09/06/12 21:11:48
両面が赤なのをA表赤、A裏赤とそれぞれ別と考え
一面が赤の場合の裏で、A表赤、A裏赤、c裏青のうち、青なのは1/3ってことになるんだが
現実と数学で意味合いに違いがあるからね。
たとえば
「両面が赤、表赤裏青のカードが2枚ある。カードを出して赤の場合、裏が青の確率は1/3」
でも
「赤いカードが目の前にある。裏は赤か青になってる2枚のうちのどっちかです。裏が青の確率は?」
という問題だと数学的にも1/2になってしまう。
うーん・・・”現実”だと目前の状況は同じなのにねw