◆ わからない問題はここに書いてね 257 ◆at MATH
◆ わからない問題はここに書いてね 257 ◆ - 暇つぶし2ch355:132人目の素数さん
09/05/18 22:55:21
>>347 aAの各成分をaとAの座標の函数で表して
 普通の場合の席の微分の公式つかって
 変形してったら右辺になる。

356:132人目の素数さん
09/05/18 23:17:59
>>355
ありがとうございます。

357:132人目の素数さん
09/05/18 23:39:04
>>346
∫Re()dz = Re(∫dz)

358:132人目の素数さん
09/05/19 00:15:25
>>357i=∫[0,i]Re1dz=Re∫[0,i]1dz=Rei=0

359:132人目の素数さん
09/05/19 01:59:07
>>346
∫f(z)~/(z-a)dz を求めればいい
g(z)=f(1/z~)~とおくとg(z)は |z| > 1/2 上で正則で
|z|=1上でf(z)=g(z)が成り立つから∫f(z)~/(z-a)dz =∫g(z)/(z-a)dz
よって ∫g(z)/(z-a)dz を求めればいい

360:132人目の素数さん
09/05/19 02:31:50
質問させてください

mod2πで表せる式をmodπで書くことって数学の基本的なルールから考えて適切ですか?


mod2πで書けるならmod2πで書くべきですか?

361:132人目の素数さん
09/05/19 02:43:40
x''+kx=0の解が

x=C1e^(iωt)+C1e^(-iωt)

になるということを誘導せよ。
という問題なのですが、どうすればいいのやら・・・
助けてください

362:132人目の素数さん
09/05/19 03:03:52
>>361
k>0 とする。
2x ' を掛けてtで積分すると
 (x')^2 + kx^2 = kC^2,
ここにCは積分定数。
 (x/C)'/√{1 -(x/C)^2} = ±(√k) = ω,
これをtで積分して
 Arcsin(x/C) = ±ω(t -t0),
 x = ±C・sin(ω(t-t0)) = C2・sin(ωt) + C3・cos(ωt),

363:132人目の素数さん
09/05/19 03:20:00
dy/dx-ay=0.
(d/dx)(yexp(-ax))=(dy/dx-ay)exp(-ax)=0.
y=bexp(ax).

d^2y/dx^2-(a+b)dy/dx+aby=0.
(d/dx)(dy/dx-by)-a(dy/dx-by)=0.
dy/dx-by=cexp(ax).
dy/dx-ay=dexp(bx).


364:132人目の素数さん
09/05/19 04:31:20
Z変換と畳みこみ(通信工学)の問題です。

h(n)=δ(n+1)-4δ(0)+2δ(n-1)-3δ(n-2)
x(n)=-3δ(n+2)-2δ(n+1)+δ(0)+2δ(n-1)+3δ(n-2)
のとき

畳みこみ
h(n)*x(n)=3δ(n)+3δ(n-1)-11δ(n-2)-9δ(n-4)
が正解なのか知りたいです。
よろしくお願いします。

電子の方にも間違って書いてしまいました。

365:132人目の素数さん
09/05/19 12:12:14
y

366:132人目の素数さん
09/05/19 12:28:17
初歩確率の問題みたいなんですが…

問題数10問の試験、問題は5択のマークシート
このとき、ある受験者が4問正解したが、ベイズの定理を用いて本当にわかっていた問題数を評価せよ

という問題です。よろしくお願いします

367:132人目の素数さん
09/05/19 13:13:11
>>364
間違っている。正解はδ(-3)…δ(0)…δ(4)までの係数が、
-3, 10, 3, 3, 3, -11 ,0, -9

368:132人目の素数さん
09/05/19 13:14:55
× 正解はδ(-3)…δ(0)…δ(4)までの係数が
○ 正解はδ(n+3)…δ(0)…δ(n-4)までの係数が

369:132人目の素数さん
09/05/19 13:35:01
厨な質問すみません。
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
白い点から青い点までの距離と、白い点から黄色い点までの距離を
掛けると一定になることを証明してください。
一番簡単な方法で証明してくれると嬉しいです。

370:132人目の素数さん
09/05/19 13:44:00
方べきの定理

371:132人目の素数さん
09/05/19 14:16:07
px^2+qxy+ry^2+sx+ty+u=0を
(x-x0)^2 / a^2 + (y-y0)^2 / b^2 =1
の形にせよ

という問題が解けません。

最初の式に
x=x'cosθ+y'sinθ
y=-x'sinθ+y'cosθ
でxyの項を消去したあとにこの形に直すようなのですが・・・





372:132人目の素数さん
09/05/19 14:21:12
>>371
(x'-x0)^2 / a^2 + (y'-y0)^2 / b^2 =1
の形にするんだろう

373:132人目の素数さん
09/05/19 14:30:52
一部問題文が抜けてました。

正確な問題文は
px^2+qxy+ry^2+sx+ty+u=0を「角度θ回転させることにより」
(x-x0)^2 / a^2 + (y-y0)^2 / b^2 =1
の形にせよ
でした。すいません。



374:132人目の素数さん
09/05/19 16:10:28
流れ読まずに投下

血液の比重が1.053、ヘマトクリット値=45.00%、赤血球数=400万個/μLとして、赤血球の比重を求めよ
(ヘマトクリット値=赤血球の占める体積/血液の体積として定義し、血液の残りの成分は全て血漿で、水と比重は同じとする)

誰かお願いします

375:132人目の素数さん
09/05/19 17:07:04
(x+2y)+(3x-2y)i=7+5i
誰か、実数x,yを求めてください。お願いします。

答えさえわかれば、解き方が浮かぶと思いますので、本当にお願いします。

376:132人目の素数さん
09/05/19 17:09:26
>>375
どうみても自力でやる気ねーだろw

377:132人目の素数さん
09/05/19 17:14:47
>>375
>答えさえわかれば、解き方が浮かぶと思いますので、本当にお願いします。
素直に答えだけ教えてくださいっていいなよww

378:132人目の素数さん
09/05/19 17:16:54
では、解き方教えてください。

379:132人目の素数さん
09/05/19 17:18:57
>>378
だが断る

380:132人目の素数さん
09/05/19 17:21:28
(1)cos3θ=f(cosθ),
cos4θ=g(cosθ)
となる3次式f(x)とg(x)を求めよ

お願いしますー

381:375
09/05/19 17:26:24
答えだけ教えてください。

>>378
誰w

382:132人目の素数さん
09/05/19 17:28:10
1+sinx-2cosx=0
のxをお願いします

383:132人目の素数さん
09/05/19 17:28:53
位相の積空間の問題です。
以下を示せ。

∀λ∈Λ , X_λ:位相空間 , A_λ:closed in X_λ ⇒ 直積Π[λ∈Λ]A_λ:closed in Π[λ∈Λ]X_λ

お願いします。

384:132人目の素数さん
09/05/19 17:29:06
↑すいませんこれは無視で…
(2)α=360゚/7とする。cos3α=cos4αを示し、整数を係数に持つ3次式P(x)でP(cosα)=0となるものを1つあげよ。

これがさっぱりです。
すみませんがお願いします m(__)m

385:132人目の素数さん
09/05/19 17:29:30
f:cosの3倍角公式
g:倍角の倍角

386:132人目の素数さん
09/05/19 17:30:19
>>384の無視するってのは>>380です。
たびたびすみません

387:132人目の素数さん
09/05/19 17:31:24
>>374
血液が1リットルあるとする
(1) 血液全体の重さを求めよ
(2) 赤血球が占める体積を求めよ
(3) (2)より血漿が占める体積を求めよ
(4) (3)より血漿の重さを求めよ
(5) (1)(4)より赤血球の重さを求めよ
(6) (2)(5)より赤血球の比重を求めよ

388:132人目の素数さん
09/05/19 17:52:10
>>375
[x=3, y=2]
解き方が浮かんだらこのスレで報告してください。

389:375
09/05/19 17:55:58
>>388
ありがとうございます。
式も一緒に書かないといけないので、
今から、解き方を考えてきます!

390:132人目の素数さん
09/05/19 18:13:05
プギャー

391:132人目の素数さん
09/05/19 18:19:52
>>389
これは・・・ここに報告する気ねえなww

392:132人目の素数さん
09/05/19 18:19:53
>>390
いや、結構いい問題だぞ。
君じゃ、解き方一つしか浮かばないだろうけど・・・

393: ◆27Tn7FHaVY
09/05/19 19:03:16
わけわかめもずく

394:132人目の素数さん
09/05/19 19:10:18
>>374
赤血球数は使わずに出そうだぞ(条件過剰)。
赤血球の比重 1 + (1.053-1)/0.45 = 1.11778.

395:132人目の素数さん
09/05/19 19:24:14
>>392
興味深い解き方とやらをきこうか


396:132人目の素数さん
09/05/19 19:35:44
おまえの禿げっぷりの方が興味深いわww

397:132人目の素数さん
09/05/19 20:37:48
中心が原点Oから距離x離れた位置にある半径rの球体のはる立体角を求めよ。

手が出ません。どなたご教授願います。

398:132人目の素数さん
09/05/19 20:50:56
>>389
みんな待ってるんですけどまだですか?

399:132人目の素数さん
09/05/19 21:12:27
>>384
 3α = 360゚ -4α より
cos(3α) = cos(360゚ - 4α) = cos(-4α) = cos(4α),
 cosα = x とおくと
 cos(2α) = 2x^2 -1,
 cos(3α) = 4x^3 -3x,
 cos(4α) = 2cos(2α)^2 -1 = 2(2x^2 - 1)^2 - 1 = 8x^4 -8x^2 +1,
 cos(4α) - cos(3α) = 8x^4 -4x^3 -8x^2 +3x +1 = (x-1)(8x^3 +4x^2 -4x -1),
 P(x) = 8x^3 +4x^2 -4x -1,

>>397
 x < r のとき 4π,
 x > r のとき
  x方向を極とする極座標をとる。
  原点から球面に接線を曳き、その天頂角をβとする。
  接線 ⊥ 半径 より、sinβ = r/x の部分だから、
  Ω = 2π∫[0,β] sinθ dθ = 2π(1 - cosβ) = 2π{1 - √(1-(r/x)^2)},


400:132人目の素数さん
09/05/19 21:12:53
△ABCにおいて、辺BCを2:1に内分する点をD、外聞する点をEとし、△ABCの重心をGとする。
→ →  →  →             → →
AB=b,  AC= cとするとき、次のベクトルをb、cで表せ。

1,AD 2,AE 3,AG 4,BD 5,GD 6,GE
(→は省略してます)

401:132人目の素数さん
09/05/19 21:33:40
>>382
 sin(x) = 2cos(x) -1
を2乗すると、
 1-c^2 = 4c^2 -4c +1,
 (5c-4)c =0,     {← c=cos(x)},
 c = 0 のとき、 sin(x) = -1,
 c = 4/5 のとき、 sin(x) = 3/5,

 1 + sin(x) = 2cos(x),
を2乗すると、
 1 +2s +s^2 = 4 - 4s^2,   {← s=sin(x)}
 5s^2 +2s -3 = (s+1)(5s-3) = 0,
 s = -1 のとき、 cos(x) = 0,
 s = 3/5 のとき、 cos(x) = 4/5,

402:132人目の素数さん
09/05/19 21:34:52
チンコスくらい省略せずに書けよ…

403:132人目の素数さん
09/05/19 22:09:50
>>399さん、ありがとうございます!
実は(3)もありまして…
(3)cos360゚/7の少数第一位を求めよ
なんか取っ掛かりが謎で…
御指南お願いします m(__)m

404:132人目の素数さん
09/05/19 22:23:36
>>403
P(x)の0より大きい根の中で最小のものの値を
中間値の定理で評価する。

405:132人目の素数さん
09/05/19 23:37:30
>>368
ありがとうございました。

406:132人目の素数さん
09/05/19 23:38:48
>>404
P(0)P(1)<0で少なくとも0<x<1でf(x)=Oとなる解が1つあって…?
微分してからですか?何をすればよいのやら…
具体的にこの馬鹿に教えてやってください orz


407:micro
09/05/19 23:42:56
y={(6x^3+bx-c)(2ax^2-4x+3k)}/(8x^1/2+2x-5)
これを微分したいんですが、結果きれいな形になりません。
誰かお願いしますm(_ _)m

408:132人目の素数さん
09/05/19 23:44:19
>>407
きれいな形になるはずだという根拠あるいは根拠のない自信はどこから?
マルチ丸投げする根性の汚さはどこから?

409:micro
09/05/19 23:45:21
さっきの訂正です
申し訳ないです。ごめんなさい。
y={(6x^3 +bx -c)(2ax^2 -4x +3k)}/(x^1/2 +2x -5)
これを微分したいんですが、結果きれいな形になりません。
誰かお願いしますm(_ _)m

410:132人目の素数さん
09/05/19 23:48:45
>>409
きれいな形になるはずだという根拠あるいは根拠のない自信はどこから?
マルチ丸投げする根性の汚さはどこから?

411:132人目の素数さん
09/05/19 23:52:32
>>406
小数第一位を求めよって言われてんだから幅は1/10刻みだろうよ。
cos(360゚/6)<cos(360゚/7)<cos(360゚/8) を利用すれば
P(0.6)を計算すればよさそうだとわかる。

412:132人目の素数さん
09/05/19 23:53:40
しかもただこつこつ計算するだけなのに、マルチだし。

413:132人目の素数さん
09/05/19 23:54:02
>>47
x^1=x

414:132人目の素数さん
09/05/20 00:01:04
成りすましマルチに対して自己防衛の手段をとることすらしない危機感の無さはどこから?

415:132人目の素数さん
09/05/20 00:04:07
どっちにせよ、商の微分と積の微分をつかって丁寧に書き出せば済む話だから
後は適当にからかって遊べれば十分かな。

416:132人目の素数さん
09/05/20 00:09:13
⊿ABCはAB=AC=1を満たす二等辺⊿であり、
正方形PQRSは辺PQが辺BC上にあり頂点R、Sはそれぞれ
辺AC、AB上にある。∠B=θとして正方形PQRSの一辺の長さ
が最大にする辺BCをもとめよ。

多分PQRSの1辺の長さとBP、CQをθで表してから
微分で最大値取って…みたいな流れだと思いますが
その1辺の長さのθがどうなるかを知りたいです。
できれば最後のBCまで…
長々とすいません

417:132人目の素数さん
09/05/20 00:19:05
「0でないベクトルX1、X2、X3、…Xkが互いに直交するならば、それらは線形独立であることを示せ。」
という問題なのですが、さっぱりわかりません。
わかる方お願いします@@



418:132人目の素数さん
09/05/20 00:21:04
>>417
コピペ荒らし死ね。

419:132人目の素数さん
09/05/20 00:22:28
>>417
内積とるだけだっつの。

420:132人目の素数さん
09/05/20 00:26:08
>>416日本語ミス…
PQRSの一辺の長さをθで表すとどうなるか、過程も含めてお願いします。

421:132人目の素数さん
09/05/20 01:55:26
解答してる方々を 尊敬します。
素晴らしすぎる。少し脳ミソを分けて下さい。


422:132人目の素数さん
09/05/20 02:32:16
つまり脳みそぶちまけて死ね、と?

423:132人目の素数さん
09/05/20 04:20:00
sage

424:132人目の素数さん
09/05/20 07:00:29
>>422
いや、本当に素晴らしいと思ってます!!
邪魔してすみませんでしたm(_ _)m

425:132人目の素数さん
09/05/20 07:06:57
>>422
熱い味噌汁をどこにぶちまけたって?

426:132人目の素数さん
09/05/20 07:48:21
>>416をどなたか…

427:132人目の素数さん
09/05/20 08:50:12
脳味噌をぶちまけるよりも糞尿を噴出したほうが臭くなりそうだな

428:132人目の素数さん
09/05/20 09:39:12
>>426
AB=AC=1なのでBC=2cosθ。
また、BP=BS・cosθ、PS=BS・sinθ、PQ=BC-PQ=2cosθ-2BS・cosθ。
PQ=PSより BS・sinθ=2cosθ-2BS・cosθ。
すなわち BS(sinθ+2cosθ)=2cosθ。
θは2等辺三角形の底角ゆえ、sinθ+2cosθが0になることはない。
これより BS=2(cosθ)/(sinθ+2cosθ)。
よって、正方形PQRSの一辺の長さ 
PS=2(sinθ)(cosθ)/(sinθ+2cosθ)

このあとは自分でやれ。

429:132人目の素数さん
09/05/20 10:03:26
>>397をどなたかお願いします…。

430:132人目の素数さん
09/05/20 10:26:12
>>429
直後のレスで答えてもらってるじゃん

431:132人目の素数さん
09/05/20 10:29:16
あ、>>398じゃなくて>>399のことな

432:132人目の素数さん
09/05/20 11:53:01
10

433:132人目の素数さん
09/05/20 12:01:47
e^tをネピア関数で表すにはどういう導出がありますか?

434:132人目の素数さん
09/05/20 12:03:36
白濁液をティッシュで拭き取るにはどうすればいいかって?
てめーの舌で舐め取りやがれww

435:132人目の素数さん
09/05/20 12:06:45
>>433

URLリンク(www.google.co.jp)

???

436:132人目の素数さん
09/05/20 13:41:28
65537

437:132人目の素数さん
09/05/20 16:59:35
e=lim[n→∞](1+1/n)^n
として
e^2はどのように表せるのでしょうか?

438:132人目の素数さん
09/05/20 17:02:36
>>437
lim[n→∞](1+1/n)^(n)^2

439:132人目の素数さん
09/05/20 17:03:30
>>437
e^2 = lim((1+1/n)^n)^2 = lim(1+1/n)^2n = lim(1+2/(2n))^2n. あらめて
2n = N と書いて、e^2 = lim(1+2/N)^N.

440:132人目の素数さん
09/05/20 17:04:52
>>439
納得です
ありがとうございます



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch