TeX総合スレッド Ⅷat MATHTeX総合スレッド Ⅷ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト750:132人目の素数さん 10/02/26 18:24:57 >>746 解説thx!やっと理解できた 実用上は>>747がスマートだね ついでに以下2つを比較してみると、後者は=の右のスペースが削れられるね \begin{align*} A&=A \\ A&=A \end{align*} \begin{align*} A=&A \\ A=&A \end{align*} TeXは=の左右に&が存在するかも、きちっと見てるってことか 頭良すぎw 751:132人目の素数さん 10/02/26 19:22:54 > TeXは=の左右に&が存在するかも、きちっと見てるってことか うん、大雑把に言うと、=のあと&(が出現してセルが終わる)までの間に なんのオブジェクトも無いということを見てる。 左にあるときは、「&(が出現してセルが開始して)から=までの間に」だ。 752:132人目の素数さん 10/02/27 16:26:05 数学系の学会ってその辺何か決まってないの? tex用テンプレとか見ればいいのかな 753:132人目の素数さん 10/02/27 18:39:03 >>752 どういう意味だ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch