数学検定1級対策at MATH
数学検定1級対策 - 暇つぶし2ch218:132人目の素数さん
08/11/15 23:40:30
>>217
回答thx
行列式の基本変形って聞いたことないんだが、
前半部分は行列の基本変形じゃないの?
後半部分はあってると思う。

>>209でy=1,z=x+2とすると行列式は(x+1)^4となってこれじゃ判定できないでしょ?

219:132人目の素数さん
08/11/16 00:16:37
300人の生徒が1人1票ずつ投票して係を4人選ぶ場合、何票以上取れば必ず当選??

220:132人目の素数さん
08/11/16 00:18:30
てst

221:132人目の素数さん
08/11/16 01:06:09
61票

222:132人目の素数さん
08/11/16 02:47:22
なぜ?

223:132人目の素数さん
08/11/21 01:10:34
>>150
数検の問題だとなんとなく気楽に考えてみようと思えるが、
数オリの問題って聞いただけで解けないし理解もできない気がする。

224:132人目の素数さん
08/11/21 13:54:39
>>223
食わず嫌いはよくない

225:132人目の素数さん
08/11/21 16:54:35
文系なのですが、数検1級って理系の人なら誰でも取れるレベルなのですか?
文系人が取ったら、どう思われますか?

226:132人目の素数さん
08/11/21 17:04:55
釣り針が大き過ぎ

227:132人目の素数さん
08/11/21 19:57:52
微積の入門書で2変数のマクローリンの定理の間違いが意外と多い。

{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) }^n f (0,0)

とか平気で書いてる。

228:227
08/11/21 19:59:25
誤爆sumaso

229:132人目の素数さん
08/11/22 15:58:57
何が間違ってる?

230:132人目の素数さん
08/11/24 00:22:27
n!で割ってないとか?

231:132人目の素数さん
08/11/24 13:39:10
>>229-230
n=2 で試せば分かる

232:132人目の素数さん
08/11/24 19:06:53
>>231
1/n!が抜けてることでしょ?

233:132人目の素数さん
08/11/24 21:33:52
ちゃいますがな

234:132人目の素数さん
08/11/25 01:23:00
じゃなによ?
微分演算子の前のx->h,y->kにするべきとか?

235:132人目の素数さん
08/11/25 14:56:36
>>234
それは間違いではないんじゃ…

236:132人目の素数さん
08/11/25 17:17:21
まだわかんないの?
{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) } f = x f_x + y f_y
{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) }^2 f = { x (∂/∂x) + y (∂/∂y) } ( x f_x + y f_y )

237:132人目の素数さん
08/11/26 18:54:39
うるさい。

238:132人目の素数さん
08/11/27 11:47:15
インターネット合否発表が来たよ。

239:132人目の素数さん
08/11/27 21:57:14
>>236
間違ってる(前半部分は演算子だからそれで一つ)
{ x (∂/∂x) + y (∂/∂y) }^2 f = { x^2 (∂/∂x)^2 + x y (∂/∂x) (∂/∂y) + y^2 (∂/∂y)^2 } f

240:132人目の素数さん
08/11/27 23:22:29
>>239
こんな事言う奴がいるんだな。
D を作用素として D^n の定義は
D^n=D^(n-1) と帰納的に定義されるんだよ。


241:132人目の素数さん
08/11/27 23:31:18
主計ー局っ長~♪
せわしい町の感じが嫌だよ♪

242:132人目の素数さん
08/11/28 00:33:38
>>240
では、いったいどう表現すれば良い?

243:132人目の素数さん
08/11/28 11:51:59
>>240
                     / ̄'ゝ、
           __-‐-‐'' ̄     \、          〈`丶、
     _,---‐'' ̄              ヽ          ヽ   \
   /´  _____,   .┬'‐‐ ̄ ̄ ̄‐''           !    ヽ   , -'´ ̄ ̄`丶、
    ヽ \      ヽ    ヽ                  !     ! ,/   ,,.-─-、  \
    ヽ  .\    .!     ー-‐─‐-、_          ノ        ,/    |    ヽ
     .|    .!_,__-‐/            `ヽ    /─‐´        /      .|    .!
     .|               ___、 . 、_   .!   \         /       .|    │
     .|     _____、    l    │ ヽ` ̄      ゙‐7     /        |     !
     .|     |    .!    |    .! \        /      !      _  |     !
     .|     |     .!    ヽ    !  ヽ      /       .|  ,.-'' ̄   ̄`      !
  _,-- 、,!    .!   _,,.-′   ヽ   .!  .!     /           ! /  ___         |
 .!  - 、     .!‐‐'゙´   , 、   \  |   !    !            | .!  .ヽ___>       ヽ
  !   ̄          / \     `'''′  ヽ   ヽ  , ┐    .! \             |
  \        _, -‐'゛    \_          !      ̄  \    /  ヘ 、_     _,-‐-_/
   \  , -‐‐ ̄          `ー-、_   _,ノ         `  ̄         ̄  ̄
    `´


244:132人目の素数さん
08/11/30 16:16:25
1次と2次のレべル差激しすぎないか?
2次満点近く取れたが、1次は全然だったぞ。

245:132人目の素数さん
08/12/02 10:43:57
2次だけで受かるのか?

246:KingMind ◆KWqQaULLTg
08/12/02 11:02:44
思考の闇読みによる人類への介入がなくなれば、計算もより速くなるだろう。

247:132人目の素数さん
08/12/07 13:44:49
中1で一級受かった奴と、小六で2級通った人が近くに居るんだけど、これ凄いの?
公文式で結構深いところまで学習してるっぽいのだが。
そんな俺は2級持ちorz

248:132人目の素数さん
08/12/07 15:47:39
凄いんじゃないの?本当なら



249:132人目の素数さん
08/12/07 15:48:43
ってことはおまえも中学生なわけなw
中1で1級は間違いなくすごいよ
数件財団から表彰されるとか聞いてないか?
中3で1級合格は知ってるが中1は新記録なんじゃ・・・
きっと数オリにも挑戦するんじゃなかろうか

250:132人目の素数さん
08/12/07 15:56:35
すごいな。日本は日教組のせいでそんな天才は生まれないと思ってたが。
これは日本安泰だな。大日本帝国万歳!

251:132人目の素数さん
08/12/07 16:15:47
>>249
いや俺は高校1年です

252:132人目の素数さん
08/12/07 17:42:37
英検1級ってオチでは?

253:132人目の素数さん
08/12/07 21:17:50
中1で1級はネタじゃ
ないかな。
10年前ならともかく
今だと確実に協会から
表彰されるはず。
そんくらいレア。

254:132人目の素数さん
08/12/08 04:35:07
>>247

変態

255:132人目の素数さん
08/12/09 13:50:29
>>254
それは俺達のことだろう

256:132人目の素数さん
08/12/16 11:35:36
まあ、中1で(小6もいたはず)数オリ本選合格する人も
いるんだから、そのレベルなら、高校以下の問題完璧に解いて合格
できるんだろうな。

257:132人目の素数さん
08/12/16 13:28:07
1級は高校範囲のみを
完璧に解いたとしても
合格ラインには足りない。
中坊でも大学の数学まで
やってるんじゃ
ないかな。
そういうレベルの人は。

258:132人目の素数さん
08/12/19 21:19:33
数検じゃないが、小5で漢検1級合格したって話があったな
だから、中一で1級もいるんじゃないか?

259:132人目の素数さん
08/12/22 20:32:10
漢検wプ
記憶ものと思考ものを一緒にするなよ
英検1級なら勉強すらしなくても受かることが可能だし

260:132人目の素数さん
08/12/22 21:40:21
>>258

漢検=覚えるだけ

暗記力がすごいから頭がいいという考えは間違い。

261:132人目の素数さん
08/12/22 23:06:44
スナイパーの訓練に部屋の小物の置き場所が変わったか記憶するのがある。
あれが一番すごい
ようつべにある。

262:132人目の素数さん
08/12/22 23:46:50
スナイパーになりたい

263:132人目の素数さん
08/12/23 01:21:50
>>261
検索してみたが銃を打ち落とすのしかでてこん
リンクはって

264:132人目の素数さん
08/12/23 08:08:39
URLリンク(www.youtube.com)
nhkの海兵隊の訓練だった?
ストレスを与えて記憶力をみがく・・・戦場で必要な能力

265:132人目の素数さん
08/12/23 08:25:16
URLリンク(www.channel4.com)

266:132人目の素数さん
08/12/23 08:35:16
URLリンク(findarticles.com)
戦場のメリーPTSD・・・記憶障害とかになるそうです

267:132人目の素数さん
08/12/23 09:15:28
ONE SHOT ONE KID

268:132人目の素数さん
08/12/23 13:38:51
>>260
暗記が得意なことは
素直に羨ましい。
一般的には頭が良い
=暗記力や事務処理能力
が高いことを
指すことが多いしなあ。
数学だと厳密な思考力
が必要であんまり
暗記や事務処理能力は
関係ないしね。



269:132人目の素数さん
08/12/23 18:24:34
結局>>261の動画はどこにあるんだ?

270:132人目の素数さん
08/12/27 08:59:20
数学検定1級もっていれば、大学院クラスの数理経済学・ゲーム論とか余裕ですか?

271:132人目の素数さん
08/12/27 14:52:57
>>270
アホな質問するな。
1級を持ってる
持ってないより、
基礎的な数学の素養が
あるかないかの方が
大事。まあ今の1級は
難しくて範囲も
経済学で必要な
数学の範囲よりも遥かに
広いので、今の1級
取れるようなら
数理経済学も
基礎的知識は容易に
修得できよう。
が、どんな学問も
突き詰めれば難しい
ことを念頭におかれたい。


272:132人目の素数さん
08/12/27 16:17:04
改行うぜえ

273:132人目の素数さん
08/12/27 18:08:39
青雲
それは
君が
見た

幸せの
青い

青雲

274:132人目の素数さん
08/12/27 18:42:15
>>273
サンド乙

275:132人目の素数さん
08/12/28 01:45:40
全くのゼロから1級とるまで、真面目にやれば1年でいけますか?

276:132人目の素数さん
08/12/28 10:05:25
もうちょっと面白いネタ考えてきてね

277:132人目の素数さん
08/12/29 04:45:39
じゃあ、3年では?

278:132人目の素数さん
08/12/29 10:27:32
学校行ってるなら0じゃないでしょ?

279:132人目の素数さん
08/12/29 12:41:32
段持ってるやついる?

280:132人目の素数さん
08/12/29 15:41:55
>>278
例えば文系で高校数学の基礎も解ってないとかだと0に近いかも。


281:132人目の素数さん
09/01/16 11:34:24
数検一級を取るために、中学の数学からやりだしました。
意外に数学って面白いですね。
学生時代は、とてつもなく算数や数学が嫌いだったのにw

282:132人目の素数さん
09/01/16 13:54:02
>>281
生きている間に取れるかな…。千里の道も一歩からというが、とてつもなく途方もない道のりだろう。またそれが分かるまでにもかなりの時間が掛かるだろう

数学は他の学問と異なり積み重ねが大事だから、中学レベルもままならない人が大学で学ぶ数学までやり終えるのは、例えるなら野球のルールすら知らない基礎体力の乏しい小学生が大リーグを目指すようなもの。
とは言え生涯学習自体はよいこと。ペースメーカーにまずは簡単な2級辺り目指すとよいかも。

283:132人目の素数さん
09/01/16 15:57:07
>>282
確かにかなりの時間がかかると思います。
算数の問題すら危ないですからw
しかし、ここで止めたらつまらないです。
とりあえず2級を目指します!

284:132人目の素数さん
09/01/30 14:48:43
>>283
エクセレント!

285:132人目の素数さん
09/01/30 17:19:24
age

286:132人目の素数さん
09/02/01 16:34:36
考え方を学ぶ過程が大事!理系の仕事に一番近い学問じゃない?

実験装置触るだけが、理系じゃないし。

287:132人目の素数さん
09/02/02 03:33:01
一次試験は、コツがあるらしいね。
まともにやっていたら時間切れになるらしい。

「答えが整数になると見当をつけて無理やり代入」みたいなテクがいるらしい。

計算技能重視だからかな?


288:132人目の素数さん
09/02/06 11:25:52
ここからは準1級も加えることにしよう。実質大学・一般程度なので(漢検準1級ではないが)。

289:132人目の素数さん
09/02/06 16:48:28
勉強せずに英検1級受かるとはここは天才の集まりですねw

290:132人目の素数さん
09/02/06 19:15:04
段位はないのか。

291:132人目の素数さん
09/02/07 19:08:47
級も段位も、他人と比べるものではない。と実は皆知っている。

292:132人目の素数さん
09/02/07 20:43:31
では、単なる (略) と同じことか。

まぁ、風俗やギャンブルにのめり込むよりましか。


293:132人目の素数さん
09/02/07 20:53:54
外人に英検受けさせて最高ランクを叩き出すtvをやってほしい。

294:132人目の素数さん
09/02/08 10:31:28
日本人に会話つきの日本語検定やっても、

ちょっとでも方言、俗語混ざったら減点されるから、

最高ランクはなかなか難しいよ。最低限のコミュニケーションは

できるのラインなら誰でも合格できるけど。

295:132人目の素数さん
09/02/08 10:38:52
日本語で難しいのは送り仮名と漢字
普段無意識に使っているから、あらためて聞かれるとパニックになる
意味から熟語を探すのも、普段脳は逆引きは使っていない
あれは脳の処理能力を試されている
iqテストも耐えられるのは20もんめまで
サデイステイックです
漢字検定ででてくるやつはほとんど生涯使わない
無意味です


296:132人目の素数さん
09/02/08 11:10:09
漢字検定は文科の天下りが儲けるための検定です。

297:132人目の素数さん
09/02/08 11:22:51
検定格付けランキング
1 囲碁検定
2 将棋検定
3 空手検定
4 珠算検定
5 書道検定
6 簿記検定
7 TOEIC
8 TOEFL
9 速記検定
10 漢字検定
11 数検
12 原付
13 MS検定
14 エクセル検定

298:132人目の素数さん
09/02/08 15:08:01
なんだそりゃ。
空手とか武道は資格じゃなくて特技だぜ

299:132人目の素数さん
09/02/08 22:47:44
1級ってどんな本で勉強したらいいとかある?

300:132人目の素数さん
09/02/08 23:35:08
数学原論

301:132人目の素数さん
09/02/11 00:07:56
プリンキピア

302:132人目の素数さん
09/02/12 12:15:58
>>299
前、過去問集が発売されていたのに、絶版になっちゃったからね

303:132人目の素数さん
09/02/19 23:22:58
準1級はたいした苦労もなくとれるのに、1級の壁が厚い

304:132人目の素数さん
09/03/20 01:54:52
保守

305:132人目の素数さん
09/03/20 20:32:56
>>303 うそこけ! 漢検じゃないけど準1級の時点で難しいわ! てなことで準1級も加えることにしよう。

306:132人目の素数さん
09/03/20 21:40:33
>>305
まあ難しい難しくないは個人の主観で変わるが、俺も1級と準1級の間が一番壁があると思う。
準1級は最近は大分易化傾向だと思ったが…。最近は合格率が30%近い回もあるらしいが、受験者数少ないとしても流石に高すぎでざる試験に近いだろう。


307:305
09/03/24 14:59:36
>>306 大相撲の番付に例えたら,
3級……前頭レベル
準2級…小結レベル
2級……関脇レベル
準1級…大関レベル
1級……横綱レベル
だろう。

308:132人目の素数さん
09/03/24 17:49:40
もう相撲はいいよ
しつこい

309:132人目の素数さん
09/03/24 19:00:56
準1級は普通に大学受験の勉強してれば受かる。
1級は大学で普通に勉強してれば受かるのか?

310:305
09/03/25 20:14:31
>>309 いや、大学の受験勉強をしていても2級はともかく、準1級は厳しいと思う。

311:132人目の素数さん
09/03/25 20:22:18
一級受かるなら東大数学4完半ぐらいいく?

312:132人目の素数さん
09/03/25 21:23:35
>>310
ゆとり世代じゃないなら受験勉強で充分間に合うと思う。昔は青チャートくらいで間に合う感じだが、最近だと黄色チャートで間に合うのでは。
>>311
範囲が違うから何とも言えないが、大学の微積とか知ってたら、受験問題もかなり解きやすくなるのは事実。
特に東大はそういう大学数学に絡むような問題を意図的に作ってるふしがある。

313:132人目の素数さん
09/03/25 21:52:02
>>312
日本語で(略

314:132人目の素数さん
09/03/26 13:15:02
>>310
東大京大過去問(ネットで40年分くらい公開されているから
それを解けばいい)

数学オリンピック過去問(図書館で借りればいい。計算力つける
ために予選の問題と、本選と国際の不等式問題をやっとけば十分)

微積・微分方程式と線形代数(サイエンス社の演習書で十分)

あと、複素関数、整数など大学1~2年次のテキストを
さらっと復習

これだけやれば、必要十分だと思う。

315:132人目の素数さん
09/03/26 15:12:59
>>313
別に変じゃないだろ

316:132人目の素数さん
09/03/26 15:52:21
>ゆとり世代じゃないなら受験勉強で充分間に合うと思う。昔は青チャートくらいで間に合う感じだが、最近だと黄色チャートで間に合うのでは。

ならゆとり世代でも受験勉強レベルで間に合うって事だろ
それとも黄色チャートは受験レベルではないと?

317:132人目の素数さん
09/03/26 21:35:47
>>316
確かに言い方悪かったな。
ゆとり世代じゃないならはカットしてくれ。
今のレベルではゆとり世代でも黄色チャート使用者でも充分対応可能だと思う。 ゆとり世代は普通の高校の授業受けて普通に受験勉強やってるだけじゃキツいかもしれないので、自分で自主的にやる必要があるかもと思っただけ。



318:132人目の素数さん
09/03/27 23:17:14
「好きになる数学1~6」を全部やれば1級合格できますか?

319:132人目の素数さん
09/03/27 23:22:13
もしかして、英検一級にくらべて数検一級は価値も難易度も低めですかね?


320:132人目の素数さん
09/03/28 08:53:24
一級受験目指して、微分方程式の勉強始めたとこです。
以下の問題、問題集には答えしか載っていなかったので、どこを間違えたのかわかりません。
誰か教えて。


x^2・y''+2・x・y’-2・y=0
yについて同次なので、y=e^zとおくと、y'=z'・e^z, y''=z''・e^z+(z’)^2・e^z
x^2・z''+(x・z')^2+2・x・z'-2=0
p=x・z'とおくと、p’=z’+x・z'', x^2・z''=x・p'-p
1/x・dx=-1/(p^2+p-2)・dp
積分して、
logx=1/3・log(p+2)/(p-1)+C
C・x^3=(p+2)/(p-1)
p=x/yより、
y=(x-C・x^4)/(2+C・x^3)
(Cは都度、書き換えています)

問題集の答えは、y=C・x+D・x^-2 でした orz

321:132人目の素数さん
09/03/28 09:41:17
>>320
それって1階の解法ではないですか?
p=x・z'とおいて、p=x/yよりというのは?

y=xが解であるのは明らかなので、
y=u(x)xとおいて、代入すると、
x^3*u''+4x^2*u'=0
x=y=0は解だから、x≠0とすると、
x*u''+4u'=0
u'=A/x^4
u=(-A/3)(1/x^3)+B
よって、
y=ux=C*x+D/x^2

322:132人目の素数さん
09/03/28 10:04:45
>>318にレスくれ

323:132人目の素数さん
09/03/28 10:20:37
>>318
出来ましぇん

324:132人目の素数さん
09/03/28 14:29:32
>>323
レスありがとうございますm(_ _)m全然たりないですか?

325:132人目の素数さん
09/03/28 15:44:48
>>319
価値はともかく難易度はたけえよ。
少なくとも今はな…。
英検も難しいけど。
そんなこと気にする前に勉強しろ。

326:132人目の素数さん
09/03/28 19:12:39
なんで好きなる数学じゃ駄目なんですか?

327:132人目の素数さん
09/03/28 19:47:06
>>321
ありがとうございます。
そんなスマートな解き方があったとは・・・。

ちなみに、私の解き方でも、無事に答えを導くことができました。
p=x/y が間違っていて、p=(xy')/yであることに気がつきました。
そうしますと、
C・x^3=(p+2)/(p-1)
から、
1/y・dy=(2+C・x^3)/(x(C・x^3-1))・dx
が導かれますので、これを積分して、
y=C・x+D・x^(-2)
に行きつくことができました。
何とも煩雑ですが。。。


328:132人目の素数さん
09/03/29 01:57:18
好きになる数学の評価は?

329:132人目の素数さん
09/03/29 22:51:09
3^2=9


330:132人目の素数さん
09/03/30 01:14:02
好きになる数学の評価は?

331:132人目の素数さん
09/03/30 11:06:44
四月検定の受験票がキタ
1次のみの受験二回目、時間内に解ける問題を選んで効率よく正確に解く、このラインが厳しいんだよな…



332:132人目の素数さん
09/03/30 14:20:23
好きになる数学ってどう?

333:132人目の素数さん
09/03/30 21:41:54
うぜえ

334:132人目の素数さん
09/03/31 00:35:31
>>333
じゃあ答えなよ。好きになる数学ってどうかな?

335:132人目の素数さん
09/03/31 03:05:13
いやです

336:132人目の素数さん
09/03/31 09:36:34 BE:647042764-2BP(2365)
知らんもんを答えるわけにはいかん

337:132人目の素数さん
09/04/01 00:36:38
正直言って、あんまりいい試験内容じゃないな。
受験終わっても「お勉強」するのに力を余らせてる連中がやるテストって感じだな。

338:132人目の素数さん
09/04/07 03:32:46
好きになる数学ってどうかな? 本屋で見てくれた人いる?

339:132人目の素数さん
09/04/07 17:21:50
好きになっただけでは1級は受かりません。

340:132人目の素数さん
09/04/07 17:43:03
一級簡単だけど段になると急激に難易度上がっててワロタ

341:132人目の素数さん
09/04/07 22:54:28
>>339
いやいや「好きになる数学」ってタイトルだから。
馬鹿なレスすんなよ。
>>340
段なんてない

342:132人目の素数さん
09/04/07 22:56:47
ごめん段あるね

343:132人目の素数さん
09/04/08 00:00:24
段あるけどこれめちゃくちゃだな…
こんなの誰が得するんだよ

344:132人目の素数さん
09/04/08 00:24:51
>>341
自分で見ろ。以上

345:132人目の素数さん
09/04/08 00:25:47
もううるさいからマジレスするけど
好きになる数学は普通に良書。
んだけど、それをやったからといって数検1級はうからないよ。


346:132人目の素数さん
09/04/08 02:35:41
>>345
レスありがとうございます(^◇^)┛ あとどのくらい足りませんか?

347:132人目の素数さん
09/04/08 03:05:25
>>346
好きになる数学入門は、一つ一つの事柄を掘り下げてやる本だが、網羅的な本ではない。
それだけだとどうしても穴が出るから、まずは過去問を1回分やる。
んで、分からない問題があれば、何の問題か見極める。(行列?重積分?数論?)
自分の足りない所が分かったら、線型代数、微分積分、微分方程式…みたいなタイトルで理系大学非数学科1・2年向けの解説書というか参考書がいっぱい出てるから
書店(紀伊国屋みたいな大きいところ)で比べて見て自分が分かりそうな本をやる。
何も見ずに人に説明できるくらい解答が復元できるようになったら、1回分終わり。
次の過去問をやる。 以降繰り返し。

348:132人目の素数さん
09/04/08 07:59:12
>>347
ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました!
最後に一つだけお願いします!
好きになる数学は網羅的ではないとのことですが
好きになる数学1~6を終えたならば
中学~大学入試の範囲は終了したと考えていいですよね?

349:132人目の素数さん
09/04/08 12:23:08
>>348
それはまたちょっと微妙だ。
入試ってのは範囲がむちゃくちゃ広い。
単元的には網羅していても、知らないと出来ないようなテクニックがいっぱいある。
そういうのは好きになる数学入門では学べない。

本当に大学入試を網羅したいなら、俺は赤チャートを進める。
これのB問題までやれば、普通の国立大の問題くらいは解けるようになる。
ただし、めっちゃ時間かかる上に、6冊そろえると1万くらいする。

350:132人目の素数さん
09/04/08 17:04:56
>>349
ありがとうございました!受験範囲にこだわっているわけではないので
さっさとすすみます!
ありがとうございますm(_ _)m

351:132人目の素数さん
09/04/08 23:12:05
ほんとしつこかったな。
業者の宣伝かとおもた。

352:132人目の素数さん
09/04/11 05:24:24
一番良い教材は、サンエンス社の黄色本でしょうね。
ただ、1級はハードルが高い。
明日は累乗根の計算問題と簡単な整数問題が出ますように。
前回のように行列の階数が出たら死ぬ。

353:132人目の素数さん
09/04/11 06:13:56
こんな意味ない試験よくやる気になるな
1時間で7問って計算力試験じゃん。数検自体の数学に対する意識のレベルが低いのが
よくわかる。

354:132人目の素数さん
09/04/11 10:44:30
一次は問題集なんかにあるようなやつばっかりだからキチンと勉強してるかを確かめるのが目的なんじゃないの?
あれぐらいはスラスラ解けってことだと思う

355:132人目の素数さん
09/04/11 10:48:01
(笑)

356:132人目の素数さん
09/04/11 16:24:56
範囲きりがないし、評価しにくいんだよ、きっと。

357:132人目の素数さん
09/04/11 18:52:30
準1級は数学の大関昇進試験、1級は数学の横綱昇進試験。

358:132人目の素数さん
09/04/11 21:24:42
本気で言ってる?

359:132人目の素数さん
09/04/12 02:27:37
実際大学レベルの数学で検定やろうとすると、採点者の確保に苦労するんだろう。
ならばいっそ、計算力検定って割り切っちゃうといいと思うね。
そういう需要はあると思うし、評価する方だって、難解な数学ができる人より、処理能力が高い人かどうかを見たいんじゃないの。

360:132人目の素数さん
09/04/12 03:42:25
じゃぁ取る価値ないね

361:132人目の素数さん
09/04/12 06:49:19
この板の目指す所とは違うだろうね。
むしろ、計算が必要な応用的分野の人がとったほうがいいと思う。

362:132人目の素数さん
09/04/12 16:05:51
今日の数検1級1次を受けたんだが

問題1 (-x+y+z)(x-y+z)(x+y-z)
問題2 exp(1/3)
問題3 dz=6x^2exp(2x^3)cos4y^2dx -8yexp(2x^3)sin4y^2dy
問題4 1
問題5 (1) x^3+2x-12=0
    (2) 2
問題6 2
問題7 1:3

であってる?

363:132人目の素数さん
09/04/12 17:22:50
>>362
ちょ…
よくこんな殺人的最難関試験が出来ましたね。
自分は、実力で正解したのが問題3と4だけで
他は全く手が出なかったです。
(問題6は第12項くらいまで求めて2くらいに収束しそうだから
2と書いたらまぐれ当たりでワロタよ。)

今回の問題は、フボナッチ数列の一般項を試験中に求めていたら
アウトでしょうか(1級受験者なら覚えていて当たり前ということかな)?


364:132人目の素数さん
09/04/12 18:19:56
>362

俺も全問同じ答えになった。

でも計算ミスで今回も4点から5点に届かない範囲をうろうろする感じ。

365:132人目の素数さん
09/04/12 18:29:55
意味わからん

366:132人目の素数さん
09/04/12 18:41:11
俺が勝手に今回の1級1次の講評をする。

問題1(標準)

因数分解、答えがきれいな形になるのでミスは少ないだろう。
しかし、効率よく計算する工夫をしないと時間切れに。

問題2(やや難)

極限、お決まりの対数をとるタイプ。
ロピタルを使うと微分がやや煩雑になり計算ミスを誘発しそうだ。

問題3(基本)

全微分、全微分を知らなくとも丁寧に定義が書いてある。
実際は偏微分の超基礎問題。

問題4(基本)

行列式、特にコメントなし。
計算ミスも対称性から起きにくいのでは。



367:132人目の素数さん
09/04/12 18:42:18
問題5(難)

三次方程式の解の公式を用いて表した解が一つ与えられている。

①元の方程を求める。

②解を簡単な数字で記述。
変形が技巧的でミスを誘発しやすい。

問題6(標準)

フィボナッチの一般項は常識。
後は級数和を求めるだけ。

問題7(標準)

極座標の面積公式を用いると瞬殺。

総評

一問一問は難問ではない。時間をかければ理系大学2回生くらいまでの知識で解ける。
時間が足りない。それが故にミスを犯し5点を下回る。 合格率は数%であろう。

368:132人目の素数さん
09/04/12 20:12:40
>>363
隣接3項間漸化式
a[n+2]+pa[n+1]+qa[n]=0 (p、qは複素数の定数)
の特性方程式 x^2+px+q=0
が異なる2つの複素数解をもつとき、それをα、βと置くと、
a[n]=sα^n+tβ^n (s、tはa[0]とa[1]によって定まる定数)
となる。これは覚えておいた方がよい。


369:132人目の素数さん
09/04/12 21:02:12
問題5①
与えられた数の前半をα,後半をβとおく.
x=α+βとおいて両辺を3乗する.
α^3+β^3=12
αβ=-2/3を利用して,方程式が作れる.
問題5②
与えられた方程式を因数分解すると,
実数解1つと虚数解2つ持つことがわかる.
与えられた数は実数だから,答えはその実数解.

370:132人目の素数さん
09/04/12 21:56:28
基本は応用系向きなんだが、数論や代数絡みの問題もかなり出てるんだよな。
1級に限った話じゃないが…。

371:132人目の素数さん
09/04/13 09:25:09
代数なんて理系でも数学科ぐらいしかやらんからなぁ

372:132人目の素数さん
09/04/13 18:22:44
↑turi?q

373:132人目の素数さん
09/04/13 18:44:53
線形代数はやるお

374:132人目の素数さん
09/04/13 19:17:27
linear algebra

375:132人目の素数さん
09/04/13 20:03:19
誰か問1、2、5、6、7の解き方を教えてください。


376:132人目の素数さん
09/04/13 20:11:11
問題うpしてください

377:132人目の素数さん
09/04/13 22:29:05
線型以外の代数もやらせるべき。

378:132人目の素数さん
09/04/13 22:32:51
この試験通ると、数学の実力があると思っていいの?

379:132人目の素数さん
09/04/13 22:33:17
>>378
計算の実力だろ?

380:132人目の素数さん
09/04/13 22:40:59
思考がいらないよねこの試験。事務処理能力だわ

381:132人目の素数さん
09/04/14 06:25:51
五角形ABCDEがあります.その5本の辺と5本の対角線の合計10本の
線分からランダムに4本を選び,選ばれた線分の両端をそれに沿ってつなぎます.
この操作によって,5頂点A,B,C,D,Eがすべてつながるようになる
確率を求めよ.(1級1次過去問題集より)

これの解き方がわかりません.答えは25/42です.
どう考えればよいのでしょうか.教えてください.よろしくお願いします.

382:132人目の素数さん
09/04/14 06:29:58
問題文があいまいだなぁ
つながるってどういうことだ

383:132人目の素数さん
09/04/14 12:46:03
答えから判断すると、ACとBDは交点をもつけど、
4点A,B,C,Dはつながっていない、と判断するんだろうね。

384:132人目の素数さん
09/04/14 15:02:32
>>380
1級1次は時間制限がきつく考える時間が足りないのは確かだが、事務処理能力とは少し違う。
事務処理能力は、問題数がもっと桁違いに多く短い時間で大量処理する能力だから微妙に違う。
数件1級は単純に難易度と考える時間が合わない試験。
処理能力試験は一般的にはIQテストやSPI,数的処理,TOEIC,簿記試験などが典型例で、数学試験だと該当するのはセンター試験くらいかな。


385:132人目の素数さん
09/04/15 01:04:15
>>376
問題1 次の式を展開整理して因数分解しなさい。
(x+y+z)(-x^2-y^2-z^2+2xy+2yz+2zx)-8xyz

問題2 lim(x→+0)((tanx)/x)^(1/x^2) を求めなさい。

問題3 z=f(x,y)の全微分は次のように定義されます。
   dz=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy
   次の関数の全微分を求めなさい。
   z=exp(2x^3)cos(4y^2)

問題4 次の行列式を計算しなさい。
(1 1 1 1 1)
(1 2 3 4 5)
(1 3 6 10 15)
(1 4 10 20 35)
(1 5 15 35 70)

問題5 (6+(980/27)^(1/2))^(1/3) + (6-(980/27)^(1/2))^(1/3) について次の問いに答えなさい。
  (1)この数はある3次方程式の解の一つです。この方程式を求めなさい。
  (2)(1)で求めた方程式をもとに上の数を求めなさい。

問題6 フィボナッチ数列{f[n]}(n=0,1,2,…)は
   f[n+1]=f[n]+f[n-1]  (n≧1)
   f[0]=0 f[1]=1
  で定義されます。このとき、次の級数の和を求めなさい。
   ∑(n:from 0 to ∞)f[n]/2^n

問題7 アルキメデスのらせんは極座標でr=θ(θ≧0)で表されます。原点Oを始点として半直線l(θ=0)をひき、Oより出発したらせんが初めてlと交わる点をAとします。線分OAとこのらせんに囲まれる面積と、Oを中心として半径OAの円の面積との比を求めなさい。


386:132人目の素数さん
09/04/15 09:19:12
おお、1、2、5、7あたりは
受験生(高3)の家庭教師ネタに
使わせてもらうよん(^^)

387:132人目の素数さん
09/04/15 09:23:13
なんだこの計算力テスト
糞じゃん

388: ◆YPOOLcoKug
09/04/15 10:44:13
2と7の解き方が分らん。

4と5はその場でできた。
3は2乗をつけ忘れて×。
1と6は家でやったらやっとできた。

389:132人目の素数さん
09/04/15 11:28:40
2.
ln((tanx)/x)^(1/x^2)
={ln(tanx)-lnx}/(x^2)
としてロピタル

7.
極座標の面積公式から
S=∫[0,2π]1/2*θ^2 dθ

390:132人目の素数さん
09/04/15 11:42:00
tanx=x+(1/3)x^3+o(x^4)を使うと、
y=(tanx/x)^(1/x^2)
log(y)=(1/x^2)*log(tanx/x)=(1/x^2)*log(1+(1/3)x^2+o(x^3))

lim log(y)=lim log(1+(1/3)x^2+o(x^3))/x^2
=lim ((2/3)x+o(x^2))/(1+(1/3)x^2+o(x^3)) /(2x)
=(2/3)/2=1/3

7は(r^2/2)dθ=θ^2/2 dθの積分



391: ◆YPOOLcoKug
09/04/15 12:29:48
ロピはうまくいきませんでした。>>390のほうが何かできそう。

極座標の面積公式なんてあるのね。勉強になりました。

392:132人目の素数さん
09/04/15 12:37:44
ロピタルできないって重症だな・・・

393:132人目の素数さん
09/04/15 13:24:53
極座標の面積公式なんて変数変換からすぐ作れるぞ
てか大学入試頻出

394:132人目の素数さん
09/04/15 14:12:36
389は怪しいっすね
ロピタルは、分母→0&分子→0 または 分母→∞&分子→∞
のときなどにしか使えないはずです・・・(たしか)

390みたいにやると納得だが。

極座標の面積公式は大学入試には出ません。
ヤコビアンを用いた計算法なので、大学に入ってからでないと学べません。
数学を好きな人は個人的に勉強しているようですが。

395:132人目の素数さん
09/04/15 14:15:21
>>394
>>389は分母→0&分子→0をみたしている

396:132人目の素数さん
09/04/15 14:17:19
>>394
うわ・・・頭悪そう・・・

397:132人目の素数さん
09/04/15 14:20:05
7を高校レベルの知識で解くなら、
y>0の部分の面積を、
∫[-π→x1] y dx-∫[0→x1] y dx
として(x1はグラフでx座標が最大の値)、
y=rsinθ=θsinθ,x=rcosθ=θcosθ、
dx=(cosθ-θsinθ)dθ、で変数変換し、
しこしこ部分積分すると多分でてくると思う。

398:132人目の素数さん
09/04/15 14:23:05
y<0の部分も
-∫[x2→2π]ydx+∫[x2→-π]ydx
は、部分積分すると項が相殺して、
(1/2)∫[π→2π]θ^2 dθ
だけ残るはず。

399:132人目の素数さん
09/04/15 14:46:07
5は今年の東北大後期と同じ解法ですね。

実数の間の等式
(5√2+7)^(1/3)-(5√2-7)^(1/3)=2を以下の手順にしたがって示せ。
(1)係数が整数であるxの3次方程式でx=(5√2+7)^(1/3)-(5√2-7)^(1/3)が
解になるものを1つ求めよ。

 p=5√2+7、q=5√2-7とでもおいて、p-q=14,pq=1に注意して、
 (p^(1/3)-q^(1/3))^3=14-3(p^(1/3)+q^(1/3))

(2)(1)で求めた3次方程式を解くことにより、等式を証明せよ。

 x^3+3x-14=(x-2)(x^2+2x+7)=0の実数解はx=2

400:132人目の素数さん
09/04/15 14:47:42
>>399

(p^(1/3)-q^(1/3))^3=14-3(p^(1/3)+q^(1/3))

(p^(1/3)-q^(1/3))^3=14-3(p^(1/3)-q^(1/3))

401:132人目の素数さん
09/04/15 15:07:39
>>399
よく見つけたねえ…。
受験問題マニア?

402:132人目の素数さん
09/04/15 15:32:00
さすがにこの問題は引いちゃうなー
大学受験だってもっとひねった問題出してくるぞ。範囲が多少狭いだけで。

403:132人目の素数さん
09/04/15 15:34:35
一次で考える問題って皆無だな

404:132人目の素数さん
09/04/15 15:38:14
明らかに時間が足りん。
でもぎりぎり受かってそう・・・

405:132人目の素数さん
09/04/15 15:38:42
>>394
もうすこし勉強してから数検受けてくれ

406:132人目の素数さん
09/04/15 21:51:37
この程度の馬鹿でも受かるようにしておかないと採算がとれない。

407:132人目の素数さん
09/04/15 21:53:34
今回は合格率上がりそうだが、なんだかんだで10%はいかないんじゃないか。


408:132人目の素数さん
09/04/16 01:33:17
問題5は、3次方程式をカルダノの解法で解いた答えだよな。
3次方程式のすべての解が実数でも、途中過程で必ず複素数が出てくるやつ。

409:132人目の素数さん
09/04/16 16:17:00
カルダノの解法、懐かしい、青チャートにあったな…。工房時代だ…

410:2級所持者
09/04/16 21:47:34
>>385の問題1 >>376さん、正解です。

411:132人目の素数さん
09/04/16 21:48:15
数検1級受験者なら、
カルダノ(タルタリア)の公式と書かないと減点だろ?

412:132人目の素数さん
09/04/16 22:43:28
>>411
ずるい奴が勝って、歴史に名を残すのは、
数学でも、政治でも、経済でも、何でも同じ。

413:132人目の素数さん
09/04/16 23:12:35
(x+y+z)(-x^2-y^2-z^2+2xy+2yz+2zx)-8xyz
これどうやって因数分解するわけ???

414:132人目の素数さん
09/04/16 23:23:25
>>413
展開して、xの3次式とみて同類項をまとめる。というかこの問題は高校レベルかと。


415:132人目の素数さん
09/04/16 23:28:24
>>413
式を展開して、xの3次式とみて同類項をまとめればできる。
対称式だから、因数分解した式も対称式であることを確認。
というかこれは高校レベルかと。

416:132人目の素数さん
09/04/16 23:32:07
>>413
展開してxに関して整理する。高校レベルかと。

417:132人目の素数さん
09/04/16 23:35:46
>>413
直観力があれば展開せずとも
f(x,y,z)=(x+y+z)(-x^2-y^2-z^2+2xy+2yz+2zx)-8xyzとして
f(y+z,y,z)=0だからx-y-zを因数にもつことがわかり対称性からy-z-x,z-x-yも因数で
fはxの3次式で3次の係数は-1だから
-(x-y-z)(y-z-x)(z-x-y).
というかこれは高校レベルかと。

418:132人目の素数さん
09/04/16 23:58:10
s=x+y+zとおくと瞬殺

s(-s^2+4xy+4yz+4zx)-8xyz
=-s^3+(4xy+4yz+4zx)s-8xyz
=(s-2x)(s-2y)(s-2z)
=(-x+y+z)(x-y+z)(x+y-z)

419:132人目の素数さん
09/04/17 00:02:39
てか>>414-417
展開とか因数定理とかダルすぎだろ


420:132人目の素数さん
09/04/17 01:16:20
展開整理して因数分解しなさい、だから
展開整理の解法でないと減点されるな。

421:132人目の素数さん
09/04/17 01:28:04
(笑)

422:KingGold ◆3waIkAJWrg
09/04/17 11:47:06
勝つのは私だ、文句があるならはじめに自分の建国を説明しろ。

423:132人目の素数さん
09/04/17 12:41:36
>>422

カルダノみたいに、他人の業績かっさらって、
歴史に名を残している奴、日本の数学界にも
いるんじゃないのか?

424:132人目の素数さん
09/04/17 15:25:32
>>418
2行目から3行目はどうやって導いた?
-8xyzから見当を付けた?

425:132人目の素数さん
09/04/18 10:18:31
大学初年度数学知らなくても、
1,3,5、6、7
の5問は解答可能なんだな。

426:132人目の素数さん
09/04/18 11:35:50
誰も二次の話しないのな

427:132人目の素数さん
09/04/18 14:15:07
むしろ高校範囲のが面倒くさいな。
受験数学も嫌いではないが…。

428:132人目の素数さん
09/04/18 23:19:02
今日フクアリで横の席が二人組みの劣頭だった

デブとヲタの組み合わせで、デブが俺の横だった
存在自体が汗臭いのに、ビールを2杯もかっくらってゲップとかもう口臭臭過ぎ

しかもコイントスのルールも知らずに
「こっちで練習してたからあっちに攻めるの確定だよ。」とかしたり顔で解説w
さすが劣頭サポはサッカー興味ないんだなと関心してたら深井がゴール。
デブの方がビールのカップ持ったまま「えええええ」ってオーバーアクション
するもんだから微妙に汁が俺のひざに。(本人は当然気にしてない)

10分後くらいに釣り男がゴールして立ち上がって「よっしゃあどーだ」ってわめいた
ときの脇汗というか風呂入ってないようなウンコのような香りは凄まじかった。
思わずそいつのTシャツ確認したら、黒地に赤で、URAWA BOYSってプリントしてあった。
アンダーグラウンドなんとかってロゴ付きで。

一生地下にもぐっといて欲しかったと強く思った。

429: ◆YPOOLcoKug
09/04/19 08:22:04
ゆうべ電車の中でやっと2が解けた。やれやれ。

430: ◆YPOOLcoKug
09/04/19 08:42:09
>>426
2次は4しか解けなかったよ。

431:132人目の素数さん
09/04/19 16:31:56
コテうざい

432:132人目の素数さん
09/04/19 17:35:30
さてと次の数検対策でも始めるか


433:132人目の素数さん
09/04/20 01:15:08
平成21年7月26日(日)
受付期間:平成21年5月1日~6月23日

434:132人目の素数さん
09/04/20 15:00:42
>>420
1次は最終的な答えのみを書く「計算技能検定」だから、
答えさえ合ってればいい。

435:132人目の素数さん
09/04/23 17:04:17
数学検定1級(15年前の問題)


正八面体の各面に1~8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。


①の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。


△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。


正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。


3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。


平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。


次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。

436:132人目の素数さん
09/04/27 11:17:25
むずいね

大学の範囲ってかなり忘れてるし

437:132人目の素数さん
09/04/30 05:12:05
いい問題集教えて

438:132人目の素数さん
09/04/30 14:22:03
>>435
3番おかしくない?

439:132人目の素数さん
09/04/30 16:12:13
どこが?

440:132人目の素数さん
09/05/01 03:38:28
>>435
⑥はシンプルだけど、こういう問題好きだな

441:132人目の素数さん
09/05/01 04:45:32
数検なんか何の役にも立たんよ

 このスレは宣伝臭いな

442:β
09/05/01 07:32:37
>>439
AB=13!!


つか他も簡単に見えるんだが

443:132人目の素数さん
09/05/01 09:43:46
数学検定ってやばいのではないか?

スレリンク(math板)

444:132人目の素数さん
09/05/01 14:48:21
数検は実力試しにやるもんだな

445:132人目の素数さん
09/05/01 15:00:17
実力(笑)

446:132人目の素数さん
09/05/01 15:34:35
子供が中学生くらいになったときに、
パパのすごさを見せつけるために準2級、

子供が高校生になったときに、
父親の威厳を保つために2級、

は必要じゃないか?

447:132人目の素数さん
09/05/01 15:46:12
>>442
お前は2級レベルだろ。
そう言うなら全部解いてみなさい。

448:sage
09/05/01 16:06:55
3x~-5x+4+x~+8x-6
=?

(5a-3b+2c)+(a+2b-c)
=5a~-1b~+3c?

馬鹿ですみませんが解答お願いします

449:132人目の素数さん
09/05/01 16:20:44
頭大丈夫か?

450:93
09/05/01 16:28:34
>>448
その問題の出典は?

451:132人目の素数さん
09/05/01 16:42:24
数学Ⅰの整式の計算です

452:132人目の素数さん
09/05/01 16:54:17
・・・・は?

453:132人目の素数さん
09/05/01 17:35:09
分配していくやつかな?もう忘れたけどw

454:132人目の素数さん
09/05/01 18:23:41
数検も漢検同様、2級までは何とかなるが、準1級になった途端に急に難しくなる。

455:132人目の素数さん
09/05/01 21:20:40
準1なんかクソ簡単じゃん



456:132人目の素数さん
09/05/01 21:24:31
今の準1級はゆとり用だよ。
数年前は今よりはほんの少しマシだった。

457:132人目の素数さん
09/05/02 03:35:11
準1の2次合格したが1次落ちた
泣きそう

458:132人目の素数さん
09/05/02 16:52:42
>>454
それを言うなら二級と準一の間ではなくて準一と一級の間
これは数検に限らず漢検や英検もそう
ちなみにデーブスペクターは英検一級に不合格

459:132人目の素数さん
09/05/02 16:57:00
こんなもんが
URLリンク(www.suken.net)

既存の数検1級問題集(たしか創育ってやつ)は解答が不親切すぎてつかえたもんじゃない
だれかこれの人柱たのむ

460:132人目の素数さん
09/05/02 22:14:31
問題と模範解答7回分セットにしただけじゃないのか?

461:132人目の素数さん
09/05/02 22:28:36
>>459
値段から考えてあまり期待しない方がいいと思うが。

462:132人目の素数さん
09/05/03 11:22:01
送料700円がちと高いな

463:132人目の素数さん
09/05/04 11:17:09
1級攻略本、どんなもんか買ってみました。
今回の本は1次試験(計算技能)の詳細な解答がついているので、
既存の問題集よりもはるかに親切です。
公式の説明も多少あるし。
これでようやく実のある試験勉強ができる。

464:132人目の素数さん
09/05/04 21:18:20
>>463
送料700円払ったとですか?

465:132人目の素数さん
09/05/04 22:57:35
とです。決闘ガロア

466:132人目の素数さん
09/05/04 22:58:25
「ぼくには時間がないんだ、メーテル!」

467:132人目の素数さん
09/05/04 23:26:56
>>464
はい、払ったとです。
1級に対しては勉強の手段がなかったんで、
わらをもすがる思いで速攻買いました!

468:132人目の素数さん
09/05/05 01:10:06
>>459
送料はともかく単価はそんなに高くないから買おうかな。
ただこのページって数検のトップページからはいけんのかな?
探したんだけど、このページの入口が見つからなかった。


469:132人目の素数さん
09/05/05 14:32:12
しばらく見てなかったが1級の合格率が6%弱まで上がってる。
それでも2002以前の10%時代とは別物だが、多少配慮されたのかな。


470:132人目の素数さん
09/05/05 15:48:48
>>468
同じ日付のwhat's newで上書きされたっぽいねw


471:132人目の素数さん
09/05/06 13:04:26
>>469 漢検のようにリピーターが加われば10%くらいになると思う。

472:132人目の素数さん
09/05/06 14:42:37
>>471
数犬もリピーター多いんじゃない?
1次だけ何年も受からないって話はよく聞くが。


473:132人目の素数さん
09/05/06 17:49:24
そんなに魅力あるかな?この試験。
一級とってなにかいいことあるの?

474:132人目の素数さん
09/05/06 18:24:24
定期乙

475:132人目の素数さん
09/05/06 21:28:21
誰か共同購入しようよ
送料高すぎしねる

476:132人目の素数さん
09/05/06 22:20:46
>>475
賛成だが、どうやって分配するかが問題となる。
記録が残り、保障のある送付法としては、簡易書留にならざるを得ないし・・・
いっそ、財団まで取りに行きたいくらいだ。

477:132人目の素数さん
09/05/06 23:30:33
誰か10冊くらい買ってヤフオク出してくれよw

478:132人目の素数さん
09/05/08 08:32:42
高校レベルのまとめとして、
ハイレベル理系数学(河合出版)が
いいんじゃなかろうか。

479:132人目の素数さん
09/05/08 23:27:55
>>477
1600円なら買うか?

480:132人目の素数さん
09/05/09 00:39:31
>>479
買う

481:132人目の素数さん
09/05/09 01:54:20
ヤフー税と送料で相殺されるよw

482:132人目の素数さん
09/05/10 01:54:15
4月12日の数検1級合格率

1次:14.6%
2次:24.5%
総合:10.9%

合格率高すぎ

483:132人目の素数さん
09/05/10 01:56:30
数検1級対策なら
演習 大学院入試問題[数学I](サイエンス社、姫野俊一、陳啓浩 共著)
でも買えば。

484:132人目の素数さん
09/05/10 14:46:22
>>482
だいたい1級に限らず、この検定は4月は易しくて合格率が高くなり、11月が最も難しく合格率が下がる。


485:132人目の素数さん
09/05/11 10:20:12
>>482 んなこたーない。合格率は
1級…約10%,準1級…約10%,2級…約25%,準2級…約40%,3級…約50%,
6級…約70%,7級…約70%,8級…約80%がよい。

486:132人目の素数さん
09/05/11 14:30:03
>>485
同意だが準1は15%くらいでいいかな。


487:132人目の素数さん
09/05/11 18:54:04
一級1次で合格率10%以上は易しいかと

まぁ当方、計算ミスで2問落として3点だったが
問題の難易度をもう少しあげていいから時間を増やしてほしい

488:132人目の素数さん
09/05/11 21:31:42
というか今までが合格率低すぎたんだが。
2002以前は合格率10%時代だった。
ただ今回の1回だけで易化と決めつけるのは早計だな。
例年大体は11月に大幅に率が下がるから。

489:132人目の素数さん
09/05/14 03:54:38
そーいえば合格率0.9%って時があったな
10%で合格した人と同じとはちょっとおかしくねーか


490:132人目の素数さん
09/05/14 14:42:13
試験は水物。
そういう文句は論外

491:132人目の素数さん
09/05/14 15:06:52
>>489
分かってる人は分かってる。
割り切るしかない。


492:132人目の素数さん
09/05/14 16:08:11
1級じゃなくて段位とれよ

493:132人目の素数さん
09/05/15 02:46:23
段位よりフィールズ賞とれよ

494:132人目の素数さん
09/05/15 22:55:55
このスレッドは数検1級・準1級専用スレです。

495:132人目の素数さん
09/05/17 00:25:45
最近の各回の合格率の推移を求む

496:132人目の素数さん
09/05/17 00:36:51
>>495
1級はここ2年ほどは5,6%前後。


497:132人目の素数さん
09/05/24 15:42:02
1級って微妙な学歴で理系職の奴が「俺は皆が思ってるよりは数学ができますよ」って事を示すために受ける事が多いみたいだが、
そんな人がいまさら東大京大の入試より簡単な試験を受けても意味ないと思うんだが
日々の仕事ぶりとか人柄を見てればそいつに数学的素養があるか否かはわかるでしょ

498:132人目の素数さん
09/05/24 15:53:39
>>497
元京大生だが、入試問題よりは難しいだろ
どう考えても

499:132人目の素数さん
09/05/24 15:56:52
>>498
知識が必要なだけでしょ数検は。

500:132人目の素数さん
09/05/24 16:01:02
>>498
範囲が広いから1級のほうが難しく見えるけど、問題自体の難易度とか時間とか合格ラインとか考えたら1級の方が簡単に思えた

501:132人目の素数さん
09/05/24 16:02:28
そりゃ東大受験生が1級受けてもほとんど落ちるだろ
範囲が違うんだから。

502:132人目の素数さん
09/05/24 16:08:26
両方とも通った奴の意見はまだですか?

503:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/24 18:38:52
何で東大と京大が其処まで有り難いんかなぁ
あなた達の価値観では金稼ぐ人の方がもっと偉いんでしょw



504:132人目の素数さん
09/05/24 19:57:28
口を開けば東大京大東大京大
結局のところ数検なんて学歴コンプのはけ口以外の何ものでもない


505:猫の感想 ◆ghclfYsc82
09/05/24 22:37:08
まあ「要らんモノ」は潰すとか廃止するとかがエエんでしょうな
それこそ「中身の無い権威」なんて何の役にも立ちませんから



506:132人目の素数さん
09/05/24 22:45:17
大学受験と1級は範囲も違うけど、相対試験と絶対試験という違いも大きい。
1級は他人との競争試験ではないから。

507:132人目の素数さん
09/05/25 01:16:57
こんなに年ごと問題ごとの難易度がばらついてる試験が絶対試験と言えるのかどうか疑わしい

508:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/25 10:24:19
そんなアホな試験問題、誰が作ってんねん?



509:132人目の素数さん
09/05/25 10:39:27
数検の問題ってつまんないんだよね
単に因数分解しろだとか、行列式やランクを求めろだとか。
単純な微分方程式を解けだとか。
目新しい問題がまったくない。出題者もやる気無いんだなーって思う。

510:猫の理解 ◆ghclfYsc82
09/05/25 15:44:22
ぱそこんのマティマティカさんがトップで合格ですかw



511:132人目の素数さん
09/05/25 17:31:01
>>509
やる気がなんじゃなくて、単に数学の実力がないんだろ。

512:132人目の素数さん
09/05/25 18:59:38
一級の難易度(範囲ではない)としては中位旧帝大入試レベルってことでおk?
そんな試験を大学生とか一般の立場で受けるの恥ずかしくないの?

513:132人目の素数さん
09/05/25 19:48:32
ちょっと前の準1級が、
北大、阪大2次の標準レベル
の問題だったんだから、1級の
問題が中堅帝大レベルってこと
ないだろ。

514:132人目の素数さん
09/05/25 19:56:43
範囲が広がるだけでしょ

515:132人目の素数さん
09/05/25 20:07:00
1級とるレベルの人は、東大京大入試の問題なら、
大数のD#以外は、難しいとは思わないんじゃない?
大学入試レベルが地底レベルのままで、大学数学
覚えても1級受かるのは相当きついと思うが。

516:べ
09/05/25 23:21:33
京理の4回でも自分の大学の入試数学完全には解けない人がいるんだし、
大学入試レベルだからって簡単とは一概には言えないだろう。

517:132人目の素数さん
09/05/25 23:37:53
まだ学歴の話してるのかよwww

518:132人目の素数さん
09/05/26 01:11:24
つうかどうやっても1級をバカにしたい奴がいるな。どうせ1次に落ち続けてコンプもってる輩だろう。
比較しにくいものを無理に比較するのはナンセンス。

519:132人目の素数さん
09/05/26 06:06:02
>>515
ないない

520:132人目の素数さん
09/05/26 08:13:14
>>519

まあ、確かにD#も数学だけ受験するんだったら、
難しくはないからな。
物理、化学に英語、国語も同時受験する頭の状態で
受験するから、大学入試は難しく感じるだけで、
大学生になって数学だけの問題解いてみたら、
何でこんな問題難しかったんだろうと思う奴が大半だ。

521:132人目の素数さん
09/05/26 08:44:55
>>520
ちょっと数検を持ちあげすぎでは・・

522:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/26 09:06:14
ほんで結局の所、どっちが難しいんですか?



523:132人目の素数さん
09/05/26 10:46:29
英検1級と大学入試英語を比較しても、
英検1級には和訳はないし、大学入試には
3分間スピーチがないので比較できない.
ただし、英検1級の語彙問題はどの大学入試
よりも難しい.

大学入試数学には、数学科がやる抽象数学系の
問題も含まれるが、数検はそういう問題は
含まれず、一般理工系の計算問題が中心。
ただし大学入試レベルなら東大入試の難問も
出題されている。

524:132人目の素数さん
09/05/26 13:03:24
>>523

英検1級なんかしょうもないという人も多いけど、
年間延べ2万5千人くらい受験して、2500人
くらいの合格者はいるんだよね。
試験としては、語彙とスピーチがすべてだけど、
それでも英語力アップのために受験しているんでしょう。
塾講師とかは箔になるし。

525:132人目の素数さん
09/05/26 15:09:16
>>523
応用数学中心だけど、選択問題の中に純粋数学系の問題も少し含まれてる。
まあ回によってだいぶ違うが。


526:132人目の素数さん
09/05/27 02:52:35
旧帝大の数学科新入生、旧帝大の数学科2年次終了、旧帝大の数学科卒
が1級受けたらそれぞれどのぐらいの合格率になると思いますか?

527:132人目の素数さん
09/05/27 07:28:17
旧帝大の数学科新入生   10%以下
旧帝大の数学科2年次終了  40~50%
旧帝大の数学科卒      80%以上
ぐらいじゃね?

528:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/27 07:39:11
そうですか、日本の大学入試は抽象数学にもちゃんと敬意を払ってた
んですか。猫は全然知りませんでした。そんな立派な話は聞いた事もないので

そんで英検一級だか何だかは知りませんが、和訳なんかは要りませんね
頭の中では英語で考えたらシマイなんだから
スピーチも語彙もとても大事でしょうね
そもそも英検なんだから問題文は全部が当然英語で書いてあるんでしょうな

そうですか、塾講師になる為には「箔が大事」とは知りませんでしたな



529:132人目の素数さん
09/05/27 15:35:26
>>527
最近の1級の合格率知ってるか?
少人数ゆえ高く出やすいはずなのに5%前後。
1人受けて1人受かれば100%だが、それにしても君のは異常すぎる。
少なくとも地底クラスが軽く受かるほど易しくはないし、1次は現役京大でも結構不合格になってる。
2ちゃんは概して宮廷と一括りで過大評価しすぎる。地底と東大ではかなりレベル差あるんだが無視。
細かく言えば、研究開発なりアカポスなり塾講師なりで数学系統に携わってない限り、現役大学生の方が社会人の卒業生よりは断然優位。

530:132人目の素数さん
09/05/27 15:37:30
馬鹿が大量に受けてるだけじゃないの?

531:132人目の素数さん
09/05/27 18:22:15
東大京大の数学科で1級に受からないような奴は除籍していいと思う

532:132人目の素数さん
09/05/27 18:41:09
1級の問題見たけど
浅く広くやるだけで絶対受かるじゃん

533:132人目の素数さん
09/05/27 19:25:08
普通に基礎学力があれば浅くすらやらなくても受かるけどな

534:132人目の素数さん
09/05/27 19:29:12
くだらない計算能力試験なんか無くせばいいのに

535:132人目の素数さん
09/05/27 21:54:06
コンプ持ちがたくさん発狂してるな。
わざわざこんなスレ見なきゃいいのに

536:132人目の素数さん
09/05/27 21:59:37
マジレスだが、東大と京大の数学科なら受かる可能性はかなり高いが、工学部とか非数学科あるいは総計や地底とかだと、今の1級は厳しい。

ただ今後、難易度が易化するかもしれないが。

537:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 01:00:58
は~ そんな感じなんですか。それなら入学させてしまった数学科学生の
「マトモと馬鹿の選別」には使えそうですかね



538:132人目の素数さん
09/05/28 01:58:34
>>536
ええええええええええええ
早計地底の数学科なら厳しくねーだろ

539:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 10:38:49
普通に考えたら早計地底って十分にエリートでしょうからねw
しかも数学科やし、頭がエエんとちがいますか。



540:132人目の素数さん
09/05/28 14:37:06
早計と地底は月とスッポン
「早計地底」と一くくりにしないでもらいたい


541:132人目の素数さん
09/05/28 14:39:58
問題自体の難度はそれほどでもないけど、制限時間と計算余白がないせいで合格率が下がっとる

542:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 15:10:06
早計と地底とでは、どっちが月でどっちがスッポンなのでしょうか?



543:132人目の素数さん
09/05/28 15:10:10
数学科って英検でたとえるならば、
英語圏に留学しながら英語で高等教育
受けているようなもんだからな、他学部から
みると、数学にどっぷり浸っているんだから。

4年留学していたら、英検1級楽勝になるように、
数学科なら数検1級楽勝だろう。

一方、留学経験なしでもそれなりの努力で英検1級受かる
ように、他学部から数検1級受かるにはそれなりの
努力は必要だろう(東大京大理系上位は別として)。

英検1級が留学経験者に不要なように、数検1級も
数学科学生にはあまりひつようないんだから、数学科の
人たちが数検を批判するのは、的外れということだね。

544:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 15:16:09
数検批判という話も然る事ながら、やはり皆さんはかなり明確に
「東大京大、及びそれ以外」
という考え方がかなり深く染み付いていますね。
これが現実かどうかは別として、ここ考え方はこの国に
於いては「どうしようもない癌」でしょうね。
かなり呆れますが。



545:132人目の素数さん
09/05/28 15:25:06
俺は早稲田卒だが慶応はスッポンだと思ってます

546:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 15:48:44
そうですか、ではその理由は?



547:132人目の素数さん
09/05/28 17:15:31
猫氏ね100回氏ね

548:132人目の素数さん
09/05/28 17:49:23
>>543
デーブ・スペクターは英検1級落ちたらしいが。
総計の数学科で数件1級目指してた人なら知ってるが、やはり時間制限が厳しいのは、工学部でも数学科でも変わらんようだぞ。
抽象的思考なら工学部より数学科が得意だろうけど、数件は式変形のテクニカルな計算とかの応用数学が中心だからね。
問題自体が簡単だから試験が簡単とは言えない…

549:132人目の素数さん
09/05/28 19:34:46
要するに要領とスピードの勝負だろ?
数学力関係ないやん
数学に失礼だから算数1級にしろ

550:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 19:48:12
確かに「いい名前」ですが、ほんならいっその事潰したらどうでしょうかね。



551:132人目の素数さん
09/05/28 19:57:32
1級も学歴も無い奴は発言禁止にしようぜ

552:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/28 21:42:03
>>551
いやいや、発言をするのに「1級も学歴も不要」なんですね。むしろ
誰でも何でも発言出来る事こそが重要なんじゃないでしょうか。
でも、大事な事は「発言の内容に論理的な責任を持つ」事ですね、
これは全然簡単じゃないですよ。



553:132人目の素数さん
09/05/28 22:43:28
>>549
それを言い出せば、高校数学は勿論、大学でも純粋数学以外の応用系は全部算数になっちまう。
名前が適切かどうかはともかく、既に同協会主催の算数検定も実際に存在しているからな。


554:132人目の素数さん
09/05/28 22:48:18
例えば数学オリンピックなんかは数学と名乗っても文句はないだろう。
計算は本質的じゃなく、思考中心だから。
今の数検は明らかに計算能力試験だよw
算数でしょこれは。

555:132人目の素数さん
09/05/28 23:32:37
猫は学歴ネタが振られるとすぐ食いつくね
コンプレックスの塊なんだろうな

556:132人目の素数さん
09/05/29 01:25:17
旧帝早計東工に入れない奴ははなから数学科でやっていくのは無理
数学・物理以外のバカでもできるサイエンスやエンジニアリングで勝負すべき
それにジャマだからそういうバカは数学科に来ないでくれ

557:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/29 01:41:30
まあ、学部が「京大理学部数学ではない」というのは「どうにもならない心の傷」
になってますね、当たりです。



558:132人目の素数さん
09/05/29 02:17:35
>>556
工学なめんな。

つうかなんか下卑た煽りばっかだな。
1級コンプと学歴コンプの巣窟になってる。

559:132人目の素数さん
09/05/29 02:30:01
「バカでもできる」って言い方に悪意を覚えるなら
「バカでもなんとかなる場合が多い」とでも言い換えます
別に工学を舐めてませんよ

560:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/29 08:53:28
昔話ですが、猫が高校生の時に「大学受験の直前」に理学部教授をしていた
父親が猫に向かって:
「オマエの様な頭が悪いヤツは工学部へ行け!!」
てんで、基礎工しか受験させて貰えなかった。
(逆らったら学費を出さないと「恐喝」された。)

そんで大学院で数理研に受かったが、誰かに「学歴ロンダ」と
揶揄された。

この状況が全然理解出来ないので、誰か解説して下さい。
何でこんな事を言われなきゃいかんの?



561:132人目の素数さん
09/05/29 09:58:27
まず、工学部、経済学部は、大学授業の基礎5~6割は
工業高校、商業高校とかぶっている。
東大工でも高専からの編入があるように、基礎科目の
達成度に高いレベルを求められていない。

医学部は、もともと医学の専門学校があったくらいだし、
大学以外でも学べる類のもの。法学も、有名私大の母体は
法律専門学校だったものが多いので同じ。

文学は、作家や一般人の研究者の中に、大学研究者以上の
実績をあげる人も多い。

理学にいたっては、大学の学がなくても実績あげた学者
(ファラデーとか)や、貴族の師弟が家庭教師で学び
数学の発見をしたり、必ずしも大学で学ぶ必要はないこともある。

結局、大学学問の学問たる学部は神学しかないというのが、
歴史的に帰納される結論であることに、異を唱えるものはいない。

562:132人目の素数さん
09/05/29 10:26:19
1級合格しても
あまりメリットがないから
受けない人多そう

563:132人目の素数さん
09/05/29 13:46:51
>>554
>>148-149

564:132人目の素数さん
09/05/29 18:08:28
>>560
脅迫に屈した猫が悪い
ロンダはストレートで上がってたよりも一生格下で頭が上がらない
一生というか死んだ後も半永久的にロンダはストレートよりも格下
フィールズ賞とってもストレートで進学してフィールズ賞採った奴よりは格下です
猫が学歴ロンダしたという事実は宇宙が終わるまで消えない

565:132人目の素数さん
09/05/29 22:12:16
だからこそ、
数検1級、英検1級(TOEIC950)、歴史検定日本史世界史2級1級で、
大学入試?ご苦労さんwというレベルにもっていくんだよ。

566:132人目の素数さん
09/05/29 23:03:59
>>560
なぜ、あなたのような「頭が悪い奴」が数理研に行くのを許してもらえたのですか?


567:132人目の素数さん
09/05/30 00:27:20
誰も猫の素性を信じてないな

568:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/05/30 11:10:23
「猫の素性」ねぇ~ それって何なんですか?



569:132人目の素数さん
09/05/30 14:44:42
なんだまだ生きてたのかよ
氏ねよ

570:132人目の素数さん
09/05/30 15:54:10
ねこは至るスレでいじめられてるな。
動物虐待だぜ。

571:132人目の素数さん
09/05/31 19:08:56
ロンダ猫は逃亡した?

572:肥溜猫 ◆ghclfYsc82
09/06/02 16:29:15
ロンダはしたけど逃亡は「まだこれから」ですな
先般はちょっとアク禁やっただけです



573:数学好き
09/06/06 17:45:20
塾講師をしているものですが、中堅旧帝大工学部卒で数検1級、英検1級を
両方持っていると、先生としての評価としてはどのくらいのものなのでしょうか?
 また、それらを持っている先生でHP等立ち上げている先生がいたら
教えてください。


574:132人目の素数さん
09/06/07 01:27:13
>>573
評価は高いと思う。だが実際、英検と数件の1級もってる人に、その能力に見合った報酬を払おうとしたら、普通の塾だと経営がやっていけないから残念ながら給与は極端には上がらないだろう。

資金力がある河合や駿台なら採用してくれるかもな。

575:132人目の素数さん
09/06/07 12:54:39
数検なんて重視されるわけないw

576:132人目の素数さん
09/06/07 17:37:04
>>575
それは一般企業の話。塾講師には知名度ある。

577:132人目の素数さん
09/06/07 22:31:30
しかし数間と英検では格がちがう。

578:猫は知らない ◆ghclfYsc82
09/06/07 22:56:00
どっちが上?



579:132人目の素数さん
09/06/08 00:26:31
>>猫
分野が違うから比べられんが、知名度は英検。
あとまあ幅広い職種で直接的に役立つという点では英語なんだろうな…。
限られた職種で間接的に役立つとすれば数学もそうなんだが。


580:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/06/08 00:33:43
ああ、やっぱりねぇ。何となく「そうではないか」と感じただけですが
でも世間では「数学の基礎が身に付いている」ってのは価値無しですか・・・
やっぱりそれもいけないんですかねぇ



581:132人目の素数さん
09/06/08 00:41:13
数検は計算技能だから用途ないよ
コンピュータ一台ありゃいいんだもん

582:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/06/08 01:07:50
それではちょっと意味無いんでしょうかね
英語だったら、カシオの電子辞書って訳にも行きませんからねぇ



583:132人目の素数さん
09/06/08 01:21:20
英検は準一級でも専門職への導入としては十分
例えばエンジニアでこれから海外に数年行くとか、国際特許とか認可を扱う部署にこれから移動するとか言う場合はとりあえず準一級で十分
数検は1級でもそういう目安にすらならない
原因は1級が簡単すぎるから。旧帝大の数学科院試レベルにするべき

584:猫でつ ◆ghclfYsc82
09/06/08 07:59:03
「旧帝大の数学科院試レベル」って今のヤツ、それとも昔のヤツ?



585:132人目の素数さん
09/06/08 15:26:48
>>583みたいな煽りはスルーするのがよい。定期的にこういう煽りはある。

586:583
09/06/08 18:26:56
別に故意に煽ったつもりは無いんだが。本当の事だろ。
英検に負けるならまだしも、漢検みたいなクソ資格に負けてるのはどう考えてもおかしい
数検の権威と知名度を上げる初めの一歩として1級を難しくしろって事だ

587:132人目の素数さん
09/06/08 20:26:23
出題者の人材が無いんじゃないの?
ルベーグやガロア、多様体の問題をだすとなると、数学の専門家クラスじゃないと。
しかし数学者はそういう試験みたいなものにあまり関心がない。
まあ受けたこと無いんでなんともいえないが。

588:132人目の素数さん
09/06/08 21:13:11
>>586
今の1級に合格した人間なら多少説得力あるけどな。
それとて内容面の改善でなく単に難しくしろじゃ話にならない。
平均合格率5%弱は客観的に言って相当程度難しいと言えるし、英検や漢検よりも低い。

589:132人目の素数さん
09/06/08 21:37:42
>>587
散々既出だけど1級の合格率が低いのは問題自体が難しいというより時間制限。
1級は式変形の計算問題、つまり応用系の問題が多い。
数学科でやる多様体とかは、工学等の応用系は通常そんなにやらないので、数学書に委託して出題したら、ただでさえ少ない受験者数が減るため、出題しにくい。
英検や漢検より知名度が低いのは仕方ないね。多分今後もどうやっても変わらないだろう。なぜなら国民の大多数は高校数学もできないわけで、ただ覚えればよい漢字とは本質的に違うからな。最初の敷居が違う。


590:132人目の素数さん
09/06/09 00:00:07
高校どころか義務教育範囲の漢字を読み書きできない奴や高校の英語教科書読めない奴は沢山いる。
高校数学なるものができない奴が多いからといって数検がマイナーになるのは論理飛躍かと思う。
ただ、やっぱり数学ってキラワレ役だしな。「できなくていい、むしろできない方がいい」という論調は確かだろうと思うけど。

591:132人目の素数さん
09/06/09 01:10:30
漢検の大久保ぐらいの強かさが必要だと思うよ
漢検の手法をマネしてブームに流されやすいバカな人間を大量に巻き込んだらどうだ?

592:132人目の素数さん
09/06/09 01:34:26
>>590
そりゃあ日本のエリート層だって大多数が高校数学もできない、に当てはまるし。
政治家だってそうだ。
森喜朗さんなどは中学レベルも怪しい。
コネ入学とはいえ一応早稲田卒なのにHowとWhoの違いを知らなかったエピソードは有名だが、英語でこれでは数学は想像がつかない…。

593:27歳男性漢検準1級・数検2級取得者
09/06/09 10:18:23
数検1級・準1級は数学マニア向け。準2級以下は履歴書に書くには恥ずかしい。漢検ではないが。

594:132人目の素数さん
09/06/09 15:21:14
>>593
君、資格板の数件スレの人だろ?

595:132人目の素数さん
09/06/17 19:31:18
1級だと明解演習微分積分(共立出版)
やさしく学べる線形代数(共立出版)
基本演習確率統計(サイエンス社)
この他に何が必要かね
プログラムとか勉強したほうが良いのか

596:132人目の素数さん
09/06/17 19:48:03
この人のブログで今年の東大理系入試が70分くらい
数検1級の1時が30分で満点取れるみたいなことを書いてあるんだけど本当かね?
数学者でもそんなにできないと思うが

597:132人目の素数さん
09/06/17 19:49:18
URLリンク(blog.livedoor.jp)
リンク張り忘れた

598:132人目の素数さん
09/06/17 20:05:54
>>596
この人が誰か知らんが今の1級じゃ時間的に無理だね。
時間かければ満点取れるならありえるが。

599:132人目の素数さん
09/06/17 20:12:25
>>598
だよね
山梨大医学部の入試作っている数学の先生(京大で代数幾何専攻していたから数学界では最高峰)でも
東大入試で満点取れるとは限らないと言ってた

600:132人目の素数さん
09/06/17 22:31:40
東大は一問は必ず難問がでる

601:132人目の素数さん
09/06/17 23:02:37
>>599
だれ?東京教育大院卒の人じゃない?
京大卒ってだれよ?

602:132人目の素数さん
09/06/18 00:28:24
山梨大医学部の入試って理学部じゃあるまいのにあそこまで難しく作る必要性ないくらい難しく作るよな。

603:猫は屑 ◆ghclfYsc82
09/06/18 00:52:56
そうかぁ、京大の代数幾何は最高峰なんか!
知らんかったなぁ



604:132人目の素数さん
09/06/18 10:51:02
>>601
Nって人

605:132人目の素数さん
09/06/18 11:35:27
>>602
京大理よりも偏差値が高いから、難しくしないと満点続出と聞いた

606:132人目の素数さん
09/06/18 11:42:45
>>604
だれだよ?ぐぐったけど何も出てこないぜ
砂糖さんくらいしか知らんが

607:132人目の素数さん
09/06/19 00:38:25
>>605
釣り乙ですw

608:猫ぱんだ ◆ghclfYsc82
09/06/19 07:28:31
幾ら難しく作ったって、数学者が作ってるんだったら、高が知れてるでしょ



609:132人目の素数さん
09/06/19 18:00:00
猫氏ね
100回氏ね

610:132人目の素数さん
09/06/22 17:05:21
数学検定1級(15年前の問題)


正八面体の各面に1~8の数字を1ずつ書き込んでできる八面体さいころは,種類できますか。
ただし回転して同一になるものは同じとみなします。


①の中で,どの頂点についても,そこ会する4枚の面につけられた数字の和が,同一値になるようなものがありますか。
そのようなものがあるなら配列の一例を示しなさい。


△ABCの三辺AB,BC,CAの長さはそれぞれ13,14,15です。
頂点Aから対辺に垂線ADを引くとき,AB,BD,CDの長さを求めなさい。


正十二面対の隣り合う面の間の角をθとするとき,cosθの値を求めなさい。


3個の正の整数a,b,cがあります。
abをcで割った剰余が1,bcをaで割った剰余が1,caをbで割った剰余が1のとき、このような3数(a,b,c)の組を決定しなさい。


平面上の点全体を,共通部分がない2つの集合A,Bの和集合に分けると、必ずどちらかの集合は,任意の距離だけ離れている2点を含むことを証明しなさい。


次の関数をx=0においてテイラー展開(マクローリン展開)しなさい。
arcsinX<sinXの逆関数>の主値。

611:猫氏です ◆ghclfYsc82
09/06/22 22:23:20
>>609
どうかしました?


612:132人目の素数さん
09/06/23 07:19:38
このスレッドは数検1級・準1級専用スレです。

613:猫氏です ◆ghclfYsc82
09/06/23 08:36:22
誰に文句言うてはりますのん?
そやけど黙ってはる「100回氏」さんは偉いどすなぁ


614:132人目の素数さん
09/06/23 11:51:50
>>610
やっぱ昔のが若干難しいね
最後のとかは明らかサービス問題だけどwww
>>613
どうした?w

615:132人目の素数さん
09/06/23 14:23:58
なかの人が立てたスレいらね

616:132人目の素数さん
09/06/23 14:49:02
>>614
回によって変動が激しいが、合格率と試験範囲の点で全体的には今の方が難易度は上がっている。
ただ勿論、昔でも難しい回もあるし、今でも前回みたいにやさしめのときもある。

617:132人目の素数さん
09/06/25 23:56:56
だからって金さえ払えば誰でもペーパーテストだけで取れるような資格は駄目だよ
資格ってのはあくまで経験を証明するもの
実務経験が無ければ取れない資格を上司に土下座してでも取っておいた方がいいよ

618:132人目の素数さん
09/06/26 20:58:03
旧帝大理系ならちょっと問題になれれば誰でも取れる資格
悔しくてしょうがないコンプレックスの塊の低学歴が数学は旧帝大レベルですよって言いたいだけための資格
こんなもの持ってる方が恥ずかしいよ

619:132人目の素数さん
09/06/26 22:07:03
数学検定2級合格法。
●数学教科書ガイド→過去問。

数学検定準1級・1級合格法。
●数学教科書ガイド→青チャート→過去問。

高校数学の素質がある人の準1級・1級合格法。
●数学教科書ガイド→やさしい理系数学→過去問。

620:132人目の素数さん
09/06/26 22:10:20
>>618
悔しがってるのは1級保持者ではなくて、君の方だよ。

621:132人目の素数さん
09/06/26 22:17:28
ワロタ

622:132人目の素数さん
09/06/27 02:05:46
>>620
確かに。定期的に1級コンプが来るよな

623:132人目の素数さん
09/06/27 09:34:42
>>619
学生時代に教科書からやさしい理系数学をやって理解できた人間なんて数学板にもほとんどいないだろうな。


まぁ高校数学は「素質」さえあればホントに教科書から発展レベルに飛んで日本のどんな大学学部の数学でも点が取れるという。
国語は「素質」があれば東大早稲田レベルでも雀の涙ほどの勉強時間で満点近く取れる奴はいる。

624:132人目の素数さん
09/06/27 13:21:22
やさ理だけで準1級はうかるかもしれないが
1級は無理じゃね?
微分方程式とか、重積分とかでるんだよね?

625:132人目の素数さん
09/06/27 14:16:09
計算するだけだから

626:132人目の素数さん
09/06/27 22:58:02
んなこといったらやさ理だって必要ないだろ

627:132人目の素数さん
09/06/28 18:28:45
久しぶりに着たけど相変わらずバカしかいないな

628:132人目の素数さん
09/06/29 13:23:22
>>627
バカ乙

629:132人目の素数さん
09/06/30 04:11:15
煽る奴の方がよっぽどバカな気がするんだが

630:132人目の素数さん
09/06/30 13:59:01
ということは2ちゃんはバカばかりだな。
でも数板は他板に比べればマシな方。
他板は酷いぞ。自分のことは棚に上げて他者へのきちがいじみた誹謗中傷ばかり。


631:132人目の素数さん
09/07/02 13:30:45
ならお前もバカだな

632:132人目の素数さん
09/07/02 13:32:21
>>630
バカなきちがい乙

633:132人目の素数さん
09/07/02 16:24:59
>>630-631
いちいちくだらねえ煽りしてんじゃねえよ。

634:132人目の素数さん
09/07/02 16:26:13
>>631-632
いちいちくだらねえ煽りしてんじゃねえよ。


635:132人目の素数さん
09/07/03 05:58:32
東大>京大>阪大・東工大>>東北>早稲田>慶応>名古屋
数検1級はどこにはいるの?

636:132人目の素数さん
09/07/03 06:42:28
東工大だと思う

637:132人目の素数さん
09/07/03 08:16:07
大学入試ってのは、古文や漢文とか、化学とかの
知識も満タンの状態で受けなきゃならないから、
一概に比較できないって。

数検1級・英検1級(TOEIC900)・歴検1級もってれば、
東大の左にはいくだろうね。漢検はダメ。

638:132人目の素数さん
09/07/03 08:42:04
理事長または学長の儲け具合だと、
漢検>>>東大・京大>英検>阪大・東北・名古屋>東工大>慶応>早稲田>数検

639:132人目の素数さん
09/07/03 09:32:58
数検のサイトってあれいまだにフレームでしょ?

640:132人目の素数さん
09/07/03 10:27:09
>>638

どうやって調べたの?数県の理事長の年収はいくら?

641:132人目の素数さん
09/07/03 15:41:20
数件も漢検も理事長自身は普通の金持ちのおっさんだよ。特別に漢字や数学の専門的能力があるわけではない素人。
ただ漢字教育や数学教育に情熱があったから財団を作った。
情熱じゃないとすれば金儲けの手段かもしれないけど。

642:132人目の素数さん
09/07/07 01:05:30
段位の問題が公開されたぞ
いつも口ばかりの自称高学歴のみなさんは受けたらどう?

643:132人目の素数さん
09/07/08 03:27:32
良い問題集ないかね

644:132人目の素数さん
09/07/12 22:42:05
>>642
私は2段[3]と初段[4]だけ解きました。
5段[4]では5922532981516520565199501888717425018645716919700357968371420497909977288310730530562154358950319133の
素因数分解が出ていますが、Mapleを一晩走らせて出来ませんでした。

共通問題の「目が2つ、口が1つ」も生物学を何も知らないので、
こういうところに書いてあることしか分かりませんでした。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)

645:132人目の素数さん
09/07/13 03:31:59
一級って、マセマのキャンパスゼミ全部やれば楽勝ですか?

646:132人目の素数さん
09/07/13 12:57:48
マセマ(笑)

647:132人目の素数さん
09/07/15 06:07:20
もうさ、「計算検定」に改名しちゃっていいよ。
そのほうが受験生あつまるんじゃない?

648:132人目の素数さん
09/07/15 15:46:53
マセマだとかえって重い ただの計算検定だから

649:132人目の素数さん
09/07/15 16:48:53
>>645
煽ってる1級コンプかアンチマセマの釣りレスかもしれんが、マセマは「入り」だからな…。
工学部とかの応用系で時間足りない人がいろはを短時間で学びたいという場合に有効。
理論、演習ともにそれだけでは不足なことは自明すぎる。
くだらない質問する前に少しは考えて自分でやってみろ。

650:132人目の素数さん
09/07/17 23:40:26
>>639
フレーム好きなんだけどな

651:132人目の素数さん
09/07/18 14:38:17
阪大・東北大・東工大・名古屋
このへんの序列ってどうなってるの?

652:132人目の素数さん
09/07/20 02:01:27
学歴を誇れるのは東大京大阪大東工大ぐらいまでだよ
東北はまだしも名古屋とか興味もわかない

653:132人目の素数さん
09/07/25 21:56:29
出題範囲がせいぜい高校数学+αなのに難易度が旧帝大の入試程度って権威が無さすぎるだろ

654:132人目の素数さん
09/07/26 07:09:37
数熟

655:132人目の素数さん
09/07/26 20:09:12
おい試験日だぞ
誰かなんか書けよ

656:132人目の素数さん
09/07/26 22:36:09
間違ってたら訂正よろしく

1次解答
【問題1】-(x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z)
【問題2】9(2^(1/3)-1)
【問題3】900
【問題4】-(z^2+2z+4)/(z+1)^3
【問題5】

条件:aが1,2,-3のいずれでもないこと
解:x=-2(a-3)/((a-2)(a+3)),y=a(a-1)/((a-2)(a+3)),z=(a-3)(a+1)/((a-2)(a+3))

a=1のとき:不定
a=2のとき:不能
a=-3のとき:不能
【問題6】x=C1e^(2t)+C2e^(4t),y=-C1e^(2t)+C2e^(4t) (C1,C2は定数)
【問題7】log3

657:132人目の素数さん
09/07/27 07:23:04
このスレッドは数検1級・準1級専用スレです。準1級志願者もどうぞ。

658:132人目の素数さん
09/07/27 12:02:26
>>656

すみません、教えて下さい。
問題6の連立微分方程式はどうやって解くのですか??

659:長門 有希
09/07/27 17:32:06
2x²-8=0
誰かといてくれ~

660:132人目の素数さん
09/07/27 18:31:42
>>659
±2
あえてのマジレスで

661:132人目の素数さん
09/07/27 19:18:42
>>658
①x'=3x+y
②y'=x+3y

①よりy=x'-3xだからこれを②に代入すると
(x'-3x)'=x+3(x'-3x)
x''-3x'=x+3x'-9x
x''-6x'+8x=0
x=e^(λt)とおくと
λ^2-6λ+8=0
λ=2,4
よって
x=C1e^(2t)+C2e^(4t)
y=x'-3x=-C1e^(2t)+C2e^(4t)

662:132人目の素数さん
09/07/27 23:56:03
>>659
マルチ

>>660
マルチにマジレスプギャー

663:132人目の素数さん
09/07/28 09:06:27
>>661
ありがとうございます。
わかるとすごく簡単ですね・・・。
今回も4点で落ちましたorz

664:132人目の素数さん
09/07/29 04:59:19
準一級一次最初の問題、
(log2X)^3+(logx2)^3=18のときlog2x+logx2を求めよ
という問題
答えが√を含む式の三乗根の形になってしまったけど
後で電卓で計算したら3になった。
どうやって解くのが良いのでしょうか?
私は底を変換して合わて(1/X)^3+X^3=18(X=logx2)の形にして
Xを求めたけど・・・・・・

665:132人目の素数さん
09/07/29 05:10:46
>>664
(1/X)^3+X^3=18
までわかったのなら、Y=1/Xとおくと、
X^3+Y^3=18で
これはX,Yの対称式なので、X+YとXYで表せて、
しかもXY=1なので、α=X+Yとおくと
最終的にαだけの3次方程式となる。
それの実数解を求めるだけ。

666:132人目の素数さん
09/07/29 17:32:15
>>664
(log2X)^3+(logx2)^3
={(log2X)+(logx2)}^3-3(log2X)(logx2){(log2X)+(logx2)}
ここで,logx2=1/(log2X)と底の変換をして,t=(log2X)+(logx2)とおけば
(与式)=t^3-3t=18
あとは3次方程式を解くだけ

667:132人目の素数さん
09/08/06 13:46:09
①x'=3x+y
②y'=x+3y

x'+y'=4(x+y) x+y=2C1*e^(4t)
x'-y'=2(x-y) x-y=2C2*e^(2t)

668:132人目の素数さん
09/08/07 10:08:34
仮に1次だけ受かって2次落ちたときは履歴書の資格の欄に
「計算技能検定1級」って書いても大丈夫なのですか?

669:132人目の素数さん
09/08/07 10:14:49
>>668
ウソついてないからだいじょうぶじゃね?
相手がどう受け止めるか知らんが

670:132人目の素数さん
09/08/07 11:08:30
>>668 計算技能、数理技能の両方に合格して初めて書けます。

671:132人目の素数さん
09/08/07 12:37:50
>>668
書くのは自由。詐称でない限り3級ですら書くのは自由、当たり前だが下位級を書いたからと言って処罰の対象にはならない。
だが一般的に言って一次と二次はセットで数件という資格なんだから、一次だけとか二次だけとかは常識的に書かないね。
まだ3級とか下位級書く方がわかる。

672:670
09/08/07 23:43:05
>>671 漢検、英検、数検、書検(硬筆・毛筆)とも準2級以下は履歴書に書くに値しないと思う。

673:132人目の素数さん
09/08/07 23:53:38
でっていう

674:132人目の素数さん
09/08/08 00:17:08
>>672
値するとかしないとかそういう話をしているのではないんだが…。
おたくがそう思うのであれば書かなければいいだけの話。
評価されるとかされないとか気にせずに自信満々に3級やら準2級やら書いてくるやつもいる。
それもそいつの自由。
このテの話は「評価されるかされないか」という話と「書いても問題ないか」という次元の違う2つの話が混同される。
後者に関して、1次と2次がセットの資格の場合、1次だけあるいは2次だけとか書くのは常識的に考えて若干問題があると言ったのだ。
常識と言えば、一般大衆の知識水準の平均はよくて3級程度、それすら到達していないDQNも多いということを忘れてはいけない。

675:132人目の素数さん
09/08/08 00:22:30
例外的に税理士みたいな国家資格では、科目合格でも履歴書に書くのが一般的なものもある。
ただこれはあくまで例外的で、英検や数件の1次や2次のみ書くということは普通ありえない。


676:132人目の素数さん
09/08/09 21:15:44
1級1次 問題
問題1
次の整式を因数分解しなさい。
xy(x^2-y^2)+yz(y^2-z^2)+zx(z^2-x^2)

問題2
(1-2^(1/3)+4^(1/3))^3    を簡単にしなさい。

問題3
次の行列式の値を求めなさい。
[3 4 -1 2]
[2 1 4 -3]
[1 -2 3 4]
[-4 3 2 1]

677:132人目の素数さん
09/08/09 21:17:00
問題4
次の関係式によってzをx,yの関数と定義します。
x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0
このとき
∂^2 z/∂x^2 + ∂^2 z/∂y^2 をzの式で表しなさい。

問題5
次の連立方程式について、次の問に答えなさい。
ax+y+2z=1
x+ay+2z=a
x+2y+az=a-1
①係数の行列式が0にならない条件を求め、そのときの解を求めなさい。
②係数の行列式が0になる場合の解を吟味しなさい。

問題6
次の連立微分方程式を解きなさい。
dx/dt=3x(t)+y(t)
dy/dt=x(t)+3y(t)

問題7 ∫-1,1 (x^4+2x^3+4x^2+6x+2/x^3+2x^2+2x+4)dx   を計算しなさい。

間違ってたら訂正お願いします。

678:132人目の素数さん
09/08/10 19:59:07
>問題7 ∫-1,1 (x^4+2x^3+4x^2+6x+2/x^3+2x^2+2x+4)dx   を計算しなさい。

おまえ数学板に来てまだ間もない?

679:132人目の素数さん
09/08/15 16:50:43
実用数学技能検定「数検」
発見Ⅰ

-数検1級攻略-
 
ページ数 170ページ
定 価 1500円(税込)
著者(共著) 宮崎興治 (数学コーチャー)
稲葉大樹 (数検財団研究員)
水原柳一郎 (数検財団研究員)
発行 数検財団

これどう?

680:132人目の素数さん
09/08/15 18:54:39
>>679
値段の割には良いと思う。

681:132人目の素数さん
09/08/15 23:37:45
>>679
買いたいんだが、送料が・・・

682:132人目の素数さん
09/09/05 02:59:22
178

683:132人目の素数さん
09/09/10 19:13:16
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ

684:132人目の素数さん
09/09/11 08:04:40
数検協会は段位などを廃止し、実用数学技能検定に一本化すべきだと思う。これで数検1級合格者は、以後ずっと1級を受け続けることになる(リピーター)。漢検のように。

685:132人目の素数さん
09/09/11 12:26:23
>>679
いいよ。1次の解説まであるのはなかなかない。

686:132人目の素数さん
09/09/11 22:42:11
>>679
ちょうどいまやってる
7回分1次2次7問ずつ解説付で
かなり充実してるな
この試験限定なら理系ならこれだけでいいくらいかも
でも著者のコーチャーがオレとタメだわw


687:132人目の素数さん
09/09/23 23:36:00
発見Ⅰ問題と解説全部見たけど

最後の第154回2次の問題6の解説が間違いでわ??

さらに第142回2次の問題5の解説もいまいちわからん~


688:132人目の素数さん
09/09/24 09:44:07
>>687
僕も発見Ⅰを全部やりましたけど、
第154回2次の問題6の解説は合っていると思いますよ~。
どこが間違いだと思いましたか?


689:132人目の素数さん
09/09/25 13:19:25
>>688
今見直しました
おっしゃるとうりでした~
ただ解説図の点Oがちょっとずれてますよね あれだと乾円の中心に見えますね
それでおかしいなと
解答自体にはミスはないっぽいですね

単純に解説図だけ見てました…

690:132人目の素数さん
09/09/26 00:54:04
>>689
確かに解説図の点Oがちょっとずれてますね~。
おっしゃる通り、あれだと乾円の中心に見えます。
ただ解説文には「大円の中心をO」と書いてありますね。
まぁ、、、Oがずれているという結論ですね(^^;

691:132人目の素数さん
09/09/26 03:44:13
>>690
ルール的には問題無しですねw
ただ視覚的な違和感があるのみw
まあ単純なミスプリでしょうが

しかも点Oが乾円の中心でも幾何学的にはOKw

…総合的にはかなりの難問でしたw


692:132人目の素数さん
09/09/26 16:35:47
ああ例のやつか。俺もサラッと眺めただけだが、この問題だけすぐに違和感を覚えた。
しばし考え込んでやがて図がおかしいなと気付いたけど。

693:132人目の素数さん
09/09/27 23:01:18
すいません、解けない問題があるので教えて下さい。他のスレにも書き込んだんですが。
問題 2^2000を2003で割った余りを求めよ。ただしフェルマーの小定理を使用する。

フェルマーの小定理で似たような問題があります。例えば5^7を3で割った余りを
求めよ。等です。これは5^7=5^(3-1)*5^5=5^(3-1)*5^(3-1)*5^3と考え
フェルマーの小定理より=5^3=125 そしてこれを3で割り、余り2が答えだと
考えております。
しかしこの考えを上の問題に適用すると2^(2003-1)*2^(-2)となり
2^(-2)が2003で割ることが出来ずネックとなっています。
解ける方宜しくです。因みに答えは501だそうです。

694:132人目の素数さん
09/09/27 23:14:29
{2^(-2)}/2003は500余り3

a^(-n)=1/(a^n)だから{2^(-2)}は1/4




ってか流石にマイナスの累乗がわからんのに数検一級は早すぎじゃね?

695:132人目の素数さん
09/09/27 23:16:01
書いてから間違いに気づいた
ごめんなんでもない、忘れてくれ

696:132人目の素数さん
09/09/28 00:13:32
693です
私は数学科じゃないので知識不足だと思いますが。
2^2000を2^(2003-1)と2^(-2)に分けた。
勿論これで2^(2003-1)にはフェルマーの小定理は適用できるようになったが
同時に0.25が出てくるという事は割り算しすぎてる感じ。
2を√2にして指数を大きくしようと思っても定理は{底が自然数}という指定が
あったりで困った。

697:132人目の素数さん
09/09/28 00:16:33
ここの人たちは合同方程式の逆元も勉強してないのか

698:132人目の素数さん
09/09/28 00:25:05
>>697
たのんます。

699:132人目の素数さん
09/10/03 18:24:45
フェルマーの小定理より
2^2002-1≡0(mod2003)

求めるあまりをXとして、
2^2000≡X(mod2003)
2^2002≡(2^2)X (mod2003)
2^2002-1≡(2^2)X-1 (mod2003)
∴4X-1= 2003n (n=0,1,2,3・・・)
∴X=1/4(2003n+1)
を得る
Xはあまりなので自然数でなければいけなく、また2003を超えてはいけない。
このことからnには1しか入らない。
なのであまりは501


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch