大学数学に挫折した人、わからない人集まれ。その2at MATH
大学数学に挫折した人、わからない人集まれ。その2 - 暇つぶし2ch563:132人目の素数さん
09/06/29 18:49:02
ジョルダンは最後の標準形の形だけ覚えておけばいい。
任意の行列はジョルダンブロックの直和

双対空間はもとの空間上の一次関数。
標準内積を考えれば、双対空間は自分自身と同じ(有限次元の場合は)

564:132人目の素数さん
09/06/29 19:09:42
線型代数にしても群論や環論にしても集合論にしても関数集合の扱いは慣れるまで時間かかるよね

565:132人目の素数さん
09/06/29 20:47:34
>>561
双対は加群の理論か函数解析で存分にやるから応用はそこでやれ。

>>563
同じなのは双対の双対じゃないの?

566:132人目の素数さん
09/06/30 03:40:50
>>558
勘違いしてた
凸関数ならば微分可能より微分不可能なら凸関数でない、と言いたかった

567:132人目の素数さん
09/06/30 09:17:18
>557
寝転んでよめるが
集中と緊張がないと数学書は理解できん。
凡人はノートでも取りながら読むほうがわかる。

オレは凡人なんで寝転んで読むんもは二時間ぐらいが限度。
さっさと紙と鉛筆使ったほうが楽。

568:132人目の素数さん
09/06/30 18:09:42
>>566
y=|x|は原点で微分不可能だけど下に凸な関数だよ

569:132人目の素数さん
09/06/30 18:41:20
>>563
>ジョルダンは最後の標準形の形だけ覚えておけばいい。

過去最低のアドバイス

570:132人目の素数さん
09/06/30 18:44:41
>>546かな
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

571:132人目の素数さん
09/06/30 19:29:40
x=rcosθ  y=rsinθ のときf(x,y)の二階偏導関数fxyをr,θの式で表せ


別スレにも書いたけどスルーされた・・・
過程も含めてどなたかお願いします。


572:132人目の素数さん
09/06/30 19:41:07
∂/∂r=(∂x/∂r)*(∂/∂x)+(∂y/∂r)*(∂/∂y)
∂/∂θ=(∂x/∂θ)*(∂/∂x)+(∂y/∂θ)*(∂/∂y)
これを解いて(∂/∂x)と(∂/∂y)を求めればよい。

573:132人目の素数さん
09/06/30 21:01:02
>>572
方針はわかったんですが、そいつの解き方がわかりませんorz

574:132人目の素数さん
09/06/30 21:54:23
ジョルダン標準形は最後の形が分かってれば、
それを念頭に導出も計算も簡単にできるよ。

575:132人目の素数さん
09/06/30 22:16:05
>>573
(∂/∂x)と(∂/∂y)を未知数と思い、連立方程式を解くみたいな感じで考えればよい。

576:132人目の素数さん
09/06/30 22:23:03
>>573
だからおまえはスルーされるんだ。

577:132人目の素数さん
09/06/30 23:01:46
>>575
解いてみると
(∂/∂x)=cosθ・(∂/∂r)-sinθ/r・(∂/∂θ)
となるんですが、ここからさらに(∂/∂r)と(∂/∂θ)をr,θに変形できますか?

578:132人目の素数さん
09/06/30 23:18:53
言ってる意味がよく分からないけど。
(∂/∂r)と(∂/∂θ)をr,θに変形するってどういうこと?

579:132人目の素数さん
09/06/30 23:36:47
>>578
問題はfxyをr,θで表せということなので、(∂/∂r)と(∂/∂θ)が残っていてはおかしくないですか?

580:132人目の素数さん
09/06/30 23:42:29
おかしいのはお前の頭だな

581:132人目の素数さん
09/06/30 23:48:56
>>579
おかしくないよ。
題意はfxyをr、θ、f_rr、f_rθ、f_θθで表せというもの。
具体的にfの式がかかれてないのに、fxyをr、θのみで書けるわけ無いじゃん。

582:132人目の素数さん
09/06/30 23:51:53
>>581
なるほど、よくわかりました。


ところで、(∂/∂x)・(∂/∂y)=fxy でいいんでしょうか?

583:132人目の素数さん
09/06/30 23:52:54
ちがうよ
ぜんぜんちがうよ

584:132人目の素数さん
09/07/01 00:06:35
>>582
(∂/∂x)・(∂/∂y)f=fxyのことだよね?
これでいいです。

585:132人目の素数さん
09/07/01 00:12:11
>>584
逆ぢゃね?

586:132人目の素数さん
09/07/01 00:21:25
>>585
ゴメン。
(∂/∂y)・(∂/∂x)f=fxy
って言う意味?

587:132人目の素数さん
09/07/01 00:21:57
>>584
ということは、>>572を(∂/∂x)と(∂/∂y)について求めて、掛け合わせればおkですか?

588:132人目の素数さん
09/07/01 00:30:15
>>587
お前の言う「掛け合わせ」が写像の合成の意味であればおk。

589:132人目の素数さん
09/07/01 10:36:29
次の導関数を求めよ

(1)e^-x^2(eのマイナスxの二乗乗)
(2)sin^2(cosx)
(3)arctan(log|x|)
(4)log|arcsinx|



だれか教えください

590:132人目の素数さん
09/07/01 13:00:23
>>589
三角関数の逆関数を除くとやるこた高校レベルの微積だろ
高校からやり直せ

591:132人目の素数さん
09/07/01 14:51:26
(1) (e^(-x^2))' = - 2 x e^(- x^2)

592:132人目の素数さん
09/07/01 14:54:43
(2) (sin^2 (cos x))' = - 2 sin(cos x) cos(cos x) sin x

593:132人目の素数さん
09/07/01 14:57:34
(3) (atan(log|x|))' = 1/(x((log x)^2 + 1))

594:132人目の素数さん
09/07/01 16:23:57
なんつうか他の質問スレでも感じるんだけど、普通にどんな教科書にも載っている公式に当てはめるだけの宿題とかをどうして丸投げするんだろう?
難しい問題ならいいと思うんだけど、教科書載っているようなのは、公式調べればいいわけでしょ。
調べたり、教科書開くのが面倒くさいからなんだろうけど、それを面倒くさがってちゃダメだと思う。

595:132人目の素数さん
09/07/01 17:11:27
> 公式に当てはめるだけの宿題とかをどうして丸投げするんだろう

公式に当てはめるだけのことができないからだよ。

596:132人目の素数さん
09/07/01 17:41:01
>>594
てか教科書開くよりここで聞くほうが面倒くさいだろ
公式を調べようが全然理解できない奴もいるもんだよ

597:132人目の素数さん
09/07/10 17:34:36
ここで聞いた方が楽

598:132人目の素数さん
09/07/10 17:39:51
(4)(log|asin x|)' = 1/(√(1 - x^2)・asin x)

599:132人目の素数さん
09/07/10 17:52:41
ほらね

600:132人目の素数さん
09/07/10 21:45:08
∂って普通はなんて読みます?

601:132人目の素数さん
09/07/10 22:23:30


602:132人目の素数さん
09/07/10 22:40:49
>>600
ラウンド。
普通にディーと読んでる人も多い。

603:132人目の素数さん
09/07/14 02:25:03
選出公理とWell Ordering Propertyと連続体仮説の同値性がわかりません!!!!

604:132人目の素数さん
09/07/14 02:37:55
そりゃそうだろうな

605:132人目の素数さん
09/07/21 22:59:55
偏微分可能性ってどうやって調べればいいの?
例えば

f(x,y)=2xy/(x^2+y^2)

教科書の答え見ても結構省略されててわけわかめ

606:132人目の素数さん
09/07/21 23:07:47
あぁ書き忘れ

原点においての ね

607:132人目の素数さん
09/07/21 23:32:22
問題は正確にね。

608:132人目の素数さん
09/07/22 00:15:07
足りなかったか。

んじゃもっかいちゃんと書いてみる

次の関数の原点での連続性、偏微分可能性、全微分可能性を調べよ。

f(x,y)=2xy/(x^2+y^2)

f(x,y)=0 (x,y)=(0,0)

609:132人目の素数さん
09/07/22 04:49:30
∂f/∂x(0,0) := lim_h {f(0+h,0)-f(0,0)}/h = 0

610:132人目の素数さん
09/07/24 01:14:39
0っていう値に収束したから偏微分可能だよ

ってことでok?

611:132人目の素数さん
09/07/24 17:07:36
イデアル類群てなんだよ

612:132人目の素数さん
09/07/24 18:05:40
二項分布と正規分布の違いを教えていただければと思います。

私文で経済学部に入ってしまったため泣きそうです

613:132人目の素数さん
09/07/24 18:06:20
二項分布と正規分布の違いを教えていただければと思います。

ググったりwikiみてもわからないアホですがよろしくお願いします。
私文で経済学部に入ってしまったため泣きそうです

614:132人目の素数さん
09/07/24 19:41:12
>>612>>613
同じでいいですよ
泣きたいだけ泣きなさい



615:132人目の素数さん
09/07/24 19:46:32
x^2検定の分布X^2αはどうやって算出しているのですか?

こちらの表の右にある、x^2分布表の算出過程がわかりません
URLリンク(kusuri-jouhou.com)


616:132人目の素数さん
09/07/24 22:23:50
>>615
数理統計の教科書なら殆ど載ってるよ。
私文じゃ数理統計以前に基礎的な数学知識が皆無だから理解するのは困難かもしれんが。
ガンマ分布、ガンマ関数ってわからないでしょ。
>>613
単位は出るようになってるはずだから安心しろ。


617:132人目の素数さん
09/07/24 23:17:12
>>615
エックス自乗じゃなくてカイ自乗だろ?

618:132人目の素数さん
09/07/24 23:48:16
>>616
お前いい性格してるな
Χ2乗検定にガンマ分布、ガンマ関数の何が関係あるんだい?
関連性を頼むよ

619:132人目の素数さん
09/07/24 23:55:06
Γ分布の特殊な場合がχ自乗分布だったと記憶しているが違うのか?



620:132人目の素数さん
09/07/25 01:53:54
「脊椎動物に目が2つ、口が1つなのはなぜか?数学の問題だ。」
と、数学好きな友人から問題出されました。何をどう調べたらいいのかすら
見当がつきません。どこのスレで聞いたらいいのか?すらも・・。
どなたかご存知の方、数学とどう繋がるのか・・ヒント頂ければ有難いです。


621:132人目の素数さん
09/07/25 02:02:24
それは数学の問題ではない


622:132人目の素数さん
09/07/25 02:45:56
経済学はツールとして統計を扱ってりゃいいってのはあるんだろうけど
こういうレス見てると理系に分類されるべきだと思うなぁ

会社の同僚でも訳わからずに統計手法をつかって間違った分析する奴がいっぱいいる。
なんでもかんでも正規分布使うやつとか…。
誤りをツッコんで説明しても基礎を理解してない(手法だけ丸暗記)からチンプンカンプン
みたいだし。結構疲れるんだよね。

623:132人目の素数さん
09/07/25 02:59:57
自然科学でないものは例えどれだけ数理的な手法を用いていようと理系とは呼べんよ

624:132人目の素数さん
09/07/25 03:34:08
つまり、数学は文系に分類されるべきだということだね。

625:132人目の素数さん
09/07/25 03:55:55
物理が絡んでれば理系でもいいよ
PDE屋は理系

626:132人目の素数さん
09/07/25 09:00:39
ベクトル解析の回転で
3次元の公式はあるけど、一般的なn次元の公式ってあるんでしょうか?


627:132人目の素数さん
09/07/25 09:14:18
情報工学とかも自然科学じゃなくね?

628:132人目の素数さん
09/07/25 10:03:51
社会(人文)科学でもないから文系とも言えない

629:132人目の素数さん
09/07/25 10:47:01
>>624
数学は人文科学だろ。

630:132人目の素数さん
09/07/25 10:50:32
『数学・情報科学』でいいだろ
無理に理系文系で分ける必要などない
そもそも理学部に数学科があるのがおかしい
日本の大学も理学部工学部とは独立した数学・情報科学部を作るべき

631:132人目の素数さん
09/07/25 10:56:33
わざわざ分ける必要もなく
数学は思考や論理の抽象化を業とする
哲学などと同類の人文科学。



632:132人目の素数さん
09/07/25 10:58:32
自然科学も哲学ですが

633:132人目の素数さん
09/07/25 10:59:05
>>629
そういってるじゃないか。

634:132人目の素数さん
09/07/25 11:16:05
>>633
肯定したんじゃないか。

635:132人目の素数さん
09/07/25 14:41:57
>>619
その通り。ちなみに指数分布もね。
>>622
いわゆる文科系学生は数学ⅢCさえできていないから仕方がない。
意味はよく分からなくても使えればいいという考え方が根底にあり、ソフトの使い方は知っていても、数学理論は全くわからない人が大多数。
ただこれは本人の問題というよりは教育の問題。
大多数の経済学部や文学部(一部の統計を扱うところ)は数学できんでも入学も卒業も楽にできるからね。
下手をすると教授ですら数学はど素人のことも多々ある。


636:132人目の素数さん
09/07/26 00:00:44
グーグルの研究員の数学力はどのくらい

637:132人目の素数さん
09/07/27 20:15:50
>>626 多様体上の微分形式がそれにあたるんじゃないか?

638:132人目の素数さん
09/07/30 18:31:38
次のような周期Tの函数がある。このフーリエ級数を求めよっても問題なんだけども
f(t)= sin(2πt/T)    KT <= t <= (K+1/2)T
f(t)= 0         (K+1/2)T <= t <= (K+1)T ただし Kは整数

答えは
a(n)= (1+(-1)^n ) /π(1-n^2)
b(n)=0
a(0)=T/π
f(t)= T/2π +∑ ((1+(-1)^n )/π(1-n^2))cos 2nπ/T    であってる?

639:132人目の素数さん
09/07/30 20:03:54
>>638
だからf(t)は偶函数じゃないっての。
まずはt=0を含む一周忌分(つまり[-π/2,π/2]上で)のグラフを書けって言ったろ。

640:132人目の素数さん
09/07/30 20:57:15
暇つぶしに計算したら同じになったぞ

641:132人目の素数さん
09/07/30 21:30:29
>>638
それじゃ、n=1のとき分母が0になるだろ。
n=1だけ例外処理して、a(1)とb(1)を別途求める。
a(1)は0になるが、b(1)は0にはならん。

642:132人目の素数さん
09/07/30 21:41:06
>>640
そりゃ(たぶん[-π/2,0]の範囲で)被積分関数をまちごうとるんじゃろう。

643:132人目の素数さん
09/07/30 21:46:18
グラフをちゃんと描いて眺めているなら、偶でも奇でもないことは明らかなんだから、
余弦展開や正弦展開が出てきてしまったら、漠然とでもおかしいと感じるくらいは
あっていいと思うんだよ。

644:132人目の素数さん
09/07/30 21:55:35
641で指摘したものだが、
>>638>>639も概ね合ってるんだよ。
ただ、係数を求めるのに定積分の計算をする際に
∫_[0,π]cos((n-1)x)dxみたいなのが出現して
これについてn=1の場合を例外処理するのを忘れただけ。
その結果b(1)の値がおかしくなった。ツメが甘い。

ちなみに、f(t)に-sin(2πt/T)/2を足したら偶関数になるだろ。

645:132人目の素数さん
09/08/02 14:23:38
f(z)=e^(-y)*(cosx+i*sinx),(z=x+i*y)はz平面全体で正則であることを示せ。

という問題で、
u=e^(-y)*cosx,v=e^(-y)*sinx
とおいて、コーシー・リーマンの方程式を利用するのはわかるのですが、Z平面全体でu,vが全微分可能であることは述べなくてもよいのでしょうか。
ux=vy,uy=-vx
だけを計算すればいいですか

646:132人目の素数さん
09/08/02 17:09:40
>>645
C^1級なんだから自明。
いちいち述べなくていい。

647:132人目の素数さん
09/08/02 19:12:32
c<a<bであるとき
∫[c,b]{g(x)*(d/dx)δ(x-a)}dx
を求め、さらに
∫[c,b]{g(x)*(d^n/dx^n)δ(x-a)}dx
を求めよ

という問題で手が止まったのですが、そもそもδ(x-a)はx=aで不連続で、定義から言うと微分不可能ではないのですか?
どなたか説明お願いします…

648:132人目の素数さん
09/08/02 19:22:00
>>647
定義から言うと超函数の意味で無限回微分可能ですよ。

649:132人目の素数さん
09/08/06 21:35:36
ワードにMathTypeという数式エディタをインストールしたのですが
かけ算の筆算が表現できません。
たとえば10×22を筆算で表現するにはどうしたらいいのでしょうか?

650:132人目の素数さん
09/08/06 22:15:02
ペイント起動して手書きで書いて貼り付けろ

651:132人目の素数さん
09/08/07 16:50:16
点O(0,0,0,)、A(0,2,0),B(-1,1,2)について答えよ
c⊥a 、c⊥bになることを示す。
また|c|を求める
という問題がわからなかったのですが誰か説明してくれませんか

652:132人目の素数さん
09/08/07 17:12:33
それくらい自分でやれ
高校レベルだ

653:132人目の素数さん
09/08/07 17:16:59
すいません、高校は数学が殆どないような文系の高校で数学をやるのが実に2年ぶりなんです
高校卒業してから久々に数学を習ってるんですがさっぱりついていけなくりました。
抜けてましたがc = (4, 0, 2)です

654:132人目の素数さん
09/08/07 17:22:07
>>653
謝るべきところはそこではない

655:132人目の素数さん
09/08/07 17:23:15
>>651
コピペ荒らし氏ね

656:132人目の素数さん
09/08/07 17:25:53
荒らしてるつもりはまったくないですが、時間がなくて焦ってしまい複数のスレで聞いてしまいした
すみませんです

657:132人目の素数さん
09/08/07 17:36:32
>複数のスレで聞いてしまいした
それを荒らしという。失せろクズ

658:132人目の素数さん
09/08/07 22:41:24
なんか優しくないぞここ・・・

659:132人目の素数さん
09/08/07 22:43:56
>>351
エリミルト3次形式
って言うのを使います。
ヒントはここまで

660:132人目の素数さん
09/08/21 10:13:12
引き寄せの法則自体が本当の法則を捕らえているか良くわからないしな

661:132人目の素数さん
09/10/05 16:16:33
229

662:132人目の素数さん
09/10/20 04:26:07
W={[x1]∈R^2|x1=x2 または x1=-x2}
{[x2].....|...................}
はR^2の部分空間ではないことを示せ。がわからないんですけどおねがいします。

663:132人目の素数さん
09/10/20 04:27:11
ずれててみにくくてすいません。。。

664:132人目の素数さん
09/10/23 16:27:56
専門になって必要になった数学や各種資格試験向けのサイトが揃っているので、見て損はないと思われます。
数学勉強法サイト・数学向け参考書ショップ・頭のいい☆京大生のホームページなどもありますよ。
物理と数学の参考書選びや中古の値段の参考に、ここのいろいろなサイトを参考にしました。
金欠貧乏、要領の悪い自分は色々参考にさせていただきました。研究法とか色々オヌヌメ

URLリンク(jointhp.web.fc2.com)


665:132人目の素数さん
09/10/28 17:59:41
>>662
(1,1),(1,-1)は足してもWの元じゃない。

666:132人目の素数さん
09/10/30 10:48:44
なんで?

667:132人目の素数さん
09/11/03 16:19:17
レポート提出で困ってます。大学の微分積分の範囲の問題です。

(1) ℝ^2>{0}上の微分可能な関数z=f(x,y)がz=g(r) (r=√(x^2+y^2)と書き表されるための必要十分条件はy*f_x=x*f_yであることを示せ。

(2) f(x,y)はC^1-級関数でα(t),β(t)はC^1-級関数とする。このとき

g(t)=∫^α(t)_α { f(x,β(t) } dx

の導関数dg/dt *(t) を求めよ。

わかりにくい表記で申し訳ありません。
よろしくお願いします。



668:132人目の素数さん
09/11/03 23:15:29
(1)x=rcosθ,y=rsinθとおいて、f(x.y)=g(r,θ)でgを決めて∂g/∂θ=0を導く.

669:132人目の素数さん
09/11/03 23:21:12
キチガイの質問には答えなくて良いよ

670:132人目の素数さん
09/11/04 01:28:09
微分形式のユニタリ不変ってどういう意味ですか?

671:132人目の素数さん
09/11/04 03:03:16
>>667
単発スレかつマルチ

672:132人目の素数さん
09/11/12 11:23:24
Apply Newton's method to the solution of nonlinear equation f(x) = e^x-4x^2 = 0.
Use x0 = 1 as a starting value. Make two iterations.

これは挫折するだろ・・
全然わからん、誰か詳しく

673:su-gaku
09/11/24 00:35:08
☆Ⅴ、WをK上のベクトル空間とし、f:Ⅴ→Wを線形写像とする。

  1、KerfはⅤの部分空間であることを示せ。
  2、ImfはWの部分空間であることを示せ。  

わからないので誰か解ける人解答お願いします。


674:su-gaku
09/11/24 00:41:38
V=K[X]₂とする
  ①1+2X、1-X²、1+2X-X²はVの基底であることを示せ。
  ②1+2X+3X²、1+X²、2X-X²もVの基底である。1+2X、1-X²、1+2X-X²
   から1+2X+3X²、1+X²、2X-X²への基底変換行列を求めよ。

675:su-gaku
09/11/24 00:43:29
すいませんお願いします(*^^)v 
V=K[X]₂とする
  ①1+2X、1-X²、1+2X-X²はVの基底であることを示せ。
  ②1+2X+3X²、1+X²、2X-X²もVの基底である。
   1+2X、1-X²、1+2X-X²から1+2X+3X²、1+X²、2X-X²への基底変換行列を求めよ。

676:132人目の素数さん
09/11/24 06:00:03
金払って代行屋にでもやってもらえ

677:132人目の素数さん
09/12/01 23:09:40
数学科ってなんで大学院進学率低いんですか?

678:132人目の素数さん
09/12/02 02:49:30
就職がないから

679:132人目の素数さん
09/12/05 00:40:39
次の問題がわからないので教えてください。

凸多角形を底面とする角錐が与えられた時、
角錐をその頂点を中心とする小さい半径の球面Sで切ると、
切り口は球面上の凸多角形となることを示せ。

よろしくお願いします。

680:132人目の素数さん
09/12/13 19:13:33
微積、平治親分の黄色の本を使って勉強しています。

681:132人目の素数さん
09/12/13 22:53:46
Xを複素多様体、π:X→Yを被覆写像とします。
またXの被覆変換は正則と仮定します。
このときXの単連結性を仮定しなくてもYは複素多様体と言うことはできますか?

682:132人目の素数さん
09/12/13 23:40:00
あージョルダン標準形わかんねーー
発狂しそう

683:132人目の素数さん
09/12/14 00:43:17
線形代数の単位取れないぞ。

684:132人目の素数さん
09/12/14 01:01:07
レポートに美味しいカレーの作り方でもかいとけば十分だろ

685:132人目の素数さん
09/12/14 02:21:18
具体的な応用例を提示してくれないとモチベーションが湧かない
それが最大の問題だ

686:132人目の素数さん
09/12/14 02:59:00
工学部にいったほうがいいんじゃね?

687:132人目の素数さん
09/12/14 11:55:56
小学生じゃねーんだからそれくらい自分で調べろ

口開けてりゃママがエサ運んでくれるくらいのメンタリティしか持ち合わせてないから
大学生にもなって落ちこぼれるんだよ

688:132人目の素数さん
09/12/14 12:14:30
他分野への応用面が入るとテンション下がる俺はおかしいのかな
説明で物理や統計なんかを絡めてくるとうぜーってなる

689:132人目の素数さん
09/12/14 15:43:30
>>688
統計は、確率だと思って読めばあまり抵抗は無くなる。
確率も数学じゃないというのなら、知らん。

690:あぼーん
あぼーん
あぼーん

691:132人目の素数さん
09/12/14 16:15:19
>>689
確率は積分だと思って読めば

692:132人目の素数さん
09/12/15 03:31:49
現在数学科4年だが

【1年】
余裕www2変数積分楽しいなオイwww

【2年】これぞ数学って感じになってきたな。
もっともっと数学を深く勉強したいな。
位相空間って何だろ?まあいいや。
よくわかんねえけど興味ないし。

【3年】
る、ルベーグ!?
ふ、フーリエ!?
お、俺は数学ができる奴なんだ!大丈夫だ!
怖くなんてないんだからね!
あ!必須じゃなくて選択か!
ま、まあ今回は切っておいてやるよ!じゃあな!

【4年】
内部生だから、院試余裕だったが
素直に就職すればよかった…
もう数学なんてやりたくないよ…
院の中退もありだな…どうすっかな…
ママ!学校行きたくないよ!!

693:132人目の素数さん
09/12/15 13:12:31
>>692
あなたの高校時代も聞きたい。。。

694:692
09/12/15 17:34:35
>>693

【高3】
数学偏差値70ヤッホー!
数学楽しすぎるよな。素晴らしい学問だ。
大学の数学ってどんなんだろうな。
ワクワクしてたまらんぞ。
糞難しい式を解読…かっこいいよな…
よっしゃ!大学数学マスターしてやるぜ!


■挫折理由1

高校数学の参考書のように
解説や証明が丁寧に書かれていると思っていた。
しかし省略ばかりで行間が埋まらない。

■挫折理由2

自分の能力を過信しすぎたことで
解析学の糞難しいゼミに入ってしまった。
「解析学をやる俺ってかっこいい」
そう思っていた大学4年の春。

■挫折(?)理由3

大学生ということで行動範囲も広がり
遊ぶ内容も増えていったことにより
勉強をせずに、ただ単にテストのための
暗記をするだけになってしまった。

695:132人目の素数さん
09/12/15 17:49:18
>>694
自分の人生を見ているようだ・・

696:132人目の素数さん
09/12/15 17:59:22
>>694
高校のころに理由1であきらめた俺は勝ち組

697:692
09/12/15 22:13:54
工学部に行っておけばよかったよ。
数学科とか就職できねえ…

だが手遅れ。

698:132人目の素数さん
09/12/15 22:35:52
>>697
数学科も工学部も就職状況に差はない
不況のせいかおまえ個人の問題であって数学科は関係ない


699:132人目の素数さん
09/12/15 23:12:07
それはないだろ。
就職は 工学部>>>数学科 は不変。

700:132人目の素数さん
09/12/15 23:19:36
694を見ていると高校の1年上の先輩で京大数学科へ行った人を思い出す。
高3のときに大学への数学の学コンに満点で名前を出す。
京大には最高点に近い得点で合格。
入学後毎月1冊のペースで専門書を読む。
でも3回生になる頃には「もうあかん。俺は数学には全然向いてない。工学部にしておけばよかった。」
と言っていた。

701:132人目の素数さん
09/12/16 01:00:21
>>699
それは工学部のほうが優秀だからであって、同じ人間なら同じ。

702:132人目の素数さん
09/12/16 03:18:09
数学の本は死ぬまで役に立つ
工学の本は3年の命


703:132人目の素数さん
09/12/16 08:55:15
死にたい

704:132人目の素数さん
09/12/16 14:05:22
>>702
ずいぶんと進歩の遅い分野を専門にしておいでですな。

705:132人目の素数さん
09/12/16 15:08:03
ゼミ終了。
予定通り教授にツッこまれて俺涙目w


俺「(分かんなかったからごまかしてやる)
この証明は以前やった定理とほぼ同じなので…」

教授「じゃあ簡単でいいから説明だけしてみて」

俺「…えっと…前の証明から…あぁ…(泣)」


もうゼミいやだw
拷問されてるみたいだw

706:あぼーん
あぼーん
あぼーん

707:132人目の素数さん
09/12/16 18:53:22
数学大好き。
電線とかを見ると関数グラフにしか見えない
数学の変態
高校の時は他の授業の時に数学の公式作りをやったり
高校の時の偏差値は80近いくらいはとってたけど歴史は30から40

708:132人目の素数さん
09/12/16 19:01:03
数学屋は歴史のなぜならとかだからこうなったに相性が良いからちゃんと学べば少なくとも歴史好きにはなれる

709:132人目の素数さん
09/12/16 19:19:40
偏差値80が取れるような模試でよかったな。
満点とっても60台の模試はけっこう辛いぞ。

710:132人目の素数さん
09/12/16 19:37:09
誰が公式を考えたとか そうゆう歴史とかはどうでもいいんだよな
高校の時は皆から数学の天才って言われてたけど公式の名前とか一個か二個くらいしか覚えてないのだ
大事なのは内容だけ
ってか まぁー公式は ある程度 覚えとけばいいよ

いざとなったら公式を自分で導けばいいから
難しい公式だったら導くの時間かかるけど

あと数学の変態からのアドバイス

数学が苦手な人は公式を覚えようとするんじゃなくて公式が成り立つ理由を確実に頭に入れて、いつでも成立する理由を証明できるくらいにしとく

まぁー数学の変態の言うことだから気にしないで

711:132人目の素数さん
09/12/16 19:44:10
数学の変態は日本語が下手だな

712:132人目の素数さん
09/12/16 19:45:44
簡単な模試ほど高偏差値とるの難しいよ
平均点が高いから
俺の時代は満点とれば偏差値70は普通にこえてたけど

あっ今は問題が簡単になってるから しかたないか

713:132人目の素数さん
09/12/16 19:50:48
数学以外の授業は無視してたからね

数学で勃起できる


数学で射精できる

714:132人目の素数さん
09/12/16 20:10:03
>>712
簡単な問題かどうかよりも
母集団のレベルが高い模試のほうが高い偏差値取るのは難しいよ。


715:132人目の素数さん
09/12/17 01:13:43
>>699
不変ではない。工学部の就職がいいのは好況のときだけ。
不況になったら真っ先に切られるのも工学部出(というより
工学系を多く受け入れる部門)だったりする。
こんなところで必死に喧伝しても意味ないと思うが。

716:132人目の素数さん
09/12/17 01:15:58
>>715
いや、好況のとくでも不況のときでも数学科はよくないから。

工学部をとって理学部の物理などかからとって
それでも人が足りないときだけ数学科からって感じだよ。

717:132人目の素数さん
09/12/17 13:41:40
位相空間論は初っ端から挫折した。
分離公理で図を見ると、紙の上に描かれているから
既に分離されているんで混乱して発狂。

718:132人目の素数さん
09/12/17 17:34:54
わけのわからん書き込みばかりだなあw
道理で数学がわからなくなるわけだwww

>>716
数学科がよくないかに見えるのは,定員が少ないからというだけ。
ひょっとしたら,研究職以外の就職を考慮していない?
まあ,工学部の就職がいいと思い込むのは本人の自由だが・・・

>>717
その「分離されている」というルールを設けるのが分離公理でしょ?
高校数学で「実数解をもつための条件を求める」というのと論じ方は同じ。
「既にでき上がっている」わけではない。
そんなことで混乱するとも思えないので,これは釣りか?


719:132人目の素数さん
09/12/17 18:06:44
紙の上だとR^2に普通の位相が入ってるように見えるから、ハウスドルフっぽく見えるって意味だろ。

R^2でもアフィン平面のR有理点にザリスキ位相が入ってると思えば開集合は少なく見える。

720:132人目の素数さん
09/12/17 18:43:44
Suppose we have two populations P6 and P12, one defined by a six sided fair die and the other by a twelve sided fair die.
what is the mean and variance of the population P6? What is the mean and variance of the population defined by P12?
Now a new random variable is defined by summing the random variable from P6 with that of P12. What is the mean and variance for this new random variable?

当方アメリカの大学生なのですが、この問題が分からなくて困ってます。
誰か教えていただけないでしょうか?


721:132人目の素数さん
09/12/17 20:16:18
舐めとんのか

722:132人目の素数さん
09/12/18 14:10:30
おまんこ舐めたい

723:猫は珍獣 ◆ghclfYsc82
09/12/18 15:06:45
Suppose that we start with the holonomy matrix H which depends
only on the choice of the homology cycle C along which we do
have the integration of the connection \nabla. Then, by taking
the determinant (instead of the trace which defines the Wilson
loop), we get the bunch of algebraic invariants c_0 \cdots
c_{n^2}. Then prove that all these invariants are gauge invariant.

当方は日本の失業者なのですが、この問題が判らなくって困っています。
誰か教えていただけないでしょうか?

--neko--


724:猫は珍獣 ◆ghclfYsc82
09/12/18 16:27:17
>>721
ワシはアンタを舐めへん様にする為に問題を出したんや
さかいナ、安生考えてや
ワシはアンタからの答えをココで待ってるさかいナ。
そやしナ、アンタの次回のカキコは答えやろうからナ。




725:132人目の素数さん
09/12/19 00:03:33
編入試験対策本でわしも大学数学を今一度復習しよう。

726:132人目の素数さん
09/12/19 00:11:13
小林の水でも読んどけバーロー

727:132人目の素数さん
09/12/21 03:20:40
X~N(30,6^2) Y~N(20,4^2)である変数X,Yがあり、互いに独立とする。
確率変数3X-13の取る値が確率変数6Y+17のとるあたい以上となる確率を求めなさい。
この問題だれかといてくれorz

728:132人目の素数さん
09/12/22 02:45:43
というか数学の教授って変なのしかいなくないか?

729:132人目の素数さん
09/12/22 12:32:01
というかそもそも変jじゃない教授っているか?

730:132人目の素数さん
09/12/22 14:18:34
猫って東大の英語と数学と物理さえ楽に解けそうなんだが。

731:132人目の素数さん
09/12/22 23:58:15
変な教授って、たとえば誰?
むしろ紳士というかまっとうな人が多くね?

732:132人目の素数さん
09/12/23 15:12:36
確かにふつうの人が多いなぁ。(当たり前かwww)
変人が多いと聞いて楽しみにしていたが,大学に入ってみてガッカリ。

733:132人目の素数さん
09/12/23 16:12:13
変な人は多いでしょ

734:132人目の素数さん
09/12/23 16:19:08
いやいや。つまり自分が一番変人だったと自慢したいのだろう

735:132人目の素数さん
09/12/23 23:52:52
なるほど。
数学の教授が変って言ってる奴が一番変ってことですね。

736:132人目の素数さん
09/12/24 03:56:25
変とか変じゃないとかってのは
一次元的なものではないので、ベクトルが異なれば
変人からみても十分に変人。

737:132人目の素数さん
10/01/09 22:54:56
解法パターン暗記作戦で数学を攻めると、
見たことある問題は瞬殺できるけど、見たことない問題は全然解けません。

数学はとにかく考えろとよく言われますが、わからない問題はいくら考えてもわかりません。
それにたった1問に何時間も考えるくらいなら、解法パターン暗記量を大量に増やした方が効率がいいような気がします。
でも、これだといつまでたっても、見たことない問題を瞬殺することができません。

結局、どうすれば見たことない問題を瞬殺できるようになりますか?
とにかく考えろというのはなしでお願いします。

738:132人目の素数さん
10/01/09 22:57:00
↑ここでいう見たことない問題とは、もちろん未解決問題は除きます。まあ当たり前だけど…

739: ◆27Tn7FHaVY
10/01/09 23:16:01
アホウっ!

740:132人目の素数さん
10/01/10 11:31:26
見たことのない問題を瞬殺できるようにはなりません。

他の教科もそうでしょう。 知らないものには、すぐには答えられないんです。
過去の資料を当たったり、類似の物を調べたりした上で、やっと答えられるものです。

数学も同じです。

もちろん、先にたくさんの問題を見ていると、わざわざ「類似の物を調べる」ことをしなくても
こたえられるくらいの知識が既にある場合もあるでしょう。
また、単純に記憶するだけではなく、類似性の分類などの問題に関する知識が高ければ
過去に見て知っているどの問題が類似しているのか、頭の引き出しから情報を取り出すのも
上手になるでしょう。

解法パターンは暗記するだけでなく、分類研究しておくとさらに多くの問題に応用がきくように
なるということです。


741:132人目の素数さん
10/01/10 12:19:52
数学は暗記だ!

これは受験数学だけでなく、大学数学にも通用しますか?

742:132人目の素数さん
10/01/10 12:27:16
>>740
>>見たことのない問題を瞬殺できるようにはなりません。

じゃあ、テストのときはどうすればいいの?
制限時間も限られているし、本や資料などを一切見れないテストでは、瞬殺しないと点がとれませんよ…

それにテストでは何時間も考えろが通用しないし…

743:132人目の素数さん
10/01/10 18:07:39
>>740
>>741
大学数学もテストで点を取るには暗記しないとしょうがないし
研究していく上で必要な知識は理解をした上での暗記。
フィールズ賞とった小平先生がテスト中に悩んでる友達に
『その問題はxxの定理を使わないと解けません。
むろん0から構成することは可能ですが、可能な人は天才です。
天才の証明は今は結構です。他の問題をやってください』
と言ったのをいまだに覚えてるわww

744:132人目の素数さん
10/01/10 18:11:13
>>741
暗記は必要条件だね。
研究レベルになっても凡人にとって数学は8,9割暗記だろうね。


745:132人目の素数さん
10/01/10 19:38:07
>>744
で、君は凡人なの?

746:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/10 20:07:00
以下の様な書き込みがありました。皆さんのご意見を賜りたいと
存じます。

敬具

猫拝


>頭が悪いのがコンヌみたいな数学史に残るであろう大天才に推薦状を書く雑用をさせていいと思ったのかい?
>お前が飢えてどこで野垂れ死のうと数学の歴史には全く影響がないが
>コンヌの時間を奪えば数学の歴史に影響しかねんとは考えられなかったのかい?
>お前は数学という学問への良心や献身の精神すら残ってないんだね

>その数学者の業績が高々30年以内に消えてしまうような数学者はマクロに見れば存在しようがしまいがどうでも良いんだよ
>そんなレベルの数学研究の従事者は世界全体で見れば掃いて捨てるほどいるからな
>そいつがそれなりに大事な定理を発見して証明したとしても、そいつがいなくても誰かがいずれは見つけてるんだよ
>その程度の独創性しかないからこそ30年未満で消えていくんだ

>そういう掃いて捨てるレベルの数学従事者に求められるのは研究よりも教育だよ
>教育者に求められるのは中途半端な数学の研究業績よりもちゃんとした人間性だ

>女性への欲望を押えられなくて痴漢に及ぶのなんてのは教育従事者としては論外だな
>自分の業績でウソをつくのも教育従事者としては論外だな
>盗撮も論外だ

>最低でも30年以上は業績がリファーされるほどの才能もなく教育従事者としての適性もない数学しかできん半端者に税金から給料を払う必要なんてないのさ
>何をやろうと許されるのは数学史に名前が刻まれるレベル、つまりそいつが消えれば数学の歴史が変わってしまうであろう本当の天才だけだ
>それ以外の少し数学が得意なだけの幾多の凡人は社会人としての常識がなければ社会では必要ないのさ
>社会で必要ないってことは大学や組織が給料を払ってやる必要はないってことだ

EOF


747:132人目の素数さん
10/01/11 03:38:09
>>742
> じゃあ、テストのときはどうすればいいの? 

テストってのは学校の試験とか高校や大学の入試とかってことだよな?
そんな試験でいまだかってみたことがないような問題は出ない。

もしみたことがない問題があったとしても、
単に受験者が事前の勉強をしていないケースがほとんどだし
ほんとうに受験者の誰一人見たことがない類似の問題も知らないようなら
そんな問題は、正答率もものすごく低いから、それを解かなくては合格できない
などということはまずない。



748:132人目の素数さん
10/01/11 14:36:12
共終数がよくわからない。

共終数cf(α)→αの写像を決めろといわれても、
どのように元をとったらいいのか、どう移したらいいのか、イマイチ・・・

749:132人目の素数さん
10/01/13 18:46:05
A Bは共にn次の正値実対称行列である
このときABの固有値はすべて正の数であることを示せ

f gは共にユニタリー空間Vの一次変換 fは正規で
fg=gfとする このときf*g=gf*であることを示せ

750:132人目の素数さん
10/01/13 21:00:23
εーδ論法で挫折しましたwww

そのあとは投げやり
今はルベーグ測度のあたりをやっているんだけど
ちんぷんかんぷん

751:132人目の素数さん
10/01/13 21:08:38
解析学、最初の10ページで挫折した。
ジョルダンの定理「上に有界な集合は上限を持つ」
当たり前だろ、ボケーッ


752:132人目の素数さん
10/01/13 21:31:51
>>751
有理数の集合の場合は成り立たないんだよ

753:132人目の素数さん
10/01/13 22:05:30
マンコは凄い、いろんな物が出たり入ったりする。なんでだ!?
肛門はうんこが出るだけ、なのにマンコは色んな物が出たり入ったり。
口は食べ物を入れるだけ、耳は音を入れるだけ、なのにマンコは出たり入ったり。
しかも、わざわざ自分で色んな物を入れたり出したり、他人に色んな物を入れられたり出されたり、
挙句の果てには赤ん坊が出てくる始末、なんでだ!?
たぶん、マンコは人の器官の中で最も出入りの激しい場所だと思います。

754: ◆27Tn7FHaVY
10/01/13 22:13:11
入れるもんそんなにあったか?

755:132人目の素数さん
10/01/14 00:49:38
>>754
茄子とかきゅうりとかコーラ瓶とか。でも電球は危険。

756:132人目の素数さん
10/01/14 06:43:28
口のほうがいろんなもんが出入りするだろ。

757: ◆27Tn7FHaVY
10/01/14 16:14:25
>>755
ん名子と考えてると、永遠に化成道程

758:132人目の素数さん
10/01/14 23:19:27
高校数学は数学ではない算数。

759:132人目の素数さん
10/01/15 00:44:31
高校数学は高校数学。
算数とは違うもの。

760:132人目の素数さん
10/01/15 20:10:51
物理専攻です

∫(∞~0)(x^3/(e^x)-1)dx

の値がπ^4/15になるらしいんですけど
どうやってやるんでしょうか?お願いします

761:132人目の素数さん
10/01/15 21:14:25
質問スレじゃないようなので他行ってみます

762:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/17 16:46:34
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★

小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。




763:132人目の素数さん
10/01/20 11:28:48
高専>東工・京大>大学校≫電通・芝工・工学院・東京情報≫学習院・慶應>日大・早大≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>中卒≒高卒(普通)≫東大≒ソウル大

764:132人目の素数さん
10/01/26 09:47:21
ここ最近やっと気づいたよ。
俺が好きなのは、数学じゃなくて計算だったんだって。
気づいたのが遅すぎて、すでに物理や工学に転向する事も難しくなっていた。
(高校以降触れていない物理学や工学そのものの知識の絶対的不足している)
計算だけなら、計算機で出来るんだよね。俺に存在価値はないかもしれない。

765:132人目の素数さん
10/01/30 12:54:12
こうやって数学に取り組んでたら、結構いい線
いったよっていうのを誰か紹介してください。

766:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/30 12:58:14
>>765
例えば・・・
1.数学の教科書を無視する。
2.数学の教師の言う事を信用せずに全て疑って自分で考える。
3.常に自分のレベルを遥かに超える本で勉強する。
とか。




767:132人目の素数さん
10/01/30 13:02:58
どれも実践してたけどいい線には行きませんでしたねぇ・・・

768:132人目の素数さん
10/01/30 16:10:26
高校一年です。
三角関数の問題で、

sinα+sinβ=1/2, cosα+cosβ=1/3のとき
cos(α-β)の値を求めよ。

どなたかご親切なお方、
この問題の解答をお願いします。


769:132人目の素数さん
10/01/30 20:40:54
>>764
数学科の大部分の奴がそうなんだから、気にする事はない。
大学の数学を生かした仕事につかなければいいだけ。
大学数学が分からなくても、中学、高校、塾の数学の教師になる奴はたくさんいる。
結局、中学、高校の数学で、一番大事な事は計算なんだよね。
因数分解、方程式、不等式、関数、行列、微分積分。
大学みたいに論理重視でなく、あくまでも計算中心だ。
そして君の得意な計算で、中学、高校レベルで苦しんでいる学生はたくさんいる。
そういう学生を救う中学、高校、塾の数学の教師を目指すのも一つの道じゃないか?



770:132人目の素数さん
10/01/30 20:56:38
重複のない順列についての質問いいですか。

nPm = n! / (n-m)!

なぜこのように分母を(n-m)!とした式で表すのか理解できません。
誰か教えていただけませんか

771:132人目の素数さん
10/01/30 21:04:09
スレチ

772:132人目の素数さん
10/01/30 22:33:30
大学数学は甘え

773:132人目の素数さん
10/01/30 22:37:07
nPm=n(n-1).....(n-m+1) とかくのはわずらわしいから

774:132人目の素数さん
10/01/31 02:07:40
>>768
2乗して足してみたりするとうれしいことが起こることもある。

775:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/31 02:30:05
>>769
そんな話というか数学科の実態というのはこの私でさえ随分と前から
というか最初から完全に明らかでしたからね。という事は結論として
論理構造しか問題にしない数学科の教育はやっても一切が無駄だとい
う呆れた結論が導かれるんでしょうかね? まあかなり危険な帰結と
も言えるでしょうけれど、でも現実としてはどうしようもアリマセン
よね。

でもまあ現実的には、数学科学部生の殆ど全員が現代抽象数学の論理
構造に対する理解を望んでいないという結論ですかね。ならば所謂通
常の意味での数学科というのは全部廃止して「計算術科」とでもし、
計算機学科と併せて具体的な計算しか教えない学科としてのみ存続さ
せた方が教員も学生も共に苦しまなくても済むという考え方の方が合
理的なのかも知れませんね。従って当然に大学院は全部廃止ですよ。

(続きます)


776:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/01/31 02:30:49
続き:

まあ現状の日本の初等教育であれば、所謂現代数学と言われるモノ
を理解する為の論理的な力を身に付ける事は不可能でしょうから、
従って現状の数学科の学部教育の論理的な部分は既に不可能である
と考えるのが自然ですね。

つまり日本には:
★★★「数学科は不必要」★★★
というのが結論というか民意なんでしょうかね。コレは丁度レンホー
さんがお見事にも導いた様に:
★★★「スパコンは一位でなくても良い」★★★
みたいな話と酷似していて、この国の将来を考えるととても
笑えない話ですが、もうどうしようもないから全員でサッサと
諦めるのが楽になる方法としては全然悪くないんでしょうね。

アーメン




777:132人目の素数さん
10/01/31 03:41:19
>>768
答え、13分の5。解き方も必要ならまたのせまつ。

778:132人目の素数さん
10/01/31 10:26:49
コスモスコスモスさいたさいた

779:すけきよ
10/02/01 00:37:25
>768
二式の両辺を二乗して足せば良い。

780:132人目の素数さん
10/02/01 02:41:53
数学が苦手かどうかで、日々の学習密度がある程度分かる
数学が苦手というのは、俺は普段からサボってますと公言するようなものだ。
得意にならなくていい、人並みに出来るというのは、サボってるかどうかで決まるのだ。

781:132人目の素数さん
10/02/02 15:04:09
>>764
日本の数学は純粋志向がひどいから
お前さんみたいな学生に適正がある分野は腐るほどあるよ。
数値解析、理論計算機、暗号理論とかは数学の延長でできるでしょ。
例えば暗号なら日本の大学では発展的な研究がされてない。
これは数学に造詣が深い学生がきてないからで、数学科はウェルカム状態だよ。
大学院から周辺の勉強をはじめて~としても何の問題もない。

それに基本的には実解析なら計算がたくさん出てくるでしょ。
その流れから確率論をしっかりやったら
金融系に就職して年収1000万余裕で合コン三昧のダメ社会人になることも可能なわけで
場末の中学高校で受験勉強と一生付き合うクソみたいな人生を送る必要もない

もうちょっと進路について真面目に考えてみるべきだわ。

782:132人目の素数さん
10/02/03 01:00:48
>例えば暗号なら日本の大学では発展的な研究がされてない。
>これは数学に造詣が深い学生がきてないからで、数学科はウェルカム状態だよ。

暗号研究室は情報系学科から数学科に移動すればいいだけのことだ。



783:132人目の素数さん
10/02/03 03:27:35
大学の数学くらい算数みたいなもんだろw

784:132人目の素数さん
10/02/03 23:07:42
算数すら出来ない俺は…

785:132人目の素数さん
10/02/04 07:52:00
数学に算数は関係あるの?

786:132人目の素数さん
10/02/04 12:34:15
計算機科学専攻で修士まで逝ったんだけど
最近、計算機科学が激しくつまらなく思えてきた
つーのも、コンピュータの世界なんてルールがコロコロ変わりやがるし
覚えたことが無駄になることがやたら多いから

そして、その間に勉強させられてた数学が今はやけに面白く思えてきた
記号論理学とかアルゴリズムとかグラフ理論とか元々数学じゃん?
それで数学科専攻で修士取ったのちに博士号取りたいんだけどどうでせう?
もちろん、計算機科学専攻の方が博士過程に進みやすいけれど
これ以上つまらん勉強はしたくない

今は院に必須らしい解析入門を読んでおります
マジレスキボン

787:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/02/04 12:44:16
>>786
数学とは違って計算機は人間が勝手に決めたルールブックですからね、
そりゃ面白くないという感覚は私と全く同じですね。ソレで日本国内
で既に修士を取得したという事であれば、何も日本に拘らなくても、
アメリカとかにジャンプという方法もあるのではないでしょうかね。

日本とは違ってですね、必要な事柄は大学院にアクセプトして貰って
から自分でガンガンと勉強したらソレで済むと思いますね。まあ自分
で決める事ですが、もし数学の勉強が自力で出来るというのであれば、
とにかく自分で勉強出来る所まで自力で勉強して、ソレで例えばアメ
リカにでも大学院でジャンプしてみては如何でしょうか。

ご健闘をお祈り致します。




788:786
10/02/04 13:09:59
マジレスありがとうございます

そうです、計算機は人間が勝手に決めたルールブックです
しかも、それが確立されて長い年月が経って定着しているならまだしも、
未だにソフトもハードも主流がコロコロと変わる始末
それについていく金魚の糞・・・世にいうIT土方・・・

既に修士は取得しております
良い本(とこの板)さえあれば自力で勉強できそうなので
その後にアメリカの大学院にでもジャンプしてみたいと思います

数学をとことんやった後なら計算機も面白そう
よぉし、今週中にこの本読み終えるぞ!

789:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/02/04 15:34:05
>>788
ちゃんと調べてみなければ判りませんが、アメリカの大学院の場合は
計算機の修士であってもソレを用いて数学科の大学院に入学を認めさ
せる方法があるかも知れません。まあ基本的にはネゴシエーションで
ヤルしかないでしょう。でもまあ大学院入学時に求められる学力は必
ずしも高くはないので、数学の勉強はアクセプトされてからでも良い
のではないかと思います。ソレよりも多くの場合に問題となるのは、
高価な学費と、加えてもし貴方が英語に不慣れであればソレを何とか
しないとTAとかでお金が稼げない事ですね。

もうひとつの方法はダブル・メジャーという方法論を考える事ですか
ね。つまり数学と計算機のダブル・メジャーという主張を盾に取って、
ソレで実質は数学を専攻するという方法もあるかも知れませんね。各
種の制度は大学によって違っていますから、各大学を自分で調べて、
ソレでご自分にとって一番都合が良い大学を自分で選べば良いと思い
ます。

(続きます)


790:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/02/04 15:34:49
続き:

まあ数学の自習は確かに大切ですが、でも先ずは先方の大学院を自分
で選び、そして一刻も早く先方とのネゴシエーションを始める事だと
思いますね。なので、例えば修士を取得した指導教官の先生に相談す
るのが良いと思いますね。それで調べるのは簡単で、例えば片っ端か
ら大学のウエッブで条件を調べて、そしてメールを書くなり国際電話
を掛けるなりすれば比較的簡単に情報が取れると思います。先ずはや
ってみる事をお勧めします。

追加ですが、数学の勉強に関しては例えばご自分が出入りしやすい大
学であれば何処でも良いですから、数学科の講義や演習にモグリでで
も参加して自分の勉強の為に利用したらいいと思います。貴方の場合
はどうせ単位は必要ではないでしょうから、だから「単位はどうでも
いい」と主張すれば、マトモな大学であれば勝手に聴講するという程
度ならば問題は無いと期待しますが。そもそも数学というモノは人か
ら習うモノではなくて自分で勉強するモノですから、自分の考えさえ
しっかりしていれば何とでもなると思います。

頑張って下さい。応援します。




791:132人目の素数さん
10/02/04 17:11:02
>最近、計算機科学が激しくつまらなく思えてきた
>つーのも、コンピュータの世界なんてルールがコロコロ変わりやがるし
>覚えたことが無駄になることがやたら多いから
>そして、その間に勉強させられてた数学が今はやけに面白く思えてきた

家の本棚を見回しても計算機の実用本は賞味期限切れとともに廃棄処分になりいつしか消えている。
反対に数学関係の本は30年前の高校生の時に買った本も捨てずに残っている。
計算機関係でずっと残っているのはアルゴリズム理論やグラフ理論などの基礎理論に当たる本だけだな。




792:132人目の素数さん
10/02/04 17:17:29
>数学と計算機のダブル・メジャー

俺の高校の数学教師は京大理卒だが数学と物理の両方を勉強したと言ってた。
会社に勤めていたときの知り合いは学部は数学専攻、院は数理工学専攻やった。
複数の専攻をやるのも視野が拡がっていいのとちがいますかね。

793:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/02/04 17:24:53
今思い出すとですね、例えばカーニハン・リッチのC言語の本は最初に
手にしましたけど、でもエエ本やと思いましたね、但しポインタと構造
体の話が書いてあったかどうかはもはや忘れましたが。またクヌースの
テフの本とかはですね、判り易いかどうかは別としてエエのではないか
と感じましたね。でも、やれAMS-TeXの本とかAMS-LaTeXの本とか、標準
がゴチャゴチャと変わる中で大変に迷惑な想いをしましたけど、でも後
になってLaTeX2eとかになってからはしょーもない事を考えなくてもよく
なりましたしね。そやからまあ計算機の本なんてもう要らんのですかど
やね、まあUNIXとかLINUXの基礎知識とかだけで何とかなる訳ですよ、
どうせ私にとっては道具でしかありませんしね。

でも私にとっては数学は道具ではなくて目的である事をさて置いてもで
すね、数学の本や論文は古いモノでも十分に役立つ訳ですね。ソレは
計算機関係とは違って数学は人造ではない「神が与えたもうた真理」だ
からですね、つまり計算機みたいに人間の都合で勝手にルールを決める
事が出来ないからこそ美しいんですね。

まあそういう事です。




794:132人目の素数さん
10/02/04 17:25:53
会社の元同僚で冶金学の博士をもっていた人は、会社を辞めて情報工学科の院に入りなおし
今は某旧帝大情報工学科教授になった人もいる。

795:132人目の素数さん
10/02/04 17:32:12
その行動力と勇気は只者じゃないな
たとえ応用が純粋数学よりポストがあるとはいえ…

796:猫は淫獣 ◆ghclfYsc82
10/02/04 17:34:19
>>792
今から出掛けますんでアトにしますが、私見を後程カキコします。




797:132人目の素数さん
10/02/04 17:38:45
>例えばカーニハン・リッチのC言語の本は最初に
>手にしましたけど、でもエエ本やと思いましたね、但しポインタと構造
>体の話が書いてあったかどうかはもはや忘れましたが

ソフト会社にいたときにカーニハンの本は買ったな。
もちろんC言語の開発者自身の本なのでポインタや構造体についても書かれておった。
でも社内研修で見せてもらった日本DECのCプログラミング講座のビデオのほうがわかりやすかった。

>計算機関係とは違って数学は人造ではない「神が与えたもうた真理」だ
>からですね、

この主張に異論を挟む余地はないな。


798:132人目の素数さん
10/02/04 17:44:28
>>795

20年近く前の話だから今とはアカポスの空き具合も違うのだろうけどな。
確か会社でも大学に行ってからも画像処理の研究を専門にしていたと思う。




799:132人目の素数さん
10/02/04 18:27:49
Aさん→数学の限界を感じて工学部に進学→就職して数学は趣味に
Bさん→数学の夢を捨てきれず何とか博論はまとめる→ポスドクの後、下流激務SEに就職

どっちが幸せですか?

800:132人目の素数さん
10/02/04 18:52:11
わかんない正直
つくずく人生って難しい
ただね、自分の好きなことしてるときが一番幸せだね

801:132人目の素数さん
10/02/04 18:55:28
工学に十分な魅力があることは論を待たないとは思うが、
数学の限界というのは個人の価値観があってないだけの
個人的な問題に過ぎないのではないかと強く感じるので
僕はずっと社会の最底辺でも生きていければ幸せ。

802:132人目の素数さん
10/02/04 19:09:27
数学者になりたいと、何年もアカポスだけを目指すのは
メジャーリーガーになりたい、ロックシンガーになりたいと何年も定職に付かない
フリーターと、本質的に違いが有るだろうか?

803:132人目の素数さん
10/02/04 21:09:24
>>793
>数学は人造ではない「神が与えたもうた真理」だ
>からですね、つまり計算機みたいに人間の都合で勝手にルールを決める
>事が出来ないからこそ美しい

公理系の上に建築されている以上、
人間の感性と思想の産物であるのは変わりない。
ただ、他の科学のどれよりも演繹が厳密で、現象や未制御パラメータの影響を受けないだけ

804:132人目の素数さん
10/02/04 22:15:02
その話になったら堂々巡りになるだけ

805:132人目の素数さん
10/02/04 23:47:49
>またクヌースのテフの本とかはですね、判り易いかどうかは別としてエエのではないか
>と感じましたね。

クヌースの本で持っているのは
  「The Art Of Computer Programming」のn項組、順列の巻
  「コンピュータの数学」
の2冊だな。内容が非常に充実していて多岐に渡るので面白い。
さすがに世界的名著というだけのことはあるよ。



806:132人目の素数さん
10/02/05 10:31:31
神が与えた学問は、物理学だろう
数学では神すら平等だ

807:132人目の素数さん
10/02/05 11:07:21
ではなぜe=2.71…なのか

808:132人目の素数さん
10/02/05 12:55:50
高校数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たない
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部でも入試に数学を課してない所はあるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大前期なんかよりもある意味難関

809:132人目の素数さん
10/02/05 15:12:23
>数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大前期なんかよりもある意味難関

おまえ東大落ちて私立文系に行った類だろ。


810:132人目の素数さん
10/02/05 15:50:41
>高校数学は全然できなくて無問題
んなあほな

811:132人目の素数さん
10/02/05 17:17:04
受験数学は出来なくて良いけど、高校数学は出来て欲しいものだな
例えばlogの足し算も出来ないようじゃ、高校化学だって辛いだろ?

812:132人目の素数さん
10/02/05 17:22:10
test

813:132人目の素数さん
10/02/05 19:43:43
>受験数学は出来なくて良いけど

そんなあほな。
合格点とれるぐらいはできないとな。
志望校に入学できないだろ。

814:ソヤシ猫 ◆ghclfYsc82
10/02/05 21:58:25
日本の検察は大恥をかいた訳ですな。責任者は当然全員が辞任するでしょう
けどね、此処まで検察は小沢先生に対して無礼な事をしたのであるから:
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★
★★★「日本の検察は小沢先生に対して謝罪し、責任者は即刻全員辞任するべき」★★★

です。ソレとも検察はもっと恥をかきたいですか?




815:132人目の素数さん
10/02/05 22:27:11
そもそもlogの定義が言える高校生って何パーぐらいいるんだろ?

816:132人目の素数さん
10/02/05 23:57:51
三角比の定義(3つ)50%
logの定義25%
eの定義10%
積分の定義3%くらいじゃね?

817:132人目の素数さん
10/02/06 00:26:07
リーマン積分とルベーグ積分の違いを説明できる数学科の学生は何%おるんじゃろ。

818:132人目の素数さん
10/02/06 01:04:30
何パーセントかは知らんが、おれが説明できない数学科卒に含まれることは明らかだな。
最もオーソドックスな場合であれば縦切りと横切りの違いがあるってだけで勘弁してくれ。
可積分函数の空間の完備性がどうとか、俺には難しすぎてわかんねーし。

819:132人目の素数さん
10/02/06 01:06:14
>>818
3行目は致命的だな。

820:132人目の素数さん
10/02/06 01:07:19
>>817
東大理一でも3%切りますよ。化学物理とかがいるからね。数学専攻でも、院に進む人以外だったら
余裕で0%

821:132人目の素数さん
10/02/06 01:10:34
>>819
それそれ、詳しく聞かせて欲しいんよ。

822:132人目の素数さん
10/02/06 01:21:25
>>821
リーマンならアウト。ルベーグでも、Lp の p を指定しないとダメだったような

823:132人目の素数さん
10/02/06 01:52:26
>>822
んなことはわかってて>>818は書いてるけど、
ああなるほど>>819が致命的って言ったのは
リーマンとルベーグを区別を完備性だけでできないだろう
という意味だって>>822で言いたいわけか。

>>818の三行目は別に完備性で区別できるって意味で
出したのではないよ。
そういう解析的な話は苦手でややこしいから厳密に相違点を列挙する
ってなことは俺にはできねえしって言ってるだけ。
>>821の詳しくってのも、俺が出来ねえそのややこしい話を詳しく
聞きたかっただけなので、>>822はちょっとガッカリ、やれやれだぜってトコ。

824:132人目の素数さん
10/02/06 09:50:43
返し技で一本ってとこですかな

825:132人目の素数さん
10/02/06 11:57:16
そんな状態なのに大抵の数学科でルベーグ積分の授業が展開されてるのか
要するに数学科ってほとんどの学生が分かってないのに授業やってるような感じなの?

826:132人目の素数さん
10/02/06 13:23:14
>>825
物理や化学でもあるていどそうでしょ。学部で教わる事を学部の時期に完全消化とかまず無理。
物理だと、マクスウェル方程式のローレンツ変換の元での不変性の意味をきっちり理解してる人は少ない。

827:132人目の素数さん
10/02/06 13:24:16
>>823
落ちこぼれ学部生の俺にもわかるように三行でおねがいします

828:132人目の素数さん
10/02/06 14:59:54
>>823
自分の不自由な日本語を棚に上げて、誤解されたらマジ切れとか恥ずかしすぎる

829:132人目の素数さん
10/02/06 16:22:51
>>826
考えてみたら理学部に限らずどこもそうか…

830:132人目の素数さん
10/02/06 17:34:21
>>826
そういうことはオマエがどの程度理解してるのか書いてからいえや

831:132人目の素数さん
10/02/06 17:40:56
>>830
俺は何も理解していないっ!!

832:132人目の素数さん
10/02/06 17:54:27
実数の構成法なんかも知らない人は多そう
知らなくても何も困らないけど

833:132人目の素数さん
10/02/06 17:56:52
そもそも授業にまともに来るやつが半分くらいしかいなくて
真面目に来てるやつもたいていは丸暗記しかできない
馬鹿ガリ勉しかいない、それが理学部数学科。
東大でも数学科で頭いいやつなんて学年に1,2人いればいいほうじゃねーの?w

834:132人目の素数さん
10/02/06 18:07:11
東大数学科はシンフリで定員割れてるらしいしね

835:132人目の素数さん
10/02/06 18:59:26
余りを割り振られた奴らの末路って…どうなるの!?

836:132人目の素数さん
10/02/06 19:03:58
そこは聞かないでやれよ…

837:132人目の素数さん
10/02/06 19:52:53
>>835
地学に行きます

838:132人目の素数さん
10/02/07 00:48:14
>東大でも数学科で頭いいやつなんて学年に1,2人いればいいほうじゃねーの?w

これ東大の入学式で某数学者が発言してから有名になったね。


839:132人目の素数さん
10/02/07 00:53:33
kwsk

840:132人目の素数さん
10/02/07 12:48:26
もうさ
理学部数学科→東大、京大、旧帝大、東工大に設置(研究者養成)
その他国立→教育学部数学科として各県の数学教員養成へ(6年制)
こうすればいいんじゃね。
変に夢を与えるからニートが生まれたり、やりたくもなさそうな奴が教師やったりするんじゃね

841:132人目の素数さん
10/02/07 13:07:23
>>840
旧帝大だけにしたら研究者の層が薄くなりすぎるな。東大なんか、秀才は多いけど
天才は少ない。別に秀才を馬鹿にするわけじゃないし、超秀才だった
小松彦三郎先生のことは凄く尊敬してるけどさ。

842:132人目の素数さん
10/02/07 13:14:12
じゃあ新教育学部数学科6年終了時に各大学から上位2,3人が希望すれば理学部の博士課程へ編入できる制度にすればいい

843:132人目の素数さん
10/02/07 13:15:12
本当の天才は、堂でもいい勉強を努力した奴が勝つみたいな受験ではもれてしまう事が多いね

844:132人目の素数さん
10/02/07 14:04:38
自称天才の井の中の蛙馬鹿駅弁w
天才なら学部のころには雑誌に載るような論文書けるんだよね?
そんなの旧帝未満の大学にいるなんて聞いたことないんだけどww

845:132人目の素数さん
10/02/07 14:11:50
>>843
社会が悪いなんていってる奴は、
本当に必要な天才じゃない。そういう奴は100人の凡人に負ける程度の才能だ。

846:132人目の素数さん
10/02/07 14:19:43
>>844
エルミート先生のことを馬鹿にするなボケ

847:132人目の素数さん
10/02/07 14:22:49
馬鹿にしてるのはお前のことだよ w

848:132人目の素数さん
10/02/07 14:37:30
日曜の昼間から糞掲示板に入り浸ってる皆さんのために貼っておきますね


「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。
数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っ
ていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は
自分の命を削ってやるようなものなのだ」

849:132人目の素数さん
10/02/07 14:39:04
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, -、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `- ´ |       | _|        /          |

850:132人目の素数さん
10/02/07 14:46:22
>>848
糞はお前だろqqqqq

851:132人目の素数さん
10/02/07 14:52:24
>>848
じゃああなたはなぜ掲示板にいるのですか?

852:132人目の素数さん
10/02/07 14:58:20
>>848
かもね。
そろそろ勉強開始するか。

853:132人目の素数さん
10/02/07 15:00:09
>>851
地学専攻だから。あなたの専攻は?

854:132人目の素数さん
10/02/07 15:15:24
848の書き込みはズバリそのものやな。
まあここで書き込みしておる連中からろくな仕事をする人間は出てこないのだけは確か。

855:132人目の素数さん
10/02/07 15:54:17
佐藤という奴にはろくなのがいねえ

856:132人目の素数さん
10/02/07 15:55:56
あ~もぅ!オッパイ揉みたいオッパイ揉みたい

857:132人目の素数さん
10/02/07 15:59:33
ほんとは揉みたくない本とはも観たkルナイ

858:132人目の素数さん
10/02/07 16:01:52
日本語

859:132人目の素数さん
10/02/07 16:02:11
地学で使うのは二次関数くらいだろ?w

860:132人目の素数さん
10/02/07 16:03:43
オッパイはミルクの匂いはせずに皮膚の匂いがする、とか…
デマと信じたい

861:132人目の素数さん
10/02/07 17:49:37
>>844
URLリンク(www.math.sci.hokudai.ac.jp)
これは数学の分野一覧だけど、日本がカバーしてるのはだいたい15ぐらいで1/6以下
つまり残り5/6の分野においての天才は日本じゃ研究できないからまあ埋もれる
100年に1度の超天才なら出てくるだろうけどね
こんな感じで日本の数学はやってる分野にかなり偏りがあるわけで
そんなことも知らずに天才は古今東西通用すると思うなんて
中学生の発想みたいwwwwwwww恥ずかしいwwww

862:132人目の素数さん
10/02/07 18:30:24
>>861
分野の個数を数えて1/6以下なんて言ってるようでは,馬鹿の844と同レベルではないか。
どの分野も均等に研究対象があって均等な重要度なんてことはあり得ない。
重要度の高い研究に偏ってるって点は正しいが,それは予算がつかないから。
まぁ,研究環境を改善した方が良いという意見には同意。

863:132人目の素数さん
10/02/07 20:13:15
あの文脈で1/6を 均等割りの量だと思って読むひともいるんだ…

864:132人目の素数さん
10/02/08 00:05:19
>>861
日本がカバーしておる15分野とはどれを指しているのでしょうか?

865:132人目の素数さん
10/02/08 12:08:46
とりあえず97はありえない
計算教育や算数教育はさかんだが

866:132人目の素数さん
10/02/08 16:13:26
世間では計算と算数と数学の区別など付けていない


867:132人目の素数さん
10/02/08 23:23:09
01 歴史と伝記
03 数理論理及び数学基礎論
05 組合せ論
06 順序,束,順序代数構造
08 一般代数系
11 数論
12 体論と多項式
13 可換環と可換代数
14 代数幾何学
15 線形と多重線形代数;マトリックス理論
16 結合的環と代数
17 非結合的環と代数
18 カテゴリー論,ホモロジー代数
19 K理論


868:132人目の素数さん
10/02/08 23:24:37
20 群論とその一般化
22 位相群,リー群
26 実関数
28 測度と積分
30 複素一変数関数
31 ポテンシャル論
32 複素多変数関数と解析空間
33 特殊関数
34 常微分方程式
35 偏微分方程式
37 力学系・エルゴード理論
39 差分方程式と関数方程式
40 列,級数,総和可能性
41 近似と展開
42 フーリエ解析
43 抽象調和解析
44 積分変換,演算子法
45 積分方程式
46 関数解析
47 作用素論
49 変分法,最適制御,最適化



869:132人目の素数さん
10/02/08 23:25:49
51 幾何学
52 凸幾何と離散幾何
53 微分幾何学
54 一般位相空間論
55 代数的位相幾何学
57 多様体と胞複体
58 大域解析,多様体上の解析
60 確率論と確率過程
62 統計学
65 数値解析
68 計算機科学
70 質点と質点系の力学
74 変形可能な固体力学
76 流体力学
78 光学,電磁気学
80 古典的熱力学,熱の移動
81 量子論
82 統計力学,物質の構造
83 相対論と重力理論
85 天文学と宇宙物理学
86 地球物理学
90 OR理論,数理計画法
91 ゲーム理論,経済学,社会科学および行動科学
92 生物学およびその他の自然科学
93 システム理論,制御
94 情報と通信,回路
97 数学教育


870:132人目の素数さん
10/02/08 23:27:36
落ちこぼれる奴が多い分野はどれだ?

871:132人目の素数さん
10/02/08 23:31:57
わしの専門分野は97の数学教育だ。

872:132人目の素数さん
10/02/08 23:38:29
>92 生物学およびその他の自然科学

もうなんでもアリだな

873:132人目の素数さん
10/02/09 00:06:35
>11 数論

これを研究テーマにして崩れていった院生の数は知れない。

874:132人目の素数さん
10/02/09 01:17:13
俺は数論幾何を専攻する! (キリッ) と言って数年後、夢破れた崩れが一言

   ↓  ↓  ↓  ↓

875:132人目の素数さん
10/02/09 08:09:42
ちゃんと king氏って書かなきゃこないYO

  ↓  ↓  ↓  ↓

876:132人目の素数さん
10/02/09 14:43:32
そういえばkingって滅んだの?

877:132人目の素数さん
10/02/09 15:32:16
猫に完全にポジションを奪われたな

878:132人目の素数さん
10/02/10 01:37:12
kingが脱皮して猫になった

879:132人目の素数さん
10/02/10 14:52:08
kingはあそこまでウザキャラじゃないよ

880:132人目の素数さん
10/02/10 15:43:17
king来ない…
ひょっとして死んじゃったの…?

881:132人目の素数さん
10/02/10 18:15:22
kingは実は架空の数学者崩れ
実は複数の数学者崩れの集まり…

882:132人目の素数さん
10/02/10 20:43:06
Bourbakingのことか

883:132人目の素数さん
10/02/12 21:43:41
>>863
均等割りのように1/6なんて考えられないって主旨じゃないの?

>>867
これはどういう分類だ?
カテゴリー論とホモロジー代数で1項目設けている割には,
数論や代数幾何学は大所帯すぎないか?

884:ソヤシ猫 ◆ghclfYsc82
10/02/12 22:00:00
>>883
全く同感や。カテゴリー論とホモロジー代数で1項目やったら
数論は最低限でも数論幾何と解析数論とには分けへんとアカン
しやね、また代数幾何かて複素代数幾何とそれ以外には最低限
分けなアカンな。




885:132人目の素数さん
10/02/13 02:01:04
>>883
> 均等割りのように1/6なんて考えられないって主旨じゃないの?

>>862のがね。
もとの主張には、そんな重要度の判定のような概念は入ってないでしょ。
単純に「そこに上げられてているものの数のうちの1/6」という話。

886:132人目の素数さん
10/02/13 04:46:14
>>883
その発想は非常に日本的
代数幾何や数論のみを研究してる学者は今や海外では絶滅危惧種だし
それらが数学の花形みたいな考えはグロタンディークがフィールズ賞とった時が頂点で
とうの昔に死滅してる 熱病みたいなものだったと皆が言ってるよ

圏論はアルゴリズム等に使えるから工学系からも論文の投稿があるし
ホモロジー代数も位相幾何は当然として物理にも使えるから研究が活発に行われてる
アメリカは学問においても合理主義だから
片隅でひとまとめにされてる分野=学問の中心では閑古鳥がないてる分野
昔図書館で見たけど1970年代は代数幾何も2つか3つだったはず それが今じゃ…ということだね

887:132人目の素数さん
10/02/13 04:48:35
追記しとくと昔は微分方程式で1つだった
今はODEとPDEにわかれてるみたいだね

888:132人目の素数さん
10/02/14 00:44:48
>>886
それはおまえが知らないだけなんじゃね?
代数幾何や数論の論文数や研究集会が開かれてる数を調べてごらん。
むしろ圏論やホモロジーの方があまり聞かないよ。
「皆が」って・・・おまえら無知の集まりか!

889:132人目の素数さん
10/02/16 01:59:13
代数幾何や数論の論文を書いてる学者や研究集会は面子がほぼ固定で
サーベイ的なことをやってるだけだろ
海外の標準を指摘されて顔真っ赤なのはわかるけど事実は受け入れようぜww
お前こそ論文数や研究集会の面子を調べてごらん?wwww

890:132人目の素数さん
10/02/26 20:01:48
カキコミテスト

891:ソヤシ猫 ◆ghclfYsc82
10/02/27 01:37:25
大事な議論なのでageます。




892:132人目の素数さん
10/02/27 10:16:58
では猫さんの見解をうかがいたいです

893:132人目の素数さん
10/02/27 10:39:22
私はうかがわなくて良いと思います。老人の戯言は有害であることが多いです。


894:ソヤシ猫 ◆ghclfYsc82
10/02/27 19:03:49
>>892
もし「論文が書けない、或いは極めて書きにくい分野は重要ではない」
という超アメリカ的な考え方をスルのであれば、代数幾何や数論(ココ
では数論幾何という意味での表現)は既に終わった研究分野であり注
目に値しないという誤った解釈もあり得ると思います。ソレは他にも
例えば代数的位相幾何学も似ていると思います。ですがどんな研究分
野にでも必ず重要な側面やら問題は残っている筈であり、少なくとも
代数幾何は基本的なモノの見方であるとか考え方であるとか基本的な
道具としての側面は極めて大きいと考えます。また数論幾何に至って
はまだ始まったばかりの研究分野なので今後の進展が非常に望まれる
極めて重要な研究領域だと考えます。研究領域の重要性は研究者人口
とは無関係ですから。




895:132人目の素数さん
10/03/05 18:16:01
論文が書けない、或いは極めて書きにくい分野は重要ではない」これは違う
「論文が書ける、或いは書きやすい分野を持っておくべき」これがアメリカ的
有能なら好きなようにすればいいし、そういう人はゴマンといる

問題視されてるのは分不相応にそういう分野のみに固執して
実質何もしてない数学者が日本には多すぎないか?ということ
猫もカス業績はダメだとコピペして回ってるだろ
批判されているのは分野でなくそういう人間

896:負け猫 ◆ghclfYsc82
10/03/05 18:52:22
>>895
書き込み拝見致しました。

>「論文が書ける、或いは書きやすい分野を持っておくべき」これがアメリカ的
全くその通りだと思います。

>批判されているのは分野でなくそういう人間
コレも全くその通りだと思います。

大変に恐れ入りました。

敬具

猫拝


897:負け猫 ◆ghclfYsc82
10/03/05 22:16:55
大事なご指摘を戴いたのでageます。




898:Mad Chemist
10/03/05 22:30:30
俺 痴呆大卒。
微積の教科書がその大学の教授のやつ。
とにかく詰め込み過ぎ。内容は雑然と言うかぐちゃぐちゃと言うか。
その教授の単位が取れないだけで卒業できなかった学生が毎年いるとか言う噂があったくらい。
俺卒業できるのかなと思ったこともあった。
本屋の立ち読みで矢野健太郎の微積分を開いてみた。
すっと頭の中に入った。
俺って頭いいと思った。(その瞬間だけど)

899:132人目の素数さん
10/03/06 01:27:48
何かをするには何をやらないかが重要だと
物質と精神で利根川さんが言っていました

900:900
10/03/06 01:45:40

900!!

901:負け猫 ◆ghclfYsc82
10/03/06 01:49:20
>>899
ソレはワシの愛読書ですナ。「精神と物質」やないけェー 立花さんに宜しくナ。




902:負け猫 ◆ghclfYsc82
10/03/06 02:59:30
>>899
つまり私であれば、「数学に役に立たないモノは即刻全部捨てる」
という事です。




903:132人目の素数さん
10/03/06 04:00:54
1+2+3+4…=-1/12

=は何故∞じゃないの?

904:132人目の素数さん
10/03/06 05:11:25
>>903
ヒント:解析接続

905:132人目の素数さん
10/03/06 18:33:59
私は暗算が不得意で遅いです
それにまだ数学の公式を全部覚え切れてませんが
辞書を引くように公式集なんかを見ながら問題を解くのが大好きです

こんな私でも数学を専攻してもいいですか?

906:132人目の素数さん
10/03/06 18:41:50
好きなように選択すればよろしい。

907:132人目の素数さん
10/03/06 23:01:08
>>904
繰り込みでしょうか

908:132人目の素数さん
10/03/07 00:46:50
>>907
そうじゃなくて、調和級数をゼータ関数の級数表示 Σ_n (1/(n^s)) における s=1 の値だとみなし、
ゼータ関数の関数等式をつかってうんたらかんたらというやつです。

909:132人目の素数さん
10/03/07 00:50:47
>>908
すんません、素で間違えましたが、1+2+…を ζ(-1) だとみなして
関数等式でうんたらかんたら、です。

910:132人目の素数さん
10/03/07 10:30:26
>>905は最も数学向き。

911:132人目の素数さん
10/03/07 11:02:24
研究向きかどうかはわからないがな

912:132人目の素数さん
10/03/07 11:41:02
>>905が向かないのは経済系とか工学系だと思う。
文学系とかに向くかどうかは判断材料が無いのでわからないが。

913:905
10/03/07 17:40:05
>>910-912
研究までできるかわからないですけど
地道に勉強していたいです
経済系や工学系は暗算とか公式の暗記が必要ですか?

914:132人目の素数さん
10/03/07 17:50:28
暗記も計算もできないのなら勉強自体を諦めた方がいい。

915:132人目の素数さん
10/03/07 23:02:25
>>913
> 経済系や工学系は暗算とか公式の暗記が必要ですか?

経済や工学のような現場ありきの系統だと、
実務レベルで必要な暗算や公式は限られているので暗記できる範疇だし
必要に迫られたときにパパっと対応しないといけないという意味では必須。

ただし理論系の人は数学もそうだけど、幅広く深くいろんなことを
知って使えないといけないので、その量たるやとてもじゃないが
暗記なんて無理。法律屋の如く資料を常ににらめっこしながら
議論を構築するのでなければやっていけない。
そういう意味で言えば>>905に書かれている姿勢は数学向き。

ただ、>>905の質問をしている時点で数学に対する偏見・誤解が
あるようなので、俺は>>910とは反対に今後>>905氏が数学を
やっていくのは相当な苦痛になると思うと言っておく。
もしかしたら>>911氏はそういう意味なのかもしれない。
# 高校の数学が好きで大得意だったやつが、大学で数学科に行って
# こんなことがやりたかったんじゃなかったと後悔・挫折する
# なんてのは割とよくある話なのだよ。

916:132人目の素数さん
10/03/07 23:16:29
別にこれから試験受けることもないなら別に公式なぞ暗記せんでもいい。
必要なら調べればいいだけの話。
まあ全体のイメージをつかんでおくことほうが重要なんじゃないかな。

917:132人目の素数さん
10/03/08 01:43:58
勉強するだけなら特に暗記は必要はないが
そのうち、「ここ」は憶えておかなければ、勉強を進めるのに
いちいち調べてたり考え直したりする手間がもったいないめんどくさい
と思うところが出てくる。
その「ここ」は理解も重要だが、それ以上に憶えておくことが必要なので
結局は覚えなくてはならないだろうが、
人間、そういう楽をするための暗記は意外と簡単にできるものだ。


918:132人目の素数さん
10/03/09 07:41:43
>>905
解くのが楽しいってレベルに達するまでに暗記主体の努力をしないといけない
定義を100単位で覚えないと駄目で、そこから定理も覚えないといけない
証明も昔の天才が考え出したものだから一朝一夕に会得できるわけなくて結局暗記
東大京大を含めて90%がこの修行期間で挫折してる

逆にいえばここを乗り越えれば楽しい研究生活が約束されたも同然
というか"問題を解く"面白さを味わいたいなら大学受験の問題の方が手軽で良い
大学数学=研究する為の修行で、何の目的もなく修行しても意味ないでしょ
やるなら研究するつもりでやらないと不毛なだけ

919:屑猫 ◆ghclfYsc82
10/03/10 10:49:52
謹んでageさせて戴きます。




920:132人目の素数さん
10/03/10 11:31:03
>>905
昔の本をゆっくり丁寧に読め。
基本的に今のものより難しい。
信じられんが昔でいう簡単なものに
今の大学3、4年レベルの内容が書かれていたりする。


921:132人目の素数さん
10/03/10 21:13:23
学生の学力が下がったのか、
それとも昔は一部の天才しか数学を学べなかったのか…

922:屑猫 ◆ghclfYsc82
10/03/10 22:36:55
>>921
理由は明らかで、学力が下がったというよりも「基礎体力が無い」
という事でしょうね。ソレで私の理解する所では、昔は「一部の
秀才(決して天才じゃない)」ではなくて「皆が秀才」だったん
だと思いますね。でも今は「殆ど全員がゾンビ(馬鹿よりも悪い)」
という印象ですナ。




923:132人目の素数さん
10/03/10 23:51:06
等長では無いけれど、平均曲率が等しい曲面って存在しますか?

924:132人目の素数さん
10/03/11 17:49:01
>>921
学力は別に下がってないというか、むしろ上がってるとさえ言える
業績リストの目立つところに70、80年代のカビた論文を得意げに載せてるような
雑魚教員は今や崩れ未満でしょ

国民の無理解に乗じて自分たちの権威付けをしてきたというか何というか
今は誰でもジャーナルランキングを見て掲載拒否率等を知ることが出来るから
8割以上が掲載される5流雑誌に隔年で通すだけの教員が天才だと誤魔化せないわけで
そういう誤解は徐々に解消されていくだろうね

925:132人目の素数さん
10/03/12 11:08:25
kingって意外にあの人だったりしてな。

926:薬学生です
10/03/13 06:01:07
はじめまして。(2chへの書き込みはこれが初めてです。)
僕は薬学部1年の学生です。
自分には数学の力がないのではないかと不安に感じ、みなさんのご意見を聞きたくて参りました。

さっそく本題ですが、僕は「基礎数学2 解析入門(1) 杉浦 光夫著 東京大学出版会」を使って、解析学の初歩の初歩を趣味で学んでいます。
しかし、なかなか理解できません。
本書の第一章まで一応学びましたが、証明の半分ほどが理解できません。
(ε‐N論法やε‐δ論法、リーマン積分の一般的な定義などは普通に理解できました。)
僕には数学を学ぶ力があるのでしょうか?
ちなみにすべて独学です。

薬学において純粋な数学的素養は要求されませんが、すべての基礎とも言える数学を理解できる能力がないことは、文明の進んだ現代を生きる上であまりにも悲しいことだと思います。

付け出しですが、より簡単な教科書(例えば、「理工系の数学入門コース」など)から数学を学べば良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。


927:132人目の素数さん
10/03/13 09:28:25
>>926
独学ですいすい進められる人間など東大や京大でもほとんどいない。
通っている大学に理学部の授業があるなら演習の講義を聴講することを強く勧める。
他人が問題についてどうアプローチしているか知るだけで理解が深まるし
テキストなどでは省かれる細かい部分のツッコミ等がされるのでささいなつまづきにも気付きやすい。

数学は独学にもっとも不向きな学問。
おそらくだが、君が数学に不向きのではない。

928:132人目の素数さん
10/03/13 10:28:18
>>927
知ったかクン乙w

>数学は独学にもっとも不向きな学問。

数学は独学で学ぶ学問
なぜなら、数学は「なぜそうなるか」を理解しないとならない
それは人に教わるものではなく、自分で考えて理解することだ

929:132人目の素数さん
10/03/13 10:57:58
それは馬を手に入れてからのことだ
馬を見つけて手綱を握る方法を一人で見つけ出すことは
よほどの天才でもなければ

930:132人目の素数さん
10/03/13 12:22:26
>>929
>馬を見つけて手綱を握る方法を一人で見つけ出すことは
簡単だ。
講義など全然当てにならん。
講義をいざ聞いたらテキストは変なもの使ってるし
これじゃ将来のために役に立たないな~、と痛感した。

931:132人目の素数さん
10/03/13 12:23:15
こういうのを本当の落ちこぼれって言うんだろうな

932:132人目の素数さん
10/03/13 12:30:09
>>931
悪いが数学は殆ど独学で学んだんだがね。
成績上は落ちこぼれになっていても実のところは違うだろう。

933:132人目の素数さん
10/03/13 12:34:38
ここは学友や恩師がいませんでした、と独白するスレじゃないぞ。
寂しい人生を歩んでいてその反動で虚勢を張りたがるのは分からないでもないけど。

934:132人目の素数さん
10/03/13 12:42:17
>>926
薬学部辞める覚悟で数学の世界に浸ればいい。
そうすると或る方法論を見つければ独学は楽しい程可能になる。

>>933
>寂しい人生を歩んでいてその反動で虚勢を張りたがる
って、虚勢を張ってるつもりなどないんだけどな。

935:132人目の素数さん
10/03/13 13:38:33
>>926
己をプロ棋士と同様に厳しい状態におくのがよい。
プロ棋士の世界では師匠に教えられたり指してもらうなんてことは
殆どなく基本的に自分で研究だ。
研究会なんていうのは開いているみたいだけどな。
それでも中には自ら研究している棋士もいる。

数学も同様に基本的には自学自習自ら研究だ。

936:132人目の素数さん
10/03/13 13:59:05
独学でうまくいかなくて悩んでる人間に独学で頑張れという馬鹿w
そんなんだから友達いないんだよ

937:132人目の素数さん
10/03/13 14:03:54


938:132人目の素数さん
10/03/13 14:13:48
>>926
じゃ~、初心者のための独学用のいいものを教えっか。
翻訳されたマグロウヒルシリーズ。
今売ってんのかどうか知らんが、
アメリカのテキストで高校レベルから書かれていて
かなり丁寧だしどちらかと言えば簡単だ。
解析入門よりずっと簡単だ。
演習問題も沢山ある。
これを1人で読めないなら独学は諦めろ。


939:132人目の素数さん
10/03/13 15:45:13
杉浦解析ほど行間狭い解析の本はそうそう無いと思うんだが…
趣味でやってるなら、分からないことは墓場まで持ってく覚悟で、徹底的に考えるのもアリ

940:132人目の素数さん
10/03/13 15:58:22
杉浦はうんこ
高木を読め
著作権切れるし

941:132人目の素数さん
10/03/13 19:59:55
読んだけど解析概論はまったく頭に
残らなかった

942:薬学生です
10/03/13 20:38:13
内容:
皆さん、色々とご意見、アドバイス等ありがとうございます。

今いまの目標は、薬剤師国家試験に合格して、無事に薬剤師になることなので、
数学の学習はあくまでも趣味、娯楽の一環としていくつもりです。

それに、これはあくまでも僕個人の考え(偏見)ですが、人生において数学と
向き合う時間を十二分に持つことができ、かつ、周りがどうであれ環境がどう
であれけして消えることのないあくなき探究心という一種の才能を兼ね備えた
人間だけが、数学の世界に名を残せると思うので、その条件に値しない僕のよ
うな人間はどこまでも趣味・娯楽の領域で数学を学ぶべきだと考えています。

また、これも僕個人の考え(人生観)ですが、「人生において、自分が幸せと
感じる生き方をすればいい」ので、数学を趣味・娯楽の範囲でとらえていて、
それで満足(幸福)ならそれでいいと思っています。

まあ、人間の心というものは不確定であり、かつ、刻々と状態が変化するもの
でありますから、この考えのまま人生の一生を終えることができるともはなは
だ考えられませんが。

少なくとも今この時点においてはそう考えています。

(理屈っぽくてすみません。数学に関する掲示板なので、どのように言葉を並
べたらいいかわからず混乱しています。)

長文失礼しました。

943:132人目の素数さん
10/03/13 22:53:34
URLリンク(math.berkeley.edu)

944:132人目の素数さん
10/03/14 00:36:03
>>942
人生観を持つのはよいことです。

945:132人目の素数さん
10/03/14 00:48:58
よほどの天才じゃないと数学に学術的な貢献なんて出来ないからね。
ニッチな幾何学の定理を再発見するのが関の山なのが現実。
こんなところで油売ってる俺ら凡人には趣味だと思って割りきって楽しむのが正解だな

946:132人目の素数さん
10/03/14 00:51:43
何事にも先達はあらまほしけれ、だったっけ?

947:132人目の素数さん
10/03/14 01:53:39
天才は、名もなき先人の地道な研究の結果の積み重ねを見てひらめく。
凡人はそういう貢献のしかたを目指せばよい。



948:132人目の素数さん
10/03/15 00:41:45
数学って経済学にも工学にも言語学にでもほぼなんにでも使えるじゃないですか?
ここの板にいるような数学家の人達ってなんでそっちの方面にいって稼ごうと思わないんですか?
それとも密かにそういうので稼いでるんですか?
少なくとも数学やってるよりかは華やかな人生が拓けてる気がしませんか?

949:132人目の素数さん
10/03/15 00:48:37
数学の研究者は数学が好きな奴がなるものであって稼ぎたい奴がなるもんじゃない。

950:132人目の素数さん
10/03/15 02:10:50
数学者が経済学に行ってどうもうけられるんだ?



951:132人目の素数さん
10/03/15 02:27:17
儲ける確率を計算して博打を理論付けする。 貧乏数学者は無理できない。

952:132人目の素数さん
10/03/15 03:01:40
でも、他の分野の人達がつまづくところって大体数学でしょ?
それがスラスラ解けるんだからそっちの道に進んだら薔薇色の人生なのに・・・

953:132人目の素数さん
10/03/15 04:32:27
本当に甘いな。

954:132人目の素数さん
10/03/15 06:27:33
>>917
努力して暗記なんかしなくても、いいだろう
よくよく考えれば自明なことしかないんだから

955:132人目の素数さん
10/03/15 07:56:31
>>952
他の分野の人間が躓かないところに数学屋が躓かない保障は何も無い。

956:132人目の素数さん
10/03/15 07:59:47
>>948
食わず嫌いな奴や文系蔑視している奴、単純に興味が持てない奴いるだろうし、そして何より理系特有のコミュ力や管理能力の不足で、行きたくても行けない奴が大半。

957:132人目の素数さん
10/03/15 12:16:37
>>955-956
Σ(゚д゚ ) !!!!

958:132人目の素数さん
10/03/15 12:27:41
>>952
>少なくとも数学やってるよりかは華やかな人生が拓けてる気がしませんか?
こういう考えしているヤツが多いから全くどうしようもない。

959:132人目の素数さん
10/03/17 08:48:24
>>928
中高生がよくそういうこと言ってるけど数学は教えてもらわないと無理だよ
例えばZ[x]上でイデアル(3,x)は素イデアルか?という問題があったとして
(3,x)=イデアル3∩xと載ってる本が非常に少ないから独学(笑)なら
たった一つのイデアルを考えただけで全部わかったつもりになってるか
仮に見たとしても表記の意味してるものを探すのに
不毛な時間を使うかで考えるとかそういう次元じゃない

まあ講義で変な本とか言ってるから駅弁なんだろうけどね
東大京大は妥当な教科書使ってるかし
あれが変だと感じるのは馬鹿だし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch