大学数学に挫折した人、わからない人集まれ。その2at MATH
大学数学に挫折した人、わからない人集まれ。その2 - 暇つぶし2ch272:132人目の素数さん
09/01/20 14:26:19
>>270

随分とズタボロに書いちゃってくれちゃいましたね。

>本人がやる気ないのだから投資にもなってない。

他人が本当にヤル気あるかないかなど文面だけでは分かりませんよ。
見た目など外見的な要素からもすぐには分からない。
非論理的だし非科学的な文章ですな。
前の文とのつながりが全くない。
どうしようもないお方ですな~。

273:132人目の素数さん
09/01/20 14:40:10
日本語がおかしかったな。>>272

>随分とズタボロに書いちゃってくれちゃいましたね。



随分とズタボロに書いてくれちゃいましたね。

の間違いだ。
>>264にも「ように」を続けて用いてた箇所があったな。
ま、そんなの今となってはどうでもいいか。

基本的に議論するなら
ヤル気がどうのこうのとか…がバカだとかいうような
感情論ぽい手法をすぐ持ち出すのは良くない。
どこかで熱くなって議論にならなくなる可能性が大きい。
>>270みたいなのは単なる誹謗中傷に過ぎない。

274:132人目の素数さん
09/01/20 14:43:40
良いから就職しろよ

275:132人目の素数さん
09/01/20 14:59:52
>>274

憲法で定められているとはいえ、
万人が万人就職しなければならないという考えもどうかと思うが。
何せ今までの或る権力を持った政治家や公務員の政治行政があれだからな。
一々ブーブー言なくてもそのうちに働くよ。

276:132人目の素数さん
09/01/20 15:09:00
「言なくても」は「言わなくても」だったな。
ダメだ、眠くて頭がどうかしてる。
頭がバカになってる。
もう寝る。

277:132人目の素数さん
09/01/20 15:27:46
ニート批判してるやつって相当コンプレックスのカタマリなんだろうな普通に考えて道端で寝転んでる犬に「おらおらww動け動けww」
なんて普通いわねぇし

278:132人目の素数さん
09/01/20 16:06:32
ニートが犬ならな

279:KingGold ◆3waIkAJWrg
09/01/20 19:56:19
Reply:>>269 頭が人並み以下になるのは国賊のせいだから、国賊と別れろ。
Reply:>>277 むしろ国賊には休んでもらうことにする。邪魔するなら死。

280:132人目の素数さん
09/01/20 21:39:15
>>272
君の言うとおり見た目だけじゃ完全にはわからん。が>>264は自らニートを名乗っているし、何よりニートの定義はやる気ない人間、例えば引きこもりとかだろ。何ら間違ってないじゃないか。

281:132人目の素数さん
09/01/20 21:48:15
ニート(NEET, Non-Education, Employed,and Trained)の定義は
就学中で無く、雇用されておらず、職業訓練を受けているのでも無い人物
であって、ヒキコモリだとかヤル気のあるなしは関係が無い。

282:132人目の素数さん
09/01/20 21:55:12
求職しててもニートじゃないよ

要するに学生でもないのに働く気のない人

283:132人目の素数さん
09/01/21 00:37:36
>>280
>>282

>何よりニートの定義はやる気ない人間
>要するに学生でもないのに働く気のない人

まとめてレスするけど、君達論理性が全くないね。
定義は客観的なものでなければならない。
主観的な定義をしたらその後の主張は主観次第で正しくも間違いにも出来てしまう。
つまり、或る主張の真偽が人によりまちまちになってしまう。
このような定義の仕方はしてはならない。
数学をベンキョーしてれば気がつく筈なんだけどね。
正しい定義の仕方は>>281のようなものだ。

いずれにせよ、しなければならない数学的なことがあるし
数年間を要するとんでもないものになりそうだから
もうニートがどうたらこうたらなんて言う下らん話はやめるわ。
お話をしたかったらお好きにどうぞ。

284:132人目の素数さん
09/01/21 00:39:03
(>>283の続き)

念のために言っておくが、ニートという現象も一応脳がもたらす自然現象だ。
つまり、人間社会は自然の一部だ。

また、表では一見グータラしている人間が
裏で立派に仕事をなしているというようなことはよくあることだ。
例えば、プロの馬券師ね。
あれはただ単に予想しているのではなく
裏では何千何万ていうレース結果を記憶して
それに基づいて実際に起こる可能性が高いレース結果を言い当てて行く訳だ。
所謂「競馬に我が身の一生を捧げます」ってヤツだ。
だから、予想した結果が正しくなる可能性が高くなる訳だ。
一応プロ棋士に似てるか。
数学も同様だ。
「数学に我が身の一生を捧げます」ってヤツだ。
決してニートが遊んでいるとは一概には言えない。
まあ、ニートを否定しているようじゃプロの馬券師には恐らくなれないか。
勿論、私はプロの馬券師ではないけどな。

285:132人目の素数さん
09/01/21 01:09:59
この空気を断ち切れ…

                  ∵. ∵. ・ _ ∩
              |!    ∵. ・ ⊂/  ノ )
           、 从 /       ̄\/ノV
           _ _,ノ `ー,     / ̄\
           `)   r'  ̄    し'⌒∪
           '´⌒Y
 J^ω^し⊃ /    i  ひぐちカッター!!
  (⊃ )
 /   ヽ


286:KingGold ◆3waIkAJWrg
09/01/21 03:49:30
私は訓練もしているし、国賊を排除するために働いてもいる。

287:132人目の素数さん
09/01/21 04:31:28
具体的にどんな訓練よ

288:KingGold ◆3waIkAJWrg
09/01/21 08:20:28
Reply:>>287 コンピュータ使用、体力維持。

289:132人目の素数さん
09/01/26 01:34:40
>>236
(2) h(x, y) = (x^2 + y^2) / 2 じゃだめなの?
計算するまでもなく直感で出る気がするが・・・

290:132人目の素数さん
09/01/26 03:42:41
ま、数学勉強するのに、引き籠って、親の財産食い潰しているのはニートで良いじゃないか?
大学のポストにつけなかったのならニートになるってのも良いじゃないかな
就職難でニートになったり、自殺する人もいるわけだし

291:132人目の素数さん
09/01/26 10:59:29
>>290

>大学のポストにつけなかったのなら

っていう以前に大学のポストを意識したことは全くないけどね。
前からこんなことってあるんだろうかとは思っていたけど
参考文献が皆無に等しい論文が少なくとも1つは本当に書けそうなんだよね。
それも仮に正しいとすれば内容がかなりまともであろうものが。
長さは壮絶なものになるだろうけど。
本当に正しいものになるのかね。
もしかしたらもう1つ書けるかも知れない。
同じく正しかったら内容は結構まともであろう。
ただ両方とも完成させるには時間がかかるだろう。
無理して完成させようとは思わないし間違っているかも知れない。
今はおベンキョーしながら他にも発想を模索中ってところか。

292:132人目の素数さん
09/01/26 18:38:35
間違っている

293:132人目の素数さん
09/01/28 09:23:36
>>292

貴方のそういう判断の方法が間違っている。
2チャンネル依存症になりかねないからもう私はここには来ない。
ここにディープにはまるとヤバいことになりますよ。
それでは。

294:132人目の素数さん
09/01/28 14:52:49
>>291
>参考文献が皆無に等しい
勉強不足の証明だな。

295:132人目の素数さん
09/01/29 09:39:18
>>294

おやおや、参考文献の数が0と言ったらそれは勿論ウソになりますが
私の知る限り参考文献はせいぜいネタの出所を示すもの位しかない。
色々調べてはみましたが、肝心の本論で役に立つものはやはりない。
例えあったとしてもせいぜい1、2個でしょう。
殆ど自力で書かなければならない論文、
そういうものもあるんですよ。
こういう論文を否定しているのはその存在性を知らないだけです。

電源入れたついでにまた2チャンネルに来てしまいましたね。
こういうのがこの掲示板の恐ろしさなんでしょうな~。

296:132人目の素数さん
09/01/29 10:01:48
2ちゃんの数学板はレベルが低い。

297:132人目の素数さん
09/02/04 11:48:02
大学数学に挫折したっていうかもう無理。
こんなのやる意味が分かんない。
転部する。
数学科からの転部ってどこがある?


298:132人目の素数さん
09/02/04 12:00:17
ペプシ工場

299:132人目の素数さん
09/02/04 12:20:06
派遣登録

300:132人目の素数さん
09/02/04 12:53:24
>>297
来たれ、我が柔道部へ

301:132人目の素数さん
09/02/04 14:51:10
>>296
学問板は一番マシ。他の板なんかただのゴミどもの誹謗中傷ばかりなんだから。ニュー速なんか酷いぞ。

302:132人目の素数さん
09/02/04 19:08:46
理系全般は酷いぞ
学歴厨が荒らし回ってる

303:132人目の素数さん
09/02/04 19:12:44
>>302
確かにあそこは酷いね。学歴房や底辺大の文系コンプとかがうざくて俺もついぞ見なくなった。

304:132人目の素数さん
09/02/04 20:13:15
あの板見てると、世の中如何に病んでいるやつが多いかがよく分かるな。

305:132人目の素数さん
09/02/04 20:50:47
大学数学ってどうやって勉強したらいいの?
受験数学は解法パターン暗記コンテストだけど、大学数学は違うよね?

306:132人目の素数さん
09/02/04 21:07:51
試行錯誤して勉強

307:132人目の素数さん
09/02/04 21:37:55
>>305
区別しているのはお前自身。分野により応用重視か理論重視かの違いはあれ、思考放棄の丸暗記は数学では通常有り得ない。出来る限り厳密に考えよ。
レスからしてかなり短絡的思考だと見受けられる。

308:132人目の素数さん
09/02/04 21:53:54
>>305
高校生か?
難関大は暗記だけじゃ無理だぞ。

まぁ、パターン問は考え方として覚えるってのも必要だが。

309:132人目の素数さん
09/02/04 22:02:52
問題を解かせる試験はやめた方が良いと思う
公理と定義を与えてそこから自由に発展させる、といった試験にするのはどうだろうか

310:132人目の素数さん
09/02/04 22:05:45
そんなことしても頭のいい高校生ならともかく大半がどうしていいかわからなくなるだけ。

311:132人目の素数さん
09/02/04 22:21:58
大学のゼミなら大いにありだが、大学受験は選抜試験である以上、公平性を保つため解や結論は必要。
だけど、数学で処理能力なんか競う意味はないので、考える時間を充分与えて、過程を記述させるのが良い。センターや下位大の試験は良くない試験の典型。

312:132人目の素数さん
09/02/04 22:31:13
別に点数で順位をつける必要はない
学科の教授が解答を見て、学生として来て欲しいと思った受験生を合格にする

> 公平性を保つため解や結論は必要

小論文と面接のみの学部だってあるんだ
問題ない

313:132人目の素数さん
09/02/04 22:35:02
>>312
まぁ、現実的ではないな。

314:132人目の素数さん
09/02/04 22:43:22
>>305
定理や定義などの意味をしっかり考える、そして覚える
演習問題を解く
本質は高校数学と何も変わらない
ただ厳密性を非常に重視する

理系の落伍者は、厳密性をとっぱらった高校数学みたいな参考書で勉強するのがベター

315:132人目の素数さん
09/02/04 22:48:20
>>312
もう口頭試問でいいだろ

316:132人目の素数さん
09/02/05 00:16:20
数学科の人以外そこまで厳密性を重視する必要はないと思うが

317:132人目の素数さん
09/02/05 00:34:24
ここでいう大学数学=数学科の専門科目

318:132人目の素数さん
09/02/05 00:36:31
俺も落伍者だが、
大学の教科書のテイラー展開の説明は何であんなに難しいんだろう。
グラフも何もなしに数式だけで説明する。

グラフを使って冪級数がsinやcosに近づいていく
様子を見せてくれれば、誰でも直観的に理解できるのに。

319:132人目の素数さん
09/02/05 00:45:08
そうか?
フーリエ展開に比べればグラフなしでも理解しやすいだろ

320:132人目の素数さん
09/02/05 00:51:18
まあ、私は落伍者ですからw

321:132人目の素数さん
09/02/05 01:13:50
>>318
むしろ逆だと思う。
グラフや特別なセンスに頼らなくても使いこなせるように
理論として整備されているのではないか。
もし、理解するのにグラフによる直観を必要するならば、
グラフがかけるという特殊な場面以外では応用が効かなくなり、
勉強する意味が失われることになる。
高校の(ベクトルなどの)勉強も似たような状況だったはずなのだが。


322:132人目の素数さん
09/02/05 13:16:28
だから、落伍したと言ってるじゃないか

323:132人目の素数さん
09/02/05 15:49:03
>>318
グラフ載せてる入門書もあるでよ。

324:132人目の素数さん
09/02/05 16:59:21
テイラー展開の剰余項を積分で表すのは少数派だと思う.
こちらの方が証明が随分すっきりするのにもったいない.

325:132人目の素数さん
09/02/05 18:21:59
解析概論のテイラー展開の証明が気に入らない
元の関数から展開した式の剰余項を除いた式を引いたものが剰余項に等しいことをと示すというやり方
じゃあその展開した式はどうやって導いたの?と

326:132人目の素数さん
09/02/05 18:34:51
十分条件を与えればよいところで必要以上に必要性を問うひとっているよねー

327:132人目の素数さん
09/02/05 19:48:54
ベクトル空間の定義が思い出せん

328:132人目の素数さん
09/02/05 19:58:15
∫√(B^2-t^2)dtがどうして1/2(t√(B^2-t^2)+B^2アークサインt/B
になるのか教えて下さい。
なんかスレチスレチ言われて誰も教えてくれなかった。

329:132人目の素数さん
09/02/05 20:21:09
>>325
数学者の論文はすべて天下り的.
飯の種を盗まれては困るから.

330:132人目の素数さん
09/02/05 20:41:22
>>328
t=Bsinuとおいて置換積分し、u=arcsin(t/B)でuを消去。

331:132人目の素数さん
09/02/05 20:56:26
>>328
まず、∫1/√(B^2-t^2)dt = アークサインt/B
であることはわかるか?

∫√(B^2-t^2)dtを部分積分することから始める
∫√(B^2-t^2)dt 
= t√(B^2-t^2) - ∫-t^2/√(B^2-t^2)dt
               ↑-2t^2にB^2を足すことで、分母の2乗の形をつくる
= t√(B^2-t^2) - ∫B^2-t^2/√(B^2-t^2)dt + ∫B^2/√(B^2-t^2)dt
               ↑通分する              ↑さっき言ったアークサインの積分
よってこの等式が成り立つ
∫√(B^2-t^2)dt = t√(B^2-t^2) - ∫√(B^2-t^2)dt + B^2アークサインt/B
                             ↑を左辺に移項
2∫√(B^2-t^2)dt = t√(B^2-t^2) + B^2アークサインt/B
∫√(B^2-t^2)dt = 1/2(t√(B^2-t^2) + B^2アークサインt/B)

332:132人目の素数さん
09/02/05 21:31:31
>>328
右辺を微分すれば簡単に示せる。

333:132人目の素数さん
09/02/05 21:34:55
>>327
線型性と0ベクトル、逆ベクトルの存在を満たす空間じゃなかったね。
俺もはっきりとは覚えとらん。

334:132人目の素数さん
09/02/05 23:16:10
>>325

もっとオーソドックスな証明法があるが、相当に長くなるし計算が面倒

335:132人目の素数さん
09/02/06 00:47:07
アルファベットの大文字「A」と「B」が同相じゃないことを示せ。
って問題をといてください

336:132人目の素数さん
09/02/06 01:01:07
>>335
H_1がZとZ^2

337:132人目の素数さん
09/02/06 03:26:26
もっと詳しい説明お願いします。

338:132人目の素数さん
09/02/06 18:00:13
だからホモ路地ー群が異なるから
ってとこまで言わせるなよ

339:336
09/02/06 18:27:04
>>337
つまりさ、Aは♂でBは♀なんだよ

340:132人目の素数さん
09/02/06 21:08:54
∫√(B^2-t^2)dt
b(1-(t/b)^2)^.5dt
t/b=sinx
bcosxdbsinx=bcosxbcosxdx=b^2(cosx)^2dx
b^2((e^ix+e^-ix)^2)/4dx
(b^2/4)(e^2ix+2+e^-2ix)dx
(b^2/4)(e^2ix+4ix-e^-2ix)/2i
(b^2/4)((cosx+isinx)^2+4ix-(cosx-isinx)^2)/2i
(b^2/2)(sinxcosx+x)
(b^2/2)(sinx(1-sinx^2)^.5+x)
x=arcsin(t/b)
(b^2/2)((t/b)(1-(t/b)^2)^.5+arcsin(t/b))


341:132人目の素数さん
09/02/06 21:39:49
∫(sinx)^3/2dt

342:132人目の素数さん
09/02/06 22:10:20
z=e^it
dz=izdt
((z-z^)/2i)^3/2(iz)^-1dz
(z^1/3-z^-5/3)dz(2^-3/2)(i^-5/2)
((3/4)z^4/3-(-3/2)z^(-2/3))(2^-3/2)(i^-5/2)

343:132人目の素数さん
09/02/07 01:47:30
>>325
f(x)=a0+a1(x-a)+a2(x-a)^2+a3(x-a)^3・・・

と表せたと仮定して、最初にx=a を代入してa0=f(a)
両辺を一階微分して x=aを代入してa1=f'(a)
・・・
てな感じでだいたい予想はできる。

概論はフーリエ級数展開の話もこんな感じで書かれていたきがす。


344:132人目の素数さん
09/02/09 20:18:25
というか、Rの性質(公理と位相の性質)をきっちり教養でやって欲しかった。
はしょってテイラー展開や陰関数定理やられても困るんだよ。

345:132人目の素数さん
09/02/10 10:08:22
そこは自分でやるものだったわけだよ

346:132人目の素数さん
09/02/13 11:50:33
ネットワークフローの問題で、

ある人が5個の飴玉を持っているとします。
知り合い5人がその飴玉を欲しがってます。
それぞれの人が欲しい飴玉は<下記>の通りです。
最大何人に欲しい飴玉をプレゼントできるでしょうか?
最大値である証明もしてください。

人   欲しい飴
a   ピーチ味・レモン味
b   ピーチ味
c   ピーチ味
d   オレンジ味・イチゴ味
e   レモン味・イチゴ味・梅味

という問題なんですが、最大値であることの証明って
具体的にどういう感じで書けばいいんでしょうか。
よろしければ教えてください。

347:132人目の素数さん
09/02/13 12:38:33
5人しかいないなら5人が最大

348:132人目の素数さん
09/02/13 12:51:56
>>346
本当の問題は「"5種類"の飴玉を5個持っている」じゃね?
飴玉の種類が限定されてなければ、もちろん最大値は5人。


349:132人目の素数さん
09/02/13 13:14:47
しかし「"5種類"の飴玉を5個持っている」だと、最大値は4で、証明も異常に簡単だな。

350:132人目の素数さん
09/02/13 13:21:00
5種類がうんこ味・カレー味・ゲロ味・ワキガ味・ちんこ味だったらどうなる?

351:132人目の素数さん
09/02/13 18:17:11
最大値は0人

352:132人目の素数さん
09/02/14 02:24:45
>>348
すみません、
問題文はうちの教授の作ったものを正しく打ちましたが、
そのような解釈で間違いないと思います。

>>349
最大値を求めるのは簡単なんですが、証明が・・・
普通に定理からと書いて終わりでいいんでしょうか



353:132人目の素数さん
09/02/14 10:50:44
>>352
「ピーチ味」だけを欲しい人がb,cの2人いるので、両方が欲しい飴玉をもらうことはできないから、
最大値は4以下。
4人にそれぞれ欲しい飴玉をプレセントする方法の具体例を書けるので、
最大値は4以上。

354:132人目の素数さん
09/02/14 11:37:12
うんこ味が欲しいんだが、・・・

355:132人目の素数さん
09/02/14 13:15:24
1、次の陰関数y=f(x)の極値を求めよ

 x^4 - 4xy +3y^2 = 0

2、次の2変数関数f(x,y)の極値を求めよ

 f(x,y) = x^2 -2xy^2 + y^4 - y^5

大学1年の微積分Bの試験問題なんですが、
解けなかったのでやり直してレポート提出と言われて今考えています
次数が3とか4とか出てくるともうさっぱりわかりません・・・
どなたか教えていただけないでしょうか・・・

356:132人目の素数さん
09/02/14 20:05:51
まず、偏微分しろ
xで微分するんだ

357:132人目の素数さん
09/02/14 21:40:21
いいよなー
その程度の問題で
単位くれるんだから

358:132人目の素数さん
09/02/14 23:06:01
共通科目なんてそんなもんだろ

359:355
09/02/15 01:07:25
すみません、>>355の質問者なんですが
今日昼間考えてみたんですが、>>356さんの言われるとおりとりあえず偏微分してみたんですが、
どちらも極値を求める問題ということで、

1番に関してx=aで極値を取ると仮定し、そのときのy=bとおくと
極値を取る(x,y)=(a,b)に対してf_x(a,b)=0、f_y(a,b)=0(f_x、f_yはfのxとyの偏微分)が成り立つ?ので

f_x(a,b)=4x^3-4y=0
f_y(a,b)=6y-4x

この2つの連立方程式を解くと(x,y)=(0,0), (√2/√3, 2√2/3√3), (-√2/√3, -2√2/3√3)
となりました(見づらくてすみません・・・)
あまり自信がないのですがこんな感じでいいんでしょうか・・・

同じような解き方で2番もやってみたんですが
fのxとyの偏微分の式=0として連立方程式を解くとb=0となってaも0になってしまい
結局極値が(0,0)のみになってしまったんですが、根本的に解き方が間違っているんでしょうか・・・

360:132人目の素数さん
09/02/15 01:21:13
>>359
とりあえずやることはそこまでそれであっているが、それで出てくるのは
極値 点 のそれも 候 補 であって、その中から本当に極値をとる点を選んだうえで
ちゃんと 極 値 を求めろ(ニッコリ

361:132人目の素数さん
09/02/15 02:10:04
つうかここって質問スレじゃないだろ…。しかもどんな入門書にも書いてある例題を教科書読まずに分からないと言われても…。
>>359はf_xyも求めないと極値の判定はできないぜよ…。

362:132人目の素数さん
09/02/15 06:55:58
>>359
1番は間違ってます(2番の解法を使っちゃってます)
2番は停留点が (0,0) のみで f(y^2, y)=-y^5 だから (0,0) は極値点ではない
つまりこの関数には極大点も極小点も無いです

363:132人目の素数さん
09/02/15 08:30:03
x^4 - 4xy +3y^2 = 0
(x-2y)^2-y^2=0
x-2y=y->min
x=3y
f=0

364:132人目の素数さん
09/02/15 08:35:39
f(x,y) = x^2 -2xy^2 + y^4 - y^5
f=(x-y^2)^2+.5(y^2-y^3)^2-.5y^4-.5y^6
x=y^2=y^3->f=min
x,y=1,0->f=-1,0

365:132人目の素数さん
09/02/15 08:40:08
【秋山仁のこんなところにも数学が!】(53)メビウスの輪で恋占い
2009.2.10 08:19

366:132人目の素数さん
09/02/15 08:42:07
マルチリニアーフォームが偶数乗の和になる必要十分条件はなに?

367:132人目の素数さん
09/02/15 08:48:10
9種の新種カエル発見 南米コロンビアの山地

地上最強の両生類にあえるなんて! 地球に生まれてよかった~~~~~~~

368:132人目の素数さん
09/02/15 08:51:18
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ATRと本田技研子会社がBMIによって開発したロボットハンド。人間の脳の反応通りに動く
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

神の手・・・・これってGポッドみたいにつかわれるのか?

369:132人目の素数さん
09/02/15 08:54:24
最初は対称性の高い真空状態があり、物質には重さがない。ところが、この真空状態の対称性が自発的に破れると、物質には重さが生じる

370:132人目の素数さん
09/02/15 08:55:05
クオークからゲージボソンが出きると書けばいい

371:132人目の素数さん
09/02/15 08:56:31
世の中には4つの粒がある
* フォトン(光子):電磁力を媒介
* Zボソン、Wボソン:弱い力を媒介
* グルーオン:強い力を媒介
* グラビトン(重力子):重力を媒介。いまだ発見されていない。


372:132人目の素数さん
09/02/15 23:17:37
>>353
遅くなりましたが、ありがとうございました。

373:132人目の素数さん
09/02/16 13:58:08
関数fが可測でgが連続のときg○f(f,gの合成関数)は可測であることを示せ。
また、gが可測であってもg○fが可測とは限らないことを例を挙げて示せ。
以上2点です。よろしくお願いします

374:132人目の素数さん
09/02/16 14:34:09
ここは質問スレだったのか…?

375:132人目の素数さん
09/02/20 13:20:17
そすうって131子だけなんですか

376:132人目の素数さん
09/02/21 01:01:18
もっとあんな

377:132人目の素数さん
09/02/21 07:31:01
どなたか分かる方いますか?さっぱりわかりません。


関数U(r)=A・r^(-n)-B・r^(-m)について、以下の問いに答えよ。
(1)U(r)が最小になるr(=r[e])を求めよ。
(2)U(r[e])=B・r[e]^(-m)・(m/n -1)=A・r[e]^(-n)・(1- n/m)であることを示せ。
(3)U(r)=U(r[e])/(m-n)・{m・(r[e]/r)^n-n・(r[e]/r)^m}であることを示せ。
(4)U(r)=0の時、r=σ=r[e]・(m/n)^{1/(n-m)}であることを示せ。
(5)U(r)=U(r[e])/(m-n)・(n^n/m^m)^{1/(n-m)}・{(σ/r)^n-(σ/r)^m}であることを示せ。

378:132人目の素数さん
09/02/21 08:11:40
>>375
子沢山ですね

379:132人目の素数さん
09/02/24 17:26:58

厨房の時に超頭がよくてそれを隠してるってゆう秀才を演じてた。
休み時間は何もないのに自分の左手に右手で
何か書きながら上を向いて考えてるフリしながら
「xが3だからバルキスルスの定理に乗せて・・・」
(自分で作った定理)とか言ってた。

女子が頭いいんだね~とか言われたら
「いや・・あ・・親父が外国から帰ってきた時出された問題でさ」
みたいなコナン風な感じで頭がいいイメージをうえつけようとしてた。
誰もが俺には難しい問題を投げかけようとしてきたけど
「教科書レベルか~。俺にじゃなくて参考書に聞きなwwはははww」
みたいな感じで切り抜けてきたけど
受験時にいきなり模試の成績がはりだされてダントツの最下位だった。

誰もが不信な目で見始めたけど
「テスト中はバルキスの定理解いてたわ~」とか言ったら
担任が教室に入ってきて

「○○~おまえ頭よさそうなのにな~毎回あんなもんだけど
次はがんばれよ」て皆の前で言われた。

380:132人目の素数さん
09/02/24 19:34:49
こいつが勉強ができるやつかできないやつかなんて
日頃の授業を受けていればすぐわかるものなんだよ、おっさん

381:132人目の素数さん
09/02/24 19:53:56
いいえ、コピペです

382:132人目の素数さん
09/02/24 22:06:05

挫折しない方法は知っている。

けど、ただでは教えない。

要は、金と時間を惜しむなかれ。ってこと。


383:132人目の素数さん
09/02/25 04:33:36
>>381
コピペだからどうした?

384:132人目の素数さん
09/02/25 14:30:55
コピペだからコピペなのです

385:132人目の素数さん
09/02/25 21:17:44
3=8-5


386:132人目の素数さん
09/02/25 22:02:44
東大理系でも九割以上がわからないという話を聞いて信じられなかったが、
独学をしてみたら納得した。
難しいというよりも努力不足なのだと思う。
一つの定理を理解するために一ヶ月考え続ける人は少数。
逆に考えないで点数を取ってきたから駄目なのだろう。

387:132人目の素数さん
09/02/26 00:02:00
皆さん、落ちこぼれそうになったが、勉強の仕方をこう変えたら落ちこぼれ脱出できたみたいな話は無いの?

388:132人目の素数さん
09/02/26 00:03:59
線形代数を独習してるけど固有値のへんからぜんぜんわからなくなる。

389:386
09/02/26 01:03:11
数学が難しく感じるのは公理系がよくわかっていないからだと思う。
そこで簡単な定理を一つだけ一ヶ月間考えてみる。
小平本の平均値の定理がきちんと証明が書いてあるのでいいと思う。

390:132人目の素数さん
09/02/26 05:08:22
そもそも線形代数って何のためにあるの

391:132人目の素数さん
09/02/26 15:06:26
>>386
理解の程度というのも厳密性をどこまで追求するかによるな。
三流大ならいざ知らず東大の問題は何も考えない機械的な丸暗記では解けないから、18歳時点では国内最高峰のレベルなんだろうけど、大学入って他にやることが多くなると、1つの定理をずっと考え続けるなんて時間的にも厳しくなる。
結局よほど好きな人以外はとりあえず解き方を覚えて単位を取ると。故に今ひとつしっくりこない感じになるのかな。
厳密性は大事だけど物理や工学なら基礎論に立ち入るほど追求する必要は自分はないと思う。

392:132人目の素数さん
09/02/26 20:58:34
>>386
高校までの数学は教科書に載っている定義、定理、証明の理解は極めて容易で、
いかにして教科書、受験の問題を解くかに主眼が置かれている。
大学の数学科に入った大部分の奴は大学の数学が
高校までの数学と違って、教科書に載っている定義、定理、証明の理解からして難しい事を知る。
教科書に載っている問題をたとえ一生かかっても自力で解くなんてとても無理と悟る。

数学科の奴だって、就職を有利にする為には留年しないで大学を卒業したい。
その為には単位を取らなきゃならん。
数学だけじゃない。語学、一般教養、色々あるよ。
数学の理解に時間を割いていたら、数学以外の単位を落としてしまう。
働かなくても食える奴なら、数学を理解する為に留年を重ねる事も出来る。
だが、殆どの奴は働かなきゃ食っていけない。
出来るだけ留年しないで大卒の肩書きを手に入れる>>>>大学の数学の理解
となる。















393:132人目の素数さん
09/02/26 21:00:19
>>386
392の続き

では大卒の肩書きを手に入れる為にはどうするか。単位を取らにゃならん。
サークル、友人、先輩のつながりで過去問を手に入れ、
問題、解答を暗記(数値まで細かく暗記)。
定義を書け、教科書に載っている何々の定理を証明しろという問題もあるから
それも全て暗記。
これで数学の単位を取る。

高校までの教科書の定義、定理、証明を完璧に理解しても、
自力で教科書の問題を解けといわれたら、大部分の奴にとって簡単じゃないはずだ。
御親切にも、教科書、参考書に例題、解答が載っているから、
大部分の奴はそれを見習ってはじめて問題が解けるんじゃないか?

さて大学の数学。定義、定理、証明の理解さえ極めて困難なのに、
教科書に載っている問題を自力で解くなんて夢のまた夢。

「定義、定理、証明の理解」と「問題を解く」
この二つの間の距離は、
高校までの数学を1としたら、
大学の数学は人によっては10、場合によっては無限大である。





394:132人目の素数さん
09/02/27 17:35:20
なんか、変な言い訳書き連ねてるなあ
努力しなかったら落ちこぼれたっていうだけのことじゃんw

395:132人目の素数さん
09/02/27 22:41:26

大学での数学は学問なので、

クイズのように与えられた問題を解くような

ものではないのです。

与えられた問題の式の解を見出すのではなく

その式の本質を考えることなのです。

例えば (略

この(略 を考えることなのです。


396:132人目の素数さん
09/02/27 22:44:09
>>939

397:132人目の素数さん
09/02/27 23:54:35
>>392-393
言いたいことは分かるが、ちと極端だな。定理を理解することと問題解くのも微妙に違うし。定理を理解できなくとも問題は解けることもあるし。
それに定期試験で数値まで丸暗記ってのはさすがにありえないかと。
まず物理的に可能なのかどうか…。
まあできる人もいるだろうが…。
厳密には理解できないけど、直観的には理解できるというレベルや、定理や公式の意味は分からないけど、とにかく機械的に当てはめてとりあえず簡単な問題なら解けるとかいうレベルならたくさんいるけど。

398:132人目の素数さん
09/02/28 13:07:51
定理を理解していて問題が解けないケースもある。
 複素関数論のゼミで、正則関数、テイラー展開、ローラン展開、孤立特異点の
分類、留数定理と次々証明を述べた学生に、
「ではたとえば1/(z-1)は極をもつか?もつならどこに?z=1のまわりでテイラー
展開はできるか? ローラン展開はどうなるか? 留数はいくらか?z=0のまわり
での展開はどうなるか?」と質問してみたら、ほとんど答えられんかった。

この場合、事前の指導教員の教え方にも問題があるんだろうけど。
微積でも、f(x)=1/(1-x)のマクローリン展開を求めよと言われて、f^(n)(x)を
計算して0を代入するという方法で求めようとするとかね。

399:132人目の素数さん
09/02/28 22:51:44
>>398
それって定理を理解してると言えるのか?

400:132人目の素数さん
09/02/28 23:11:42
>>399
>>398にとって定理の理解=定理の証明が書ける、なんだよ
察してやれよ

401:132人目の素数さん
09/02/28 23:54:29
東大理系でも1割しか数学理解してないとかネタかと思ってたよ

402:132人目の素数さん
09/03/01 00:46:54
すごく馬鹿な質問で申し訳ないんだが、
線形代数とか解析学とか高校の数学の範囲で理解できるようになるかな?
もしなるとしたらお勧めの参考書を教えていただきたいのだが・・・
一応高校数学のなかの標準問題ぐらいは80%ぐらいは大丈夫だと思います。

403:132人目の素数さん
09/03/01 01:06:19
>>402
君は高校生か?

404:132人目の素数さん
09/03/01 01:18:44
>>403
今年から大学生になる浪人生です。

405:132人目の素数さん
09/03/01 01:30:46
合格おめでとう
参考書を一冊だけ挙げておく
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これを機に2chとは縁を切ったほうがいい
ここで得た情報も全部捨てたほうがいい
じゃあ元気でな
さようなら

406:132人目の素数さん
09/03/01 01:42:26
ありがとうございます。
参考にさせていただきます

407:132人目の素数さん
09/03/01 01:44:44
ひでえwwww

408:132人目の素数さん
09/03/02 00:57:43
>>401
>東大理系でも1割しか数学理解してない
そんなにいるかな? 教科書できてるの1%じゃね?

409:132人目の素数さん
09/03/02 16:29:23
大学での数学の勉強の仕方について質問です。


定義を暗記→定理の証明を手を動かして何度もノートに書く。

の繰り返しでいいんでしょうか?


それとも、大学受験みたいに問題演習を中心にしてどんどん問題にあたるべきでしょうか?

410:132人目の素数さん
09/03/02 16:42:26
定義は教科書開いて確認しながらでいいので、定義の暗記は必要ない。
むしろ、同じような概念を別のやりかたで定義したり、文脈によって細かい定義が
異なったり、その場限りのローカルな定義を用いたりすることはよくあること。

証明を写経するのは悪くない選択だが、写経しながら他人に説明できるくらいに
論理の流れや因果関係をきちんと追って読むことが重要。
論理を追って空で書けるくらいに読み込むことができればしめたものだが、
ただ暗記するだけというならば時間や資源の無駄。

演習問題は「自分で証明を構成する」という能力を測るには絶好の対象と言えるが
ただ突撃しても無駄なのはもうわかっているだろう。

411:132人目の素数さん
09/03/02 16:43:57
まず試験勉強じゃないんだから暗記しなくていい
どうせやってるうちに覚えるし、忘れたら辞書的な本を読めばいい
次に証明は覚えるのではなく理解すること
1行1行次のステップに進むときに「なぜ」と聞かれて答えられるようにすること
最後に演習問題は程々に
あまり演習に拘って時間と気力を消費しても仕方ない

412:132人目の素数さん
09/03/02 16:47:38
>>409
証明を何度もノートに書く必要はない。定義と定理を空で何も見ずに
言えること。それからその証明を何も見ずに自分で再現できればそれで
よい。それが済んだら演習問題を解くこともしなければならない。
だけど相当時間が掛かることは覚悟しなければならない。
何も見ずに他人に説明できるくらいになってはじめて理解したといえる。

413:132人目の素数さん
09/03/02 16:54:15
詳しいことは東大の河東教授のHPにあるセミナーの準備の仕方
を読むといい。数学の勉強の仕方がよくわかると思うよ。

URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)

414:132人目の素数さん
09/03/02 16:58:46
>>413
セミナーの準備と普段の勉強は違うような・・・
セミナーは暗記しなきゃならんわけだし

415:132人目の素数さん
09/03/02 17:00:42
>>414
内容を自分で咀嚼するという点では同じでしょう。
ゼミ中に一切レジュメを見てはいけないということでもないし。

416:132人目の素数さん
09/03/02 17:03:04
>>414
まあそうだが大学初年級の線形代数と解析の初歩の基本的な定理は暗記
するくらいまで消化しといたほうが良いと思う。
ある程度勉強がすすむと暗記は必要ないが。この人暗記が好きそうだしね。


417:132人目の素数さん
09/03/03 23:52:20
解析とか線型代数の前に集合・位相とかやらないとちゃんと理解できないって聞いたことあるんですけど集合とか位相とかってそんな重要ですか?

418:132人目の素数さん
09/03/03 23:53:39
最重要
むしろ学部時代にこれさえ分かれば後はどうでも良い

419:132人目の素数さん
09/03/04 11:21:59
ガロア理論がわからん
本を何冊買ってもわからん

420:132人目の素数さん
09/03/04 13:04:10
>>418
基本っていうのは知ってたけど大学のシラバスとか見ても2年とかに回されてたからあまり重要じゃないのかと思ってました。
ありがとうございます。

421:132人目の素数さん
09/03/04 21:27:41
集合・位相
重要だが最重要ではない


422:132人目の素数さん
09/03/04 21:28:45
ガロア理論
自分で本を執筆するつもりで
ノートを作る


423:132人目の素数さん
09/03/05 17:03:26
>>419

まず、標数p=0の場合を理解すること。
次に、標数p>0の場合の分離拡大のGalois理論は、具体的に体が決まるのでGalois理論が簡単に成り立つことが確認できる。

すなわち、前者がGalois理論の本質ということ。(たぶん)

424:132人目の素数さん
09/03/05 17:05:54
追加

標数p=0の場合の有限次拡大には拡大の原始要素が存在することが、Galois理論の本質だと思う。(たぶん)
だから原始要素の存在の証明を理解すれば分かった気になるんじゃないかな。

425:132人目の素数さん
09/03/05 22:33:07
>>424
原始根の存在は、Galois理論の本質ではなくて、分離拡大の本質なのでは?
だから、標数が正でも原始根が存在することはいくらでもある。
正規拡大の本質は、同型群の作用が閉じていること。
分離拡大かつ正規拡大がGalois拡大であるが、Galois拡大はGalois理論の
一部であって、本質とは言わないだろう。

Galois理論の本質は、数の構造や方程式の構造を群を通して理解したり、
群によって表現することだと思う。
だから、トポロジーなどへも応用できるのではないかと。

ちなみに、Galoisが群の創始者と誤解されることがよくあるが、
Galoisは群そのものを見つけたのではなくて、
群を用いて研究する方法論を創始したんだよね。

426:132人目の素数さん
09/03/05 22:36:35
424につられて「原始根が存在」と述べてしまったが、
正しくは「一元生成」ですね。ごめんなさい。

427:132人目の素数さん
09/03/05 23:22:00
>>423
>次に、標数p>0の場合の分離拡大のGalois理論は、具体的に体が決まるのでGalois理論が簡単に成り立つことが確認できる。

「具体的に体が決まる」? 何を言っているのかよくわからんが、もしかして
有限体の場合だけを考えてないか?


>>419
まず Q(√2) とか、Q(2^(1/3)、ω) (ω: 1 の原始 3 乗根) とか、Q(√2、√3) とかの
具体的な例で、ガロア群との対応関係をよく調べてみるといいよ。

428:132人目の素数さん
09/03/06 00:15:34
424だけど忘れてるんだけど、

標数p>0の場合の有限次拡大は、その構造が決定されているんじゃなかった?

429:132人目の素数さん
09/03/06 00:20:29
挫折した人というスレッドなのに数学板の中で一番レベルが高いなww

430:132人目の素数さん
09/03/06 00:51:25
>>428
だからそれは有限体の場合だろ? 有理関数体 F_2(t) の 100 次拡大の構造がどう決定されるというのか。

431:132人目の素数さん
09/03/13 23:09:35

概念の理解に費やす時間をアルバイトに使えば

家が建つ。


432:132人目の素数さん
09/03/15 10:31:02
運動しながら飯食いながらやればいいでないか

433:132人目の素数さん
09/03/20 02:11:35
age

434:132人目の素数さん
09/03/24 03:11:58
数p>0の場合のGalois理論はどうやって証明するんだろう。Neukirchでも読むか

435:132人目の素数さん
09/03/25 17:38:45
挫折を感じるだけ意味のある人生じゃないかな。
ほとんどの人間は挫折すら感じない。

436:132人目の素数さん
09/03/25 18:02:44
家が建つのがどんなにお金が必要なのか知っているのか?
アルバイトごときでできるとでも思っているのか?

自分で稼いで生活したことのないガキが、ふざけたことほざくな

寝言は寝て言え

437:132人目の素数さん
09/03/25 21:58:11
>>436
ネタにマジレスせんでも…。
ちなみに今の価値観だと家を建てるのはとてつもなく大変だが、昔は田舎の方だといわゆる底辺階級(零細個人商店とか)でも普通に家持ちは多かったし、今も結構残っている。維持費とか払えてるのかどうかは知らんが。
数が多くて警察も放置だから違法行為も横行してるし、不正手当てなんかもしこたま貰ってる輩は多い。
田舎の方は都市部の人の価値観や常識とはかなりギャップあるよ。
まあもっとも今の時代ローンで何でも買えるから、モノだけだと経済力は判別し難い。生活保護の人でも平気で外車やブランド品身につけてるしな。

438:132人目の素数さん
09/03/26 00:39:30
田舎モンはこれだから困る

439:132人目の素数さん
09/03/27 04:30:16
広く浅くでは無く狭く深く勉強する事が大事。

440:132人目の素数さん
09/03/27 06:03:42
理解出来ない概念を受け入れることに不安を感じまくり勉強しまくる
一日中考える。
周りの連中は女遊びしたりして若さを満喫しているというのに俺なにやってんだっておもう。
でも考えるのを辞められない。

441:132人目の素数さん
09/03/27 06:08:36
>>440
同感 おれと同じだ

442:132人目の素数さん
09/03/27 10:09:37
>>440
それを簡単に理解できる方法が実はある

443:132人目の素数さん
09/03/28 07:41:51
大学初年度は、数学基礎論をしっかり叩き込んだ方がいいよ。
数学基礎論は、若いときにしっかりやらないと、後から理解できない。

444:132人目の素数さん
09/03/28 11:29:49
>>440
それも一つの若さの満喫だと思うよ。
両方出来れば一番良いのだがww

445:132人目の素数さん
09/03/28 11:53:13
両方こなしている俺は勝ち組

446:132人目の素数さん
09/03/28 12:16:01
女と一緒に数学を満喫すればいい

447:132人目の素数さん
09/03/28 12:28:13
むしろ勉強だけ、そればっかりしかできないやつって
かえって理解しにくい頭なのじゃないかと思う

448:132人目の素数さん
09/03/28 12:38:38
歳をとればわかる。若い頃に勉学に励むことの重要さが。

女遊びは30からでも出来る。

449:132人目の素数さん
09/03/28 12:58:06
やればやるだけ頭は柔軟になっていくよ
分からない物事が分かったとき、頭で理解できる範囲が広がってるんだよ
結局この経験をどれだけしたかかが重要
>>447のような事は決してない

450:132人目の素数さん
09/03/28 13:32:45
頭悪くて遊びまで手が回らない奴と頭良くて勉強できて遊びもできる奴見てるとそう思うんだろう。

451:132人目の素数さん
09/03/28 15:02:22
>>449氏の意見によると
勉強なり彼女とのデートなりスポーツなりゲームなり
>>やればやるだけ頭は柔軟になっていく
>>分からない物事が分かったとき、頭で理解できる範囲が広がってるんだよ
>>結局この経験をどれだけしたかかが重要

だからむしろいろいろ経験したほうが、良いのでは?

>>447での
だから、勉強だけしかやっていないのだから、経験が狭まってしまって
かえって理解しにくい頭になる
ということ

452:132人目の素数さん
09/03/28 15:14:54
>>448
若い頃に勉学に励むことの重要さも、もちろん大切だが
若い頃に恋愛経験やスポーツすることも、また重要だとも思う

いやむしろ、歳をとって恋愛やスポーツはかなり制限されるのではないか?
(モテモテのイケメンなら話は別だが・・・)

また30過ぎてからでも数学を勉強することも、できなくもない
(そのような人たちは結構いると思う)

453:132人目の素数さん
09/03/28 15:22:07
スレもあるぐらいだ

30歳から数学やりはじめようスレ
スレリンク(math板)

31才ですが、中2の数学が終わりそうです
スレリンク(math板)

454:132人目の素数さん
09/03/28 15:43:37
>>451
君の言う経験や理解がどんなものを指してるのか分からないが、まぁ俺が考えるそれらはこれだ
自分では考えも付かない論理や概念を理解する時、ある局地に自分の思考を到達させなければならない
俺が指してる経験とはこれのことで、上に書いたことを即座に出来ることを理解力があると言っていると思ってる
だから君の言う経験が狭まったとしても、俺の指す経験は狭まらないし、俺の指す理解力も狭まらない
まぁ君のいう経験とか理解力がどんなものか知らないけど、君の中で論理的に答えが出てるなら>>447みたいな考え方も出来るんじゃね

455:132人目の素数さん
09/03/28 15:46:53
一つ付け足しておくと、スポーツや恋愛をすることを否定してる訳じゃないからな
俺自身スポーツも恋愛もしてた時期あるし

456:132人目の素数さん
09/03/28 15:51:22
俺はスポーツも恋愛もしてた時期はないぞ

457:132人目の素数さん
09/03/28 15:55:12
>>454
>>俺の指す経験は狭まらないし、俺の指す理解力も狭まらない
あなたがそう認識しているのなら、それはそれで良いのでは?
あなたのいう経験とか理解力がどんなものか私には知らないけどね

458:132人目の素数さん
09/03/28 16:00:21
>>447の裏の反例>>457

459:132人目の素数さん
09/03/28 16:02:52
ha?

460:132人目の素数さん
09/03/28 16:40:40
女遊び云々が学問上の役に立つとは到底思えないが…。いや役に立つ学問もあるとは思うけど、数学には当てはまらないな。頭の柔らかさとの相関性も実証されたわけではないし。
厳密に考える喜び、体系性を感じたときの喜びは数学自体をやらないと分からないと思う。
スポーツとか女遊びとかあるいは何らかの娯楽に対する興味関心と学問的興味関心は同じようで質は全く異なると思う。
勉強ってのが単に試験でいい点取るとかそういう次元なら何とも言えんけど。


461:132人目の素数さん
09/03/28 18:32:20
恋愛は甘え

462:132人目の素数さん
09/03/28 23:50:29
>>460のような童貞くんはこれだから困る

463:132人目の素数さん
09/03/29 00:07:45
>>460
>>女遊び云々が学問上の役に立つとは到底思えない
誰もそんなこと言ってない。

>>いや役に立つ学問もあるとは思うけど、数学には当てはまらないな
誰もそんなこと言ってない。

>>頭の柔らかさとの相関性も実証されたわけではないし。
誰もそんなこと言ってない。

>>厳密に考える喜び、体系性を感じたときの喜びは数学自体をやらないと分からないと思う。
誰もそんなこと言ってない。

>>スポーツとか女遊びとかあるいは何らかの娯楽に対する興味関心と学問的興味関心は同じようで質は全く異なると思う。
誰もそんなこと言ってない。

>>勉強ってのが単に試験でいい点取るとかそういう次元なら何とも言えんけど。

言えんなら、あなたが自分勝手に決めた妄想でしょ
寝言なら寝て言え

464:132人目の素数さん
09/03/29 00:25:24


   他 人 は 他 人 、 己 は 己 で す よ 。

  

465:132人目の素数さん
09/03/29 00:35:35
数学徒は数学や物理に関係ないことには興味ないと思ってたんだが幻滅だわ

466:132人目の素数さん
09/03/29 00:39:55
>>465のような専門バカはこれだから困る

467:132人目の素数さん
09/03/29 00:45:17
女とか金とか地位とかもうね
アカポスや賞に執着してる奴もいるし
俗物臭くてかなわんわ
数学家なら最低限の糧と好きなだけ数学に取り組める時間があればそれで十分だろうが

468:132人目の素数さん
09/03/29 00:46:27
数学者は世捨て人ではないのだが

469:132人目の素数さん
09/03/29 01:00:22
無駄にageる輩はバカ

470:132人目の素数さん
09/03/29 01:05:15
king同様
無駄にageる輩はバカ

471:132人目の素数さん
09/03/29 01:08:52
バカはこれだから困る

472:132人目の素数さん
09/03/29 01:11:36
ゆえにバカはアク禁にすべき

473:132人目の素数さん
09/03/29 01:13:50
これにて数学板に平穏な日々が訪れたとさ

474:132人目の素数さん
09/03/29 01:44:53
>>464


  寝  言  な  ら  寝  て  言  え 







475:132人目の素数さん
09/03/29 02:10:19
>>465
>>数学徒は数学や物理に関係ないことには興味ないと思ってた

ソースよろ

自分勝手に決めた妄想や寝言なら
 
 寝 て 言 え 



476:132人目の素数さん
09/03/29 02:40:24
無駄に改行する輩はバカ

477:132人目の素数さん
09/03/29 02:47:30
などとレスする輩はバカ

478:132人目の素数さん
09/03/29 02:49:24
俺はバカ

479:132人目の素数さん
09/03/29 02:53:29
いやいや俺がバカ

480:132人目の素数さん
09/03/29 02:54:15
そう、お前はバカ

481:132人目の素数さん
09/03/29 02:55:43
いやいや、お前こそバカ

482:132人目の素数さん
09/03/29 02:57:11
いや、俺はバカじゃない

483:132人目の素数さん
09/03/29 03:01:28
いやいや、私はあなたよりバカじゃない

484:132人目の素数さん
09/03/29 03:04:44
そうだ、俺もお前もバカじゃない

485:132人目の素数さん
09/03/29 03:07:41
そう、私はあなたよりバカじゃない

486:132人目の素数さん
09/03/29 03:12:12
従って俺がバカじゃない以上お前もバカじゃない

487:132人目の素数さん
09/03/29 03:15:19
そう、私はあなたよりバカじゃない

488:132人目の素数さん
09/03/29 03:16:04
やっぱりお前はバカだ

489:132人目の素数さん
09/03/29 03:19:09
やっぱりあなたもバカだ

490:132人目の素数さん
09/03/29 03:20:05
などと話がループする輩はバカ

491:132人目の素数さん
09/03/29 03:22:37
↑などと話がループする輩はよりバカ

492:132人目の素数さん
09/03/29 03:24:18
このように鸚鵡返ししかできない輩はバカ

493:132人目の素数さん
09/03/29 03:26:35
↑などとこのようにしかできない輩はよりバカ

494:132人目の素数さん
09/03/29 03:27:09
矢印を使う輩はバカ

495:132人目の素数さん
09/03/29 03:30:33
などと矢印を使う輩はよりバカ

496:132人目の素数さん
09/03/29 03:31:27
バカと言う奴はバカ

497:132人目の素数さん
09/03/29 03:36:24
>>496にて自己結論
>>496=バカ(以下無限ループ)


498:132人目の素数さん
09/03/29 03:38:20
やはりバカはバカ

499:132人目の素数さん
09/03/29 03:39:11
バカでない輩もバカ

500:132人目の素数さん
09/03/29 03:45:06
人類皆バカ

501:132人目の素数さん
09/03/29 04:39:39
そうだ、ここがお前らの居場所だ。他にお前らの居場所はない、地獄以外にはな。

502:132人目の素数さん
09/03/29 06:56:00
地獄でも数学に取り組むことができればそれで良い

503:132人目の素数さん
09/03/29 14:12:23
かっこいいな

504:132人目の素数さん
09/03/29 21:33:48
この世は地獄だ

505:132人目の素数さん
09/03/29 22:07:50
数学地獄で男を磨け


506:132人目の素数さん
09/03/30 00:09:30
通勤電車の中でできるから、数学は好きだぜ。

507:132人目の素数さん
09/03/30 07:27:03
>>506
そうするとあなた、痴漢するのもお好きですね?

508:132人目の素数さん
09/03/30 10:43:50
巡回痴漢したり痴漢の席を計算したりしてるぜ

509:132人目の素数さん
09/03/30 18:07:49
東大数学科卒の
高橋洋一が窃盗で逮捕

やっぱり学部卒は落ちこぼれだな


510:132人目の素数さん
09/03/30 18:35:43
埋蔵金なんて嘘っぽいことを言って回っていた糞だね。
東大数学科というより経済学部を卒業したんだろ。
金目の物に執着する人間にいい奴は居そうにないな。

今回の逮捕後の一言
「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述



511:132人目の素数さん
09/03/31 02:01:00
難しい概念を浅く理解するより、
簡単な概念を深く理解することが、
素人にとって大事だと思う。

512:132人目の素数さん
09/03/31 02:43:40
>どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった

理由になってるんだろうか

513:132人目の素数さん
09/04/03 03:31:18
開核と閉包の開核の違いが分からん・・・
だれかおせーて

514:132人目の素数さん
09/04/03 05:43:30
陰核と包茎の違い

515:132人目の素数さん
09/04/03 08:17:57
>>513
たとえば中心抜き円板を考える
開核はフチ(円周)がなくなるだけ
閉包は中心が埋まりフチがすべて加わる
その開核はフチがなくなる(元からみると中心が増えている)

516:132人目の素数さん
09/04/03 15:12:35
開核と閉包は最初の関門かもね。
ほとんどの人間が挫折するんじゃないか。
僕もわからんかった。

517:513
09/04/03 15:35:14
>>515
おお、ありがとう
それには気付かなかった

518:132人目の素数さん
09/04/03 15:45:36
陰核はまだわからん
包茎だが

519:132人目の素数さん
09/04/03 19:28:48
リーマンの写像定理がわからない。
証明に五十年かかったということなので難しいのだろう。。。

520:132人目の素数さん
09/04/03 19:38:21
リーマンの写像定理はH.Cartanの本が分かりやすい。

521:132人目の素数さん
09/04/03 23:55:47
リーマンの写像定理はなんといっても杉浦解析2

522:132人目の素数さん
09/05/10 14:30:42
aがXの上限⇔1)かつ2)
1)aがXの上界
2)∀b<a,∃x∈X,s.t.x<b
(下限も同様)

の定義に従って、X={1-1/n:nは自然数}
の上限と下限を求めたいんだが、2)のxの記述の仕方がわからん
誰か助けてくれ

523:132人目の素数さん
09/05/10 14:47:29
やっぱいいや
自己解決した

524:132人目の素数さん
09/05/14 01:31:54
2)がおかしくね?

525:132人目の素数さん
09/05/28 00:10:27
①2項関係 R⊆A×B,S⊆B×Cに対し
R○S(A) = S(R(A))   を示せ。
*○は合成記号

②2項関係 R⊆A×Bで
∀a∈A |F(a)|≦1を満たすときFをAからBへの部分写像
∀a∈A |F(a)|=1のときFを写像という。
AからBへのすべての写像の集合をB^Aと表す。
このとき部分写像Fが写像であるための必要十分条件はRの定義域Dom(F)=A
であることを示せ

以上2問がわかりまsん。

526:132人目の素数さん
09/05/28 00:15:53
②に関して、
Dom(R)={a∈A|∃b∈B F(a)=b}⊂Aは成り立つので ⊃A と
なることを示したいのですが、どのようにすればいいでしょうか・・

土曜日までに送らなければいけないのです。
3日考えたのですけど。。

527:132人目の素数さん
09/05/28 00:17:08
また玉川か

528:132人目の素数さん
09/05/28 21:26:28

数学史の講義は、おもしろいよねっ !

うん。



529:132人目の素数さん
09/05/28 21:51:27
そんな講義あったら良かったのに

530:初
09/06/01 21:46:58
次の微分方程式を助けてください。
①dy/dx = (1+x)(1+y^2)
②x*(dy/dx) = x+y (x > 0)
③x*(dx/dy)-2y = x^3*e^x
④(2x+e^y)*dx+x*(e^y)*dy = 0
⑤y = xp-p^3 ただし、p = dy/dx

531:132人目の素数さん
09/06/01 22:07:21
方程式を救うとは赤十字もびっくりですね!

532:132人目の素数さん
09/06/01 22:18:03
「がんばれ! 微分方程式!
負けるな! 微分方程式!」

533:132人目の素数さん
09/06/01 22:26:51
>>530
マルチ死ね

534: ◆27Tn7FHaVY
09/06/01 22:46:06
猛虎魂!特殊解

535:132人目の素数さん
09/06/02 04:19:29
ガロアについてわからなかった

位相数学だっけ

学生街の喫茶店のガロならわかるが

536:猫氏です ◆ghclfYsc82
09/06/03 18:04:56
まあ、「甘い考えで数学科に進学する」のがどれだけ危険か、という事でしょうね



537:132人目の素数さん
09/06/12 17:39:36
滑らかな一変数周期関数の1周期における極大値と極小値をとる点の個数は、
有限個であれば等しい、と聞いたのですが何故なのでしょうか?

538:132人目の素数さん
09/06/12 17:48:40
>>537
条件が抜けてないか?

539:132人目の素数さん
09/06/12 18:04:13
>>538
反例ありますか?

540:132人目の素数さん
09/06/12 18:15:12
>>537
周期関数の定義にもよるけどこの場合は周期関数なら有界であることを考えればよい
背理法で矛盾を導け

541:132人目の素数さん
09/06/12 19:24:40
解決しました。
ありがとうございました。

542:132人目の素数さん
09/06/13 10:53:15
数学は面倒くさい事を端折る為に学ぶ。
それなのに数学を学ぶのがこんなに面倒くさいとかマジ矛盾だろ。

つまり、現実に自分が求めていない問題の面倒くささを端折ろうとして、
数学を学んでいる。

543:132人目の素数さん
09/06/13 11:02:59
人生に挫折しました

544:132人目の素数さん
09/06/22 15:50:04
授業でやっていない範囲がレポートととして出されたの質問させてください

「ミンコフスキー空間が距離空間となることを示せ」という問題なのですがどうすればいいのでしょうか


545:132人目の素数さん
09/06/22 17:27:51
どうもしなくていい。

546:132人目の素数さん
09/06/29 00:08:58
至る所微分不可能な下に凸な連続関数は存在しますか?

547:べ
09/06/29 00:22:15
>>543
とりあえず微分して、正負を確かめる。
負だったら、二回微分、…
n回微分して、正なら、あとは頑張るだけだ。

548:べ
09/06/29 00:23:54
あ、ごめんネタで書いたから心に残ったとか言わないでね。

549:べ
09/06/29 00:33:33
まぁ、微分したら大概の変数は最終的に、0になるが…
あ、でも、微分しても変わらない定数があったな…
確か、「e」だっけ…?

550:132人目の素数さん
09/06/29 00:38:15
おいおい、eだって微分したら0だろう。

551:べ
09/06/29 00:40:42
>>550


552:132人目の素数さん
09/06/29 02:01:01
>あ、でも、微分しても変わらない定数があったな…
>確か、「e」だっけ…?

exp(x)という関数。


553:132人目の素数さん
09/06/29 02:15:55
>>549
0は微分しても変わらない定数だよ

554:132人目の素数さん
09/06/29 03:10:11
>>546
微分不可能なら2階微分不可能だから、そんなものは存在しない
単に連続かつ至るところで微分不可能という関数なら極限使ったりして表すことができる

555:132人目の素数さん
09/06/29 04:17:28
線形代数がどうも苦手だ 特にジョルダンと双対空間
なんども読み込むしかないのかね
代数(群環体)は好きなんだが

556:132人目の素数さん
09/06/29 05:34:03
代数がすきなのに双対がわからんってどうなん

557:132人目の素数さん
09/06/29 12:14:32
何を読んでもさっぱりわからん
寝転んで読める本は無いのか?

558:132人目の素数さん
09/06/29 13:40:54
>>554
凸関数の定義知ってる?

559:132人目の素数さん
09/06/29 13:48:27
{1/(x+4)-1/4}/x

これってどうやって簡単にするの??

560:132人目の素数さん
09/06/29 15:10:08
気合いで

561:132人目の素数さん
09/06/29 16:15:53
>>556
確かに 雰囲気はわかるんだけどそこから応用できないというか
というか双対空間を線形の授業で習った覚えがない

562:132人目の素数さん
09/06/29 16:22:45
線型代数の講義で双対空間まで教えるような大学はないと思う
やるなら独学

563:132人目の素数さん
09/06/29 18:49:02
ジョルダンは最後の標準形の形だけ覚えておけばいい。
任意の行列はジョルダンブロックの直和

双対空間はもとの空間上の一次関数。
標準内積を考えれば、双対空間は自分自身と同じ(有限次元の場合は)

564:132人目の素数さん
09/06/29 19:09:42
線型代数にしても群論や環論にしても集合論にしても関数集合の扱いは慣れるまで時間かかるよね

565:132人目の素数さん
09/06/29 20:47:34
>>561
双対は加群の理論か函数解析で存分にやるから応用はそこでやれ。

>>563
同じなのは双対の双対じゃないの?

566:132人目の素数さん
09/06/30 03:40:50
>>558
勘違いしてた
凸関数ならば微分可能より微分不可能なら凸関数でない、と言いたかった

567:132人目の素数さん
09/06/30 09:17:18
>557
寝転んでよめるが
集中と緊張がないと数学書は理解できん。
凡人はノートでも取りながら読むほうがわかる。

オレは凡人なんで寝転んで読むんもは二時間ぐらいが限度。
さっさと紙と鉛筆使ったほうが楽。

568:132人目の素数さん
09/06/30 18:09:42
>>566
y=|x|は原点で微分不可能だけど下に凸な関数だよ

569:132人目の素数さん
09/06/30 18:41:20
>>563
>ジョルダンは最後の標準形の形だけ覚えておけばいい。

過去最低のアドバイス

570:132人目の素数さん
09/06/30 18:44:41
>>546かな
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

571:132人目の素数さん
09/06/30 19:29:40
x=rcosθ  y=rsinθ のときf(x,y)の二階偏導関数fxyをr,θの式で表せ


別スレにも書いたけどスルーされた・・・
過程も含めてどなたかお願いします。


572:132人目の素数さん
09/06/30 19:41:07
∂/∂r=(∂x/∂r)*(∂/∂x)+(∂y/∂r)*(∂/∂y)
∂/∂θ=(∂x/∂θ)*(∂/∂x)+(∂y/∂θ)*(∂/∂y)
これを解いて(∂/∂x)と(∂/∂y)を求めればよい。

573:132人目の素数さん
09/06/30 21:01:02
>>572
方針はわかったんですが、そいつの解き方がわかりませんorz

574:132人目の素数さん
09/06/30 21:54:23
ジョルダン標準形は最後の形が分かってれば、
それを念頭に導出も計算も簡単にできるよ。

575:132人目の素数さん
09/06/30 22:16:05
>>573
(∂/∂x)と(∂/∂y)を未知数と思い、連立方程式を解くみたいな感じで考えればよい。

576:132人目の素数さん
09/06/30 22:23:03
>>573
だからおまえはスルーされるんだ。

577:132人目の素数さん
09/06/30 23:01:46
>>575
解いてみると
(∂/∂x)=cosθ・(∂/∂r)-sinθ/r・(∂/∂θ)
となるんですが、ここからさらに(∂/∂r)と(∂/∂θ)をr,θに変形できますか?

578:132人目の素数さん
09/06/30 23:18:53
言ってる意味がよく分からないけど。
(∂/∂r)と(∂/∂θ)をr,θに変形するってどういうこと?

579:132人目の素数さん
09/06/30 23:36:47
>>578
問題はfxyをr,θで表せということなので、(∂/∂r)と(∂/∂θ)が残っていてはおかしくないですか?

580:132人目の素数さん
09/06/30 23:42:29
おかしいのはお前の頭だな

581:132人目の素数さん
09/06/30 23:48:56
>>579
おかしくないよ。
題意はfxyをr、θ、f_rr、f_rθ、f_θθで表せというもの。
具体的にfの式がかかれてないのに、fxyをr、θのみで書けるわけ無いじゃん。

582:132人目の素数さん
09/06/30 23:51:53
>>581
なるほど、よくわかりました。


ところで、(∂/∂x)・(∂/∂y)=fxy でいいんでしょうか?

583:132人目の素数さん
09/06/30 23:52:54
ちがうよ
ぜんぜんちがうよ

584:132人目の素数さん
09/07/01 00:06:35
>>582
(∂/∂x)・(∂/∂y)f=fxyのことだよね?
これでいいです。

585:132人目の素数さん
09/07/01 00:12:11
>>584
逆ぢゃね?

586:132人目の素数さん
09/07/01 00:21:25
>>585
ゴメン。
(∂/∂y)・(∂/∂x)f=fxy
って言う意味?

587:132人目の素数さん
09/07/01 00:21:57
>>584
ということは、>>572を(∂/∂x)と(∂/∂y)について求めて、掛け合わせればおkですか?

588:132人目の素数さん
09/07/01 00:30:15
>>587
お前の言う「掛け合わせ」が写像の合成の意味であればおk。

589:132人目の素数さん
09/07/01 10:36:29
次の導関数を求めよ

(1)e^-x^2(eのマイナスxの二乗乗)
(2)sin^2(cosx)
(3)arctan(log|x|)
(4)log|arcsinx|



だれか教えください

590:132人目の素数さん
09/07/01 13:00:23
>>589
三角関数の逆関数を除くとやるこた高校レベルの微積だろ
高校からやり直せ

591:132人目の素数さん
09/07/01 14:51:26
(1) (e^(-x^2))' = - 2 x e^(- x^2)

592:132人目の素数さん
09/07/01 14:54:43
(2) (sin^2 (cos x))' = - 2 sin(cos x) cos(cos x) sin x

593:132人目の素数さん
09/07/01 14:57:34
(3) (atan(log|x|))' = 1/(x((log x)^2 + 1))

594:132人目の素数さん
09/07/01 16:23:57
なんつうか他の質問スレでも感じるんだけど、普通にどんな教科書にも載っている公式に当てはめるだけの宿題とかをどうして丸投げするんだろう?
難しい問題ならいいと思うんだけど、教科書載っているようなのは、公式調べればいいわけでしょ。
調べたり、教科書開くのが面倒くさいからなんだろうけど、それを面倒くさがってちゃダメだと思う。

595:132人目の素数さん
09/07/01 17:11:27
> 公式に当てはめるだけの宿題とかをどうして丸投げするんだろう

公式に当てはめるだけのことができないからだよ。

596:132人目の素数さん
09/07/01 17:41:01
>>594
てか教科書開くよりここで聞くほうが面倒くさいだろ
公式を調べようが全然理解できない奴もいるもんだよ

597:132人目の素数さん
09/07/10 17:34:36
ここで聞いた方が楽

598:132人目の素数さん
09/07/10 17:39:51
(4)(log|asin x|)' = 1/(√(1 - x^2)・asin x)

599:132人目の素数さん
09/07/10 17:52:41
ほらね

600:132人目の素数さん
09/07/10 21:45:08
∂って普通はなんて読みます?

601:132人目の素数さん
09/07/10 22:23:30


602:132人目の素数さん
09/07/10 22:40:49
>>600
ラウンド。
普通にディーと読んでる人も多い。

603:132人目の素数さん
09/07/14 02:25:03
選出公理とWell Ordering Propertyと連続体仮説の同値性がわかりません!!!!

604:132人目の素数さん
09/07/14 02:37:55
そりゃそうだろうな

605:132人目の素数さん
09/07/21 22:59:55
偏微分可能性ってどうやって調べればいいの?
例えば

f(x,y)=2xy/(x^2+y^2)

教科書の答え見ても結構省略されててわけわかめ

606:132人目の素数さん
09/07/21 23:07:47
あぁ書き忘れ

原点においての ね

607:132人目の素数さん
09/07/21 23:32:22
問題は正確にね。

608:132人目の素数さん
09/07/22 00:15:07
足りなかったか。

んじゃもっかいちゃんと書いてみる

次の関数の原点での連続性、偏微分可能性、全微分可能性を調べよ。

f(x,y)=2xy/(x^2+y^2)

f(x,y)=0 (x,y)=(0,0)

609:132人目の素数さん
09/07/22 04:49:30
∂f/∂x(0,0) := lim_h {f(0+h,0)-f(0,0)}/h = 0

610:132人目の素数さん
09/07/24 01:14:39
0っていう値に収束したから偏微分可能だよ

ってことでok?

611:132人目の素数さん
09/07/24 17:07:36
イデアル類群てなんだよ

612:132人目の素数さん
09/07/24 18:05:40
二項分布と正規分布の違いを教えていただければと思います。

私文で経済学部に入ってしまったため泣きそうです

613:132人目の素数さん
09/07/24 18:06:20
二項分布と正規分布の違いを教えていただければと思います。

ググったりwikiみてもわからないアホですがよろしくお願いします。
私文で経済学部に入ってしまったため泣きそうです

614:132人目の素数さん
09/07/24 19:41:12
>>612>>613
同じでいいですよ
泣きたいだけ泣きなさい



615:132人目の素数さん
09/07/24 19:46:32
x^2検定の分布X^2αはどうやって算出しているのですか?

こちらの表の右にある、x^2分布表の算出過程がわかりません
URLリンク(kusuri-jouhou.com)


616:132人目の素数さん
09/07/24 22:23:50
>>615
数理統計の教科書なら殆ど載ってるよ。
私文じゃ数理統計以前に基礎的な数学知識が皆無だから理解するのは困難かもしれんが。
ガンマ分布、ガンマ関数ってわからないでしょ。
>>613
単位は出るようになってるはずだから安心しろ。


617:132人目の素数さん
09/07/24 23:17:12
>>615
エックス自乗じゃなくてカイ自乗だろ?

618:132人目の素数さん
09/07/24 23:48:16
>>616
お前いい性格してるな
Χ2乗検定にガンマ分布、ガンマ関数の何が関係あるんだい?
関連性を頼むよ

619:132人目の素数さん
09/07/24 23:55:06
Γ分布の特殊な場合がχ自乗分布だったと記憶しているが違うのか?



620:132人目の素数さん
09/07/25 01:53:54
「脊椎動物に目が2つ、口が1つなのはなぜか?数学の問題だ。」
と、数学好きな友人から問題出されました。何をどう調べたらいいのかすら
見当がつきません。どこのスレで聞いたらいいのか?すらも・・。
どなたかご存知の方、数学とどう繋がるのか・・ヒント頂ければ有難いです。


621:132人目の素数さん
09/07/25 02:02:24
それは数学の問題ではない


622:132人目の素数さん
09/07/25 02:45:56
経済学はツールとして統計を扱ってりゃいいってのはあるんだろうけど
こういうレス見てると理系に分類されるべきだと思うなぁ

会社の同僚でも訳わからずに統計手法をつかって間違った分析する奴がいっぱいいる。
なんでもかんでも正規分布使うやつとか…。
誤りをツッコんで説明しても基礎を理解してない(手法だけ丸暗記)からチンプンカンプン
みたいだし。結構疲れるんだよね。

623:132人目の素数さん
09/07/25 02:59:57
自然科学でないものは例えどれだけ数理的な手法を用いていようと理系とは呼べんよ

624:132人目の素数さん
09/07/25 03:34:08
つまり、数学は文系に分類されるべきだということだね。

625:132人目の素数さん
09/07/25 03:55:55
物理が絡んでれば理系でもいいよ
PDE屋は理系

626:132人目の素数さん
09/07/25 09:00:39
ベクトル解析の回転で
3次元の公式はあるけど、一般的なn次元の公式ってあるんでしょうか?


627:132人目の素数さん
09/07/25 09:14:18
情報工学とかも自然科学じゃなくね?

628:132人目の素数さん
09/07/25 10:03:51
社会(人文)科学でもないから文系とも言えない

629:132人目の素数さん
09/07/25 10:47:01
>>624
数学は人文科学だろ。

630:132人目の素数さん
09/07/25 10:50:32
『数学・情報科学』でいいだろ
無理に理系文系で分ける必要などない
そもそも理学部に数学科があるのがおかしい
日本の大学も理学部工学部とは独立した数学・情報科学部を作るべき

631:132人目の素数さん
09/07/25 10:56:33
わざわざ分ける必要もなく
数学は思考や論理の抽象化を業とする
哲学などと同類の人文科学。



632:132人目の素数さん
09/07/25 10:58:32
自然科学も哲学ですが

633:132人目の素数さん
09/07/25 10:59:05
>>629
そういってるじゃないか。

634:132人目の素数さん
09/07/25 11:16:05
>>633
肯定したんじゃないか。

635:132人目の素数さん
09/07/25 14:41:57
>>619
その通り。ちなみに指数分布もね。
>>622
いわゆる文科系学生は数学ⅢCさえできていないから仕方がない。
意味はよく分からなくても使えればいいという考え方が根底にあり、ソフトの使い方は知っていても、数学理論は全くわからない人が大多数。
ただこれは本人の問題というよりは教育の問題。
大多数の経済学部や文学部(一部の統計を扱うところ)は数学できんでも入学も卒業も楽にできるからね。
下手をすると教授ですら数学はど素人のことも多々ある。


636:132人目の素数さん
09/07/26 00:00:44
グーグルの研究員の数学力はどのくらい

637:132人目の素数さん
09/07/27 20:15:50
>>626 多様体上の微分形式がそれにあたるんじゃないか?

638:132人目の素数さん
09/07/30 18:31:38
次のような周期Tの函数がある。このフーリエ級数を求めよっても問題なんだけども
f(t)= sin(2πt/T)    KT <= t <= (K+1/2)T
f(t)= 0         (K+1/2)T <= t <= (K+1)T ただし Kは整数

答えは
a(n)= (1+(-1)^n ) /π(1-n^2)
b(n)=0
a(0)=T/π
f(t)= T/2π +∑ ((1+(-1)^n )/π(1-n^2))cos 2nπ/T    であってる?

639:132人目の素数さん
09/07/30 20:03:54
>>638
だからf(t)は偶函数じゃないっての。
まずはt=0を含む一周忌分(つまり[-π/2,π/2]上で)のグラフを書けって言ったろ。

640:132人目の素数さん
09/07/30 20:57:15
暇つぶしに計算したら同じになったぞ

641:132人目の素数さん
09/07/30 21:30:29
>>638
それじゃ、n=1のとき分母が0になるだろ。
n=1だけ例外処理して、a(1)とb(1)を別途求める。
a(1)は0になるが、b(1)は0にはならん。

642:132人目の素数さん
09/07/30 21:41:06
>>640
そりゃ(たぶん[-π/2,0]の範囲で)被積分関数をまちごうとるんじゃろう。

643:132人目の素数さん
09/07/30 21:46:18
グラフをちゃんと描いて眺めているなら、偶でも奇でもないことは明らかなんだから、
余弦展開や正弦展開が出てきてしまったら、漠然とでもおかしいと感じるくらいは
あっていいと思うんだよ。

644:132人目の素数さん
09/07/30 21:55:35
641で指摘したものだが、
>>638>>639も概ね合ってるんだよ。
ただ、係数を求めるのに定積分の計算をする際に
∫_[0,π]cos((n-1)x)dxみたいなのが出現して
これについてn=1の場合を例外処理するのを忘れただけ。
その結果b(1)の値がおかしくなった。ツメが甘い。

ちなみに、f(t)に-sin(2πt/T)/2を足したら偶関数になるだろ。

645:132人目の素数さん
09/08/02 14:23:38
f(z)=e^(-y)*(cosx+i*sinx),(z=x+i*y)はz平面全体で正則であることを示せ。

という問題で、
u=e^(-y)*cosx,v=e^(-y)*sinx
とおいて、コーシー・リーマンの方程式を利用するのはわかるのですが、Z平面全体でu,vが全微分可能であることは述べなくてもよいのでしょうか。
ux=vy,uy=-vx
だけを計算すればいいですか

646:132人目の素数さん
09/08/02 17:09:40
>>645
C^1級なんだから自明。
いちいち述べなくていい。

647:132人目の素数さん
09/08/02 19:12:32
c<a<bであるとき
∫[c,b]{g(x)*(d/dx)δ(x-a)}dx
を求め、さらに
∫[c,b]{g(x)*(d^n/dx^n)δ(x-a)}dx
を求めよ

という問題で手が止まったのですが、そもそもδ(x-a)はx=aで不連続で、定義から言うと微分不可能ではないのですか?
どなたか説明お願いします…

648:132人目の素数さん
09/08/02 19:22:00
>>647
定義から言うと超函数の意味で無限回微分可能ですよ。

649:132人目の素数さん
09/08/06 21:35:36
ワードにMathTypeという数式エディタをインストールしたのですが
かけ算の筆算が表現できません。
たとえば10×22を筆算で表現するにはどうしたらいいのでしょうか?

650:132人目の素数さん
09/08/06 22:15:02
ペイント起動して手書きで書いて貼り付けろ

651:132人目の素数さん
09/08/07 16:50:16
点O(0,0,0,)、A(0,2,0),B(-1,1,2)について答えよ
c⊥a 、c⊥bになることを示す。
また|c|を求める
という問題がわからなかったのですが誰か説明してくれませんか

652:132人目の素数さん
09/08/07 17:12:33
それくらい自分でやれ
高校レベルだ

653:132人目の素数さん
09/08/07 17:16:59
すいません、高校は数学が殆どないような文系の高校で数学をやるのが実に2年ぶりなんです
高校卒業してから久々に数学を習ってるんですがさっぱりついていけなくりました。
抜けてましたがc = (4, 0, 2)です

654:132人目の素数さん
09/08/07 17:22:07
>>653
謝るべきところはそこではない

655:132人目の素数さん
09/08/07 17:23:15
>>651
コピペ荒らし氏ね

656:132人目の素数さん
09/08/07 17:25:53
荒らしてるつもりはまったくないですが、時間がなくて焦ってしまい複数のスレで聞いてしまいした
すみませんです

657:132人目の素数さん
09/08/07 17:36:32
>複数のスレで聞いてしまいした
それを荒らしという。失せろクズ

658:132人目の素数さん
09/08/07 22:41:24
なんか優しくないぞここ・・・

659:132人目の素数さん
09/08/07 22:43:56
>>351
エリミルト3次形式
って言うのを使います。
ヒントはここまで

660:132人目の素数さん
09/08/21 10:13:12
引き寄せの法則自体が本当の法則を捕らえているか良くわからないしな

661:132人目の素数さん
09/10/05 16:16:33
229

662:132人目の素数さん
09/10/20 04:26:07
W={[x1]∈R^2|x1=x2 または x1=-x2}
{[x2].....|...................}
はR^2の部分空間ではないことを示せ。がわからないんですけどおねがいします。

663:132人目の素数さん
09/10/20 04:27:11
ずれててみにくくてすいません。。。

664:132人目の素数さん
09/10/23 16:27:56
専門になって必要になった数学や各種資格試験向けのサイトが揃っているので、見て損はないと思われます。
数学勉強法サイト・数学向け参考書ショップ・頭のいい☆京大生のホームページなどもありますよ。
物理と数学の参考書選びや中古の値段の参考に、ここのいろいろなサイトを参考にしました。
金欠貧乏、要領の悪い自分は色々参考にさせていただきました。研究法とか色々オヌヌメ

URLリンク(jointhp.web.fc2.com)


665:132人目の素数さん
09/10/28 17:59:41
>>662
(1,1),(1,-1)は足してもWの元じゃない。

666:132人目の素数さん
09/10/30 10:48:44
なんで?

667:132人目の素数さん
09/11/03 16:19:17
レポート提出で困ってます。大学の微分積分の範囲の問題です。

(1) ℝ^2>{0}上の微分可能な関数z=f(x,y)がz=g(r) (r=√(x^2+y^2)と書き表されるための必要十分条件はy*f_x=x*f_yであることを示せ。

(2) f(x,y)はC^1-級関数でα(t),β(t)はC^1-級関数とする。このとき

g(t)=∫^α(t)_α { f(x,β(t) } dx

の導関数dg/dt *(t) を求めよ。

わかりにくい表記で申し訳ありません。
よろしくお願いします。



668:132人目の素数さん
09/11/03 23:15:29
(1)x=rcosθ,y=rsinθとおいて、f(x.y)=g(r,θ)でgを決めて∂g/∂θ=0を導く.

669:132人目の素数さん
09/11/03 23:21:12
キチガイの質問には答えなくて良いよ

670:132人目の素数さん
09/11/04 01:28:09
微分形式のユニタリ不変ってどういう意味ですか?

671:132人目の素数さん
09/11/04 03:03:16
>>667
単発スレかつマルチ

672:132人目の素数さん
09/11/12 11:23:24
Apply Newton's method to the solution of nonlinear equation f(x) = e^x-4x^2 = 0.
Use x0 = 1 as a starting value. Make two iterations.

これは挫折するだろ・・
全然わからん、誰か詳しく

673:su-gaku
09/11/24 00:35:08
☆Ⅴ、WをK上のベクトル空間とし、f:Ⅴ→Wを線形写像とする。

  1、KerfはⅤの部分空間であることを示せ。
  2、ImfはWの部分空間であることを示せ。  

わからないので誰か解ける人解答お願いします。


674:su-gaku
09/11/24 00:41:38
V=K[X]₂とする
  ①1+2X、1-X²、1+2X-X²はVの基底であることを示せ。
  ②1+2X+3X²、1+X²、2X-X²もVの基底である。1+2X、1-X²、1+2X-X²
   から1+2X+3X²、1+X²、2X-X²への基底変換行列を求めよ。

675:su-gaku
09/11/24 00:43:29
すいませんお願いします(*^^)v 
V=K[X]₂とする
  ①1+2X、1-X²、1+2X-X²はVの基底であることを示せ。
  ②1+2X+3X²、1+X²、2X-X²もVの基底である。
   1+2X、1-X²、1+2X-X²から1+2X+3X²、1+X²、2X-X²への基底変換行列を求めよ。

676:132人目の素数さん
09/11/24 06:00:03
金払って代行屋にでもやってもらえ

677:132人目の素数さん
09/12/01 23:09:40
数学科ってなんで大学院進学率低いんですか?

678:132人目の素数さん
09/12/02 02:49:30
就職がないから

679:132人目の素数さん
09/12/05 00:40:39
次の問題がわからないので教えてください。

凸多角形を底面とする角錐が与えられた時、
角錐をその頂点を中心とする小さい半径の球面Sで切ると、
切り口は球面上の凸多角形となることを示せ。

よろしくお願いします。

680:132人目の素数さん
09/12/13 19:13:33
微積、平治親分の黄色の本を使って勉強しています。

681:132人目の素数さん
09/12/13 22:53:46
Xを複素多様体、π:X→Yを被覆写像とします。
またXの被覆変換は正則と仮定します。
このときXの単連結性を仮定しなくてもYは複素多様体と言うことはできますか?

682:132人目の素数さん
09/12/13 23:40:00
あージョルダン標準形わかんねーー
発狂しそう

683:132人目の素数さん
09/12/14 00:43:17
線形代数の単位取れないぞ。

684:132人目の素数さん
09/12/14 01:01:07
レポートに美味しいカレーの作り方でもかいとけば十分だろ

685:132人目の素数さん
09/12/14 02:21:18
具体的な応用例を提示してくれないとモチベーションが湧かない
それが最大の問題だ

686:132人目の素数さん
09/12/14 02:59:00
工学部にいったほうがいいんじゃね?

687:132人目の素数さん
09/12/14 11:55:56
小学生じゃねーんだからそれくらい自分で調べろ

口開けてりゃママがエサ運んでくれるくらいのメンタリティしか持ち合わせてないから
大学生にもなって落ちこぼれるんだよ

688:132人目の素数さん
09/12/14 12:14:30
他分野への応用面が入るとテンション下がる俺はおかしいのかな
説明で物理や統計なんかを絡めてくるとうぜーってなる

689:132人目の素数さん
09/12/14 15:43:30
>>688
統計は、確率だと思って読めばあまり抵抗は無くなる。
確率も数学じゃないというのなら、知らん。

690:あぼーん
あぼーん
あぼーん

691:132人目の素数さん
09/12/14 16:15:19
>>689
確率は積分だと思って読めば

692:132人目の素数さん
09/12/15 03:31:49
現在数学科4年だが

【1年】
余裕www2変数積分楽しいなオイwww

【2年】これぞ数学って感じになってきたな。
もっともっと数学を深く勉強したいな。
位相空間って何だろ?まあいいや。
よくわかんねえけど興味ないし。

【3年】
る、ルベーグ!?
ふ、フーリエ!?
お、俺は数学ができる奴なんだ!大丈夫だ!
怖くなんてないんだからね!
あ!必須じゃなくて選択か!
ま、まあ今回は切っておいてやるよ!じゃあな!

【4年】
内部生だから、院試余裕だったが
素直に就職すればよかった…
もう数学なんてやりたくないよ…
院の中退もありだな…どうすっかな…
ママ!学校行きたくないよ!!

693:132人目の素数さん
09/12/15 13:12:31
>>692
あなたの高校時代も聞きたい。。。

694:692
09/12/15 17:34:35
>>693

【高3】
数学偏差値70ヤッホー!
数学楽しすぎるよな。素晴らしい学問だ。
大学の数学ってどんなんだろうな。
ワクワクしてたまらんぞ。
糞難しい式を解読…かっこいいよな…
よっしゃ!大学数学マスターしてやるぜ!


■挫折理由1

高校数学の参考書のように
解説や証明が丁寧に書かれていると思っていた。
しかし省略ばかりで行間が埋まらない。

■挫折理由2

自分の能力を過信しすぎたことで
解析学の糞難しいゼミに入ってしまった。
「解析学をやる俺ってかっこいい」
そう思っていた大学4年の春。

■挫折(?)理由3

大学生ということで行動範囲も広がり
遊ぶ内容も増えていったことにより
勉強をせずに、ただ単にテストのための
暗記をするだけになってしまった。

695:132人目の素数さん
09/12/15 17:49:18
>>694
自分の人生を見ているようだ・・

696:132人目の素数さん
09/12/15 17:59:22
>>694
高校のころに理由1であきらめた俺は勝ち組

697:692
09/12/15 22:13:54
工学部に行っておけばよかったよ。
数学科とか就職できねえ…

だが手遅れ。

698:132人目の素数さん
09/12/15 22:35:52
>>697
数学科も工学部も就職状況に差はない
不況のせいかおまえ個人の問題であって数学科は関係ない


699:132人目の素数さん
09/12/15 23:12:07
それはないだろ。
就職は 工学部>>>数学科 は不変。

700:132人目の素数さん
09/12/15 23:19:36
694を見ていると高校の1年上の先輩で京大数学科へ行った人を思い出す。
高3のときに大学への数学の学コンに満点で名前を出す。
京大には最高点に近い得点で合格。
入学後毎月1冊のペースで専門書を読む。
でも3回生になる頃には「もうあかん。俺は数学には全然向いてない。工学部にしておけばよかった。」
と言っていた。

701:132人目の素数さん
09/12/16 01:00:21
>>699
それは工学部のほうが優秀だからであって、同じ人間なら同じ。

702:132人目の素数さん
09/12/16 03:18:09
数学の本は死ぬまで役に立つ
工学の本は3年の命


703:132人目の素数さん
09/12/16 08:55:15
死にたい

704:132人目の素数さん
09/12/16 14:05:22
>>702
ずいぶんと進歩の遅い分野を専門にしておいでですな。

705:132人目の素数さん
09/12/16 15:08:03
ゼミ終了。
予定通り教授にツッこまれて俺涙目w


俺「(分かんなかったからごまかしてやる)
この証明は以前やった定理とほぼ同じなので…」

教授「じゃあ簡単でいいから説明だけしてみて」

俺「…えっと…前の証明から…あぁ…(泣)」


もうゼミいやだw
拷問されてるみたいだw

706:あぼーん
あぼーん
あぼーん

707:132人目の素数さん
09/12/16 18:53:22
数学大好き。
電線とかを見ると関数グラフにしか見えない
数学の変態
高校の時は他の授業の時に数学の公式作りをやったり
高校の時の偏差値は80近いくらいはとってたけど歴史は30から40

708:132人目の素数さん
09/12/16 19:01:03
数学屋は歴史のなぜならとかだからこうなったに相性が良いからちゃんと学べば少なくとも歴史好きにはなれる

709:132人目の素数さん
09/12/16 19:19:40
偏差値80が取れるような模試でよかったな。
満点とっても60台の模試はけっこう辛いぞ。

710:132人目の素数さん
09/12/16 19:37:09
誰が公式を考えたとか そうゆう歴史とかはどうでもいいんだよな
高校の時は皆から数学の天才って言われてたけど公式の名前とか一個か二個くらいしか覚えてないのだ
大事なのは内容だけ
ってか まぁー公式は ある程度 覚えとけばいいよ

いざとなったら公式を自分で導けばいいから
難しい公式だったら導くの時間かかるけど

あと数学の変態からのアドバイス

数学が苦手な人は公式を覚えようとするんじゃなくて公式が成り立つ理由を確実に頭に入れて、いつでも成立する理由を証明できるくらいにしとく

まぁー数学の変態の言うことだから気にしないで

711:132人目の素数さん
09/12/16 19:44:10
数学の変態は日本語が下手だな

712:132人目の素数さん
09/12/16 19:45:44
簡単な模試ほど高偏差値とるの難しいよ
平均点が高いから
俺の時代は満点とれば偏差値70は普通にこえてたけど

あっ今は問題が簡単になってるから しかたないか

713:132人目の素数さん
09/12/16 19:50:48
数学以外の授業は無視してたからね

数学で勃起できる


数学で射精できる

714:132人目の素数さん
09/12/16 20:10:03
>>712
簡単な問題かどうかよりも
母集団のレベルが高い模試のほうが高い偏差値取るのは難しいよ。


715:132人目の素数さん
09/12/17 01:13:43
>>699
不変ではない。工学部の就職がいいのは好況のときだけ。
不況になったら真っ先に切られるのも工学部出(というより
工学系を多く受け入れる部門)だったりする。
こんなところで必死に喧伝しても意味ないと思うが。

716:132人目の素数さん
09/12/17 01:15:58
>>715
いや、好況のとくでも不況のときでも数学科はよくないから。

工学部をとって理学部の物理などかからとって
それでも人が足りないときだけ数学科からって感じだよ。

717:132人目の素数さん
09/12/17 13:41:40
位相空間論は初っ端から挫折した。
分離公理で図を見ると、紙の上に描かれているから
既に分離されているんで混乱して発狂。

718:132人目の素数さん
09/12/17 17:34:54
わけのわからん書き込みばかりだなあw
道理で数学がわからなくなるわけだwww

>>716
数学科がよくないかに見えるのは,定員が少ないからというだけ。
ひょっとしたら,研究職以外の就職を考慮していない?
まあ,工学部の就職がいいと思い込むのは本人の自由だが・・・

>>717
その「分離されている」というルールを設けるのが分離公理でしょ?
高校数学で「実数解をもつための条件を求める」というのと論じ方は同じ。
「既にでき上がっている」わけではない。
そんなことで混乱するとも思えないので,これは釣りか?


719:132人目の素数さん
09/12/17 18:06:44
紙の上だとR^2に普通の位相が入ってるように見えるから、ハウスドルフっぽく見えるって意味だろ。

R^2でもアフィン平面のR有理点にザリスキ位相が入ってると思えば開集合は少なく見える。

720:132人目の素数さん
09/12/17 18:43:44
Suppose we have two populations P6 and P12, one defined by a six sided fair die and the other by a twelve sided fair die.
what is the mean and variance of the population P6? What is the mean and variance of the population defined by P12?
Now a new random variable is defined by summing the random variable from P6 with that of P12. What is the mean and variance for this new random variable?

当方アメリカの大学生なのですが、この問題が分からなくて困ってます。
誰か教えていただけないでしょうか?


721:132人目の素数さん
09/12/17 20:16:18
舐めとんのか

722:132人目の素数さん
09/12/18 14:10:30
おまんこ舐めたい

723:猫は珍獣 ◆ghclfYsc82
09/12/18 15:06:45
Suppose that we start with the holonomy matrix H which depends
only on the choice of the homology cycle C along which we do
have the integration of the connection \nabla. Then, by taking
the determinant (instead of the trace which defines the Wilson
loop), we get the bunch of algebraic invariants c_0 \cdots
c_{n^2}. Then prove that all these invariants are gauge invariant.

当方は日本の失業者なのですが、この問題が判らなくって困っています。
誰か教えていただけないでしょうか?

--neko--


724:猫は珍獣 ◆ghclfYsc82
09/12/18 16:27:17
>>721
ワシはアンタを舐めへん様にする為に問題を出したんや
さかいナ、安生考えてや
ワシはアンタからの答えをココで待ってるさかいナ。
そやしナ、アンタの次回のカキコは答えやろうからナ。




725:132人目の素数さん
09/12/19 00:03:33
編入試験対策本でわしも大学数学を今一度復習しよう。

726:132人目の素数さん
09/12/19 00:11:13
小林の水でも読んどけバーロー

727:132人目の素数さん
09/12/21 03:20:40
X~N(30,6^2) Y~N(20,4^2)である変数X,Yがあり、互いに独立とする。
確率変数3X-13の取る値が確率変数6Y+17のとるあたい以上となる確率を求めなさい。
この問題だれかといてくれorz

728:132人目の素数さん
09/12/22 02:45:43
というか数学の教授って変なのしかいなくないか?

729:132人目の素数さん
09/12/22 12:32:01
というかそもそも変jじゃない教授っているか?

730:132人目の素数さん
09/12/22 14:18:34
猫って東大の英語と数学と物理さえ楽に解けそうなんだが。

731:132人目の素数さん
09/12/22 23:58:15
変な教授って、たとえば誰?
むしろ紳士というかまっとうな人が多くね?

732:132人目の素数さん
09/12/23 15:12:36
確かにふつうの人が多いなぁ。(当たり前かwww)
変人が多いと聞いて楽しみにしていたが,大学に入ってみてガッカリ。

733:132人目の素数さん
09/12/23 16:12:13
変な人は多いでしょ

734:132人目の素数さん
09/12/23 16:19:08
いやいや。つまり自分が一番変人だったと自慢したいのだろう

735:132人目の素数さん
09/12/23 23:52:52
なるほど。
数学の教授が変って言ってる奴が一番変ってことですね。

736:132人目の素数さん
09/12/24 03:56:25
変とか変じゃないとかってのは
一次元的なものではないので、ベクトルが異なれば
変人からみても十分に変人。

737:132人目の素数さん
10/01/09 22:54:56
解法パターン暗記作戦で数学を攻めると、
見たことある問題は瞬殺できるけど、見たことない問題は全然解けません。

数学はとにかく考えろとよく言われますが、わからない問題はいくら考えてもわかりません。
それにたった1問に何時間も考えるくらいなら、解法パターン暗記量を大量に増やした方が効率がいいような気がします。
でも、これだといつまでたっても、見たことない問題を瞬殺することができません。

結局、どうすれば見たことない問題を瞬殺できるようになりますか?
とにかく考えろというのはなしでお願いします。

738:132人目の素数さん
10/01/09 22:57:00
↑ここでいう見たことない問題とは、もちろん未解決問題は除きます。まあ当たり前だけど…

739: ◆27Tn7FHaVY
10/01/09 23:16:01
アホウっ!

740:132人目の素数さん
10/01/10 11:31:26
見たことのない問題を瞬殺できるようにはなりません。

他の教科もそうでしょう。 知らないものには、すぐには答えられないんです。
過去の資料を当たったり、類似の物を調べたりした上で、やっと答えられるものです。

数学も同じです。

もちろん、先にたくさんの問題を見ていると、わざわざ「類似の物を調べる」ことをしなくても
こたえられるくらいの知識が既にある場合もあるでしょう。
また、単純に記憶するだけではなく、類似性の分類などの問題に関する知識が高ければ
過去に見て知っているどの問題が類似しているのか、頭の引き出しから情報を取り出すのも
上手になるでしょう。

解法パターンは暗記するだけでなく、分類研究しておくとさらに多くの問題に応用がきくように
なるということです。


741:132人目の素数さん
10/01/10 12:19:52
数学は暗記だ!

これは受験数学だけでなく、大学数学にも通用しますか?

742:132人目の素数さん
10/01/10 12:27:16
>>740
>>見たことのない問題を瞬殺できるようにはなりません。

じゃあ、テストのときはどうすればいいの?
制限時間も限られているし、本や資料などを一切見れないテストでは、瞬殺しないと点がとれませんよ…

それにテストでは何時間も考えろが通用しないし…

743:132人目の素数さん
10/01/10 18:07:39
>>740
>>741
大学数学もテストで点を取るには暗記しないとしょうがないし
研究していく上で必要な知識は理解をした上での暗記。
フィールズ賞とった小平先生がテスト中に悩んでる友達に
『その問題はxxの定理を使わないと解けません。
むろん0から構成することは可能ですが、可能な人は天才です。
天才の証明は今は結構です。他の問題をやってください』
と言ったのをいまだに覚えてるわww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch