08/11/28 23:01:54
>>601
先生が言ったように解かないとバツなの、
としか書いてないじゃん。
>>459の問題に
>>572のように考えたら、解き方が違うから×になるらしいしw
572のように考えたら×になるってのは、
配り方によって必要枚数が異なる場合にしか使えない理屈だと思うけど。
「掛け算はこういう場合にも使える」ということを
生徒が気付いちゃうことは普通にあることで、
それに対して間違いだということは、
「掛け算はこれこれの場合にしか使えない」
と教えることになる。で、中学年~高学年になったら、
また掌を返して、「いや、お前の理解は間違い、こういう場合にも使える」
と教えることになる。