数学よくわかんないby哲学者at MATH数学よくわかんないby哲学者 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト106:132人目の素数さん 08/12/17 19:27:25 ではどこまでもこうしてどう対応していたかと、 まあ豆腐をきっていったら(1:1に)ぶちあたるところはあるの かと考えていけば、もはやこの考え自体がなんらかの対応に基づいているものだと言う わけで、考えは無限に続く。そうしてこの感覚の対応はいわゆる恣意的な結びつき、関 係に過ぎないと気づくのだが、恣意的な関係と言う言葉は、対応の、関係の存在を否定 するものではない。ここで否定されているのはつまるところ1:1対応なのである。数 と長さと言うことで言えば数え上げていく感覚の中での1、に長さの1、が同時に無け ればならないと言う事だが、それは感覚が関係を持つことを前提としたものである。恣 意性と言うのは1のところに2があるのか3があるのかはわからないということだ。ずれ、 によって条件足り得なかったものが1:1対応であったとすると、それでも関係していた その条件は何であろう。 感覚同士が必ずしも1:1対応を条件としないのならば、いったい何をして感覚たち は対応しているのだろうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch