08/12/21 14:53:53
>>47
受験戦争が激しかった80年代、一次変換でそんな難問が有ったとは・・・
70年代だと今は亡き複素数平面の問題とかが多かったのかな?
51:132人目の素数さん
08/12/21 15:07:39
正解者が一人もいなかった問題があったな
x,yの実数係数多項式f(x,y)があって任意の実数aに対して
f(cosa,sina)=0が成立するとき
f(x,y)はx^2+y^2-1で割り切れることを証明せよ。
確かこんな問題。応募者3人だったと記憶している。
52:132人目の素数さん
08/12/21 18:34:31
それまんまじゃ?剰余の式にして値を入れてあまりゼロ。
53:132人目の素数さん
08/12/21 20:59:51
その「剰余の式」を書いてみろよ。
54:132人目の素数さん
08/12/21 21:21:26
二変数は一変数のときみたいにf(α)=0をして(x-α)が因数、ってわけにはいかんからねぇ
55:132人目の素数さん
08/12/21 22:37:10
f(x,y)をxの多項式として(x^2+y^2-1)で割り算をして、
f(x,y)=(x^2+y^2-1)g(x,y)+xh(y)+k(y)
と表しておくと、
cosa・h(sina)+k(sina)=0
aにπ-aを代入して、
-cosa・h(sina)+k(sina)=0
よって、
h(sina)=0
k(sina)=0
よって、h=k=0
56:132人目の素数さん
08/12/21 22:41:53
>>55
頭悪すぎワロタw
57:132人目の素数さん
08/12/22 00:03:56
>>56 ?
どこも間違っとらんやろ
58:132人目の素数さん
08/12/22 00:08:34
その間違いに気づかないってことは学力が足りない
59:132人目の素数さん
08/12/22 00:15:32
最近「学力」って使うのはやってんの?
60:132人目の素数さん
08/12/22 00:34:56
宿題賞でバインダーもらいました。
そんな人ほかにいる?
61:132人目の素数さん
08/12/22 00:36:11
まさか
『 任意のaに対して
h(sina)=0
k(sina)=0
だから
h=k=0 』
が証明されてないということではないだろうね。
62:132人目の素数さん
08/12/22 00:54:01
f(x,y)をxの多項式として(x^2+y^2-1)で割り算をして、
f(x,y)=(x^2+y^2-1)g(x,y)+xh(y)+k(y)
と表すことができることは問題ない。
63:132人目の素数さん
08/12/22 00:59:23
>>62
g(x,y)がx,yの多項式になっているという保証があるかっていうことだろうな。
xの多項式であることは明らかだが1/yみたいな項が含まれていればアウト
64:132人目の素数さん
08/12/22 01:00:34
よね?
65:132人目の素数さん
08/12/22 01:01:30
だから、55の会に何の問題もないだろ?
66:132人目の素数さん
08/12/22 01:02:39
>>65
本気で言ってる?
67:132人目の素数さん
08/12/22 01:04:47
多項式として割り切れるっていうのは
f(x,y)=(x^2+y^2-1)g(x,y)となる多項式g(x,y)が存在することだ。
>>55の解ではg(x,y)が多項式であることの言及かされていない。
1=(x^2+y^2-1)*1/(x^2+y^2-1)だから1はx^2+y^2-1で割り切れると言っているのと同じ。
68:132人目の素数さん
08/12/22 01:09:41
1=(x^2+y^2-1)*0+1
じゃないの?
69:132人目の素数さん
08/12/22 01:10:22
↑ あほはお前だ。
x,yの多項式f(x,y)を x^2+(y^2-1)でわって商と余りがx,yの多項式になることは当たり前だ。
70:132人目の素数さん
08/12/22 01:14:37
>>56>>58>>66>>67
学力がないのはお前のほう
71:132人目の素数さん
08/12/22 01:27:53
x^3+y^3をxy^2+1で割ると商と余りはなんなの?
72:132人目の素数さん
08/12/22 01:46:10
x^2+y^2-1で割って商とあまりが多項式にならない例ってある?
73:132人目の素数さん
08/12/22 01:46:26
だれも xy^2+1 で割り算できるとは言ってないはずだが。
51の問題と xy^2+1 は関係ないでしょうが。
n>=2のとき、
x^n
=x^{n-2}・x^2
=x^{n-2}・(x^2+y^2-1)+x^{n-2}(1-y^2)
これを繰り返して、(x^2+y^2-1)では一般に割り算できる。
74:132人目の素数さん
08/12/22 07:14:28
多変数の割り算って結構きちんとやると細かいんだよね
75:132人目の素数さん
08/12/23 19:27:48
>>60
ピーター師の問題でゲットしますた。
当方の氏名宛で師のサインが入っており、今でも保管してます。
確か2進数を対応させた解答で、誌面でも取り上げてもらった。
76:132人目の素数さん
08/12/23 19:37:11
やっぱピーター氏のような本物の数学のプロに出題してほしいね
77:132人目の素数さん
08/12/23 22:37:22
>>75
うp
単純に見てみたい
78:132人目の素数さん
08/12/23 23:34:34
>>75
ピーター嫌いだからイラネ!
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
79:132人目の素数さん
08/12/24 01:34:13
誰もお前にやるとは言ってないぞw
80:132人目の素数さん
08/12/24 08:56:19
ピーター氏のような本物の数学のプロ、と言っているのに、
なぜピーターイラネになるのか、論理構造が理解できん。
81:132人目の素数さん
08/12/24 16:24:34
ピーターは日本の甘いもてなしにご満悦だな。ほかの国じゃピーターなんて偽者は誰も相手にしないだろう。
82:132人目の素数さん
08/12/24 23:33:32
>>80の言ってる論理がよく分からないw
83:132人目の素数さん
08/12/25 00:04:10
>>82
頭悪ww
84:132人目の素数さん
08/12/25 00:10:21
ぺいた信者ウザ!
85:132人目の素数さん
08/12/29 20:56:38
現在は編集部が宿題を作成ww
86:132人目の素数さん
08/12/30 12:44:16
先月の宿題の答えは、8π/3でFA?
87:132人目の素数さん
08/12/31 01:33:30
いつものかは忘れたが超難問
√S[n]=a[n] (a[n]>0) を満たす数列{a[n]}の一般項を求めよ。ただしS[n]は{a[n]}の初項から 第n項までの和とする。
たしかこんな感じだった。問題文は簡潔だが完答者がかなり少なかったから記憶に残ってる
88:132人目の素数さん
09/01/02 13:13:09
>>87
シンプルだけど、高校数学の範囲で解けるの?
89:132人目の素数さん
09/01/04 20:58:29
>>85
別に笑うことでないと思うけど・・・
90:132人目の素数さん
09/01/04 21:55:19
87年5月号の2番(多少、問題文の表現は変えてますが)
与えられた円内(周を含む)に二つの正方形を交わらないように置くとき、
二つの正方形の面積の和が最大になるのは
どのように置いたときか。
91:132人目の素数さん
09/01/04 22:36:27
>>89
箸が転んでもおかしい年頃なんだよ。
92:132人目の素数さん
09/01/04 22:56:53
>>90
円の直径の長さを対角線に持つ正方形を描く
その正方形の内部(Δxだけ離れている)に正方形を描けばよい
93:132人目の素数さん
09/01/04 23:37:06
それだと最大は存在しないじゃん
94:132人目の素数さん
09/01/04 23:48:25
>>92
交わるのとらえ方の問題だね
二つの正方形が重ならないようにってことじゃないの?
95:悩める孤児
09/01/05 00:54:16
すいませんどなたか
∞
∑ 1/(n+1)(n+2)(n+3)
n=1
を解いてください。
96:132人目の素数さん
09/01/05 00:56:46
>>95
スレチ
ちなみに部分分数にして解けば出来ると思う
97:悩める孤児
09/01/05 01:13:18
ありがとうございます。ちなみに発散であってますか?
98:132人目の素数さん
09/01/05 01:23:02
ばかじゃねーの
どう考えても収束するわ
99:132人目の素数さん
09/01/05 01:32:42
>>97
1/(n+1)(n+2)=1/(n+1)-1/(n+2)
これのnをn+1に置き換えたものを使えば
1/(n+1)(n+2)(n+3)={1/(n+1)(n+2)-1/(n+2)(n+3)}/2
=[{1/(n+1)-1/(n+2)}-{1/(n+2)-1/(n+3)}]/2
100:132人目の素数さん
09/01/05 01:41:44
>>99
ごくろう!
これからも頼むぜw
もう寝ていいぞ!
101:132人目の素数さん
09/01/06 08:14:33
ここは過去の宿題だけ?
102:132人目の素数さん
09/01/10 19:01:23
>>101
さすがに現在出題中のものは自重しないといけないのでは?
103:132人目の素数さん
09/01/12 19:53:00
>>102
そりゃそうだww
T出版が見たら削除申請するだろうし。
104:132人目の素数さん
09/01/18 17:12:20
>>51
解答らしきものあり。
URLリンク(www1.bbiq.jp)
105:132人目の素数さん
09/01/19 07:12:17
y=ax2乗+bx+cと
x=Aにおける接線と
x=Bにおける接線の面積が
S=|12分のa(BーA)3乗|となることを証明しなさい
という問題なのですが宜しくお願いします
106:132人目の素数さん
09/01/19 11:39:32
1/12公式でぐぐる
107:132人目の素数さん
09/01/19 20:51:11
とりあえず激しくスレ違い
108:132人目の素数さん
09/01/24 09:55:41
本日は2月号の発売日。
109:132人目の素数さん
09/01/24 11:04:57
Rational Points on Elliptic Curves (Undergraduate Texts in Mathematics) (Hardcover)
by Joseph H. Silverman (Author), John Tate (Author) "The theory of Diophantine equations is that branch of number theory which deals with the solution of polynomial equations in either integers or rational numbers..." (more)
1 Review
5 star: 100% (1)
4 star: (0)
3 star: (0)
2 star: (0)
1 star: (0)
See all customer reviews...
5.0 out of 5 stars See all reviews (1 customer review)
Available from these sellers.
12 used from £19.99
110:132人目の素数さん
09/01/25 23:52:39
古河渚とか自重しろよT大寺
111:132人目の素数さん
09/01/29 21:20:54
川
112:132人目の素数さん
09/01/31 20:31:18
先月号の答えは、√e-1でOK?
113:132人目の素数さん
09/02/08 18:14:55
いまいち盛り上がらんね~。
114:132人目の素数さん
09/02/08 19:11:57
立方体にn個の輪ゴムをかけた時の輪ゴムの交点の数の最大値を求めよ
115:132人目の素数さん
09/02/08 21:08:51
球面のうえで考えれば?
球面を円盤にひらいてみれば?
ゴムだから自由にまがるし
のこりのすべてのゴムと2回交差する
116:132人目の素数さん
09/02/08 21:11:39
ひねりを無限かい入れればいっぽんでも無限回交差する
117:132人目の素数さん
09/02/12 21:43:35
数オリ本選も終了したが、宿題より難しい?
118:132人目の素数さん
09/02/14 08:22:06
問題による
本選でも第一問は毎年簡単だ。
119:132人目の素数さん
09/02/17 17:23:29
すいません。
①y"+4y'+3y=eの2x乗の一般解を求めよ(途中式も)
②y"+4y=sinx の一般解を求めよ(途中式も)
お願いします。
120:132人目の素数さん
09/02/17 17:42:16
>>119
これはひどい
底辺大学の教養教育をみているかのようだ
121:132人目の素数さん
09/02/17 23:08:10
>>119
質問の内容の低さも目に付くが、
このスレに…
122:132人目の素数さん
09/02/22 20:57:22
「大学の宿題」を解いていくスレッドと錯覚・・・?
123:132人目の素数さん
09/03/01 17:48:35
3月号の宿題は豪華2本立て!
124:132人目の素数さん
09/03/01 23:03:14
(2)が思いっきり入試レベルなんだが、
常連が遠慮してくれないと大変なことになりそうだな。
125:132人目の素数さん
09/03/02 10:33:54
どんな問題?
126:132人目の素数さん
09/03/02 13:16:11
今月のはまずいだろ
127:132人目の素数さん
09/03/02 13:16:44
すまん、今月のを転載するのはまずいだろって意味
128:132人目の素数さん
09/03/02 17:50:58
それもそうでした。書店いってきます。
129:あぼーん
あぼーん
あぼーん
130:132人目の素数さん
09/03/02 22:25:10
>>129
自分のサイトが載ってるからって宣伝すんじゃねぇよカス
131:132人目の素数さん
09/03/05 13:48:29
面白いの見つけたからここに貼っちゃう。レベル的には妥当かと。
0、1の二文字を合わせてn個使って円順列をつくる
0、1のみでもよい
文字列「010」が一つ含まれる毎に1点加算
ただし「01010」「0101010」「010101010…」は0点
期待値は何点になるか?
ちなみに文字列
01
10
は「01010…」で0点らしい
132:132人目の素数さん
09/03/05 14:46:46
>>131
マルチ。
133:132人目の素数さん
09/03/08 11:09:44
>>124
「ゆとり世代」にとってはそこそこの問題では?
常連さんよりも、普段宿題を解かない・解けない現役生からの回答が多くなりそう。
134:132人目の素数さん
09/03/08 19:28:53
y"+4y=sinx
(D-2i)(D+2i)y=sinx=(e^ix-e^-ix)/2i
e^2ixDe^-2ixe^-2ixDe^2ixy=(e^ix-e^-ix)/2i
De^-4ixDe^2ixy=(e^-ix-e^-3ix)/2i
e^-4ixDe^2ixy=(ie^-ix-(-3i)^-1e^-3ix)/2i+c
De^2ixy=(ie^3ix+(3i)^-1e^ix)/2i+ce^4ix
e^2ixy=((3^-1)e^3ix-3^-1e^ix)/2i+ce^4ix+d
y=((1/3)e^ix-(1/3)e^-ix)/2i+ce^2ix+de^-2ix
135:132人目の素数さん
09/03/08 19:35:53
y"+4y=sinx
y=asinx
-asinx+4asinx=sinx
3a=1
a=1/3
136:132人目の素数さん
09/04/06 16:15:37
4月号の宿題は解きがい有り。
137:132人目の素数さん
09/04/07 03:08:38
大学生がこれ使うのどう思う?
138:β
09/04/21 19:52:10
つかぶっちゃけると>>1=オレ
139:132人目の素数さん
09/06/22 01:09:04
354
140:132人目の素数さん
09/07/12 22:41:06
七月号の宿題はマジで難しい。
141:132人目の素数さん
09/07/13 01:07:44
>>140
でもあれって答え正面体じゃないの?
142:132人目の素数さん
09/07/15 21:01:45
>>140
なぜ最小になるのか、締め切り後でいいのでレクキボンヌ。
143:p太ぁ
09/07/19 06:45:41
◆正解4/25
n×nのマス目に1からn^2までの整数を1つずつ入れる。
この時、どのように入れても、ある隣り合う2マスがあって、
その2マスの数の差の絶対値がn以上になることを示せ。
144:132人目の素数さん
09/07/20 03:15:34
>>142
とりあえず一つの頂点からでる3辺の角と体積を固定したらLの最小値はその3辺が等しい時であることをしめして
あとはその四面体の垂線の足が外心だからなんとかつまる
145:132人目の素数さん
09/07/21 20:44:45
>>144
かなり計算が膨大になるのでは?
146:132人目の素数さん
09/07/22 01:57:43
>>145
ちょうど同じ号に載ってた不等式が使えて少し楽だった
二枚くらい
147:132人目の素数さん
09/07/26 02:37:32
8月号でましたね
148:132人目の素数さん
09/07/28 23:13:08
>>146
それでも二枚は分量が多いと思うが、エレガント解はあるのか?
149:132人目の素数さん
09/07/30 21:55:57
>>148
任意の四面体より向かい合う二辺が等しい四面体の方が求める値が小さいことを示す
→直方体の4点を使って四面体を作り直方体の3辺をa,b,cとおいて相加相乗
150:132人目の素数さん
09/08/14 20:30:25
>>149
平行6面体にはめ込み、向かい合う面が長方形のとき最小となることを示す。
あとは、直方体の三分の一だからご指摘のように相加相乗だね。
151:132人目の素数さん
09/08/16 12:11:26
8月号の宿題、結構疲れた・・・
152:132人目の素数さん
09/08/17 19:27:37
今月のはやたら簡単やったね
入試レベル
153:132人目の素数さん
09/08/25 15:28:35
販売日あげ
154:132人目の素数さん
09/08/29 17:47:17
>>75
懐かしい!
そんな問題あったような気がする
どういう問題だったっけ?
西垣君がすごい回答してなかったっけ?
155:132人目の素数さん
09/08/29 23:39:39
50円玉に名前を書いてほしかったな
156:132人目の素数さん
09/08/31 18:58:01
8月号のは計算そのものは少なくて済んだ。
9月号のはチャレンジ中。予想をたてたけどその予想が破綻してまた0からスタート。悔しい
157:132人目の素数さん
09/09/06 17:00:52
>>156
頑張れ!
ところで、最近現役高校生の挑戦が少ないようだが、宿題への関心が薄いの?
158:156
09/09/10 17:20:11
やっと宿題とけた!今日投函してきます
159:132人目の素数さん
09/09/12 03:23:22
宿題の過去問って, どこかネットで見れない?
160:132人目の素数さん
09/09/13 13:56:15
実数a,b,c,x,y,z,pが次の4条件をみたしている.
a^2-b^2-c^2>0
ax+by+cz=p
ap<0
x<0
このとき,x^2-y^2-z^2の符号を調べよ.
161:132人目の素数さん
09/09/16 15:18:37
>>157
関心薄いというか、宿題は難しいから敬遠してる人が多いんじゃないでしょうか。
それにしても、7月号の高校生の少なさは異常でしたね。
まぁあれは全体的に少なかったから、やはり問題が難しかったということなんですかね。
個人的には9月の方が難しかったように感じたんですが、どうなんでしょう?
162:132人目の素数さん
09/09/16 18:33:08
>>161
確かに
ここ連続で出してるけど9月は期限切れました
163:132人目の素数さん
09/09/16 18:56:18
>>161
俺の9月号の宿題は解答を客観的に見ると簡単。
でも発想にたどり着くまでが大変だった。
7月号のはちょっと手が出なかったです
164:132人目の素数さん
09/09/20 15:29:23
>>161-163
年度末・始はサービス?で易しめの問題となる傾向があるため、現役含め
そこそこの回答だけど、中盤になるとすぐには方針が思いつかないものも
出てくるからね。。。
9月の宿題は、式の意味する所(1からn^2の中における各pの倍数、そして
それらは重複してカウントされない)が分かれば小中学生でも解けるからね。
165:132人目の素数さん
09/09/27 15:17:57
10月号が販売されているのでage。
8月号の宿題は入試問題に近いため、現役生も多かったですね。
(1辺の長さ1で考えていた人は結構多かった?)
166:132人目の素数さん
09/09/29 18:32:52
>>165
その一人です
167:132人目の素数さん
09/10/07 22:52:10
age
168:132人目の素数さん
09/10/12 12:38:22
11月号は24日(土)販売でOK?
169:132人目の素数さん
09/10/22 14:50:18
ところで、>>47,>>51を解ける人はこの中にはいるの?
170:132人目の素数さん
09/10/24 18:08:22
>>47
「n本の線対称軸」のほうは大体↓こんな感じで示せるとおもう
線対称軸を別の線対称軸で線対称移動した直線も線対称軸になるから
線対称軸が有限個なら
2本の線対称軸が平行になる事は無く
3本の線対称軸が三角形を作る事も無い
よって或る1点Oを全ての線対称軸が通り
しかもそれらはOを中心とする円周を当分割している
そして
nが偶数⇔直交する線対称軸がある⇔180度回転で図形は不変
171:132人目の素数さん
09/10/24 18:28:35
不動楕円のほうは多分「標準化したら回転または折り返しになる」が条件だとおもう
172:132人目の素数さん
09/11/03 00:16:55
去年の1月?(2月?3月?
ぐらいに大数の宿題で出た、
スターリングの公式とやらを用いると楽になる、
2nCnなんちゃらの極限を求める問題、
問題まだ持ってる人いたら教えて欲しい。
173:132人目の素数さん
09/11/13 20:27:10
捨てちゃったかも...
174:132人目の素数さん
09/11/13 23:17:52
アチャーw
憶えてない???
175:132人目の素数さん
09/11/22 20:53:15
5-10-15
176:132人目の素数さん
10/01/11 19:36:32
保守age
177:132人目の素数さん
10/01/16 18:32:26
閉め切りすぎたので………
1月号の宿題答えは??
178:132人目の素数さん
10/01/16 18:33:25
訂正 閉め切り→〆切
179:132人目の素数さん
10/01/16 18:34:36
訂正 閉め切り→〆切
180:132人目の素数さん
10/01/16 18:35:27
訂正 閉め切り→〆切
181:132人目の素数さん
10/01/16 19:37:15
24個だっけ
182:132人目の素数さん
10/01/16 19:54:03
>>181に一票。
難易度どのくらいだと思う??
183:132人目の素数さん
10/01/16 21:30:37
12月号の宿題よりは簡単だったかも
184:132人目の素数さん
10/01/17 01:15:08
解き方教えて。
185:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/17 15:06:42
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。
猫
186:132人目の素数さん
10/01/17 15:43:41
>>181,182
私もそうなった。公差36だよね?
公差が奇数や2×奇数の場合、すぐに条件を満たさなくなることに気づけば、
12月号の宿題よりもすんなり解けるかも。
187:132人目の素数さん
10/01/23 14:12:47
1/25まであと2日
188:132人目の素数さん
10/01/24 14:15:43
あと1日。
189:132人目の素数さん
10/01/24 15:04:43
>>184
186の書きこを参照。
2010=2×3×5×67であることから、公差が2,3,5の2乗で割り切れるか否かで場合分けを
していけば、自ずと見えてくる。
190:132人目の素数さん
10/01/24 22:18:22
やってみます。
191:132人目の素数さん
10/01/28 16:38:23
4点からなるグラフの全域木のすべてのパターンを示す問題が出たのですが、あと3パターンが思いつきません。
○――○
|\ /|
| X |
|/ \|
○――○ (わかりずらいかもしれません。。。)
16パターンあるはずなんですが、わかる方いますか?(--;)
192:132人目の素数さん
10/01/30 12:41:24
・ コ を回転
・ N を回転
・ И を回転
・ 又 を回転
ということで一瞬 4*4 = 16パターンに思えるけど
実はNの回転とИの回転では
それぞれダブリが発生するので
いずれも2個ずつで、結局合計12パターン
・・・13個すら見つけらんないんだけど、
もう1個ってどんなの?
上記で全ての場合を尽くしちゃってる気がするけど
ちなみに今「全域木」でググってみて
問題文の意味を理解した(つもりになった)ド素人なので
何かとんでもない勘違いしてるかも
193:あま菜
10/02/05 03:21:09
そのむかし宿題賞のバインダーを戴きました
194:べ
10/02/05 06:44:55
|\
| \
| \
○ ○
| \
| \
| \
○――○―
195:べ
10/02/05 06:47:49
問題文読んでないから知らんが… w
196:196
10/02/05 21:22:09
√(196) = 14
197:132人目の素数さん
10/02/10 18:27:32
>>172
173だが...みつけたよ。
問題 lim[n→∞] ( √2 / 2^{2n}・C[4n, 2n] / C[2n, n] )^{2n} を求めよ。
注意.4C2をC[4, 2]と表す。
答えはe^{1/8}
198:132人目の素数さん
10/02/11 23:44:17
もうすぐ2月の宿題〆切だね。
199:132人目の素数さん
10/02/15 20:03:53
2月の宿題の難易度どれくらいだと思う!?
200:132人目の素数さん
10/02/15 20:07:09
難。
201:132人目の素数さん
10/02/15 21:04:48
1月よりは難。
202:132人目の素数さん
10/02/15 22:33:10
A = clip( X * 0.2126 + Y * 0.7152 + Z * 0.0722 )
B = clip( ( -X * 0.2126 - Y * 0.7152 + Z * 0.9278 ) / 1.8556 * ( 224 / 219 ) + 512 )
C = clip( ( X * 0.7874 - Y * 0.7152 - Z * 0.0722 ) / 1.5748 * ( 224 / 219 ) + 512 )
clip(α) = 0 (α<0)
clip(α) = 1023 (α>1023)
X=
Y=
Z=
どのように求めたらいいでしょうか。
おしえてください。
203:132人目の素数さん
10/02/16 00:14:04
〆切過ぎた!!!
2月号の感想は!?
204:132人目の素数さん
10/02/16 00:15:36
確率。
205:132人目の素数さん
10/02/16 23:49:04
2月号(2)どうやるの!?
206:132人目の素数さん
10/02/17 00:18:22
まったくわからない。
今年度の宿題で一番難しい気がする。
207:132人目の素数さん
10/02/17 00:37:36
>>同感。
208:132人目の素数さん
10/02/17 00:38:18
7月のほうが難しい。
209:132人目の素数さん
10/02/17 19:08:50
2月の宿題、確かに難しい。
ここ連続で出してたけど
2月のは(1)すらできなかった。
210:132人目の素数さん
10/02/18 13:39:55
2月号の解答はこれでOK?
(1) 1
(2) 3/2 * (n-2)
211:132人目の素数さん
10/02/18 19:17:01
OK
自分の中では2月号は簡単な方だった。
sin の面積の方が大変だった。
212:132人目の素数さん
10/02/20 18:54:08
もうすぐ3月号発売。
213:132人目の素数さん
10/02/21 11:39:40
>>210,211
答えは予想できるけど、どのように証明したの?やはり帰納法?
214:132人目の素数さん
10/02/21 11:52:29
(1)
a(i,j)=a(j,i)であり,
Pnから出発し、分岐点では1/2の確率でどちらかに進むと考えれば
求める値はP1,P2,P3,…,Pn-1のいずれかに到着する確率に等しい。
ゆえに答えは1。
(2)
各分岐点を通過する確率の和は(1)の議論と
分岐点がY字型であることにより3/2。
分岐点は(n-2)個あるから求める値は(3/2)*(n-2)。
215:た
10/02/21 14:42:45
期待値だと思った
↓
示せない
↓
帰納法
なんだその3行の証明…
216:132人目の素数さん
10/02/22 00:29:44
>>215
証明じゃなくて方針。
そのくらい理解しようね。
217:132人目の素数さん
10/02/27 11:53:56
1月号宿題の正解者が意外と少なかったね。
218:た
10/02/28 00:36:00
とかなんとかいいつつ正解者には載らなかった>>216でし「た」・・・
219:132人目の素数さん
10/02/28 18:53:56
自分が上手く解けなかったからって
人を不正解と決めつけるのは
やめたほうがいいよ。
220:132人目の素数さん
10/03/01 00:08:53
で、載ったの?
221:132人目の素数さん
10/03/02 21:51:28
今月の宿題12でOK?
222:132人目の素数さん
10/03/03 15:26:16
どんな問題?
223:東京出版
10/03/06 14:07:12
>>221
少なくとも解禁は〆切日以降にしてくれよ。
224:132人目の素数さん
10/03/09 14:46:12
柳下浩紀
さんのことなの?非線形拡散方程式って
専門は解析だね。つか、偏微分方程式?
225:132人目の素数さん
10/03/14 16:06:10
今月号の難易度如何(但し16日以降解禁)
226:132人目の素数さん
10/03/14 23:54:28
簡単なほうじゃね!?
227:132人目の素数さん
10/03/14 23:56:20
2月のと間違えた。
3月のやつ難しい。
228:132人目の素数さん
10/03/15 00:43:12
解禁したいなぁ。
229:132人目の素数さん
10/03/15 00:48:36
2月より難化した気がする。
230:132人目の素数さん
10/03/15 19:25:46
例年3月号の問題って易しめじゃないの?
231:132人目の素数さん
10/03/16 00:00:10
答えいくつになった!?
232:132人目の素数さん
10/03/16 00:05:38
〆切きたから解禁。
233:132人目の素数さん
10/03/16 00:21:08
36
234:132人目の素数さん
10/03/16 00:23:21
12
235:132人目の素数さん
10/03/16 00:48:15
積分とか難しいこと一切使わなかったのでまったく自信がないのですが 12?
236:132人目の素数さん
10/03/16 00:54:17
36になった。
不正解かぁ。
237:132人目の素数さん
10/03/16 01:00:52
ほんとに12!?
238:132人目の素数さん
10/03/16 01:03:04
今月解けなかった。
239:132人目の素数さん
10/03/16 01:04:25
俺も12になった。
240:132人目の素数さん
10/03/16 16:04:32
36と思うが
241:132人目の素数さん
10/03/18 11:41:02
積分計算で求め16となったが、他にいませんか?
どなたか正解うp汁!
242:132人目の素数さん
10/03/18 16:46:45
3通りのやり方で,いずれも36になった。
解1. 8+28=36
解2. 8+4+12+12=36
解3. 6×6=36
243:132人目の素数さん
10/03/18 17:25:20
しかし、12、16、36となぜこうもバラバラ?
244:132人目の素数さん
10/03/20 12:30:57
東京出版の降臨求む。
245:132人目の素数さん
10/03/20 18:33:27
5月号までお楽しみぃ。
246:132人目の素数さん
10/03/20 20:14:20
>>245
貴殿は本当の正解を知っている?
247:132人目の素数さん
10/04/17 16:08:56
5月号の宿題は、4つでOK?
248:132人目の素数さん
10/04/17 18:22:11
5月号?
お前エスパーか
249:132人目の素数さん
10/04/18 20:22:48
>>248
単に4月号と錯覚しているだけと思われ。
250:132人目の素数さん
10/04/19 03:11:13
雑誌は一般に4月に5月号が発売されるのを知らんのか。
251:132人目の素数さん
10/04/20 09:28:13
4月に5月号が発売されるとしても、
4月17日時点で5月号が発売済みかどうかは分からないだろがアホ
252:132人目の素数さん
10/04/25 09:45:54
5月号の発売日は昨日だったよ。
定期購読の人はもっと早くとどくのかもしれないけど。
253:132人目の素数さん
10/05/03 13:21:35
転倒担い
254:132人目の素数さん
10/05/04 16:03:52
とりあえず、GWの余暇を利用して5月号の宿題を解くべし。
255:132人目の素数さん
10/05/04 18:32:46
5月号の宿題って、満たすx,yは1つだけ?
256:132人目の素数さん
10/05/04 23:04:22
おじちゃん、5月16日以降にまた来てね
257:東京出版
10/05/05 16:17:35
解禁は5月16日以降!