刊日:2010.02(上旬)判型:B5判
予価:税込み 4,200円(本体価格 4,000円)
実生活での興味深い微積分の例題が豊富に紹介され、また概念の説明は直観に訴える語り口。
全米2位の採用率を得た優良教科書。
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
496:132人目の素数さん
10/01/17 22:10:27
こうなると全米1位が気になるなw
rudinかな
497:132人目の素数さん
10/01/17 22:29:31
一位はLa***かSt*****あたりだろ。
Rudinなんか、ランク10にも入るわけねーじゃん。
498:132人目の素数さん
10/01/17 22:30:57
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
499:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/17 22:34:53
>>498
ほんならやナ、またワシがココにカキコしたろか!!
して欲しかったらワシに返事をよこせや
猫
500:132人目の素数さん
10/01/17 22:36:48
>>495
著者は女性数学者だな
URLリンク(math.arizona.edu)
501:132人目の素数さん
10/01/17 22:39:05
でも一変数の微積分なんて何読んでも面白く無いだろ。
502:132人目の素数さん
10/01/17 23:15:58
828 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2010/01/17(日) 22:51:07 ID:Pd5svsJt0
『生物』 第1問
野獣の生殖に関する実験で、以下のような条件で観察することとした。
1.一定の紫外線を照射する曇り空の屋上に、先輩(オス)と後輩(オス)を並べて寝かせる。
2.最初に後輩(オス)の体にオイルを塗り、その次に先輩(オス)の体にオイルを塗る。
3.一定時間曇り空の紫外線をあてた後、先輩(オス)・後輩(オス)の両方に飲み物を与える。
ただし、後輩(オス)の飲み物には睡眠薬を加える。
4.どれだけ日焼けしたかを計測し、後輩(オス)が立ち上がれなくなったのを確認して
屋上から室内へ場所を移す。
5.後輩(オス)の手を固定し、媚薬をしみ込ませた布を口にくわえさせる。
問1 この実験によって明らかになる野獣の生殖について、その説明として最も適当なものを、
次の①~④のうちから一つ選べ。
① 先輩(オス)は、後輩(オス)にオイルを塗るときに固くなった生殖器を触ることで
溜まっているかを確認することができる。
② 先輩(オス)は、後輩(オス)の日焼けした大腿部のラインを見て
「この辺がセクシーだね、エロい!」と評価している。
③ 昏睡した後輩(オス)を室内に運んだ先輩(オス)は、目覚めた後輩が抵抗するのを押さえ
つけながら「暴れんなよ・・・お前のこと好きだったんだよ!」と後輩に迫真の信号を伝達する。
④ 後輩(オス)は、先輩(オス)の胸の部分に精子をかけて受精させる。このとき、先輩(オス)は
「ンアッー!」という甲高い鳴き声を発する。
503:132人目の素数さん
10/01/18 11:18:56
1位はSpivakのCalculus?
504:132人目の素数さん
10/01/18 18:23:17
参考書中毒患者スレッド5
スレリンク(sci板:177-178番)
▲8▽いつまでも頭が子犬臭い▽9▲
スレリンク(body板)
足が臭いんですが・・・8足目
スレリンク(body板)
505:132人目の素数さん
10/01/18 21:21:32
>>503
アメリカではすでに「古いスタイルのテキスト」とされている。
日本で言えば、高木まで言わないが、一松か溝畑、笠原くらいの感じ。
一位はありえないよw
日本の古い本を批判するのはよいが、RudinとかSpivakとか、
洋書ではカビのはえた本がお好きなこと
506:132人目の素数さん
10/01/18 21:40:10
James StewartのCalculusだね
507:132人目の素数さん
10/01/19 21:14:02
RudinとかSpivakとか解析についてはよく聞くけど線型代数じゃ何が有名なの?
Stephen LinearAlgebraとか?
508:132人目の素数さん
10/01/19 21:22:27
出来る奴は微積の教科書なんかにこだわらない気もする
509:132人目の素数さん
10/01/19 22:41:00
>>508
駄目学生定番の話題
510:132人目の素数さん
10/01/19 23:29:03
実際分厚い微積の本読んでるやつなんて
何にもわかってないでわかった気になってるような馬鹿が多い。
2chの無能がり勉どもは分厚い本推奨だが(笑)
511:132人目の素数さん
10/01/20 12:09:46
何も分かっていない段階を通らない人間などいない
その段階では、とりあえず分厚い本を手元におくことが
必要なのではないでしょうか
512:132人目の素数さん
10/01/20 21:25:45
微積の本で最初から全ての局所体を平等に扱ってるのってないかな?
513:132人目の素数さん
10/01/20 22:05:06
>>512
ないだろ。
Kummerがやってるが
514:132人目の素数さん
10/01/20 22:45:22
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | Kummer!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
515:132人目の素数さん
10/01/20 22:46:23
Kummerってこの板にいるKummer?
516:132人目の素数さん
10/01/20 23:08:54
>>515
Kummerといったら理想数を考え出した本物のKummerとこの板のKummerしかないだろ。
本物のKummerの頃にはp進体はまだ発見されてない。
517:132人目の素数さん
10/01/20 23:14:37
Gilbert Strang
Introduction to Linear Algebra, Fourth Edition
Linear Algebra and Its Applications 4th edition
Stephen H. Friedberg
Linear Algebra 4th Edition
Otto Bretscher
Linear Algebra with Applications
ハーバード、MIT、バークレー等で使われてるテキスト
518:508
10/01/21 05:07:22
どうせ微積の教科書にこだわるのなら
A course of modern analysisとか良いぞ
最近廉価版が三千円前後で手に入るようになってる
これの演習問題を全部解けたらもう微積に関しては鬼
519:132人目の素数さん
10/01/21 07:12:29
そんな鬼にはなりたくない
520:132人目の素数さん
10/01/21 14:52:26
一応言っとくと別に微分積分学の演習問題マニアになれるというのではなくて、
計算上のちょっとしたテクニックとか特殊関数とかに詳しいので
数理物理とか或いは解析の中でも特に具体的な式の計算が多いような
分野に進みたい人には良い本ってこと
triposの過去問とかが多くてPolya & Szegoの英国版だと思っとけば良いんだと思う
まあPolya & Szego知ってる人で知らない人はあまり居ないだろうし半分はネタだが
521:132人目の素数さん
10/01/21 19:29:22
ここでは大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
私のプロバイダーがアク金であったために、
スレの趣旨が乱れてしまいました。
申し訳ありません。
522:132人目の素数さん
10/01/21 20:13:52
いえいえ、謝ることはないですよ。
寧ろアクセス規制に感謝したいくらいです。
523:132人目の素数さん
10/01/21 22:24:23
>>521
>アク禁
やーい
524:132人目の素数さん
10/01/21 22:33:43
>>522
まったく同感です。
525:132人目の素数さん
10/01/22 01:38:15
ふつうは書けなくなって我に返りそうなもんだが
依存症は怖いね
526:132人目の素数さん
10/01/22 01:41:31
自治意欲がはなはだしいんでしょう。
或いは、このスレを自分の支配下にあるものと勘違いしているか。
だから、自分が書き込めない間に勝手にスレが進行して、
秩序が乱れることがどうしても許せなくなる。
逆にいえば、書き込めない間、このスレの進行を見て、
思うような振る舞いができずにどれだけ歯がゆい思いで
パソコンの画面を睨んでいたのだろうか、って考えてしまう。
まぁ、やっこさんはもう一度アク禁になったほうがいいかもわからんが。
527:132人目の素数さん
10/01/22 03:16:22
p2使えば書けるだろ
528:132人目の素数さん
10/01/22 03:26:20
>>521みたいなのは何年かかっても数学の研究者にはなれないなw
マヌケな官僚になるのがオチかなw
529:132人目の素数さん
10/01/22 10:04:17
>>521が准教授未満を小馬鹿にしてるってことは、奴はそれ以上なのかよw
もしそうならば、ここに奴が521として一冊でも書評を書き込んでみたらいいだろ。
530:132人目の素数さん
10/01/22 10:10:07
じゃ、皆さん>>521は無視して進行お願いします。
実際、本の良し悪しに関しては、自主ゼミなんかで使った学生の意見も参考にはなるからね。
もちろん、ベテランの意見も参考になることが多いけど、案外きちんと全部読んでいなかったり、
著者と個人的な知り合いだからあまり悪いところを指摘できないと言うのはあるんじゃないかな?
(数セミなんかの書評を読むと特にそう感じる。)
531:132人目の素数さん
10/01/22 11:35:33
類体論へ至る道 改訂新版 初等数論からの代数入門
足立 恒雄 著 発刊日:2010.02(中旬)
判型:A5判 予価:税込み 3,360円(本体価格 3,200円)
類体論を学ぶために、数論の初歩から丁寧に解説する好著を、大幅に改訂し復刊。
「教科書らしくない」エッセイは一読の価値あり。
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
532:132人目の素数さん
10/01/22 11:40:24
類体論が出発点でしかなかった優秀な研究者が書いた本であれば
ぜひ本棚に飾っておきたい
533:132人目の素数さん
10/01/22 11:45:05
数学者の秘密の本棚 数学パズルからリーマン予想まで イアン・スチュワート著 水谷淳訳
税込価格:\2,310 (本体:\2,200) 出版社:ソフトバンククリエイティブ
発行年月 : 2010.2
URLリンク(www.bk1.jp)
534:132人目の素数さん
10/01/22 11:55:58
>>125
Northcott ホモロジー代数入門
D. G. Northcott 著 新妻弘 訳
A5,392頁,4600円
ホモロジーは幾何学の分野で発展したのち,位相幾何学や代数幾何学の分野で非常に有効な概念であることがわかり,
ホモロジー代数の有効性が確立した経緯がある。現在の数学では,必須の概念である。
本書は,そのホモロジーの概念をその発展の経緯を踏まえつつ解説する。
代数学を学び始めた学部学生がつまずきやすいところを懇切丁寧に記述しており,学部の入門書として好適である。
序文
第1章 加群に関する一般論
第2章 テンソル積と準同型写像のつくる群
第3章 圏と関手
第4章 ホモロジー関手
第5章 射影加群と入射加群
第6章 導来関手
第7章 Tor関手とExt関手
第8章 役に立つ同型写像
第9章 有限大域次元の可換ネーター環
第10章 群とモノイドのホモロジーとコホモロジー
覚え書き
参考文献
訳者あとがき
索引
535:132人目の素数さん
10/01/22 16:12:57
トショ館の本は最高である。
トショ館のものを読みなさい。
昔はよく似た素晴らしい図書館があったようだけどね。
一応今でもご健在か。
どちらがよいのかは分からない。
536:132人目の素数さん
10/01/22 16:40:27
微積について熱く語ってる連中がいるようだけど、
微積より遥かに重要なものはむしろ実数論の方なんだけどね。
それが分かれば微積はただの計算だろ。
微積は小平バージョンの解析入門を読め。
切断とかの実数論が丁寧に書かれているぞ。
欠点は振動を扱ってないことなんだけどね。
振動を扱ってる微積の本って何があるんだろ?
537:Fランク受験生
10/01/22 17:24:09
振動ってなんですか?
538:132人目の素数さん
10/01/22 18:47:06
巣にお帰り
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】 3
スレリンク(math板)
539:132人目の素数さん
10/01/22 22:13:55
>>536
あの基礎数学の序文を書いたやつの実数論なんて読みたくないね。
540:132人目の素数さん
10/01/22 22:17:14
>>539
詳しく聞こうじゃないか。
541:132人目の素数さん
10/01/22 22:21:42
振動ってなんだろう
工学関係では日常茶飯事だけど なんのかんけいがあるんだろう
542:132人目の素数さん
10/01/22 22:26:51
ていうか、切断なんてみっちりやる必要ないだろ。
ちょっと知ってれば良いっていうレベルの話。
543:132人目の素数さん
10/01/22 22:37:25
「微積はただの計算」とか言う奴が、πの無理数性とか
証明できなかったらお笑いだしな
544:132人目の素数さん
10/01/22 22:37:40
混線しているな
545:132人目の素数さん
10/01/22 23:10:53
>πの無理数性とか
証明できなかったらお笑いだしな
誰かの証明の紹介、解説なら できるとはいえんのだが
わかりやすいような説明なら価値がある。
546:132人目の素数さん
10/01/23 00:05:20
俺は微積分の前のくどくどした実数論なんか無駄だと思うけどね
まー例えて言うと、小平さんの解析入門の最初の方とか笑
微積分の勉強で何の役にも立たないし、現代数学的な観点では中途半端
小平さんの本の実数論とか、まさに帯に短し襷に長しじゃね?
最小限の実数論さっさとやって、その後に厳密な実数論やる方が賢い
正直小平さんの本の程度の半端な実数論をシコシコ勉強したりする奴とか、
その程度の知識で実数論を語る奴は本当に痛々しい人なんじゃないかと思うわ
547:132人目の素数さん
10/01/23 00:23:02
初めて数学の本読んだ一年生がうれしくなって
書き込んじゃったんだろ。許してやれよ。
そのうちゼミとかやれば
そういう知識は数学で殆ど役に立たないことが分かる。
548:132人目の素数さん
10/01/23 00:36:58
ヒャー、こいつら高校の時にやった数列の振動も覚えてねえのかよw或いは知らねえのかよw
呆れてものが言えんわ。
実数論なめてるヤツは厳密なFourier解析とか出来ないわなw
小平ボンってディオファンタス近似のようなことも扱っていていい本なのにな。
>>546
>微積分の勉強で何の役にも立たないし
ウッヒョーッ、有理数から実数が構成されたから微積分が自在に出来ることすらも認識していないのかよw
実数論って自在に微積出来ることを保証しているものなのに。
549:132人目の素数さん
10/01/23 00:50:25
数列の振動を得意げに語っとるwwwwwww
550:132人目の素数さん
10/01/23 00:52:52
>>549
それでは厳密に数列の振動を扱ってるものを挙げてもらおうか。
551:132人目の素数さん
10/01/23 00:57:31
>>548
小平本は、有界閉区間上の連続関数についてだけ普通積分を定義し、
有限個の不連続点をもつ関数(不連続点の近傍で非有界になる場合も含めて)
の開区間(無限区間も含めて)上の積分は広義積分として極限操作によって定義しているわけだが、
無限個の不連続点をもつ関数の積分は定義されていない
これは微分の定義と比べて著しくバランスを欠いているとは思いませんか?
552:132人目の素数さん
10/01/23 01:09:10
惚れてしまえばアバタもエクボと言ってな・・・
自分が気に入った本を読めばいいんだよ
553:132人目の素数さん
10/01/23 01:15:25
>>551
無限個の不連続点を持つ関数の積分まで定義されているのが
微積の本として望ましいという訳か?
こういう関数の積分はむしろルベーグ積分の話になってくると思うが。
リーマン積分はルベーグ積分に吸収されたんだから積分論やればいいじゃないか。
ここまで定義している微積の本なんて聞いたことないがね。
むしろあったら教えてほしい位だ。
554:132人目の素数さん
10/01/23 01:20:03
吸収なんかされてないよ
555:132人目の素数さん
10/01/23 01:29:43
>>553
>>551の4行目しか読んでないのでは?
では、小平の解析入門において単調関数の積分はどうやって定義しますか?
556:132人目の素数さん
10/01/23 01:30:32
>>553 普通にリーマン和で定義すれば
無限の不連続点を持つ函数でも定義できるだろ。
例えばf(x)=0 x irrational 1/n x=m/n(irreducible)の積分とかは
たいていの微積の本で載ってる。
小平の本はどんなふうに積分定義してんの?
557:132人目の素数さん
10/01/23 01:31:40
というか小平解析はorderの記述がほとんどないのがマイナス
orderの感覚を身につけるほうが実数論なんかより遥かに大事
数列の振動?アホかw
558:132人目の素数さん
10/01/23 01:42:57
>>554
アホ、吸収っていうのはルベーグ積分っていうより強力なものが出来たって意味だよw
>>555
>>556
面積を普段通り感覚的に用いて正の値をとる関数に対して
定積分を面積として定義していたね。
>>557
orderも実数論があるからこそ定義されていくものなんだよ。
実数論がなきゃ実数の存在性が保証されないから極限操作も保証されない。
バカかw
559:132人目の素数さん
10/01/23 01:47:49
>>558
別に実数がなくても、解析は出来るのだが?
19世紀的なアルキメディアンなお方??w
560:132人目の素数さん
10/01/23 01:48:40
おい、振動厨。巣に帰れ。
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】 3
スレリンク(math板)
561:132人目の素数さん
10/01/23 01:49:42
>>558
> 面積を普段通り感覚的に用いて正の値をとる関数に対して
> 定積分を面積として定義していたね。
議論が噛み合ってないというか回答になってない
562:132人目の素数さん
10/01/23 01:51:18
変なの相手して悪かった
もう寝ます
563:132人目の素数さん
10/01/23 01:52:26
>>559
関数解析とかのことね。
実数は確かに使わないで出来るけどね。
まあ、位相幾何っぽくて楽しいよね。
564:132人目の素数さん
10/01/23 01:56:48
>>561
真面目に書いたら少し長くなるから回答する気はない。
>>558は一言でくくって書いたものだ。
565:132人目の素数さん
10/01/23 01:57:41
関数解析に実数が必要ないの? ww
566:132人目の素数さん
10/01/23 02:01:39
それよりπが無理数である事の証明お願いします
個人的に興味があるけど知らないので、実数論詳しい方に教えていただきたい
567:132人目の素数さん
10/01/23 02:07:07
>>565
実数を使わない関数解析の箇所も存在する。
568:132人目の素数さん
10/01/23 02:07:30
>>558
> 実数論がなきゃ実数の存在性が保証されないから極限操作も保証されない。
F1レーサが上位を目指すのに、レシプロエンジンの作り方もわからんのか?
ということを主張しているようで痛い。
さらに、この類のレスに対して、いちいち反論しているのがもっと痛い。
帰納法がなきゃ自然数の存在が保証されないから実数の話も保証されない。
背理法がなきゃ無理数の存在が保証されないから無理数の話も保証されない。
なんて言っているようで痛い。
569:132人目の素数さん
10/01/23 02:08:35
振動厨大炎上(笑)
570:132人目の素数さん
10/01/23 02:11:02
実数を使わない関数解析の箇所も存在する。w
571:132人目の素数さん
10/01/23 02:27:42
>>568
>F1レーサが上位を目指すのに、レシプロエンジンの作り方もわからんのか?
そう書くヤツの方が痛いw
F1レーサーが上位を目指すこととレシプロエンジンを作ることとの間には何ら論理性はないw
実数の話には論理性がある。
>帰納法がなきゃ自然数の存在が保証されないから実数の話も保証されない。
>背理法がなきゃ無理数の存在が保証されないから無理数の話も保証されない。
何が言いたいんだ???www
>>570
不動点定理とかの箇所はむしろ位相幾何的な考え方に近いですが?
572:132人目の素数さん
10/01/23 02:29:27
ノルムの値は実数(の拡大体)じゃないのかよw
573:132人目の素数さん
10/01/23 02:31:39
不動点定理とかの箇所はむしろ位相幾何的な考え方に近いですが?w
574:132人目の素数さん
10/01/23 02:32:05
だから?
575:132人目の素数さん
10/01/23 02:36:43
>>572
勿論非負の値だが。
あ~、ノルムって言えば確かに実数用いなきゃ関数解析出来ないかw
576:132人目の素数さん
10/01/23 02:39:00
どんどんおとなしくなってくな、この馬鹿 w
577:132人目の素数さん
10/01/23 02:40:38
変なのが湧いてるな。
馬鹿はスルーでいきましょ。
578:132人目の素数さん
10/01/23 02:45:59
いや、まてよ。
もしノルムが順序構造が定められていない代数系の元だとしたらどうなるんだろう?
579:132人目の素数さん
10/01/23 02:55:14
ここに来るヤツは工学やらなんちゃらで、必ずしも純粋数学の連中じゃないから
マヌケな回答が来るのも仕方ないか。
580:132人目の素数さん
10/01/23 02:58:00
解析だとノリノリだったけど代数の話になったらどうなるんだろうな?www
581:132人目の素数さん
10/01/23 03:05:06
数学を勉強しましょう、じゃあ実数論をやりましょう、
というのはおかしな話で
実数論は必要に迫られて勉強しないと
意味が理解できないと思う。
その結果某振動厨みたいな思い違いをすることになる。
582:132人目の素数さん
10/01/23 03:25:46
>>581
振動坊やで悪いが、真面目に解析やる人間なら
集合、ε-δや簡単な位相と共に最初に学習する筈なんだけどね。
今の連中はε-δもやっていないのか?
583:132人目の素数さん
10/01/23 03:56:40
原点に戻ると>>536はバカだ
584:132人目の素数さん
10/01/23 03:59:00
一人消えるとまた一人出てくるんだもんなー
585:132人目の素数さん
10/01/23 04:13:55
πが無理数である事の証明を御願いします
私は数論に詳しくないので、ぜひ御教授いただきたいです
586:132人目の素数さん
10/01/23 04:19:21
>>583
小平バージョンの解析入門の読み方を知らないのか?w
杉浦バージョンの解析入門は小平だか解析概論だかが読めない連中が多いから
丁寧に書かれたものって話は聞いたことあるけどな。
>>583みたいなのも多分そのうちの1人か。
587:132人目の素数さん
10/01/23 04:31:33
εδを習ったばかりの大学一年生が偉そうにするんじゃないよ
588:132人目の素数さん
10/01/23 04:47:34
>>587
ε-δを大学で習ってたとしたら何ヶ月も前の話になって習ったばかりとは言えませんが?w
>>585
実数論だけでπの無理性は証明出来ないと思う。
やるとしたらπを級数で表して循環小数ではないことを示すという方針になるんだが、
πの級数展開は実数論レベルで思いつくのはしいて言えば
π/6=Σ_n1/n^2、のいわゆるゼータ関数のもの位だが、
これを用いるにはこの等式の証明をしなければならない。
右辺が無理数であることまでは出来るが、π/6という値までは求められないと思う。
よってこの等式は用いることが出来ない筈。
実数論レベルでのπの級数展開は、他にはないだろうから、
πの無理性は実数論レベルでは証明出来ないと思われ。
589:132人目の素数さん
10/01/23 04:50:32
訂正:「循環小数ではないこと」を「循環小数ではない無限小数であること」に変更。
590:132人目の素数さん
10/01/23 04:58:47
無理数であることの証明において本質的なことではないんだが、
値も訂正:π/6をπ^2/6に変更。
591:132人目の素数さん
10/01/23 05:30:19
ζ(2)=π^2/6もπの無理性も高校レベルの三角関数の計算で証明できるけど。。
592:132人目の素数さん
10/01/23 05:36:12
>>591
そんなバカな!
微積や複素解析使わない方法だよな?
πの無理性を微積や複素解析使わないで証明出来るのか?
計算と証明しておくれ。
593:132人目の素数さん
10/01/23 07:27:00
これか
2003 大阪大・理(後)
URLリンク(izu-mix.com)
2003 日本女子大・理・自己推薦
URLリンク(izu-mix.com)
594:132人目の素数さん
10/01/23 09:09:53
数列の振動ってどんな理論なの?
詳しく書いてある本を教えてw
595:132人目の素数さん
10/01/23 10:13:11
もう止めてやれw
596:132人目の素数さん
10/01/23 11:14:59
>>594
振動数列国際研究会が、3年に一度開かれているよ。
去年はプリンストンで、俺も講演したが、フィールズ級の
数学者も2,3人来ていた。
その前はケンブリッジで、その前はマックスプランクだったな。
再来年がTATAで、5年後はRIMSでやる予定なので、期待しておけ。
597:132人目の素数さん
10/01/23 11:22:53
振動って伊藤積分の発展系ですか?
598:132人目の素数さん
10/01/23 11:25:46
腰を振るやつだよ
599:132人目の素数さん
10/01/23 11:30:59
>>596 おまえの名前が判明したw
600:132人目の素数さん
10/01/23 12:27:01
そりゃそうだろうな
601:132人目の素数さん
10/01/23 13:07:05
すれ違い
他所でやれやカスども
602:132人目の素数さん
10/01/23 14:57:19
>>593
両方とも微積分使っているからアウト。
603:132人目の素数さん
10/01/23 15:10:59
πの無理性なんて、微積のただの計算問題じゃん。
実数論のほうがはるかに本質的問題だよ
604:132人目の素数さん
10/01/23 15:23:19
>>603
実数論極めたいなら基礎論でもやれ。
605:132人目の素数さん
10/01/23 15:43:47
微積で初めて現れる定数を
微積使わずに無理数性証明せよって循環してねーか?
606:132人目の素数さん
10/01/23 15:55:23
>>605
おまいも馬鹿だなw
607:132人目の素数さん
10/01/23 16:21:01
>>605
循環はしないが、微積使わずにeやπの無理数性の
証明は無理ってだけ。
数論がらみの場合、問題じたいは簡単に見えるけど
必要な道具が複雑ってのが普通。>>602はアホ
608:132人目の素数さん
10/01/23 16:29:03
>>599
さて、3人講演した日本人のうち、俺は誰でしょう?w
609:復刊
10/01/23 16:36:02
現代集合論入門 (日評数学選書) (単行本)
竹内 外史 (著)
単行本: 336ページ
出版社: 日本評論社; 増補版版
610:132人目の素数さん
10/01/23 16:39:36
大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
611:132人目の素数さん
10/01/23 16:53:23
URLリンク(www.google.co.jp)
こんな感じで検索できないんですけど、振動数列国際研究会は英語で何と言う名称なのですか?
612:132人目の素数さん
10/01/23 17:21:12
聞いてください!きょうぼくは精通しました。
白いドロドロがちょっぴり出たんです。
量が少ないけどいいのかな。
613:132人目の素数さん
10/01/23 18:00:32
振動関連技術は工学の殆どの分野で使われているから工学のほうが人、もの、歴史も圧倒的に多いだろうけど
数学の国際学会ではどんな問題を扱うの?
614:132人目の素数さん
10/01/23 18:10:46
なくなった親父の棚にある古い本
数学基礎論 竹内外史 共立出版 昭和35年8月 2刷
なんてのがあるんだけど価値はありますか?
古本屋へもっていけるのかな?
615:132人目の素数さん
10/01/23 18:17:19
それは欲しいバカがいるので
ぜひ古本屋に行きなさい
616:132人目の素数さん
10/01/23 21:39:25
>>614
価値はある。俺も欲しい。安易に安値で売らない方がいいよ。
まあ、復刊もないとはいえないが。
617:132人目の素数さん
10/01/23 22:04:57
>>546
>最小限の実数論さっさとやって、その後に厳密な実数論やる方が賢い
厳密な実数論ってどんなやつ?有理数から切断で作ったりとか、コーシー列使っって作るのは
最小限の実数論なの?今、厳密な実数論って言うとどんなやつなの?
618:132人目の素数さん
10/01/23 22:08:49
おい、蒸し返すな。
619:132人目の素数さん
10/01/23 22:33:09
たるい
620:132人目の素数さん
10/01/23 22:36:02
スレタイと見てここが実数論について議論すべき場所かどうか考えろカス。
621:132人目の素数さん
10/01/23 22:39:07
>>592は高校で数学III習わなかったのかな。
日本の人じゃなかったりして。。
622:132人目の素数さん
10/01/23 22:48:25
>>609
ホームページ見当たらないんだが、どこにあったの?
復刊されたら多分買う。
623:132人目の素数さん
10/01/23 23:23:19
>>622
書泉グランデに平積み中。
624:132人目の素数さん
10/01/23 23:33:58
>>623
そうでしたか。近々、本屋行ってみます。
625:132人目の素数さん
10/01/24 01:23:47
>>614
それに、二階論理と随筆を足すと竹内/八杉「証明論入門」
626:132人目の素数さん
10/01/24 03:49:52
>>607
>循環はしないが、微積使わずにeやπの無理数性の
>証明は無理ってだけ。
どうやらここのヤツらにはゆとりかマヌケが多いようだなw
eの無理性の微積使わない証明は小平ボンの最初の方に出ているのにな。
こういうのを確認しないで証明が無理と書くって何なんだよw
小平ボンとか読めないヤツらが多くなったんだろう。
627:132人目の素数さん
10/01/24 03:59:32
>>621
一応日本人だが、高校のとき計算計算でダルく感じられたから
厳密な微積は少し変態学習して小平ボン読んで身に付けた。
まあ、大学1年でいきなり読むのは今のゆとりには無理だろうがね。
628:132人目の素数さん
10/01/24 04:13:55
>>627
勝ち誇るなよw
629:132人目の素数さん
10/01/24 04:18:06
>>617
>厳密な実数論ってどんなやつ?有理数から切断で作ったりとか、コーシー列使っって作るのは
>最小限の実数論なの?
有理数から切断で実数を構成するのはデデキントの実数論、
コーシー列から実数を作るのはカントールの実数論。
そして、この2つの実数論が同値であることも示せる。
これら自身が既に厳密に構成されている。
小平ボンではカントールの実数論には触れていなかったと思う。
デデキントの実数論の方が書かれている。
実数論は解析の基礎で避けては通れない。
何故実数論やるのに基礎論が出てくるのかは分からない。
最小限に実数論っていうのは、恐らく授業で扱う程度の実数論を指しているのだろう。
マジになって教えたりはしていない筈で、厳密にやったら積分に進むまでに時間がかかる。
630:132人目の素数さん
10/01/24 04:19:39
>>628
事実を事実として書いただけ。
631:132人目の素数さん
10/01/24 04:20:38
高校の時に小平の解析入門読んだだけで威張るとか
ゆとり教育を体現しているとしか言いようがない
同じ小平邦彦の本読むにしてもせめて複素多様体論くらい読めよ
数学ライターの山下純一でさえ高校の時に一松信の
多変数解析函数論くらいは読んだと書いてるのに
632:132人目の素数さん
10/01/24 05:18:54
>>631
>数学ライターの山下純一でさえ高校の時に一松信の
>多変数解析函数論くらいは読んだと書いてるのに
大学になって読んだんだが、基礎を疎かにして先に突き進むといつか必ず躓くぞw
突き進むのも大事だろうが1番大事なのは基本だ。
はっきり言って、多変数解析函数論読んだといっても
彼は高校時点で中身は全然理解していない筈だ。
理解していたら、それはもう凄まじいことになっているだろうよ。
ドリーニュは大学入学時点で大学課程を理解していたようだが、
その当時その場所での大学課程に多変数解析函数論は含まれてはいなかっただろうよ。
高校のときに、多変数解析函数論みたいな理解不能な本を「読んで理解する」のは無理だ。
やるのなら理解不能な本と「親しむ」ことだ。
633:132人目の素数さん
10/01/24 08:12:22
君がバカにされてる原因は実数論ではなく振動だから
634:132人目の素数さん
10/01/24 11:11:03
>>633
振動する数列であろうと何であろうと数学的対象であることに変わりはない。
数学的対象を否定するような考え方しているようじゃダメだわな。
終わっとる。
色々なことに納得出来た。
635:617
10/01/24 11:15:26
>>629
お返事ありがとさん。いや、切断とかコーシー列はもう古くて、今はもっと何かモダンな実数論が
あるのかなと思ったので。
636:132人目の素数さん
10/01/24 11:41:53
実数論なんかにハマるより
物理の最先端をブルーバックス等で覗いておくとか
歴史を系統的に物語る方法を司馬遼太郎の小説などで
学んでおくとか
こういう勉強の方が数学者として大成するためには
役に立つと思われる
637:132人目の素数さん
10/01/24 11:49:31
>>634
その小平ボンの他書にはあまりないユニークな所(定理)ってどこですか?
638:132人目の素数さん
10/01/24 11:55:32
>>637
しつこいところ
639:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/24 11:59:38
>>637
>>638
小平先生の本はとても素晴らしいと思いますね。高木先生の本も
さることながら、日本語で書かれたこの手の本では最高ではない
でしょうか。
数学と関わる場合はしつこければしつこい程良いと思いますんで。
猫
640:132人目の素数さん
10/01/24 12:12:35
>>639
そんな一面的な見方は「田舎臭い」
ミルナーの本のスマートさを知らないの?
641:132人目の素数さん
10/01/24 12:19:15
>>640
ミルナー、どの本が良かった?
642:132人目の素数さん
10/01/24 12:25:46
権力者が好きな猫が何言っているんだ。
大学には復職できないからこんなところで先生ごっこか。
643:132人目の素数さん
10/01/24 12:27:58
Topology from the differentiable viewpoint
644:132人目の素数さん
10/01/24 12:36:31
>>643
ありがとう。ダウ..じゃなくてメモしました。
ずいぶん頁数少ないなあ、スマートに凝縮されているという事か。。。
645:132人目の素数さん
10/01/24 14:10:29
関数解析は実数なくてもできる(キリッ
646:132人目の素数さん
10/01/24 14:37:02
>>645
馬鹿だなw
コーシー列等でその本質は継承されてるし、実数無しでどうやってノルムを定義するのか。
647:132人目の素数さん
10/01/24 15:08:36
自然数でいいじゃん
648:132人目の素数さん
10/01/24 15:20:40
>>634
いい加減に消えろや、クソガキ
649:132人目の素数さん
10/01/24 15:22:36
hartshorneてハーツホーン、ハートショーンどっち?
人名だから正解があるはず
先入観なしに英語の自然な発音という観点から見たら後者と思うのですが
650:132人目の素数さん
10/01/24 15:25:59
>>642 権力者が好きな,,,
この大學の教授は置屋の芸者みたいだ。。。。
と 大學のセンセがおっしゃってた。 そのときは(いまでも)意味がわからなかった。
651:132人目の素数さん
10/01/24 15:49:44
はーつホーンじゃね
652:132人目の素数さん
10/01/24 15:53:36
>>649
> 先入観なしに英語の自然な発音という観点から見たら後者と思うのですが
英語の発音としてはどちらも不正解。
日本語表記としてはハーツホーンが定着している。
653:132人目の素数さん
10/01/24 16:08:57
Hartというのは雄鹿のこと
だからHartshornは雄鹿の角のこと
Hartのshornじゃおかしいだろw
654:132人目の素数さん
10/01/24 17:16:49
ここでは大学の理学部数学科の准教授以上の教員のみが、
本を薦めて下さい。
なぜなら、数学の本を読むには時間がかかります。
下らない本を結果的に読んでしまうと、数学の研究者になれません。
しったかぶりで数学の本を語らないで下さい。
准教授未満の数学好きのプロまたはアマチュアは
書誌情報のみを載せて下さい。
この趣旨の徹底をお願いします。
655:132人目の素数さん
10/01/24 18:11:38
補題
K を実数体または複素数体とする。
F を K 上のBanach空間(過去スレ008の550)とする。
U ⊂ F を開集合とし、ω を U 上の連続な1次微分形式(>>508)とする。
ψ: [a, b] → U を C^1 級のパラメータ付き曲線(>>485)とする。
>>511により、∫[ψ] ω が定義される。
[c, d] を実数体 R における有限区間とし、
φ: [c, d] → R を C^1 級(>>325)の写像で、
φ([c, d]) ⊂ [a, b] で、
a = φ(c)、b = φ(d) とする。
このとき、
∫[ψ] ω = ∫[ψφ] ω
証明
合成写像の微分公式(>>58と>>439と>>442)より、
各 t ∈ [a, b] において、(ψφ)’(t) = ψ’(φ(t))φ’(t)
これと1変数の積分の変数変換公式(>>407)より、
∫[ψφ] ω
= ∫[c, d] <ω(ψ(φ(t))), (ψφ)’(t)> dt
= ∫[c, d] <ω(ψ(φ(t))), ψ’(φ(t))φ’(t)> dt
= ∫[a, b] <ω(ψ(t)), ψ’(t)> dt
= ∫[ψ] ω
証明終
656:132人目の素数さん
10/01/24 19:57:56
複素領域における常微分方程式を勉強したいんだけど、
Edward L. InceのOrdinary Differential Equations ってどう?
よく書けてる?
ちょっと古い本だけど。
657:132人目の素数さん
10/01/24 20:42:04
印刷が悪くて読みづらい
658: ◆27Tn7FHaVY
10/01/24 20:57:54
>>654
高質スレでも似たようなことやってたの、この人かねえ
659:132人目の素数さん
10/01/24 21:10:12
>>656
良い本だが、全部読むのは大変だな。
高野恭一「常微分方程式」を読んだ後でも
良いと思う。
Einar Hille "Ordinary Differential Equations in the Complex Domain"
も、そう悪くなかった記憶が。今は安くなった。
660:132人目の素数さん
10/01/24 21:32:55
>>659
アドバイスありがとう。
Einar Hille "Ordinary Differential Equations in the Complex Domain
も良さそうなので調べてみます。
661:132人目の素数さん
10/01/25 02:15:16
楕円曲線でメジャーな本って何がありますか?
662:132人目の素数さん
10/01/25 10:43:33
>>648
クソガキねw
そういうアナタがクソガキだと思うけどね。
663:132人目の素数さん
10/01/25 11:50:06
>>661
この段階になって
メジャーな本は何がありますか~
って聞いてるってことは、基礎から出直しってこった。
普通なら最低でもSilvermannシリーズ位思い付くか何かする筈だ。
これらのうちのいずれをも参考にしていない楕円曲線関係のものは少ないだろう。
664:132人目の素数さん
10/01/25 11:56:36
>>661
シルバーマン
665:132人目の素数さん
10/01/25 12:52:51
>>662
お前もういい加減うざいよ
666:132人目の素数さん
10/01/25 18:50:21
「専攻は?」
「振動数列論です!」
667:132人目の素数さん
10/01/25 19:01:13
カオスなの?
668:132人目の素数さん
10/01/25 20:37:24
>>667
ん~や。
今はRatnerの軌道閉包定理関係やMargulisさんとか読んでるんだが、
途中から力学系やエルゴード理論が出てきてな、
振動数列を或る程度は知っておいた方が役立つだろうと思っている訳。
いわゆる表現論関係。
669:132人目の素数さん
10/01/25 20:42:08
振動数列とかいう言葉(分野名なのか?)自体聞いたこともない
英語でなんて言うの?
670:132人目の素数さん
10/01/25 22:27:22
そんなもん、あのカスの頭の中にしかないから知りようがない。
671:132人目の素数さん
10/01/25 23:39:57
培風館のホームページは何故やる気が感じられないのでしょうか?
672:132人目の素数さん
10/01/26 01:08:15
>>671
ほんまそれ
あといい加減、連続群論入門刷れや!
673:132人目の素数さん
10/01/26 01:23:20
流れ切ってしまって申し訳ない
「マトリクスと応用」というタイトルの参考書を誰か知らないだろうか
ハードカバーで初版が昭和30~40で、出版社がたしかコロナ社だった気がするんだがどうも見つからない
どうしても必要なんだ
教えてくれるとありがたい
674:132人目の素数さん
10/01/26 01:27:00
URLリンク(www.7netshopping.jp)
多分これだろうけど重版未定とある
675:132人目の素数さん
10/01/26 01:43:02
>>674
たぶんそれだ、ありがとう
借り物のこれを私の荷物ごと盗まれてしまってね
せめて同じ本は弁償したかったが
昔の本の思い出も一緒に買い戻せるわけではないし、信用が戻るわけでもない
こんな考えではいけないのかもしれないけどね
ともかくありがとう。謝ってくる。許してもらえないだろうけど、せめてね。
676:132人目の素数さん
10/01/26 10:34:43
私の本棚をみてもないな
Gantmacher Matrix Theory 1,2
Bellman Introduction to Matrix Analysis
だな
古すぎる?? そうだな
677:132人目の素数さん
10/01/26 18:40:49
培風館の連続群論入門って
山内杉浦かあ
コンスタントに売れているかと思った
678:132人目の素数さん
10/01/26 21:03:00
ついでに、共立出版の「21世紀の数学」シリーズはわしが生きとるうちに完結するんじゃろかい?
679:132人目の素数さん
10/01/26 21:06:36
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
高校での数学教育とのつながりを配慮し,全体として大綱化(4年一貫教育)を踏まえるとともに,
数学の多面的な理解や目的別に自由な選択ができるように同じテーマを違った視点から解説するなど複線的に構成し,
各巻ごとに有機的なつながりをもたせている。豊富な例題とわかりやすい解答付きの演習問題を挿入し
具体的に理解できるように工夫した,21世紀に向けて数理科学の新しい展開をリードする大学数学講座!
5 関数論 ― 小松 玄
13 最適化の数学 ― 茨木俊秀
15 偏微分方程式 ― 磯 祐介・久保雅義
26 量子力学のスペクトル理論 ― 中村 周
後4冊か
680:132人目の素数さん
10/01/26 22:54:18
Vorlesungen uber Allgemeine Funktionentheorie und
Elliptishce Funktionen
von Adolf Hurwitz
Geometrische Funktionen Theorie
von R.Cournat
681:132人目の素数さん
10/01/27 12:19:39
だれでも証明が書ける 眞理子先生の数学ブートキャンプ 松井 知己 著
発刊日:2010.02(中旬)判型:A5判 予価:税込み 2,310円(本体価格 2,200円)
話題のテンプレート法で、だれでも数学的な証明が書けるようになる。
書き間違いも例示しながら、マンツーマンのゼミ形式で特訓。
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
ブートキャンプww