09/05/29 19:12:54
日本語版のwikipediaには本当にゴミしかないな
730:132人目の素数さん
09/05/29 22:46:00
>>722
いえ。最もゴールに近い状態というのは、2面のみ完成した状態一般を指すのではなく、
6面完成状態からどこかを1回90度だけ動かして生じる2面完成状態という意味でいっています。
>>723
結論はわかりました。ありがとうございました。
731:132人目の素数さん
09/05/30 05:26:01
>>729
特に三角関数のページが一番ゴミだよな
732:132人目の素数さん
09/05/30 11:26:59
x'=f(x) (x∈R^n,fはC^1級関数)の流れφが体積を保つ⇔div(f)=0
は成り立つのでしょうか?
733:132人目の素数さん
09/05/30 20:32:35
はじめまして
あほな私にご教授頂きたく宜しくお願いいたします
X=22÷〔250÷{100-(3X+2)}
この方程式の解き方を順を追って教えてくださいませ
宜しくお願いいたします
734:132人目の素数さん
09/05/30 20:43:48
>>733
マルチ
735:132人目の素数さん
09/05/30 20:49:56
マルチはあほ以下だ
736:132人目の素数さん
09/05/31 13:43:59
次の英文をどなたか和訳してくれませんか?
The ring of polynomials in z whose first k derivatives vanish at the origin (k being a fixed integer)
特に、"first k derivatives"がわかりません。
これは、ringがNoetherianかどうかを判定せよという問題の一部で、上のringと並列して
The ring of polynomials in z,w all of whose partial derivatives with respect to w vanish at z=0.
とあるので、"first k derivatives"がz_kの一階偏微分を意味しているのではなさそうなのです。
737:132人目の素数さん
09/05/31 13:53:17
最初のk個の導関数
f'(z)、f''(z)、f'''(z)、・・・、f''''' '''(z) 最期の '''' ''' の ' の個数はk
のこと
738:132人目の素数さん
09/05/31 14:01:24
完全に中学英語の範囲ですね。反省します。本当にありがとうございました!