数学的帰納法を拡張してくスレat MATH
数学的帰納法を拡張してくスレ - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
09/02/12 10:15:23
n=k±1について示せば全整数について示したことになることを発見した!


とかいう厨房の立てたスレが昔あったなぁ。

3:132人目の素数さん
09/02/12 10:40:58
間違い例
 1/n>1/(n-1)

 

4:132人目の素数さん
09/02/12 10:42:55
訂正、不等号があべこべ。

5:132人目の素数さん
09/02/12 10:44:15
0の近傍で成り立つ
aの近傍で成り立つとすると、別に

6:132人目の素数さん
09/02/12 10:48:53
0 ≦ x ≦ 1 で成り立つ
P(x) → P(x + 1) が成り立つ

ならば任意の正の数で成り立つ

7:6
09/02/12 10:53:35
驚くべきことに、
0 < x ≦ 1
でもいい

8:132人目の素数さん
09/02/12 11:10:53
工房だが数学的帰納法を実数まで拡張できた

数学的帰納法の拡張思いついた
URLリンク(unkar.jp)

9:132人目の素数さん
09/02/12 13:02:09
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|             , -‐-、,                        /\     |
|  ┌┐┌┐   n / r'⌒ヽ!,. -─- 、,  ,. -─-、           /    \   |
|  ││││   l | ヽヽ.   /r' ´ ̄`ヽ! / /´ ̄ヽヽ       /       \  |
|  ││││   l |  \`' {       | l     l |       |  /l   l\  | |
|  ││││   l |    `ヽ)      | l     l |       |/  l   l  \| |
| _,ノ 丿 ヽヽ_,ノノ iヽ __,)ヽ、   ,.ィ ヽヽ、_ノノ          l   l      |
|└‐'´    ` ー‐ ´  `‐--─へ`ニニ´ノ  ` ー‐ ´             l   l      |
|                                           ̄ ̄      |
|  二¨i    ̄}    ̄| △l !l 口夂 r‐辷                           |
|   __ノ ヤ _,ノヽ、 _| 土川 止口 ノ 亡j                         |
|                                       -l- 、イ-l-- |
|                                      | l三l 7曰三 |
|                                       ̄ ̄ ` ̄ ̄ |
|    ィi‐ ,.‐、、i                               1 1.i^i l  ,、、 |
|  /Tヒヾノlヽ!イオン釧路昭和ショッピングセンター       ││l_j |く l !| |
|________________________________|
         |  |                           |  |
         |  |                           |  |
         lニニ!ニニニニニニニニニニニニニニニニニニlニニ!
         |  |                           |  |

10:132人目の素数さん
09/02/12 13:03:47
     █▄▅ ▃       █▃        ▆       █
   ▀▀█    ▀▰   ▀▀█ ▃▃▃     █       █
     █▃▃▃       ▄█▀   ▀▆   █▄▰  █
   ▆▀█   ▀▆    ▀ █     █   ▀    ▉
   ▀▅▀  ▄▅▀      █   ▄▅▀     ▄▰▀

11:132人目の素数さん
09/02/13 00:10:17
整列集合Wの元に関するある命題Pが有って,それについて次の(*)が示されたとすれば
,PはWの全ての元についても成立つ。
(*) aをWの任意の元とする時,x<aであるWの各元xについてPが成立つと仮定すればPは
aについても成立つ。

というのが数学的帰納法の一般化であって,超限帰納法と呼ばれる。

というのをある書物で見かけたのですが超限帰納法は数学的帰納法の一般化ならば数
学的帰納法では証明できないが超限帰納法でなら証明出来るような簡単な例題ってあ
りますでしょうか?
是非,ご紹介ください。

12:132人目の素数さん
09/02/13 00:16:55
その前に整列集合って分かる?
そこから説明せんとならんの?

13:132人目の素数さん
09/02/13 11:05:12
整列集合ってφでない部分集合が常に最小値を持つような集合の事でしょ?
例えば自然数全体の集合Nは整列集合ですよね。

14:132人目の素数さん
09/02/13 12:55:13
>>11
バナッハタルスキの逆理

15:132人目の素数さん
09/02/13 13:08:11
選択公理なしでいけるのか?

16:132人目の素数さん
09/02/13 13:11:53
もちろん選択公理なしじゃ駄目だろね。


17:132人目の素数さん
09/02/13 16:26:21
>>2
昔それに近いスレたてたw

kをある一つの定数じゃなくて変数だと思ってる勘違いだった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch