10/03/26 15:01:09
>>817
分かりました。
何となく日常感覚的にコンピュータの言葉を理解しているという程度で、
それをむやみに持ち出した私が悪いですね。
色々ありがとうございました。
819:132人目の素数さん
10/03/26 18:35:02
もう少しPC全般について勉強した方がいいと思うよ
そんなんだとなんかトラブルが起こったとき対応出来ないだろうから
820:132人目の素数さん
10/03/27 00:28:14
横文字言葉をやたら使いたがるから困るなー。
821:132人目の素数さん
10/03/27 22:40:04
すみません質問なんですが、EPSの画像を
\includegraphics[width=5cm,clip]{aaa.eps}
っていう感じで挿入したんですが、dviに出力するとちゃんと挿入されているんです
だけどpdfで出力すると画像が表示されないんです
これってgsの設定がどこかおかしいのでしょうか
822:821
10/03/28 01:12:47
解決しました。
823:802
10/03/28 01:50:38
>>809
すみません遅くなりました、ありがとうございました。
esintのtype1は入手出来たのですが、その導入の仕方が分からなかったので、諦めます……
824:132人目の素数さん
10/03/28 05:50:22
pfbファイルをtype1ディレクトリに入れて、mapファイルをmapディレクトリに入れる。
825:802
10/03/28 19:03:35
>>824
レスありがとうございます。
texmf\fonts\type1\esint10.pfb
texmf\fonts\map\esint.map
に入れてみたのですがまだジャギーが出てしまいます……
826:132人目の素数さん
10/03/28 19:10:28
プリアンブルにtype1フォント使うって宣言入れてみて
例
\usepackage[T1]{fontenc}
827:132人目の素数さん
10/03/28 19:14:16
>>802
updmap --add esint.map
とか、config.dlに
p +esint.map
を書き込むことした?
828:802
10/03/28 19:16:10
>>826
あ……導入するだけで、実際に使うにはどうすればいいかって事を調べてませんでした……
それで無事に滑らかな積分記号を拝む事が出来ました、ありがとうございました!
829:132人目の素数さん
10/03/28 20:35:31
>>826
>プリアンブルにtype1フォント使うって宣言入れてみて
>
>例
>\usepackage[T1]{fontenc}
まったくちがう.
これは欧文フォントのエンコーディングとして
T1を使うことを指定するだけ.
T1はtype1のことではない.
TeXは対象とするフォントが
実際にはどうであるかはまったく関知しない.
単にtfmがあればいいだけ.
実際にtype1を使うかPKにするかは
dviwareが決定する.
type1はdviwareが適切に認識するように
なっていればよい.
830:132人目の素数さん
10/03/29 05:25:57
katexの質問なのですが、;f などのイメージ文字補完の実行中に
ギリシャ文字補完をすることはできますか?
831:830
10/03/29 09:21:26
それと,ギリシャをギリシアって書く人は何を主張しているんですか?
832:132人目の素数さん
10/03/29 10:06:17
住処の違いだろ
833:132人目の素数さん
10/03/29 21:38:58
キャノン株式会社(誤)→ キヤノン株式会社(正)
キューピー株式会社(誤)→ キユーピー株式会社(正)
のように正式には大きいカナを使うべきである、といいたいのでは。
ただし外務省ではギリシャと書いているようである。
834:132人目の素数さん
10/03/30 00:29:09
数式の下に複数行のテキストを書くために
\begin{align}
\underset{text3}{\underset{text2}{\underset{text1}{a+b+c+d+e+f}}}
\end{align}
のように\undersetを重ねて使用しているのですが,もっとスマートな方法はないでしょうか?
835:132人目の素数さん
10/03/30 01:15:23
数式の下に置くテキストを subarray で書いてみるとか?
836:132人目の素数さん
10/03/30 08:24:41
\shortstackは使えない?
837:834
10/03/30 17:11:22
>>835-836
ありがとうございます.
subarrayはまだ試してませんが,
\shortstackは上手くテキストを重ねることができました.
838:132人目の素数さん
10/04/02 12:34:46
数式のlabelの付け方に毎回悩む・・・
なんか上手いコツとかありますかね?
839:132人目の素数さん
10/04/02 13:14:21
>>838
好きなアイドルか今までつきあった女性の名前を
昇順に使っていけば宜しいがな。
悩まなくて済むよ。
840:132人目の素数さん
10/04/02 13:43:53
>>839
その手があったかthx!
アイドルは全然知らんのでAV女優にします
841:132人目の素数さん
10/04/02 14:24:26
>838
自分の場合は、
定理ならば\label{equiv:tth}
補題ならば\label{aaa:lem}
命題ならば\label{bbb:prop}
としている。
842:132人目の素数さん
10/04/02 16:11:06
何かの名前を昇順につけるだけなら番号でいいんでは?
843:132人目の素数さん
10/04/02 16:33:34
aaa、bbbは***と同じで、要するに
:tth :lemとつけると良いんじゃないのかと言いたかったんだけどな。
844:132人目の素数さん
10/04/02 16:37:38
いやいや、つきあった女性の名前を順番にっていうアイデアに対してね
845:132人目の素数さん
10/04/02 16:59:40
式が何十行もあって、まんべんなくrefしまくる場合はどうすんの?
846:132人目の素数さん
10/04/02 19:52:38
>>845
>>839-840 によればまずは大勢の女性とつきあうかさもなければ(ry
847:132人目の素数さん
10/04/02 20:11:35
そうなると俺はTeXを使えないってわけか
848:132人目の素数さん
10/04/02 21:57:12
電話帳から拾い上げろ!
849:132人目の素数さん
10/04/02 22:03:34
適当に付けておいて、
refchek.styとか、showkeys.sty
で確かめればいいかと
850:132人目の素数さん
10/04/05 12:15:46
\documentclass{article}
でやってるんですが、
\appendix
としても、「Appendix」と表示されません。
最初に「Appendix」と太字か何かで表示して、節タイトルはA,B,C,...、というふうにしたいんですが
手打ちでやるしかないんでしょうか
851:つりでつか?
10/04/05 21:27:59
まー、でも、1分で見つけたから
つURLリンク(www.c.csce.kyushu-u.ac.jp)
852:132人目の素数さん
10/04/05 21:36:36
>>851
この例に
\tableofcontents
を入れると、ちょっと困る。
\documentclass[10pt,a4paper]{jarticle}
\begin{document}
\tableofcontents
\appendix
\def\thesection{付録\Alph{section}}
\section{foo bar}
\end{document}
でなく、
\documentclass[10pt,a4paper]{jarticle}
\begin{document}
\tableofcontents
\appendix
\section*{付録}
\addcontentsline{toc}{section}{付 録}
\renewcommand\thesection{\Alph{section}}
\section{foo bar}
\end{document}
とした方がいいと思う。
853:132人目の素数さん
10/04/05 21:38:46
Appendix A
Appendix B
...
じゃなくて
Appendix
A
B
...
にしたいんだよ!
854:132人目の素数さん
10/04/05 21:53:32
\documentclass{article}
\begin{document}
\tableofcontents
\appendix
\section*{Appendix}
\addcontentsline{toc}{section}{Appendix}
\renewcommand\thesection{\Alph{section}}
\section{}
\section{}
\end{document}
855:132人目の素数さん
10/04/05 22:05:06
>>854
それ打ち込んだら画面が消えてPCから煙出てきたわ
ありがとう
856:132人目の素数さん
10/04/07 21:57:56
日本語で「成り立つ」と出力しようとすると、
「成り 立つ」みたいに不自然な空白が入るのですが何故ですか?
857:132人目の素数さん
10/04/07 22:23:22
>>856
たぶんフォントがおかしくて、「り」が左に寄って見えるだけ。
858:132人目の素数さん
10/04/07 22:57:49
>>856
dvioutで見ているの?
pdf?
ちょっと変な空きがありますね。
otf.styを入れて、pdfにすると、そんなに不自然でなくなります。
859:132人目の素数さん
10/04/07 23:36:43
>>840
五十音順に出てくるか?
ありさ
ことみ
せつな
つぼみ
なな
のあ
ひより
みつ
ゆあ
りな
俺には無理だった
860:132人目の素数さん
10/04/08 00:57:38
ラベルよりも中身に気を遣えよ。
861:132人目の素数さん
10/04/08 10:21:10
いずれにしろ数式が何百もあるような場合は
labelでどうこうなるもんじゃないってこったな
本でも書かない限り普通そこまではいかんけど
862:132人目の素数さん
10/04/08 13:00:54
>>861
歴史の教科書に大切な箇所をマーカーで塗ろうとして、
ほぼ全てに部分を塗ってしまった過去を思い出した。
863:132人目の素数さん
10/04/08 21:34:45
「教科書に載っていること、全部重要だ」 宇治原史規
864:132人目の素数さん
10/04/08 21:53:40
全部に式番号付けて、
\usepackage{mathtools}
\mathtoolsset{showonlyrefs=true}
とすれば、いいんじゃない。
865:132人目の素数さん
10/04/09 21:57:51
本質を見抜かないとなあ
866:132人目の素数
10/04/11 13:16:21
キリル文字のシャー「Ш」を出力するためのコマンド
知っている方はいらっしゃいませんか?
867:132人目の素数さん
10/04/11 13:19:29
tex キリル文字でググれ
868:132人目の素数さん
10/04/11 14:17:03
どうもありがとうございました
頑張ってみます
869:132人目の素数さん
10/04/11 14:46:02
>>864
もっと詳しくお願いします
それをするとどうなるんですか
870:132人目の素数さん
10/04/11 15:15:09
そういえば、昔、線形空間(だったったけ?)等を表すのに、
シャー(Ш)を使っていた某研究所所属の先生が、春・秋に
発表されていたのを思い出しました。
871:132人目の素数さん
10/04/11 15:28:03
>>870
あぁ!似たようなのだと、
整数論か何かの論文でも
「兄」っていうのがあった(w
872:132人目の素数さん
10/04/11 15:55:21
永田先生のrational surfaceの論文を読んでみると
面白い漢字が色々と出てくるぜ
873:132人目の素数さん
10/04/12 12:17:53
「兄」は「Ω」に字面が似ている
874:132人目の素数さん
10/04/12 19:23:13
質問です
A→B
の矢印の部分を長く入力して,その矢印の下の部分に「影響」という文字を入れるにはどうすればよいのでしょうか?
875:132人目の素数さん
10/04/12 19:25:41
すみません,言い忘れていましたが,
/longrightarrow で表示される矢印よりも,もっと長い矢印にしたいのです
876:132人目の素数さん
10/04/12 21:32:40
>>875
picture環境でやったら?
877:132人目の素数さん
10/04/12 21:36:13
>>874
amsmath で定義されている \xrightarrow はいかが?
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\verb+\xrightarrow[下に付加するもの]{上に付加するもの}+
\[ x \xrightarrow[影響]{} y \]
矢印をもっと長くしたければ,付加する文字の左右に空白をつける
\[ x \xrightarrow[\text{\hbox to 8zw{\hfil 影響\hfil}}]{} y \]
\end{document}
878:132人目の素数さん
10/04/13 02:02:00
>>877
ありがとうございます
まさにやりたい事ができました.
深い感謝をm(__)m
879:132人目の素数さん
10/04/13 06:47:19
インデントを下げた引用文の左横に、引用文の長さに合った縦線を1本入れる方法ってないでしょうか?
ググッたらboites.sty っていうスタイルファイルがあったから試したんだけど、気に食わなかったので別の方法を探してるんですが。
880:132人目の素数さん
10/04/13 07:02:52
>>879
framed.sty
881:879
10/04/13 08:59:31
>>880
thanks!!
キスしてやるから顔貸してくれ
882:132人目の素数さん
10/04/13 11:27:55
(´・ω・`)
883:132人目の素数さん
10/04/13 16:26:41
(;;)*(;;)
884:880
10/04/13 21:07:09
、, __
/ ^ `ヽ
/ 丶
/ / /ノ \\\ ヽ
| ノ / / \\ ヾ
∥ | / (●) (●)|l
| || | ~" ゝ~"∥ キモ
. | | 八 ー ./
. ノ リ |ヽ\_ /ソ
885:132人目の素数さん
10/04/23 10:58:23
段落の先頭に\marginparを入れる環境を作ろうと思い、
\newenvironment{MP}[1]{\marginpar{#1}}{}
として、
\begin{MP}{コメント}
段落本文
\end{MP}
とすると、コメントが段落本文の先頭行の一つ前の行についてしまいます。
\marginparの直前に\mbox{}を入れれば先頭行につくのですが、
先頭行の字下げがスペース1個分増えてしまいます。
目的のことをするにはどのように記述すればいいでしょうか?
886:132人目の素数さん
10/04/23 11:06:02
スペースを一個分減らすのは
\hspace{-1zw}
887:132人目の素数さん
10/04/23 11:22:20
ありがとうございます。
しかし、全角スペースが入ってしまうのではなく、
(デフォルトの字下げである全角1文字分の幅はもちろんありますが)
微妙な英字間あるいは英字漢字間のスペースが入っているようです。
下のような雰囲気になります。
普通の段落普
通の段落普通の
段落
コメント付き コメント
段落コメント付
き段落コメント
付き段落
888:132人目の素数さん
10/04/23 11:25:14
ちなみに、
> \newenvironment{MP}[1]{\marginpar{#1}}{}
の場合は、
前の段落。 コメント
コメント付き
段落コメント付
き段落コメント
付き段落
のような感じになります。
889:132人目の素数さん
10/04/23 12:26:45
>>887
\documentclass{**}から\end{document}まで全部揃ってて、
コピペで試せるようなソースを載せてくれるなら、
試してみて添削もできると思うけど、
自分で \begin{document} とか打ち込まなきゃいけないんなら、
面倒だなぁ。
890:132人目の素数さん
10/04/23 13:07:06
たしかにそうですね。ごめんなさい。
実際は傍注に入れるコメントをオプション引数で指定できる環境にしています。
コメントなしだと無意味に見えますが、実際はスタイルの変更なども入れてます。
添削よろしくお願いします。
\documentclass{jarticle}
\textwidth3cm
\newenvironment{A}[1][]{\marginpar{#1}}{}
\newenvironment{B}[1][]{\mbox{}\marginpar{#1}}{}
\begin{document}
普通の段落普通の段落普通の段落普通の段落普通の段落。
\begin{A}[コメント]
普通でないコメント付き段落。コメントがずれる。
\end{A}
\begin{B}[コメント]
普通でないコメント付き段落。変なスペースが入る。
\end{B}
\end{document}
891:132人目の素数さん
10/04/23 13:21:36
>>890
インデントのあとの余分な空白は
> \begin{B}[コメント]
の行末が空白になるから。
> \begin{B}[コメント]%
のように行末に % を補って空白が付かないようにすればいい。
いちいち % をつけるのが面倒なら、マクロ定義の最後に \ignorespaces を補えばいい。
> \newenvironment{B}[1][]{\mbox{}\marginpar{#1}\ignorespaces}{}
そうすれば、
> \begin{B}[コメント]
のままでよくなる。
別件。
\mbox{} の代わりに、\leavevmode を使って
> \newenvironment{B}[1][]{\leavevmode\marginpar{#1}\ignorespaces}{}
としたほうが気持ちがいいね。
892:132人目の素数さん
10/04/23 13:36:40
ありがとうございます!
すっきり解決しました。
途中いろいろ試していたんですが、
オプション引数にしなければ変なスペースが入らないんですね。
>>888あたりの例がいいかげんでご迷惑をおかけしたかもしれません。
ともかくありがとうございました。
893:132人目の素数さん
10/04/23 14:07:27
>>892
> オプション引数にしなければ変なスペースが入らないんですね
これ、ちょっと気になったので。
英文で
This is
a pen.
なんてソースファイルに記述したものが、
This isa pen.
なんて組版されたら困るので、
ソースファイルの各行末には自動的に" "が挿入されて単語間空白が生まれるのが TeX の仕様。
和文ではこの仕様が不便なので、pTeX では、
ソースファイルの行末が和文字で終わっている場合には" "の自動挿入を行わないようにしているというわけ。
\begin{B}[コメント]
のような行の場合、行末が和文字でないので" "が補われるのは pTeX の仕様。
なので、
> オプション引数にしなければ
という捉えかたは中っていないし、仕様上入って当然の空白なので、
> 変なスペース
というのも違う。
TeX はそんな摩訶不思議なブラックボックスじゃないです。
894:132人目の素数さん
10/04/23 15:57:33
>>893
なるほど。
\newenvironment{B}[1][]{\mbox{}\marginpar{#1}}{}
\begin{B}[コメント]
普通でないコメント付き段落。変なスペースが入る。
\end{B}
と
\newenvironment{C}[1]{\mbox{}\marginpar{#1}}{}
\begin{C}{コメント}
普通でないコメント付き段落。変なスペースは入らない。
\end{C}
はみかけは似てるけど "]" は実は普通の文字で、
内部的に相当違うということなんですね。
895:132人目の素数さん
10/04/28 10:32:51
他のTeXのファイルを読み込みたいんだが,できないのかな?
\newpage
\ReadTeXFile{…}
\newpage
\ReadTeXFile{…}
\newpage
エラーが起きるんだが
896:132人目の素数さん
10/04/28 10:39:59
>>895
> エラーが起きるんだが
Q1. どんなエラー?
Q2. プリアンブルの記述は?
897:132人目の素数さん
10/04/28 10:48:32
>>896
! Undefined control sequence.
\documentclass[a4paper,11pt]{jsarticle}
\usepackage{emathAt}
\begin{document}
898:132人目の素数さん
10/04/28 10:53:04
>>897
> ! Undefined control sequence.
その次の行がないと,情報が不完全。
\usepackage{emathR}
を付加するとどうでしょう。
899:132人目の素数さん
10/04/28 11:24:33
>>898
thanks 解決した
900:132人目の素数さん
10/04/28 16:17:12
>>895
\ReadTeXFileって聞いたことがないコマンドだけど、何かの
パッケージに含まれているの?
代わりにdocmute.styを使ったら?
901:132人目の素数さん
10/04/30 19:14:13
教えてください!
よく写像
f:X->Y
g:Y->Z
h:X->Z
がある時に、compatibleであることを表す図で
X -> Y
↓
Z
みたいに書いてYからZへの矢印と、真ん中にグルグル矢印書くじゃないですか!
あれをTeXで書くにはどうすればいいのでしょうか?
902:132人目の素数さん
10/04/30 19:53:15
可換図?
グルグル矢印の意味がわからん。
903:132人目の素数さん
10/04/30 20:02:58
そう、そうです可換図です。
可換である事を表すために真ん中に書き入れる、自分の尻尾を追いかけてるような丸い矢印を書き込みたいです。
もし、TeXでグルグル矢印書けないのだったら、グルグル矢印無しの可換図でもかまいません。
お願いします。
904:132人目の素数さん
10/04/30 20:09:16
可換図 tex でググる
905:132人目の素数さん
10/04/30 20:42:30
xypic環境なら簡単に出来るでしょう
906:132人目の素数さん
10/04/30 22:28:43
ありがとうございます
xypic導入するのに時間がかかりましたが、可換図はかけるようになりました
ただ、グルグル矢印はまだ上手くかけないです
\circlearrowleftでかけるらしいですが、"Undefined control sequence."と出てきて、上手く表示できないです
907:132人目の素数さん
10/04/30 22:43:10
解決しました
\usepackage{amsmath,amssymb}
を読み込ませればグルグル矢印は出てきました
ただ、可換図が四角形ではなくて三角形の時、
三角形のちょうど真ん中に\circlearrowleftを書くことが上手くできません
良い方法があれば教えてください!
908:132人目の素数さん
10/04/30 23:35:12
自己解決しました
少々不恰好ですが、
\[
\xymatrix{
\pi^{-1}(U) \ar@{->}[rr]^{\psi}\ar@{->}[drdr]_{\pi} & &
U \times R^n \ar@{->}[dd]^{\pi_1} \ar@{}[dl]^{\circlearrowleft} \\
&& \\
&& U\\
}
\]
で上手くいきました
909:132人目の素数さん
10/05/01 03:59:14
こうすればもうちょっとすっきり書けると思う
\[
\xymatrix{
\pi^{-1}(U) \ar[r]^{\psi} \ar[dr]_{\pi} & U \times R^n \ar@{->}[d]^{\pi_1} \ar@{}[dl]|(0.33)*+{\circlearrowleft} \\
& U\\
}
\]
910:132人目の素数さん
10/05/01 11:40:21
>>909
ありがとうございます!
綺麗にかけました!
911:132人目の素数さん
10/05/03 06:12:30
英文のみのPDFを作ろうとしています。
日本語環境にて、dvipdfmを使ってpdfを作成したところ、
私の環境ではうまく作成できましたが、英文のみの環境の人に
送ったところ日本語フォントを要求され開けないといわれました。
インターネットでちょっと調べたところ数式の一部が日本語として
扱われているためにこのようなことがおこるという情報もありましたが
今回の件に当てはまるかは私にはわかりません。
外国の方でも開けるように、英文だけを使ってPDFを作るような
方法はあるでしょうか?
また、もう一台latexの入っていないパソコンがあるのですが、
そこに英文だけ扱うlatexをインストールすることは出来るでしょうか?
以上お知恵をお貸しいただければ幸いです。
912:132人目の素数さん
10/05/03 08:45:13
全角文字まったく使ってない?
jarticleとかやめてarticleとかにしてる?
913:132人目の素数さん
10/05/03 09:27:32
>>911
>インターネットでちょっと調べたところ数式の一部が日本語として
そんなことはない.
自分でPDF開いて,CTrl+Dでフォント情報をみるべし.
絶対に日本語のフォント(リュウミンか中ゴ)がまぎれている.
TeXソースで,アスキー文字以外が存在しないか
grepしてみたかい?
914:132人目の素数さん
10/05/04 00:10:05
全角スペースとかでは?
915:132人目の素数さん
10/05/04 00:36:56
911です。ご回答ありがとうございます。
articleにしております。
アクロバットでフォントを調べたらRyuminというのが含まれておりました。
TEXファイルのエディタに秀丸を使っていますが、アスキー文字以外を検索
するにはどうすればよいでしょうか。全角スペースはありませんでした。
ちなみに、dvipdfmではなくpdflatexを使ったら、シングルクオーテーション'
記号が文字化けしていました。
よろしくお願いします。
916:132人目の素数さん
10/05/04 00:53:43
articleクラスでlatexでタイプセットしてるならリュウミンが混じるとは考えにくい気がするんだが……
917:132人目の素数さん
10/05/04 01:00:55
911です。正確にはRyumin-Lightですね。
918:132人目の素数さん
10/05/04 01:28:36
911です。出力されたPDFを目視する限りイタリックになった単引用符が怪しい
とにらんでいます。texで単引用符をイタリックにすることはできますか?
919:132人目の素数さん
10/05/04 01:43:54
続けて失礼いたします。
先ほどの件、秀丸で単引用符を半角で打つと、保存する際に自動的に
全角になっていたようです。なぜこういうことが起こるかは不明です。
920:132人目の素数さん
10/05/05 08:30:35
>>911
>先ほどの件、秀丸で単引用符を半角で打つと、保存する際に自動的に
>全角になっていたようです。
本当に秀丸がそんな勝手なことをするなら
それは秀丸のサポートに聞くしかない.
とりあえずはほかのエディタを使ってみればいい.
それと,そもそもUTF-8で書いたりしてないかい?
それを保存時にSJISなんかにしてないか?
エディタによっては,UTF-8で書かれたものを
SJISに保存する際に,Unicodeにしかない文字を
無理やりJISに存在する文字に置換するものが
確かに存在する.
UTF-8で簡字体を使ったときに困ったことがある.
#日本語しか相手にしてないUTF-8対応というわけだね・・・
しかも,UnicodeにはJISにも似たような文字があるが
実はコードが違う別の文字ってのがあったり
「~」のように変換規則が微妙なものがあって
(FULL WIDTH WAVE DASHの問題)厄介・・・
921:132人目の素数さん
10/05/06 22:54:07
PDF化したら、①とか②が消えてしまったんだがどういうこっちゃ?
922:132人目の素数さん
10/05/06 23:39:59
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
923:132人目の素数さん
10/05/07 00:55:45
>>921
①とか②は、本来 pTeXでは対象外の文字。(JISの第2水準までに入ってないので)
dvioutは日本でWindows用に育ったから機種依存文字も扱えるけどね。
pTeXで正当に扱うには OTFパッケージ(古くはUTFパッケージ)で \ajMaru{1}とする。
UTF-8でソースを書き、pTeXのUnicode拡張のupTeXを使う手もある。
upTeXにしなくても、最近のpTeXはソースをUTF-8で書いても適当に変換してくれるようだから、
自分の場合UTF-8でソースを書き
\usepackage{otf}
\makeatletter
\def\Gaiji#1{\csname Gaiji@#1\endcsname}
\@namedef{Gaiji@①}{\UTF{2460}}
\makeatother
と定義しておけば、\Gaiji{①} でも①を出力できている。これは Shift-JIS環境で
機種依存文字を使った場合にも通用するかも知れん。試してみて結果を報告してくれると
うれしい。
pTeXにこだわらないんだったら XeTeX とか LuaTeX のようなUnicode系の
TeXを使うという手もある。でもこれらを使える技術のある人なら、こんな
質問はしないだろうな。
OTFパッケージでも敷居が高いのであれば、go.sty (碁のスタイルファイルと付属のフォント)
でも試してみれ。
924:132人目の素数さん
10/05/07 22:51:39
platex file
dvipdfmx -l file
のようにして
A4横に縦書きの文書をpLatexで作成し、dvipdfmxにてpdf化したのですが、
全角の矢印文字の向きがdviとpdfで異なるのですが、pdfもdviと同じにできないものでしょうか?
dvi:時計回りに90度回転する(右向きは下向きになる)
pdf:回転しない(右向きは右のまま)
925:132人目の素数さん
10/05/07 23:01:57
>>924
どう見てもあなたが使っているdviwareの問題な気がするが
すくなくともxdviではあなたのいう現象を再現できない
926:924
10/05/07 23:32:48
>>925
dvipdfmxの設定でどうにかできるのかもですね。
ついでに補足ですが
矢印の向きとして正しく見えるのはdviの方です。
texファイルで、「あ→い」と書くと、dviでは
あ
↓
い
となり、pdfでは
あ
→
い
となってしまうと。
\documentclass[11pt,landscape,a4j]{tarticle}
\begin{document}
「あ→い」
\end{document}
927:132人目の素数さん
10/05/08 00:17:45
「dviでは」という表現は無意味だよ。「dviを何で出力するか」が問題になっている。
日本のユーザの多さから言えば dviout かなあ、という気もするがきちんと書いて
くれないとワカラン。
またpdfを作るにしても、 dvipdfm(x) で作るのかdvips→ps2pdf で
作るか dvips→distiller で作るかで話が違う。
ちなみにうちでは tarticle での TeXソースが「→」のとき
otf フォントの場合、dvips も xdvi も dvipdfmx も 「→」
ttc フォントの場合、dvips と xdvi は「→」で dvipdfmx だけ「↓」
になっている。924の言う「正しい向き」の方が例外的になるんだが、
pTeXの仕様として正しい振舞いはどっちなんだろう。ここで聞くより
奥村先生の所で尋ねた方が正確な情報が得られると思うよ。
928:132人目の素数さん
10/05/08 01:07:35
あと pdf や ps に変換したものについては、
「フォントを埋め込んだか否か」も結果に影響するな。
929:924
10/05/08 02:08:56
>>927
レスありがとうございます。
なるほど。dvi出力処理で違いが出る可能性もあるのですね。
当方ではdviout for Windows 3.18.1を使用しています。
ttcフォント+dvipdfmxで「↓」になったということでフォント関係が関わっていそうですね。
試しにdvioutでtmin10のフォントを変えてみると「@明朝」と「明朝」では全ての記号のみ向きが変化しました。
pdf表示では、AcrobatReaderやFoxitReaderは、それぞれdvioutが使っているフォントとは違うものを使っていました。矢印記号以外の括弧記号は向きが変化しています。
このことから、次のことがいえそうです。
1)縦書き時に回転させる文字セットが指定されている
2)それはフォント毎もしくはソフト毎に違う
3)回転する文字セットの中に矢印が含まれていれば矢印も回転する
pdf化の際のフォント指定をいじることで解決できそうですね。とりあえずttc+dvipdfmxを試してみようと思います。
930:924
10/05/08 02:41:20
>>924
解決しました。
原因は
dvipdfmxの設定で、縦書きゴシックのフォントに横書き用フォントが指定されていた
というものでした。
どうやら
dvioutは矢印以外の記号も縦書き明朝フォント。
dvipdfmxは矢印は縦書きゴシック。それ以外の記号は縦書き明朝。
と処理されるという仕様にもなっているようです。
931:132人目の素数さん
10/05/08 08:26:54
明朝の文脈で、pTeXの方で明示的に family を切り替えていないのに
矢印だけが勝手にがゴシックになる、なんてことはありえない。
932:132人目の素数さん
10/05/09 01:18:52
いやわからんぞ、独自に tfm や vf を定義すれば、そういう事も起こりうる。
そういう人がこんな質問したりはしないだろうが、
他の人のそういうのを何も考えずにコピーする、なんて人も居るかも知れん。
933:132人目の素数さん
10/05/09 04:16:05
自業自得だ。
934:132人目の素数さん
10/05/09 05:35:20
2つの数式を、1つ目を1行で、2つ目を2行で、計3行で書きたい。
1行目と2行目の先頭で揃えて、2行目と3行目で別の場所(=の場所)で揃え
さらに1行目にのみ数式番号を入れたいんですけど、何かアイデアありますか?
こんな感じで
(□は適当な空白、■は数式)
□□□■■■■■■■□□□□□□(1)
□□□■■■■=■■■■■□□□
□□□□□□□=■■■□□□□□
935:132人目の素数さん
10/05/09 08:32:35
循環小数を筆算で求める計算式をemathで打ち込むことはできないかな…?
例えば,x=0.33333333…とおいたときの筆算
936:132人目の素数さん
10/05/09 12:30:04
>>934
amsmath を用いる一案です。
\documentclass[fleqn]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{quote}
> 1行目と2行目の先頭で揃えて、
\end{quote}
となると,\texttt{fleqn}オプションをつけた\textsf{gather}環境
\begin{quote}
> 2行目と3行目で別の場所(=の場所)で揃え
\end{quote}
は,\textsf{gather}環境の中に\textsf{aligned}環境
\begin{quote}
> さらに1行目にのみ数式番号を入れたい
\end{quote}
\textsf{aligned}環境末尾に\verb+\notag+というのが一案です。
\noindent
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
\begin{gather}
\int\int\int\int\int\sum\dots \\
\begin{aligned}
hoge&=(x+y)^2\\
&=x^2+2xy+y^2
\end{aligned}\notag
\end{gather}
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
\end{document}
937:132人目の素数さん
10/05/09 16:21:26
>>935
おやりになりたいことが,今ひとつはっきりしませんので,確認です。
循環小数(例えば 0.33333....)を与えて
それが登場するような割り算を
筆算形式で表示したい。
ということでしょうか ?
938:132人目の素数さん
10/05/10 00:50:10
>>937
x=0.3333333333.....
10x=3.3333333333..... (-
---------------------------
-9x=-3
x=1/3
こんなのを作りたい
939:132人目の素数さん
10/05/10 01:21:13
あんまりTex使う機会ないのなら
エディタかワードでそれらしいのを作って画像にして
貼りつけちゃったらどうかな
940:132人目の素数さん
10/05/10 02:54:14
>>938 に書いたのを verbatim 環境に入れたらどうだ。
941:132人目の素数さん
10/05/10 07:16:49
>>938
array環境でどうでしょう。
\documentclass{article}
\begin{document}
\[
\arraycolsep=0pt
\begin{array}{r@{{}={}}ll}
x & 0.333333333\dots \\
10x & 3.333333333\dots & \quad(-\\\hline
-9x & -3 \\
x & \displaystyle\frac13
\end{array}
\]
\end{document}
942:132人目の素数さん
10/05/10 07:38:45
\frac{1}{3} を \frac13 と書いてもいいのか。知らんかった。
943:132人目の素数さん
10/05/10 10:16:33
>>942
\frac{12}{3}は\frac123とは書けないから要注意
944:132人目の素数さん
10/05/10 18:13:16
制御綴りの直後の一文字が引数になるからだね
{1}{3}とか{12}{3}はグループ化して{}の中身を一つの文字扱いさせてる
945:132人目の素数さん
10/05/10 18:36:56
tabular環境で組むかなぁ
946:132人目の素数さん
10/05/10 22:05:24
>>945
tabular環境と(941のような)array環境の違いは何?
組むのは数式なわけだが…
947:132人目の素数さん
10/05/11 18:37:40
TeXでdviにすると複数ページに分かれるのを1枚の画像に収めるようにするにはどうすればいいですか?
948:132人目の素数さん
10/05/11 21:19:22
>>947
意味がよく分からんが、複数ページのdviファイルを画像化するには、
dvipsでpostscript化して、ImageMagickのconvertに+appendをつけると
1つの画像になると思うよ。
949:132人目の素数さん
10/05/12 03:32:08
>>936
ありがとうございます。
試してみます。
950:132人目の素数さん
10/05/12 04:52:26
2行の数式に対して1つの数式番号をつけるときに、そろえる位置が一つだと
\begin{equation}
\begin{split}
\begin{split}
\end{equation}
951:950
10/05/12 04:55:35
↑は途中で送信しました
2行の数式に対して1つの数式番号をつけるときに、そろえる位置が一つだと
\begin{equation}
\begin{split}
f &= a + b \\
g &= c + d
\begin{split}
\end{equation}
でできますが、split 環境 の中を alignat環境のように複数の位置でそろえることはできますか?
952:950
10/05/12 05:15:28
>>950-951ですが alignedat でできました
数式環境中 → aligned alignedat
それ自体が数式環境 → align alignat
という理解であってますか?
953:132人目の素数さん
10/05/12 23:10:22
emathです。
$\begin{aligned}[t]
2(x+4) &\leqq x+10\\
2x+8 &\leqq x+10\\
x &\leqq 2
\end{aligned}$
このx &\leqq 2に数式番号をつけたいのですが,
\houteisikiを使うとエラーを起こしてしまいます。
たぶん不等号の位置を揃える「&」が原因だと思うんですが…
なんかいい対処法ないですか?
954:132人目の素数さん
10/05/12 23:14:03
>>945
tabular環境で組むとこんな感じ。
少々力技だが
\begin{tabular}{rrcl}
\hspace{-0.8zw} \hspace{-1.3zw} & $10x$ & \hspace{-1.3zw} $=$ \hspace{-1.3zw} & $3.333333\cdots$ \hspace{-0.8zw} \\
\hspace{-0.8zw} $-)$ \hspace{-1.3zw} & $x$ & \hspace{-1.3zw} $=$ \hspace{-1.3zw} & $0.333333\cdots$ \hspace{-0.8zw} \\ \hline
\hspace{-0.8zw} \hspace{-1.3zw} & $9x$ & \hspace{-1.3zw} $=$ \hspace{-1.3zw} & $3$ \hspace{-0.8zw} \\
\hspace{-0.8zw} \hspace{-1.3zw} & $x$ & \hspace{-1.3zw} $=$ \hspace{-1.3zw} & $\bunsuu{1}{3}$ \hspace{-0.8zw}
\end{tabular}
955:132人目の素数さん
10/05/13 07:05:45
>>953
次のようなことですか。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\begin{document}
□□□□□□
$\begin{aligned}[t]
2(x+4) &\leqq x+10\\
2x+8 &\leqq x+10\\
x &\leqq 2 \houteisiki{\label{E-hoge}}
\end{aligned}$
□□□□□□\eqref{E-hoge}を用いて△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
\end{document}
956:132人目の素数さん
10/05/15 12:44:00
数学の勉強するときに(手書きじゃなく)TeXでノート作ってるような人居ます?
957:132人目の素数さん
10/05/15 15:07:24
\underline{aaaaaaaaaaaaaaaa}とすると、下線の部分が自動的に改行されずにオーバーフルになってしまうのですが、みなさんどのように下線を引いてますか?
958:132人目の素数さん
10/05/15 15:15:07
>>956
そんなこと聞く必要あるのか?
一度、やってみるといい。
そうしたら数学をどのように勉強したらいいか分かるから。
959:132人目の素数さん
10/05/16 05:22:35
二段組の途中に一段組を入れる方法について教えてください。
\documentclass[twocolumn]{jsarticle}
\setlength{\columnseprule}{1pt}
\begin{document}
\begin{enumerate}% 第1レベル
\item ああああああああああああああああああああああああ
\twocolumn[ここは一段組]
\item ああああああああああああああああああああああああ
\begin{enumerate}% 第2レベル
\item いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい% ここがおかしい
\end{enumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
上のように書いたのですが、第1レベルの箇条書き内に一段組を挟むと、
その後の第2レベル箇条書きの改行がおかしくなってしまうようです…。
これを回避する、他の方法はないのでしょうか? どうかご教示下さい。
960:132人目の素数さん
10/05/16 10:56:03
multicol
961:132人目の素数さん
10/05/16 13:50:57
>>960
multicol は知りませんでした。かなり高機能ですね。
ですが、試してみたところ、これも enumerate 環境の途中では使えないようです…。
(私の書き方が悪いのかもしれませんが)
私はとりあえずページの最初が一段組であってくれさえすればいいので、
ヘッダを弄ることで何とかしようと思います。ありがとうございました。
>>957
いろいろググッているうちにたまたま見付けたのですが、jumoline.sty を
導入すると良さそうですよ。
962:132人目の素数さん
10/05/20 17:59:19
minipageつくれ
963:132人目の素数さん
10/05/20 18:07:44
本屋に寄った勢いで吉永 徹美さんのLaTeX2e 辞典を買ったけど
カバーしている範囲はどの程度?
964:132人目の素数さん
10/05/20 19:31:37
(一般的な「逆引き本」全般に言えることだが)
「よくあること」で「無難なこと」の範囲
例えば、「数式の書き方」について「数学屋がいじるようなもの」だとか
「初等教育関係者がむやみにこだわるような点」だとかに関して
手とり足とり教えてもらおうなんて思ってたら、別のものも要るだろうね。
965:132人目の素数さん
10/05/21 01:33:50
へー、そんなものあるんだ。>「別のもの」