TeX総合スレッド Ⅷat MATH
TeX総合スレッド Ⅷ - 暇つぶし2ch179:132人目の素数さん
09/05/09 16:43:03
>>177
基本的には好みだけど,出版業界では
「和欧文の混在する文章ではコンマとピリオドを使う」ことが多い.
また,和文の区切りと英文の区切りで同じカンマを使うけれど
前後のスペースを変える,というのが昔は行われていた.

けれど,最近はアキ調整の手を抜くことも多くなっていて,
例えば岩波なら,英単語や数字を列挙する場合を除いて
全角のカンマ・ピリオドを使うようにしている.

180:NO-NAME
09/05/09 18:07:23
横書き文書では「、」「。」
横書き書籍だとだいたい「,」「。」か「.」
TeXでは横書き主体だから「,」「。」か「.」

181:132人目の素数さん
09/05/09 19:16:34
学会によっては既定があることもある。
あるいは出版社によってとか、雑誌によってとかで既定されてる。

182:132人目の素数さん
09/05/09 20:00:32
TeXの場合、自動でいろいろ微調整が行われるけど、

>あと、横組み日本語文書での地の文の句読点としてのコンマ、ピリオドは
>もちろん「全角」で記述する。

この場合、全角コンマの後や全角ピリオドの後ろに半角スペースを空けて
そこが区切りになっていることをTeXに伝える必要はないの?

183:132人目の素数さん
09/05/09 20:16:55
>>182
ない(jfm のほうに取り込まれている)。
というより、実際にそのような空白を入れたソースファイルをコンパイルしてみな。
# 「……である.したがって……」と「……である.<空白>したがって……」の
# 後者ではピリオドの後が変に開く。
# ただし、行末の空白文字は無視されることに注意。

184:176
09/05/09 20:27:52
すいません。174を見間違えて(そんなコマンドもあるんだな、と思って)\qrefなるコマンドに対応する
パッチを作ってしまいました。ま、とりあえずTexmakerの改変はわりと簡単にできる、ということで。

185:132人目の素数さん
09/05/09 20:31:40
そういえば、(p)LaTeX 使いの事情としては、旧来の jfm(min10 etc.)では
句読点を含むいくつかの文字の組み合わせで文字間隔が妙になるところがあって、
それを避けるためだかどうだか知らんが、和文主体の文書であっても
ソースファイル中の(地の文のところの)コンマ、ピリオド、括弧類が
ことごとく半角になっているソースを見かけるな。
# ただし、括弧類については半角もので統一というのもアリではある。

まあ、いまどきの文書作成では(書き手がフォントをいじっても構わない場合には)
jis メトリック(か、otf で使っているメトリック)を使っておけばいいのだが。

186:132人目の素数さん
09/05/09 23:36:42
>>180
一行目は、「縦書き文書では」だろ?

187:132人目の素数さん
09/05/10 00:23:46
>ソースファイル中の(地の文のところの)コンマ、ピリオド、括弧類が
>ことごとく半角になっているソースを見かけるな。

そういう場合(あるいは英文でも)、(>>183のような全角の場合と違って)
コンマやピリオドの後ろに半角スペースを開けないと変に詰まるよね。
そのくらい自動調節できないのかな(自分の使い方が悪いだけ?)

188:132人目の素数さん
09/05/10 00:40:57
>>187
さすがに、半角コンマ、ピリオドの後を自動調整しろ、というのは無茶だと思うが。
# 「小数点」の後に勝手に空白が入ったら困るだろ?

189:132人目の素数さん
09/05/12 08:39:44
$ $

190:132人目の素数さん
09/06/02 08:05:42
低レベルな質問なんだが、
俺は秀丸エディタなどのテキストエディタでソースを書いている。
ソース中に長い表や数式などのオブジェクトが続くとどうも見づらいので、
適宜改行を入れて見やすくしたいのだが、TeXだと空白行は段落の切り替えと解釈されてしまって困ってる。

どうしたらいいだろう?皆さんはソースファイルを見やすくするためにどうしてる?

191:132人目の素数さん
09/06/02 08:26:59
%
を補えば?

192:132人目の素数さん
09/06/02 08:40:16
秀丸なら強調表示定義ファイルライブラリ
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
から適当なTeX用のもらってきて、
デザイン、強調文字
で指定したら?

# maseTeX.hilightを使っています。

193:132人目の素数さん
09/06/02 10:20:46
適宜改行するのは分かるけど、それで空白行が必要なの?
> 俺は秀丸エディタなどのテキストエディタ
テキストエディタで書いていない人の方がたぶん少数派じゃないかな。
ちゃんとしたテキストエディタなら、TeX用の自動整形機能とかあるでしょ。


194:132人目の素数さん
09/06/04 21:10:57
初心者の質問です。
数学のテストで

(1)      (2)

(3)      (4)

というふうに出力したいのですが、どのようにするとよいでしょうか、教えてください。

195:132人目の素数さん
09/06/04 21:32:51
・tabular 環境や tabbing 環境を使う
・emath を使う
・然るべき解説書でその類の処理を実現する環境の作成法を学ぶ
etc.

196:132人目の素数さん
09/06/04 22:04:18
>>195
ありがとうございます。早速勉強してみます!

197:132人目の素数さん
09/06/07 02:32:35
TeXでdviにしてからdvipdfmxとかでpdfを作成すると
pdfのプロパティで"フォント"の所に赤いαみたいなのが沢山出てきて
種類:Type1とか
エンコーディング:ビルトインとか
出ますよね
あれが数式の埋め込みとかに使われてるって事は分かるのですが
別のソフトからそういう数式のフォントの埋め込みって出来るのでしょうか

例えばパワーポイントに赤いαのようなフォントを埋め込む方法ってあるのでしょうか?
よく知らない人が作った、パワーポイントで作成されたpdfファイルに
TeXの数式が埋め込まれていて赤いαのフォントが埋め込まれていたので気になりました
全然知らない人で、連絡先も知らないのでこの場をお借りして質問させて頂きます

198:132人目の素数さん
09/06/07 19:06:19
単に、「数式だけの(La)TeX 文書から作成した、フォントを埋め込んだ
EPS 画像」(PDF 画像かもしれんが)を用意して、それをスライドに使った
というだけなのでは?

199:132人目の素数さん
09/06/07 22:08:39
パワポはEPSやPDFに含まれるフォントを埋め込んだり出来ないんじゃないか
今やってみたけど画像として取り込まれたよ

200:132人目の素数さん
09/06/08 00:05:59
「パワーポイント」というのが今やプレゼンテーションスライドを指す一般名詞になっているので、
197が言う「パワーポイント」が本当にMicrosoft PowerPointで作られたものかはわからないんでは。
powerdotなどのスライド作成用クラスだったり、Keynoteだったり(埋め込めるか知らないけど)。

201:132人目の素数さん
09/06/08 02:10:37
印刷するページ(複数)の右上に氏名等を記入したいのですが,どのように記述すればよいのでしょうか?

202:132人目の素数さん
09/06/08 03:23:16
「ページスタイル」をカスタマイズして、ヘッダを変更すればいい。

203:132人目の素数さん
09/06/08 04:49:56
>>201
簡単にするには、fancyhdr.styかな。

204:132人目の素数さん
09/06/08 13:36:16
私も、>>197がいうパワーポイントがMicrosoft社製のPowerPointを
意味していないに1票。実はBeamerで作成していたとかいうオチでは?


205:197
09/06/09 02:15:13
レスありがとうございます

>>198
カーソルで数式を選択できる辺り、画像としては扱われていないようです
最初は画像ごとパスを埋め込んでるのかと思いましたがMSOfficeにそんな機能があったかどうか


>>200,204
いいえ
pdfのプロパティより
アプリケーション:Microsoft PowerPointとなっているのです

206:132人目の素数さん
09/06/09 09:27:45
>>197
奥村先生の所の
TeXの数式をDTPソフトに
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
が参考にならない?



207:132人目の素数さん
09/06/09 10:39:12
>>205
------ tmp.tex -----------
\documentclass[slide]{jsarticle}
\usepackage[dvipdfm,pdfcreator=Microsoft\ PowerPoint]{hyperref}
\begin{document}
\section{テスト}
テスト
\end{document}
---------------------------

$ pdfinfo tmp.pdf
Creator: Microsoft PowerPoint
Producer: dvipdfmx (20080607)
CreationDate: Tue Jun 9 10:35:29 2009
Tagged: no
Pages: 1
Encrypted: no
Page size: 595.28 x 841.89 pts (A4)
File size: 4361 bytes
Optimized: no
PDF version: 1.4

プロパティなんて当てにならんよ

208:132人目の素数さん
09/06/17 17:28:25
表1つと図2つを横並びに入れるにはどうしたらいのでしょうか?
下のように入れるとコンパイルしてくれません。

\begin{figure}[htbp]
\begin{minipage}{0.33\hsize}
\begin{table}
\caption{論理積の真理値表}
\begin{center}
\begin{tabular}{|c|c||c|} \hline
A & B & Y \\ \hline
0 & 0 & 0 \\
0 & 1 & 0 \\
1 & 0 & 0 \\
1 & 1 & 1 \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}%
\end{minipage}
\begin{minipage}{0.33\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[width=10mm]{voltage1.eps}
\end{center}
\caption{電位の図}
\end{minipage}
\begin{minipage}{0.33\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[width=10mm]{voltage2.eps}
\end{center}
\caption{電界の図}
\end{minipage}
\end{figure}

209:132人目の素数さん
09/06/17 20:36:29
>>208
figure 環境の中で table 環境を使うのは NG。
figure 環境内に「表」の \caption を入れるのなら、
その \caption に対して一時的に \@captype を再定義してやればいい。
具体的な方法はググるなりものの本を読むなりすればすぐに見つかる。

210:132人目の素数さん
09/06/28 19:58:56
基本的なことなんですが,dvi→pdfに変化するとどうしても図が抜けてしまいます.
なぜなんでしょうか?

211:132人目の素数さん
09/06/28 20:30:36
お前がぬけているから

212:132人目の素数さん
09/06/29 10:14:45
>>211
>>210の質問への回答としては的確かもしれないけど、>>210のトラブルの
解消にはつながらない。
>>210の質問内容だけでは情報が足りなさすぎて全く分からない。
何をどうしたらどうなったと具体的に示したら、
dvi->pdfに変換したソフトがその図の形式をサポートしていないとか、
graphicxのオプションを間違えているとか、回答できるよ。


213:132人目の素数さん
09/06/29 17:04:48
トラブルを本気で解決したいのなら、こんなところで訊かないだろうさ。

214:132人目の素数さん
09/07/01 12:03:12
web2C-2009ってなかなか思い切ったバージョンにしたもんだなw

215:132人目の素数さん
09/07/03 03:55:56
texで論文かけるようになりたいのですが、
美文書作成入門って本が定番ですか?
急いでいないのでじっくり学習したいです。

216:132人目の素数さん
09/07/03 04:06:46
>>215
定番はTeXbookですよ。

217:132人目の素数さん
09/07/03 04:14:49
>>216
すいません、出来れば日本語で学習したいです。

218:132人目の素数さん
09/07/03 04:48:50
日本語版あるだろ?

219:132人目の素数さん
09/07/03 04:53:20
>>215
URLリンク(ascii.asciimw.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)


220:132人目の素数さん
09/07/03 04:53:53
>>218
絶版になってるようです。

221:132人目の素数さん
09/07/03 04:54:29
>>217
お前は本当はなにを不満にしているんだ?

222:132人目の素数さん
09/07/03 04:56:20
>>220
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%82%88
%E3%82%8B%E7%B5%84%E7%89%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3
%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%
87%BA%E7%89%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%89%E3%83
%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BBE-%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82
%B9/dp/4756101208


223:132人目の素数さん
09/07/03 11:45:42
>>222
気になったのでデコードしてみた
echo "URLリンク(www.amazon.co.jp)
> %B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%82%88\
> %E3%82%8B%E7%B5%84%E7%89%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3\
> %82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%\
> 87%BA%E7%89%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%89%E3%83\
> %8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BBE-%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82\
> %B9/dp/4756101208" | nkf --url-input
URLリンク(www.amazon.co.jp)ブック―コンピュータによる組版システム-アスキー・電子出版シリーズ-ドナルド・E-クヌース/dp/4756101208

ところで、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
と短くした方が、書き込む方も読む方も楽じゃない?


224:132人目の素数さん
09/07/03 11:57:41
疑り深いやつだな

225:132人目の素数さん
09/07/03 15:03:07
TEXブック+METAFONT(セット)
オークションでは、いくらぐらいで落札されそうですか?


226:132人目の素数さん
09/07/03 20:07:57
TeXで論文(レポート)を書く場合、TeXのことを何も知らなければ「美文書」がいちばん包括的でわかりやすい。
美文書で“雰囲気”を知り、基礎を身につけてから、ほかの参考書(「独習LaTeX2e」「LaTeX組版ハンドブック」など)を
読むといい。

オンラインの情報は、実はとても古かったり、アドホック的な本流でないやりかたを紹介していることも多いので、
「○○したい」で検索した結果について、複数のサイトの記述を比較して「イマドキの正しいやりかた」かどうか
判断する必要がある。本を選ぶ場合も、基本的に新しいものを選んだほうがよいことが多い。

TeXで論文を書く、TeXは単なるツールという段階から道を踏み外してw TeXそのものに詳しくなりたいと思ってしまったら
TeXブック、コンパニオンシリーズ、吉永氏の一連の著作などを読むことになるだろうけど、一般ユーザには不要ではないか。

227:132人目の素数さん
09/07/03 21:26:05
『明快TEX―すぐに使える全機能解説 』という本の説明には
「TeXの開発者はLaTeXを使わない。TeXの能力を最大限に引き出すには、PlainTeXが一番。
自由自在にTeXを操るためのガイドブック」と書いてあります。

なぜTeXの開発者はLaTeXを使わないのでしょうか?


228:132人目の素数さん
09/07/03 21:35:26
Knuth 氏に関しては「必要な機能は自分で実現できる」からにすぎない。
一般人が plain TeX で TeX を使い始めようとしたら泣きを見るだろうな。


229:132人目の素数さん
09/07/03 21:36:51
>>227
TeXとLaTeXがそれぞれ何なのかは分かってる?

230:132人目の素数さん
09/07/03 21:48:40
>>228
自分は、そこに書いてある『開発者』というのはKnuth氏のことではなくて
Texを商業的に用いているプロの利用者、と思ったのですが
違うのかな?


231:132人目の素数さん
09/07/03 21:54:21
>>230
「プロの利用者」が「印刷・出版の現場で TeX 組版を行っている人間」
あたりを指すのなら、むしろ「plain TeX が使われることは皆無」と
言っていい。

実際、LaTeX および各種のパッケージが提供する機能を無視するのは
得策ではない。むろん、仕事上の処理は既製品で間に合うとは
限らないが、「LaTeX をカスタマイズし倒したうえで」LaTeX を使うことが
一般的なようだが。

232:132人目の素数さん
09/07/03 22:01:45
>>231
そうなんでしょうけれど、上に書いたのはその本の説明に書いてある
『開発者』ということについて述べたつもりだったのですが。
本の説明で「Texの開発者Knuth氏はLaTeXを使わない」などと、
ごく個人的な(聞いて来たよううな)ことを書くのでしょうか?


233:132人目の素数さん
09/07/03 22:07:15
>>232
「開発者」という言葉について調べればいいだろう。
少なくとも、「単なるユーザー」のことは(そのユーザーが
商用利用していたとしても)「開発者」とは言わない。

234:132人目の素数さん
09/07/03 22:12:52
まあ、「TeX」を最も厳格にとらえれば「開発者」と言えるのは
Knuth 氏のみになるが、「TeX ベースの組版エンジン」(および
その中で用いられているライブラリ等々)くらいについてなら
「開発者」としては Kerl Berry なり Olaf Weber なりといった
大御所の名も挙がってくる。

それ以前に、「当該書籍(今の話では『明快 TeX』)を売るための
煽り文句」を真に受けるなよ、で済ませて構わない話と思うのだが。

235:132人目の素数さん
09/07/03 22:13:57
デベロッパーかな

236:132人目の素数さん
09/07/04 16:30:46
『LATEX2ε 美文書作成入門』の古い版のやつは
某有名ネット書店では1円+送料で売られているのですが
インストールはネットからするとして
作成レッスン用としては古い版でも問題ないでしょうか?
それとも古い版のものは役に立たないのでしょうか?


237:132人目の素数さん
09/07/04 16:56:04
>>236
ネットから新しいのを入れるとコマンドの挙動やディレクトリ構造などが
かなり変更されてたりして、古い版と内容が食い違ったりいろいろと面倒。

238:236
09/07/04 17:39:46
どうも m(_ _)m
分かりました。貧乏学生はつらいです。 ><


239:132人目の素数さん
09/07/04 18:04:19
せいぜい 3000 円ちょいの解説書もまともに買いたくないとは
どれだけ貧乏なんだよ?
どうせ、「LaTeX 本に出す金はないが、遊ぶ金はある」んだろ?

240:132人目の素数さん
09/07/04 18:04:27
図書館使え

241:132人目の素数さん
09/07/04 18:06:30
ママに買ってもらえ

242:236
09/07/04 18:32:46
2900円で昼飯が10回食えます(松屋)


243:132人目の素数さん
09/07/04 18:52:28
「昼飯代」10 日分少々かよ(「10 日分少々の全食費」ではないではないか)?
それなら、奥村本を買う金くらいひねり出せるだろうが。

244:132人目の素数さん
09/07/04 19:29:43
「大場より急場」と言われるように、
今を生きることは最優先事項。


245:132人目の素数さん
09/07/04 19:33:51
そんなに金を出したくなければタダで手に入る入門ドキュメント
(e.g. 『好き好き LaTeX2e』)を落として読みな。
何もトラブルに出くわさなければそれで済むわけだし。

>>244 そんな大げさなことか?

246:132人目の素数さん
09/07/04 21:06:51
持つものと持たざるものとでは、大げさも異なるだろう。

247:245
09/07/04 21:10:19
世間的には私はまさに「持たざる者」だがね。
それでも「必要なもの」には金はケチらんよ。
特に、倹約すれば金が出る程度のことであればな。

248:132人目の素数さん
09/07/04 21:21:03
まあ、金を出したくないなら出したくないでいいさ。
そういうふうに誰も正当な対価を支払わないから、
書籍は高い高いと叩かれつつも、出版関係者(および一部の
解説書の著者)がまともに喰っていけるだけの利益は出ないと
いうことになるのだがね。

249:132人目の素数さん
09/07/04 22:14:59
自炊すれば昼飯もっと安く上がるでしょ。
牛丼なんて贅沢そのもの。
おにぎり作りなさい。

250:132人目の素数さん
09/07/04 22:24:28
今でてるのって2006年版だけどすぐに改訂版が出たりしないよね?

251:132人目の素数さん
09/07/04 22:32:18
たいした変更点ないなら、新版が出ても気にしなくていいんじゃね。
今の改訂版だって4版ではほぼ護持修正もされてると思うし。

252:132人目の素数さん
09/07/04 22:33:46
「2006 年版」ってどの本のこと?
『美文書』は約 3 年ごとに改訂していて、第 4 版は 2007 年発行だから、
たぶん来年あたりに第 5 版が出るんだろう。
その他の本は……どうだろうね。

253:132人目の素数さん
09/07/04 22:35:31
出版社: 技術評論社; 改訂第4版版 (2006/12/12)
って書いてあるけどね

254:132人目の素数さん
09/07/04 22:40:52
……奥付を見てくれ

255:132人目の素数さん
09/07/04 22:55:57
見てくださいだろ?

256:132人目の素数さん
09/07/04 23:02:22
いや、きっちり奥付に載っている情報に基づいて話をした人間に
絡んでくる輩には「見ろ」でたくさんだ。

257:132人目の素数さん
09/07/04 23:43:04
……奥付を見ろ!

258:132人目の素数さん
09/07/05 00:02:14
すまん、古い本しか手元にない

259:132人目の素数さん
09/07/05 00:35:46
>>258
買え!
話はそれからだ!

260:132人目の素数さん
09/07/05 00:59:09
自分も赤貧です。 orz


261:132人目の素数さん
09/07/05 02:10:45
>>259
いや、ぶっちゃけ古いのとオンラインソースで間に合ってる…

262:132人目の素数さん
09/07/05 03:44:17
自力で差異を埋められる者はそれで構わないのさ

263:132人目の素数さん
09/07/06 10:24:04
指定教科書を買わない学生みたいなのが湧いているね。
取りあえず、図書館に行って無かったら、リクエストを書け!
図書館の本だと、書き込みができなし、要返却だから、
購入する方がお薦めだけど。

入門者は、まず系統立てて全体を俯瞰しながら学習する。オンラインは、
ピンポイントな穴埋め的な問題解決には絶大な力を発揮するけど、
系統的な理解にはあまり役に立たない。

オンラインに依存するからfigure環境じゃないと図を挿入できない
とか勘違いが流布するんだ。

264:132人目の素数さん
09/07/06 10:32:51
それでも図書館の本は、書き込みがめちゃくちゃ多かったりするね
ああいうの、良くできるよなぁ
自分なら絶対無理

265:132人目の素数さん
09/07/06 10:49:27
つぎに改訂版が出るとしたらLatex3が出るときかなぁ

266:132人目の素数さん
09/07/06 10:52:29
すでにスレチだが、
URLリンク(www.asahi.com)
大阪人は公共マナーなさすぎ。

267:132人目の素数さん
09/07/06 14:15:08
全国似たようなもんだよ
ν速脳はこれだから

268:132人目の素数さん
09/07/06 18:46:36
>ファッション雑誌の人気モデルの欄や韓流スターのページがまるごと切り取られる
ここがポイントだな

269:132人目の素数さん
09/07/06 21:08:14
自分は図書館で借りた本に、正誤の内容を該当ページに赤字で書き込んで
返す時に「正誤表が出ていますので書き込んでおきました」
と係りの人に言ったら怒られました。
善意の通じない人が存在するということを知りました。


270:132人目の素数さん
09/07/06 23:27:09
>>269

釣り? なぜ書き込む? 正誤表を別紙ではさんでおけばよかったんじゃないの?
君の善意は善意かもしれないが、その実現方法に大きな間違いがあると思うぞ。

271:132人目の素数さん
09/07/08 10:21:31
質問です。
行頭の%でコメントとする(無視する)ことができるかと思いますが、
複数行をまとめて無視するような方法はありますか?


272:132人目の素数さん
09/07/08 10:28:47
>>271
\if0
コメント行
コメント行
\fi

273:132人目の素数さん
09/07/08 10:29:17
>271

\documentclass{jsarticle}

\usepackage{comment} %<==これが必要

\begin{document}
あああああああああ
\begin{comment} %<===コメントはここから
いいいいいいいい
うううううううう
ええええええええ
おおおおおおおお
\end{comment} %<===コメント終り

\end{document}
以下はコメントです。


274:271
09/07/08 10:37:19
>>272
>>273
簡単な方でやってみました。うまくいきました。
ありがとうございました。

275:132人目の素数さん
09/07/08 10:48:33
別に、「コメントアウトする範囲の各行の行頭に % をつける」でも、
然るべきエディタ(あるいは「然るべくカスタマイズしたエディタ」)を
使っている場合には何の面倒もないだろうに。


276:271
09/07/08 11:02:11
もいっちょ質問です。
数式として文字付矢印\xrightarrow{ABC}はいけるのですが
\xleftrightarrow{ABC}はエラーになってしまいます。
両方向矢印で文字を付ける方法はありますか?

277:132人目の素数さん
09/07/08 12:21:28
>>276
\overleftrightarrow

278:132人目の素数さん
09/07/08 17:05:07
>>276

> \xleftrightarrow{ABC}はエラーになってしまいます。

なければ作るのはどう。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}

\makeatletter
\newcommand{\xleftrightarrow}[2][]{\ext@arrow 0099\leftrightarrowfill@{#1}{#2}}
\makeatother

\begin{document}
$\xleftrightarrow{ABC}$
\end{document}

P.S. CTAN には,extarrows.sty という既製品もあります。


279:132人目の素数さん
09/07/08 18:25:33
>>269
つ、釣られないぞ!

280:132人目の素数さん
09/07/08 23:15:47
>>272
それはコメントの仕方としては間違い。
# コメント部分の記述によってはコメントアウトされずにエラーが生じる
# 場合が知られている。そもそも、\if の使い方を間違えている。

281:132人目の素数さん
09/07/09 01:01:54
どんな場合?
何が正しい使い方?

282:132人目の素数さん
09/07/09 01:10:20
>>281
\ifthenelse{... \or ...} なんてのをコメントアウトしたような場合が典型的。

また、\if はその直後の「2 個」のトークンの「文字コード」を比較する。
\if0 だけでは比較対象が足りない(0 の後の改行に由来する空白文字
あたりが比較に使われて「偶然」うまくいくことがあるにすぎないし、
うまくいかない例は簡単に作れる)。
せめて「\if01 ... \fi」だとか「\iffalse ... \fi」とでもすれば少しはマシなのだが。
# 「条件処理」でコメントアウトすること自体が間違いなので、
# 「\if... \fi」を使った「正しい」コメントアウトの方法は知らん。


283:132人目の素数さん
09/07/09 01:38:59
なるほど。
\if0が文法的におかしいのはともかくとして、
\orとかのトークンが単独で表に出てくるようなマクロがありうるってことね。
でもこりゃifthen.styの実装が悪いだけじゃん。
\iffalseに限らず、\ifhoge\fiで囲めないってことでしょ。

284:132人目の素数さん
09/07/10 07:34:17
>>263
> 指定教科書を買わない学生みたいなのが湧いているね。

糞本買わせる狂師がいるからな・・・w

285:132人目の素数さん
09/07/10 08:26:50
>>263
> 取りあえず、図書館に行って無かったら、リクエストを書け!

そうそう。お客様の大半が図書館だからな。

286:132人目の素数さん
09/07/11 20:23:09
Visioで書いた図をPDFでエクスポートして,dvipdfmxをかけると
** WARNING ** Invalid char in PDF name object. (ignored)
っていう警告がいっぱいでるんだけど,これって何が原因なの?


287:132人目の素数さん
09/07/12 22:24:03
>>286
Visioを持っていないからわからないけど、
そのpdfのバージョンとdvipdfmxがサポートするpdfのバージョンを確認した?

288:132人目の素数さん
09/07/13 19:22:20
【質問】です

実際に答案を書く時のように数字と見間違えやすい一部の英語の記号(lやq)などを筆記体にしたいのですがどうすればいいですか?
文書全体に適用するのではなくあくまでも特定の1文字のみを変更する場合です

289:132人目の素数さん
09/07/13 19:31:19
>>288
「TeX 筆記体」で検索しましたか?Googleで検索すると、
$\ell$とか出てきませんか。
奥村本ではp.45に書いてあります

290:132人目の素数さん
09/07/13 20:07:13
>>288
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{calligra}
\newcommand{\どうすればよいですか}{\textcalligra{q}}
\newcommand{\文章全体に適用するのではなくて}{\textcalligra{l}}
\begin{document}
筆記体のlは、\文章全体に適用するのではなくて{}として、
筆記体のqは、\どうすればよいですか{}とするとどうでしょう。
\end{document}

Ubuntuの場合は、texlive-fonts-extraをインストールしているか確認すること。

でも、答案という趣旨なら、筆記体よりも手書き風フォントの方がよいかも。
fURLリンク(ftp.kddilabs.jp)


291:132人目の素数さん
09/07/20 02:24:15
今日更新のW32TeXで

jbibtex → pbibtex

というダイナミックな変更があったのでage

292:132人目の素数さん
09/07/20 06:37:48
>>291
ぜんぜん詳しくないんだけど、ユーザサイドで変わることは何?
bibファイルを処理するプログラムを変えるだけでOK?

293:132人目の素数さん
09/07/20 07:43:14
ハイ。
(1) jbibtex.exe ---> pbibtex.exe
(2) upjbibtex.exe ---> upbibtex.exe
(3) jmpost.exe ---> pmpost.exe
(4) upjmpost.exe ---> upmpost.exe


294:132人目の素数さん
09/07/20 07:44:51
>>293
ありがとう。

295:286
09/07/22 01:07:18
>>287
レス返すのが遅くなってしまった.
Visioで書きだしたpdfのバージョンは1.4なので問題ないと思うんだけど・・・
Visioが何か余分な情報をpdfに付加してるのかな?

296:132人目の素数さん
09/07/26 16:37:28
質問です
同じ文書内で一部の数式だけ違うフォントを使うにはどうすればいいですか

297:132人目の素数さん
09/07/26 20:47:52
その「別フォントの数式」用の「数式バージョン」を用意すればいい。

298:132人目の素数さん
09/07/27 00:37:49
>>296

「違うフォント」の程度による。単に「ここだけゴシック」「ここだけ斜体」「ここだけカリグラフ」という
くらいの「違うフォント」ならコマンドひとつで簡単。

\mathsf
\mathit
\mathcal

あたりを使う。そうでなくて、違うファミリーのフォントを使いたい場合には大変。

299:132人目の素数さん
09/07/31 19:56:05
ceo.sty: TeX パッケージ
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)

ここにあるコマンドが使いたくてceo.styを入れたところ、
emathと相性が悪いらしく次のようなエラーが出るんですが、どうやったら併用できますか?。

! LaTeX Error: Command \nagamaru already defined.


300:132人目の素数さん
09/07/31 21:50:18
>>299
\usepackage[ceo]{emath}?


301:132人目の素数さん
09/08/06 01:34:27
mathpazoフォントを使っているのですが、
太字にドットを打つ($\dot{\boldmath a}$とか)とドットが文字に近づいて見にくくなってしまいます
ドットまたはアクセント記号一般の高さを変えるような方法はあるでしょうか

302:132人目の素数さん
09/08/06 05:32:11
>>301
$\dot{\boldmath \mathstrut{a}}$
とすると、
$\dot{\boldmath \mathstrut{b}}$
と同じ高さに\dotがきます。


303:132人目の素数さん
09/08/06 07:08:44
>>302
\mathstrut は高さだけがあって幅が0の支柱記号であり、
引数はとらないので \mathstrut{a} という書き方は変。
\mathstrut a とか \mathstrut{}a とかのほうが自然。

304:132人目の素数さん
09/08/12 10:12:50
algorithmとalgorithmicパッケージを使っているのですが、
アルゴリズムの下にFigure を表示させるやり方がわかりません。
どなたかご教授お願いします。

305:132人目の素数さん
09/08/12 19:09:45
>>304
algorithm.sty に,ロードオプション [plain] を与えるとどうでしょうか。
また,キャプション見出しを
  Algorithm
ではなく,
  Figure
にしたいのであれば,
  \ALG@name の再定義
ということになりましょう。
サンプルリストを書いたら,
  改行が多すぎる
だと。この板,使えねぇな。


306:132人目の素数さん
09/08/12 21:53:14
>>304
\begin{figure}[h]
or
\begin{figure}[H]
では駄目ということ?


307:132人目の素数さん
09/08/13 02:17:09
直接見てないひとも多いようだから、書いておくね

・6月(度?)のアフィリ報酬が10万円を超えたらしい


あと、言い訳

> 仕事がヒジョーーーーーに忙しくて
> 更新することが出来ませんでした。
> 申し訳ありませんでした…_| ̄|○ililil

> これからは頻度をあげて更新しますんで、
> 今後もよろしくお願いいたします…


308:132人目の素数さん
09/08/13 02:18:12
>307
ごめんなさい、板を間違えました。


309:132人目の素数さん
09/08/13 18:56:25
>>307,308
スレリンク(net板)

310:132人目の素数さん
09/08/15 17:03:15
PSTrickって何?

311:132人目の素数さん
09/08/15 17:18:56
>>310
Don't you have any ability to investigate it by yourself?

PSTricks is a set of macros that allow the inclusion of PostScript drawings directly inside TeX or LaTeX code. (Wikipedia URLリンク(en.wikipedia.org))

312:132人目の素数さん
09/08/15 21:57:12
\end{center}の直後に\\と入力するとエラーになってしまうのですが、
2行以上改行することはできますか?

313:132人目の素数さん
09/08/15 22:16:48
はい、できます。

314:132人目の素数さん
09/08/15 22:39:23
その方法を教えてください

315:132人目の素数さん
09/08/15 22:59:32
厭だと云ったら?

316:132人目の素数さん
09/08/15 23:24:30
>>312
そういうときには、むしろ \vspace あたりを用いて
「縦方向の空白」を入れるのが適切だと思うが?

317:132人目の素数さん
09/08/15 23:34:37
>>316
ご回答ありがとうございます。
そうですね、それで試してみます。

318:132人目の素数さん
09/08/16 00:16:19
単に強制改行を機能させるだけならボックスを置いとけばいい話だが、
正当な処理はcenter環境を再定義して下部空白量を増やすことだろうね。
つか、なんでそんな見た目に拘ってTeXの特性を無下にしたいのだろうか……。

319:132人目の素数さん
09/08/16 01:58:42
見た目に拘りたいからTeXを使ってるんだろーが、このマヌケが!

320:132人目の素数さん
09/08/16 02:38:02
体裁はTeXに任せよ。

321:132人目の素数さん
09/08/16 06:19:41
>>310-311
漏れもPSTricksを使いたいんだけど、CTANというサイトからダウンロード
してインストールしたけど、コンパイルするとエラーが出る。

pst-all.styで書かれているファイルが無い用だけど、このCTANというサイト
にあるのは不備があるのかな?
PSTricksを使っている人は、どこからファイルを得てインストールしましたか?

322:132人目の素数さん
09/08/16 06:42:43
うちではパッケージのをそのまま使っていて別に問題ない感じですが。

インストールが正しく行われたかどうかとか
何処で出るエラーかとかエラーメッセージとかが書いてないので
なんとも言いがたいものが……。

pstricksはその名の通りPS特有のspecialsをdviファイルに埋め込むので
PSファイルにしてから見るものなんだけど、その点は諒解済みですよね?

323:132人目の素数さん
09/08/17 13:18:31
論文体裁要綱に「句読点は「、」や「。」ではなく「,」「.」をお使いくださいとありました。
全文「、」「。」で書いてしまったのですが、一挙に直す方法ってあります?

324:132人目の素数さん
09/08/17 14:05:14
エディターの一括変換機能を使えばいいんじゃないの

325:132人目の素数さん
09/08/17 14:14:52
ありがとう神様

326:132人目の素数さん
09/08/17 17:29:07
A --> B という行の矢印の上に小さく文字列を入れたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
親切な方教えていただけるとうれしいです。

327:132人目の素数さん
09/08/17 17:45:06
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}
$x\xrightarrow{g \circ f}z$
\end{document}


328:132人目の素数さん
09/08/17 19:15:01
>>322
texファイルをコンパイルすると、pst-all.styに書かれているファイルを
読み込むようですが、そこには多くのstyleファイルを読み込むように書か
れているようです。
しかし、その「参照すべきファイルが無い」というエラーが出てしまうのです。
ファイルが無いならインストールされていないということなのでしょうが、
ホームページにあるファイルをインストールしたんですけどね・・・


329:132人目の素数さん
09/08/17 19:34:45
>>328
具体的に言わないとお前さんのパソコンの中身を確認のしようが無い俺らは
エスパーするしかないんだけど、
どういうふうに「インストール」したつもりしてる?

何が入ってたか忘れたけど、mfとかtfmとかmapとか、それぞれのファイルには
それぞれ配置すべき場所があるし、ls-Rファイルがあるならmkteflsrで更新しないと
いけないし、mapファイルを増やしたならupdmapで更新しないといけないし、
ひと口にインストールって言っても、いろいろとやることたくさんあるよ?

pst-nodeなど個別のstyをロードしたときはどうなのかとか
もう少し状況を自分で切り分けしないと、結局困るのはあなた自身だと思うよ。

330:326
09/08/17 20:26:49
>>327
ありがとう。よくわからないけどやってみます。


331:132人目の素数さん
09/08/17 20:49:21
「よくわからない」まま何をやっても、「エラーが出ます」としか情報を出せないでしょ。
そんな情報ではこちらも回答のしようがない。

まずはその「エラー」をここに貼り付けてみなよ。WinShellかコマンドプロンプトか知らないけど、
そこに出てくるログをここに貼り付ければいい。

332:132人目の素数さん
09/08/17 21:00:51
>>328
> ホームページにあるファイルをインストールしたんですけどね・・・

そうですか、それはよかった。
俺は悪くないんだといくら叫んでも、エラーは無くなりませんけどね……

333:328
09/08/17 21:02:32
> ls-Rファイルがあるならmkteflsrで更新しないと

俺の脳と手が誤動作起こしてるなww
mktexlsr あるいは texhash だな。

334:132人目の素数さん
09/08/18 11:18:50
>>321
> PSTricksを使っている人は、どこからファイルを得てインストールしましたか?

特別な理由がない限り、CTANから直接ダウンロード&インストールするのは、
無駄な労力と時間の消費。

$ sudo apt-get install texlive-pstricks

って1行実行するとネットワークインストールされて、諸設定は適宜自動でやってくれる。
インストールとか設定が趣味なら止めないけど、PSTricksを使うことが目的なら、OSに
インストールと設定を任せろ。間違っても自分でmktexlsrやtexhashをやるな。

PSTricksを自動インストールできないOSは捨てろ。

335:132人目の素数さん
09/08/18 12:10:12
CTAN から落としてくるのを嫌がるような人間は
TeX を使うこと自体を止めるがよい。
# パッケージャが信頼できるとは限らないのにさ。

336:334
09/08/18 14:16:49
>>335
俺は「CTAN から落としてくるのを嫌がるような人間」ではないし、CTANからctan-annでupdate
のアナウンスがされたら、興味あるものはいろいろと試してみる。この前のdvipdfmxのように、
バグがあれば、自分でパッチを当てる。

しかし、明らかな初心者への助言には、「CTANからTeXや関連プログラムを直接ダウン
ロードして使おうとするな。」という助言が効果的だという考えは変えられない。美文書の
CDやその他のインストールパッケージの作者に感謝しつつ、それらを利用するように勧め
るべきだと思う。

CTANを直接利用するのは、一通りTeXやLaTeX、その周辺プログラムがある程度理解で
きてからだ、と思う。


337:132人目の素数さん
09/08/18 14:39:53
なんだ、ただの OS 厨ではなかったのかい。

338:132人目の素数さん
09/08/18 18:43:51
とりあえず>>328には
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
だけでも読んでから来いと言っておいてみようかね。
もう来ない可能性も高そうだが。

339:132人目の素数さん
09/08/18 22:36:20
>>336
こっちとしては「CTAN から直接落としてくるくらいのことは
(初心者であっても)難しいことではない」、「もし難しいようであれば、
TeX に手を出す以前のところでいろいろと学習不足だ」と言わせてもらう。

それと、中途半端に初心者を甘やかすのはやめたほうがよかろう。
実際、CTAN から落としてくるのを失敗するような「初心者」にとっては
「自動インストールできない OS は捨て」るような行為のほうが
むしろ敷居が高くないかい?

340:132人目の素数さん
09/08/19 07:44:24
TeXで論文を書いているときに他のpdfの論文から図を引用したいのですが、
pdfの図を画像ファイルではなくepsで取り出すにはどうすればいいでしょうか?


341:132人目の素数さん
09/08/19 07:53:56
>>340
当該PDFファイルの製作者にメールで問い合わせる
というのが冗談ではなく最も適切な処置ではないかと。

342:340
09/08/19 08:40:01
マジっすか。外人苦手なので、それだったらキャプチャーソフトを使ってpngで取り込みます


343:132人目の素数さん
09/08/19 08:52:28
>>342
技術じゃ無くて礼儀の問題。

344:132人目の素数さん
09/08/19 09:09:43
礼儀もそうだけど、権利の問題もあるし、技術的にも最も平易だから>>341のように書いたのだが……

中学英語でもブロークンでもいいからメールしとけ

345:132人目の素数さん
09/08/19 09:20:29
自分で描けないほど複雑な図なのか?

346:132人目の素数さん
09/08/19 09:20:38
>>340
技術的には、プレビューでそのPDFを開いて、選択を選んで、図の範囲をマウスで選択、
コピー、クリップボードから新規作成、保存でpdfとして保存。続いて、pdf2psやpdftopsなど
pdfをepsに変換するプログラムでeps化する。

しかし、技術的に可能だからといって、倫理に反することをしてはいけない。論文の中でさも
自分で描いたようにして図を入れたら剽窃(=犯罪)だし、クレジットを入れるにしても著作権
保持者の承諾が必要。その図を引用したい論文が掲載されている雑誌が、大手なら、許可
申請の専用窓口があるはず。商用目的なら金銭のやりとりが発生することもあろうけども、
学術目的なら無償で許可があるはず。




347:132人目の素数さん
09/08/19 09:44:38
「公正な慣行に合致」して「正当な範囲内」の引用は、勝手にできるよ

348:132人目の素数さん
09/08/19 10:12:40
>>347
だから「礼儀」と書いてみた。権利そのものは通常問題にならないね。
よほど特殊な図ならともかく。

349:132人目の素数さん
09/08/19 10:37:59
>>347
「公正な慣行」を詳しくお願いします

350:132人目の素数さん
09/08/19 12:53:44
>>349
原理は

著作の思想内容とそれを世に広めたい(あるいは広めたくない)
著作者の意思を尊重し
著作に伴う権利実益を横取りしない

ということ

具体的にはたとえば
学術論文における引用であって
原図著者出典を明記し
原図著者の意図に反する引用をせず
引用した論文を用いて金儲けしない


351:132人目の素数さん
09/08/19 13:39:43
初学者だが
テフ、ラテックス、AMS
どれをやれば良いのだ

352:132人目の素数さん
09/08/19 13:57:57
LaTeX2e

353:132人目の素数さん
09/08/19 19:07:35
XeLaTeX

354:132人目の素数さん
09/08/19 19:16:29
>>353
> XeLaTeX
初学者に勧めるべきものに非ず。

355:132人目の素数さん
09/08/19 19:18:47
フォントやUTF-8の扱いとかを考えたら、これから初学者にはXeTeX系を薦めたほうが適切だと思う。

356:132人目の素数さん
09/08/19 19:34:29
>>355
初学者には、情報が豊富なものを薦めた方がよいよ。
また、実験段階のものではなく、実用レベルのもの(十分に枯れたもの)を薦めた方よいよ。

充実した日本語XeLaTeX解説サイトがあれば教えてくれ。

357:132人目の素数さん
09/08/20 17:55:37
教えてください!
LaTexで画像を貼り付けてその右隣に数式を書きたいのですが、

絵絵  a=-b
絵絵  0=ΣL_i

のようにしたいです。

{\Large
\begin{eqnarray*}
\includegraphics[width=12mm , height=15mm]{hoge.eps} \qquad \qquad
\begin{array}{c}
A=B \\
C=D
\end{array}
\end{eqnarray*}
}

と書いてみたのですが、画像に比べて数式が下に下がった感じになって
不恰好になってしまいました。
そうすれば綺麗に整えられるでしょうか?

358:132人目の素数さん
09/08/20 18:56:57
たまたま今書いている文書の例(文と絵が逆だけど)

\par\noindent\parbox{109mm}{
<ほげほげ何行か中略>
} \hspace*{0.3cm}\raisebox{-1.8cm}{\includegraphics[scale = 1.0]{ecbe0911.eps}}

要するに

「 \raisebox で試行錯誤で調節してまつ」

というレス
もっとスマートな方法は当然あると思うけど


359:132人目の素数さん
09/08/20 19:16:24
両方\parboxに入れちゃえば?

360:132人目の素数さん
09/08/20 19:20:10
>>359
入れてもいいけどどっちみち上下の微調整したくなると思うよ
357さんの質問の様子から見ると

361:132人目の素数さん
09/08/20 19:59:47
>>356
ソースレベルでは互換なんだから解説はW32TeX.orgで十分だろ。
インスコ後はユーザレベルではコマンドにx付けるかどうか程度の違い
しかないのだから、情報はLaTeXと同等程度豊富にあるってこったな。

362:132人目の素数さん
09/08/20 20:02:45
>>357って単に回り込みをやりたいって質問に見えなくもないよな

363:132人目の素数さん
09/08/20 20:45:03
\begin{minipage}{.4\textwidth}
\includegraphics[width=12mm , height=15mm]{hoge.eps}
\end{minipage}
\begin{minipage}{.1\textwidth}
\hfill
\end{minipage}
\begin{minipage}{.4\textwidth}
\begin{align*}
a&=-b\\
0&=\sumL_i
\end{align*}
\end{minipage}

でいいんじゃないの

364:357
09/08/20 23:23:03
皆さんありがとうございます。
参考になりました。

365:132人目の素数さん
09/08/25 00:24:48
戦ヴァルキ━━タ(゚∀゚)キ━タ( ゚∀)キ━タ( ゚)キ━タ( )キ━タ(゚ )キ━タ(∀゚ )キ━タ(゚∀゚)キ━━タ!

366:365
09/08/25 00:25:32
ごめんなさい酷い誤爆をしてしまいました本当申し訳ない

367:sage
09/08/25 07:32:08
すみません。
macでLaTex(TeXshopを使っています)で学位論文を書いているのですが、
集合で{ x | 0 < x < 1}のように書くときや、絶対値|x|を書くときなどに使う縦棒が、
画面上では表示されるのにも関わらず、印刷すると多くの箇所でランダムに消えてしまいます。
どうすればきちんと印刷できるのかご存知の方がいらっしゃったらどうか教えていただけませんか?
ちなみに縦線は、|をそのまま書くときと、\midで書いているときがあります。

368:367
09/08/25 07:33:06
すみません。sageるの失敗してしまいました。

369:132人目の素数さん
09/08/25 07:50:01
>>367
LeopardのPDF処理エンジンにはバグがあるので,
OS標準のPDF処理エンジンを使っている,TeXShop や Preview.app を使って印刷すると文字化けすることがあります。
独自のPDF処理エンジンを持っている Adobe Reader から印刷してみてください。

370:132人目の素数さん
09/08/25 21:55:39
「百発百中の大砲一門は百発一中の大砲百門に勝る」が嘘だと見抜いた
小学生は、長じて数学者になり学士院賞を受賞した。
格言「一回の教授職就任は百本の論文に勝る。」を吐いた大学院生は
どんな職に就けることやら

371:132人目の素数さん
09/08/27 03:22:19
ワープロユーザーのためのlatex入門
URLリンク(www.klavis.info)
が落ちてるか
インストールの細かい手順が書いてて便利だったんだけど

372:367
09/08/27 05:19:51
>>369
Adobeを使ってみたらちゃんと印刷できたようです。
教えていただきどうもありがとうございました。

373:132人目の素数さん
09/08/27 10:28:11
>>371
自分でインストールは面倒じゃない?OSに最初から標準でTeXが
入っているVine 5.0をどうぞ。
# 俺は使っていないけど。


374:132人目の素数さん
09/08/27 10:32:17
>>369
私の場合は、逆に、dvipdfmxで作成したpdfが、Adobe Readerだと印刷できないけど、
プレビューだと印刷できるってケースが多い。

375:132人目の素数さん
09/09/03 19:39:45
HTML でレポート書きたいんですけど
TeX のように見出しの番号を

1
1.1
2
2.1
2.1.1
2.2

のようにするにはどうすればいいでしょうか
JavaScript で

var cnt = new Array(0, 0, 0);

section1 = aaa;
cnt[0]++; cnt[1] = 0; cnt[2] = 0;
document.write('<h1>' + cnt[0] + section1 + '</h1>');

subsection1 = bbb;
cnt[1]++; cnt[2] = 0;
document.write('<h2>' + cnt[0] + '.' + cnt[1] + subsection1 + '</h2>');

と body の中に書いたら出来るんですけど
おかしいですよね?

376:132人目の素数さん
09/09/03 19:42:43
スレチ

377:132人目の素数さん
09/09/03 21:16:51
これでも読んでどっかいけ
URLリンク(www.w3.org)

378:132人目の素数さん
09/09/03 21:51:17
EndNoteと仲良しこよしする方法についてお聞きします。
TeX文中には仮引用しておいて、
最後に\bibliography{bunken}
EndNoteからのエクスポートはlibraryにある全文献をbunken.bib化。

これが一番簡単な方法?

それとも、tex文中に仮引用されている文献だけを自動でエクスポートする機能のようなものがありますか?



379:132人目の素数さん
09/09/03 22:44:24
というか、買ってから気づいたんだけど、
TeXとEndNoteって相性悪い?
そもそも仮引用のしかたがわかりません;
これまでフリーソフトRef2000使ってて、簡単に仮引用\cite{Literature:210}とかができたんだけど、
EndNoteだとできないし、
エクスポートしたBibファイルにも、仮引用の名前らしき項がない・・・

どなたかこの辺のこと詳しいかたレスお願いします


380:132人目の素数さん
09/09/04 02:17:16
URLリンク(www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
Q1. LaTeXとの便利な連携ができないか。また詳しく書かれた参考書等はないか。

A1
LaTeXとの連携につきましては、Output Styleで用意されていますBibTeX出力が可能ですので、出力後にLatexにてご処理ください。
残念ながらこの方法以外に、直接的な連携はございませんでした。
この件について書かれた書籍につきましても、日本語・英語とも直接連携に関しますものは出版されておりません。
BibTeX出力後のEndNoteデータのでの取り扱いは、インターネットの個人サイトなどで簡潔に触れたものがあるようです。

Using EndNote with LaTeX and BibTeX
URLリンク(www.library.auckland.ac.nz)
あたりを読んでも、.bibをエクスポートして使うしかないんじゃない?

381:132人目の素数さん
09/09/04 02:46:50
.bibエクスポートはいいんだが、仮引用ができないとなると面倒でやってられん


382:132人目の素数さん
09/09/04 16:20:18
lyxがコマンドの方に打ちこめれば最高なんだけどね
これじゃ,ちまちまwordでやるのとあんまり変わらん

383:132人目の素数さん
09/09/05 08:52:14
winshellでtexを書いてるんですが、
日本語が90度回転して表示されます。
見にくいので直せるなら直したいのですが、
こういうもんなんでしょうか?

384:132人目の素数さん
09/09/05 08:55:05
そういうものです

385:132人目の素数さん
09/09/05 08:56:19
フォントの問題じゃね
@ がついてないやつにするとかだった希ガス
Winshell 使ってないけど

386:132人目の素数さん
09/09/05 16:49:24
>>383
winshellを捨てれば問題ありません。

387:132人目の素数さん
09/09/06 20:15:33
\label{sec:aaa}

Section \ref{sec:aaa}

で、番号の後にピリオドが表示されてしまうのを防ぐ方法を教えてください


388:132人目の素数さん
09/09/06 21:23:40
>>387
サンプルは「省略せずに」出しな。

(とりあえず、\section の番号を相互参照で取得した場合と仮定して
話をすると)少なくとも、\thesection に対して「非推奨な」変更
(節番号の装飾のピリオドまで \thesection に含めるようなこと)を
していなければ、\section の番号を相互参照で取得したとしても
余計なものはつかない。

389:132人目の素数さん
09/09/09 02:02:35
\Deltaが上下さかさまになった記号ってどうやって出すんですか?

390:132人目の素数さん
09/09/09 02:17:44
0に斜線が入っている空集合の記号はどうやって出しますか?

391:132人目の素数さん
09/09/09 02:29:40
>>389,390
「TeX 記号 一覧」でぐぐれ

392:132人目の素数さん
09/09/09 09:38:42
y=x^2
y=x+1

このように二つの数式を縦に2つ並べるのではなく、

y=x^2     |    y=x+1

このように、間には線をいれて横に並べたいんです。
式番号は2つの式あわせて1つの番号をつけたいです。

どうすればいいですか?

393:132人目の素数さん
09/09/09 10:05:22
プリアンブルに\newtheorem{theorem}{定理}[subsection]を書き、

\begin{theorem}[あいうえお]
\begin{enumerate}
\item [かきくけこ]
\item [さしすせよ]
\end{enumerate}
\end{theorem}

とすると、「あいうえお」と「かきくけこ」が被ってしまいます。
「さしすせそ」は左側に大きく外れてしまいます。
なぜでしょうか?
texの文法に間違いはないと思うのですが。
自分はただ、定理の中に箇条書きを使い、各項目の最初に[ ]で囲まれた文字列を付け加えたいだけなのですが

394:132人目の素数さん
09/09/09 10:39:32
>>392
その場しのぎでいいなら、俺ならこうする
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\begin{equation}
\begin{tabular}{l|r}
$y=x^2$ & $y=x+1$ \\
\end{tabular}
\end{equation}
\end{document}
縦棒との間に隙間が必要なら適宜\hfilや\hspace{}を入れる。



395:132人目の素数さん
09/09/09 11:19:13
>>393
\item \relax [かきくけこ] のように \item と [ の間に何かダミーを
入れてみな(「\item はオプション引数をとる」ことに注意)。
なお、TeX を tex と間違ってはいけない。

396:132人目の素数さん
09/09/09 18:50:27
>>393
文法に間違いあり!

397:393
09/09/10 03:36:20
>>395
\relaxを挟んだら以前のようなバグはなくなったんですが
今度は、

定理1.1.1(あいうえお) 1.かきくけこ
2.さしすせそ

と表示されるようになりました。

定理1.1.1(あいうえお)
1.かきくけこ
2.さしすせそ

としたいんですが、どうすればいいんでしょうか。

>>396
文法はどこが違いますか?

398:132人目の素数さん
09/09/10 04:12:39
> 文法はどこが違いますか?

\item はオプションをとるが[かきくけこ]は文法的に適切なオプションではない。
これは既に>>395に指摘されていることだな。

これとよく似た事例に、強制改行 \\ が挙げられる。
強制改行 \\ は \\[10pt] のようなオプション引数を取ることができるが

hogehogehoge \\
[hoge]

のようはことをしてしまうと[hoge]は\\のオプションであると解釈され、
望むとおりの出力を得ることはできない。

399:132人目の素数さん
09/09/10 04:14:52
>>397
> どうすればいいんでしょうか。
\begin{theorem}[あいうえお] の後に\mbox{}などと空のボックスを挿入して
”段落を開始”してから\begin{enumerate}を記述する。

400:132人目の素数さん
09/09/10 04:43:05
TeXってワープロやpdf作成ソフトとしても優秀なんですか?
その用途ならもっといいソフトありますか?

401:132人目の素数さん
09/09/10 05:08:33
ワープロ(文書作成ソフトという意味で)としては優秀だが、難度は高い。
PDF作成ソフトといっても、仮想PDFプリンタのように何でもかんでもPDFにする類のものではない。

402:132人目の素数さん
09/09/10 06:16:17
数式中の小文字のエル l を楕円を描くようにしたいのですが、
小文字でそのままlをいれても、1に近い形にしかなりません。
何か命令を入れる必要があるのでしょうか。
\mathcol{l} では駄目でした。

403:132人目の素数さん
09/09/10 06:39:16
>>402
colって何の略だよww

\ellのようなもののことを言っているのかと思うが、
必然的な理由が無いのであればlはそのままlを使うべきで、
lの字形が気にいらないというだけであれば、
別の自分好みのフォントセットを探してきて、それを使うようにすべき。

また、\mathcal の小文字を利用したいのであれば、たとえば
mathabxフォントのmathcシリーズを読み込めば使えるようになる。

404:132人目の素数さん
09/09/10 06:40:29
s/自分好みのフォントセット/自分好みのlのグリフをもつフォントセット/

405:132人目の素数さん
09/09/10 06:55:48
>>402
楕円ってよくわからないけど \ell とは違うの?

406:132人目の素数さん
09/09/10 06:56:39
ごめん亀だった

407:132人目の素数さん
09/09/10 10:32:21
>>400
TeX関連ソフトをすべて含んだ総称として広義的にTeXと
よんでいるなら、例えば、aeb_proというLaTeXのマクロを
使ったpdfの作成例は下記を参照。
URLリンク(ftp.yz.yamagata-u.ac.jp)
TeX関連作図ツールePiXの作成例だと
URLリンク(mathcs.holycross.edu)

ただし、TeXは、原稿を紙面に割り付ける「組版ソフト」であっ
て、文章を編集するためのソフト(ワープロ)ではない。


408:132人目の素数さん
09/09/25 22:13:52
奥村さんの第4版でインストールしたGhostscript8.54をバージョンアップさせたいのですが
初期設定でインストールした場合に作成される
C:\usr\local\GhostScript
C:\gs
のどちらをアンインストールし、バージョンアップすべきなのでしょうか・・?

409:132人目の素数さん
09/09/26 13:52:37
>>408
フォルダを消すんじゃなくて、「アプリケーションの追加と削除」から
GPL Ghostscript 8.54とGhostscript Fontsをアンインストールする。
そうしたらフォルダの中身は空になるので、ほっといてもよくなる。

当然、gsをアップデートしたら環境変数PATHやGSViewの設定(-dWINKANJIなど)も
それに合わせて変更する必要がある。

410:132人目の素数さん
09/09/26 14:14:48
インストールの初期設定が C:\usr\local\・・・
になっているのって、なんかいやだな。




411:132人目の素数さん
09/09/26 17:46:57
いやなら C:\tex とかに変えればいいだけ

412:132人目の素数さん
09/09/26 19:08:08
>>409
レスどうもです
どちらのフォルダも空になるのでしょうか
次に、より上のバージョンをインストールすべきフォルダはどこになります・・?
恐らくインストール時に聞かれると思うのですが・・

413:132人目の素数さん
09/09/28 20:07:49
案ずるより生むが易し、インストール時に訊かれるからデフォルトに従えばよい

414:132人目の素数さん
09/10/04 12:16:30
質問させてください

数学のプリントを作っているんですが、枠内に数式を描きたいと思っています
が、枠(fbox)内ではeqnarrayやalignが使えないようで、
コンパイル時にエラーが返ります

けっきょく今は
 \fbox{
  \begin{tabular}{l}
    テキストテキストテキスト
       $数式$
       $数式$
    テキストテキスト
  \end{tabular}
 }
という感じで描き、全角スペースで数式の位置合わせをしているんですが、
やはりできることなら=位置でぴっちりあわせたいと考えています

fbox内でも使える何らかの方法か、
fboxに替わる、eqnarrayやalignが使える枠のコマンドか、
それとも何か…見栄えが(ほぼ)変わらなければいいんですが、
枠内で数式をそろえる、何か案はないでしょうか

415:132人目の素数さん
09/10/04 13:16:43
\fbox の中に minipage 環境を入れてその中で数式を書いてみな。

416:132人目の素数さん
09/10/04 14:27:45
>>415
なんとか巧くいきそうです
ありがとうございました!

417:132人目の素数さん
09/10/06 12:03:56
\section{} で最初につく数字をローマ数字などに変えたいんですが、
どうすればいいんですか?

418:132人目の素数さん
09/10/06 12:31:23
欧文を書く時、空行をあけても段落の始まりの余白があかないんですが、
なぜですか?
日本語だと普通にあきます。

419:417
09/10/06 12:45:45
>>417追加
sectionの見出しの大きさを小さくしたり、中央よりにしたりもしたいんですが、それはどうすればいいんでしょうか。


420:132人目の素数さん
09/10/06 14:00:14
本文ではtexfonts などを使いたくて、
数式のフォントはamsfontsにしたいんですが、
それはどうすればいいんですか?


421:132人目の素数さん
09/10/06 14:00:59
>>420訂正 texfonts→txfonts

422:418
09/10/06 15:01:01
どうやら節などが切り替わる最初のところだけ、スペースがあかないようです。
2つめの段落に切り替わる時は、普通に1字下がります。

例えば、

1 Mathmatics これは節の見出し
We define ~ 最初の段落
 To solve ~ 2つめの段落

という感じです。

423:132人目の素数さん
09/10/06 15:24:13
誰も417を相手にしていないので、ちょっとだけ。
> \section{} で最初につく数字をローマ数字などに変えたい
使っているclsを見て、当該部分の定義をプリアンブルにコピーして、\roman{}コマンドを使う
> 欧文を書く時、空行をあけても段落の始まりの余白があかない
それが一般的。変更したければ、indentfirst.styを使う
> sectionの見出しの大きさを小さくしたり、中央よりにしたりもしたい
上述。または、titlesec.sty section.sty secsty.sty versects.styの使用を検討する。

LaTeXに慣れるまでは、スタイルファイルをそのまま使用することを強く勧める。
レイアウトを気にした時点で、LaTeXの最大の利点である「レイアウトに思考を中断され
ずに、文章の執筆に集中する」が霧消している。


424:132人目の素数さん
09/10/06 15:58:00
>>420はどうすればいいですか?

それと、Some font shapes were not available, defaults substituted.
というメッセージが出るんですが、どうしたらいいんでしょうか。
表示自体は正常にされています。

425:132人目の素数さん
09/10/06 18:33:27
>>422
どうやらって、それが欧文では当たり前の組版だろ。

426:132人目の素数さん
09/10/08 10:27:18
Windowsでヒラギノを使いたいと思ってるマカーです
TeXに関してはまだまだ初心者なのですが、初心者には厳しいでしょうか?

427:132人目の素数さん
09/10/08 10:48:35
誰でも初めは初心者です。
ですから初心者だから厳しいのではなくて、
あなたのやる気も含めた能力が足りないのであれば
厳しくなると思います。


428:132人目の素数さん
09/10/08 10:59:45
やる気はあります
しかしフォントを弄るのは、インストールするのとは比べ物にならないくらい大変だと聞いていたので・・
TeXを扱う能力はまだまだ足りないですね・・

429:132人目の素数さん
09/10/08 12:24:24
数式部分と本文でフォントを変えたいんですが、
どうすればよいですか?

430:132人目の素数さん
09/10/08 19:18:17
Windowsでも、基本的には使いたいフォントと仮想フォント(rml, gbm)の対応をつければよい。
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)

431:132人目の素数さん
09/10/09 01:04:56
>>430
分かり易いページありがとうございます
早速取りかかってみたのですが
$texmf/ に fonts/というディレクトリがないです・・作ってしまっていいのでしょうか
奥村さんのパッケージでインストールしています

432:132人目の素数さん
09/10/09 01:13:47
あるはずだが

433:132人目の素数さん
09/10/09 20:41:47
>>432
失礼しました
$TEXMFにはありました
$TEXMFLOCALにはfontsはないようです

434:132人目の素数さん
09/10/09 20:56:38
texmf-localの意味を考えれば何したって構わないわけだが、
そもそもなんでそんなものを必要としてるんだ?

435:132人目の素数さん
09/10/13 02:59:08
質問です
OHPの作成をしたいのですが、↓にあるようなOHPを作るには何が必要なのでしょうか?
texとカラー用のOHPシートだけで作れるのでしょうか?
URLリンク(www.cirm.univ-mrs.fr)
(人様のものを貼り付けてしまってすみません)

436:132人目の素数さん
09/10/13 05:12:48
>>435
URLリンク(windom.phys.hirosaki-u.ac.jp)


437:435
09/10/13 14:42:44
>>436
レスありがとうございます
助かります

438:132人目の素数さん
09/10/13 15:29:53
>>435
$ pdfinfo Osawa.pdf | grep Creator
Creator: LaTeX with beamer class version 3.07
ということで、beamerを調べたらよい。

439:435
09/10/13 21:17:18
>>438
おお、レスありがとうございます
助かります

440:132人目の素数さん
09/10/17 20:44:04
横からですが気になったので質問
>>436こちらの
tar xvfz
sudo cp -r
sudo mktexlsr
って .tar.gzを解凍→-以下のファイルを以下のディレクトリにコピー
みたいな感じなんですか?

441:132人目の素数さん
09/10/17 20:52:17
>>440
アンカー間違い?誤爆?

> tar xvfz
> sudo cp -r
> sudo mktexlsr
> って .tar.gzを解凍→-以下のファイルを以下のディレクトリにコピー
> みたいな感じなんですか?

上の2行のコマンドは、おおよそその通り。mktexlsrはls-Rデータベース作成コマンド。

# tar.gzを解凍だなんて、tar.gzは凍結でもされているのかw
# 正しい日本語は、tar.gzを展開(または伸長)してだと思うぞ


442:132人目の素数さん
09/10/18 00:28:35
>>441
わざわざすみません;
ありがとうございました

443:132人目の素数さん
09/10/18 18:40:48
>>441
まぁその昔、lhaというアーカイバ兼圧縮ツールが、
meltingとかfreezingというメッセージを使ってたので、
その時代にそれから入った人はどうしても使ってしまうのだ。

444:132人目の素数さん
09/10/18 21:33:08
わしはish&LHarcのころから使っておるぞ。テキストファイルしか送れないときにish.comを手に入れる
方法はおもしろかったのう。

445:132人目の素数さん
09/10/19 09:19:18
>>444
あれ面白かったね。
「テキストファイルなのになぜか実行できて,しかも実行すると ish.com が生成される」
というテキストファイルを送るんだったね。

446:132人目の素数さん
09/10/19 17:51:49
dviout で見た目の確認しながら WinShell で入力してるんだけど
新しく入力した情報を dviout に反映させるボタン又はショートカットってある?
IE でいえば F5機能みたいなやつ

毎回 dviout を閉じて開くのが甚だしく面倒orz

447:132人目の素数さん
09/10/19 18:17:31
フォーカスをdvioutに移すだけで勝手に反映されるはずだが。

448:132人目の素数さん
09/10/19 18:26:42
えええまじで?
奥村本で入れたんだけど、やっぱVISTAだとちょこちょこ不具合あんのかな
PDFView と同じように画面がロックされちゃってるんだよね

じゃあ誰も改善方法なんか知らないか
最悪だ。。。rz


449:132人目の素数さん
09/10/19 18:39:38
ctrl+N でも
renew ボタンでも
option → continuous renew (0.5秒毎の自動更新)でも

だめだわ
本当ビスタって最悪だわ
死ねや

450:132人目の素数さん
09/10/19 19:00:17
俺Vistaだけど反映されるよ^^;;;;;

451:132人目の素数さん
09/10/19 20:53:47
winshellなんか使うからダメなんだよ。

452:132人目の素数さん
09/10/19 23:27:09
ちゃんと毎回コンパイルてるのか?
あと自分のスキルの無さをvistaのせいにするやつは全員死ね

453:132人目の素数さん
09/10/20 00:45:12
>>449
痛すぎて、吹いてしまった www

ちなみに言っておくけど、
Vista はデフォで色々とお節介なデーモンを立ち上げすぎているだけで、
それらを取捨選択すれば、実際は Xp よりも使いやすくなっているよ。
# Mac のパクリっていう感はあるけれども。


454:446~449辺り
09/10/20 10:18:40
>>452
コンパイルボタン押したらすべて解決しました
ありがとうございました

455:132人目の素数さん
09/10/20 16:00:02
ナニコイツキモチワルイ

456:132人目の素数さん
09/10/21 21:47:27
ちなみにF7でコンパイル+閲覧

457:132人目の素数さん
09/10/21 22:05:31
因む必要なし

458:132人目の素数さん
09/10/21 22:26:37
>>456
知らなかった。便利だね

459:132人目の素数さん
09/10/21 23:02:01

Though wave after wave of desolation
Has hurled itself upon the City of SHIGA
The cherry trees still bloom
As in the days gone by

  Unknown Author 圖


さざ波や
滋賀の都は荒れにしも
昔ながらの
山桜かな

詠み人知らず 圖

460:132人目の素数さん
09/10/23 01:54:50
VistaでWinShellだけど普通に読み込めてる

461:132人目の素数さん
09/10/25 12:31:08
\newtheorem環境の中では、
勝手にアルファベットがイタリック体になるのですが、
本文と同じフォントで書くにはどうすればいいんですか?

462:132人目の素数さん
09/10/25 13:30:53
「\newtheorem で作成した環境」の内部のテキストの話かな?
そうであれば、theorem パッケージでも使ったうえで、
(\newtheorem を使う前に)
\theorembodyfont{\normalfont}
とでも指定すればいい。

463:132人目の素数さん
09/10/25 14:49:24
証明終了の記号はどうすれば出せますか?

464:132人目の素数さん
09/10/25 15:20:31
amsthm パッケージが proof 環境というものを用意しているので
それを使えばいい(が、手動で書いてもたいしたことはないだろう)。
# もし、>>463 = >>461 ならば、amsthm と theorem の両パッケージは
# 併用できないことに注意。amsthm パッケージの場合には
# \theoremstyle{definition} あたりを適用すればいいだろう。
# それと、本田著『LaTeX2e 標準コマンド ポケットリファレンス』くらいの
# ものは手元に置いておきな。

465:132人目の素数さん
09/10/27 13:30:37
「ろ過」の「ろ」を、texで、さんずいに戸で出力したいのですが、どうすればよいでしょうか?

466:132人目の素数さん
09/10/27 14:04:10
ほんとだ、その字入ってないんですね。
画像を貼り付ける or
文字鏡を使う or
少しへんな字だけど(簡体字)uniの6caaを使う。
でどうでしょうか。


467:132人目の素数さん
09/10/27 14:18:40
>>465
GT font

468:132人目の素数さん
09/10/27 14:58:59

URLリンク(sci.la.coocan.jp)
勉強になった


469:132人目の素数さん
09/10/27 16:54:57
とりあえず、メイリオでは「沪過」が正常に表示できるぽい?

470:132人目の素数さん
09/10/27 17:28:11
>>469
機種依存文字

471:132人目の素数さん
09/10/27 18:10:02
>>470 U+6CAA のデザインが日本風なんだろ。

472:132人目の素数さん
09/10/27 21:33:15
>465
斎藤秀三郎さんのUTF/OTFパッケージを使って,

\CID{14153}過
として,
dvipdfmxでPDFファイルをつくれば,望みの文字が表示されます。

473:132人目の素数さん
09/10/28 03:58:39
なんで数学に濾過

474:132人目の素数さん
09/10/28 20:26:22
>472

斎藤秀三郎―>斎藤修三郎

URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)

『熟語本位英和中辞典』の作者ではありません

475:132人目の素数さん
09/10/28 23:31:16
既存のpdf等のファイルを背景にして文書を作成することって出来ますかね?
例えば山の絵をバックに、その上に数式をつらつらと・・

476:132人目の素数さん
09/10/28 23:43:55
科研費LaTeXとかその技でやってるよ

477:132人目の素数さん
09/10/29 05:19:56
>>475
wallpaper.sty、labelfig.sty、overpic.sty かな。

478:132人目の素数さん
09/10/29 10:22:33
>>475
すでに作成済みのpdfなら、pdftkで背景を追加できる。

TeX原稿の段階だったら、>>477の言うとおりwallpaper.styとかで背景を設定できるけど、
1ページごとに埋め込まれるので、ファイルサイズが飛躍的に増大するし、表示するとき
のページ切り替えが重かったりする。共通の背景を使うなら、XObjectを使う方向で検討
するのもよいと思う(dvipdfmxなら可能)。

479:132人目の素数さん
09/11/03 00:34:16
現在、latexでレポートを書いているのですが、以下のようなエラーが出てきてコンパイルが進みません。
文章には問題ないように見えますし、若干書き加える前まではコンパイルも出来ていたので訳が分からず困惑しています。
エラー: ! Paragraph ended before \@sect was complete.

本屋でlatexに関する本を片っ端から読み漁りましたが、このエラーに関する記述は見つからず、
どう対処して良いか分かりません。
これは何を意味していて、どういったときに発生するエラーなのでしょうか?

480:132人目の素数さん
09/11/03 00:41:53
>>479
\section{hoge

hoge}
みたいに\section コマンドの引数に空行(改段落 \par )が入るとそうなるよ




481:132人目の素数さん
09/11/03 00:52:19
>>479
エラーの出るサンプルを出すように心がけるといいよ。
二分法とかでエラー箇所絞り込んで短いサンプルにすれば答えるほうも
間違いを見つけやすいし、なにより質問するまでも無く自力解決できる率が増える。

482:132人目の素数さん
09/11/03 01:27:55
>>479
\section{…}みたいに「全角の」閉じ括弧を使っていやしないだろうね?

483:132人目の素数さん
09/11/03 14:20:25
>>480さん、>>481さん、>>482さん
ご教示頂いた点を修正したところ、無事コンパイルが通りました。
どうやら空白行が入っていたことが原因だったようです。
ありがとうございました。

484:132人目の素数さん
09/11/05 21:07:13
jsarticleで、
equation環境の中に\footnoteを入れても頁下に表示されないのですが、
何か解決方法はありませんでしょうか?
ちなみに\text{\footnote{あああ}}としてもだめでした。

485:132人目の素数さん
09/11/05 21:32:17
そういう場合、脚注記号は \footnotemark で出す。
脚注テキストは、数式以外のところで \footnotetext を使って出す。

486:132人目の素数さん
09/11/05 21:47:07
\footnotemark{あああ}
としたら普通にエラー出ました・・・。


487:132人目の素数さん
09/11/05 21:48:53
あ、意味がわかりました

488:132人目の素数さん
09/11/06 11:22:54
最初のスタイル指定のオプション以外で
文字サイズを変更するにはどうしたら良いでしょうか?
スタイルによってはオプションで
文字サイズの指定を受け付けないものもあります

489:132人目の素数さん
09/11/06 12:53:15
別に、\small とか \large とかを(本文中で)使えばいいじゃないか。
あるいは、\normalsize etc. を自力で再定義してもいい。
# ただし、念のために注意しておくと、論文の投稿用の
# クラスファイルを本来の目的で使っているときには、
# 文書全体の文字サイズを一律に変更するような
# マネをしてはいけない。

490:132人目の素数さん
09/11/06 13:55:33
>>489
あり^^

491:132人目の素数さん
09/11/06 15:00:10
>>488
説明が足りなさすぎ。一部変更か、全体に適用か、投稿用か、自分用か、状況によって答えは変わる

> 最初のスタイル指定のオプション以外で
> 文字サイズを変更するにはどうしたら良いでしょうか?
こう聞かれたら、まずは、文字サイズを変更するコマンド(例えば\larg \small)を使いましょう、
としか答えられない

492:132人目の素数さん
09/11/06 17:00:29
>>491
文庫本に忠実なスタイルを作ってみようと思いまして
a6(148mm×105mm)
42文字/行
18行/頁
なんてやろうとしたら標準サイズの文字だと
デカすぎるのです

そこで、標準として使用する文字全てサイズダウン
したいのです

493:132人目の素数さん
09/11/06 18:00:48
それは「スタイルによってはオプションで文字サイズの指定を
受け付けない」というよりも、単に「文字サイズ指定オプションでは
サポートされないサイズにしたい」という場合じゃないのかい?
そういうときには、新しいクラスファイルをひとつ書いて、
その中で \normalsize etc. をお望みのサイズになるように
定義すればいい。
# 定義の仕方は既存の clo ファイルなどを覗けばわかる。

494:132人目の素数さん
09/11/06 18:34:29
>>493
あり^^

495:132人目の素数さん
09/11/06 20:34:31
>>492
TeXユーザには、執筆者と出版者の2種類あって、
レイアウトに思考を中断されずに本文のみに集中して原稿を書く→執筆者
自由自在なレイアウトを自動化・省力化したい→出版者
となると思う。

執筆者ならフォントサイズなど気にする問題ではないが、あなたがTeXで
スタイルを開発するなら、あなたは出版側だ。それ相当の知識と技術を
習得しなければならない。

もし、あなたが開発側に立つなら、\normalsizeの再定義なんてすぐに学習
してさくっと終わらせるはず。例えば、奥村先生のjsarticle.clsの中を覗くと
\renewcommand{\normalsize}{%
\ifnarrowbaselines
\@setfontsize\normalsize\@xpt\@xiipt
\else
\@setfontsize\normalsize\@xpt{\n@baseline}%
\fi
\abovedisplayskip 10\p@ \@plus3\p@ \@minus4\p@
\abovedisplayshortskip \z@ \@plus3\p@
\belowdisplayskip \abovedisplayskip
\belowdisplayshortskip \belowdisplayskip
\let\@listi\@listI}
という風にnormalsizeが再定義されていることに気がつくでしょう。



496:132人目の素数さん
09/11/07 06:59:39
>>495
気付きました
暗号めいてます^^

497:132人目の素数さん
09/11/08 13:53:51
align環境の中で、
&=の数式と
ただの=の数式が混ざっている場合、&がついている行が右寄せのようになってしまい、
&がついていない行が中央に来てしまいます
&がついている行のみ中央に持ってくることは出来ないのでしょうか・・?

498:132人目の素数さん
09/11/08 14:03:20
>&がついている行のみ中央に持ってくる
何をしたいのかな?
&がついている行「も」(あるいは「を」)中央に持ってくる、でよければ
・& をつけていない行にも適宜 & を入れる
・& を用いた一連の行を aligned 環境か何かでくくる
といった手があるとは思うが。

499:132人目の素数さん
09/11/17 13:49:12
texインストーラー3をつかって、WinShellまでインストールしましたが動きません。
コマンドプロンプトで実行したら、こんなエラーが…長くて申し訳ないです。

C:\>platex test
This is pTeX, Version 3.1415926-p3.1.11 (sjis) (Web2C 2009)
restricted \write18 enabled.
(./test.tex
pLaTeX2e <2006/11/10>+0 (based on LaTeX2e <2009/09/24> patch level 0)
Babel <v3.8l> and hyphenation patterns for english, usenglishmax, ukenglish, ba
<言語?羅列なので略>
ainian, dumylang, nohyphenation, loaded.
(c:/tex/share/texmf/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2007/10/19 v1.4h Standard LaTeX document class
(c:/tex/share/texmf/tex/latex/base/size10.clo))
No file test.aux.
! Emergency stop.
\document ...ate \openout \@mainaux \jobname .aux
\immediate \write \@mainau...
l.2 \begin{document}

No pages of output.


以前XPパソコンではうまく行きましたが、今回Vistaに入れようとしたらこんな状態です。
test.texの中身は
\documentclass{article}
\begin{document}
\end{document}
だけです。restricted \write18 enabled.が怪しいような気がしましたが、よくわからず詰まってます。
考えられる原因が分かる方、よろしくお願いします。


500:132人目の素数さん
09/11/17 15:14:48
すいません。グラフ論の方のグラフをtexで上手く描く方法。あるいはツールなどご存じでしょうか?
ググっても関数のグラフや棒グラフ折れ線グラフのページしかヒットしません…
〇→○

〇→○
みたいのが描きたいです。

501:132人目の素数さん
09/11/17 15:42:17
>>500

\documentclass{article}
\usepackage{amscd}
\begin{document}
\[
\begin{CD}
A @>>> B \\
@VVV @AAA \\
P @>>> Q
\end{CD}
\]
\end{document}


502:132人目の素数さん
09/11/17 16:02:16
texのjreportで\usepackage{fancyyhdr}\pagestyle{fancyplain}使っているのですが、
\rfoot{\thepage{}}\renewcommand{\footrulewidth}{0.4pt}などとしても、
\chapterの存在するページや目次の最初のページには反映されません。
反映するための解決方法を教えてください。

503:132人目の素数さん
09/11/17 17:46:14
>>499 test.aux を削除してからコンパイルし直してみて

それでだめだったらインストールがうまく行ってないか
とってきた元のファイルが合ってないかじゃないかと予想




504:132人目の素数さん
09/11/17 17:47:04
私はVistaですが、問題なく動いています。

\documentclass{article}
\begin{document}
\end{document}
だと、
\begin{document}と\end{document}の間に何もないので、
dviファイルが作られません。

\documentclass{article}
\begin{document}
Hello!
\end{document}
とか、なにか文字をいれてみたらどうでしょうか。
それにしても、
documentclassが"jarticle"でなくて"article"ならば、
"pLaTeX"でなくて"LaTeX"を使ってコンパイルしたほうが
よいのではないでしょうか。



505:132人目の素数さん
09/11/17 18:11:26
>>503
>>504

ありがとうございます。
例文は、確かこのスレの上の方から何も考えず、そのまま持ってきてました。
jarticleで、Helloを入れてまたやってみました。

新しく、hello.texにして実行したところ、ファイル名以外同じエラーで
No file hello.aux.となりましたので、何かファイルが存在するせいではない
のでは、と思いました。

一度インストールしなおしてはいるのですが、手動でまたやり直すべきですかね。
ところで、とってきた元のファイルが合っていない、とはどういうことか教えていただけませんでしょうか。

506:132人目の素数さん
09/11/17 19:03:19
>>505 auxファイルの異常ではないようなので
インストールし直しも覚悟したほうがいいのかも

「合ってる」というのは漠然とした意味だけです
ソフトをもらってきたサイトがカスタマイズしてしまった場合など

システムに最初から入っているファイルやディレクトリの具体形に依存した
ものをインストールしたとき入れた機械が元の機械と
ファイルやディレクトリが違えばとんでもないエラーが起きます

あくまで一般論ですので今回の件がどうかはわかりません



507:132人目の素数さん
09/11/17 19:39:53
かきこみけんげんないんじゃねーの

508:132人目の素数さん
09/11/17 19:58:29
>>505
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
にあるtexmf.cnfの
openout_any = p
じゃないの?

もう一度installしてみたら?


509:132人目の素数さん
09/11/18 07:10:29
latexの数式関連の例が豊富な本ってない?
今のところ『楽々LATEX』を買おうかと思ってるんだけど

510:132人目の素数さん
09/11/18 11:17:05
「LATEXで数学を」って本があります。
本屋でちらっと見ただけで中身はよく解りませんが。

511:132人目の素数さん
09/11/18 11:27:55
>>509
次の2冊がお勧めです。
URLリンク(amazon.jp)
URLリンク(amazon.jp)

前者は,AMS-LaTeX のコマンド全般が詳しく説明されており,
可換図式を書くための環境についても一節を割いて説明するなど,
専門性の高い数学の用途も想定していて,詳しいです。
また,実際に集合論・整数論・確率論・関数論・宇宙物理の論文をTeXで作ってみた実例が,
ソースと出力を対応させて載っているので,「こういう記号はどうやって出力させているのだろう」
というときに役立ちます。

後者は,現在新品での入手は難しいですが,数式の細かいカスタマイズに関して詳しいです。
可換図式に関しては,相当複雑な可換図式の書き方まで説明されており,非常に詳しいです。


512:132人目の素数さん
09/11/18 11:36:24
>>510 >>511
ありがとう。特に>>511は解説サンクス
『LATEXで数学を』を買うわ


513:505
09/11/18 17:46:04
皆さんありがとうございます!
再インストールしたら、無事動きました。
結局、タイミングが悪かった…ということなのでしょうか。
一度再インストールしただけで諦めてました、申し訳ないです。

514:132人目の素数さん
09/11/21 23:33:05
ところで2εの後は現状どうなっているのですか?


515:132人目の素数さん
09/11/22 16:43:13
lyx最高

516:132人目の素数さん
09/11/25 13:01:35
bibtex つかって \bibliographystyle{jplain} で記述しているのですが、
文献ファイルに同じように入力しても(JabRefを使用)、
D Albert
P. Bremaud
のように、ピリオドが付く場合と付かない場合が半々くらいであります。
何が原因なのでしょうか

517:132人目の素数さん
09/11/25 13:46:01
>>516
bibファイルのauthor部分に、もともとどう書かれているか確認の上、考えてください


518:132人目の素数さん
09/11/26 19:32:37
質問させて下さい。

改行記号\\を間違えて##で打ってしまい、コンパイル時に#があるというエラーが出ました。
そこで、全て\\に置き換え、検索でもシャープが一文字も入っていないことは確認したのですが、
コンパイルするとまだ次のようなエラーが出ています。
エラー: ! You can't use `macro parameter character #' in horizontal mode

一度閉じて、開きなおしても出ていて、正直どこを直せば良いのか分からない状態です。
(指定される行数も一番上の方で、もちろんそこにも#なんてありません)

最初のエラーが尾をひいているのかなと思うのですが、何をやっても消えず困っています・・・。
こういう場合はどうすればよいのでしょうか?


519:132人目の素数さん
09/11/26 19:57:22
最初から作り直して
数行ずつコピペしていけばいいんじゃないの?

520:132人目の素数さん
09/11/26 20:45:17
>>518 経験上なおしたはずなのに直ってないと言われたときの原因は多い順に

1. コンパイルしているのと直しているのが別のファイル
(directoryが違うとか,問題が起きたので名前を変えて保存したけど
ヒストリーが元のままなのを忘れて 1 とか押して
編集なりコンパイルなりするとか)

2. カーソル行が途中でそこから下だけ # を \ に直しただけ
上のほうがスクロールされてエディタ画面の外にいたなど

3. aux, toc などのファイルに残っていた

だいたいは1か2
まれに3が起きるとおもろいと思う
4 以下はいまだ無い

521:132人目の素数さん
09/11/26 21:58:29
ソースファイルを半分にしたりしながら、どこでエラーが起きてるのか調べるとか、なんで
こういう質問する人は誰もそういうことしないのかなあ。

522:132人目の素数さん
09/11/26 22:14:21
そういうことできる人は自己解決して質問しないから

523:132人目の素数さん
09/11/27 10:10:37
>>518
検索もできないの?
例えば、hoge.texという名前だったら、
$ grep -F '#' hoge.*
これで、hoge.auxやhoge.tocを含めて検索して、あればヒットするでしょう。

>>520
1と2が意味不明。
texファイルを上書き保存せずに、コンパイルして、あれれ?ってなることはよくある。


524:132人目の素数さん
09/11/27 20:26:34
>>523
それでまた apt-get とか「そんなOSは捨てろ」とか言い出すんでしょ?

525:132人目の素数さん
09/11/27 21:50:04
召喚しなさんな……

526:132人目の素数さん
09/11/28 16:49:27
auxとtocを消したら行けました。
ありがとうございました。

527:132人目の素数さん
09/12/04 22:48:27
初心者ですが、失礼します。家のパソコンにLATEXを入れようとしたのですが、EmEditor v3は入ったのですが、肝心のtex化してdivファイルで見ようとした時に数式部分が出てきません。
同封のソフトもすべて入れましたが、一向に変わらないので新しく入れ直そうと思います。
初心者がLATEXを手に入れるにあたってお勧めのサイトはありますか?
できれば、一回のインストールで数式も入ればいいのですが余りにも都合が良すぎますよね?


528:132人目の素数さん
09/12/04 23:17:46
EmEditorはエディターであって,LaTeXではありません。
別にpLaTeX一式をインストールする必要があります。
インストールするには,
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
を見てもらえばよいのですが,初心者におすすめは,
あべのりさんの
TeXインストーラー3
でしょう。
これならなにもしなくてもLaTeX一式をインストールしてくれる
はずです。

529:132人目の素数さん
09/12/05 01:19:39
前に入っていた(EmEditorと一緒に入れた)TeX一式は削除してください。
古いTeXと新しいTeXがいくつも混在して、たいてい無用なトラブルになります。
TeX本体(どこに入るか知らないけど C:\usr とか)はフォルダごとゴミ箱へ、
Ghostscript、GSViewは「アプリケーションの追加と削除」から削除します。
dvioutはdvioutを起動して[Option] - [Uninstall]で設定類を消して、
インストール先(C:\dviout とか)をゴミ箱へ。さらに、環境変数に古いTeXの設定が
残っていることが多いので、環境変数PATHのうち、TeXっぽいものの値を消しておくこと。

このあたりを済ませてからインストーラで入れなおすと安心かと。

530:132人目の素数さん
09/12/05 14:25:17
>>528,>>529
ありがとうございます。おかげさまで無事にコンパイルすることができました。
お世話になりました。

531:132人目の素数さん
09/12/05 21:14:31
特定の文字列を全て特定の文字列に置き換える便利な方法はありませんか?

532:132人目の素数さん
09/12/05 23:24:08
つエディタの置換機能

533:531
09/12/05 23:38:24
>>532
エディタの置換だと、英語しか検索にひっかからないみたいなんですが、日本語は出来ないんでしょうか?

534:132人目の素数さん
09/12/06 00:08:49
出来る。


535:132人目の素数さん
09/12/06 01:22:11
論文がわずか2回しか引用されていないのに
なぜか39歳で京大教授になってしまった、加藤毅さんのスレ

Tsuyoshi Kato is cited 6 times by 2 authors ←うち本人引用が4回
引き続き公益にかなう議論をお願いします。
事実無根の誹謗中傷は決して書かないよう、日本国憲法で保障された言論の自由の意味をよく理解したうえで、公益にかなう議論を展開して行きましょう

このスレで長い間議論されてきた加藤毅氏の業績に関してですが、
基本的にはMathSciNetの引用数にあらわれているように、
業績は皆無という点で大まかな合意が得られています。
加藤毅氏の「引用数では推し量れない業績」を主張する場合には
擁護側が必ずそれを一般論ではなく具体的に説明してください。
【ノビコフ予想の部分的解決に関して】
「加藤毅氏はノビコフ予想を部分的に解決した」点を指摘される方は、
次の2つの点を考慮してください。
(A) 当該論文が、引用ゼロの以下の論文のみから引用されている。
Dranishnikov, A. (Russian) translation in Proc. Steklov Inst. Math. 2004, no. 4 (247), 50--63
(B) 当該論文が、他のノビコフ予想に関する最近の以下の論文たちから引用されていない。
Kasparov, Gennadi; Yu, Guoliang, Adv. Math. 206 (2006), cited 13 times
Kasparov, Gennadi; Skandalis, Georges, Ann. of Math. (2) 158 (2003), cited 26 times
Yu, Guoliang, Invent. Math. 139 (2000), cited 88 times
【分子生物学へ貢献に関して】
「加藤毅氏は分子生物学への数学的な貢献を期待できる」点を指摘される方は、
次の2点を考慮してください。
(A) 通常、大学で生物学の勉強をされていない加藤毅氏が、研究論文を
発表できるほど(分子)生物学に精通していることはとうてい期待できません。
肯定側はこの点を具体的に支持する必要があります。
(B) 現在のところ、加藤毅氏の分子生物学に関する業績が生物学者から
評価されている実例は観測されていません(有名国際誌に論文を出版、
招待講演などを指しています)。肯定側はこの点を具体例を挙げつつ
支持する必要があります。

536:531
09/12/06 02:26:27
>>534
winshellでも出来ますか?
日本語は何度試しても出来ないのですが

537:132人目の素数さん
09/12/06 05:56:18
>>536
「WinShell」と書くと自動的に「捨てろ」と返信されるシステムがこの掲示板にはあるから注意してね。
手元のWinShell 3.31 (beta) では問題なく検索・置換ともできたけど。文字コードもSJIS, UTF-8ともに
できたから関係なさそうだし。

もし古い(3.30以前)のを使っているんだったらアップデートしてみたら?

538:132人目の素数さん
09/12/08 01:08:45
WinShellおいしいれす(^q^)

539:132人目の素数さん
09/12/08 01:11:35
>>538
捨てろ

540:132人目の素数さん
09/12/08 01:43:26
はえーよ

541:132人目の素数さん
09/12/10 20:46:21
数学書読んだら毎回結構誤植見つけて、それらは一応メモとってるんだけど、
今度からtexファイルで残そうかと考えてる
そこで正誤表のフォーマットみたいなものをご存知あれば教えてください

542:132人目の素数さん
09/12/11 01:13:31
正誤表そのものに決まったやり方があるわけじゃないし、
好きなように表を作るなり、enumerateするなりすればいいんじゃない?

543:132人目の素数さん
09/12/11 11:09:18
>>542
やっぱそれしかないかな
正直enumerateとかはいいんだけど、枠線を引くのが面倒(というかやったことがない)だったんだ

544:132人目の素数さん
09/12/11 11:43:57
枠線ってどんなのをイメージしているの?
左右の対照表にしたいなら、parallel.styでいいんじゃないの?

545:132人目の素数さん
09/12/11 12:16:41
>>544
こんなイメージ:
p.87 | ↑8 | ×××× | ○○○○

まあでももうちょっと自分で調べてから聞くわ
parallel.styも参考にさせてもらいます

546:132人目の素数さん
09/12/11 15:27:22
>>545
そんなん感じやったら、私ならlongtableを使うな。

547:132人目の素数さん
09/12/11 17:37:44
なんで tabular じゃダメなの?
てか、\halign でもいいけど。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch