09/02/24 08:52:22
ある先生が言ってたけど、解析概論は
いま一年生で3%程度の人しか
買わないってね
320:132人目の素数さん
09/02/24 08:57:51
書名は皆知ってるけど
読む人の少ない典型例か
321:132人目の素数さん
09/02/24 09:40:29
あれだけ古い本を3%もの学生が買っているなら十分だろう
322:132人目の素数さん
09/02/24 09:41:58
なんというかやたら持ち上げられてて買いにくくなってる感じがある
323:132人目の素数さん
09/02/24 10:02:28
>>321
灯台の理系でだよ
念のため
324:132人目の素数さん
09/02/24 10:20:46
日本語が不自由な人ですか。
「念のため」というのは、言わなくても殆どの人はわかるけど万が一にも誤解する人がいるといけないので
クドイのは承知の上で説明するときに使います。
>>319の文面からは3%が東大理系の3%であることは推測できないので、
「念のため」という表現は間違いです。
325:132人目の素数さん
09/02/24 10:58:22
解析概論以外にも良い本が沢山あるんだから
わざわざこれ買わなくても良いんでしょ
326:132人目の素数さん
09/02/24 12:07:23
たとえば?
327:132人目の素数さん
09/02/24 13:01:22
数学学習マニュアル まとめページ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
数学の本 まとめサイト
URLリンク(www3.atwiki.jp)
まとめサイト二つとも更新が止まってるのか
328:132人目の素数さん
09/02/24 13:05:00
「大学院の幾何学演習」買って来た
やる予定は無いw
何となくデザイン良さげだったからw
329:132人目の素数さん
09/02/24 13:18:09
幾何学も出たんだ
これで代数解析幾何全部揃ったね
330:132人目の素数さん
09/02/24 13:48:43
解析概論は文庫でだせよ
331:132人目の素数さん
09/02/24 14:30:46
あと1年ちょっとで著作権切れるから筑摩あたりが文庫版出すんじゃないか?
332:132人目の素数さん
09/02/24 15:21:24
上下巻に分けて電車の中でも読めるぐらいの大きさにして欲しいな
333:132人目の素数さん
09/02/24 15:55:33
iPod touchで読む解析概論、イイ!
334:132人目の素数さん
09/02/24 16:41:42
大学院の~って東大京大Aの院史対策に使える?
335:132人目の素数さん
09/02/24 16:57:28
>>269 Langは若干辞書的な面があって後半に出てくる概念を
前半の例で持ち出したりするからねぇ。
やっぱり一度Artinあたりで全体像つかんでからじゃなきゃ読めないと思う。
内容も院生対象でかなりむずい。
336:132人目の素数さん
09/02/24 17:03:05
>>334
そりゃあ使えるが、東大京大の院に入って何をしたいんだって話。
337:132人目の素数さん
09/02/24 17:05:33
>>336 今のところ関数解析かな。
今独学でRudinのF.Aの超関数のはじめやってる。
338:132人目の素数さん
09/02/24 17:13:54
>>337
今3年生の終わりなら、ちょうどいい感じですね。
RudinのR&CとF.A、あとは微分方程式(常微分と、偏微分のさわり)を
やっておけば、解析系の学部学生としては必要十分かと。
339:132人目の素数さん
09/02/24 17:14:53
今2年の終わりでつ^^
常微分は一応ポンドりゃーぎんよんだけど
偏微分のお勧めはありますか?
340:132人目の素数さん
09/02/24 17:22:12
>>339
なら、院試対策なんて気にすることねーじゃんw
溝畑や井川くらいは見たことあるだろ。4年のセミナー・レベルだと
Gerald B. Folland;Introduction to Partial Differential Equations
使ってたりするかな。ポントリャーギンだけだと、複素方面が弱いから
高野恭一あたりも目を通すといいかもね。
341:132人目の素数さん
09/02/24 17:49:03
「哲学的な何か、あと数学とか」という本を
たまたま立ち読みしました。
この本は立ち読みですぐに読了できる本ですけど、
高校生ぐらいには面白く読めるかなーと思いました。
さて、この著者の「飲茶」っていう人の経歴を見て、
この数学板に常駐している「ある人物」じゃないかと
思いました。
ふふふ。。。
342:132人目の素数さん
09/02/24 18:09:23
kingが本だしてたの?
343:132人目の素数さん
09/02/24 18:16:17
文系だよ
344:132人目の素数さん
09/02/24 20:36:15
解析概論の著作権はまだ
きれないの?
345:132人目の素数さん
09/02/24 20:38:04
高木貞治は1960年2月28日死去だから
2010年2月28日まで著作権で保護されます
346:132人目の素数さん
09/02/24 20:49:40
著作権は年末で切れたはず
347:132人目の素数さん
09/02/24 20:56:38
そうでした
高木貞治の著作は2010年12月31日まで保護されますのであと1年10ヶ月と1週間お待ちください
348:132人目の素数さん
09/02/24 21:01:44
244 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/02/24(火) 20:54:30.25 ID:qoTOHDCm ?PLT(17085)
URLリンク(img.2ch.net)
いい加減いけすかない野郎への「別人からの評価」を疑うのはやめたまえ。
集合・位相の本は、これ買ったから大丈夫 URLリンク(www.amazon.co.jp)
349:132人目の素数さん
09/02/24 21:54:08
あともう少しか
350:132人目の素数さん
09/02/24 21:58:59
青空文庫に入るのかな
351:132人目の素数さん
09/02/24 22:00:23
解析概論より代数的整数論の文庫化に期待してる
352:KingGold ◆3waIkAJWrg
09/02/25 01:08:46
Reply:>>342 私を呼びているか。
353:132人目の素数さん
09/02/25 06:05:30
著作権切れても
たいして安くならないんだろうなぁ
354:132人目の素数さん
09/02/25 06:10:53
印税は一割だろうから
せいぜい一割安くなるだけ
でもネットで手に入るかも
355:132人目の素数さん
09/02/25 06:21:03
でもたしか最新版は高木貞治以外の人が
編集してる。だから著作権フリーにするためには
旧かなの古い版になるのかな
356:132人目の素数さん
09/02/25 07:50:35
編集者は著作権は持たないんじゃないかと思うけど。
357:132人目の素数さん
09/02/25 16:50:18
小学校で勉強する算術に関する証明を集めたような本って無いかな?
358:132人目の素数さん
09/02/25 17:32:46
>>357
数学的帰納法 (シリーズ新しい応用の数学 (11)) 広瀬 健
URLリンク(www.amazon.co.jp)
359:132人目の素数さん
09/02/25 17:46:22
黒田成勝先生は解析概論に加筆してる。第二版と違う箇所が多いが、
それが高木原稿によるものか、黒田先生の修正かわからない。
したがって、第三版の著作権はよくわからない。
岩波講座版~第二版は著作権切れでOK。
360:132人目の素数さん
09/02/25 19:11:28
あれ、じゃあヒルベルトとかノイマンとかアインシュタインの本は
著作権が切れてるって理解でOKなのでしょうか?
361:132人目の素数さん
09/02/25 19:12:18
おk
だが訳書は訳者に権利がある
362:132人目の素数さん
09/02/25 19:22:05
「星の王子様」みたいに新訳を作ればおk
363:132人目の素数さん
09/02/25 19:33:35
>>356
それなら「谷山豊全集」著作権フリーきました!!ということでおKですね
364:132人目の素数さん
09/02/25 19:38:41
>>358
どれくらいの知識があれば読める本ですか?
365:132人目の素数さん
09/02/25 19:57:03
>>364
高校の数学の内容がわかっていれば読める本だと思います
こんな感じです(自分は読み終わった後、電子化してるのですが
それこそ、著作権がありますので・・)
URLリンク(up2.viploader.net)
366:132人目の素数さん
09/02/25 23:05:39
アールフォース読んでますが、気に入らない点を一点。
コーシーの積分公式をzで積分記号かまわず何回微分してもよいという
補題があります(わかるかな)が、理論構成がこの補題に頼りすぎていて
すっきりしない。もっとシンプルかつ美しい構成にしてほしかった。
367:132人目の素数さん
09/02/25 23:08:24
R&Cだと演習問題に入れられてたな。
それくらい自分で証明しろってことだろう。
368:132人目の素数さん
09/02/26 00:16:27
欧米は死後70年になったでしょ<著作権切れ
369:132人目の素数さん
09/02/26 00:18:55
皆なぜ著作権に詳しいの?
370:132人目の素数さん
09/02/26 00:20:44
>>366 くわしく
371:132人目の素数さん
09/02/26 00:23:52
●世界の「絶版」書籍をデータベース化・米国で販売 日本語書籍も対象
Googleブック検索(Google Book Search)は、Googleが書籍本文をデジタル化(スキャン)し、
内容を検索できるようにしたサービス。日本語版の説明によると、現在700万冊以上の書籍の全文を検索できるという。
同サービスが著作権侵害に当たるとして、米国の著作者団体・米出版者協会(AAP)などは2005年に
Googleを提訴。Gooogleは著作権否定を侵害して争ったが、訴訟は昨年10月に和解に至った。
米国裁判所は和解に関する公聴会を今年6月11日に開く予定で、7月以降、正式承認する見通しだ。
和解によってGoogleは、今年1月5日以前に出版された書籍のうち、米国で市販されていない絶版書籍について、
商用利用が可能になる。具体的には
(1)書籍をスキャンしてデータベース化する、
(2)書籍データやアクセス権を販売する、
(3)各ページに広告を表示する―といったことが可能だ。
Googleは、これで得た収益の63%を著作者に支払う。
権利者への収益分配は、新たに設立する非営利団体「版権レジストリ」を通じて行う。
Googleは版権レジストリの設立・運営費用として3450万ドル(約34億円)を負担する。
また、今年5月5日以前にGoogleが無断スキャンした全書籍の著作権者に、
補償金として総額4500万ドル(約44億円)以上をGoogleが支払う。
書籍本文(Googleは「主要作品」と呼んでいる)について、最低60ドルを権利者に支払うとしている。
Googleはこの和解により、「米国のユーザーが、何百万という絶版書籍を検索、
閲覧、購入できるようになり、権利者も収入を得られる」とメリットを強調する。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
Google様
東京図書の絶版になった数学書をお願いします
372:132人目の素数さん
09/02/26 00:32:33
>>370
正則⇔解析的が複素解析の最も大切な定理の一つだと思いますが
この正則→解析的を証明するくだりでこの補題を使いまくってるんですよ。
これが気持ち悪いと感じたわけです。
373:132人目の素数さん
09/02/26 00:39:38
なぜ使っちゃダメ?
374:132人目の素数さん
09/02/26 00:41:54
>>371
調子こいてるGoogleをなんとかしてくれ
375:132人目の素数さん
09/02/26 00:43:05
>>366
「F(t)= ∫f(z,t)dz について、dF/dt(t)=∫df/dt(z,t)dz となる」
という補題(コーシーの積分公式型については本文中で、一般には演習
問題で)のことなら、それが正則関数の基本性質だから、むしろ
使いまくって当然。
376:132人目の素数さん
09/02/26 00:44:13
>>371
一気に流れが変わりそうだな・・・
377:132人目の素数さん
09/02/26 00:47:54
「著作権を主張するなら、ユーザーに必ず著作物が届くようにする」
というのが基本になればいいけどな。
東京図書、わかってるかw
378:132人目の素数さん
09/02/26 00:51:45
>>375
まあそうかもしれませんが、例えば高橋礼二:複素解析ではコーシー積分公式を
等比級数に変形して一様収束よって項別積分してたりしてこれが美しい
と思いました。今見てみるとrudin,R&Cでは測度論を使ってますね。これも
正直好きになれない。まあ単なる個人的な好みということです。
379:132人目の素数さん
09/02/26 01:03:34
アールフォースの今どのあたり
380:132人目の素数さん
09/02/26 01:06:12
>>378
高橋先生の本というか、H.Cartan流は美しい面もあるかわりに
全体構成は大変だからなあ
381:132人目の素数さん
09/02/26 01:07:38
>>371
それで書籍へのアクセス権を購入できるようになるのは
米国の人間だけだぞ
URLリンク(books.google.com)
この契約は米国における訴訟の解決となるもので、契約の影響を直接受けるのは、
米国内でブック検索にアクセスするユーザーのみです。
米国外におけるブック検索の機能はこれまでと同じです。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
グーグルは和解で、絶版や品切れ状態の書籍本文の入手が容易になると利点を強調、本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。
382:132人目の素数さん
09/02/26 01:16:08
>380
カルタンの流儀というのがあるのですか。知りませんでした。
高橋先生の本はべき級数→正則を示すところでノルム収束を使ってるあたりとか
書き方が大好きです。
383:132人目の素数さん
09/02/26 01:24:16
高橋先生が訳しておられる、カルタン「複素函数論」(岩波)が
べき級数からはじめる関数論の元ネタですよ。
アルフォースは、確かE.アルティンの講義が元ネタだったと思います。
カルタンの流儀も合わせて知っておくのも良いと思います。
384:132人目の素数さん
09/02/26 01:31:54
Cartanの本は、英訳がDoverから1000円くらいで売ってるから
買っても損しないと思う。
385:132人目の素数さん
09/02/26 01:48:45
それって著作権切れ?
386:132人目の素数さん
09/02/26 09:42:11
カルタンとアールフォルスでは厚さがだいぶ違う
387:132人目の素数さん
09/02/26 10:39:10
>>380
オレもカルタンの複素解析読んだが、「全体構成が大変」とは思わなかった。
どういう点について言ってるの?
388:132人目の素数さん
09/02/26 11:16:18
カルタン本はうすい
389:132人目の素数さん
09/02/26 12:09:47
アールフォルス読んでたら4章まではばっちりだったんだけど
5章あたりから、なんだか「あ~こりゃこりゃ」になっちゃって
一応最後のページまで読んだんだけど理解は今一歩の雰囲気です・・orz
もうちょっとガンマ関数とゼータ関数とかをページを割いて
丁寧に書いてある本のおすすめはありますでしょうか?
390:132人目の素数さん
09/02/26 16:58:03
5章以降は厳密じゃないのか
391:132人目の素数さん
09/02/26 17:01:55
>>389 杉浦解析入門1じゃダメ?
392:NO-NAME
09/02/26 17:04:16
Cartan以外の「differential forms」関係のよい本をご教示されたし
393:132人目の素数さん
09/02/26 17:07:45
フランダースなんていうのが有名
まあ物理への応用という意味なら山本義隆の解析力学の章で充分らしいが
あと松島
394:132人目の素数さん
09/02/26 18:38:52
ラングレーの問題にトドメをさす! ~4点のつくる小宇宙完全ガイド~
斉藤 浩 著(現代数学社)
「四角形ABCDで∠ABD=39°、∠DBC=24°、∠BCA=18°、∠ACD=57°のとき,∠BDA=15°となることを証明せよ」
あのラングレーの問題を凌ぐモンスターのような難問たちを攻略する過程で,読者はきっと初等幾何の深淵を垣間見ることでしょう.
URLリンク(www.gensu.co.jp)
395:132人目の素数さん
09/02/26 18:48:38
マニアだな
強烈なマニアだな
396:132人目の素数さん
09/02/26 19:42:06
>>391
解析は別の教科書を使っていたので杉浦の解析入門は盲点でした。
明日、確認してみます。ありがとうございました
397:132人目の素数さん
09/02/26 21:06:23
みな春休み何読む?
398:132人目の素数さん
09/02/26 21:08:14
俺は今RudinのFAと多様体(服部)読んでる。
あとInceのODEもこの前届いたんで読み始めたいなぁ・・・。
399:132人目の素数さん
09/02/26 21:20:02
複数の本を同時に並行して読む?
一冊づつこなしていく?
どっちがいいんだろうか
400:132人目の素数さん
09/02/26 21:26:13
一冊づつのほうが効率がいいと思う
401:132人目の素数さん
09/02/26 21:35:16
岩波の現代数学の入門の微分と積分1、2、3。
これ中々いいね。
1,2,3とも著者が違っていて、いわゆる続き物じゃない。
1,2,3と進むうち扱われてる定理がより厳密に一般的になっていく。
だから読んでいくうちに最初の方を忘れても一々復習する必要がない。
ただ難点は実数の連続性の扱いが軽いことかな。
あえてそのように扱ったのだと思うけど、やはり解析をする上で実数の連続性
が分ってないときついものがある。
だから解析の初歩が身についた人が読む本としては良い本かなと。
402:NO-NAME
09/02/26 21:48:40
フランダースは幸いなことに持っているんで その他には?
403:132人目の素数さん
09/02/26 21:54:48
もってるならそれをよまないの?
404:132人目の素数さん
09/02/26 22:01:18
フランダースの犬のことだたったりして。
405:132人目の素数さん
09/02/26 22:03:28
>>387
複素平面の位相を使うところ(積分定理の逆、モノドロミ定理など)。
逆に、あの構成で進められるところは楽な面もある。
406:132人目の素数さん
09/02/26 22:04:17
おいおい、NO-NAMEに釣られるなよw スルーしる
407:132人目の素数さん
09/02/26 22:04:42
持ってて特に問題も感じてないのに「その他には?」って何だこいつ?
と思うのが普通の反応だと思う。
408:132人目の素数さん
09/02/26 22:05:40
>>389
定番のWhittaker-Watsonを忘れてないか。
あるいは、他の特殊函数の本
409:132人目の素数さん
09/02/26 22:08:43
Whittaker&Watsonって~~を示せ、というのが
shew that ......... とか書いてあるよね。
日本でいう解析概論の文体みたいな感じなんだろうか。
410:132人目の素数さん
09/02/26 22:23:56
例えば中学生が中一は数学、中二は英語、中三は国語とそれぞれ勉強するのと
三年間三科目を平行して学習するのとどちらが効率がいいか。
学習理論からすれば答えは明らかといっていいよな。
411:132人目の素数さん
09/02/26 22:25:38
Whittaker&Watsonのほうが、解析概論より古いからねえ。
412:132人目の素数さん
09/02/26 23:39:37
100年以上前の本だもの
413:132人目の素数さん
09/02/26 23:45:09
410 何冊か並行に読んでると
面白い本とそうでもない本がでてきて
費やす時間にかたよりがでてきて
結局挫折した形の本がでてくる
そんなことない?
414:132人目の素数さん
09/02/27 00:00:45
日清と日露の間か
415:132人目の素数さん
09/02/27 00:42:17
>>394
キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!
求角問題(;´ρ`) ハァハァ…
416:132人目の素数さん
09/02/27 00:56:29
いずれヘルマンダー読もうと思うんですが、
そのまえに一変数複素関数論の本として
定番なのは何ですか?
アールフォースかカルタンか?
417:132人目の素数さん
09/02/27 00:58:29
今Stainのcomplex analysisで勉強し直そうとしてるよ
418:132人目の素数さん
09/02/27 01:28:31
Stein?
419:132人目の素数さん
09/02/27 02:46:27
Stein and ShaKkarch?
420:132人目の素数さん
09/02/27 04:05:16
SteinらのCAってどんな感じ?
421:132人目の素数さん
09/02/27 06:55:16
>>396
たしかに杉浦解析入門1ではガンマ関数に詳しいが
実変数。複素変数は入門2のほう
むしろ解析概論の第5章か?
422:132人目の素数さん
09/02/27 08:28:43
今の新刊書で100年後にも読まれる本って
あるんだろうか?
423:132人目の素数さん
09/02/27 09:55:42
加藤和也の4巻本がそろえば
その可能性はあるだろう
424:132人目の素数さん
09/02/27 10:03:47
100年後にも日本語が使われていれば誰か一人くらいは読むだろう。
425:132人目の素数さん
09/02/27 12:12:35
英訳されるだろう
当然
426:132人目の素数さん
09/02/27 13:00:56
英訳の話が出ているのですか、それとも願望ですか?
427:132人目の素数さん
09/02/27 13:16:44
100年後なら世界の共通言語は中国語か?
428:132人目の素数さん
09/02/27 13:39:35
代数より解析系の本のほうが寿命が長いんじゃね?
Whittaker-Watsonも解析だけど、同時代の代数の本って
あんまり読まれてないだろ。
古典的な不変式とかは古い本が役に立つけどな。Weylの古典群とか。
429:132人目の素数さん
09/02/27 14:50:55
志村のエッセイ本とか
430:132人目の素数さん
09/02/27 14:59:15
>>428 なるほど
431:132人目の素数さん
09/02/27 16:14:11
>>428
100年前の本が読まれてないことと
100年前のその分野の研究が無駄と
いうのは別だから
432:132人目の素数さん
09/02/27 16:32:19
ニュートンの研究も、ライプニッツの研究も、どちらも無駄という人はいない。
プリンピキアを今の時代でも手に取る人はいる(有名な例:アーノルド)が
ライプニッツを読む人は数学史家は別にしてあまり聞かない。
433:132人目の素数さん
09/02/27 16:56:01
ミスプリのある本は100年もたないね
434:132人目の素数さん
09/02/27 22:13:36
>>433
プリンキピアもユークリッド原論もミスある
435:132人目の素数さん
09/02/27 22:33:55
数学以外の学問ではあまり無いよね
古い本がよまれつづけるって
436:132人目の素数さん
09/02/27 22:35:19
>>432
Smooth Infinitesimal Analysisとか
Synthetic Differential Geometryとかを研究してる人は、
実際に羅典語を読んでライプニッツの研究を読みたいとか
思ってるかどうかは別にして、興味は持ってるんじゃないだろうか。
cf. URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
そんなの一部のロジシャンしか居ないって?サーセンwwwwww
まあ圏論屋のLawvereのアイディアが元らしいけど。
437:132人目の素数さん
09/02/27 22:37:53
>>435
史学
438:132人目の素数さん
09/02/27 22:44:33
>>435
理系学問に限定すれば、数学の本は他分野より寿命が長いね。
439:132人目の素数さん
09/02/27 22:47:01
>>436
SIAの人は、ライプニッツの仕事を掘り起こして
現代数学につなげていくという方向でもないような。
「ライプニッツの無限小を正当化する」というのはプロパガンダと
いうか、いいわけのようなw
440:132人目の素数さん
09/02/28 04:23:26
江戸時代の和算書はいまだに読まれてるの?
441:132人目の素数さん
09/02/28 05:42:19
和算は現代数学にとっては直接の貢献は
ないだろう
442:132人目の素数さん
09/02/28 05:55:31
原論はかなり長い間、
旧制高校の教科書だった
443:132人目の素数さん
09/02/28 11:49:15
いつまで?
444:132人目の素数さん
09/02/28 12:25:08
ラテン語勉強してパスカルだったか
読んでる日本人数学者いたね
445:132人目の素数さん
09/02/28 13:02:24
>>441
直接の貢献がなかったという話と、今読んで何か種があるか、は
別の話。あるとは思えないが、>>436みたいな立場だとありかも。
446:132人目の素数さん
09/02/28 13:53:40
高木の直接の弟子たちって、数論でどれほど大きい仕事を
したかというと疑問だな… 年齢的に、岩澤で入れ違いだろ。
447:132人目の素数さん
09/02/28 14:08:10
高木貞治
↓
弥永昌吉
↓
岩澤・小平・佐藤
↓ ↓ ↓
伊原 ? 柏原
↓
いっぱい
448:132人目の素数さん
09/02/28 16:38:37
Atiyah, Hirzebruch, Grauert
この辺には小平が大きな影響を与えている
449:132人目の素数さん
09/02/28 16:41:31
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 小平はワシじゃないワイルが育てた。
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
450:132人目の素数さん
09/02/28 17:50:16
弟子かどうかなんて関係ないでしょう
数学の場合
451:132人目の素数さん
09/02/28 17:53:10
しかし大数学者の師が大数学者である可能性は高い
452:132人目の素数さん
09/02/28 17:53:26
若いときは「誰々の弟子」ってのは、名刺代わりにはなる。
指導教官が有名人なら、海外に行く時少し楽。
453:132人目の素数さん
09/02/28 17:54:20
岩澤・小平・佐藤 >>> 弥永 だよな、どう考えても
454:451
09/02/28 17:55:20
×可能性→○確率
455:132人目の素数さん
09/02/28 18:00:39
教育者として有能な人と研究者として有能な人はそれぞれ必要だと思うよ
456:132人目の素数さん
09/02/28 18:03:38
教育者として優秀でも、論文がなけりゃ今の時代はダメですよ。
卓越した語学力で海外の著名研究者との交友を持った弥永先生
みたいな人は、今後は現れない。森毅なんか、今なら即崩れ。
457:132人目の素数さん
09/02/28 18:06:41
世知辛いねえ
458:132人目の素数さん
09/02/28 19:01:37
層が厚くなったんだから喜べ
459:132人目の素数さん
09/02/28 19:23:00
452 その程度でしかない
460:132人目の素数さん
09/02/28 21:30:29
森毅って大火傷したんだよね。
今朝の朝刊に出てたけど。
461:132人目の素数さん
09/02/28 21:36:49
将来的には、それなりに業績をあげつつ卓越した語学力を駆使して
世界的研究ネットワークの中心になるとか、業績をあげつつも
テレビに出て芸を見せるとか、出てくるとしたらそんな感じかねえ?
秋山仁はクソだが、ピーター・フランケルは昔はまともに数学の仕事を
やってたろ。
うちの指導教授は英語とドイツ語が堪能で、夜はビール飲みながら
現地のドイツ人とドイツ語で世間話する一方で、ロシア人とか話すときは
すぐに英語で切り替えてた。俺らは英語で講演するのが精一杯orz
462:132人目の素数さん
09/02/28 21:43:05
ヒルベルトのような超人が求められる時代
463:132人目の素数さん
09/02/28 21:45:33
>460
年齢から考えて、ちょい心配。
464:132人目の素数さん
09/02/28 23:23:07
米アマゾンのサイトでショッピングカートに本入れておくと
定期的に価格が上がったり下がったりして購買意欲を煽ってくるw
465:132人目の素数さん
09/02/28 23:31:02
>>458
層が厚くなったんではなく
アカポス採用判定基準が変わっただけ。今後も変わるだろう
クズ論文書くよりいい教科書書いたほうが
学界に貢献したことになる
466:132人目の素数さん
09/02/28 23:33:30
>>464 日本のアマゾンもそうでしょう
467:132人目の素数さん
09/02/28 23:50:41
森毅先生の書いた教科書って何?
468:132人目の素数さん
09/02/28 23:51:27
>>465
実際は「いい教科書は書けない、クズ論文が精一杯」のが大半。
クズ論文少々、微積線型複素位相あたりのコピペ本くらい。
469:132人目の素数さん
09/02/28 23:56:50
>>467
いわゆる教科書はないが、副読本は良書がある。
>>468
笠原、杉浦、斎藤なんてのは、例外だろうねえ。杉浦センセの
ウニタリ表現の本って、世界的にはどんな評価ざんしょ?
470:132人目の素数さん
09/03/01 03:23:41
コピペ本といえば、その昔、解析概論のコp…
471:132人目の素数さん
09/03/01 03:50:22
数学書は1冊以上読んだほうがいいのですか?
1冊を何回も熟読するのとどっちがいいのですか??
472:132人目の素数さん
09/03/01 03:54:39
>>471
読むの意味わかってる?
473:132人目の素数さん
09/03/01 04:31:31
>>471
一文目の意味がわからない
一冊も読まないという選択肢って
あるの?
474:132人目の素数さん
09/03/01 04:32:29
>>471 学部のうちに20は読まなきゃ数学で食っていくのはまず無理でつ。
475:132人目の素数さん
09/03/01 04:47:18
これはさすがに数学板だと突っ込まれる表現だなw
476:132人目の素数さん
09/03/01 07:06:11
>474
んなことはない
一冊も読まんかった数学者もいる
学部で、2冊でも読み切った本があれば優秀。
念のため、
「読む」とは完全に証明が理解できてある程度再生可能なレベル
477:132人目の素数さん
09/03/01 07:41:07
数学書を読むという話だけでなんでそんな極端な内容にしたがるの?
478:132人目の素数さん
09/03/01 07:57:32
だが待ってほしい
『ikki comics』をamazonで検索して、売れている順番に並び替えたとき、
一番上に表示されるのは…
479:132人目の素数さん
09/03/01 07:58:00
すいません、誤爆しますた
480:132人目の素数さん
09/03/01 09:59:42
>>465
戦後十年くらいは数学者を希望する人間の絶対数が足りなかったんだよ。
学部レベルの数学をわかってるだけでアカポス採用されていた時代だ。
481:132人目の素数さん
09/03/01 10:29:41
>>480
それにしては味のある一流の人物が
その世代の数学界から生まれている
今は惨憺たる状況だ
482:132人目の素数さん
09/03/01 11:00:19
>>481
修士出てすぐに助手に採用してた時代。24歳から自分の数学を
作り出して、大きな数学に発展させたものもいれば、生涯論文
数編で地方大教授として老害化したもの、万年助手も多い。
学位取得してもポストは遠く、30半ばまで任期付きで競わせ、生涯で
一番頭の柔らかい時代に論文競争させる現代(たぶん未来も)では、
とにかく数稼ぎのために小さい数学に走る。生涯論文数が1か2の
万年助手も出なくなったが、岩澤・小平・佐藤みたいなのも出にくい。
世知辛い時代になった。
483:132人目の素数さん
09/03/01 11:03:22
>>476
「一冊も」読まなかったが、いろんな本を食い散らかして実質は
20冊くらいは読んだというケースもあれば…
指導教官のご指導よろしく、たいして何も知らないのに誘導に
乗せられて、論文数だけはご立派でアカポスというケースもあるw
まあ、「完全に読破」レベルならたいてい2,3冊でしょうなあ。
484:132人目の素数さん
09/03/01 11:52:35
セミナーで1年かければたいした天才でなくても
大抵の本は完全に読破できるものだろう
小平クラスだと「一年」が「ひとなつ」になるのだろうが
それくらいは誤差の範囲
485:132人目の素数さん
09/03/01 11:57:04
>>482
「そんな競争の勝者に大きな研究費を配分して」
というようなことを、文科省なら考えていそうだ
486:132人目の素数さん
09/03/01 12:50:33
東京大学出版の「数学の基礎-集合・数・位相」ってどうなんですか?
解析や線型代数やろうと思ったんですけど本立ち読みしたら書いている用語で知らないものがあったんですけどそういうものを補えますか?
今は高校レベルの知識しかないです。
487:132人目の素数さん
09/03/01 13:25:52
>>486
無理
488:132人目の素数さん
09/03/01 13:50:33
>>486
知らない用語を補うときに
数学辞典を読むということを
選択肢の中に入れることはできませんか
489:132人目の素数さん
09/03/01 14:07:33
>>486
マルチはやめろ
490:132人目の素数さん
09/03/01 16:25:47
>>486
知らない単語はすべて定義しているはずです
定義してない単語で知らないものってなんですか?
491:132人目の素数さん
09/03/01 16:29:03
数学辞典は知ってる用語を再確認
するもので、まったく初めての用語を
調べるのには向いてないと思う
492:132人目の素数さん
09/03/01 16:37:16
2・3冊というのは、学部時代だけ?
修士博士もふくめて?
それとも生涯?
493:132人目の素数さん
09/03/01 16:41:42
要らん本を買って後悔するのも勉強である
494:132人目の素数さん
09/03/01 16:48:38
>>492
研究するようになると一冊の本を隅から隅まで完全に証明を再現できる
ようになるまで読破することはほとんどない。必要ないし、時間的余裕も
ない。まあ、自分で本を書くことはあるだろうが。
学部の頃は時間に余裕があるので、一冊丁寧に読んでおくと良い。
小林俊行さんは、1年か2年の時にポントリャーギン「連続群論」を
読み通して、それがその後の研究の出発点になったようだ。
あの本には、いろんな「考え方」が詰まっている。
495:132人目の素数さん
09/03/01 16:55:57
関係ないけど教習所の教官は凄かったよ
テキストの何ページに何が書いてあるか
全部頭に入ってた
やっぱり教師になると熟読するのか
496:132人目の素数さん
09/03/01 16:58:17
おっと、雑談はそこまでだ
497:132人目の素数さん
09/03/01 16:58:56
荒木不二洋さんは京大の1回生のときに
「連続群論」を セミナーで読んだそうだ
498:132人目の素数さん
09/03/01 16:59:54
たしかに端から端まで定理の内容を自己証明できるようになるのを
”読んだ”というなら学部時代に二冊も読めれば優秀だな。
通読って意味なら普通にやってれば学部のうちに20は超えるよ。
499:132人目の素数さん
09/03/01 17:03:51
所謂専門書の場合、本を読むのは手段の一つだから
何冊読んだとか何時間で読んだとか無意味だよな
500:132人目の素数さん
09/03/01 17:05:54
>>498
それってちょっとピンズレのコメントじゃないか?
ある本がどれだけ「読める」かは、読者にとって未知であった領域が
その本によってどれだけ広がり、かつ深まったかである。
人間の頭脳はコピー機ではない。
501:132人目の素数さん
09/03/01 17:34:36
>>499
一度、端から端までていねいに本を読み通す体験はしておいたほうが
いいと思う。冊数や時間は確かに無意味。
多くの学生は「数学の本を読む」訓練ができていないから、
4年のセミナーで叩かれまくり
502:132人目の素数さん
09/03/01 18:08:14
数学科に3年次編入で入って翌年の院試の対策しなきゃならんのに1冊にそんな時間掛けられるわけない
ε-δも線型空間も群も知らないでいきなり3年なんだから時間ないんだよ
503:132人目の素数さん
09/03/01 18:11:25
はぁ?
504:132人目の素数さん
09/03/01 18:28:24
東工大の理学部編入が2年次だという理由が分かったよ
こりゃ無理だわ
505:132人目の素数さん
09/03/01 18:45:00
>>494
では通読というレベルなら
何冊?あなたの場合
506:132人目の素数さん
09/03/01 19:02:52
通読とは、その本にある全ての証明を
論理的に正しいことを確認するという意味
507:132人目の素数さん
09/03/01 19:03:38
>502
院にいくならなおさらキチンと読むべきだな
ムリならあきらめな。
どうせ院に行ってもロクな論文書けないぜw
508:132人目の素数さん
09/03/01 19:06:01
>>507
4年の後期にセミナーで使う本をじっくり読むつもり
入試終わるまではそれどころじゃない
509:132人目の素数さん
09/03/01 19:11:57
>>502
εδも線形空間も知らないなんて
何学科から?文系?
510:132人目の素数さん
09/03/01 19:14:47
>>506
そんなロボットのような人生は楽しいか?
511:132人目の素数さん
09/03/01 19:21:28
>>510
そういう意味じゃない
読みの深さには程度の差が
あるので、はっきりとした定義をのべたまで
質問に答えやすいように
512:132人目の素数さん
09/03/01 19:23:21
>>509
高専の化学系だよ
システムとか情報ならやったかも知れんが化学系ではそんなのやらない
数学の単位が他学科より少なかったしね
高校の範囲から外れるのは多変数関数の微積、複素解析、フーリエ/ラプラス変換、微分方程式(2階まで)、統計くらい(高校の範囲をよく知らないが)
513:132人目の素数さん
09/03/01 19:25:48
本って一度じゃ読み終わらないよな
理解度が高まってから読むと、以前拾えてなかった情報が得られるから
514:132人目の素数さん
09/03/01 19:27:10
>>510
そこまで言うなら、>>494 に対しては
本というのはそれ自身、自分の認識をひろげるために
読むものであって、アカポス就職のために
ロボットのように論文書き職人になって
楽しいか?
となる
515:132人目の素数さん
09/03/01 19:35:48
>>512
高専か。なるほど。
でも数学科へ移ろうという人は
たいてい自力で数学書をかなり読み込んでるのが
普通だよ
化学科へ移ろうという人が、個人レベル以上の
実験を前もってやるのは難しいけど
516:132人目の素数さん
09/03/01 19:39:34
経済やってる文型の大学生よりひどいな
517:132人目の素数さん
09/03/01 19:42:17
>>515
高専在学中に実験嫌いを発症して実験のない数学科に編入したんだが数学科の数学がどういうものか分かってなかった
化学で使うものと比べてそこまで差があるものかと入ってから気付いたんだよ
ε-δ式の極限の考え方や線型空間などは編入試験の範囲外だったから
518:132人目の素数さん
09/03/01 19:50:37
数学なめすぎ
ワロタ
519:132人目の素数さん
09/03/01 20:08:03
>>517
それなのに何故大学院いきたいの?
520:132人目の素数さん
09/03/01 20:11:38
ノイマンは学部は化学科だ。がんばれ
521:132人目の素数さん
09/03/01 20:12:14
>>519
現代代数にハマった
>>520
サンクス
522:132人目の素数さん
09/03/01 20:46:28
線形代数は現代代数の基礎ですよ
幾何や解析の本を一冊も通読しないで
代数を専攻するのは、ありえるの?
523:132人目の素数さん
09/03/01 20:47:36
このスレは低学歴の勘違いクンが多いみたいなんで
あんまり当てにしないほうがいいよ(笑)
524:132人目の素数さん
09/03/01 20:48:58
>>522
オトコは黙ってEGAを全巻制覇だ
525:132人目の素数さん
09/03/01 21:24:55
>>524 全部で何ページ?
526:132人目の素数さん
09/03/01 21:35:06
頑張れ。
3年生と4年生をそれぞれ2年ずつ経験することになるかもしれないけど。
527:132人目の素数さん
09/03/01 21:38:34
EGAを全巻読むのはかなり特定の分野の
人だけじゃないかな
528:132人目の素数さん
09/03/01 21:49:27
幾何や解析の本を一冊も通読しないで専門家になる道ではあるな。
幾何や解析を全く知らないで、面白い研究ができるとも思えないが
529:132人目の素数さん
09/03/01 22:16:20
数学書じゃないけど
今年の1月に出た
「多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者」は
おすすめです
530:132人目の素数さん
09/03/01 22:32:57
EGA全巻通読してる人は少なくとも
常備してどんなことが書かれているか
把握してるんじゃないかな
代数幾何の専門家のなかで
まっとうな人は
531:132人目の素数さん
09/03/01 22:49:05
>>525
6500だって
URLリンク(ja.wikipedia.org)
532:132人目の素数さん
09/03/01 23:07:58
>>531
SGAも含めて約20冊分か
533:132人目の素数さん
09/03/01 23:19:29
>>495
教習所のオッサンって凄いよな!
分野は違えども、教えることに対してプロだね
534:132人目の素数さん
09/03/01 23:20:13
>>502
なめるなよ、こぞう!
535:132人目の素数さん
09/03/01 23:28:27
EGAがなんぼのもんじゃい
536:132人目の素数さん
09/03/01 23:30:33
某京大生の掲示板見てみたらやっぱり奴らは
アホみたいな量の数学書を読み込んでたよ・・・^^
537:132人目の素数さん
09/03/01 23:36:02
ネットの東大生京大生は多少なりとも誇張されてるよ
538:132人目の素数さん
09/03/01 23:41:29
>>536
どこ?
539:132人目の素数さん
09/03/02 00:57:03
見栄をはりたい年頃
540:132人目の素数さん
09/03/02 01:54:48
εδ位でつまづいていたら
先が大変
541:132人目の素数さん
09/03/02 02:04:21
新学期あたりには、またεδで単発スレが立つ…
542:132人目の素数さん
09/03/02 02:45:48
削除坊が活躍してくれることでしょう
543:132人目の素数さん
09/03/02 02:49:38
>>536
たくさん紹介してるだけで
全部通読したとは書いてないでしょう
544:132人目の素数さん
09/03/02 03:32:50
kyoto-u.comのことか?
545:132人目の素数さん
09/03/02 04:03:39
数学書の場合、コピペ本になるのは
問題ない。独自性を出すあまり間違い
がでてきたり改悪になったりしてないかと
不安
546:132人目の素数さん
09/03/02 04:59:57
εδは数学に向いているか
いないかの試金石
547:132人目の素数さん
09/03/02 05:43:24
登竜門と呼称したほうがかっこいいと私は思う
548:132人目の素数さん
09/03/02 05:46:11
漢字が読めねぇ・・・orz
549:132人目の素数さん
09/03/02 05:49:46
帰国子女がいるな
550:132人目の素数さん
09/03/02 05:51:14
__
ヽ、`‐-.、____,〟-‐─‐‐-.、_ }ヽ、
> `ヽj ,〉
,ィ´, / : ∧ .<_
/7/ / ::. (_,,) `>
/ /, ::/ /| ,/ :.: ヽ. ハ ムズカシイ
/ .:ノ : : / ,⌒ト | i.:;λ⌒ヽ }: } カンジ
ヽ、_/ : : / / |,ハ、 |;/ ヽ、 、:: ::. j ワカラナーイ!
ノ: : ;/::∨ _リ_ V ,/ ___ ヽ、ト、::. {::: リ
_,.-‐" ̄`r‐=,ィ´j: : :ハ ィ≠ミ ∨ "ィ≠ミ`j::.`iヽ、|;rヘ‐、_,r‐-.、
/" {::{{:〈廴{: :ヽ::〉 , " /::. j二´ ゝ'´/://::/´`ヽ、
/ 弋::::ヾ-{: :.:.λ_ ,-‐ャ、 __,ノ´:: / j:`j-ヘ_/://::/. ハ
〈 ____,メ、 ̄ ヽ:.;;;〈ヽ、 { )`フ'´ ,/ー'|::/ {:{ {::/ .λ
\ " ̄~ノ .:::`Y⌒`弋:.:~::`>‐`=ニ"ァ.´},,ノ`-ィ´`ヽ、 `~ 〈" ヘ
\ ::::::: ∨:.:.:.:..::{‐〉 j/:.:.:.:.:.:/´ .:::::` ̄~`ヽ ハ
 ̄゛‐-、__ ヽ、:::. ∨:.:.:.:.:.|-‐-/:.:.:.:.:/} :::: .::〈 ,〉
゛‐-、 ヽ, / ヽ;.:.:.:.:| ./::.:.:/ j ::::: :::. __,/
`ヽ、/〈 ヽ::.:|_/:.:/ / .__,-‐'ヽ、__,ニ=-─"´
/ \ `-‐"´ __,,/ " ̄/
{ > < ̄ ,/
ヽ、,/ ハ ..::::::::.. /
/ λ }::::::::::::: 〈
| ,八 / ::::::::: ヽ
551:132人目の素数さん
09/03/02 06:00:33
登龍門というと
黄河の急流で、ここを登れる鯉が竜になる
と言われるほどのところ
転じて、困難だがここを突破すれば、立身出世が
約束されるほどの関門
かっこよすぎ
552:132人目の素数さん
09/03/02 06:02:12
試金石じゃなければ
リトマス試験紙
は、どう?
553:132人目の素数さん
09/03/02 07:22:21
登竜門というと極一部しか通れないみたいじゃないか・・・せいぜい目の粗い篩程度なもんだろ
出鼻挫かれる形で難しいと言われるけどマジで理解できない人はむしろ少数派じゃないか
554:132人目の素数さん
09/03/02 07:35:48
εδが理解できる人は
全日本人の何パーセント?
555:132人目の素数さん
09/03/02 08:50:41
そう考えるとやはり登龍門って言ったほうが良いか
ちなみに英語では何ていうのだろう???
556:132人目の素数さん
09/03/02 08:53:10
帰国子女さん出番ですよ~
557:132人目の素数さん
09/03/02 08:53:20
the gateway to success
558:132人目の素数さん
09/03/02 08:58:47
素敵
559:132人目の素数さん
09/03/02 11:34:01
>>554
大学進学率5割
理系はその3割
理解できるのはその6割
とすれば9%か
560:132人目の素数さん
09/03/02 11:36:43
3割もいるかな?
561:132人目の素数さん
09/03/02 11:37:21
↑ミス
6割もいるかな?
562:132人目の素数さん
09/03/02 11:48:11
理系のうち6割ってことは、数学科の人は全員理解しているということだな。
563:132人目の素数さん
09/03/02 12:30:19
農とか生物、保健辺りは理解してなさそう
564:132人目の素数さん
09/03/02 12:52:23
>>562
入学してしばらくしてから学科振り分け
するところでは、εδわからない人は
数学科選ばないでしょう
入学時に学科が決まっているところでは
一年でつまづくと悲惨かも
565:132人目の素数さん
09/03/02 12:53:13
レベル低い大学だと理学部以外そもそも扱わなかったりするからもうちょっと低いかと
566:132人目の素数さん
09/03/02 12:59:25
一般でやらんのか
じゃあ1割以下だな
567:132人目の素数さん
09/03/02 12:59:42
教える人にもよるけど、最近は理学部以外ではεδを教えないことの方が多いですよ、旧帝でも。
568:132人目の素数さん
09/03/02 13:07:46
>入学してしばらくしてから学科振り分けするところ
そんな大学ほとんど無くない?
それからお前ら、ここは数学の本に関するスレだ、勘違いするな
569:132人目の素数さん
09/03/02 13:47:15
>>568
数学板は旧帝基準wなんで、むしろ入学時に学科別で取る方が少数。
570:132人目の素数さん
09/03/02 13:50:09
>>568
数学板で非数学科の人間が質問しても、回答者は数ヲタなんで
悲惨な答えしか返ってこない…ということを認識させるには
良い議論だよw
俺は以前から、「非数学科以外の質問・参考書スレ」を分けたほうが
いいと思ってる。たぶん、まともな回答者がいないのですぐ廃れるが、
それをわからせるためにも作った方がいい。
571:132人目の素数さん
09/03/02 14:24:49
数学科かどうかもあるが、おれはそれ以上に大学間のレベル差がでかいと思うんだが。
>>559とか完全に無視しちゃってるけど。まあ地底総計以上が暗黙の了解って言えばそれまでだが。
572:132人目の素数さん
09/03/02 14:25:00
>>570
そういうスレは理系全般スレにあるんじゃないか?
573:132人目の素数さん
09/03/02 14:25:47
>>572
ないよ
574:132人目の素数さん
09/03/02 14:29:32
>>572
【へたれ】へたれオススメの数学書【数学入門】
スレリンク(rikei板)
ってのがあるな。6年前にたってレス数412だが
575:NO-NAME
09/03/02 19:24:21
若干訂正しておく
清水明氏の「量子論の基礎」について今日本屋で立ち読み 安かったので購入
まあ著者の主張しているように高校生にも解るように記述したとのこと
食いついていけば何とかなるような感じを得たけど 最後まで読み通せるかは自信がない
抽象的な空間の概念をあらかじめ学習しておく必要があるな
576:132人目の素数さん
09/03/02 19:28:13
↑はスルーな >>all
577:132人目の素数さん
09/03/02 19:29:01
NO-NAMEはスルー
把握
578:132人目の素数さん
09/03/02 20:25:05
εδが理解できる人が全日本人の一割と
すれば、数学の和書を書いてもいかに
儲からないか推測
できるね
579:132人目の素数さん
09/03/02 20:29:38
紀伊国屋叢書は売れ行きが、数百以下とか聞いたが。例外で
「KdV方程式」とか重版出てたが、ほとんど初刷で終わり。
一冊5000円でも200万円以下の売上じゃあ、本屋も著者も儲からん。
197x年x月初刷ってのを、古本じゃなく普通の新本屋で見たときはワラタ
580:132人目の素数さん
09/03/02 21:05:41
売り上げ200万円なら印税20万円。
一冊300ページとすれば、ページあたり667円。
コンビニバイトのほうが儲かる
581:132人目の素数さん
09/03/02 21:38:23
数百のうち通読したのは何人か
582:132人目の素数さん
09/03/02 21:46:22
>>580
1日に百ページ以上書いたと言われるグロタンなら・・・
583:132人目の素数さん
09/03/02 21:56:49
紀伊国屋叢書はマニアックだよな
結構良い本がある。
584:132人目の素数さん
09/03/02 22:06:07
あのレベルの専門書になれば、著者は儲けじゃないだろうしね。
紀伊国屋は数学書から撤退したんだっけ?
585:132人目の素数さん
09/03/02 22:33:22
>>583
たとえば?
586:132人目の素数さん
09/03/02 22:45:09
>>582
そのグロタンでさえ数百ページの
永田の本を読むのを断念したわけで
可換体論だっけ?
587:132人目の素数さん
09/03/02 22:46:30
>>586
local ring な。数百ページもないけどw
588:132人目の素数さん
09/03/02 22:48:39
>>585
位相群の双対定理 / 辰馬伸彦
無限次元空間の測度 / 山崎泰郎
凸体と代数幾何学 / 小田忠雄
不変式論 / 森川寿
優調和函数と理想境界 / 伊藤清三
589:132人目の素数さん
09/03/02 22:54:55
>>588
こういう高度な本を洋書でなく
和書で出版する意図って何ですか?
590:132人目の素数さん
09/03/02 22:54:58
さすがに可換体論は普通の代数学の本だろ。
591:132人目の素数さん
09/03/02 22:56:48
専門的な内容を、母国語で読めるのは良いことではないか。
592:132人目の素数さん
09/03/02 22:57:49
>>590
普通ではない。
あれの「自明」の証明を自分で全部つけるのは苦労するw
593:132人目の素数さん
09/03/02 23:04:47
「代数解析学の基礎」を4年のセミナーで1年かけて通読したのは
後の自分の研究に考え方という点では役立った。結局、SKK流の
超局所解析から道をはずれてはしまったが。
望月先生の「波動方程式の散乱理論」のほうが直接的には役に
たった。紀伊国屋叢書がなかったら、アカポスにはつけなかった
かもしれない。
・・・と、ここまで書いちゃうとわかる人には特定されるな、俺
594:132人目の素数さん
09/03/02 23:09:43
>>593
もしもそれらの本が和書でなく
洋書ででてたら変わってた?
595:132人目の素数さん
09/03/02 23:16:14
>>593
その代数解析の基礎を読むために必要な
予備知識は何ですか?線形・微積・代数入門は
別にして。
あとその散乱理論に必要な
予備知識についても
596:132人目の素数さん
09/03/02 23:44:41
洋書だったらそれを選ぶ理由がないだろ。
他にいくらでもあるんだから
597:132人目の素数さん
09/03/03 00:01:00
洋書では類書がふんだんにあるテーマなんですか
では、それほど高度というわけでは
ないですね
598:132人目の素数さん
09/03/03 00:58:58
εδが理解できない人は、東大理系に
限れば何割でしょうか
599:132人目の素数さん
09/03/03 01:02:13
数学科物理学科で9割その他3割位じゃない?
理解できないじゃなくて理解しようとしない人も含むが
東大って言ってもただ単位取って卒業できればいいって人多いよ
就職予備校化した現代日本の大学ではよくある光景
600:132人目の素数さん
09/03/03 01:06:38
数学科物理学科のほうが理解できない人が多いというのは直感とは異なる。
601:132人目の素数さん
09/03/03 01:07:00
うわ、逆だわ
602:132人目の素数さん
09/03/03 01:12:43
理解できない東大生が
数物で3割
その他理系で9割
ということですね?
603:132人目の素数さん
09/03/03 01:13:56
理解できる東大生が9割3割のつもりで書いた
604:132人目の素数さん
09/03/03 01:26:25
εδもわからないのに数物を希望した
1割の学生ってなにかんがえているんでしょう?
605:132人目の素数さん
09/03/03 01:38:33
理解というのが何を指すのかにもよるが
わかってなくても使えれば十分という考え方も
あらゆる条件下で間違いだとまではいえない。
606:132人目の素数さん
09/03/03 02:25:18
わかっていなくても、試験で合格点を
とることができればよいという考え方も
ある条件下では正しい
607:132人目の素数さん
09/03/03 04:13:19
>>587
234 pages?
608:132人目の素数さん
09/03/03 04:19:12
εδ理解できない東大生が
数物で1割
その他理系で7割
か。そんなに差があるかな?εδ程度で。
609:132人目の素数さん
09/03/03 05:00:15
「εーδ」の難易が原因の差ではなくそれを習得する必要があるかどうかという差
数学を趣味でやるなら別だが、他の専攻でその理解が必要になることはまずないし
学問ではないものが目的の学生には全く必要ないものだから。
610:132人目の素数さん
09/03/03 05:44:26
>>609
「εーδ」って、そこでは何を指していますか?
∀と∃記号の混じった論理式を自由に操れて意味もわかるという意味を超えています?
この程度なら習得できる人はほとんどが10分で習得できるだろう。
611:132人目の素数さん
09/03/03 05:53:28
>>610
それに加えて、数列の収束や関数の連続性の定義などを自由に論理式の形に
書くことができて、意味がわかること。かな?
612:132人目の素数さん
09/03/03 06:10:14
> ∀と∃記号の混じった論理式を自由に操れて意味もわかるという意味
10分で意味がわかって使いこなせるのか、すごいな。
そりゃ天才だと思うよ。
単純で簡単な構造のものに限るわけじゃないんだろう?
613:132人目の素数さん
09/03/03 06:15:33
おれは量化記号のネストが∀∃∀∃くらいから怪しくなってきて
∀∃∀∃∀∃くらいになるとほとんどの場合
直観的にも意味が分からなくなるんだが、
>>611は頭良いんだな。
もちろん否定を取るとかの操作くらいは出来るけどね。
614:132人目の素数さん
09/03/03 06:22:51
俺も相思う。
まさか否定を取るとかくらいの操作ができるようになった程度のことを
自由に操れるとは言っていないだろう。
自明でない式変形を即座にやってのけるくらいをそういうのだろうか。
615:132人目の素数さん
09/03/03 06:39:34
>>610 は質問なんだが
自由に操れるというのは
否定や論理積・論理和をとるとか
その程度
616:132人目の素数さん
09/03/03 06:43:25
>>613
少なくとも私はその程度は直観的に
わかる。大抵の場合
617:132人目の素数さん
09/03/03 06:46:29
>>612
なんで敵意むき出しなんだ?
単純なものに限るよ
618:132人目の素数さん
09/03/03 07:11:21
>>578
しかし逆に考えれば
εδを残りの9割が理解できる数学書を書けば
バカ売れするかもしれない
619:132人目の素数さん
09/03/03 07:38:21
多重量化を扱える(意味が分かる、とは敢えて言わない)というのと、
連続のεδ式定義が分かるというのは違うことだと思うけど。
なんで「連続」という用語がその式で定義されるのかを分かってないと
いくら記号変形だけ出来ても意味が無いと思うけど。
それからお前ら、ここは数学の本に関する(略
>>615
[∀x1∃x2∀x3 Pa(x) ∧ ∃y1∀y2∃y3∀y4Pb(y)]∨∃z1∀z2∃z3Pc(z)
を同じように∀∃∀…… Pとか∃∀∃……Pのような形
(ここで P は量化記号を含まない。prenex normal formとかいう)に変形せよ。
自由に操れるというのは最低このくらい出来ることを言うと思う。
でもたぶんすぐには出来ない人のほうが多いんじゃないかな。
選択公理っていうのは多くの場合、∀x∃y P(x, y)という式を
∃y(x)∀xP(x, y(x))という形に変形するのに使ってるんだよね。
620:132人目の素数さん
09/03/03 08:59:30
>>619
第一段落について
はい、違うことだと思います。
だからεδが理解できるとは、連続の定義式の意味がわかる他は
その否定文が書ける程度で合格点と考えてます
これだけでもつまづく人はかなりいるでしょう
わかる人は、瞬時に多くても10分でわかる
10分でわからない人は、ずっと多くかかるか
忍耐力が続かなくなって挫折する
621:132人目の素数さん
09/03/03 09:05:53
数学の本のスレだけど
本が売れないという話とεδが理解できる人の
割合の関係でてきたので、まるっきりスレ違い
なわけじゃないと思う
622:132人目の素数さん
09/03/03 09:37:10
εδの理解には論理式は否定文が書ける程度の知識しか必要ないと考えるなら
論理式を理解する能力はほぼ関係ないと思っていいんじゃないかと思うんだが
どうしてそれを理解できるかどうかの物差しに使うんだろうか?
なにも東大でなくても数学関連の科ならその程度のものは
ほとんどすべてのひとが理解できているだろうし
文系学部ですら、数学は嫌いじゃないよという程度の人には
そのレベルでなら理解してる人はたくさんいると思うんだがな。
でもそれらの人のほとんどがεδを理解できるとは
とてもじゃないが思えない。
623:132人目の素数さん
09/03/03 09:41:22
>>620
生れつき分かる分からないという問題じゃなくて、
一度このことの説明を読んだことがあるか無いかという問題だと思う。
寧ろ知ってるか知らないかに近い。
あと確か¬∀xP(x)⇔∃x¬P(x)、¬∃xP(x)⇔∀x¬P(x)は
直観主義論理では成り立たないようなかなり超越的な性質なので、
その人が持ってる「論理観」みたいなのが古典論理に近ければ良いけど、
そうじゃないと納得できなかったりする可能性もある。
624:132人目の素数さん
09/03/03 09:44:49
>でもそれらの人のほとんどがεδを理解できるとは
>とてもじゃないが思えない。
量化の取扱い=εδ式の連続の定義
じゃないけど、時間を掛けて説明すりゃ普通に理解させられると思うけど。
道でであった行きずりの人に説明して理解させられるようでなければ
理解したとは言えない、という名言があったと思うけど。
ルジャンドルだったかな。
625:132人目の素数さん
09/03/03 09:46:34
そのあたりはルールとしておぼえるしかないとこだな。
オレなんかそういうルールを読むだけで10分以上かかるわ。
626:132人目の素数さん
09/03/03 09:49:26
> 時間を掛けて説明すりゃ普通に理解させられる
下位50%に含まれるようなひとにものを教えたことがあったら
とてもじゃないがいえなくなるセリフだと思う。
経験上では、自分がどれだけ簡単に理解したかどうかと
多くの他人が理解できるかどうかには、あまり相関はない。
627:132人目の素数さん
09/03/03 09:50:39
「普通に」と言うのは「自分と同じ能力なら」という仮定のようなもの。
628:132人目の素数さん
09/03/03 10:13:17
そりゃそうだが、数学関連学科とかでも下位なら
>なにも東大でなくても数学関連の科ならその程度のものは
>ほとんどすべてのひとが理解できているだろうし
なんてことは言えないでしょ。
629:132人目の素数さん
09/03/03 10:23:04
数学関連学科で、論理式の否定が書けないのがいるのか?
どこだよ、その下位ってのは。
630:132人目の素数さん
09/03/03 12:09:08
¬(論理式)
631:132人目の素数さん
09/03/03 12:20:27
あ
632:132人目の素数さん
09/03/03 12:22:31
見ている方向に進んでいく。車の運転と一緒だな。
633:132人目の素数さん
09/03/03 12:55:18
>>629
少なくとも駅弁レベルなら普通に書ける
岡山理科クラスかな
634:132人目の素数さん
09/03/03 13:23:51
旧帝大院にもそんなのがいたっけ
635:132人目の素数さん
09/03/03 13:52:48
たとえ学生時代はある程度分かっていても、卒業して何年も立てば忘れてしまう。
専門に進んで専門の方の知識が増えるとやはり使わないことは忘れてしまう。哀しいことだが。勿論やれば思い出すんだろうが。
εδはその典型じゃなかろうか。
工学系でもそれなりの大学なら教養である程度は勉強してるはずなんだよな。
常時、参考書も見ずにそらで掃き出すのはなかなか厳しい。
636:132人目の素数さん
09/03/03 14:24:44
普通εδを理解すると言ったら、
<連続の定義とその否定文を量化記号込みの
論理式で書いてあるのを見て納得が行く。>
というのを指すとして良いだろう
637:132人目の素数さん
09/03/03 14:27:41
εδがなぜ有名かというとそれが大学数学
と高校数学をはっきり質的に分けるもので
高校数学ができるものでも、かならず一定の割合で
理解できない人がいて、教師を悩ませる
同様のモノに、分数の割り算、証明などがある
638:132人目の素数さん
09/03/03 14:29:21
任意の正の数よりも小さいということがどういうことかが分からないのだ
639:132人目の素数さん
09/03/03 14:37:24
>>636の定義のもとで
理解できる人は、たいてい直ちにわかる。
言明を聴きおわってから10分以上かかったら遅い
部類だろう。
だが、かならず一定の割合で、ただちに解らない
人たちがいて教師らを悩ませる
教師はただちにわかった部類だから
何をすればいいかわからない
640:132人目の素数さん
09/03/03 14:48:35
>>637
高校数学と大学数学というより応用数学(工学系統)と純粋数学(数学科)の違いかな。
応用でも教養期に多少はやってるはずだけど。
641:132人目の素数さん
09/03/03 14:49:00
分数の足し算が理解できるために、
自然数の足し算掛け算を理解できることは
必要だが、どれだけ早く精確に計算できるかは
ほとんど関係ない
だから>>636の定義の下では、一流大も二流大も
解らない人の割合はそんなに違わないと思う
642:132人目の素数さん
09/03/03 14:54:52
>>639 の補足
εδがただちにわからない人は多くの場合、
結局一生理解しない(理解する努力を続けない・
続かない)
643:132人目の素数さん
09/03/03 14:55:29
「だから」が全然理由になっていないのは笑いどころですか?
644:132人目の素数さん
09/03/03 15:05:32
>>643
じゃ補足する。よく読めばわかるはずだが
εδを理解するためには関数とか実数とかを
中高の履修レベルで理解している必要がある
だが、そこをクリアしている二流大理系以上なら
センター試験で5割だったか満点だったかには
εδを理解する能力とほとんど関係ない
645:132人目の素数さん
09/03/03 15:12:14
関数や実数を中高の履修レベルで理解しているにもかかわらず
イプシロンデルタ論法を理解できない大学生は大勢存在するので、
君の妄想は却下されました。
646:132人目の素数さん
09/03/03 15:14:01
>>638
同意
647:132人目の素数さん
09/03/03 15:16:35
>>645
だから大勢いるってさっきから言ってるじゃないか
648:132人目の素数さん
09/03/03 15:19:27
関数や実数の理解とは別に、論理的思考能力が要るわけだが、
一流大理系学生と二流大理系学生では論理的思考能力に大きな差があるので、
イプシロンデルタの理解にも大きな差がある。
649:132人目の素数さん
09/03/03 15:21:25
本の話しようぜ
650:132人目の素数さん
09/03/03 15:25:58
>>641,644は論理的思考能力が欠如しているな。
論理破綻が見やすいように整理してやると、
関数概念や実数概念を理解することが必要条件だ。
一流大理系学生も二流大の理系学生も関数概念、実数概念は理解している。
「だから」、一流大も二流大も解らない人の割合はそんなに違わない。
となる。
まあ、頑張れ。
651:132人目の素数さん
09/03/03 15:30:10
>>649
本の話と関連して話が展開したんじゃないか
別の話題があるなら、どうぞ自らふってください
ふたつの話題を同時に進めることもありえるわけだし。
過疎スレよりずっと良い
652:132人目の素数さん
09/03/03 15:36:30
「概念を理解する」のと「論理記号で表現できる」は違うんだよな。
全射や単射は、図は描けても記号で書けない奴は山ほどいる。
それどころかR上の関数f,gについてf≠gの定義を書けと言われても
「∃x∈R, s.t. f(x)≠g(x)」と書けない。
653:132人目の素数さん
09/03/03 15:36:30
>>650
641だが、それが641と644の主張だろうが
654:132人目の素数さん
09/03/03 15:40:03
>>650
だからそう書いてるじゃん。
655:132人目の素数さん
09/03/03 15:42:34
>>653,654
>>641,644の論理破綻が見やすいように、
整理して書き直してあげたんだけど、
君には理解不能だったようだ。
そのレベルなら頑張っても無駄だよね。
656:132人目の素数さん
09/03/03 15:47:20
>>648
εδを>>636のレベルで理解する能力。
論理的思考能力。
二流大理系を受かる程度の教科書レベルの理解を前提に一流大理系に受かる受験能力。
この三つの相関関係は大きくないと思う
たしかに、3能力に加えてモチベーション
というのが重要な因子になるわけだが
657:132人目の素数さん
09/03/03 15:50:29
∀や∃の記号が使えるかどうかはどうだって良いこと
ε-δを説明するのにそんなものは必要じゃなく、解析概論みたいに日本語で書いても構わない
658:132人目の素数さん
09/03/03 15:50:49
イプシロンデルタがわかるかどうかで
バカかどうか判定できる
659:132人目の素数さん
09/03/03 15:50:49
>>652
同意
660:132人目の素数さん
09/03/03 15:52:11
えっ、本の話?「ぐりとぐら」なんてのはどうだ?
661:132人目の素数さん
09/03/03 15:54:01
>>657
それでも理解する人の割合はそんなに変わらない
662:132人目の素数さん
09/03/03 15:57:06
>>652
少なくとも論理記号で表現できなければ、わかったことにはならないだろ
663:132人目の素数さん
09/03/03 16:00:18
ε-δって条件を選んで最終的な条件を満たすようにさせる最初の練習ジャン。
論理記号で書いちゃダメじゃん。
664:132人目の素数さん
09/03/03 16:00:19
>>662
連続を理解することと論理記号を理解するのをは別
例えεδが理解できなくても論理記号を理解していれば命題を論理式で表すことはできる
665:132人目の素数さん
09/03/03 16:01:25
>>655
そこの「君」は複数形ね
瞬時に解らないと結論を出さないでちょっと考える時間を
とろうよ
666:132人目の素数さん
09/03/03 16:02:30
任意の正数デルタに対して、適当な正数イプシロンが存在して、
任意の実数エックスに対して、
「エックスとエーの差がイプシロンよりも小であれば、
エフエックスとエフエーの差はデルタよりも小である」
が成り立つとき、関数エフはエーにおいて連続であるという。
667:132人目の素数さん
09/03/03 16:03:55
>>666
普通εとδが逆じゃない?
668:132人目の素数さん
09/03/03 16:05:58
>>665
>>655だが、>>654もオレが書いた。従って、「君」に該当するバカは実質一人だけだ。
669:132人目の素数さん
09/03/03 16:11:49
>>664
言いたいことはわかる
が、整理すると
量化記号無しの論理式を扱える
εδを>>636のレベルで理解する
量化記号無しの論理式を扱える
の3つあって、上中の二つは仰る通りあまり
関係ない。でも中下の二つは関係あって、
真ん中が理解できない人は大抵最後も理解できない
670:132人目の素数さん
09/03/03 16:18:00
>>669
訂正
3つめは、量化記号有り
671:132人目の素数さん
09/03/03 16:29:25
εδが理解できない人でも
量化記号有りの論理式を簡単なモノなら
理解できることはよくある
たとえば、
任意の整数にたいし、それより大きな整数がある
など
672:132人目の素数さん
09/03/03 16:36:45
>>669
微妙に違うような・・・
(1) ∀ε>0 ∃δ>0 ∀x∈R (|x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<ε)
(2) 任意の正数εに対し、ある正数δが存在して、定義域の数xが|x-a|<δを満たすならば|f(x)-f(a)|<εである
(2)を(1)の形に書ける
(2)の意味を理解している
(2)の意味を理解し、かつ、(1)の形に書くことができる
の3パターンだと思う
673:132人目の素数さん
09/03/03 16:38:26
年度末になってもイプシロンデルタを理解できないようでは
お先真っ暗です><
674:132人目の素数さん
09/03/03 16:38:53
>>657
同意。
難しいのはあの定義と高校での素朴な定義が違うんじゃないかという
違和感をどうするかという心理的な問題。
それから実際の計算の中で適切に使いこなせるかどうかという事。
675:132人目の素数さん
09/03/03 16:47:30
>>672
なるほど
>>669はこれはこれで正しいと思うが
>>672のほうが>>644に確かに近いと思う
676:132人目の素数さん
09/03/03 16:53:06
>>675
>>644 は>>664 に訂正
677:132人目の素数さん
09/03/03 16:59:21
>>674
量化記号が表面的に記述されることは本質的
じゃないけど、任意と存在が連なったチョット
複雑な命題を理解することと関係あるでしょう
これらは量化記号ありの論理式を理解することと近い話だが、
差を感じる人もいるにはいる
678:132人目の素数さん
09/03/03 17:04:34
>>639
>教師はただちにわかった部類だから
そうでもないよ
>何をすればいいかわからない
学生を信じて待てばいい
彼等の悪戦苦闘に付き合ってやればいい
679:132人目の素数さん
09/03/03 17:12:00
>>674の前半部分について
これは、既にεδを理解している教師が、
理解できない生徒にこう言われたら納得するような
言い訳を推測してつくったものとしては上出来
でしょう
だが、これを言い出す学生がいたら、間違いなく
εδを理解した上でのマットウな反論。
εδを理解できない学生はそこまでいかなくて
連続の定義を見て、そこから意味を何もくみとれず
単なる記号列としか思えない
680:132人目の素数さん
09/03/03 17:17:25
各点収束と一様収束のところでまた悩むんだよ
そしてそれを克服して更に理解が深まる
「理解する」というのはいくつか段階があるらしい
681:132人目の素数さん
09/03/03 17:17:48
>>678
後半はその通り。だから待つ以外なすすべがない。多くがいき倒れる
前半は面白い。素直に。経験を聴かせてほしい
682:132人目の素数さん
09/03/03 17:18:37
数物科じゃないとそこまでは行かないけどな
683:132人目の素数さん
09/03/03 17:22:52
>>682
一様収束ぐらい当然いくよ
684:132人目の素数さん
09/03/03 17:27:32
>>683
数物専攻以外でそこまで教えても仕方ないんじゃない?
使わないだろうし、そもそも理解できないだろうし
685:132人目の素数さん
09/03/03 17:33:56
>>684
入学時に学科分けしないところは
教養で理系全員に一様収束やるし
学科分けするところもそれに準じてやる。三流大や文系は別にして
686:132人目の素数さん
09/03/03 17:34:50
>>636
おそらくみながそう思っているが
「納得がいく」のレベルが恐ろしく異なるだけだろう。
論理式の否定が書けないようなやつが「納得がいった」といったところで
誰も本気にしちゃいないように。
687:132人目の素数さん
09/03/03 17:37:10
>>685
やってもいいけどεδすらままならない現状でそれやって何になるの?
688:132人目の素数さん
09/03/03 17:40:33
>>645
> 関数や実数を中高の履修レベルで理解
は必要条件であって十分条件ではないだろ。
689:132人目の素数さん
09/03/03 17:47:19
>>669
真ん中には量化記号ありの式が扱えることも
条件にふくまれているのだから
下と関係あるのは自明だろうと思う。
おそらくそういうことが言いたいのでないんだろうと思うが
何が言いのかわからない。
690:132人目の素数さん
09/03/03 17:48:24
>>636を次のように書きなおそう
εδを理解するとは
〈連続の定義とその否定文を、量化記号込みの論理式またはそれと等価な文章にしてあるのを見て、納得すること。〉
691:132人目の素数さん
09/03/03 17:48:48
>>678
>学生を信じて待てばいい
そして4年待ったが理解できないままに卒業して行くんだな
692:132人目の素数さん
09/03/03 17:52:10
>>689
>>690
693:132人目の素数さん
09/03/03 17:54:21
>>690
それと等価な文章が理解できるというのは、それが扱えるというのとかわらないと思う。
694:132人目の素数さん
09/03/03 17:59:05
>>687
ままならない学生って
どの大学で何割でしょうか?
695:132人目の素数さん
09/03/03 17:59:48
三流以下なら半数以上
696:132人目の素数さん
09/03/03 18:01:03
一流でも半数以上だろ
日本の学生の大半は就職が目的で学問にやる気ないんだから
697:132人目の素数さん
09/03/03 18:05:30
εδが難しいのではなくて、厄介なのは実数の連続性。
あれが身についていないとεδもわからない。
698:132人目の素数さん
09/03/03 18:07:14
>>693
論理式を理解し、それを扱う
ということと
上の論理式を等価な母国語の文章に書き下したものを見て、
それらを理解し扱えるというのは普通同じこと
だが、後者のほうが易しいと思う人もいるらしい。
699:132人目の素数さん
09/03/03 18:28:43
>>697
実数の連続性と位相は無関係。
700:132人目の素数さん
09/03/03 18:38:24
>>698
後者のほうが優しいと思うのは、おぼえることがひとつ少ないからだろう。
701:132人目の素数さん
09/03/03 18:42:11
無関係ってことはないだろ
実数の位相構造なんだから
ただ、位相空間論を知らなくても
実数論はできる
702:132人目の素数さん
09/03/03 18:45:49
実数体上に限った話ではない
703:132人目の素数さん
09/03/03 18:53:56
実数の連続性の定義は?
704:132人目の素数さん
09/03/03 18:57:39
Dedekind切断
705:132人目の素数さん
09/03/03 19:27:13
では連続とは完備と同じものですね?
706:132人目の素数さん
09/03/03 19:37:21
ていうか、εδが分らないってのは、実数体に限った話で躓いてるんだろ。
707:132人目の素数さん
09/03/03 19:55:21
有理数体ではどうですか
連続でないけど問題ない
708:132人目の素数さん
09/03/03 20:08:04
問題ない
709:132人目の素数さん
09/03/03 20:23:07
有理数体上の連続関数って何なの?
710:132人目の素数さん
09/03/03 20:25:01
だから
>>697
は何か変
711:132人目の素数さん
09/03/03 20:28:05
>>709
有理数体から有理数体への連続関数は
実数体と同じく定義できる
712:132人目の素数さん
09/03/03 20:40:49
しかしεδで定義するのは何か変じゃない?
713:132人目の素数さん
09/03/03 20:56:42
別に変じゃないよ
いたって普通
714:132人目の素数さん
09/03/03 22:13:34
いくら真面目に議論したって、当の学生の半分くらいは
単位取れて卒業できたらいいと思っているから、勉強しようとしない。
いい本、わかりやすい教え方があったところで無意味。
εδはワンポイントとか、馬鹿でもわかるはずの本はいくつかある。
715:132人目の素数さん
09/03/03 22:31:29
盛り上がってますねえ。
春休みですね。
716:132人目の素数さん
09/03/03 22:38:42
昔はその概念が理解できるのならば
どんな教わり方でもいいと思ってたけど、
最近はなるべく定義だけから理解するように努めてる。
絶対その方が変なイメージつかないし頭も良くなると思って。
だからεδもなるべくはもがきながら修得して欲しいな、わからない人には
717:132人目の素数さん
09/03/03 22:46:53
>>716
長い間に先人が考え抜いてできたものが「定義」だから、
それが正解。もっとよい定義があるはず…と考えることは
良い事だけど、初心者の中には「もっとよい定義があるはず、
本が悪い!先生が悪い!」とトンデモに走るww
718:132人目の素数さん
09/03/04 00:13:54
>>716
正論の一つだと思う
719:132人目の素数さん
09/03/04 00:52:12
教えるほうも人間だからたまには
>>697
のように間違えたことを口走ることもある
そういうことがつっかかって理解できないという
場合もある。
だから、本で勉強するのが良いのだ。本にもミスは
あるだろうが、少ないし、訂正されるし、別の本を参照
してもよい。
720:132人目の素数さん
09/03/04 01:33:25
>>714
勉強しないって言っても、
数学の本を何日も何ヶ月もかけて精読しろ
と言ってるわけじゃない。
(関数の)連続の定義をεδで書いてあるのを見て高々10分
静かに考えればすむ事。
その10分を費やせないのか。
721:132人目の素数さん
09/03/04 01:36:04
>>720
その10分を理解に費やすか、試験で点を取れそうな暗記や計算練習に費やすか
722:132人目の素数さん
09/03/04 01:40:22
>>720には同意できないね
10分考えてわからない学生の方が多いと思う
723:132人目の素数さん
09/03/04 01:44:10
小平先生が某大学で教えていたとき、
連続の定義(一様収束だったかもしれない。うる覚え)を紙に
20回書け、という小学生並の宿題を出した。
ちょっと馬鹿にしすぎかと思ったが、返ってきたものを見たら、
半数くらいが間違えたものを20回書いていたらしい。
激怒してエッセイに書いていた。
こんなものなの?
724:132人目の素数さん
09/03/04 01:46:28
>>722
では、10分でなく、何分なら良いの?
725:132人目の素数さん
09/03/04 01:50:17
>>722
10分かければ多くの学生がわかるとは言ってない。
能力があるがやる気が無いだけの学生なら10分かければわかると
言ってる。
εδを10日以内で理解できる能力のある学生のうち、8割は10分以内で
理解できるんじゃないか?
726:132人目の素数さん
09/03/04 02:28:38
>>723
出典どこだっけ?
727:132人目の素数さん
09/03/04 02:35:23
>>726
民明書房「微分積分いい気分!」PP.37-38
728:132人目の素数さん
09/03/04 03:03:05
>>725
なんか元の話からずれてないか?
729:132人目の素数さん
09/03/04 03:19:42
>>725
そういう学生はわかってるよ。
なにも誰もがわかっていないといっているのではないからな。
そんな学生が大半だなんてことはないといっているだけ。
730:132人目の素数さん
09/03/04 03:28:17
つまり、>>725と729は同意見なわけだ
731:132人目の素数さん
09/03/04 03:36:58
いいや、それより前を読めば違うのはわかるだろ。
>>725はそのような学生が10分の勉強をしないからわからないと言っている。
おれは、そういう学生はわかっていると言っている。
732:132人目の素数さん
09/03/04 03:41:17
>>731
だったら、大半の学生はεδを理解できないが、
その理由は、学問より就職や単位に興味があるから、というのはおかしい。
理由は、理解する能力が無いから。
こうこうことか?
733:132人目の素数さん
09/03/04 03:44:31
10分で理解できない人は、すごくわかりやすく書いてある本を
何日もかけて読まなければ理解できないが、
当の学生にそこまでするつもりは無い。
これでよいか?
734:132人目の素数さん
09/03/04 04:36:51
>>727
つまらん。
735:132人目の素数さん
09/03/04 05:42:15
εδを理解できたら、次の難関って何?
736:132人目の素数さん
09/03/04 06:51:52
投資とか数学が利益につながる本なら
書けば儲かるだろうか
737:132人目の素数さん
09/03/04 07:15:10
なんでこのスレ発狂したん?
738:132人目の素数さん
09/03/04 07:47:06
>>727
そんな出版社無い
739:132人目の素数さん
09/03/04 08:01:24
民明書房を知らんのか?
740:132人目の素数さん
09/03/04 08:26:40
>>738
ゆとりめ
741:132人目の素数さん
09/03/04 09:05:24
民明書房の数学書は紀国屋以上に高度で有名
だから、初心者は知らなくてもしかたないよ
742:132人目の素数さん
09/03/04 13:22:12
>>736
俺も昔ちらっと考えたことはあったが、実際問題難しいだろうな。
金融工学やら数理統計やらの理論を用いて株価や投資を考えても、数学的理論を突き詰めると一般人には理解不能になるし、金儲けを全面に出すと巷に溢れてる数学とは全く何の関係もない俗本と同じ
になってしまう。
むしろ金儲けだけを考えるなら、数学的理論どうこうより、学問的にはど素人だが起業して成功した人の本とかのが参考になろう。
応用数学の一分野としては興味あるが、金儲けとは切り離して考えるべきだろうな…。
743:132人目の素数さん
09/03/04 14:40:32
高校数学を駆使して経済を解説する本が
ヒットしたことがあった
744:132人目の素数さん
09/03/04 14:43:18
高校数学といっても中学数学かせいぜい
数1くらいだったと思うけど
745:132人目の素数さん
09/03/04 20:54:00
>>735
シローの低利
746:132人目の素数さん
09/03/04 20:54:49
経済学なんて、1次関数があれば十分じゃないの?ないの?
747:132人目の素数さん
09/03/04 20:57:59
>>735
(線型空間、計量空間、位相空間、群、環などの)同型
748:132人目の素数さん
09/03/04 21:30:16
同型は簡単だろ
749:132人目の素数さん
09/03/04 22:08:43
>>735
絶対収束しない無限級数
750:132人目の素数さん
09/03/04 22:31:25
>>736
相場だけを見てるだけの人が株で成功してる。
今の経済状況や企業の発表なども見る必要がない。
数学的な理論などもっと必要ない。
751:132人目の素数さん
09/03/04 22:50:13
儲かる方法があるなら、公表なんかせずに自分で儲けるだろ。
752:132人目の素数さん
09/03/04 23:43:31
ああ、そうか。今は春休みなんだな。
753:132人目の素数さん
09/03/05 01:04:29
今年から大学生になります。
受験も終わり、することもないので大学の数学に触れてみたいのですが、なにか入門にふさわしい本はありませんか?
ちなみに学部は情報系の学部です。
754:132人目の素数さん
09/03/05 01:09:54
>>753
数学基礎論入門
755:132人目の素数さん
09/03/05 01:27:51
>>754
ありがとうございます
早速明日買ってきます
756:132人目の素数さん
09/03/05 02:58:16
>>755
だまされちゃダメ
数学の基礎は
線形代数
解析入門
集合・位相空間論
この3つは順番は気にしなくて良い。
757:132人目の素数さん
09/03/05 03:32:27
>>750
もっと儲けている人がいる。
宝くじで。
数学はまったく必要ない
758:132人目の素数さん
09/03/05 04:51:12
>>735
同値類
759:132人目の素数さん
09/03/05 05:52:41
>>735
東大数学科だと、さすがにεδくらいは誰でも理解出来るけど、
その次の位相空間論で沈没する人が居て
第二の難関になっているとか聞いたことがある
760:132人目の素数さん
09/03/05 06:13:00
>>759
東大数学科の学生のほとんどがεδを理解しているのは
東大の場合、入学時に学科分けしないから
εδがわからない人は数学科を希望しないからだろう
でも位相空間論は進振り後だから
761:132人目の素数さん
09/03/05 07:12:07
>>757
宝くじはまずほとんどの場合儲からないということを知るためには数学は必要
762:132人目の素数さん
09/03/05 07:25:52
>>761
まず株はほとんどの場合儲からないことを
知るために数学は必要
763:132人目の素数さん
09/03/05 07:32:43
>>762
株はほとんどの場合儲からないわけではないが?
764:132人目の素数さん
09/03/05 07:43:32
>>746
図書館で経済系の数学書を目次だけみたが
微分方程式とかあった
そのとなりに経済物理学かいうのまであった
でも執筆者は全員理系だった
765:132人目の素数さん
09/03/05 07:54:13
>>763
1、2割の人しかプラスになっていないでしょ?
ほとんどは損してる
766:132人目の素数さん
09/03/05 08:14:24
>>765
いまは全体に値下がり傾向だからそうなっているだけで
ここ数十年を考えるとそんなことはない。
バブルのころはほとんどのひとが儲かったなんてこともあったんだよ。
だが、宝くじは過去にほとんどの人が儲かったことなど一度もないし
そうなることがないような、仕組みになっている。
767:132人目の素数さん
09/03/05 08:30:53
株は全体としては参加者全員で合計すると
外から流入する金がある関係で
平均的には儲かっている計算になったりするので、
そう簡単なことは言えない。
768:132人目の素数さん
09/03/05 08:36:21
株で儲かってる奴は、他人が儲かってるかどうか気にしない。
769:132人目の素数さん
09/03/05 08:45:04
>>753
数学セミナー編集部の新刊で
『大学1・2年ではどんな数学を学ぶの?』
という本が新しく出版された。
新刊なので、まだ読んでいないが、興味あらば読んでみては?
(業者でも関係者でもないので、あしからず)
770:132人目の素数さん
09/03/05 08:46:43
>>756
情報学部と言うからあえて基礎論を薦めてみた
771:132人目の素数さん
09/03/05 08:53:20
>>767
「そう簡単なこと」ってのは、どのことだ?
772:132人目の素数さん
09/03/05 08:54:04
>>765
宝くじで2~3割のひとが儲かってるなんてことはありえないよ。
773:132人目の素数さん
09/03/05 08:54:12
株スレあるんだからそっちでやれよ
774:132人目の素数さん
09/03/05 09:10:28
>>767
外からって何?
売買手数料とインフレを考えれば、損でしょ
統計みたことあるけど、一部がおお勝ちしていて、大多数がマイナス
775:132人目の素数さん
09/03/05 09:20:49
>>770
数学嫌いを増やしてどうする
776:132人目の素数さん
09/03/05 09:23:10
>>775
そうか? おもしろいけどなあ
777:132人目の素数さん
09/03/05 09:23:49
>>774
いつの統計だ?
778:132人目の素数さん
09/03/05 09:54:55
>>776
高校3年生にいきなり読めるか
779:132人目の素数さん
09/03/05 10:03:09
「なにか入門にふさわしい本」なのかどうかは分からんけどね。
780:132人目の素数さん
09/03/05 10:24:32
しかしいかにも大学数学らしいところではある。
781:132人目の素数さん
09/03/05 12:11:46
>>780
何が?
782:132人目の素数さん
09/03/05 13:45:00
>>759
東大数学科は1学年何人?
783:132人目の素数さん
09/03/05 13:59:01
>>750
単にラッキーだっただけ
784:132人目の素数さん
09/03/05 15:59:29
エプシロンデルタ等の解析入門や線形代数の話題は専用スレでやってもらえんか。
いくら春休みといってもレベルの低い話題を延々と続けられると辛いわ
785:132人目の素数さん
09/03/05 16:02:30
>>784
専用スレどこ?
786:132人目の素数さん
09/03/05 17:15:28
>>785
余が立てぞよ。
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】 2
スレリンク(math板)
787:132人目の素数さん
09/03/05 18:00:22
同値類は簡単だろ
788:132人目の素数さん
09/03/05 19:23:01
>>786
うざい輩の隔離スレとして機能しますように
あと株や、くじもな
789:132人目の素数さん
09/03/05 20:03:05
スレの内容としては>>786の方が本スレで、
こちらのスレは雑談やマイセオリー開陳の隔離スレと化している。
790:132人目の素数さん
09/03/05 20:45:50
>>784
文句があるならおまえが
レベルの高い話題を振れ
791:132人目の素数さん
09/03/05 21:33:27
>>787
じゃ、群の準同型テイリ
792:132人目の素数さん
09/03/05 22:33:58
みずから話題を振ることもなく
自分のスレ気取りで仕切りだす
奴のほうがウザイ
もともと汎用性の高いスレなんだから
他とかぶる話題を禁ずるなんてやってたら
話すことなくなる
ましてや新しいスレたててやれとは何様だ
793:132人目の素数さん
09/03/05 22:37:44
>>788
おまえがうざい
嫌ならもっと魅力的なネタだすか、
このスレを見るな
794:132人目の素数さん
09/03/05 22:39:51
スレ違いでスレが消費されたってまた次スレ立てれば良いんだから
本の話題が無視されるようになったらちょっと考え物だが今はそうじゃないだろ?
795:132人目の素数さん
09/03/05 22:53:25
>>794
同意。
もともと本の話から派生してきた話題ばかりだしな
796:132人目の素数さん
09/03/05 23:31:20
管理人きどりの>>788が、いくつかのスレを
過疎スレ化して、たまにくる初心者相手
に自己満足
この繰り返し?
797:132人目の素数さん
09/03/05 23:47:16
純銅系定理は簡単だろ
代数でイヤになるのは
これを学んで何に役に立つかわからないところ
全体のストーリーがわかるまでがたいへん
ひとつひとつの概念は難しくない
798:132人目の素数さん
09/03/05 23:51:25
いまだに置換の扱いが苦手だ
799:132人目の素数さん
09/03/05 23:52:36
>>797
それはある
800:132人目の素数さん
09/03/05 23:59:36
>>797
わかるといっても、人によって
理解の深さに違いがあるのと同様に
解らない場合にも、解らない理由が人によって
場合によっていろいろある
801:132人目の素数さん
09/03/06 00:12:32
>>797
で、そのストーリーが1冊の本だけでは
つかめなかったりしない?
802:132人目の素数さん
09/03/06 00:41:05
準同系定理が最も難しい。
簡単といってる香具師は代数をまったく理解しとらん
803:132人目の素数さん
09/03/06 00:59:14
>>797>>799
中学生になったいとこがこの前同じこと言ってたよ。
804:132人目の素数さん
09/03/06 01:03:47
なんで中学生に群論仕込もうとしてんだよw
805:132人目の素数さん
09/03/06 01:31:38
ワンポイント「準同型定理」の第2章・群を読めば、
10分で準同型定理が理解できるのに。
第3章・環とイデアルを読んでも20分かからない
806:132人目の素数さん
09/03/06 02:08:27
>>792-796
酷い自演をみた
隔離スレとして機能しますように
807:132人目の素数さん
09/03/06 02:09:02
それが自演に見えるのならもう何も言うまい
808:132人目の素数さん
09/03/06 02:12:36
↑
一日中 2chにはりついて即レスする無職ニートに
言われてもなw
809:132人目の素数さん
09/03/06 02:19:38
>>805
また10分かよw
ワンポイントは見たこと無いけど
準同型定理以前に俺は群の定義のところで
随分考え込んでしまった・・・
810:132人目の素数さん
09/03/06 02:24:05
>>807は1分と経たずに即レス
ずっとこのスレにはりついていたのだろうな
いいねぇ無職は
一生やってろカス
811:132人目の素数さん
09/03/06 02:25:05
>>808>>810
なんでそんな必死なの?
812:132人目の素数さん
09/03/06 02:27:27
>>811
ん?図星?w
813:132人目の素数さん
09/03/06 02:31:14
>>811はジャスト1分!!!
814:132人目の素数さん
09/03/06 02:33:00
即レス。
815:132人目の素数さん
09/03/06 02:33:19
偶然でもその才能を別なことに活かせばいいのに…
こんなスレで無駄に時間を浪費することもないであろうに…
816:132人目の素数さん
09/03/06 02:34:24
>>812
学部生だから無職には違いないが、ここで職業なんか関係ないだろ
議論に関係ない安易な人格批判を始めるのは必死な証拠
817:132人目の素数さん
09/03/06 02:36:00
対即レス。
818:132人目の素数さん
09/03/06 02:36:11
無職はこんなことぐらい他にすることないのだろう jk
819:132人目の素数さん
09/03/06 02:37:08
(・∀・)イイヨ イイヨー!